X



【サラリーマンの味方】日刊ゲンダイ&夕刊フジが「4月1日からから値上げ」 他紙は追随するか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/01(月) 10:36:48.52ID:2Lh7ck8o9
値上げを知らせる日刊ゲンダイの社告。「都内以外での配達流通費の高騰は深刻」などと訴えている
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/03/news_20190329161950-thumb-autox380-155129.jpg

読売新聞が2019年1月から値上げに踏み切ったのを皮切りに、地方紙を中心に値上げの動きが相次いでいる。10月には消費税率が8%から10%に引き上げられるが、「週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)」については軽減税率が適用され、税率は8%のままだ。

その恩恵を受けられないのが、駅やコンビニでの「1部売り」が多いスポーツ紙や夕刊紙で、経営への影響は深刻だ。そんな中で日刊ゲンダイと夕刊フジは増税よりも半年早い4月から値上げに踏み切る。他紙も追随して値上げするかの判断が迫られそうだ。

■「都内以外での配達流通費の高騰は深刻」

19年1月に読売新聞と岩手日日新聞が値上げしたのに続いて、2月には山陰中央新報と茨城新聞が値上げ。3月には福島民友新聞、愛媛新聞、佐賀新聞の3紙が値上げに踏み切った。いずれも、消費増税の転嫁ではない本体価格の値上げは20数年ぶりで、輸送・配達コスト、用紙代の上昇、人手不足などを理由として挙げている。

値上げラッシュは今後も続き、中日新聞社は3月13日付の社告で、4月1日から朝夕刊セットで月額3343円(税込)の購読料を4月から3700円に引き上げることを発表。1部売りも朝刊を100円から120円に値上げする(夕刊は50円で据え置き)。日刊ゲンダイは3月22日(23日付)の紙面に掲載された社告で、1部140円の購読料を4月1日から150円に値上げすると発表した。1部150円の週末特別版と月額購読料(3550円)は据え置く。

社告では、値上げの経緯を

「新聞を取り巻く環境は年々厳しさを増し、紙面制作や販売体制を維持していくには自助努力だけでは限界となっています。とくに都内以外での配達流通費の高騰は深刻で、心苦しい値上げのお願いをさせていただくことになりました」

と説明している。日刊ゲンダイは印刷委託先を17年6月から、毎日新聞や聖教新聞を印刷していることで有名な東日印刷に切り替えるなどしてコスト削減を図ってきたが、それでもカバーするのは難しかったとみられる。日刊ゲンダイは16年の媒体資料で「即売率99%」をうたっており、消費増税の影響は大きいとみられるが、社告では言及していない。

夕刊フジも3月27日(28日付)の社告で、4月から1部売りを150円に値上げすることを発表。その理由を「用紙費、配送費など諸費用の増加もあり、改定のやむなきに至りました」とした。

■8%増税時には「定価据え置き」アピール

日刊ゲンダイの値上げは11年9月以来7年半ぶり(130円→140円)で、このときは増税に先がけて行われていた。14年4月1日に消費税率が5%から8%に引き上げられた際には、スポーツ紙では、スポーツニッポン、日刊スポーツ、スポーツ報知、デイリースポーツ、サンケイスポーツが130円から140円に値上げ。東京中日スポーツは1部売りを130円に据え置き、月額購読料だけ3%転嫁した。

夕刊紙では、夕刊フジ、東京スポーツが130円を140円に値上げしたのに対し、日刊ゲンダイは1部売りも月額料金も据え置き、社告で「日刊ゲンダイはサラリーマンの味方です 4月からも定価据え置き!」とアピールしていた。19年10月の増税の際は、各紙が値上げを迫られる中で日刊ゲンダイ・夕刊フジの両紙は「据え置き」を強調するとみられる。

2019/3/31 11:00
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/03/31353947.html?p=all
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:38:00.91ID:HzZCUkAe0
紙媒体は衰退する運命
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:39:46.87ID:qw5G7DN/0
値下げしたほうが三行広告が増えて
最終的には儲かると思うんだが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:41:21.81ID:Wdravqck0
ゲンダイはなあ
たまにCIAの求人広告が載ってたりするから侮れない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:46:09.04ID:2tudy3yz0
日刊ゲンダイを読んでる奴なんて見たことない。
講談社の漫画収益で食わして貰ってるの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:50:39.74ID:2gja3npm0
新元号は値上か
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:53:15.30ID:3ZIkfFbA0
夕刊フジのような弱小新聞を日刊ゲンダイと比べんな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:53:42.65ID:3ZIkfFbA0
夕刊フジー産経新聞ーフジサンケイグループ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:57:21.00ID:yF6WEnM40
廃刊すればいいんじゃないの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:57:23.19ID:P7mfrB5w0
紙媒体なんて老人しか読んでないから
どんどん値上げすればいいよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:59:18.52ID:jhuJi3wb0
金出して買うサラリーマンwww
社畜wwwwwwwwwwwwwwwwww
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:59:59.27ID:HJHGjW6x0
電車の中でゲンダイを読んでる親父からは強い負け組臭が漂っている
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 11:02:55.79ID:iv15Fa7q0
まあ、ネットは有料記事があり多くなるだろう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 11:07:02.90ID:JrUsT/Xe0
実は風俗広告目当ての奴が大半
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 11:08:06.70ID:i+mjV/j70
毎日新聞と聖教新聞を受託印刷してる東日印刷が、日刊ゲンダイも印刷してるって、凄い負け組臭のする印刷工場だろうな(笑)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 11:12:27.79ID:C1RSs+6r0
日刊ヒュンダイはウォン表示にしろよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 11:39:48.66ID:OrrNMa9w0
>>22
そりゃ勝ち組はそんなところに発注しないから。
自社工場があるから。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 11:41:45.48ID:OrrNMa9w0
>>13
夕刊フジは産経新聞直営ゆえに新聞扱いされてるけど、
ゲンダイは新聞扱いでなく、実は日刊の雑誌扱いw
なのでゲンダイの記者は記者クラブに入れない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 12:07:00.80ID:BXeZQrQY0
販売店維持出来なくて崩壊するよ
時間の問題、配達員人手不足だし
若者読まないから紙媒体はオワコン
価格転嫁できない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 12:16:59.04ID:BXeZQrQY0
産経リストラでパヨクが喜んでたが、
次は毎日のリストラだよ。
コンサル入ってるらしいからw
日経も地方局縮小するみたいだぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 12:40:29.97ID:Ar+1dQAV0
日刊ゲンダイ読んでる会社員なんかおらんわ。
パチンコ店に無料で置いてある日韓新聞だろ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 11:46:15.93ID:uhk6YyLj0
>>2
日韓ヒュンダイを買うサラリマンって朝鮮人の新聞と知らない奴が居るんだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 11:57:13.10ID:eKLaXFSR0
メイン購買層は60代?
50台でも読んでる人は見ない気がする
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 12:04:24.86ID:SK7r5ys50
全部いらない
マスコミなんて何もかもなくなってしまえばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況