X



【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/15(月) 23:37:49.18ID:sdUZVtJu9
4/15(月) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190415-00122381/

2019年4月11日に放映されたテレビ番組で、タレントが、「スーパーの食品を、(賞味期限の新しい)奥から取るのは悪いのかな?」と語ったことが議論になった。

4月15日朝に放映された、テレビ朝日系列「グッド!モーニング」でも、賞味期限が話題になった。筆者が4月14日に受けた取材内容も紹介された。
消費者50人に「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」について、番組取材班が街で尋ねた結果が発表され、50人中、24人が「買う」、26人が「買わない」で、「買わない」派が過半数となった。

賞味期限切れ食品を買わない理由として挙げられたのが「味が悪そう」「おなかを壊しそう」「すぐに消費しないといけない」「お金を出すなら良いものを買いたい」など。

後ろの2つはわかるが、「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。

「消費期限」は、おおむね5日以内の日持ちの食品(弁当・おにぎり・生クリームのケーキなど)に表示される。下のグラフの赤線で示す通り、劣化が早いため、早めに食べた方がいい。

だが「賞味期限」は美味しさの目安。美味しく食べられる期間を企業や分析機関が算出し、それにさらに「安全係数」という1未満の数字を掛けることが多いからだ。
国(消費者庁)は0.8以上1未満を推奨しているが、分析機関などは国の推奨より低い0.7〜0.9を勧めている場合もある。つまり、「美味しく食べられる期間」より短めに設定され、印字されている。
下のグラフの黄色を見ると、賞味期限(縦の点線)が過ぎても急激に品質が劣化することなく、ゆるやかに下降していくのがわかる。

以下ソースで読んで
★1 2019/04/15(月) 20:41:50.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555328510/
★2 2019/04/15(月) 22:09:21.14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555333761/
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:23:30.37ID:J70kkvm80
大体1日違ったら当然鮮度が違うのが「食品」。
その辺思考停止している時点で消費者失格。
少しでも鮮度の良い物を確保するというのは
自然な行動で、不都合なら店側が対応すべき。

本当に古い方から買って欲しいなら
新しいのを引っ込めて置けば良い。
新しいので客を引き寄せて古い方から買わせよう
という店の思惑に乗らない客が悪い、というのはどうだろ。
0303巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/16(火) 00:23:37.01ID:+RVCPfzJ0
>>290 俺は美味しきゃ全く気にしない系。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:23:41.17ID:mwZeCoQ70
俺が奥から取ることで売れ残った商品に値引きシールが貼られる
それを誰かが買うんだから人助けになる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:23:46.14ID:jDDjYTga0
前も踏め踏めと言わんばかりにチョココルネだけ余ってたら、先の方あの方が空洞になってたり
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:23:49.08ID:HwVk2QTO0
定価で買う場合は新しいのから取るけど
割りかし値下げ商品を買う自分
同じ値段で買うなら新しいものの方が新鮮で美味しいんだからそっち買うに決まってるでしょ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:23:52.26ID:6fsJNn3I0
>>294
「熟成」という言葉もあってな

一部のチーズや缶詰だと賞味期限近くのほうが
味がなじんで美味しかったりする
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:09.12ID:EGctq4GJ0
>>7
違うわアホ
企業が新卒採用するのと同じで「新しいのから取る」これは日本の文化だわw
根本からやり直せ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:15.02ID:6BQ6rmY20
菓子パンや総菜パンなどは10日ぐらい余裕で大丈夫だよ
そのかわり冷蔵庫必須だけどな だから温め直しができる奴を狙う
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:21.06ID:zQ+X1d300
>「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」について、番組取材班が街で尋ねた結果が発表され、50人中、24人が「買う」
いや・・・賞味期限切れは普通売ってないだろwww
賞味期限ギリギリの特売は買う奴半数いるだろうが
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:25.08ID:WLpWj71V0
いいじゃない、賞味期限で買ったって手前のじゃなくたって
そうじゃない人とはかち合わないでしょ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:39.45ID:Gls1IVJh0
>>1
なんかこう言うくそつまんねーニュースばっか拾ってくるなぁw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:41.25ID:Zt6OpADP0
割引シール貼ってくれれば
今日が賞味期限の買うよ!
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:43.48ID:deBGga7L0
>>283
うちの近所は戦争だから20時過ぎて行ったら消費期限ギリか何も残ってないか
まぁ そういう時は、不人気メーカーのもので我慢するよ
北海道にいた時は、賞味期限って切れてて当たり前って事もあったがw
ばあさん コレ 賞味期限2年切れてますよ的な・・・・
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:51.26ID:EEn2cccN0
>>291
婆さん・・・一度手に取った物をまた戻す。また手にとってまた戻すを繰り返す
爺さん・・・桃とか果物を指で押してから買う。押したものだけ買えばいいのに10個押して1個だけ買うから、残りの9個は指の跡で凹んで売り物にならなくなる

どちらも大変迷惑
特に爺さんのやっていることは犯罪
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:55.06ID:P7MAs+9q0
ラップ越しでも他人が触ったものは汚い

泥土の中から生えてきた野菜
生臭い粘液にまみれた魚
豚やニワトリの死骸
糞尿まみれの牛から絞った乳

それら食材は違和感ないし
店員や加工工場の作業員が触ったものは気にしないのに
他の客が触れたものは穢れている
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:55.45ID:bEj+Et0s0
奥から取れば、タイムサービスになるのが増える
定価で買う人は新鮮なものを買えるし
貧乏人にもチャンスが来る
WinWinだろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:56.57ID:hCGAcAbX0
>>294
経時劣化言うてな
時間と共に水分量が変化し味も変わり、菌数が増える
まあ、食品の常識
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:24:58.60ID:3iFMmtsW0
年寄りの親がいるから仕方ないんよ
食材無駄ないようにいつも考えてるけどちょっと調子悪いと高齢者は食欲なくして食べない
だからなるべく賞味期限長いものを選ぶようにしてる
少しでも長い方が助かる
自分が食べる分には気にしない
すぐに食べるからむしろ賞味期限短い方を選ぶ
0322巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:06.04ID:+RVCPfzJ0
>>302 新しきゃ美味いってもんでねーよ、卵とか新しいのに限るけどな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:08.67ID:9zVFfnnM0
そもそも賞味期限ってのが実にいい加減で
添加物のおかげで目茶苦茶消費期限が長くなってる。
その影響で賞味期限もダダ長い。
しかし、製造年月日が記載してない後ろ暗い理由があるわけで。
悪徳な商売をやる上で製造年月日時間が記入しないことがどんだけ
貢献してることやら。
当然悪さやってる企業は悪だが、それに暗に手を貸す日本政府も悪。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:09.06ID:tS0UaBVg0
手前において古いの買わせようとしたり
落としたのか知らんが凹んだ缶とか手前において買わせようとするし。
そんな相手に悪気なんぞまったく感じない。容赦せずに奥のを手に取って目視確認までするわ。
情け無用に決まってんだろ。何が奥から取るのが悪いだ。
売ってるほうも十分あくどいことするから気にする必要無し。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:19.62ID:aTTZ/uih0
期限確認するのなんて当たり前
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:43.05ID:MkyfqD9q0
賞味期限が来たら一気に不味くなる訳じゃないんだから、徐々に味落ちてるんだろ?
そりゃ新しいの取るよね。
乾麺とかだと、古い方が熟成されて美味いらしいけど。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:46.88ID:ZxgYbGVJ0
食い物で古いのより新しい方がいいと思わないほうが不思議
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:48.82ID:wpGw0JTA0
手前の賞味期限の短いのをどうしても買えというならその店では買わない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:49.22ID:Am8rp69z0
>>7
期限に拘る癖に、同じ商品が割り引きになってたらそっちに飛び付く人多いよ
本当にうざい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:49.36ID:5ehPuMZ00
そんなに旨いパンを食いたいならそもそもスーパーじゃなくパン屋にいけよw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:54.24ID:CWZjF5Rw0
手前のなんて触りたくもないね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:00.69ID:3YgisQ1f0
日付の短いやつに割り引きシール貼ってあったらそっちから買うよ
店が割り引きシールを嫌がって廃棄するならそれは店の責任だろ
客に責任転嫁するなよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:18.20ID:FBNJQRb50
賞味期限が近付いた商品を値下げしないのがいけないよな。
ギリギリになるまで半額にしませんという姿勢がこういう現象を引き起こしている
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:21.74ID:ZHntzqxg0
>>296
売れ残ったら、廃棄され、利益率に加算されるやんか
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:34.61ID:EGctq4GJ0
>>300
いや、食品ロスは店側の自己責任
客は一切関係ないわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:49.37ID:OLID0opX0
積極的に期限が近いやつを買ってたけど
コンビニでとろろそばを買ったらネギがカピカピになってて
それから買うのやめた
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:50.89ID:PF99eXgr0
>>320
日本の半分は劣化したジジイババアが占める国
賞味期限切れの国ジャッパァーン
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:54.93ID:aW6Eaop00
品質に差がある商品を全部同じ値段で並べたら
質が良い物から売れていくのが市場原理でしょ
消費期限は商品価値のバロメーターだし
モラルで語るべきジャンルじゃないよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:57.56ID:rVPgiZTz0
当たり前だろ馬鹿
生産日から日数が経ってるってことは価値が下がってるんだよ
なんで同じ値段なんだよ。減価償却しろよ
0340巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/16(火) 00:27:40.05ID:+RVCPfzJ0
>>330 クソ安っいパン焼き機で自分で焼くとちゃんと美味しい。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:27:44.45ID:yZWv3nsX0
日付で商品価値が違う。だから同じ値段なら期限が長い方が価値がある。
だから客は価値の高いモノを買うのが当然。
売る側は、価値の低いモノを同じ値段で売ろうとしている訳だが、なぜ
そこを突っ込まないんだ?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:27:55.42ID:1AyPqYaV0
真面目な話
賞味期限切れのアンパンはパサパサしてマズい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:28:01.19ID:EEn2cccN0
将来的にスマホのカメラをかざすと
賞味期限の一番新しいものだけ赤く表示するようになるなw

タグをカメラで読み取って画像処理する
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:28:21.28ID:bEj+Et0s0
補充するのが面倒くさいっていう怠慢からきてるんだから
店側が文句言う筋合いじゃない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:28:24.21ID:WRlHsQGt0
奥からというより
新しい製造日から取るのか常識だろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:08.41ID:6uLi+0yN0
>>340
そんなことしてしまったら
スーパーのパンが買えなくなりそうで怖い
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:11.06ID:9zVFfnnM0
女性の賞味期限
女性の消費期限
女性の製造年月日(実年齢)−非公表
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:27.42ID:LXC72XIq0
>>1
どれを選ぼうが購入者の勝手だろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:38.58ID:PF99eXgr0
ジャップは食品を大切にしないし人も大切にしない国
なのに期限切れの高齢者が大量にあふれてる謎
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:44.55ID:S0PexLqi0
違う日付けを混在させるからこうなる。陳列棚の在庫が尽きてから補充すれば良いだけの話。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:49.51ID:bEj+Et0s0
カップ麺をわざと伸ばして食う奴もいる
時間が経つっていうのは悪いことだけではない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:00.48ID:hCGAcAbX0
見切り売り切りは小売業の常識
ロスは担当者の責任
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:01.17ID:KOK1qP6Q0
パンで今日が賞味期限なら値引きすべきだわ
ウチの近くのスーパー・コンビニは大体値引きする
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:09.88ID:hDPTtMgU0
賞味期限が切れたら次は調理済みの格安弁当とかにするんじゃないの?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:25.19ID:Am8rp69z0
>>90
その分手間がかかるから無理
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:27.51ID:CU1xnA+w0
値引きシールでもパンは買わない
パサパサに当たったことあるから止めた
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:29.42ID:tCoGJb8A0
出来るだけ賞味期限の長いのを買いましょうて学校で習った気がする
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:45.30ID:P7MAs+9q0
>>231
>日本の卵の賞味期限は、「夏場に生で食べる」のが前提で、パック後14日間(2週間)と設定されています。
>でも、気温が低い(10度ぐらい)冬場であれば、産卵から57日間、つまり2カ月近くも生で食べられます。
>しかも、「生で食べる」のが前提だから、賞味期限を過ぎていても、加熱調理すれば、十分食べられるのだそうです。

期限切れは食べたくない
でも期限の基準や期限が切れたの食べたらどうなるかは知らない
誰かが設定したルールを律儀に信じている
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:56.83ID:OZzzB8UB0
>>327
どうせコンビニとかでその日食うパンとか弁当ばっか買ってるような人達でしょ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:30:59.25ID:9TORjLrD0
奥から取るだろ普通は
金払うんだから少しでも賞味期限は長い方が良い
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:07.93ID:l3aRBDMz0
新鮮なもん買うのは当たり前
古いもんから買えは売り手のおごり
古い物が無くなったら出せばいいだけなのにその手間を惜しんで後ろに並べるのが悪い
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:16.70ID:REJVRN+oO
ものによるんだよな
例えば
パンはランクつけると
焼きたて一時間以内
焼いた当日
焼いた翌日〜賞味期限+1日あまり変わらない
って感じで味が違う
乾物なら賞味期限は気にしない
缶詰めは非常食として長期保存するつもりで極力あたらしい物を買う
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:27.06ID:6fsJNn3I0
>>344
補充はめんどくさいんです
案外人手を使うんです

なので商品管理のためバイト一人増やして
その分価格に転嫁します

つったら客は激怒するだろうなぁ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:27.82ID:EEn2cccN0
スーパーの対応として、
賞味期限によって値段を変えるのが正しい

レジで
「あ、これ賞味期限が近いから10%値引きしますね」
ってしてくれたらいい
0370巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:54.43ID:+RVCPfzJ0
コンビニで配送されたばかりのパンを食べると出来立てだなとは思うが、味が落ち着いてない言うか
イーストの香りが未だ残ってたり水分が落ち着いてなくてハズレかよとか思ったりする。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:55.15ID:ZbpnEoma0
「金融庁出身」が代表の「マネーフォワード子会社」は、
金融庁への「仮想通貨交換業の登録手続きは中止。」
仮想通貨関連事業への参入を延期すると発表した。

「仮想通貨マーケットの冷え込み」による「収益性の悪化」と、
「マネーロンダリング防止対策」など「体制整備に伴うコスト高」が理由。

ブロックチェーン技術の研究は継続する。


マネーフォワード子会社、仮想通貨事業への参入を延期 市況低迷で
https://jp.reuters.com/article/money-forward-idJPKCN1RR0M9
>>1-9
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:31:58.95ID:5ehPuMZ00
奥から取る為に売り場をメチャクチャにしたり、最悪押しのけて潰したりするアホが多いのも事実だからなぁ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:32:17.16ID:lsNeexqY0
同じ金額なら新しいの取るよ
当然だろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:32:24.80ID:Pe1B5jqLO
おまえらは絶対奥から取るよなw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:32:31.91ID:BR69msRV0
今日食べるつもりで買ったパンでも、
買い物の後、急用ができたとか熱出して寝込んだとかで、
食べ損ねることだってあるからなあ。
特に禁じられていないのなら、新しいモノから買ってもいいんじゃね?って思うわ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:32:52.67ID:wV8uDLUX0
仮に今日食べるのでも最新製造日のを取るのが当たり前だろ
どんどん劣化してる上にBBAが取っては戻してを繰り返したのを買えるかよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:32:54.01ID:EGctq4GJ0
>>357
お前が死ねばいい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:05.46ID:1JSk04/k0
オバサンが賞味期限を確認するのに商品をベタベタ触るのが気持ち悪くて嫌
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:09.07ID:kT26x/JW0
同じ値段なのに古いモノ売りつけようとか悪質とも言える
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:12.89ID:M+eJU6nF0
これに文句言う奴は魚買うときに鮮度を気にしないのか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:33.58ID:3RHgYn0+0
日本人は乞食民族だからしゃーないやろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:48.01ID:l3aRBDMz0
>>367
客は関係ないでしょ
価格競争で他店に負けて淘汰されるだけ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:05.07ID:9zVFfnnM0
古いやつが売れてからしか新しいものを出さない店の特徴
・商品が売れない店、せこい店は賞味期限管理がシビア
・回転率が悪い証拠 
・客から見てやってることがせこい。売り逃がしも。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:17.55ID:cnCcoigi0
パンなら作りたてのほうが美味しいから賞味期限先のやつのほうがおいしいんじゃない?
弁当だって時間経てば味落ちるし
0388巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:21.34ID:+RVCPfzJ0
>>362 卵は割ってウェって成らなきゃたいてい平気だけどな、古いと黄身がぺたーんって成ってる。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:25.53ID:3RHgYn0+0
>>383
日本人は朝鮮が大好きなのにな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:27.28ID:hDPTtMgU0
はっきりと賞味期限が表示されているため商品の価値として違いが既にあることには間違いないから仕方ないのでは?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:32.71ID:Sbe9tq4s0
古いのと新しいのを同じ値段で並べてそれ客に選ばせてるわけだろ。どっちをとろうが客の自由やんけ。間抜けな商売しといて何を抜かしとんねん。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:39.17ID:CWKR6+a+0
選んで買うのは当然のこと
バナナが10個並んでいたら、全てを手に取っていちばん重い物を買う
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:42.80ID:6BQ6rmY20
卵の期限の不正が問題になった時その協会の人がいってたけど
本当の消費期限に一定の係数をかけて売られていて実は3倍ぐらいの期間は大丈夫なのだそうだ
だから卵も期限切れ1か月ぐらい余裕なんだな イヤな人は期限内のを買えばいいが
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:49.69ID:ctQAbQUA0
後取りするわな 後ろの奴引っ張り出してる 当たり前だ
0395!id:ignore ◆.RT.FANTA.
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:59.70ID:OQXePpGN0
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

イチローのこだわり
https://i.imgur.com/EK5KHKh.jpg
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:35:08.31ID:ChcTBFF80
どんどん古くなるのに古いの取るとか馬鹿かよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:35:12.16ID:vplzOvsd0
ニューデイズの手前のおにぎりは米が硬くなってたりするから奥から取るくせついたわ
賞味期限の設定おかしいよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:35:34.05ID:jUwxKVuz0
情報化して一個単位で情報がつけば、一日単位で細かく値引きが出来るんだろうな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:35:43.93ID:P7MAs+9q0
奥取り派には
「おいしいから新しいものを選ぶ派」と
「日持ちするから新しいものを選ぶ派」がいる
0401巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/16(火) 00:35:47.20ID:+RVCPfzJ0
>>387 焼き立てのパンはイースト臭くてあんまし好きぢゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況