X



【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/15(月) 23:37:49.18ID:sdUZVtJu9
4/15(月) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190415-00122381/

2019年4月11日に放映されたテレビ番組で、タレントが、「スーパーの食品を、(賞味期限の新しい)奥から取るのは悪いのかな?」と語ったことが議論になった。

4月15日朝に放映された、テレビ朝日系列「グッド!モーニング」でも、賞味期限が話題になった。筆者が4月14日に受けた取材内容も紹介された。
消費者50人に「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」について、番組取材班が街で尋ねた結果が発表され、50人中、24人が「買う」、26人が「買わない」で、「買わない」派が過半数となった。

賞味期限切れ食品を買わない理由として挙げられたのが「味が悪そう」「おなかを壊しそう」「すぐに消費しないといけない」「お金を出すなら良いものを買いたい」など。

後ろの2つはわかるが、「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。

「消費期限」は、おおむね5日以内の日持ちの食品(弁当・おにぎり・生クリームのケーキなど)に表示される。下のグラフの赤線で示す通り、劣化が早いため、早めに食べた方がいい。

だが「賞味期限」は美味しさの目安。美味しく食べられる期間を企業や分析機関が算出し、それにさらに「安全係数」という1未満の数字を掛けることが多いからだ。
国(消費者庁)は0.8以上1未満を推奨しているが、分析機関などは国の推奨より低い0.7〜0.9を勧めている場合もある。つまり、「美味しく食べられる期間」より短めに設定され、印字されている。
下のグラフの黄色を見ると、賞味期限(縦の点線)が過ぎても急激に品質が劣化することなく、ゆるやかに下降していくのがわかる。

以下ソースで読んで
★1 2019/04/15(月) 20:41:50.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555328510/
★2 2019/04/15(月) 22:09:21.14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555333761/
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:58:26.94ID:E1DRpYCU0
>後ろの2つはわかるが、「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。

ジャップ馬鹿すぎ草
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:58:51.12ID:P2fIbd5X0
>>611
バイトだからそういうことをすることもあり得ると考えて会計しよう
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:26.86ID:cCSyybkh0
安倍総理と一緒に桜を見るような方々は奥から取るような事は絶対しない、奥から取る奴は朝鮮人だよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:36.68ID:fJQHOza/0
新しいのがいいよ
古いのは要らね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:36.89ID:ySYbQVri0
>>603
貝はないな
でも真空とか数ヶ月のを普通に売ってるんだよね
結局保存状態だよね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:40.11ID:NQOpd/150
>>583
海外で生ものを食ったらあかんてw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:40.27ID:GiPZ1wf/0
>>614
ちゃんとしろよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:01:02.70ID:Y+03vGgz0
この行為にキレてる人間はおつかい頼んで消費期限今日の商品買ってきたら褒めるのかね?
今ままでの経験上もっと新しいの無かったのと言われた事しかないんだが…
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:01:10.24ID:7e82+tlW0
残り1日の物と残り2日の物は同じじゃないものな
やらない方がおかしい
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:01:24.10ID:eefSev7T0
何でもかんでも合意を求めようとするな。軽微なことは自分で判断しなよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:19.89ID:MkcXTcdd0
>>1
皆が奥から取ると
社会全体が不幸になる
囚人のジレンマってやつだよね

つまりこの行動を見分けることによって
タイプを分類することができる
すなわち反社会的人格のスクーリニング
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:35.61ID:dxOcQDDZ0
>>7
どんなマナーだよ。
そんなに他人優先したいなら給料全額寄付しろ!所詮人間なんて自分や自分の周りの人のことそか考えてねーんだよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:36.13ID:NQOpd/150
>>619
コンビニのアサリ味噌汁とか、あれ何なんだろうな。加熱殺菌処理してパックしているんだろうけど、あれはあれでビックリするテクノロジー。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:42.03ID:Qbd/G5Ft0
賞味期限の長さに応じて割引になれば、いいのにね
将来的にはそうなるかもしれないけど
まだまだ管理システムの構築に時間が掛かりそう
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:43.22ID:xCuWZqQI0
一番奥のを掴んで期限確認して、カゴに入れるだけだし何の労力も必要ないわな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:45.43ID:61q9njFf0
 生活保護認定受けたやつに賞味期限2時間前で無料配布して
仕入れ価格を自治体に負担させて使った量を管理して生活保護の
食費部分半額にすればいいと思うけどね 
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:47.44ID:NZTssfrd0
俺は新しいのを取る。
気にしないやつは気にせず変え。

どこに問題が?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:04.25ID:WaNomW9S0
コンビニでバイトやってた頃、並べ方をちょっとトリッキーにして無意識に
後ろからとる客に見事に一番古いのを取らせた時はちょっと快感だった。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:13.26ID:dxOcQDDZ0
>>584
詐欺事件
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:33.87ID:uDgFMeVr0
同じ値段ならそりゃあね
今日食うつもりでも食わないかもしれないし
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:42.88ID:hNOxiLvw0
そもそも古いものを新しいものと同じ値段で売ってる事時点でおかしい
古いものはさっさと処分ソロや!売ってる側が一番わかってるだろうに
古いものかわそうとして買い手の思いを裏切って古い奴後ろの奥に置くとかこざかしい真似しやがって
こんなスレの話自体糞なんだよ
普通の感覚の人は前から順にとる それでも余ってるから古いんだろうが!!!!!
わざわざ古い物同じ値段で売ってるんじゃねえよ!おかげでこっちは買った物そのままゴミ箱なんだよ糞が
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:54.77ID:61q9njFf0
 ネタ以外で本気で怒ってる奴って経済レベルと家庭環境どんなやつだ
基地外にしか見えない
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:04:06.26ID:P2fIbd5X0
>>630
俺がシステムを構築するなら奥から取った場合に割り増しになるようにするわ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:04:18.98ID:UQ8Zp3Df0
>>624
俺は自分の子供なら褒めるね
まあ日付見てどこから取ったかなんて類推もしないし気付かないだろうけど
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:04:27.45ID:QHTv6e6g0
気にしない奴らは古いの買えばいいよ
俺はもちろん新しいの買うよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:05:07.90ID:PiBILuMW0
>>1
狭い隙間に手を突っ込んで必死の思いでGetした商品が、手前の消費期限より短かった時の絶望感

でもそんなマルキョウが大好き
トライアルよりダイレックスより安い、支払いも現金のみでポイントカードも無いけれど、そんなマルキョウが大好きです
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:05:08.54ID:OZzzB8UB0
どっちか選べと言われて片方ばばぁでも気にしないやつだけが言うべきだな
ババ好きとかババ専は別だぞ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:05:21.38ID:tm7NNOzK0
>>611
俺いろいろ経験してるなー。

昔○エツというスーパーで
T字の金属に紙を貼りつけるような特価タグ?で
「ネギトロ丼500円」みたいなのがあって、でも商品自体には700円みたいに書いてあったので、
どういう事だろ?レジで値引きされるのかな?と思って、一応店員さんに、
「これ700円がレジで500円になるんですか?」と聞いたら、
「少々お待ちください」と言って奥の調理場のようなところに消えたあと、
ずいぶん待たされて戻ってきたと思ったら、舌打ちしながら特価タグをピッと取って無言で奥に消えて行った。

あれはどういう意味だったのか、未だにわからん(´・ω・`)
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:05:42.04ID:z4cV/zu50
オレは一番古いのを買う
半額シール貼られてたらシールはがして買う…

人間生きてれば損したり得したりするけど
死ぬ時に「ああ、結局ちょっと損てたかな…オレの人生」くらいがちょうどいい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:08.20ID:61q9njFf0
 前列の物しか買わない、したければ勝手にすればいいが他人に強要することではない
他人に自分の価値観強要するな 
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:16.11ID:OPKVSJ3T0
俺は新しいのを買うし
店側もそれ前提で陳列してる
勘違いしてるのは「ボランティアは正義」みたいなアホだけ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:16.58ID:P3tZc1Oy0
明日の朝に食べるおにぎりでも今日消費期限が切れるおにぎりを取りますか?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:16.60ID:ETxekmSv0
オーケーみたいに早々に3%引き・5%引きシールを貼ってくれればいいのに
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:40.96ID:hNOxiLvw0
>>638
何でもネタですましてんじゃねえよ!何様ズラなんだよコラァ
まじで
ネタですまされるんならそのネタすらいらねえんだよってのが言い分の人間は多くいるんだよ
思いも知らねえ奴は黙ってろ人間やめてろよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:42.05ID:NZTssfrd0
>>639
みてわかるようになってればそれでいいと思うよ

安い店に行くんだけどな。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:42.67ID:oV4Fx3g50
これ店が新しいのを奥に並べるのが悪いんだよな。
店が客に古いのを買わせようとするから、客の方も
騙されまいと奥から取るようになる。
この相互不信が今の状況だ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:45.73ID:hCGAcAbX0
実際にはさ、売れ残ってる場合は、次の日の発注数を絞って
調整するだけだから、日付とかそんなことはそれほど重要じゃないのよ
肝心なのは、適正陳列数と品切れ防止のバランスを取るだけだから、
在庫が薄い日に、自動値引きなんてされたら、それはそれで敵わん
要するに、結論としては、消費者は好きな場所から好きな日付の
商品を買って良し
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:06:57.80ID:dOGZ6Qbc0
めんどくさいから
前から取るわ
若い時は後ろからとってたっけ(遠い目)
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:07:28.19ID:NQOpd/150
>>639
最初に奥から新しいのを取って、
手前の古いのを奥に戻して、
手前に新しいのを置いて、
店内をひと回りして、
手前に置いた新しいのを買ってジャミングしたる!w
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:07:37.67ID:OZzzB8UB0
>>644
そのシールは店が作ってるから
店長とかが間違えて登録したのを店員は知らずに貼る
それに気づいた店員が店長また間違ってんだよと思いながら舌打ちした
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:07:46.26ID:FcLUqaI40
気分が変わるからなるべく新しい日付の買うのは当たり前だよね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:07:46.73ID:V/w0OsOB0
これからも古いの買えばいいよ
俺はこれからも新しいのを買うからさ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:06.10ID:D8Dfucob0
>>2
器物損壊とか営業妨害にならないの?
てか淋しい人生だね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:25.51ID:PF99eXgr0
>>627
社会全体が不幸になろうが負担は誰かに押し付けて八つ当たりすればいいってのがジャップクオリティ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:30.33ID:61q9njFf0
 賞味期限でマウンティングしたい奴のい独善的正義感か
バカで気持ち悪い
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:32.78ID:yyWidgHc0
今日食べようと思って買ってもたべなかったりするから、
日にちが長いものを買う。
都合次第で結構ザラにあるから仕方がない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:52.86ID:uDgFMeVr0
一日につき何%かずつ自動で割り引けるようにしたらいいんよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:06.86ID:Y+03vGgz0
>>645
おいおい
今どき半額シールだけじゃなくて価格部分のバーコードも半額対応にはり変えてるぞ
半額シールはがしても半額で精算されてるわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:24.01ID:lbnS+PA10
手前のは指で押してる奴がたまに居るからな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:31.76ID:pAQ7qy0x0
食品は三日、四日分買いだめなので賞味期限長いものを選びますね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:41.06ID:hNOxiLvw0
循環が悪い店にいかなければいい!
自然に潰れる
こんなことに文句言う奴ていう感性のない奴には腐ったものを食わせてやりたい
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:43.12ID:P2fIbd5X0
>>650>>652
はい それでいいです>>656
いやバーコード管理なんだけど
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:10:04.01ID:m5vnxwMY0
パンや牛乳を奥から取るのはわかるけど、
砂糖や積み上げてる油とかも選んでる汚いおばさんは笑った
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:10:12.50ID:wqIrjA8Y0
奥の新しいの買うなよキィー、ていうのは
ホントは新しいのが欲しいのか
店員経験からか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:10:21.70ID:RRvJFryn0
今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?

製造日が昨日のアンパンと今日のアンパンどちらを取りますか?

にすると分かりやすい
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:10:23.47ID:AzMRVu+10
ぶっちゃけパンてさ
1日違うだけで食感かなり違うんだよな
古いのパサつく新しいのシットリ
同じ値段ならシットリしたの食べたいよね
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:10:36.44ID:4QnQJ/0P0
うちは消費ペースが速くないので牛乳は悪いけど新しい方をとる
お店が古い方から買わせたいなら少しでいいから値引きすればいいんじゃないかな
値引きされてると食べ盛りの子がいそうなお母さんが結構買っていくよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:04.95ID:50pfjhjI0
前働いてたスーパーに来たクレームで「紅茶花伝がぬるかった」ってのがあった
奥から取るからだよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:23.27ID:ySYbQVri0
>>645
言わなきゃ美徳かもね
しかしお主はその行為に価値を見出してる
アウトだ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:33.38ID:oV4Fx3g50
もう客が自由に商品を手に取って買い物する方式は限界だろうな。
コンビニもスーパーもスマホで注文して店のカウンターで
受け取る方式にすれば良い。店内は倉庫にして従業員だけが
動き回る。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:41.07ID:P2fIbd5X0
>>670
そういう人はそれでいいと思う
俺もTKGしたい時は新しいのしか買わない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:45.25ID:NQOpd/150
>>644
丸エツは、580円の牛肉に480円の見切り品シールを貼るトリッキーな店だからw

※ ここの見切り品は普段は8割引が基準。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:49.37ID:wqIrjA8Y0
古いのでも手前から取る人もいるようだから
バランス取れてるだろう
老人になればどうでもよさげ
古いものでもわからず食べる
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:53.52ID:c/9EMz7x0
賞味期限の近いものは、それだけ長く店舗の棚に置かれていたと言う事で
不特定多数の人間の手に取られる期間が長かった。
糞して手も洗わんようなのや、売り物に針などを混入させる基地外の脅威に
晒される時間が短かくあ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:12:30.24ID:r+u52m0D0
賞味期限1年とかでも取り敢えず新しいの買うよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:09.83ID:J70kkvm80
>>672
手前から取る人間も「自分がそうしたいから取っている」
奥から取る人間も同じ、この程度の事は人間の多様性で収まる。
店の方もそれが判っているから対応が色々になる。

タチの悪いのはここから「社会」を語ろうとする奴。
反社会性と同じくらい社会の害になるのが「同調圧力」
社会が柔軟に多様に発展することを妨げる。
社会は規律と自由度、多様性のバランスが取れてこそ発展性がある。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:12.86ID:RRvJFryn0
まだ陳列してない入荷直後のラックから抜き取るオバサンいるよなw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:13.33ID:lz/UDTAv0
一番新しいのしか買わんよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:17.11ID:kzIdwWPR0
>>671
それな。俺が行くスーパーはそんなに古いものは売ってないから違和感がある。
みんなそんなに古い商品が売ってるスーパーに行ってるのか。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:20.10ID:61q9njFf0
 潰れそうなスーパの発注扇子皆無の店長が発狂して書いてそう
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:29.15ID:73dWsqBl0
まあ最前は誰も取らなかった為に残った妙に古いのが残ってたりするからな

物によるが野菜系は明らかに劣化してるのもあるし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:34.50ID:8M4DRQSI0
取るのが正解
劣化、酸化しているので健康にリスクが生じる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:37.84ID:NQOpd/150
>>645
それなら半額で買って、差分を貯金箱に入れて寄付した方がよくない?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:49.29ID:hTRfyN3O0
賞味期限もバーコードに組み込んで、レジ通した時間に応じて値段を変動させたらいいのにな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:13:57.82ID:OZzzB8UB0
こんなのより
万引きのロスの方が月何十万とかで酷いから
棚が手が入らないぐらい狭くなってるのも陳列スペースの問題じゃなくて
万引き対策だったりするから
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:09.00ID:hNOxiLvw0
そもそもそれが古いかどうかが問題
それを判断するのは人それぞれ
あからさまに店が古い物を知ってて後ろ側に置くのは悪意
結局何を選ぼうとつかもうと買う側の思い次第
文句を言うなら古いの置くなていうだけ
俺は日付みて用途に合わせて買う ただそれだけだ
こんなこと言いだすのは店側が損をしたくないという思いだけ
つまりは日本の経済の循環が鈍くなってきてる証拠
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:10.05ID:UdS8Us970
>>681
逆に考えれば、陳列棚から客が自由に選ぶっていうのは、ネット通販では絶対できない事
それを強みにすれば良いだけ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:25.62ID:7Jfmlhux0
後ろに手を突っ込む客がちらほらいるので
一番後ろに古いのを置いたら引っ掛かってくれたことが何度もある
そいつら数字は確認しない事が多いから
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:35.00ID:6eXJIhr80
腕突っ込んで一生懸命奥の商品取ろうとしてる人ってかわいいよね
動き方とか服装とか好き
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:56.17ID:gZRlgeRY0
すぐ食べるものは気にせず手前の取るな俺は
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:15:45.92ID:tm7NNOzK0
>>683
なんでマルエツだと思ったのか謎だが、
そのお店もうひとつ面白いことがあって、
1個200円するお菓子3個セット700円で売ってた。
何度も価格見直したが、誰が買うんだと思ったわ(´・ω・`)w
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:15:48.60ID:U/oZxDAS0
それより
刺身を全パックいじくりまわして
1つ選んで買うやつ結構いるけど
ああいうのなんとかなんねーの?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:15:53.76ID:NQOpd/150
>>682
急に出張とか入っちゃうと困るしな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:15:59.61ID:hNOxiLvw0
いずれ誰も買わず腐って捨てて
店がつぶれていくのが目に見える
それが現実だ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:16:33.02ID:Lh16mOVR0
取りまーす!
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:16:58.64ID:9hZaNCQz0
買われるの嫌ならそもそも棚に置くな
置いてる以上、消費者の自由な選択肢
パンなんて即日食べる人ばかりじゃない

わかりやすいのは肉
肉なんてそれこそ日付ってよりgで買う人もおおいからバラける
奥から取ることが悪にはならない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:17:17.05ID:oV4Fx3g50
本屋なんかも客が自由に立ち読みできるような本屋は
もう商売としては限界だろ。ネット通販だけになっても
特に困らないし。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:17:35.38ID:KoDb9LDy0
>>700
ちゃんと確認して元の棚に古いほうを戻しといたよ
最近奥に古いものがよくある
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:17:39.61ID:ySYbQVri0
通販で古いの送ってきたらそこは酷評を受ける
当たり前だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況