https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/27/news111.html

ドワンゴは3月27日、サイバーエージェント子会社のAbemaTVと動画配信で協業すると発表した。
ドワンゴの動画サービス「niconico」で、インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組を配信する。
ドワンゴの夏野剛社長は「(動画配信サービス)はYouTubeが一強」とし、AbemaTVとの“共闘”を目指す。

AbemaTVで配信しているドラマ、バラエティ番組などのオリジナルコンテンツを「ニコニコ生放送」で4月1日から配信する。
また「ニコニコチャンネル」に「AbemaTVチャンネル」を開設し、番組のアーカイブ映像を見られるようにする。
取り組み開始当初は、「1ページの恋」など連続ドラマ、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の試合、将棋の「AbemaTV トーナメント」
などの番組を配信する予定だ。

ドワンゴの夏野社長は「AbemaTVは広告モデル、niconicoはサブスクリプション型というように、ビジネスモデルは異なるので、
協業によるシナジーは大きい」と説明する。niconicoは、ユーザーが発信する動画コンテンツが大半を占める一方、
AbemaTVは自社でコンテンツの多くを用意している。niconicoにとって今回の協業は、オリジナルコンテンツのラインアップの強化につながる。

サイバーエージェントの藤田晋社長は「niconicoには、AbemaTVが獲得しきれていない『PCで動画を視聴しているユーザー』も多い。
今後、niconicoでAbemaTVの番組を初めて見たというユーザーも出てくるのではないか」と期待を寄せた。
将来は、AbemaTVからniconicoに提供するコンテンツ内に広告枠を設け、AbemaTVの収益源にすることも検討していく。

「日本国内で競争している場合ではない」

「日本国内で競争している場合ではない」――サイバーエージェントの藤田晋社長はそう話す。
YouTubeをはじめ動画配信サービスが乱立する中、サイバーエージェントとドワンゴは、いずれも重要な局面を迎えている。

サイバーエージェントは1月、19年9月期(18年10月〜19年9月)の営業利益見通しを、従来予想の300億円から200億円に下方修正。
昨年9月にリリースしたスマートフォンゲームの売上が思うように伸びず、コストがかさんだため、見直しを進めている。
スマホゲームの収益に支えられ、先行投資が続くAbemaTVは、新しい収益源の創出、視聴者の拡大が課題だ。

一方、ドワンゴは、収益の屋台骨である「niconico」の有料会員(ニコニコプレミアム会員)の減少が止まらない。
ニコニコプレミアム会員数は昨年12月末時点で188万人と、9月末から6万人減った。ゲーム事業の不振なども響き、
親会社のカドカワは19年3月期の連結業績予想を下方修正。営業利益は、従来予想の80億円から19億円に下げた。

ドワンゴの夏野社長は「日本のネット業界に足りないのは連携。AbemaTVとは補完関係が築けそうだ。より多角的に提携を進めたい」としている。