X



【放送】転換期を迎えるラジオ 広告収入低迷にコスト増の民放、地域密着で活路
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001空中戦艦バルログ ★
垢版 |
2019/03/28(木) 04:27:13.93ID:4NFI/aHI9
ラジオが岐路に立っている。スマートフォンの普及などメディア環境が多様化する中で、主な収益源である広告費が低迷。
既存設備を維持・更新するコストの増加にも直面し、明るい展望が描けない。
北海道ではコミュニティFMと連携し、経営資源を相互に活用する新たな取り組みが始まった。新たなビジネスモデルを模索する動きが続いている。


差がなくなるAMとFM

「ラジオは寄り添いのメディアと言われている。テレビは『お茶の間の皆様』だが、ラジオは『ラジオの前のあなた』。一人称で問いかけるメディアはラジオしかない」──。

コミュニティメディア論などを専門とする大正大学地域創生学部の北郷裕美教授はこう述べ、リスナーがつながりを感じやすいラジオには「将来性がある」との見方を示した。

一般的にFMは音質の良さから音楽番組、AMはトーク番組に向いていると言われているが、インターネットの普及で状況は変わりつつある。
音楽配信アプリで気軽に音楽が楽しめるようになった現在は、FMも音楽だけで勝負する時代は終わった。

さらにAM放送は、難聴対策や災害対策を目的にFM波でも同じ番組を放送しており(ワイドFM)、今や両者の差はほとんどない。AM、FMともにあらためて「番組力」が問われる時代になった。

27日に開かれた放送事業の基盤強化に向けた有識者会議で、ローカルファースト研究所の関幸子代表は
「FM局、AM局の制度を維持するという視点ではなく、消費者に対してラジオをどのように継続できるのか、という視点で判断する時期に来ている」と語った。

民放連研究所の調査によると、昨年9月に発生した北海道胆振東部地震で最も役立った情報源は、ラジオだった。
1991年度のピーク時に2040億円あったAM局の営業収入は2017年度に797億円まで減少した。この26年で約6割減った計算だ。

ラジオ局の自助努力もさることながら、災害時に国民のライフラインにもなるラジオをどう維持していくか、制度面でも考える時期に来ている。

続きは
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/03/post-11891.php
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:40:22.60ID:vTBduEkU0
>>1-1000

日本に対してネガティブに感じる、つまり日本が大っ嫌いな国TOP10(2017/BBC)
https://www.multilingirl.com/2017/07/bbc-poll-attitudes-towards-countries-japan.html
 
01位 中国(90%)
02位 韓国(79%)
03位 ドイツ(46%)
04位 フランス(34%)
05位 カナダ・スペイン(30%)
06位 インド・オーストラリア(29%)
07位 ケニア(26%)
08位 メキシコ(26%)
09位 イギリス(24%)
10位 アメリカ(23%)

(親中度の高い順)
 
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:59:06.16ID:HFNY8j3K0
災害時に地元FM局が残っていれば後はいらないだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:02:17.29ID:alTmGlTO0
AMは政治色が強すぎて聞いてて辛い
もっとフラットに軽い話題を中心にやってほしい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:09:53.41ID:+Ri4Tg5I0
需要無し
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:14:35.31ID:M2r4NKwn0
文化放送とかTBSとかのコメント屋の政治発言は、常人には聞くに堪えないだろ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:19:18.76ID:ngcc93I+0
過払い金のCM延々と流してて番組が無いw
ダメだこりゃ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:19:44.28ID:M2r4NKwn0
FMの音声で宮台とか、慶応の金子とか、室井佑月とか、大竹まこととか、荒川強啓とか、聞かされることになるの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:20:03.88ID:iUqaFgSn0
アメリカの大統領がじきじきに
「リメンバー・パールハーバー」とツイート

トンキンを軍事基地で包囲している
アメリカ軍が、ジャップに宣戦布告したも同様

ジャップ小便もらして失神寸前 w

ジャップ「そうだ、ロシアに助けてもらおう、平和条約締結だ!」

下痢晋三、プーチンさんとシツコク面会を重ねる。

ロシアの答えはいつも NO

ジャップ発狂(今ここ

今のジャップは、軍事的に丸裸で無防備な状態。
しかも周りは敵だらけ。
滅亡確定w

なにが「二ホンはすごい国!」だ、死ねマヌケ


0
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:21:29.96ID:byct1NWD0
10年後にはラジオ局なんて無くなってるよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:24:18.67ID:60iM8hYP0
退勤途中の車内で一番ラジオが聴かれるであろう時間帯に怪しいサプリのインフォマーシャルを垂れ流しているローカル局。しかもおんなじ内容のものを毎日毎日…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:28:47.33ID:ngcc93I+0
>>2
嫉妬深い変態民族ランキングかw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:31:27.12ID:KOde1u6R0
数十年、日中は家に居ても車に乗っていても、IBC岩手放送only
3.11の時にNHKがダウンしても、IBC岩手放送はシッカリ放送してくれた
山間部でも聴こえるAM放送を止めないでほしい
※山菜採りの時の熊避けにはラジオが最適です
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:31:36.44ID:sXfsbD5B0
30分ごとに通販
Cmは過払金ばっかり
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:37:32.39ID:ZS/U00m50
テレビも新聞もどんどん経営苦しくなってるし
そらラジオじゃもたんわな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:40:44.03ID:sBCMQSPp0
TVや新聞は視聴者が減ってる一方だが、ラジオは新規の視聴者が増えてきてるだろ
スポンサーが獲得できてないだけで
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:41:26.43ID:OqH7/N/r0
公共電波を使いたかったら 自分たちで使用料 支払いなさいよ。とゆうこと
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 05:55:28.52ID:JUa097dk0
シーズンになったらどこ回しても午後は野球しかやらないAMはなくなっても惜しくないメディア
名古屋だとNHK以外どこに合わせてもドラゴンズ戦しか聞こえない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:13:09.78ID:QTs3BVd00
AMは、葬儀屋、サプリ、スピードラーニング、通販
こんなのばかりで聞くに耐えない
0022憂国の記者
垢版 |
2019/03/28(木) 06:15:36.56ID:Zatvil0L0
ラジオ関西を首都圏で聞いてるけどね 一番いいね
ジャズをじゃんじゃん流してくれる 素晴らしい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:24:32.12ID:/o73NEK30
そういや俺も車運転する時は民放AMを
中心に聞いてたけど余りにラジオ
ショッピングが多いんで気が付いたら
聞かなくなってた。最近NHKか音楽だな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:25:14.85ID:ngcc93I+0
>>22
関西のFMはええなー
いろいろあってどれもおもろい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:33:13.50ID:qfIuFg/h0
ざわざわしたAMで高校野球のカキンカキンを聴くのがなんか好き
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:41:26.45ID:NpByeE510
地域密着はCMも地域密着料金だしな
1000円2000円で成り立つならいいんだろうが
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:52:51.06ID:ngcc93I+0
monaka最終回は聞くでー
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:54:33.18ID:HjYgdJGi0
テレビがクソなんで日中はラジオを聴いてるけど、ラジオもウザイCMが多い。
快適生活だけは耐えられん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:57:43.53ID:GYKapSNV0
日経電子版とクルマタカシとGMOと引っ越し見積もりがウゼェんだよ何とかしろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:58:48.04ID:T2QI5NGh0
狂鶏とタケの番組が終焉するので、来月からラジオを聴く時間が半分以下になってしまうwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:00:49.11ID:MJFUVG3Q0
アニスパ復活しろよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:04:10.98ID:FKK963Eh0
>>21
マンハッタンじゃなくて
マンハ ン!タァン!
だからな。スピードラーニングだと
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:08:29.18ID:YnA1/Kzo0
放送電波を使って広告で収益を得る現在のラジオの将来性は暗いと思うが
音声だけで表現する手法は、クリエイター次第で大きな可能性がある。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:11:05.20ID:QBALzD6X0
FMもうざいCMばかり。番組内ではスウィーツの話、誰々のコンサート行ったとかアナのブログかよという内容。聞くのやめたわ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:18:06.91ID:bmzqisPL0
BBC中継しろよ
そのほうが役に立つ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:24:23.45ID:53VWyUHO0
広告が駄目ならスクランブルかければいいじゃない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:25:59.21ID:bqV8w/3J0
>>21
意図的に創価学会を外すな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:30:01.20ID:cLuaMlkC0
>>19
「使用料」とかいってるのは馬鹿
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:33:15.17ID:iaUQt0Fx0
ラジオクラウドで聴いてる
畑仕事中
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:37:28.94ID:e3s2txF70
>1991年度のピーク時に2040億円あったAM局の営業収入は2017年度に797億円まで減少した。

やっぱり元号なんかいらんな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:38:13.21ID:Za1ItdMf0
2週間前にPCぶっ壊れて、テレビも持ってなくて3日前までAMラジオ生活だったわ
スマホねえからPC選ぶのに苦労した
慣れるとなかなかいいもんだよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:40:15.38ID:07hdiMeZ0
思想的にめっちゃ偏向してるから聞いてるぶんには面白いけどな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:45:10.68ID:dDSkG/p10
ラジオと新聞は平成に置いて行くメディア
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:47:54.15ID:gYHv2JaI0
>>2
去年から支那は党中央の命令で表立った反日は抑制してるから
今年の分のアンケートからは1位と2位が逆転するんじゃね?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:47:55.36ID:fBACpZJ60
>>1 ラジオは好きだわ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:49:31.58ID:b45Y5zm80
テレビも地上波キー局はBSに一本化すれば?
BSでテレビショッピングや韓国ドラマしかやってないのは無駄でしょw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:55:13.12ID:/CBAuXX/0
電源なしでFMの聴けるラジオ開発はよ

それまではゲル検ラジオで聴けるAMは停波でけんぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:57:04.76ID:fBACpZJ60
災害時にラジオは必要だよ。
FMもいいが、自分は遠方の放送聴きたいからAMが好きだわ。
欲を言えば、短波放送で聴ける放送がもっと欲しい。
昔、短波放送で、ハワイ曲の「スーパー・ロック・キョイ」を聴いてたが、もうあんな番組は無いのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:07:46.47ID:N+OugoMX0
安倍政権憎さに「アベノミクス失敗」と煽って
消費マインドの低下を誘導してきたマスゴミ

ジジババしか聴いていないラジオ、ジジババしか観ていないテレビ
こんなのに広告を出しても効果は低い
むしろ、日本経済の足を引っ張るマスゴミに広告を出すのは
自分たちの首を締めることになると企業も分かり始めた
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:12:10.56ID:tzt292VM0
ラジコに何の意味があるのか
ネットに繋がったらようつべ聞いてる方がよっぽと有益だろ
誰も知りもしない自称モデルとかが成功者気取りで一方的に喋るのは何の罰ゲームだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:14:23.11ID:SAZl/2YJ0
>>56
これホンマ

通販番組も年寄り向けばかり
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:18:27.79ID:o4g33G1Q0
過払い金と痛散湯聴いてるようなもんだからな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:19:16.66ID:UqiuOlGW0
まあ、「国が〜」「自治体が〜」とか言わないだけマシか

これから言うのかもしれんが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:19:52.08ID:0jkxHHK80
たまに聞くと、なんかパーソナリティがグチみたいなことを偉そうにしゃべり、
合間合間にテレフォンショッピング

誰が聞きますか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:22:38.67ID:0jkxHHK80
テレビもラシオも吉本芸人
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:24:34.06ID:OM1nWLSG0
>>4
関東だと
去年そこまでいうかが終わって
今年デイキャッチが終わる。
後番組はどちらも今までよりはユルい

スタンバイも年齢的に終わりそうなので、明らかに片寄ったやつはなくなるかな、と。

文化放送が地味にパヨパヨしてるけど大したことないし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:37:17.87ID:NyyZThvo0
文化放送の「本気でどんどん」だったか オウムに切り込んでって面白かった
ああゆう番組が続かないってなんなんだろ 
日本にもアメリカのNPRみたいな番組があればいいのに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:42:02.64ID:07hdiMeZ0
>>66
田舎の床屋とかいまだにラジオ流れてるぞ。
あと建築関係とかは結構聞いてる。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:46:42.44ID:f1fUzBwO0
首都圏の昼間のラジオなんか、どの局でも同じラジオネームの常連投稿者
ばかりだもんなあ。あいつら、仕事してんのか?それとも、放送作家のヤラセか?

例えば 町田のパチョレックとか。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:47:56.99ID:naMiv1vl0
車で長距離移動をするとき、ラジオをよく聞くけど、便利なのは受信できるエリアが広いAMなんだよ。
どちらかを残すのであれば、AMを残して欲しいな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:52:57.34ID:wNP164kL0
プニョーン 
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:56:57.89ID:X+BK9rT50
番組中で通販の商品を長々と宣伝しまくるようになったから
ネットの音楽配信に変えた
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:58:43.11ID:kWQtZTLw0
お仲間だけのサークルだからな
つまらない人間なのに文化人や発信者を気取ってる山師ばかりが集まってるのがラジオ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:21:22.26ID:LHQtpjQY0
>>60
ワイドFMの送信所には2分の1か3分の2の補助金が出てるし、その合計が数億円になってる地方局もある。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:34:02.94ID:qnjo3hIw0
>>66
つ自動車

カーナビのテレビ機能はディーラーや自動車メーカーが無効処理してるケースも多いから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:55.18ID:T2QI5NGh0
テレビだと画作りのためにコメンテーターを何人も揃えないとならない。
結果一人あたりの語れる時間が短くなる。宮崎てっちゃんとか、正義のミカタくらいでしかみないけど、ロクに喋られない。

逆にラジオだと大勢のコメンテーターを入れちゃうと誰が喋っているのかわからないので少数。
結果その人の意見をじっくり拝聴できる。宮崎てっちゃんのザ・ボイスで仏教について詳しく話すのを何度拝聴したことだろう。

ラジオは大事。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:52:39.28ID:ngcc93I+0
NHKのせいでテレビ買えなくなったからな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:22:01.37ID:kBScMmHR0
民放なんて何の利権もないんで儲けさせる義理もないんだけど、
国民のライフラインと自称するのは、公金にすり寄るための口実なんだろね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:27:09.13ID:kWQtZTLw0
コミュニティFMって、全く地域振興の効果になってない町おこし地域おこし詐欺師山師の巣窟になってるイメージなんだけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:36:08.69ID:Yh1/ApPL0
AMと違ってFMは電波の入りが悪かったり、ラジオの電池消耗が多かったりするような…。
防災の観点からはAMの方が良いんだが、NHKが頑張ってくれるかな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:09:09.13ID:0SIE58MU0
わざわざ聞いたりはしないけど床屋とかでローカル情報ながれてると
何か普通な感じがしていいわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:24:27.15ID:ahGzhF9n0
ラジオはトークが邪魔なんだよ
音楽の邪魔しなきゃいけない決まりでもあるのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:29:32.68ID:k0NSf4gF0
私はラジコプレミアムで南海放送の痛快J太郎聴くようなってから
縁も所縁ない愛媛県松山市に興味持つようになったよ
一度、松山市に行ってみたいと思う
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:31:29.76ID:/BmDlgw70
東京のラジオがつまんないんだよ
朝はMBS浜村淳午後はKBCパオーンでいいわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:22:52.79ID:fmXLD+7h0
>>86
うわあー、やめろー!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:31:53.78ID:oaNlDSSN0
仮にAMの従来のラジオ局を停波したとして、その開いて解放された電波帯域は
どのような再利用が考えられ、そうして許されるというのかな?
だれでも自由に(現実には送信出力に制限をかけるだろうが)使えるのだろうか?
勝手に自称ラジオ局を作って100ワット程度で半径数キロ以内に放送していても
構わないのだろうか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:48:05.03ID:lX+cl+LG0
>>66
家にいるときはPCからラジコでずっと垂れ流し状態。
ネットゲームをする時にラジオ音声があると待ち伏せかける時も独りでさみしくないw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:04:08.77ID:SZrV3Pn30
なんといっても朝めざめたときにはNHKのラジオ第一第二体操が一番やw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:13:59.71ID:BlEVDfbR0
FM補完の補助金
ラジオ日本は2億円超えで鉄塔ごと新設かな? 
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:16:14.19ID:BlEVDfbR0
東京は政治的な話が多くて偏向しているよな。
慰安婦に謝罪しろとか、あんなもん誰が聴いているだよ。非常に不愉快になる。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:18:03.30ID:VUCyLAg00
>>95
君が聴いてくれているじゃないか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:18:05.80ID:s7Y/HNLT0
地元のコミュニティFMはもっとJ-WAVE流してほしい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:19:05.20ID:IaILdQF80
地域密着しちゃうとただでさえ小さいパイがさらに小さくなるのでは?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:28:40.31ID:kWQtZTLw0
最初から補助金ありき補助金狙いで地元利権に食い込もうと運営してる感じありありだもんな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:13:04.92ID:SZrV3Pn30
>>97

コミュFMって、多部ちゃんがやってた朝ドラで知ったが、
あれって東京都内にもあんのかね? おら、品川の住人だが
聴ける周波数教えてくんない?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:14:00.70ID:1p1+sXoX0
>>97
最近は、Jwaveより
ミュージックバードを採用してるところの
ほうが多いんじゃなかろうか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:11.36ID:L0sul/z+O
広告って
YouTubeに移ってきてるだろ
特に映像
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:28:55.86ID:8S5C/jdQ0
>>106
そういうことなんだ
でもi-dioが音楽だらけなのはどういうことなんだろう?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:03.42ID:1U+leaMx0
ラジオでのCMはそんに気にならないけど、
快適生活とかはダメ、パーソナリティーを巻き込んでのCMは
勘弁してほしい。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:01:48.69ID:sD0Ot+ZX0
ラジオは「お茶の間、寝室、おだいどこ、車の中でも」だろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 02:19:32.11ID:TDD/2O570
作業しながら聞けるから便利なんだけどね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 08:27:00.92ID:OxmkJmbe0
>>106
金額は売上(ネット受け番組のように他局に支払う金額などを除く)の1.5%固定で、衛星放送にはある最低料金制もないんだが。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:10:11.93ID:zQrXSkNq0
震災の時のお店情報やお風呂屋さん情報は
生活の役に立ったし
安全確認や道路情報もとても役に立った
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:43:46.22ID:0PnmnYEb0
東京の人間だが、東北の大震災のときPC開いても震度いくつかと実感なかったが、
ラジオつけると、アナウンサーや、ゲストの慌てぶりからなんかすげ〜ことが
起こってると実感したな・・・人間って数字じゃなくて感情も共わないと
あかんと痛切したよw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:37:12.15ID:O0HdLRY60
【速報】金券500円分タダでもらえる     

@タイムバンクをインストール   
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8  
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank     
A会員登録     
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]    
     
コードを入力した方に600円もらえます     
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。    
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)      
   
数分で出来るので是非ご利用下さい      
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:54:17.42ID:SqDT9b830
>>117
Amazonギフト券500円分貰った   
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況