X



【USA】3歳児がiPadに誤ったパスワード入力、2067年まで「使用不能」に ブルッキングス研究所の所員

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/11(木) 01:43:44.22ID:XxL9mwTg9
https://www.cnn.co.jp/tech/35135537.html

3歳児がiPadに誤ったパスワード入力、2067年まで「使用不能」に

2019.04.10 Wed posted at 11:48 JST

(CNN) 3歳の息子が父の「iPad」で誤ったパスワードを何度も入力したために、48年先までそのiPadが使えない状態になった――。米誌ニューヨーカーのライターでブルッキングス研究所フェローのエバン・オソノスさんが、そんなハプニングに見舞われた。

オソノスさんはツイッターに、「うそみたいな話だが、私たちのiPadで3歳児が(繰り返し)ロックを解除しようとした」と書き込んだ。投稿に添えられた写真のiPadには、「25,536,442分後にやり直してください」と表示されていた。

つまりオソノスさんのiPadは、48年後の2067年まで使えない計算になる。老人ホームでのひまつぶしにはちょうどいいかもしれない。

iPadがロックされるのは米アップルの端末に搭載されたセキュリティー対策機能で、パスワードを何度も続けて間違えると使用できなくなる。パスワードを間違えた回数が多いほど、ロックされる時間が長くなる。

オソノスさんのフォロワーからは、たくさんの助言が寄せられた。その内容は、「最初にiTunesと同期したコンピューターに接続して同期すれば大丈夫」といった現実的なアドバイスから、「タイムトラベルが一番」といった冗談まで多岐にわたる。中には3歳の息子の「再起動」を提案するコメントもあった。

アップルによると、こうしたiPadを再び使うためには復元の操作を行う必要がある(ただしiPad上のデータは消去され、バックアップを取っていなければ復旧できない)。

オスノスさんは8日のニューヨーク・デイリー・ニューズ紙に「昨日から数百分経ったけれど、まだあと2500万分残っている」とコメントした。
しかしその後のツイッターで、どうやら復元できそうだと報告している。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 15:46:11.68ID:K7OZm4i90
>>251
買ったら最初の方に出てくるから設定しなきゃいいんだが
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 15:56:36.97ID:VmpOe2ao0
10回間違ったらロック→auショップで運転免許見せて本人確認→解除
…じゃダメなのか?マカーの考えることは分からん
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 16:02:08.08ID:+hZGVyzq0
>>1
>老人ホームでのひまつぶし
「あと..いち....ね...ん....」スマホ片手に無念のお陀仏になるかもしれない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 16:07:38.89ID:K7OZm4i90
>>255
端末ロックとアカウントロック一緒にすんなよ
まあauならSMSM契約して登録しとけばブラウザからロック解除できるからサービスで金とってもいいのかもしれんけど
ドコモとかソフバンは知らん
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:38:11.09ID:tOSmHh180
>>251
で、その解除方法が流出してロックが意味なしになるんですな。
TSAロックみたいに。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:52:06.07ID:4hPzyA+t0
セキュリティーもここまでやるとうんこ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:09:01.71ID:9TQ/PWQd0
令和元年になるから、また30年後とかけっこうありそうだな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:29:56.57ID:6BcmYJUT0
誤パスワード打つ他人はなにも困らない
知恵遅れアップル
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:32:00.84ID:VExxxvHG0
これ誰でも他人のiPadを簡単に使用不能にできるって事?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:15:51.53ID:tOSmHh180
>>263
そもそもロックってのは物理的に他人の手に渡った時に中身を守る為のもので
他人に端末が渡ったこと自体が大問題でちゃんとデータを守っているのは
まさにセキュリティ対策が機能している証明なんだが。

なんで端末を他人が触るのは問題ないみたいな話している奴ばっかなんだ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:32:30.47ID:IhxtPSOv0
これ結局嘘っぱちだったんだな。当該バージョンのOSだとその前にロックアウトされるだけ。
スクリーンショットさえあれば何でも信じて騙されるほうが悪いとは思うが。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:32:31.89ID:RQ1rGRWF0
銀行のカードの暗証番号を忘れました
何回も試してロックかかりました
窓口行きました
銀行「暗証番号を忘れました?それは無理です。諦めて下さい。」
データ(残高0円)初期化してスタートw
こんなん納得出来るか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:36:49.80ID:eSERcBD+0
さすが鴻海Pad
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 10:09:37.39ID:dB2AiDwN0
>>264
とはいえ、他人のものを一時的に仕様不可能に出来ることは留意しておかないとな

最近もどっかのアイドルのチケット予約サイトで、他人のアカウントをパスワードロックさせて一時的に使えなくして、
「ライバルを一人潰したったw」とかやった奴が話題になってたし。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 10:57:02.33ID:Y9seJcW60
俺のもロックされたままだ
二度と買わないし使わないからいいよ
こんなものただの玩具に
アップルがアホだという証明
ジョブズの意地の悪さがにじみ出ている
リセットする気も起きない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 11:24:06.35ID:77xx9qeu0
>>269
やろうとおもえばネット銀行とかでも口座番号からロックとかできる銀行もあるんだろうな
口座番号とパスワードでログインするようなところがまだあるし
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:54:09.92ID:Y9seJcW60
アップルのセキュリティ解除にはたくさんのトラップがあるので
やったことがない人にはわからないだろう
まあこんな目にあったら努力がどれだけムダなのか理解できるよ
やってみな
理屈では理解できない世界がアップルだってよく分かるよ
ジョブズの本質がそこにはあるから
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:24:28.29ID:SVBKW/M+0
使うだけなら初期化すれば
クラウドにデーター残してるだろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:41:46.75ID:kxu2uUw20
となりのBBAのiPhoneでも同じことできる?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:16:50.18ID:kjyubGgz0
旅先でなったら詰むやろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:17:52.14ID:iH5L+8v30
>>227
そういうことだよね。
かなりの嫌がらせができるね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:18:33.39ID:MHRniLkp0
アホすぎる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:24:47.42ID:jUwJjD6A0
アンドロイドもありとあらゆるセキュリティ強化で開けなくなった
ずっとパスワードだったのに買い換える直前になぞるタイプのロックに変更してその軌跡忘れた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:28:07.04ID:hBe2lSmt0
設定によっては三回失敗でワイプとかあるからな。六回だったかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:30:19.04ID:jhLB/U9M0
アホな息子はどっかに捨てて、 新しい子種をワイフに仕込んでw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:34:35.04ID:RHcIXedYO
docomoの携帯、KO(国際電気)端末の遠隔ロックも、
悪用できたよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:39:27.12ID:aZl+jOMe0
似たようなケースなんだが、ちょっと教えて、データはもう良いんで、
初期化するときは、鼻の頭を10秒以上押し続ければいいのか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 00:04:42.28ID:Boc+p8vR0
なんでロックの期間の上限を設けないんだろ
馬鹿なんじゃないのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 00:11:11.05ID:BqoApQMr0
>>284
子供の初期化なら、口と鼻を押さえるだけで初期化できるよ  でも、殺人だからやめよう

     え? パーマンの話なの???
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 00:18:05.80ID:qwjqfpOR0
>>243
じゃ、そのゴミを俺が300円で買い取るわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 02:30:55.17ID:ljLJ7wHt0
>>286

パーマンこ?・・・・
天才パーマンだろ?それで良いのだ、・・違いそうな・・レレレのレ?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:19:30.06ID:aynY+vpy0
>>263
まあ初期化してバックアップから戻しゃ良いんだから2時間で復旧できるけどな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:12:27.04ID:xukcxeiP0
>>285
懲役200年とかいう国の会社やで
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:15:15.82ID:Z/xDTie80
アップンストアに持ち込んで本人確認と領収証があれば解除に応じてくれる。
ただしデータは消されるw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:45:48.20ID:ed2BUTbp0
ただそれだけで解除できると思っているの?
トラップだらけでサポートと三時間努力して戻らずに
サポートが逃げ出すんだよ
ここまでくるとサポートの手にも負えなくなる
アメリカ内にあるデータ管理センターの入り口さえ開かなくなるんだよ
とにかく自分でやってみればわかるよ
俺のは全情報を入れていたPCが壊れてサルベージ不可能になった
秘密の質問だけでも分かればいいけど
一文字違っても戻せないから始末が悪い
もういらないってことになる
いろいろ知っているけどやる気も失せたし
たかがおもちゃにこの仕様はないよ
持ち主が困り果てるなんてフップルだけだよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:14:21.05ID:C4Qpp4Nt0
アップルは糞みたいな仕様なんとかしろよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:15:03.92ID:C4Qpp4Nt0
>>291
バックアップが最近の取っていなかったら終わりじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 21:10:24.63ID:/vFhqddC0
旧OSそれぞれのメジャーバージョンで、あらゆる人が試したが再現できないみたいだね。
何らかのバグなんだろう。

仕様じゃないよこれ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:02:12.87ID:aSUYk/6D0
>>276
デフォルトで設定されている筈のパスワードを一定回数ミスったら削除の
設定になってたら、旅先からでも中身を消去してiCloudから復旧はできるよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:50:50.95ID:WMFDVT+i0
>中には3歳の息子の「再起動」を提案するコメントもあった。

息子を再起動してもiPadが使用可能になるわけじゃないだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:41:17.57ID:/uqgGhx40
Appleは単純な二段階認証でも採用すれば良かったのにねぇ
最初のパスワードは何万回間違えようがロックはかからない
次の認証で何回か間違えたらロックがかかるようにするとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況