X



【セブンイレブン】時短営業の実験は、時短の「デメリット」を明確にするためにやっている=新社長が公言★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/07(日) 11:38:26.18ID:FUlJBx019
 当然ながら、24時間営業の可否について会見では質問が集中。永松氏は、「個店に合わせた柔軟な対応をやる」と述べた。一方、井阪社長は、本部の直営店で深夜閉店の影響を調べる実験中であることを前置きした上で、「深夜営業によって生活基盤を得ているオーナーがいる。拙速に深夜営業をやめて、オーナーの生活やブランドを棄損してはならない」などと、慎重な考えを何度も強調した。

 そして極めつけは、新社長である永松氏の発言である。以下に引用しよう。

「私どもが30年くらい前、16時間営業から24時間営業に切り替えた時、2割ほど(店舗の)売り上げが増え、それに従って利益も増えた。オーナーからも『もっと早くやればよかった』との声が出た。午前7時開店だと、午前6時には(開店の)用意をし、閉店時刻が23時なら、閉店作業が(翌日の)午前0時過ぎに終わる。(閉店している)時間中に何もやらなくてもいいわけではない。だが24時間営業なら、オーナーは店の開け閉めをやらなくてもいい。その状況を(自分は)当時目の当たりにしている。(深夜営業の取りやめで)逆のことが起きると(売り上げなどが)かなり厳しくなるというのがある程度読めているので、それを明確にするためにテスト(直営店での実験)をやっている」

 なんと、現在の時短営業の実験があくまで、その“デメリット”を明確にすることが目的なのだと、新社長自らはっきり語ってしまったのだ。それも、昨今とは雇用環境がまるで異なる30年ほど前の実感に基づいて。

https://diamond.jp/articles/-/199000?page=2

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554505663/
1が建った時刻:2019/04/05(金) 23:29:21.08
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:09:32.44ID:xcEGZe2H0
経団連 : 定例記者会見における中西会長発言要旨 2019年4月8日
http://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2019/0408.html
【コンビニの24時間営業問題】
コンビニがなければ困る人が多いのは事実であるが、他方で、働き手がいないのに営業することは困難である。
政府が一声かけたからすぐに問題が解決するというものでもないだろう。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:13:28.84ID:HfASv+eI0
>>581
自分等が現場で働く訳でもないから
適当なこと言うよな〜
キャリアみたいな口聞いて恥ずかしいと思わないところが脳蛆w
どこまでもFC本部を庇う姿勢なんだな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:15:06.64ID:6/XTEMHn0
30年前を持ち出すバカがいると聞いて
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:15:44.75ID:rJM6/NPq0
そうか?経団連会長として言えるのはこの程度の無難な内容までかと思うが
さすがにドミナントがどうたらとまでは言わないでしょ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:16:56.80ID:t4Suj9C70
結果的に デメリット>メリット にしても
メリットを探し出すって話も入れておけば綺麗にまとまるのに
デメリットが基本で近い将来24時間強制に戻したいってのを露骨に出すんじゃな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:18:24.91ID:15tRWNsR0
検索してたら10年前にもこんなスレが

【社会】フランチャイズ(FC)契約について規制する制度が必要…セブンイレブン加盟店オーナーが30人が申し入れる
https://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246363337/
: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/06/30(火) 21:02:17 ID:???0 ?2BP(224)
コンビニエンスストア最大手セブン―イレブン・ジャパンの加盟店オーナー約30人が30日、
飲食店なども含むフランチャイズ(FC)契約について規制する制度が必要として、
法整備を与野党の国会議員に申し入れた。

FC契約をめぐってはセブン―イレブン・ジャパンが加盟店に対し、消費期限が
迫った弁当などを値引きする「見切り販売」を制限したとして、公正取引委員会が
同社に排除措置命令を出した。

要望書では見切り販売のほか、本部が義務づける24時間営業で、結果的にオーナーが
長時間労働を強いられていることなどを挙げ「不公正取引」と指摘。法による規制を求めている。
オーナーたちは同日、東京・永田町で各議員の事務所を回ったほか、民主党本部で
菅直人代表代行に要望書を手渡した。

セブン―イレブン新潟駅前店オーナーの関口健治さん(40)は「見切り販売の問題は
氷山の一角でオーナーはいろいろ不利益を受けている。FC本部を取り締まる法律が必要」と話した。

*+*+ 新潟日報 2009/06/30[20:59] +*+*
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&;newsNo=159671
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:19:07.05ID:Dye0Bi4j0
腐った企業だわ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:20:55.13ID:vtC6V85C0
株価も5年前のレベルに下がったな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 18:24:13.82ID:TakrqG5j0
若者を深夜低賃金長時間労働させて少子化推進、
人手不足で終焉
イソップ物語みたいな因果応報ですなあ
セブンイレブン
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 19:14:29.44ID:LRIwGjpm0
セブンで誰か過労死してしまうと気持ち悪いので
利用しないことにしました
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 19:26:07.57ID:B1vLbR8J0
こいつの言うデメリットって
利益が減るの一点だろ
死ねばいいのに
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 19:29:30.56ID:6cdt8iTm0
ただでさえ逆風なのに新社長がこんな失言してしまうなんて、
セブンもうダメかもしれんね・・・
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 20:09:59.93ID:0MiO3ps90
>>1
田舎でテストやれや。
全て24時間にするために、捏造用データ集めにしか思えんわ。
素直にオーナーの意向道理にさせたらええのに、銭ゲバめ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:58.00ID:vKYQvUqU0
>>1
これ結局、補充と棚出しが閉店時間中になって、
その間店舗開いてないわけで儲けゼロだから店長が一人で寝ずにやるしかなくて更に辛い事になるよな。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 20:24:39.39ID:qm4WkKVP0
これ、オーナーになったお前らが馬鹿なんだ、徹底的に絞りとってやるぜワハハ、
というビジネスなんですかね
騙されたほうが悪い、というビジネスは詐欺だと思ってたんですが
違うんですかね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 20:27:53.10ID:qm4WkKVP0
本当に店舗の利益になるなら、いったん止めてもまた24時間に戻すだろ
意地でも選択の自由を認めないのは、本部だけが儲かるシステムだとバレるのがこわいからじゃないのかね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 20:40:22.98ID:AaNTr+pH0
24時間営業を強制しているのだから必要人件費を見積もってフィーから控除すればいい。
本部と各店舗が運命共同体で無い時点でめちゃくちゃ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 20:51:22.87ID:UcLekyye0
「みんなそこからのしあがっていくのさ」と黒いスーツの男は慰めてくれた
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:00:27.80ID:n6th3yBW0
24時間空けて欲しかったら、売れ残りは全部本部負担にせなあかんわ。
売れへんのに仕入れさせて店に損被らせるなんかおかしいやろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:06:42.87ID:n6th3yBW0
日本は根性論振りかざす馬鹿老害が多いからな。
こんな奴ほど自分でやったら直ぐ根をあげる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:16:03.12ID:UcLekyye0
>>600

24時間営業で深夜やってる方が売れ残りは減る可能性はあると思うけど

深夜やらないと閉店時に廃棄確定、深夜やってたら買う人がいるかもしれない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:24:10.97ID:ezvoD7Jq0
個々のオーナーが自店舗で実験しないと意味ないだろ
実験店のデータ補正して理論値はじき出されてもな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:25:49.05ID:1Z/nGCeM0
>>603
その理屈なら、スーパーだってどこも24Hやってた方がいいはずなのに、むしろ短縮傾向
ファミレスとかも24H営業を取り止めたりしている
店開けてるだけでかかる人件費(深夜と言うだけで割増)、光熱費等を考えると割が合わん
という判断からでしょうね
立地によっても違うだろうが
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 22:59:41.41ID:vIKH7HWc0
>>605
冷蔵、冷凍設備は電源落とせないわけで、光熱費は空調分くらいで24時間止めてもたいしてかわらんよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:09:26.86ID:1Z/nGCeM0
>>606
だからさ〜 それならスーパーやファミレスが24Hを縮小する理屈にならんでしょ?
冷蔵、冷凍設備なんて言ったら、スーパーの方がずっと負担多いんだし
冷蔵・冷凍売場が広い上に、バックヤードにもそれなりの冷蔵庫・冷凍庫があるからね
それでも店を閉めてることを考慮しないと
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:15:54.46ID:UcLekyye0
>>605
スーパーは大量に仕入れて値引きしてでも売り切るモデル

コンビニはこまめに仕入れて極力値引きせずに売るモデル

なんとなくスーパーが勝つように思うけど、最近はスーパーはマイナス成長でコンビニはプラス成長

まあ、これからどうなるかは分からんが
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 23:48:27.29ID:1Z/nGCeM0
>>608
コンビニは身軽にスクラップ&ビルドできるからね。芳しくなかったら半年たたずに閉店させることもあるし
100均やアパレル・カフェ等のテナントに来てもらって速攻閉店なんて不義理なことはスーパーにはできない
だから、客足悪ければ特価品をいくつも載せたチラシをコストかけてでも撒いて利益率が低くなっても売上を取りに行く
まあ、高いのが分かってるから自分はほとんどコンビニ利用してないんだけど
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 10:36:40.86ID:wTEPfWYJ0
>>607
お前が24時間をやめる判断理由の1つが光熱費だと書いてるから、それは違うだろって話だよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:32:49.64ID:1Pd1KKp+0
>>181
コンビニは年に数回使うかどうかだな。
スーパーマーケットで材料を買って自炊するのが一番。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:27.95ID:1Pd1KKp+0
日本みたいに人件費が安い国で、人件費が経営を圧迫するなんてほざく
大企業経営者は無能の極みだと思う。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:12:18.52ID:lp3UjLDN0
>>611
あのさぁ… 人件費・光熱費等って羅列してんだから、光熱費が原因と言ってるんではなくて
それを含めた経費のことだと理解するのが妥当だろ

お前の解釈の仕方が違うだろって話だわ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 07:18:31.94ID:WZQY28OZ0
>>550
24時間やめたら、コンビニオーナーは時間当たりの利益が、超改善するんだろう?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 07:21:47.87ID:41u2t9iZ0
夜勤やってる身としては24時間営業はなくすな
でもセブンの隣にセブン立てるとかはありえねーわ
そこだけ禁止しろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 08:52:56.89ID:+ja9gOo80
>>617
本部が新規店舗を建てたい時で、現地の売り上げを予想できない時はFC契約で奴隷に出店させて、予想以上の黒字になるのが分ければ本部直轄の店舗を建てて潰すのは普通のこと
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 09:30:25.99ID:hrCj88nQ0
ここの集金システムはおかしい
店舗の純利益の半分を上納
仕入れは本部からのみ
廃棄の原価も売上げとしてカウント
24時間営業はたとえ赤字でも強制的
どうやっても本部は損をしないように出来てる。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 09:33:05.63ID:JiLnnYVI0
>>617
それなんだよね
隣に出店する、とかアホみたいなことやってるのが一番の問題であって
24時間に罪はないんだがな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 09:37:43.79ID:inr+9EqU0
時短営業がデメリットかどうかなんて元々関係ない。個人経営者がやりたいかどうか、それだけ。
こんな発想を浮かべるだけでもセブンはブラックなんだなぁと俺は思うよ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:34:14.41ID:oveUQhzR0
正直オーナーは儲かるのかね
土地持ちでなければ最下層の収入程度にしかなりそうもないわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 12:52:50.94ID:++0Z/s4O0
自分の買い物のために自分の土地にセブンを誘致したいのだが
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 13:38:22.65ID:9YtPfhlM0
>>620
担保は自分の土地
仕入れは本部から強制
仕入れをさばけなくて潰れたら補てんは担保の土地
土地回収システム凄すぎるww
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 16:40:16.30ID:hdbJBF6r0
もう社会の癌細胞
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:19:25.35ID:Sb7VYB2z0
新社長は前社長よりエグいで
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:49:23.84ID:GX22hjaS0
>>1
深夜営業で売上増えても
オーナーは人件費負担で儲からない
儲けるのはセブン本部だけ

NHKで時短を試した店が紹介されてたが
深夜営業コストが無くなって
夜普通に休める上に利益も増えてたからな

商品だけ売れればいい(人件費はオーナー負担なので)
セブン本部にとっては都合が悪い事実だけど
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:55:10.47ID:8U4RtfDD0
NHK見たけど、2月の前年比で、

売上は110万円減
粗利は20万円減
本部ロイヤリティは10万円減
人件費は40万円減
店の利益は40万円増
(50万円が90万円に増えた)
みたいな感じだった

売上が減った割に粗利が減ってないけど、雑誌の取り扱いを辞めたと言ってたから、利幅の薄い商品は扱わなくしたんかもね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:59:29.10ID:iVmWq1iK0
一時期、毎日のようにプリウスがセブンに突っ込むニュースがあったけど、あれってもしかしてえ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況