X



【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 15:48:55.84ID:vkVa+cik9
http://news.livedoor.com/article/detail/16310182/

残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。
たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。「うるせえ給料上げろ!」である。

こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。
少なくとも僕が知っているそうした会社は、ネットでも名指しでブラックと批判されている。

さて、新年度だ。今年も多くの若者が期待と不安を抱えて新社会人になったけど、ネットを覗けば早くも理不尽な状況に心を折られそうな人がいた。


「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」

今月6日、おーぷん2ちゃんねるに「ワイ新入社員、大手に就職したのに少しブラックで泣く」というスレッドが立っていた。スレ主はこう書いている。

「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた」

その上で「これが普通のことなのか」と疑問を抱いているようだ。休日に会社の課題をやらせるとなると、それは労働時間になるわけで、
労務管理的には問題がありそうだ。スレ主も「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」と書いている。

スレ主は他にもこう書き込んでいる。

「研修中のグループディスカッションの振り返りを5時間もして発言したやつの言うことうんうん頷いてて草生える。
もっと生産性あることできるんじゃないんか」

なんかどっかのセミナーの互助グループみたいなことやってるなぁ、といった感じだ。

「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と粘るスレ主だが……

スレッドのタイトルには「少しブラック」とあるが、大手企業でもホワイトとは限らない、というのが日本の現状なのだ。

ちょっと前まで大学でのんびり楽しく生きてきたような子が、新年度に入ってすぐこんな有様だ。にも関わらず彼は
「転職の準備だな」という意見に対して「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と返している。

そうかなぁ。動くなら早いほうがいいような気はするし、こういう「うちはまだマシなほう」って、死相が出てるブラック奴隷さんたちが
みんな言ってるセリフなんだよなぁ……。

ところで、スレッドにはこのような会社の無意味としか思えないイベントに対して「小学校の帰りの会」という指摘を見ることができた。
まさにその通りである。生産性は皆無だ。

もちろん、目の前のちょっとした理不尽に過剰なアレルギーを持つのは良くない。でも少なくとも僕なら、社長への質問を
休日に考えるように指示する職場なんて、まともじゃないだろう。

※以下、全文はソースで

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555129870/
1が建った時刻:2019/04/13(土) 10:03:47.45
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:21.18ID:sDH8ifO/0
ブラックって元々「すごく〜」って言葉だから、
少しブラックは「少しすごく〜」となってしまう違和感に気づけないやつは休日にでも作文して言葉の勉強しとけ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:29.12ID:35XP0u+D0
>>55
なんか90年代のトレンディドラマ()にありそうな話だな()
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:31.69ID:Y1+ScWFD0
>>73
つまらん嘘を書くな
暇だからって
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:43.87ID:xxlpWx3v0
休みの日にと言ってるけど、別に休みの日にやらなく
ても前日まとめてやればいいのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:50.60ID:e7FcjSK60
>>10
労働時間守れよブラック社蓄
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:55.70ID:ertg2bWt0
>>81 今でもオワコンだが。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:03:17.84ID:4Wao6utu0
>>77
若くて批判してんじゃない
精神が子供だって言ってる
早く大人になれ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:03:31.88ID:Jrj7qUei0
>>82
そこももはや時代が違う
無理矢理残業させることに抵抗を生じる社会になってる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:03:46.07ID:ertg2bWt0
>>93 やだね💢。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:03:56.83ID:pdSzgjUY0
まだ日本はこんな意味のないことやってるんだな
仕事なんてあくまでお金を手にする手団でしかない
これは独裁主義と同じやり方だよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:03:57.26ID:pJe3mehP0
ホワイトホワイト言ってる企業もブラックの上にのかってるだけで、温床作ってるのお前らじゃん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:01.14ID:LiVC+ffd0
>>1
読書感想文程度なんだから
適当にかけよwwwwwww
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:01.92ID:2n7bdZk70
ホワイトカラーは生産性測れないから大変だねえ
大手でブルーカラーやりなよ
研修は技術身につけるものばかりだし
生産数や工程終わればその日の仕事は終わりだし
残業も終わりをめどに設定して終われば終わり

ホワイトカラーがよくもめてるタバコ休憩も
休憩時間にしか吸えないから問題にならない

大手のブルーカラーおすすめだよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:11.13ID:pun8UajG0
この時代、今の時点でブラック思考が
ほんの僅かでも残ってる人は、社会的に死ぬよ
もう法律変わったのすら分からんようだしなw

ツイッターやらSNSで昭和脳の反社会的な人間が新人にどんどん晒されてる時代だぞw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:12.34ID:PGPn6l6j0
>>88
コピペにマジレス
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:27.00ID:WJJKsC+O0
>>81
今の便利なサービスは外圧によるものばかり
VODも携帯音楽プレーヤーも著作権ゴロがうるさくてアメリカ勢来るまでほぼ開発すら出来なかった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:31.39ID:GtRPpZPL0
報告書なんて書き慣れてる奴は5分で書けるが、慣れてない奴は何時間も掛かったりするだろ。
全員で同じ時間を与えたら出来る奴には時間の無駄だし、出来ない奴は切り捨てになる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:32.52ID:Jrj7qUei0
>>89
それでいいのにね
残業時間もちゃんと払って、考える時間を設ければいい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:36.70ID:4Wao6utu0
>>85
そんなことになったら会社は研修止めるだけだから
で、スキルとノルマだけ押し付けられると
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:46.40ID:oOtYdv9B0
長時間労働とかサービス残業とかブラックだとは言っても
大事な要素の低賃金を忘れてることが多いからな
もしそこが高賃金ならブラックじゃないよな

低賃金ならやめたほうがいいわ 冬のボーナスまで様子見
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:47.47ID:cjnCkuuC0
>>101
測れるんだけれども、

ここ25年、ホワイトカラーは測らせなかったわけだw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:05:03.83ID:ertg2bWt0
ホワイトカラーは実はブラックカラーだった。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:05:17.64ID:LiVC+ffd0
というか、のんびり研修やってくれるだけ
いい会社なのでは?

俺の時はいきなり職場に放り込まれて
しばらく何の指示もなく地獄だったよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:05:20.17ID:LFITDe0F0
会社は勤めて見ないとわからない事多いからな。

転職が自由に出来る、環境・思想になればいいんだけどね。
そうすれば、企業側も本腰入れて改善するようになる。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:05:21.59ID:9fgDFEkk0
>>65
顧客が、18時頃になって電話してきて
「明日の朝一までに、この仕事、お願い」とか言って来たら、どうするの?
上司に訴えて、「こんな仕事、時間外だからできません」って言うの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:05:42.99ID:zjLdb9Mg0
我慢しろよ
上司のご機嫌取っておけば仕事はどんどん回して貰えるぞ
機嫌損ねたら仕事干されるけど

日本は実力社会じゃない、ゴマすりした奴が偉くなる社会だからな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:05:57.90ID:0UMlJ0wv0
>>105
日本は、地デジ=B-CASなんてやってる国だから、しょうがないよ(棒)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:12.87ID:DpWUTWgO0
嫌ならやめたらいいんじゃない?そのあとやっていけるかどうか知らないけど
生ぬるいところばっかにいても成長しないし、教えられる立場にはならないと思うよ。
なんでも経験しないと相手の気持ちなんてわからないんだから。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:21.76ID:L8I5b7oo0
>>96
自力で仕事みつけてきて自力でこなせる能力があるなら
就職せずに起業すればいいんじゃなかろうか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:26.34ID:TOlwMIPN0
>>102
数年後に死ぬのはホワイト思考のやつな
不況きたら会社が残すのはブラック思考のあるやつだから
今クソ好景気なのわかってないだろ
就職不況や氷河期って知ってる?
働き手減ってるから仕事に困らないと思ってるだろうけど
不況になったら仕事の数そのものが減るから仕事が余るとかないよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:27.05ID:EbkUey380
今度、そこまで会社に尽くしても見返りないもんな

会社の自業自得
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:29.40ID:pun8UajG0
>>115
あたりまえじゃんそんなのw
生活インフラでなければ
業務時間外です

で終了。知らなかった?
まだ脳みそ昭和?w
顧客だろうとなんだろうと法律違反だよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:38.18ID:TXviNO7H0
>>115
今はそんな無理なことは断るところ多いよ
会社全体の利益にならないからね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:40.24ID:ESBdOWp/0
じゃあ辞めりゃいいだろ
辞めてもっといいとこ探していけ
今から入れるならな。
ヨソに行ける自信がないなら黙ってやれ
ずっと続く訳でもないこの程度の事も我慢できない>>1はどこ行っても通用しねーわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:06:52.69ID:fQHlPEhq0
>>94
ITはそうやって人を食いつぶしてきて、いまだ奴隷募集中だぞ
俺も代休なしのゴールデンウィーク全出勤やったわw

笑えるなほんと
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:00.36ID:EdRvWrTy0
>>114
認めるフリして事実上転職を禁止してきたのがここ25年。

まああと20年経つか、一度預金封鎖がされるレベルで日本経済が大崩壊するくらいじゃなきゃ無理だよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:03.49ID:ertg2bWt0
>>115 「今頃電話してるんじゃねぇーよ。出直して来い。」と答える。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:16.27ID:/tFMK7sd0
仕事に対する報酬が欲しかったら会社員は辞めることだな

大金を払って雇うべき人が居たとすれば、それは能力にではなく権力や地位に払われてるはずね。

ペーペー社員は与えられた仕事に疑問を持たずに黙ってやれば良い。
そういう社会にしてあるから。

日本の与党は自民党でなければならない理由がここにある。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:17.69ID:sS/q7KNN0
仕事の持ち帰りは残業より悲惨
俺ならレポートに「さいなら」って書いて着払いで送って辞める
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:19.40ID:pun8UajG0
>>122
残念だけど、ブラック思考の方は牢屋にぶち込まれるんだよw
法律変わったのまじで知らないのかwzw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:24.27ID:GtRPpZPL0
>>111
いや、ホワイトカラーのアウトプットはある程度頭が良く無いと評価出来ないってだけで、評価自体はされてるよ。
絵画の良し悪しや小説の良し悪しみたいなもんだからね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:38.51ID:4JH9bxim0
>>35
日勤教育くらいでないとな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:07:59.78ID:uxJujhvv0
新入社員が入社式終わったのに菓子折り持ってこないから社員総出で緊急会議開いて説教したわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:00.35ID:ou0sxYkh0
こういう時間外労働って普通だと思ってたわ
当たり前のように割り振られてるし
周りも文句言わんし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:07.56ID:PsrT3xen0
>>115
上司に客がこういってきてて、受けると残業になりますけどどうしますか?
って確認するんだぞ

何も報告せず勝手に残業するやつはタダの無能だzp
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:24.72ID:LiVC+ffd0
>>115
何で顧客から直接指示されなきゃいけないの?
奴隷かよ

顧客からは先ず「お願い」が窓口担当に入って
それを上司が判断して割り振りするのが普通の会社
お前が勝手に会社の代表としての回答を
出してしまったら問題だろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:32.02ID:wkGFJQVt0
完璧に書こうとするから、あーでもない、こーでもないってなって、最終的に面倒臭いってなるんだろ
向上心無いやつのパターン

まずは書けよ
スカスカで良い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:39.32ID:2z8U1brD0
>>55
誰もが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:46.05ID:Jh2fM4OP0
いまの学校は体罰どころか叱責すらままならないからな
そういう環境で育った子供が社会に出たらどうなるかぐらい分かるだろうに
若い子が欲しいなら時代の変化を受け入れないとだめだよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:52.84ID:vkVa+cik0
>>115
まあ、『仕事』によるとしか。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:09:04.60ID:oUUdClsL0
時間外で働かせるなら残業代出さないとな
マジで
因みに、非正規になると時間給だからその辺はもっとっシビアになるけど
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:09:04.97ID:g5HK6OfA0
俺も週報、月報は日曜夜に作成して上司にメールする。
客先常駐だとそんな人、多いんじゃないかな。
厳密に言えば休日の時間外作業になるけどね。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:09:05.82ID:9fgDFEkk0
>>124
>>125
>>126
>>130
それは>>65の感覚と随分違うようなんだが。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:09:11.45ID:gRYh8DMQ0
俺は反省文山程書いたぜ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:09:25.11ID:TXviNO7H0
ここで新入社員叩いている連中って自分が辛い思いをした過去があるから
他人に辛い目に合わせようとする素晴らしい思考の持ち主ばかりだな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:09:29.78ID:0UMlJ0wv0
>>115
今は、そういうのも断る時代になりつつある。経営者次第だな。
古い慣習が残ってる業界は、それを打破する気持ちも必要になるが。

金曜の夕方に来た"仕事依頼"は断っていい
ttps://president.jp/articles/-/28120
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:10:02.92ID:0Qzif5uu0
こんなの30分もあれば書けるだろ
それに研修の事思い出しておさらいも出来る
新人何だからまず勉強って思わないのか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:10:15.17ID:gTAiRdo/0
>>146
わがままな若い子は時代じゃないから(笑)

それを受け入れて5年後にどういう戦力になるっていうんだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:10:32.05ID:H+G6MW7g0
こんなんでブラック言ってるとか
さすがゆとり
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:10:32.21ID:ertg2bWt0
>>153 大学ではな。今は御免だぜ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:10:58.23ID:4Wao6utu0
ブラックの定義を広げすぎなんだよ
日常の業務を無理に押し付けられた時にブラックだって言え
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:10:58.66ID:D3YAG+fJ0
大手だって週報、下手したら日報とかクソだるい制度あったり、年収普通だったり、休日出勤あったり。
名前だけで入るとギャップからやめたくなるだけだぞ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:11:10.34ID:GtRPpZPL0
>>143
今わネットがあるから、テンプレを検索して同じように書けば文句のつけようが無いレポートが完成すんのにな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:11:34.59ID:TXviNO7H0
>>152
相手を奴隷のように使う取引先は必要ないだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:11:55.92ID:DdJRPJgW0
でもこういう研修を繰り返して大手になれた企業もあるしな
レオパレスやアパマンみたいに
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:11:57.85ID:jrNS8GKe0
かつて医療系で働いていた頃
後輩を指導する立場として「これ勉強しといてね〜」をどこまで言っていいのかが悩みどころだったな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:02.73ID:hG/9z3MN0
理想の上司、理想の部下
それぞれが自分が理想に近づく努力をすれば良い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:05.41ID:LiVC+ffd0
自分の会社も「今月の所長の講話の感想を書け」とか
メール来るけど、5分くらいで不満書きなぐって送信だよ。

そういう速さが大切。
研修の感想なんて「大変為になりました」
だけでいいだろ。余計なこと書くな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:20.76ID:/gInEeiq0
>>155
お前が一緒に仕事するとして
楽できないのは嫌だろ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:30.37ID:0UMlJ0wv0
>「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され

休日中の指示が新人研修だけで済めばいいけど、こういう会社は一事が万事で、
入社後何年経っても、休日を潰して何かをさせる慣習があり得るので、要注意ではある。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:34.22ID:ertg2bWt0
>>168 そうだよな。こっちにも選ぶ権利って言うものがあるからな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:37.04ID:CsVUd2Td0
>>155
俺は今になってようやく社会は弱肉強食の世界って事を認識できたわ。
上司も育成義務あるから言ってるだけで、どうするかは本人の自由。
堕落するのも自由。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:51.33ID:MgrTufCw0
休みがあるだけましジャン。
おれの会社20年以上働いてるけど、まだ1日も休みなし。
8000日連勤だわ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:13:05.53ID:LiVC+ffd0
>>171
意味のないことだから
気軽に書いてしまえばいいやつ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:13:12.76ID:MD+D03It0
こういうカスみたいなレポートってマジで読まれてんの?
誰も読んでないなら無能制度じゃん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:13:15.80ID:W/x/HpAp0
書類選考に面接しまくった挙句にこんな人社員にしてるんだw
何処見て採用してんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況