X



【食】モヤシをごちそうに!節約を極めた読者のとっておきレシピ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:39.59ID:iPqbYi6/9
3/27(水) 20:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00010001-esse-life

家計に大きく響く食費をどう抑えるか? その救世主ともいえるのが“激安食材”。
とことん安い食材にこだわったレシピを、ESSE読者に調査! とっておきの4品を紹介します。

激安食材を活用した、みんなの限界節約ご飯はこれ!

安く手に入れた食材を無難に料理して食卓に並べるのは、もはや当たり前。
限界節約に挑むESSE読者たちは、いろんなアイデアを駆使して、おいしさはもちろん、見た目の美しさまで限界にこだわっていました。

たっぷりモヤシの豚ぺい焼き

あっさりしたモヤシがソースなどで食べごたえのある味になり、迫力もたっぷり。具材と一緒にチーズを巻き込むと子どもが大喜び。
Kさん(神奈川県・41歳)

<つくり方>
モヤシは、豚こま切れ肉、残り野菜(キャベツなど)とともに炒め、塩、コショウで味をととのえる。半熟状の薄焼き卵の上にのせてオムレツのように折りたたみ、皿に盛る。好みでマヨネーズ、ソース、カツオ節、青のりをかける。

以下ソースで読んで
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:32:02.76ID:R1ga44TI0
茹でたもやし5袋にラーメンスープ1袋をかけてマシマシやヤサイトリプルの練習をします
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:56.15ID:ybSVdhlg0
>>6
何味が合う?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:35:14.83ID:KEUfkvbQ0
もやしの味噌汁は風味があって時々飲みたい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:35:36.25ID:K0DYv+0k0
それだけの材料が有るなら、普通に肉野菜炒めと玉子焼きを別々に食った方が良い。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:37:02.45ID:zCEFuPYf0
・・・うわぁ

モヤシがごちそうって・・・・

アレかな?
カルピス一滴を10000倍に希釈するご家庭のことかな??
お子様、まっすぐに育つといいですね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:15.98ID:wiN249JA0
食べ盛りの子どもの食事のカサ増しに最適
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:22.73ID:nFCFDIaP0
タマネギを安い時に買いだめ、スーパーのプライベートブランドの穀物酢で漬けて食べる。
沢山食べるとウンコも出るし痩せるで。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:41:07.64ID:2faRHO3i0
二郎か
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:42:06.95ID:/P0DHj+n0
モヤシって栄養ないでしょ?
モヤシは美味しいけどコスパ良いとは思わないなー
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:25.38ID:eHlqSm8g0
>>14
そりゃ豆だからタンパク質だろうけど、塊ってほどのもんでもなかろ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:50.81ID:5d/CB/we0
子供の時はモヤシの美味しさに気づかなかったけど、
最近は炒めたモヤシ、茹でたモヤシ、シャキシャキモヤシもクタクタモヤシも
それぞれに美味しいと知ることができた。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:44:46.57ID:wiN249JA0
別に節約じゃなくても、手軽にいろんな料理の具に使えて美味しいのに・・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:50:59.78ID:Yav8iHJo0
いくら貧乏しても武士の末裔だからモヤシだけはごちそうと呼びたくないw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:52:30.32ID:OrYflQvJ0
緑豆もやし(生)の場合、100gあたり14kcal、カルシウム10mg、葉酸41μg、ビタミンC8mg
小松菜(生)の場合、100gあたりカルシウム170mg、葉酸110mg、ビタミンC65mg
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:52:47.42ID:GPlK3KUo0
ひげを取るか取らないかで美味しさが別格になると思う
絶対にひげ取ったほうが美味しい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:55:45.93ID:7u+0caz/0
かいわれ大根の種を種屋から購入して、
水切りタッパーを細工して、6個くらてで栽培
格安で毎日山盛りのかいわれ大根。
同様に豆苗も栽培で格安。
食べきれないので現在休止

納豆菌を購入して自家製納豆
格安で大量にできすぎて食べきれない。
冷凍庫を購入して冷凍保存にでもしないとで休止
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:57:49.54ID:fWxxwWLT0
仕事で疲れて料理するの面倒くさいとき!
蒸し野菜用タッパーにもやしと豚しゃぶしゃぶ用肉を入れ、塩ふってレンジで90秒ぐらい。出来たやつに自家製ポン酢にミルしたての黒胡椒ふったら出来上がり!部屋着に着替えてる間に一品完成するべ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:06.43ID:/qoqfXZ40
もやしはご馳走だろ
焼肉屋に行くと最初にナムルの盛り合わせ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:02:31.19ID:PTf3etMu0
もやしは栄養ないしキャベツが一番いいって
ひと玉都会で高くて300円、田舎なら100円とか
1/4の千切りで、もやし一袋よりカサがあってお腹も膨れるし何より栄養ある
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:03:23.86ID:fu48xteB0
茹でモヤシにゴマ油とわかめスープの素ぶっかけてまぜたやつ好き
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:07:10.68ID:pE8qJP/P0
冷凍してた豚とモヤシに昆布つゆかけて解凍してる途中にこのスレ見るんじゃなかった
しかしキャベツとか残り野菜は今ないんだよなー
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:07:45.33ID:eHlqSm8g0
>>40
どっちも美味い。
両方を山盛りで蒸し焼きにする広島風お好み焼きは最高よ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:09:34.24ID:j+2w48nc0
>>7
ウェイバー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:13:36.04ID:BrnjLLx20
>>13
自分がまっすぐに育ってない定期
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:15:05.69ID:rci8+mUd0
やよいの誕生日に記事にしろよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:16:44.54ID:4Ft6iffg0
チンしてインスタントのフォーにIN
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:17:34.63ID:0g7oVDbH0
>1
たまにくいたくなるなw

ゆでて、しょうゆかけて食うだけだが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:18:59.95ID:Z0jX7DRU0
>>14
100gあたりタンパク質
モヤシ 3g
白米  6g

腎臓じゃなく頭が悪いんだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:22:13.06ID:x4TTIj0S0
生で食えるもやし作れば食感もシャキシャキしてて
サラダ感覚でいいとおもうんだけど
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:24:49.39ID:8qIsRByn0
俺モヤシ関係者じゃないから携われないけどニョロニョロのイラスト描いて
ムーミン谷のモヤシでブランド販売すればそれなりに売れるゼ
ちゃんとライツ・アンド・ブランズに許可取れよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:25:44.58ID:f3pDo8Hw0
そんなお金ないなら豆苗でも買えば?
栄養もあるし根の部分を水に浸けて、新芽を楽しめるから二倍お得だよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:30:24.89ID:4nWtWLLm0
もやしを茹で、ササミは一口大に切ったあと片栗粉をつけて茹でる。
あとたれとして、ポン酢に柚子胡椒を多めに入れて混ぜたものをかけて食べる。
ってのも意外といける。

>>52
にんにく炒めぐらいしか食べ方知らんぞ・・・
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:35:35.46ID:V13ioPqZ0
>>1
戦後最長の好景気の中でもやし対決
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:37:28.79ID:FvfCs3y70
もやしが近所のスーパーで18円から28円に値上げしたら
おばちゃんが怒鳴ってて恐かった・・・・・
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:40:57.17ID:uxSq4djE0
もやしはもともとごちそう!
俺は毎日卵だけ食べてるけど週末だけはもやしを食べる!
おかげで1人暮らしで食費は月6万弱で済んでる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:44:30.85ID:INKcSFOk0
タッパーにもやし入れて水に浸けて冷蔵
2日に一回水変えて冬場なら軽く一週間持つよな
安売りでちょっと痛んだもやしも水に漬け込むとマシになるし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:00:53.46ID:bc+J9oi+0
行きつけのスーパーでたまに1kg入りの大袋が格安で店に出る時がある。

見つけ次第買ってしまう。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:04:28.83ID:0q6Wrlom0
レンチンしてインスタントラーメンにどーん!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:08:36.28ID:tOUgXICy0
>>13
めちゃくちゃ歪んでて草
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:18:12.95ID:cXUBBuaW0
>>27
野菜なんてどれもほぼ水分
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:37:12.40ID:/p9I5S9L0
ドラッグコスモスのお豆腐15円(税込)に
お好みのレトルトカレー(58〜98円)をかけて食べる
ポイントは、お豆腐の水分をよく切ってください
1度熱湯に通すのも良し
面倒なら力で押さえつけて搾ってください
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:37:31.47ID:3QlgtuOT0
モヤシは、安いように思えて時期によったら、キャベツのほうがいいよ。
特に今の時期は、安いよ。キャベツ四分の一とモヤシ1袋の値段ぐらいが量に同じなら
キャベツを買ったほうがいい。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:41:11.73ID:WdeApI520
焼肉のタレで炒めたの好き
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:42:09.20ID:0q6Wrlom0
>>66
今年の冬は野菜が安かったな。野菜料理を楽しんだよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:45:08.36ID:0q6Wrlom0
>>67
豚ひき肉に切れ目を入れてトレーごと冷凍して50gぐらいずつ解凍して足してるよ。もやし・ピーマン・ひき肉を炒めて市販のタレで十分満足。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:47:13.00ID:E6lFCJ4w0
もやしナムルや味噌汁かなあとは酢の物とか御浸し
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:47:18.00ID:KjAVkt6c0
メインは豚肉とたまごじゃねーか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:52:22.98ID:/p9I5S9L0
プリングルス・サワークリーム&オニオンの刺身
(材料)
プリングルス・サワークリーム&オニオン1缶
醤油
ワサビ
(醤油やワサビはスーパーの惣菜を買い物カゴに入れておけば買う必要ありません)

小皿に醤油適量、ワサビ適量
プリングルス・サワークリーム&オニオンを箸でつまみ
ペタッとワサビ醤油につけて食べましょう
トロけるようなうま味が高級感を醸しだしてくれます
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:54:16.96ID:3Ia2cBuK0
ただ泣けてくる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:55:59.10ID:ingOjOuc0
どうせナムルかと思ったら違ったw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:58:37.08ID:wlzUNUVd0
食費減らそうと思うと、モヤシ 豚こま 鶏むね肉あたりのメニューが増える
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:02:20.65ID:FNXoPKlZ0
>>32
もやしの根を見る度に
いじめられっ子が根を1本1本取り除いた
もやしを使った料理を同級生に食わせる
美味しんぼの話を思い出す(´・ω・`)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:12:10.45ID:RxvVr1Tz0
もやしもそれなりに美味しいが
現在はキャベツ、白菜、玉ねぎが安くて美味しい
出汁もでるし、出汁も染み込んで美味しい
煮込みラーメンにはキャベツ、白菜、玉ねぎが必須
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:18:31.03ID:6xJ7PzAP0
ちゃちゃっと炒めて塩と七味で味付けするだけで美味しい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:51:33.32ID:O2/9m9pG0
>>56
卵一日200個食べないと月6万行かないぞ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:55:09.63ID:0EMPpgvz0
とっておきのモヤシの食い方とは二郎以外にあり得ない
モヤシの前にまず二郎ありき
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:59:08.94ID:FpcwX+jG0
豚肉と玉ねぎとモヤシのカレー炒め
大学の頃に中華料理屋で何度も食べた思い出の味
何度、作っても再現できた気がしない
あの店がまだ有るなら、食べに行くんだけど・・・
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:27:45.27ID:ZFx1HezG0
<つくり方>
モヤシは、豚こま切れ肉、残り野菜(キャベツなど)とともに炒め、塩、コショウで味をととのえる。半熟状の薄焼き卵の上にのせてオムレツのように折りたたみ、皿に盛る。好みでマヨネーズ、ソース、カツオ節、青のりをかける。


なんだこりゃ高価過ぎるだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:28:43.90ID:SM0STSMg0
モヤシ、カロリーや栄養素考えたらあんま安くないけどな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:29:00.82ID:ZFx1HezG0
>>43
栄養の問題だよ
バカが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:25:08.89ID:DQwwNzWo0
もやしと牛豚合い挽き肉を炒めて、中華あじかウェイパーで味付けて、
皿に盛ったらパルメザンチーズたくさんかけて出来上がり
ゴハン進むよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:30:40.37ID:h4/4p4RC0
たまにモヤシ炒めを食べたくなるが、あれを弁当で見たり社食でみると腹が立つ
あんな安い食材で誤魔化すのかとなる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:30:41.53ID:ukfSRImp0
金ないならドンキとかで60円の食パン買ってきて食べるのが一番
もやしには脂質糖質タンパク質がほとんどないのでカロリーにならない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:37:33.27ID:COVjIC5M0
ツイッターレシピのナムルが一番美味いけどそれでも飽きる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:40:26.04ID:jXHa64nE0
>>95
ダイエットには良いかもね
てかモヤシはそんなに安い印象ないな

今ならキャベツの方が量的に安そうだけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:45:06.99ID:qfIuFg/h0
モヤシとかレタスとかキュウリとか栄養無い野菜を買ってぜいたく気分を味わう趣味を消費増税前に止めたい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:45:16.55ID:rM7i2l2l0
もやしを茹でてお気に入りのドレッシングをドバドバかけて食べる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:50:42.94ID:rHO9RCk10
もやしで腹一杯になって喜んでる奴見ても
可哀想って感想しか出て来ないわ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:52:16.93ID:1zycrzPC0
アベノミクスが津々浦々に浸透しているのを実感できる記事だな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:54:10.29ID:1Shw6XbU0
安倍さんのおかげでもやしとえのき茸が大好きになったよバカヤロー
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:54:29.81ID:l5vGdrhY0
焼肉のタレを掛ける
うな重のタレを掛ける
餃子のタレを掛ける
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:57:09.62ID:w2Ku4orJO
なにやっても モヤシの味が好きになれない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 03:58:34.35ID:8mUQkjg20
>>18
これ
てか、一切れ食べたらわかるよね栄養ないスカスカの食い物だって
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:07:06.56ID:KTk6Ori90
今はキャベツの方がコスパいいと思うけどな。
特売で一玉80円くらいになる時があるし。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:10:20.45ID:XPLzr4PU0
<つくり方>
モヤシは、豚こま切れ肉、残り野菜(キャベツなど)とともに炒め、塩、コショウで味をととのえる。半熟状の薄焼き卵の上にのせてオムレツのように折りたたみ、皿に盛る。好みでマヨネーズ、ソース、カツオ節、青のりをかける

もやし要らねえだろ
代わりに小麦粉いれてお好み焼きにしろよ
アホかよほんと
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:14:45.49ID:I3IXh8jv0
もやしは天ぷらにしてもうまいぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:15:12.26ID:6bei7tVf0
もやしの栄養

もやしはいろいろな栄養素をふんだんに含んだヘルシーな食品です。種に蓄えられたデンプンや脂肪、タンパク質など、潜在的な栄養素が加水分解されて、もやしになる段階でエネルギーを放出しながら細胞や組織を作って成長するという特徴があるのです。

http://www.moyashi.or.jp/nutrition/
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:16:41.45ID:hkdyyKv70
>>109
カロリーが低いのにオムソバ気分って糖質制限のレシピやで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:31:21.22ID:v5JsVb770
もやし毎日でも食べたいけどあんまり日持ちしないから無理
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:35:54.84ID:MEbWAwCM0
最近はキャベツ1玉100円以下な事も多いしな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:39:01.01ID:lGV8q/1U0
>>107
それはきゅうりの事だろ
もやしは栄養たっぷりだぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:41:39.17ID:wXjrT6wH0
もやしナムルが最強だな
これに敵うもやし料理ないよな?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:05:02.15ID:ydxC4S+j0
もやしって節約ってよく出てくるけど
包丁ももってなさげなモノグサの言い訳みたいなところもあるだろ実際
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:06:25.43ID:Md/YrjM70
>>75
貧しさに見合った生き方をすることは恥ではない
貧しさを認めなかったり取り繕おうとしたり不相応な振る舞いをしようとすることこそ恥
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:09:16.40ID:8mUQkjg20
>>116
ないよ
元々大量生産に向く栄養価の低い豆を発芽させて作ってて
しかもそれを水に長時間晒しておくから
幽かに残ってる水溶性のビタミンやミネラルも全部溶け出してる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:13:12.40ID:K6aaH5ty0
インスタントラーメンにひと袋入れて食ってるわ
カサ増し用
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:15:02.66ID:0EMPpgvz0
>>121
発芽前の種子なんて単なる澱粉や脂質、単純な蛋白質の塊でしかないところを、発芽と成長後に加水分解を行うことで、さまざまな栄養素が新たに作られるという特殊な食材、それがモヤシだ何故かマジレスしてしまったがw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:15:51.62ID:cHf+TAqW0
お腹すいた
サンヨーのみそラーメンにモヤシ入れて食べたい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:26:10.33ID:8mUQkjg20
>>123
もやし、スプラウト自体は素晴らしい栄養食品だよ
ただスーパーで売られてる30円くらいの「清浄もやし」がまったく栄養がないカス食品、という話
自分で作ってみたらいい ホームセンターでスプラウトキットが売ってる
大豆、えんどう豆、ブロッコリーどれも味が濃くておいしい
その摘みたてのヤツ食えばすぐわかる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:31:52.03ID:y3EZZZzD0
野菜なんてしょせん全部かさ増し要員だから安いもやしで十分
ビタミンなんかサプリでとればいいし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:34:19.59ID:E/Q+dyqg0
スーパーに「無限もやしのもと」って売ってるで
あれとちゃうの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:35:10.12ID:U0XTwvZA0
>>114
茹でて冷凍じゃ駄目かい?
ブラックマッペとかは茹でたあともシャキシャキしてると思う
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:36:54.01ID:R1GiajqO0
>>125
本物の美味いもやしか。
食ってみたくはあるけど、普通のもやし食えなくなるのも困るなw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:22.12ID:+KiSLvqF0
モヤシは月に一度の贅沢です
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:45:11.53ID:mh1xYjF/0
もやしが節約レシピなんてまだ甘いわ
食べられる野草に手を出してこそ一人前
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:26:48.16ID:8mUQkjg20
そんなに安い野菜がよかったら
今ならキャベツ買え
一玉80円くらいだぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:49:19.43ID:CoCmKDH10
モヤシ安いよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:54:06.64ID:FpcwX+jG0
価格/質量で考えたら、キャベツの方が安い時期も有るかな?
価格/栄養価ではどうなんだろう?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:00:07.68ID:l1CIyZwU0
とん平焼きうまいけどお昼やな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:01:16.09ID:WMFYtM5o0
もやしは自分で育てるよりも買ってきた方が安い
不思議だ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:02:14.13ID:2JyI3hs80
もやしのひげを取って皇帝に出したら大喜び  中華一番より
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:08:07.85ID:t8eW8cKH0
>>134
念のためマジレスしておくと
野草を食うのは時々香りを楽しむ程度にとどめとかんとあかんぞ。
食える野草といっても、一般的な野菜に比べて毒は桁外れに多い。

もともと、野生の草ってのは例外なしに、毒で動物の寿命を縮めるものばかり。
昔の人はその中でも何とか食えそうなものを見つけ出し、改良に改良を重ねて現在の野菜がある。

以前、北朝鮮では飢餓状態になった時、タンポポだのオオバコだのいわゆる「食える草」を毎日食い、
毒素で死人や失明者が大量に出た。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:09:08.04ID:O4niito40
アベノミクスのおかげで食生活を見直し、
生活習慣病へのリスク回避を考えるようになった
安倍相国には4期目もがんばってほしい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:09:45.60ID:5vySgRHi0
毎日毎日もやしばかり食べてたら頭がおかしくなりそうだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:14:31.66ID:0SIE58MU0
アベノミクス以前はモヤシとか全然目の行かない食材だったわw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:18:39.83ID:zQyYOKiv0
もやしの95%は水分
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:29:27.77ID:jrBRELzh0
もやしうまいよな
栄養素が多くないというのも腹張りで痩せるにゃいい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:35:21.08ID:92bo25et0
もやしは普通に美味い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:42:40.05ID:PNXyDI9S0
>>119
コスパ同じと言われても、キャベツを切ったりと扱う面倒を考えるとモヤシが良いってなるわ
キャベツもモヤシも同じくらい好きだから、気分の問題
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:45:35.63ID:j6hAx4w40
・・・(;´Д`)もやしは名脇役、主役じゃない(泣)

そーいやマックスバリュのレシート見たらいつの間にか外税表記に変わってた10%を見越して変えたのか
世知辛いのぅ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:58:54.43ID:mpwmpU290
安くて体にいいってんなら
キャベツのほうが上たろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:04:17.31ID:mpwmpU290
>>139
ビタミンCや葉酸の含有量でキャベツには勝てないだろもやしでは
キャベツはビタミンKやビタミンU(キャベジン)まで入ってるから
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:06:13.41ID:mpwmpU290
>>135
家系って醤油とんこつ?
だったら合うよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:07:01.47ID:FjKVf+m10
キャベツが安いのは今だけだよ暑くなったら又高くなる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:08:13.09ID:9k4Mr/a60
もやしと安い豚バラの切り落としで作る優作鍋はコスパ最高やと思う。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:10:19.78ID:fSo9Wqb80
名前忘れたけどラーメン屋のやつ
軽く湯通ししたモヤシに豆板醤、砂糖、醤油、唐辛子で味付けしたの
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:10:21.07ID:3Phj+Z0K0
あ〜あ
「安い安い」かあ・・・


あ!

次の元号は

「安給」かな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:11:07.83ID:kjzFSMw80
光を当てて緑になってるもやしって売ってるのかな
豆苗並の栄養価になりそう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:11:51.18ID:s/kqLr+l0
>>32
根切りもやしが近くのスーパーにないんだよねえ。
いちいち取るのも手間だし、置いてほしいわ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:11:59.22ID:fnwDGnaQ0
お金ない時もやしと育てたニラ、塩胡椒で炒めて食ってたなぁ
その内もやし要らねニラだけ炒めて食おってなって庭中いろんな品種のニラ植えて今でも残ってる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:13:43.40ID:DHu46OZR0
イポーのモヤシ食いたい
ついでにバクテーとチキンライスも
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:23:08.24ID:aRsY02AI0
>>13
コップ一杯200mlと考えてカルピス一滴を0.05mlとすると大凡予想できる希釈倍率は4,000倍程度になる
適当言うにしても10,000倍は言い過ぎ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:41:54.59ID:3QlgtuOT0
どう考えてもこの時期なら、キャベツだろ?

玉ねぎは、3個100円のとき買うと
モヤシと同じぐらいかな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:45:26.42ID:ydxC4S+j0
家の近くに良心的な見切り品を安く売ったりする店がないとか、そもそもほとんど家から出ない人間には分からないよ>>169
今日なんかでいうとぶなしめじなんか19円とかで売ってるなそのいわゆる良心的な店
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:14:18.65ID:XJUzQ9rA0
たんぱく源で一番安いものの類は、
特売の鶏卵をおわんで溶いて
電子レンジでチンして凝固させて
お醤油か美味しいケチャップで食う。
ケチャップだとお菓子みたいに美味しいんだけど、
おいしいケチャップは値段が高い。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:22:39.35ID:APpq4vGh0
もやしで節約って豚肉とかキャベツ使うなら普通の料理やん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:49:02.59ID:i2KQF6z50
もやしが必要美味いのはホルモン鍋だな。
別に豚バラでも良いけど。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:49:54.30ID:pOmqJ7st0
今日作ってみたけど結構うまかった
お手軽お好み焼きみたいだったわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:02.26ID:he+tV0br0
ひき肉少々、もやし、ピーマンを炒める。
味付けは塩胡椒と醤油にカレー粉。
最後に片栗粉でトロミを付けてどんぶり飯にドーン!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 06:50:19.10ID:mKEuQdC00
【乞食速報】

紹介者と紹介された方共に600pもらえます  
今ならJCB500円ギフトと上島珈琲店500円ギフトを各100pで買えます
JCBギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます!

@タイムバンクをインストール  
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録 
Bマイページへ移動する
C招待コード→招待コードを入力する 
招待コード HNOqvF

ちな今日の3月29日までなのでお早めに
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:27:27.51ID:b4RX8F610
【速報】金券500円分タダでもらえる     
 
@タイムバンクをインストール     
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8    
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank  
A会員登録   
Bマイページへ移動する。    
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] 
  
紹介者と紹介された方共に600円もらえます   
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。     
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)      
    
数分で出来るので是非ご利用下さい    
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:02:32.11ID:P7P5cRpH0
そんなことより
・人参1本スライサーで千切り
・カラムーチョ1袋
上記にマヨネーズたっぷりあえてみろ

マジ美味い
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:41:47.90ID:VYVJFJBZ0
>>180
マジじゃんwwwww     
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:35:40.81ID:gEHXDlay0
近くのキャッ局が期間限定でモヤシを9円で出してて
小型のボウルに700Wレンチン6分スイッチ要れ
コーヒー飲んだ紙コップに
味噌にお湯少し入れて
箸混ぜて溶いて
顆粒かつお出しいれてウマー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況