X



【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/04/04(木) 17:21:02.26ID:sm1pOfL99
 経済同友会は現在の教育制度では技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかないとして、小中学校に飛び級や留年の制度を設けることなどを提言しました。

 提言では、学習の内容が身についていなくても進級できる今の年齢主義からの転換を求めるとしています。具体的には、義務教育期間中の小学校高学年以降について飛び級制度を設けることや留年にあたる「原級留置」の運用を検討すべきだとしています。また、企業についてはスポーツの世界のように「プロ」の評価基準を整えるとともに、能力や資質のある人には早期に活躍できる場を提供すべきだとしています。経済同友会は、この提言を文部科学省や経済産業省などに提出することにしています。

2019年4月3日 19時9分 テレ朝news
http://news.livedoor.com/article/detail/16262114/

★1が立った時間 2019/04/03(水) 22:46:33.91
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554352182/
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:29:22.78ID:xyg9D4qC0
>>258
まあまあのレベルの私大とかでも、就職決まってたら単位くれて卒業みたいなところもあるらしいしな
だから財界が危機感持ってんだろう、学力ガタガタの奴がかなりいて
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:29:28.15ID:78ZzRdJx0
>>203
飛び級制度も併用なら、一度落第した子が飛び級で元の学年に復活のチャンスもできて、いじめも発生しないかもな
0269朝日新聞不買
垢版 |
2019/04/04(木) 18:29:40.06ID:cllxOCcu0
不登校が増えるだけだ。

流石は消費税増税の経済同友会。

観念論が得意だ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:29:50.97ID:eYkhuga70
落ちこぼれになるようなゴミは、道連れに周りの足を引っ張りだすぞ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:30:30.19ID:RW0rqimV0
少なくても中三で卒業試験して一定の学力は保証してほしい。高校生バイトがバカすぎて話にならん
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:30:36.97ID:jCumcRlM0
>>252
>俯瞰で世の中を見られる人材を育てないといけないのに
>最近は糞みたいな奴ばっかで効率が悪い

テストのお勉強の訓練はその真逆だからな。
こうパンチが来たらこう返す、という反射神経を
限られた出題範囲の中で足踏みしまくって反復練習するお遊び。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:31:01.13ID:WyVI6Zi20
小中学校で学ぶことが学力だけだと思ってるのかね?ずいぶんお粗末な
経済人しかいなくなったんだな。飛び級は分かるけど留年は要らないだろ?
大事なことは人間関係を学ぶことだろ?そもそも、小中学校の学習内容を
履修しない人間はそこから先を学ぼうとはしないよ。違う職業につかせた
方が本人の為だろ?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:31:36.96ID:O00BWJ670
義務教育で留年ってバカかと。お勉強もいいが、まずは人としての心理面について全く配慮がない
まだ10歳前後の奴が留年させられた状態を考えやがれ。生徒の心理を考えやがれ
0277!id:ignore
垢版 |
2019/04/04(木) 18:31:45.49ID:/7r/IIL40
飛び級って自分は賢いと勘違いさせてカタワにするだけだろ
俺様はチン毛が小5で生えたから他の子より偉いんだみたいなもんだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:31:48.81ID:j0vVNr4H0
がんばったら追いつけるように飛び級もセットで
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:32:17.49ID:heGsIm0k0
これを導入するのはいいんだが、
留年させっぱなしでフォローしない展開になるのが恐ろしい
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:33:08.77ID:78ZzRdJx0
>>273
国が欧米の制度を参考にするなら、一定年齢に達したら「放校」
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:33:10.41ID:jCumcRlM0
>>264
>勉強なんて理解できれば面白くなるし

高校までの科目はストーリーも文脈もないただの散発的なお遊戯玩具
こういうモノにむしろ拒否反応を示す子どものほうが知的な器がデカイ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:33:25.01ID:FZXoV5060
年齢主義を変えるのなら当然飛び級も検討するわけだ
自宅で中学レベルをやりながら小学校の宿題を業者に依頼するいびつな教育環境を脱却しなければな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:33:55.50ID:viBleQVy0
>>272
バイトに求められる能力は中学卒業試験では分からんだろう?
コミュ力とか、呑み込みの速さとか、倫理観なんて試験はないからなw

バカッターだって筆記試験の成績が悪いとは限らんぞ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:34:15.40ID:bwm4WLqT0
部○民の子供だったらどうすんだよ
○されるぞ教師が
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:34:27.67ID:RW0rqimV0
>>273
放校だろうな。高校の受験資格は与えられない
それぐらいやった方がいいよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:34:35.84ID:kqGey0Cz0
それやるなら飛び級の合法化や
会社採用を通年採用にすることを、義務化しないとな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:34:51.92ID:i0KxRKs50
大学卒業を難しくしろって人はどのレベルを求めているの?
厳しすぎると駅弁とかで卒業できないやつ量産することになるよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:34:52.54ID:jCumcRlM0
>>277
>飛び級って自分は賢いと勘違いさせてカタワにするだけだろ
>俺様はチン毛が小5で生えたから他の子より偉いんだみたいなもんだ

うまい事言うな
早く理解してもただそれだけの人って何も幸せじゃないからね。
新しい境地の到達する力こそが大事なのに。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:34:53.33ID:uY5Of/t00
>>1
そもそも教育の質を上げてから議論されるべきだな
ルール通りの計算法じゃ無いと点数取れないとか愚をそのままにしている限りは年齢仕切りで良い
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:36:08.64ID:eUSlPT0m0
ああ、クラス制無くすというのはいい考えかもしれん
あれはいじめの温床だよ
でもそうすると管理コストの問題が出てくるな
ガキなんて動物と変わらんからな・・・
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:36:28.81ID:9xAK0Yvy0
>>1
無理っぽい子を受け入れる学校を新設しろよ
マジで男塾的なのをさ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:36:40.15ID:tnMZZkSU0
大学の留年が先だろ
今の基準は甘すぎるから
ある一定の基準は必要じゃね
高校生の学力すらないバカ大学が多すぎる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:36:46.53ID:iCo1kHRK0
義務教育中は不要だろ
高校からいくらでも留年させればいい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:36:57.38ID:9sV+UOme0
留年というか、勉強ついて行けなかったらすぐに特別学級に移動すればいい
親は発狂するけどどう教えても勉強出来ないのは仕方ない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:37:32.28ID:8YO5MzSL0
大阪ヤバいやんwww
学力テスト最下位
吉村市長
ボーナスなくなるw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:37:34.24ID:Wkm9kwiH0
>>278
それだな
高認は良い制度なんでそれをベースに小認、中認を新たに設ける
一気の完全飛び級が難しいなら、高認と同じように年齢設定で
暫くは区間ストップを設けて調整すればいい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:37:37.06ID:6QQRukrR0
真面目に授業をやろうとしたら、部活に夢中な教員が学習塾の講師に膝を屈することになりそうだな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:37:40.13ID:Uvi2raXP0
のび太が「こんな成績じゃ小学校も卒業できない」と泣くシーンがあったが
あれが現実になるのかな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:38:01.71ID:DFsbEt1k0
こういうアホの経済団体の言う事聞いて良くなった事なんか一つもないわな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:38:54.51ID:fx0FmeiW0
許可してくれるなら金払うから中1に入りたいな
でずっと中1のままで良い

当方、53歳
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:38:55.26ID:jCumcRlM0
>>292
>ああ、クラス制無くすというのはいい考えかもしれん
>あれはいじめの温床だよ

クラスはあった方がいいかな
クラスに何の楽しい思い出もない俺でさえ
本当に心に残ってるのは同じクラスだったあの人の淡い思い出だけだもん
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:39:02.73ID:viBleQVy0
飛び級を認めるにしても一定水準以上の倫理観をもつ一流の高校・大学だけにすべき
普通の小・中・高で飛び級なんてやったら嫉妬したバカに潰される
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:39:08.16ID:RW0rqimV0
>>296
いや学力不足の生徒が高校に進学するのが問題だ
義務教育を修了しないと高校に進学できない仕組みが必要
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:39:22.82ID:kqMt5LKgO
爆乳バツ3水商売子供3人の小学生誕生
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:39:39.40ID:3zBqINAh0
教える内容を相当見直すか義務教育で無くするかしないと難しい
義務教育で留年採用すると厳格にこれを習得しないと社会に出せない科目という線引きが必要になる
結局線引きの責任誰も取れなくてあって無いようなクッソ低いハードルになるのが目に見えてる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:39:49.55ID:jCumcRlM0
>>305
>許可してくれるなら金払うから中1に入りたいな
>でずっと中1のままで良い

夢でたまに見るわ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:40:12.14ID:78ZzRdJx0
>>297
去年辺りニュー速+に立ったスレによると、今現在、支援学校に発達の子供を入れたがる親が増えて支援学校パンク寸前だそうだ
この状態で留年制度導入すると、身体障害だけの子供が普通学校へ、の流れになるかも
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:40:43.85ID:UIv0Tmu00
>>304
移民法、水道法案もそうだろ
まあ法案を通した安倍政権が一番悪い
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:41:30.60ID:9t5f0KIL0
どちらかというと大学の進級の緩さを問題にした方が
同友会的には正しいと思う
0318Fラン卒
垢版 |
2019/04/04(木) 18:41:32.35ID:8CmVO5a30
早生まれの子がかわいそうやから、まず、そっちの救済のために学年制度は
緩めた方が良い。
で、前期後期に別けて入学式も卒業式も年2回やったら良い。
教師の負担も減る。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:42:26.93ID:i0KxRKs50
大学に関してはろくな研究室を持たない大学は取り潰せばいいと思う
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:42:35.67ID:BE43p/W60
>>1
義務教育の小中学校は原則的に従来通りの年齢で自動的に進級する運用が良い。

むしろ、高校・大学を厳格化して、能力の無いまま卒業することを阻止すべき。同時に高校から柔軟な飛び級制度も用意すべき。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:43:06.07ID:jCumcRlM0
>>319
>大学に関してはろくな研究室を持たない大学は取り潰せばいいと思う

そんな大学は日本にはないと思うぞ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:43:23.08ID:hXjEGJiM0
こんなんあったら俺間違いなく留年してたわ
中学のころ半分以上は赤点やったぞ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:43:26.05ID:uCL5yDtP0
今までずーと評価に差をつけるなって方針できたから教師に留年を決定する度胸ないし、モンスターペアレントが殺人事件起こしかねないぞ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:44:07.65ID:IGDZ80Uz0
別に中卒雇うわけじゃなし、高卒だって作業員ぐらいしかとらんくせに
質保証求めてんじゃねーよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:44:20.72ID:l10eTEde0
障害児対策にはなるね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:44:59.43ID:Wkm9kwiH0
>>306
大学みたいにするといじめは減りそうだけど代わりにボッチが増えそうw
どっちがいいのかは正直よく分からん

ホームルーム廃止して、雑務は事務員と分業化、部活や校内警備は
民間委託にして教師は授業のみに集中すれば授業の質は上がりそう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:45:48.90ID:heGsIm0k0
もともと昭和の時代は、
読み書き算盤・時計の見方
(四則演算、平仮名、カタカナ、基礎漢字)
については家庭で教えるのが前提で、学校で習うものじゃなかったんだよな-。
学校は集団行動の基礎を習う場所という位置づけだった。

経済が疲弊して、民間がここまで追い込まれるとは思いもよらなんだ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:02.40ID:78ZzRdJx0
>>325
>>314

支援学校を増やすには予算が必要
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:39.48ID:jCumcRlM0
>>326
>大学みたいにするといじめは減りそうだけど代わりにボッチが増えそう

学科の人数が少なかったりすると
大学のクラスのつながりは高校以上だよ
0334Fラン卒
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:43.72ID:8CmVO5a30
しまった教師って書いてしまった、教員ね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:51.32ID:Sb40thiE0
義務教育なんだからそれを習得するまで
小学生中学生でいさせるのは当然の処置
高校卒業年齢まで延長すればよい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:55.38ID:mpl7on/s0
いらないよ
どんな基準で留年にするのかも分からんけど義務教育ごときで留年する頭脳じゃ
どっちみち留年させても意味ないと思うよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:47:50.27ID:BE43p/W60
>>287
駅弁で卒業できなくなるレベルがキッチリ排除されれば、大卒採用のエントリーが効果的に絞られてメリットあるだろ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:47:50.57ID:WFdmQiZw0
>>8
児童と成人の定義付けがヤバくなるな
小学生半額とか20超えても適用される恐怖
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:48:00.78ID:78ZzRdJx0
>>333
大昔から飛び級落第が普通のフランスは、5教科の成績で評価
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:48:07.43ID:+QNlGywy0
>>321
偏差値30台の学校でまともな研究出来るのか?
上が優秀でも下は理解出来んだろ・・・
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:48:50.22ID:rs9aYJQ50
ぶっちゃけ中1くらいまではごく一部除いて学力の差なんか無いだろ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:48:56.68ID:jCumcRlM0
>>337
>駅弁で卒業できなくなるレベルがキッチリ排除されれば、
>大卒採用のエントリーが効果的に絞られてメリットあるだろ。

意味不明だって。大学の成績が見たきゃ成績そのもので評価したらいいだけ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:49:17.86ID:YkZqfIbj0
>>257
だけど、100人取る予定で、
ちゃんとした学生が60人しかいなかったら
しょうがないじゃない。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:49:47.14ID:jCumcRlM0
>>340
>偏差値30台の学校でまともな研究出来るのか?
>上が優秀でも下は理解出来んだろ・・・

全く問題ない。
偏差値なんかとあらゆる意味で関係ない。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:50:39.44ID:rfxb5HE30
昔はあったんだしあってもいいんじゃね?
小中学校は留年ないから先生を舐めてるフシはある
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:50:47.52ID:yg0Ax1JS0
>>308
>>76に書いたがロシアは分野別に特化學校を作つて對應してゐる。
味噌も糞もまぜたら飮めなくなる日本とは大違ひだな。

「リツェイ」(理科系の英才児を収容する学校)、
「ギムナジア」(文科系の英才児を収容する学校)、
「特定の教科を深く学ぶ学校」(数学・物理学校や外国語学校などと略される)
などと呼ばれる学校も存在する。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:50:54.62ID:jCumcRlM0
>>345
>偏差値30の学校に優秀な奴は行かないだろw

受験の優秀な子どもが
学問との付き合い方がうまい大人に成長するとは限らない
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:51:35.45ID:nBW8Q4HU0
絶対評価の廃止と相対評価の復活
義務教育終了時と高卒時の能力試験とかやれよ
大学全入でAOや推薦に皆が適用になる事態異常
で、一般入試の辞退率が高すぎる
教育評価の中身がまるでない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:51:40.69ID:WFdmQiZw0
>>341
体力の差がヤバいな

そういや今って内申主義なくなってんのかな?
個人の成長差が酷いのに内申主義で体育の成績に差を付けられなんてことご昔は当たり前のようにあったな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:51:52.00ID:RW0rqimV0
>>329
いまはバカでも高校進学できる。そのため高校で本来教えることになってる学習内容が教えられない
中学で習得すべきことは中学でやってから高校に上げるべき。バカは進学しなくてもいいし、バカ高校も減らせばいい
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:51:58.27ID:Sp5dYyMv0
仮に卒業迄に100単位とりなさいとなったときに数学で20単位とる、運動でとる料理、音楽等 そうすればその人間の進む道しるべになる やりたいことがわからないで社会に出されるのは残酷
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:52:36.38ID:jCumcRlM0
>>348
共産圏の国のことはよく知らんが
欧米は総じて高校までの教育は良い意味でユルユルだぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:52:57.07ID:rfxb5HE30
飛び級いいやん
優秀すぎる人はとっとと大学に行って凄い発明とかしてよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:53:17.25ID:TNPWovs40
九九を教える大学もあるそうだから
いんでねの
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:53:20.79ID:heGsIm0k0
いわゆる「753問題」の温床なので、この提言には意味がある
(小学校で授業を理解している生徒は7割、中学校で5割、高校で3割)
ただし、落第時のフォローアップと
教員の質の保全に職の補償が不可欠。
教育に対して金がかかるという不退転の覚悟が必要
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:53:45.44ID:PFGfnLNM0
>>341
氷河期世代なら中1からかもな
氷河期世代だけど、小学校の時はパヨクの先生方が分数の計算とか作文の添削とか
ありえないくらいがんばってたw
今思うとパヨクの先生方は、教育熱心というより、そういうのが趣味だったんだと思う
今はそういう先生いないから、小学校から馬鹿な子いそう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:53:53.57ID:jCumcRlM0
>>350
>大学全入でAOや推薦に皆が適用になる事態異常

何が異常なのか分からない
世界標準に近づいてるだけ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:53:55.83ID:0zsmqNbR0
経済界は雇わなきゃいいだけのところに、無駄に学校側の手間を増やすような提言するなよな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:53:57.10ID:WFdmQiZw0
>>349
受験が上手くで優秀な子供に偏差値30を勧める教師や親や周囲の奴なんてまずいないよ
学問の付き合いとかじゃなくネームバリューで流されんだから尚更そんなところに行かない
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:54:08.78ID:RW0rqimV0
>>356
義務教育に在学できる期間を過ぎたら放校だろうな。12年ぐらいか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:54:16.49ID:PW+kZCns0
義務教育は国民の義務というより
教育を受ける権利を守るための
行政にとっての義務
何年も卒業できないやつ
どうするかがない
何とか同友会は思いつきで言うな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 18:55:05.41ID:rfxb5HE30
>>356
そういう人は特別支援学校に転校すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況