X



【ノートルダム大聖堂炎上】なぜヘリで上から水をかけて消火活動できないのか?英ミラー紙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/16(火) 04:01:46.54ID:C4f01SAA9
【ノートルダム大聖堂炎上】なぜヘリで上から水をかけて消火活動できないのか?英ミラー紙

https://www.mirror.co.uk/news/world-news/live-notre-dame-fire-paris-14336573

2019/04/16
英ミラー紙

なぜ飛行機で水を降らさないのか

当局は、ノートルダム寺院から残っているものを破壊し、近くの人々を傷つけることを恐れて、大聖堂に空から水を落とすことができません。

ドナルド・トランプ大統領によって提案されたこのアプローチがなぜ使われなかったのかを説明して、ル・モンド氏は次のように説明しています。「Canadairは、地面に約6トンの水を高速で投射しています。 建物 - それが、カナディアの介入が都市部および都市周辺部であまり頻繁に行われていない理由です。

「そのような介入はまた、大聖堂の残っている構造を著しく破壊する可能性があります。」

また、パイロットが大聖堂に水を落とした結果の事故に対して刑事的に責任が発生することも指摘しました。

Why water is not being dropped from planes

Authorities are unable to drop water from the cathedral from the air, for fear of destroying what is left of Notre Dame, and injuring people nearby.

Explaining why this approach - suggested by US President Donald Trump - hasn’t been used, Le Monde explains: “A Canadair projects about 6 tonnes of water at high speed to the ground: the danger is significant of hurting one or more people around the building - which is why Canadair interventions are so infrequent in urban and peri-urban areas.

“Such an intervention could also significantly destroy the little remaining structure of the cathedral. “

It also pointed out that the pilot would be criminally responsible for the consequences of dropping water on the cathedral.

Heartbreaking images show the cathedral being engulfed in flames (Image: REUTERS)
https://www.mirror.co.uk/incoming/article14336859.ece/ALTERNATES/s510b/0_Fire-at-Notre-Dame-Cathedral-in-Paris.jpg
The Notre Dame's spire glows red in the devastating inferno (Image: AFP/Getty Images)
https://www.mirror.co.uk/incoming/article14336685.ece/ALTERNATES/s510b/1_FRANCE-FIRE-NOTRE-DAME.jpg
Firefighters battle the blaze at Notre-Dame cathedral in Paris (Image: Getty Images)
https://www.dailyrecord.co.uk/incoming/article14336738.ece/ALTERNATES/s510b/1_Fire-hits-Notre-Dame-Cathedral-in-Paris-France.jpg
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:05:52.76ID:MRyenfLI0
>>207
基本ヘリコプターのローターが火勢を煽る上に、そもそも水を持ち上げるほどの能力はないよ
持てても百kg少しが限界
まさに焼け石に水
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:06:34.28ID:skd0VLO50
さっきBBC観てたけど、消化活動開始したのは炎が出てから一時間後だってよ
ワザと燃やしたんか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:06:39.43ID:KdNAlTdc0
>>41
あれは水の流れ見るのにちょうどいいだろ
どこからの水か調べてたのだから
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:43.60ID:NTAUV/Vk0
結論頭が悪いからできない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:46.29ID:PUOJGHjJ0
>>9
なにもしないより全然よかった
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:11:46.70ID:2dZwfpd60
水ぶっかけて壊れるような建物なんか残しておくなよ
これだから地震がない国は脆弱で理不尽でムカつくわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:13:07.28ID:g233xWfw0
石造りだから燃えるもんないだろと思ってたけど壮大に燃えるのな。
多分フランス人もそう考えて悠長に消化してたと思う。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:13:59.55ID:7RKi4Qse0
そもそも何で火事になったの?
厨房でやらかしましたとか?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:45.65ID:GowPN/ue0
渋滞で消防車が到着できなかったとか
街中だから空からは難しいのかね?
中州で囲まれてるから延焼はないか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:53.51ID:zOek6Ysv0
>>5
バカの自己紹介だな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:53.92ID:MM8RNlLk0
火は怖いね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:07.05ID:dC7liUG90
そもそも山火事の多い南部には消火用の航空機があっても、パリには本来必要ないものだからないってTwitterで見たけど?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:26.12ID:SU3YiqRM0
>>5
最高裁判所「管が初動を邪魔した」
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:37.37ID:L7w4Fnup0
>>242
結局民主のパフォーマンスで終わっちまった
あんなん焼け石に水どころではない。火口にファブリーズシュッシュしてなんになる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:36.98ID:5cs4djRW0
消火せず燃えて崩壊するより、
消火の結果崩壊したほうが遥かに修復は楽で火災前の状態に戻せるわけだが
消さない理由が他にあるのだろう。
保険金のからみか?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:19:48.36ID:KOK1qP6Q0
>>63
屋根組は基本的に木造
内部も意外と木製品や可燃物が多い
階段・椅子・祭壇・パイプオルガン・絨毯・タペストリー・書物・絵画など
また修復用の足組があったという話もある
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:02.43ID:PUOJGHjJ0
黄色ベストがやったんだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:24.31ID:KOK1qP6Q0
>>256
屋根部分から出火したので消火に手間取った
水を勢い良くかければ屋根が崩壊する恐れがあったので躊躇った
そうこうしてるうちに下の調度品や可燃物にも燃え広がって手の施しようが無くなった

ガキみたいな陰謀論なんて無いよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:25:30.52ID:Y2e2DLJy0
デモで散々つけ火したりガラス割ったりしてたくせに、
大聖堂燃えて悲しんでる市民の写真はなんかなあ…、
これからデモ辞めてつけ火すんのやめときやー言うバチやな。
しかし…綺麗な建築物だけに、新品になって数年の鐘ごと
ぶっ倒れた映像は精神的にきつい。もったいないな〜
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:07.84ID:HQhq4mtd0
>>264
じゃあ火災あったら消火できない建物だな。
宗教上そういうもんなんでしょうか。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:34:34.41ID:gr9qSbJ30
トランプを空中から落とせばよかったんだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:34:48.33ID:AlqHwNuG0
中側へ耐熱材のパイプを通して
中から 消火するほうが効率良いんじゃないのか?
石積み式 消火方法は 他にもあるんじゃないの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:35:29.40ID:L7w4Fnup0
>>265
誤解させたわ、誰か死んだとの報道はない
「残された家族ですね、本当に申し訳ない」と発言してる。
富岡隊長 ハイパーレスキュー なんかでググってくれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:37:04.79ID:AlqHwNuG0
>>97
凡庸なレンガの場合は、水にも けっこう弱いんじゃないかな?
水量の水圧にもよるだろうけど
けっこう 弱いイメージがあるよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:45:18.35ID:tnyRDWdz0
管式?
ロシアもやったか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:45:22.68ID:sdjqH8rH0
>>260
もし2011年3月11日の段階で自民党政権だったら、
今頃は民主党政権天下が続いてたかもしれない。
小沢一郎官房長官がレイワおじさんになってたかもな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:46:02.98ID:xmAp4Xml0
原発も塩水嫌って遅れたしむづかしいもんやね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:39.36ID:tQbi9U490
ゴーンを見放した事による神罰か?
それとも強欲と傲慢の大罪者を擁護した事による神罰か?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:22.58ID:k4b13HER0
>>27
フランスだって第一次世界大戦と第二次世界大戦で空襲受けてる
日本は第二次世界大戦だけ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:55.63ID:wiVJpR6r0
水をマクロン
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:52:37.83ID:sK0wMv5H0
火消し呼んできて破壊消火すれば良いじゃん。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:56:16.73ID:9m0x4e+n0
>>6
石だよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:58:44.98ID:WPEXkKoc0
>>233
薄めてから海に流すのと
直接海に流すのとの違いがマジでわからん
先に薄めるか後から薄まるかの違いしかないやん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:00:34.52ID:nTYnb0P20
ナニ?、消火活動が免責にならないのか
それじゃ何もできないよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:02.75ID:KhNgg5ES0
>>99
安倍政権ならまだ汚染地域に人が住んでるよ。
原発が爆発したことは住民に隠してね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:56.51ID:6ploOdeI0
>>264
保身第一のお役所仕事だな
保身優先で歴史的建築物が大崩壊か
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:03:11.47ID:vwDTExnK0
まぁ 狙った所に水が落ちれば少しは良いかも?知れんけど
フクイチで馬菅が実証して見せたけど 風に煽られて屁のつっぱりにもならんよww
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:03:24.06ID:lpus4fFU0
昔から破壊消防は基本だけどな
高山で何故か風下ではなく風上のまだ燃えていない家を予備的に壊して裁判になった
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:06:34.07ID:inl5r9k40
3Dプリンターで作ればいい
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:12:08.15ID:MiAOYJOV0
阪神大震災の時にも言われたよなこれ
表向きの理由は上昇気流が発生して危険だということだが
事実は各所は責任逃れの言い訳をしてただけという
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:12:50.38ID:pEG5Jq1j0
みんな燃やしてしまえ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:47.08ID:vUd33C1J0
>>1
大きな壁で囲い、ドライアイスを投入すれば、温度低下と二酸化炭素で消化できるのだろうか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:07.84ID:vUd33C1J0
ビニールシート等を活用すれば、何時間で壁を作れるのだろうか
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:39.72ID:4b46ZFF80
せむし男は無事だったの?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:21.98ID:L9JyPHdx0
福島の時見ても上空からはあまり効果ないだろう
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:25:00.62ID:nII9tlED0
エスメラルダの呪いじゃ!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:25:09.24ID:2pniruMKO
菅「せやせや」
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:13.98ID:MKNKenPB0
これだけの建造物なんだから不活性ガス消火設備くらいねーのかよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:54.38ID:bWq3HIRV0
IFEX消火砲搭載ヘリなら消火出来る可能性あるけど、あれだと残ってる部分も破壊してしまうから文化財には使えん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:30:04.26ID:flKJUS6H0
>>305
火で上昇気流が出来てるから、二酸化炭素や冷気のみが下に沈むのは難しい

炎は高温プラズマの連続的な引火現象だから、すでに延焼している場合は広がりのないドライアイスで消化することはできない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:30:11.57ID:bWq3HIRV0
>>312
どういうのかはわからんが、消火システム自体はあったらしいが
外壁からの出火では役に立たない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:01.89ID:Z8UZXPhO0
わちゃわちゃしながら全焼待ちで延焼は全力で阻止
こういうことだな
理由は片付けと保険のため

阪神大震災も怪しい火災があったよな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:55.16ID:/ktsSsZD0
>>7
ルールはないけど、阪神大震災の時も、ヘリで散水すると火をそれて落ちた水が、
まだ瓦礫に埋もれている人にダメージを与える、あるいはヘリの起こす風が火勢を煽るという理由でヘリでの消火は大々的にには行えなかった
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:34:19.85ID:2w0POy880
>>268
デモだって一般人は引いてたり悲しんだり怒ったりしてるし
日本人が、国会前でドンちゃん騒ぎやってる奴らと同調してると思われたら嫌なのと同じ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:39:15.82ID:y+gnW5Ji0
イギリスとフランスは犬猿の仲だからこの様な文句を言う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:48:54.37ID:uoID5kqE0
>>19
他人の不幸で飯が美味い朴さんは消えてください
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:55:12.61ID:Tu0ELZhv0
かたちあるものみないつかはこわれる
いつまでも過去の物にしがみついていないで新しい事始めればいいんじゃないの
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:01:42.15ID:iyYXX00W0
給水タンクを爆破すりゃいいだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:06:46.29ID:IcwNtVLP0
>>324
タワーリングインフェルノかよ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:16:18.23ID:OCL4qN5N0
火事の原因は?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:45:10.43ID:vUd33C1J0
>>314
なるほど

上昇気流の影響を考え、一定の空間を二酸化炭素等で満たし続けることができれば良いのかもしれない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:09.83ID:c+Dhw5P30
>>1
バ  ク   サ   イのニュースでもえらい盛り上がり様である
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:03:33.64ID:PhCrVI/A0
上空から二酸化炭素を吹き付けるとかダメなん?(テキトー)
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:06:54.10ID:GE5L8S4a0
>>7
現場付近に人が居ない、対象建造物を破壊しても良い場合以外はヘリでの放水は難しい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:16:36.15ID:0ej8lnYI0
山火事だと、水使えないことあるけどな
撒くと一瞬で100度の水蒸気が広がるから
火を避けている生存者に火傷させてしまう
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:30:16.08ID:CQSeFzXT0
石の壁や柱は焼けて熱くなってない?
そこに水を撒いて急冷したら
石に亀裂が入って崩壊したりしない?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:31:29.78ID:paVxFGVY0
>>1

まともに翻訳しろよ
無能
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:40:40.15ID:sQOP6LsI0
福島の時も見た目と違ってヘリの操縦士は結構ヤバかったんだよね
線量が極度に高いから10秒くらいしか建屋上空に滞在出来なかった
あの時水を落とした瞬間東電の株価が上がったんだよね
またすぐ落ちていったけどw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:45:07.84ID:C0oikwhk0
水ポケモン頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況