X



【消費税】“ポイント還元”対象 カード会社など116社決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/12(金) 19:59:46.84ID:Ka+DzfMD9
2019年4月12日 18時55分
http://news.livedoor.com/article/detail/16307773/

 ポイント還元の対象となるカード会社などが発表されました。

 政府は10月から9カ月間、消費増税後の景気対策として中小の小売店でキャッシュレス決済した場合に最大5%分のポイントを還元するため、決済事業者を募集していました。
経済産業省によりますと、116社が決定し、クレジットカードの「楽天カード」や「セゾンカード」、JR東日本のICカード「Suica」、スマホ決済の「PayPay」「LINE Pay」などが対象になります。
今後は、どの小売店がポイント還元の対象になるか募集が進められます。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 15:22:08.50ID:jWCmeweX0
>>148
地元の中堅スーパーあたりでもそこそこ資本があったりして
中小から外れて還元対象外だったりするんだよね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 15:33:09.02ID:PveInvHq0
9ヶ月は、地元の小売店で現金で購入しよう。
小売店応援のために。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 15:33:56.36ID:zclszq800
>>162
結局は消費税増税に対する不満解消狙いなんだろうな
大多数の国民は消費税が上がってから恩恵を得られないことを知る
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 20:53:00.93ID:jWCmeweX0
キャッシュレス決済事業者に出る補助金は、
手数料とか決済端末費とかくらいかと思ったら
システム開発費とか人件費とか広告費とか振込手数料とかコールセンター費とか
結構いろいろ出まくるのねw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:39:56.27ID:vdditJpG0
JCBはプロパーカードじゃないとダメなの?
提携カードは?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:46:22.47ID:JIxNvdeo0
結局、消費税を天下りに利用するのか。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:50:33.11ID:856sxKOg0
OKストアで現金で買うわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:57:17.09ID:JIxNvdeo0
ふるさと納税と同じく、公務員のための還元。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:30:01.75ID:8VejK0sI0
>>8
ペイペイのスマホに客が自分で金額入れる方式なら、来年いっぱいくらいは店の体力は不要。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:33:03.44ID:8VejK0sI0
>>41
すでにクレジットカード決済ができるような小売店は、ポイント還元の対象外だろう。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:43:06.86ID:sa7cYHMq0
クレカなど申し込んでから審査、発行まで時間かかるんだから、具体的で詳細な対象決済と還元方法を早急に発表しろと言いたい。
ギリギリになればなるほど混乱するし申し込みも集中する。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:48:00.70ID:sa7cYHMq0
で、JCBはJCB自身が発行してるコードだけが対象なのか、その他大勢ある提携カードも対象なのかどっちなんだい。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:49:17.78ID:1gdsk33T0
ポイントとかクソシステム撤廃して
現金払いで商品価格下げるだけに集中してるコスモスとか
完全に蚊帳の外やな
可哀想だわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:02:57.12ID:rE70oVIE0
pay系セーフか。
滑り込み感、すごいな。au payはどうなんだろ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:28.65ID:rE70oVIE0
>>129

消費税の軽減税率もそうだし。
配偶者控除も拡大もそうだろ。扶養控除全廃して、子供と老人の扶養助成に変えれば、ニートも働いて良いのに。(笑)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:10:39.74ID:YmeSbp+Y0
セゾンの提携カードとかはどうなるの?
例えば三井アウトレットとかガソリン系のカードとか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:40.17ID:OHvVRkhe0
キャッシュレス・消費者還元事業
https://cashless.go.jp/

消費者向けコンテンツは5月ごろ公開予定
それまでぐだぐだ言っても意味がない
公開を待て
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 03:34:22.00ID:weqdtLXF0
自動引き落としは?
日本最大かつ最も普及してるキヤッシュレスなんだが
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:29:49.82ID:iRpcen7m0
>>180
おせーよ。
国民が同時にクレカ申し込み始めたらカード会社がパンクするぞ。
十分な余裕をもって発表しろよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:30:46.46ID:86hY6zI40
潤うのは大企業ばかり
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:36:32.47ID:QZdp4Hvb0
本気でやるの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:38:29.03ID:uEWuNb5F0
カードも店舗によって使える使えないがあるし、一体何パターン税率があるんだ
実務を知らないバカが各方面から色々要望言われて机上であれこれ考えているうちに、
訳が分からなくなり結局カオスへ嵌まり込む典型パターン
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:50:53.41ID:0V3uWu5I0
>>120
発表通りだと検討する必要はあるでしょ?
ナナコが参入しようがワオンが参入しようが決済できる場所が問題なんだからさ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:56:23.32ID:0V3uWu5I0
ま、こんなのやめたほうがいい!に一票だな
こういうものは単純明快なのがいいのに、いろいろ条件つけていくと これはどう?の解釈の問題になるし、
それにシステムが対応しきれなくなっていくのは判り切ってるし、だいたい
>https://cashless.go.jp/providers/
この仕組みみただけで、胡散臭さがw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:44:18.88ID:Trdx9dAH0
>>190
>>148
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:47:26.56ID:csxHZ+FD0
業務スーパーでキャッシュで買うからいらん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:51:48.26ID:mcug/3br0
これがあったからって現金決済の店で買わないかって言われるとそれは無いんですよねー
通常通りに生活するわ。本当にこの国の行政はクソ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:54:32.21ID:RmIvllnP0
Kyashにチャージする楽天カードに還元されるのかな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:08:41.06ID:i8DWxfpc0
現金主義のおかげで、ランチタイムなんてやりたい放題だよwwwwww

やたら数えてるやつや長い奴、店の前にたむろってる怪しいのがいたときだけごまかさなきゃいいんだから、税務署なんてくそちょろいわ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:13:05.09ID:Dgp4B2lC0
公明党肝入りのばら撒きプレミアム付き商品券で支払うと還元対象外
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:18.82ID:Xwtg3j6H0
これ、最初はギャグかと思ってたけどまじでやるんだな。アホだろこいつら
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:30:57.75ID:LNzR8FfF0
12日だっけ?経産省が仮登録の還元業者を発表したのは。
家族が持ってるカード業者が入ってなかったので業者に問い合わせたら、現在準備中で今後登録予定だからご心配なくだって。
カード作りに奔走しなくて済みそうでよかった。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:02:05.90ID:8gjV8cz70
>>34
宅配屋の小さな個人の店とか導入資金くれるのかよ、端末を!
しかも老人はクレカ作ったこと無いから信用情報なしだから通りにくいし
ブラックでもなく、健全に家も建てて借金なしで巣晴らしくても
通らないクレカだからな。
クソジミンどうしてくれんだ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:05:58.27ID:8gjV8cz70
>>124
それだ、自民党本部に電話だ!
俺は、花粉症の件で杉やヒノキを植えた政府の責任の解決を要望した。
文句を言えば少しは選挙までに何とか法案可決してくれる望みをもちたい。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 06:05:29.74ID:QjD6kiQw0
>>203
>老人はクレカ作ったこと無いから信用情報なし

クレカ何十年前から有るか知らんの?
仮に持って無いとしても年金収入有れは作れるよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:18:23.52ID:Rd8+rBUT0
>>205
そんなに甘くない。
当時80歳で収入は年金だけの年収250万強で借金もない父は、これならさすがに誰でも通ると噂の楽天カードは審査通るだろうと思ったら落とされた。
住んでる場所も持ち家の一軒家なのに。
たしかヤフーカードも審査通らなかった。
これまでクレカ利用実績がなく、収入が年金だけの高齢者がカード作るのはそれだけ難しい。
どうにか1社だけ月限度額10万で通ったが。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:20:16.48ID:sh0e85vm0
>>179
コスモは近所のスタンドがコスモだからカード作ったが
ポイントが糞すぎ
毎年クソなポイントプログラムの申込みとか無駄金使って何やってんだろうとおもうわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:37:29.11ID:hgr7L+b00
>>206
うちの親も全く通らなかった
借金が嫌いで現金主義
カードでとりあえず借りるというのは借りを作る下品な買い物と言ってたから
アベ総理はどう解決するのか?
出来ないだろう。
消費税延期して、5年後様子みて景気動向がうなぎのぼりでクレカ導入が最適だよな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:42:36.72ID:hgr7L+b00
>>208
利権のアベ政権だったら納得しない。
とあるところだけ、補助がでてウハウハ
俺みたいに個人宅配便委には、何もなし。
単価は安いので田舎だと一件から隣が
かなり離れてるので運送費100円に対し
30円ガソリンがかかり70円儲け
時給280円が限界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況