X



【大阪】橋下氏「ダブル選挙で大阪を昔に戻すな」 自公支援の小西氏と柳本氏、連合や部落解放同盟も応援★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/03/30(土) 18:40:54.29ID:tq2JhWlw9
※週末の政治

大阪府知事選挙が告示され、街頭演説後に「頑張ろう」を三唱する小西禎一候補(中央)、応援に駆け付けた自民党の二階俊博幹事長(同左)ら=2019年3月21日、大阪市北区(写真=時事通信フォト)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190327-00027596-president-000-2-view.jpg

大阪ダブル・クロス選挙で、自民・公明などの「反維新」勢力が知事候補として白羽の矢を立てたのが、橋下府政の立役者だった小西禎一元副知事だ。しかし橋下徹氏によれば「スーパー公務員」だった小西氏にも調整不能だった案件は多いという。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(3月26日配信)から抜粋記事をお届けします――。

■「スーパー公務員」小西副知事でもムリだった府市の調整

 いよいよ大阪ダブル・クロス選挙が始まった。大阪維新の会は、前大阪府知事松井一郎さんが、大阪市長候補に。前大阪市長吉村洋文さんが大阪府知事候補に。

 対する相手陣営は、元大阪府副知事の小西禎一さんが大阪府知事候補に。元大阪市議会議員柳本顕さんが大阪市長候補に。小西さんと柳本さんは自民党と公明党の正式な支援を受け、さらに国民民主党、立憲民主党、共産党は自主的に小西さんと柳本さんを支援するという。ここはちょっと分かりにくいけど、要するに自民党から共産党までが表で完全にタッグを組むと映りが悪いから、表では自民党と公明党の支援だけにしておいて、その他の政党は維新を潰すために自主的に、つまり水面下で小西さんと柳本さんを一生懸命応援するというもの。自民党を支援する各種業界団体や、国民民主党と立憲民主党の前身である旧民主党を支援していた労働組合の連合や部落解放同盟、さらには共産党を支援する各種団体が一斉に小西さん柳本さんを応援することになった。

 (略)

 小西候補は大阪府副知事としてスーパー公務員であったことは前号で述べた。しかしその小西さんですら、大阪市役所と協議でまとめることができなかったものが多々ある。

 行政の実務というのは日々膨大な事務作業の連続だ。巨大な府庁組織と市役所では毎日毎日膨大な事務を行っており、その都度、府庁と市役所で見解がぶつかることが多い。それを主査→課長代理→課長→次長→部局長とそれぞれの役職で調整をはかるのだが、それでもまとめることができなかったものは副知事、副市長に上がってくる。そのときの組織としての最後の調整役が副知事、副市長であり、その仕事を小西さんがやっていた。

 小西さんも一生懸命にやってくれていた。難しい案件もまとめてくれたこともある。しかし、今の府と市の体制、制度を前提とする限り、やはりまとまらなかったものも多々ある。これは小西さんの能力の問題というよりも、府と市の制度の問題だ。何度も繰り返すが、明治維新の時にできた府と市の制度は、府と市の分断を前提としており、府と市が一体となって政策や事業を行うには適していない仕組みとなっている。だからスーパー公務員の小西さんが、対立する府と市の見解をまとめることができなくても、むしろ当然のことなんだ。

 そのようなときには最後、僕(大阪市長)と松井知事でまとめ上げた。ほぼ毎日、松井さんとは電話で協議していた。

 (略)

 副知事・副市長レベルでもまとめられないものは、全てこうやって僕と松井さんのトップで調整してまとめていたんだよ。そういうことをやり続けてきたから、これまで30年も40年も放置されていたビッグプロジェクトも、なんとか府市一体で実現できた。その他細かな懸案事項を2人でまとめ上げた事例まで挙げたらほんとキリがない。

 松井さんと吉村さんになっても同じだ。表には出ていない膨大な調整を、松井さんと吉村さんでやってきた。僕を含めて3人でご飯を食べるときだって、ほとんどが松井さんと吉村さんの府市の懸案事項を調整する話。いまだに焼き鳥屋かおでん屋で大阪首脳会談が行われている。こういう現実を、世間はもちろん、メディアもインテリたちも知らないし、小西さんも柳本さんも知らないんだよね。

■観光案内所の府市の費用分担でさえまとまらなかった!

 でも本来、こんな調整の仕事はトップの仕事じゃない。これは組織の仕事で、最終的には副知事・副市長レベルで完結する仕事だ。まさに小西さんが副知事のときに、きっちりと府市をまとめなければならないところ、現在の府庁と市役所の関係・制度を前提にするとまとめることができなかったんだよ。

(続きはソース)

3/27(水) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00027596-president-pol

★1:2019/03/27(水) 22:34:41.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553891175/
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:41:53.77ID:j7naTKwc0
維新はいいけれど、都構想は反対って不思議な感覚だよ。
大阪市が無くなるとか、大阪市の金が大阪府に吸われるとか、これは反維新の宣伝戦かな。
大阪市の負債額は維新以前は大阪府下で一人あたり1位だった。
大阪市の税金はどこに消えていたのかな?
大阪市の破綻事業の数々に対する反省を大阪自民・旧民主・公明・共産から聞いたことがない。
大阪市の職員厚遇問題、ヤミ専従、労使のヤミ交渉、高給、高級スーツ配布など関係する大阪市労組から反省の弁を聞いたことがない。
それなのに、大阪府に吸われるという…。負債もすべて大阪都(大阪府)が引き継ぐというのに…。
問題は、大阪市の負債システムを再現しないように役所を作り変えることだ。大阪全体で活力を取り戻すことだ。
維新以前に税金受給者側、あるいは税金を使っていた側は大阪市が無くなると困るのかもしれないけれど、民間納税者は以前に戻るほうが怖い。
だからこそ、個人票が維新に集約されて来たんだろうね。今までの結果ではそうなっているね。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:42:33.23ID:cRwu5bpZ0
2008年1月8日(火)「しんぶん赤旗」

大阪府 赤字3500億円隠し

巨大開発・同和事業が原因

自民・公明・民主が推進

日本共産党は中止主張

(ちなみに、橋下徹府知事が就任したのは2008年2月6日)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-08/2008010804_01_0.html
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:44:16.13ID:mWgZFbea0
朝日の大阪差別(その5)

テレ朝 Jチャン

「東京」を隠蔽する一方、
「大阪で発見」をわざわざ大きな赤字テロップで出す徹底ぶり  
やはりこの番組の大阪差別は酷い

アポ電 渋谷区の強盗事件の犯行車両か 大阪で発見
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1552408108/203
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:46:46.12ID:UqLcm1YZ0
>>291
実は人件費を抑えるために市バスのころから大阪運輸振興という子会社を作って、大半の営業所がそこの社員になっていたんだがな。
で、大阪運輸振興が大阪シティバスに社名変更して今に至る、と。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:47:15.78ID:X5Zi1LUT0
>>287
進次郎を使う大義が有るのか?
いびつな枠組みじゃ客寄せパンダにして笑い者になるだけだと思うわ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:48:46.52ID:SWSFrPPV0
10年前の大阪市役所に戻してはあかんと市民は共感してるんやで
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:49:14.65ID:cRwu5bpZ0
2007年12月30日asahi.comで

■大阪府、2600億円「赤字隠し」 再建団体回避狙う

大阪府が04年度以降、府債(借金)の返済を一部先送りして3年間で総額約2600億円の資金を捻出(ねんしゅつ)、財政赤字を実態より少なく見せかけていたことが朝日新聞社の調べで分かった。

こうした操作をしなければ、府は今年度にも財政再建団体へ転落する恐れがあったが、捻出資金を一般会計に繰り入れることで転落を回避した。

(略)

地方債の返済方法については、旧自治省の通知で、10年目に元金の42%を返済し、残りは借り換えることになっている。

府も02、03年度は適正に返済していたが、04年度以降は13.5〜12.8%しか返していなかった。実際の返済額は、本来返すはずの額よりも総額2597億円少なかったが、府はそうした事実を公表していなかった。

府幹部は「再建団体に転落しないために、こうした手法を取らざるを得なかった。対外的に説明してこなかったのは事実だが、隠す意図はなかった。適切なやり方だとは思っていないが、違法ではない」と語った。

https://s.webry.info/sp/bottom.at.webry.info/200801/article_6.html

2009年7月16日の朝日新聞

■大阪市、破綻の資産、15年度にも財政再生団体
http://up.ahhhh.info/eudMwI.jpeg
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:50:28.97ID:SWSFrPPV0
進次郎は北海道知事選応援だよ、大阪来ても効果なし
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:51:46.69ID:uRmxmQ5C0
>>288
維新だからなw

大阪維新(薩摩)と大阪自民改革派(長州、安倍系)で大阪都とか
正に明治維新の再来

改革の邪魔ばかりしてきた公明はここで消えてもらう
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:51:50.84ID:7dhp3Iwx0
>>28
>大阪都構想に対する反維新のデマが
>大阪市は解体されて税金は府に吸い取られるというもの

まず解体だけど、維新の「都構想で大阪市は無くならない」こそ明らかにデマ。
法律に明確に「市町村を廃止」と書いてあるだろう。
----
大都市地域における特別区の設置に関する法律
第二条の3
この法律(第十二条及び第十三条を除く。)において「特別区の設置」とは、関係市町村を廃止し、
当該関係市町村の区域の全部を分けて定める区域をその区域として、特別区を設けることをいう。
---
【廃止】今行われている制度・習慣などをやめて行わないこと。 大辞林より
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:52:12.04ID:OmF86kHe0
この無能結局ほとんど成果残せなかったんだろ?
無能がなんで上から目線で吠え続けるんだ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:52:23.05ID:JyobRbx+0
大阪地方選は二階の求心力低下の引き金になりかねんなw
ゴリ押しして逆に窮地に陥りそうw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:53:11.88ID:KuwItD8Y0
>>303
その無能以上に成果をあげた首長を1人でも挙げてみ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:54:40.76ID:mMS7cxGM0
>>292
与野党相乗り太田房江の府政で大阪の借金が大きく膨らんだ事を大阪府民は忘れない
その借金も維新になってだいぶ減りました
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:56:04.02ID:op7BpXLF0
>>307
太田で借金が増えた理由も考えずに批判だけするのは見苦しいけどな
借金は臨財債で誤魔化してるだけだしな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:56:29.10ID:cRwu5bpZ0
太田大阪府知事、「政治とカネ」で3選出馬を断念

2007/12/ 3 15:34

任期満了にともなって2008年1月に行われる大阪府知事選で、3選を目指していた現職の太田房江知事(56)は07年12月3日に記者会見し、「今の状況では出馬は不可能」と、出馬を断念することを明らかにした。

11月に、自身の「政治とカネ」をめぐるスキャンダルが噴出、自民・民主・公明だけでなく、有力な支持基盤でもあった連合大阪も推薦を見送ったため、立候補しても勝算はないと判断したと見られる。

https://www.j-cast.com/2007/12/03014049.html
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 23:58:12.60ID:j7naTKwc0
公明は都構想で自主投票と言いながら、実際は調査で85%ほどが反対していた。
自民や他の政党よりも高く、比率は1番だった。
大阪の公明は反維新で反都構想だよ。国政選挙で維新と手を打ちたかったから「自主投票」と言っただけ。
公明が明確に反維新と言っても、票が伸びるわけではない。自民支持層が自民ではなく維新の方に多く入れていたことが問題。
国政で安倍政権を支持していても、大阪の自民には愛想をつかしていた。(維新は自民党改革分派が出発点だけれど)
それでも大阪自民は反省しない。国政の自民とは別物だよ。
共産党と共闘した上に同乗して演説するし、立憲や国民民主とも共闘する。
部落解放同盟や、民団・朝鮮総連とも反維新で同一歩調だ。
自民支持層とは相容れない大阪自民だな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:00:18.22ID:wLN2Ds9Z0
>>310
マジレスするけどあくまで投票した人の中の公明支持の85%な
問題は自主投票でどれだけの人が投票に行ったかなんだよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:00:19.00ID:yp/YYWTQ0
大阪府連を「大阪自民」と蔑視しだしたのは2ちゃん(現5ちゃん)が最初
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:01:03.16ID:nVI4joht0
府市併せて11兆円もの巨額の借金を作ったのは紛れもなく自公民共だ。

そのボロボロだった大阪を立て直そうと現れたのが橋下徹府知事であり大阪維新の会だ。

大阪維新の会(橋下・松井・吉村)は、自公民共が作った過去の膨大な負の遺産を尻拭いしながら住民サービスを拡充し更に大阪も成長させてきた。

夢洲ひとつとっても、維新府政市政以前は右にも左にも動かせなかった。6000億円もの巨額の税金を注ぎ込んで造成した夢洲を長年放ったらかしにしてきたのも自公民共だ。

そこに万博を誘致すると言い、実際に万博誘致を勝ち取って夢洲の活用方法に道筋を付けてくれたのも維新の橋下松井吉村だ。

IR誘致も橋下府知事時代から大阪の成長の為に他県に先駆けて進めてきた。

大阪市の外郭団体が管理し赤字だった大阪城公園も、民間事業者に管理を委託しリニューアルをして黒字化した。天守閣の来館者数も日本一になった。

ホームレスだらけで近寄り難かった天王寺公園も橋下市長時代に「てんしば」を作り、民間事業者に管理を任せ大人気スポットへと変身させた。

維新による施設再生改革は、税金を使わずに民間事業者に施設管理を委託させて、民間主体でリニューアルをやる。事業者は施設運営の利益の一部を府や市に収めるという仕組みだ。こういう運営手法は大阪が全国で初めて取り入れた。

大阪を借金だらけにしてボロボロにした自公民共は未だに改革は悪だと言っている。自公民共に支援されている小西や柳本が知事や市長になったら間違いなく大阪は昔のボロボロの大阪に戻ってしまう。

大阪維新の会(橋下・松井・吉村)が10年掛けて命懸けで進めてきた改革・再生を過去に戻してはいけない。絶対に吉村知事・松井市長を誕生させるべきだ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:01:12.34ID:9TliWufu0
政治屋が首長になる限り、維新でも反維新でもあんまり変わらんわ
ただ大勢を見れば維新への評価は一定以上あるだろうし
都構想に関してはいまだに「なんじゃこれよう判らん!」って人が多いかもね。
維新には辛い戦いかもな。 反維新がいくつかのハードルでどこか1カ所阻止すれば
いいだけなのに維新はハードルを全部クリアしないといけない。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:03:18.95ID:yp/YYWTQ0
>>311
参院選で石川や杉を当選させるときでさえもいまや20万票切ってるんで
維新嫌いだからって25万、30万票には絶対ならない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:03:58.33ID:FYl8hNh70
>>308
与野党相乗りの小西と柳本になれば太田の悪夢の再来になるんだろうねぇ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:07:07.72ID:ktzqaMfw0
https://www.youtube.com/watch?v=cqx5mj1fstA&;feature=share&fbclid=IwAR0GehiTyHDUrXXX64gfqJLDbcQaIRgwIwEr0te8wTJ6rOsvPwh4aDPf27U

大阪はまさかこうならんように。。
既存政党はすべて東京に目を向けてるだけ。地元を考える政党を選ぶべきですよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:08:41.13ID:sZ+lEg5f0
@自民党の情勢調査でも、市長選で松井が「先行」(10p以上の差)
A大阪自民が分裂状態、選挙後の「大阪維新+自民一部改革派」の連立会派(辛坊情報)
B連立会派で大阪都が実現、関西公明6小選挙区は崩壊

大阪W選で進次郎氏の応援演説巡り二階氏と菅氏が不協和音

自民党関係者は
「党本部が告示前に行った調査では柳本氏が松井氏をリードしていました。
しかし、選挙戦がスタートすると知名度で勝る松井氏の先行を許した。
両選挙に必死の二階幹事長は、進次郎氏に現地入り、選挙応援演説を要請していた。
これに、首相官邸の菅官房長官が“待った”をかけた」と明かす。

官邸側は憲法改正に向けて
国政では松井氏が代表、吉村氏も役員の日本維新の会の協力を得たいところ。

「菅氏は憲法改正で維新の協力を得たいのが本音なんでしょうね。
大阪の有権者に党内分裂選挙と思われるのは非常にまずい」
と自民党議員は心配している。

ttps://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1325467/
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:10:18.96ID:8yyXMD+q0
まあ、創価学会は普通の納税者を今回敵に回したよな。
維新に投票しているのは「ふわっとした民意の公務員ではない納税者」だ。
今回公明が都構想潰し、反維新と明確に打ち出したからね。
見る目が変わっちゃったね。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:12:45.65ID:wLN2Ds9Z0
>>316
太田の借金は過去の府債の償却の先送りだからな
言ってみれば過去の負の遺産にやられたのだから太田の責任は薄いんだがな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:13:40.45ID:sR4qG0Bu0
住民投票とかいうトンデモ最終兵器で自滅した時点で終わっとけよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:14:30.67ID:Hee2Lbee0
>党本部が告示前に行った調査では柳本氏が松井氏をリード
これホンマかねw市内住みやけどそんな空気まるでなかったぞw

花谷辺りが本部にウソ報告してたんちゃうか
「ワレ善戦セリ」とかw
0325302
垢版 |
2019/03/31(日) 00:15:17.47ID:DKNC/NBz0
>>302 続き
都構想で税金を府に吸い取られるも間違ってはいない。長いが説明すると
まず都構想が成立すると大阪市から大阪府に固定資産税、法人市民税など市税の約七割が
府に移管され。その中から府条例で決められた割合で特別区へ交付金として渡される。

地方自治法  (特別区財政調整交付金)
第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、政令の定めるところにより、
条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。
0326325
垢版 |
2019/03/31(日) 00:16:36.95ID:DKNC/NBz0
>>325 続き
特別区設置協定書 本文 6ページ
2.特別区と大阪府の財政の調整 (一)財政調整の目的・財源及び配分の割合
大阪府は、地方自治法第282 条の規定により、大阪府と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、法人市町村民税、固定資産税及び
特別土地保有税を財政調整財源とし、 これらの収入額に大阪府の条例で定める割合を乗じて得た額を
特別区財政調整交付金として特別区に交付するものとする。......
---
そして
平成29年度の大阪市の一般会計の歳入が 1兆7516億8700万円。その内、38.5%が市税。
その市税の合計 6754億400万円の内、法人市民税が 1311億600万円 固定資産税が 2779億6500万円
都市計画税が 566億3800万円 事業所税 274億5400万円の計 4813億600万円。
(市税の内の73.02%、一般会計と比べると28.1%)が特別区になると大阪市から大阪府に移管される。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:16:39.35ID:zxKbxIuQ0
>>315
今回のダブル選で公明惨敗後、
次の参院選で杉は辰巳(共産)に負けて落ちるなんて情勢もある

国政選挙 公明党 比例票(大阪)

2001参 761,210
2003衆 753,212
2004参 751,657
2005衆 779,057 (秘密のケンミンショーがスタート、司会:久本雅美)
2007参 721,848
2009衆 704,839
2010参 698,438
2012衆 590,344
2013参 667,150
2014衆 596,500
2016参 608,104
2017衆 553,451
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:16:44.51ID:YQVJnb8X0
昨日は石破が来てたらしいな。
さすが共産党、立憲と組んでる
大阪自民らしい人選だ。
0329326
垢版 |
2019/03/31(日) 00:18:09.98ID:DKNC/NBz0
>>326 続き
これの内、「都市計画税、事業所税については、大阪市の過去の事業への充当実績を勘案し、
大阪府と特別区の双方の事業に充当」される(特別区設置協定書 本文10ページ )
法人市民税、固定資産税、特別土地保有税の何割かが府条例で決められた割合で特別区財政調整交付金として
府から特別区に交付される。
特別区財政調整交付金の目的は
「都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、並びに特別区の行政の自主的かつ
計画的な運営を確保するため」なので、府財政が悪化すれば府が交付金を減らそうとするのは必然。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:19:03.97ID:9TliWufu0
良くも悪くも「都構想」というお題があるのは
住民の関心が高まって考えるきっかけになるって意味ではすごくいいわ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:19:26.73ID:6VuzvTvF0
創価の宗教法人早く取り消してほしい
0332329
垢版 |
2019/03/31(日) 00:19:30.46ID:DKNC/NBz0
>>329 続き
しかし、府議会の内、大阪市内選出の議席は3割のみ (東京の特別区は都議会全体の68.5%の過半数)
交付金の割合を減額する議案が出ても特別区は府議会の議席の過半数がないため阻止できない。
特別区設置協定書の本文によると、元の大阪市の水準が保証されるのは最初の3年間だけ。
仮に最初は特別区に有利な割合であっても、あとで低くされることも有りえる。
特別区の制度に住民から不満が噴出しても一旦、特別区になれば法律上、元の大阪市には二度と戻れない。

 大阪市民から見れば都構想は「釣った魚にエサはやらない」になりかねない危険な制度でとても受け入れられない。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:22:03.04ID:AIDsJW7/0
>>329
こいつこのデマまだやってたのか
地方自治法施行令で条例で定める割合の変更の要件を定めてるから
法的にそうならないと決まってるのに
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:25:56.37ID:DKNC/NBz0
>>333
デマと言うなら条文をコピーして書いてみ。
ちなみに東京の条例ではこんな感じで交付金の割合を決めてる。
---
都と特別区及び特別区相互間の財政調整に関する条例
(交付金の総額)
第三条 交付金の総額は、地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)
第五条第二項に掲げる市町村税のうち同法第七百三十四条第一項及び第二項
(第二号に係る部分に限る。)の規定により都が課する固定資産税、都民税及び
特別土地保有税(以下「調整税」という。)の収入額の合算額に百分の五十五を乗じて得た額とする。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:29:10.78ID:AIDsJW7/0
>>334
地方自治法施行令の確か210条当たりを見ると書いてある
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:29:41.99ID:8yyXMD+q0
大阪府に移管されるって…都構想になった場合は大阪都(府)と大阪市が合体している。
東京23区の税金が23区以外の都下に移管されてんのか?
だいたい、維新以前の大阪市は住民一人あたりの負債額が大阪府下で1位。
元々収入の多かった大阪市が何故、一人あたりの負債額が大阪府下で1位だったのかが問題だろう。
大阪自民、旧民主、公明、共産の市議たちは破綻事業の数々の反省をしないのか?
何故横浜市の2倍も市職員がいたのか反省がないのか?
大阪市の負債も大阪府の負債も大阪都(府)がなんとかしないといけない。
その方向で提案をしているのは維新だけじゃないか。
他はみんな大阪市が無くなる!、大阪市役所が無くなるだけで住民サービスが東京23区のようにきめ細かくなるじゃないか。
反省だけなら猿にもできると聞いたことがあるが、反省さえしないのはどうかと思うね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:34:29.29ID:yC/nBIqN0
橋下は化けの皮がだいぶ剥がれてきてるので、そろそろ黙った方がいいじゃないか。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:38:43.50ID:Rioj5WmO0
大阪W選で維新が“誇大広告” 教育関連チラシで実績カサ上げ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250749

「7年で8倍!」とうたうこのグラフでは、大阪市の一般会計に占めるこども・教育予算が
5%未満から7年で30%にまで増えているように見えるが、よくよく目を凝らすと、
予算比率の単位は「パーミル」と書いてある。パーミル(‰)は千分率。
鉄道線路などで、パーセント表示できないような緩い勾配を表すのに使われる単位だ。
1‰=0.1%。実際は約3%なのに、単位のトリックを使って成果を10倍に見せている。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:40:41.42ID:eLoqzCn00
首都東京に隠れ、今の平々凡々で何も変わらない”ローカル大阪”のままで良ければ、
利権、既得権益を守ろうとする、自民、共産らの烏合の衆を応援すればいい

東京を追い越し、世界からも注目されるような”新しい大阪・大阪都”を目指すなら、
大阪万博も誘致した、大阪維新の松井さんを応援すればいい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:40:54.07ID:AIDsJW7/0
>>334
施行令で定められてる内容を簡単に説明してやると

割合の変更は特別区が財源不足に陥った時のみ条例で変更できると書いてある
都や府が財源不足に陥った時のことは規定されてもないので最初からできない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:44:55.67ID:DKNC/NBz0
>>335
交付金の割合はまず都区協議会で協議するが「条例を制定する場合においては、都知事は、あらかじめ
都区協議会の意見を聴かなければならない。」なので知事は必ずしも従う必要は無い。
政府が基地や原発の公聴会で住民の意見を聴いても、従うとは限らないのと同じ。
東京は知事が無理やり議案を出しても特別区が都議会の議席の7割弱をもってて廃案になるのが
わかってるから始めから出さないだけ。しかし特別区の議席が3割しかない大阪では廃案に出来るとは
限らない。
---
地方自治法施行令
(都区協議会)
第二百八十二条の二 都及び特別区の事務の処理について、都と特別区及び特別区相互の間の
連絡調整を図るため、都及び特別区をもつて都区協議会を設ける。
2 前条第一項又は第二項の規定により条例を制定する場合においては、都知事は、あらかじめ
都区協議会の意見を聴かなければならない。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:45:53.44ID:ZID2MM2i0
>>1






<`∀´> 橋下「竹島は日本と韓国が共同管理すべき(事実上韓国への明け渡し宣言)」
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:51:39.44ID:AIDsJW7/0
>>341
わざわざ調べてやったよ

地方自治法施行令
(条例で定める割合の変更)
第二百十条の十四 普通交付金の総額が引き続き財源不足額合算額と著しく異なることとなる場合においては、
地方自治法第二百八十二条第二項に規定する条例で定める割合の変更を行うものとする。

用語解説をしてやると財源不足額合算額というのは各特別区について算定した財源不足額の合算額のこと
210条の12の2でそのように定義されてる

つまり都や府が財源不足でも法律に定めがないので割合は変更できない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:51:50.10ID:DKNC/NBz0
>>340
>割合の変更は特別区が財源不足に陥った時のみ条例で変更できると書いてある
じゃあ、その条文をコピーして書いてみ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 00:56:05.77ID:3XfSTOKs0
維新の2人が知事と市長になって大阪の借金は減ったのは間違いのない事実だし
それ以前の大阪はハコもの行政で赤字垂れ流しでメチャクチャだったんだよね。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:04:05.23ID:DKNC/NBz0
>>336
>維新以前の大阪市は住民一人あたりの負債額が大阪府下で1位。
改善したとはいえ負債の総額では昔から大阪市より大阪府の方が多い。

大阪府 府債残高 6兆1731億円 一般会計府債残高 3兆2661億円
臨財債等を除いた残高 2兆9069億円 減債基金積立不足額1896億円

大阪市 市債残高 4兆1,380億4,100万円 一般会計市債残高 3兆3,284億700万円
臨財債残高:8095億1400万円 臨財債等を除いた残高 2兆5188億9200万円
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:05:17.27ID:AIDsJW7/0
>>344

343を見てね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:10:15.75ID:J7RppvXB0
共産や部落解放同盟が自民を応援するとか
どれだけ利権が大阪を蝕んでいるのか分かるな
若い人は維新に投票しなければならない
0349341
垢版 |
2019/03/31(日) 01:12:39.43ID:DKNC/NBz0
>>343
ありがとう。でも財源不足相当額をどうやって計算するかと言う問題がある。
(基準財政収入額ー基準財政需要額)がマイナスなら不足になるわけだけど
その基準財政需要額の計算に使われる単位費用も都の財政調整条例で決められるから
そこをいじられれば元も子もない。それと条文の「著しく」のところが
解釈をめぐって府と区で対立しやすいだろうね。

東京都 都と特別区及び特別区相互間の財政調整に関する条例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1010566001.html
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:22:07.92ID:UCZklMBC0
東京港区お台場の再開発に都は30兆円もの資金を投入したが
それによって圧倒的多数の他の市区町村の議員が反対したなんてことはない

公明の辻はツイッターで
大阪都によって逆に大阪市に巨額のインフラ投資がされて
市外が損をするという藤井とは逆の論理を主張している

反維新でもバラバラ
要は都構想を叩くネタならなんでも良いというお粗末ぶり
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:23:17.97ID:AIDsJW7/0
>>349
それもちょっと違ってて基準財政需要額は地方交付税法で定義されてるんだけど
“普通交付税に関する省令”というのでその計算方法は細かく決められてるんだよ

これは国が地方に交付税を配布する基準とするための数字だから
都は勝手に変えられない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:25:33.69ID:e7rrpQ7J0
橋下は徹底して解放同盟を潰して行ったからな。大阪市の
経営する駐車場の権益を全て握って甘い汁を吸っていやが
ったが全部追い出してしまいよったからな。命がけやぞー
それにJR芦原橋周辺を見に来い。解同関係の施設は全て
無くなり民間企業や大阪府警が使っているわい。自民党や
公明党政権下では箱物行政と権益を得るために5兆円もの
累積赤字を出してきやがったが、維新の会に変わってから
地下鉄・市バスの民営化等で黒字行政にさせ3.5兆円まで
りぃせき赤字を減らした。これだけでも滅茶苦茶な改革だ。
あの赤字財政の利益誘導行政に戻したらあかんな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:27:03.08ID:wLN2Ds9Z0
>>350
ぶっちゃけ大阪で投資するエリアは限られてるから
うめきたはもう開発が始まるので大阪市内はもうIR関係しか残ってない
それが終われば北摂地域に集中するだろうよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:27:43.41ID:HNaPnMLw0
大阪自民は本当に異常な組織だな。
共産党と選挙カーで手をつなぐだけのことはある。
ヤクザだらけの部落解放同盟がケツ持ちだぞ。
既得権益の塊だろ。
ここを打破したのが維新だからな。
そりゃ圧勝だろ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:32:01.62ID:8yyXMD+q0
>>346
一人あたりの基礎自治体の負債を書いているから、的外れの返答をしないように。
大阪市の人口あたりの負債は巨額。
大阪市は本来こんな巨額の負債にはならないはずだよ。
その上で、大阪市の巨額の負債の原因が何かを考えないとね。
破綻事業の数々。大阪市職員が横浜市の倍も採用していた件とかね。
納税者側の感性で、そこに鋭くメスを入れる発言をしてみてくれ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:46:23.00ID:e7rrpQ7J0
まだあるぞー教育関係では学区制を廃止し誰でもトップの公立高校を
受験できるように改革した。また私立高校の授業料を無料にしたのは
大阪だけやぞ。その結果北野高校から京大に72名も合格者が出たわ。
塾代助成制度を3年前に作り毎月1万円の補助を行い学力促進の為
に力を入れている。また年寄りや子供を大事にする医療行政にも力を
入れている。ただし箱物は一切作っていない。必要無いからだ。
デパートの売り上げは日本一になり外国の観光客も増加の一途で大阪
の経済はドンドン上向きプラスの経済成長を遂げている。何よりも万博
会場に決定された事は素晴らしい発展を約束している。50年間も続いた
主要道路の8mセットバックの建築制限も撤廃した。これで建物がギリギ
リまで建てられ土地の有効利用ができるようになった。公明党が言う老
人の無料パスの取り上げだが、金を持っているのは老人で票欲しさに
やってきた悪習慣なので1回の乗車に付き50円の負担に変えた。金は生
きた使い方をしないといけないな。決して票取りの為に使ってはならない。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:48:39.77ID:zMfBNIep0
>>117
ほんとそれ
老人が邪魔してくる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:52:57.74ID:8yyXMD+q0
大阪府にしろ大阪市にしろ、大阪自民、公明、旧民主、共産は巨額の負債に至った反省はないのかね?
納税者は維新に感謝し、改革に期待するから投票している。これはマスコミの総括だ。
大阪市が維新以前に放漫財政だったことをマスコミも指摘している。
サンケイウエストの「中之島一家」に対する怒りとしてまとめていたが同意するし、他紙も大阪市労組の横暴も含めて暴いていた。
大阪市を(無くなるのは役所だが)無くすなと言う前に、維新以前の大阪市の政治をどのように反省し総括するかを発信しないと納税者の理解は得られないということだろうね。
維新がいいというより、他党が反省も総括もしないから期待のしようがないというのが維新に投票する行動にもなっているんだろうと思うね。
維新に投票する人を信者などと言っているうちは、本質が見えないだろう。おそらく本質を見たくもないだろうが。
維新への投票者が団体ではなく、本来流動的な個人票であることを見逃していると思うね。
納税者目線の政治ができるかどうかだよ。今の所、残念だけれど(他にも出てきてほしいから)維新以外には感じられないね。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:56:52.06ID:3/1T2KrT0
今の安倍自民は選挙で負ける事は無いよ
維新もこれで終わりだな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:57:29.33ID:IKUUytAs0
反都構想の優位性を説明できなかったら共闘の大義は何なんだ?
結局は維新憎ししか残らないじゃん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 01:59:21.33ID:IKUUytAs0
>>360
オール大阪って反安倍の巣窟だろ?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:08:55.02ID:8yyXMD+q0
>>363
ちゃんとした根拠を書いてよ。
デマ記事レベルだから参考にならないじゃん。
…つまらん。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:11:16.74ID:HF2SmcLH0
あんたは政治の世界から逃げ出した人でしょう
今さら口出すなよ、未練タラタラなのか?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:14:22.64ID:5YB2b+tH0
維新が議員の給料削減を提案しても
自民党から共産党までが反対して実現できないというのは
本当ですか?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:15:10.90ID:b7vCmVnQ0
大阪市解体したら大阪の景気悪くなるんとちゃうの
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:16:15.64ID:clj294qb0
>>368
維新は
例えば橋下知事とか収入の4分の3がパーティー券収入だったから
議員給与を少々削減したところで何も痛くないんですよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:23:08.84ID:QkQAkIye0
>>356
その割に全国学力テストは最下位なんだな

ところで、そもそも過去にギリギリまで建物建てちゃダメだった理由はなんなの?
そこが明確に分からなきゃ撤廃が本当に良いことなのかどうか判断しようがない。良いことだと判断しているアナタはもちろん知ってるんだろうし
それが評価に値するのだと主張するからには納得できるだけの明確な理由をソース付きで提示してくださいな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:23:14.57ID:1rS04PgP0
>>368
少し給料下げてでも何度も当選し長く政治家でいる方が美味しいだろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:23:32.45ID:IKUUytAs0
>>370
どうでもいいけど維新批判しかしてないなw
対案戦わすとか無いの?
政策論争もしないのなら評論家かコメンテーターになればいいんだよ
政策にパー券禁止でも掲げてるのか?
政策にもない事批判しても意味ないだろw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:30:57.54ID:OsB2lAtd0
>>371
学力は世帯の経済力の影響がかなりあるからね
先ずは豊かな大阪にならないといけない

勤労世帯の平均年収、大阪は全国39位
これがトップ10に入れるくらいに豊かになれば大分学力も上がってくるやろ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:35:23.03ID:clj294qb0
議員給与より政権の座に座って民間企業と癒着してパーティー券で稼いだ方がよっぽど金になるから
結局、企業・団体献金の禁止は政権側の維新に有利な条件にしただけ
政治活動には金が掛かるのは事実ですから、利権を持ってない議員はパーティーも開けずどんどん弱体化する
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:36:41.60ID:QkQAkIye0
>>375
↓のように「格差を無くす政策行ったから大阪は学力向上した」って内容の書き込みに対するレスに対して「格差があるから」って何言ってるの?
更に言えば、あなたの理屈なら大阪の学力テストは39位程度じゃないとおかしいだろ。なんで2年連続で最下位なんだよ

>教育関係では学区制を廃止し誰でもトップの公立高校を
>受験できるように改革した。また私立高校の授業料を無料にしたのは
>大阪だけやぞ。その結果北野高校から京大に72名も合格者が出たわ。
>塾代助成制度を3年前に作り毎月1万円の補助を行い学力促進の為
>に力を入れている。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:45:38.93ID:IKUUytAs0
>>376
だからって利権奪還のために戦うのか?w
じゃ共闘する意味は何なんだ?
それって結局政治家個人の保身と権力だと認ると言う事だぞ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:47:13.81ID:CX+/GE/l0
共産や解同や朝鮮総連とかがこぞって反都構想なんだから
どっちがいいかなんて考えなくてもわかるだろ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:49:12.23ID:bRbLRRDV0
>>355
大阪市は付近の経済圏の中心で経済活動が盛んだし、夜間よりも昼間の人口が
大きいから、住民一人あたりにすると全ての金額が大きくなるんだよ
負債も資産もGDPも、一人あたりだと全て大きい
だから、負債だけ取り上げて問題だと言うのはおかしい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:50:09.28ID:i+ipSjH10
【悲報】 反維新、惨敗濃厚のあまり、遂に違法行為をしてしまう

【拡散希望】
※注意喚起
本日16時30分頃、自宅にデマ情報着信あり。
※内容
非通知で大阪知事選挙候補の吉村洋文さんが当選されましたので、投票に行かなくてもよくなりました。
高齢の母親が対応し、不審に思いながらも親切にありがとうございます。…汗。
情報弱者狙いの悪質デマに注意して下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:53:33.47ID:BZkDvWYt0
>>379
小泉進次郎も安倍首相も応援演説をしない。
今大阪で演説をすると、共産党や解放同盟に応援されている印象がついてしまうので
避けているのでしょうね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:55:25.83ID:BZkDvWYt0
>>364
維新は法人からの寄付は一切受け付けていない。
俺も自分の会社から寄付しようとしたら断れれた。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:57:54.12ID:wLN2Ds9Z0
維新はスポンサーの子息を議員や秘書のパターン多くないか?
問題になった堺の市議もそうだし
ニート秘書って言われた橋下の秘書もそうだし
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 02:59:16.38ID:v8g//B6O0
>>382
普通に考えたら共産党と手を組む自民党を応援する自民党員なんて利権の恩恵受けてる奴らくらいだよな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 03:10:17.21ID:O9+ZEzks0
屠(殺)構想
親権を主張しつつ扶養義務は拒絶して、なおかつ財産分与を求めた上で殺処分を主張している連中に切り刻まれようとしている政令指定都市があるという噂を聞きました
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 03:10:32.55ID:qaqf/EO70
つーか異常な大阪自公民相乗りの醜悪さったら無いな
応援が二階とかwww糞パンダハガー
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 03:16:44.61ID:5BhxJNyq0
安倍自公政権支持のワイには大阪のこじれっぷりがな
維新まるごと自民入って大阪自民乗っ取りした方が楽なんちゃうの
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 03:27:04.46ID:X+1/DICL0
>>355
大阪の自治なんざその程度
役所の採用人数が少ないのは
大阪に地方公務員以外にまともな産業がないからだもんな。
コネから始まる公共事業よ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 03:32:13.38ID:u3StAGzz0
>>355
共産党もしぶしぶ認めた大阪市の優良財政


http://i.imgur.com/N0idjVG.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu240/jutou/kouhou.pdf

大 阪 市 は 五 大 市 の 中 で も 

ト ッ プ ク ラ ス の 財 政 優 良 自 治 体

●実質公債費比率(自治体の収入に対する負債返済の割合)の比較
 数値が低いほど財政に余裕

大阪市   9.4%
神戸市  10.9%
名古屋市 12.1%
京都市  13.8%
横浜市  15.4%
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 03:33:20.43ID:SQe+Sjiv0
>>382

小泉進次郎が北海道で応援演説したのは
何かでみたけど

安倍総理ってどこかでしたの?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 03:35:13.22ID:X+1/DICL0
>>390
五大都市?
東京横浜大阪名古屋札幌だが
神戸や京都入れるなよ。川崎にすら抜かれたのに。
財政力指数一位は川崎だけど。見習って自治体運営してね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況