X



【鉄道】四国新幹線に単線構想 コスト3分の2、運行数少なければ可能 国交省も関心 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:51.46ID:q9NKpvNC9
 四国の新幹線は複線ではなく、単線でもいいのではないか、との構想が注目を集めている。整備コストが3分の2に縮減できるためだ。東海道新幹線のように頻繁に行き交う路線だと無理だが、本数が少ない四国なら可能との発想。現在、全国の新幹線網の中で単線区間はない。誘致運動を行っている四国新幹線整備促進期成会(高松市)は、早期着工に結びつく可能性があるとして、単線構想をシンポジウムなどで積極的に紹介している。

4/15(月) 18:01
徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-tokushimav-l36
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00010000-tokushimav-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/04/15(月) 23:33:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555366277/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:48:19.11ID:LUE12jhf0
>>719
新幹線はできない
墜落に怯えながら飛行機乗らなきゃならん
そういう場所に住んでる現実を受け止めなきゃ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:18.25ID:nFjRPZhu0
>>748
大した街もない、料金収入も見込めないような交通量の場所の過疎地域に、大々的な高速道路を大規模な税金を投入して作っているんだぜw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:24.61ID:8vmcDkrx0
ところで建設コストはリニアのほうが安いはずだけど、トータルではリニアのほうがコストかかるんだよね
電気代?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:26.44ID:1o0z81/K0
>>749
何で新幹線に対してはそう思わないんだ
四国新幹線は大した街もないような過疎地域を通るんだぞ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:51.61ID:uitk50rA0
>>748
30分に1本はほしいよな。
それ以下になると鉄道なんて乗ろうという気にならんだろ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:54.67ID:rkMOBj7h0
リニアもいらねえ気がするわ
年寄りばっかりの日本にいるかね?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:18.22ID:ucuNm4tH0
>>715
淡路島を横断する形になるからコストが問題なんだろうな
瀬戸大橋線の場合は新規の線路はそれほどなかったし。
あと、淡路の橋に新幹線通せないのが痛かった

それがあるから今回のプランみたく単線にしても将来が怖いんだよな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:36.35ID:/vBsG5Eu0
>>738
人口が減るなら高速移動で分身の術を使わないと余計に立ち行かないが?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:12.24ID:UIjMDWti0
新幹線の単線て
四国を山の手みたいにつないで一日ぐるぐるさせるの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:46.23ID:uitk50rA0
>>757
リニアも東京-大阪が開通して終わりなような気がする。
そのあと作っても仙台と博多延伸ができれば御の字だよな?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:22.50ID:cMCb7ywi0
>>756
長距離の交通期間なら30分に1本もあれば十分すぎる。
それより多い路線は1本あたりの輸送力が足りてないだけ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:56.05ID:1xFmbQd/0
>>761
スーパー特急は車両開発ができてないし、コストも大して下がらないだろ
まあ、フルへの格上げ狙いでやるから路盤のコストがフルと変わらないからなわけだが
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:56:47.94ID:um0qcZUe0
>>577
ノーベル賞学者が東北はゼロなのは分かった
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:56:58.44ID:qUKeq0j/0
>>322
原発駅草
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:57:49.00ID:nFjRPZhu0
>>755
新幹線は、都市間の輸送だから需要があるわけだw
訳の分からない所をう回するような脇道の高速道路とは違うわけだw

JAL、ANAですら1日に何便も就航して営業している場所だから、
JR四国が赤字から脱却するためには戦える新幹線が必要
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:58:16.26ID:rkMOBj7h0
>>763
2027〜37年とか東京も大阪も衰退してるよ
防災にどんどん投資したほうがいいわ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:58:56.44ID:1xFmbQd/0
>>769
150kmしかないのか
しかしこんなとこだけ作るなら、小倉−大分のほうがましじゃないか
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:58.47ID:uitk50rA0
>>770
いやだからさ、その「都市」というものが四国にあるのかい?
せめてのぞみ・ひかりが停まるような都市じゃないと作る意味がない。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:02:10.86ID:Clg3YkeR0
要らない要らない 高速道路が十分すぎるほど出来てるんだから。高速バスを30分おきに出して、主な街のIC SA でバスストップして、市街地までの連絡バス出せば充分充分

国の借金を増やさないとクビになるのか 役人は!
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:27.57ID:nFjRPZhu0
>>773
特急を含めた現状のローカル線がクソすぎるから、飛行機や車に負けて、鉄道は選択肢から真っ先に外されてしまうわけだw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:38.26ID:rkMOBj7h0
北海道新幹線ですら赤字だもんなぁ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:50.87ID:Clg3YkeR0
1時間置きごとの新幹線より、20−30分おきの高速バスのほうが 結局到着は早いと思うけどな そういう発想はないのか? スピードを上げるだけじゃないんだぜ
早く目的地に付く方法は。 愚かだのう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:55.82ID:eJH6huUj0
なんでそこまでして新幹線にこだわるの?在来線の線形改良で高速化を優先しろよ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:33.13ID:UdtmNvgL0
>>706
単線、運行数減らして試算し直してみて
高松大阪15分とかなんない?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:15.55ID:uitk50rA0
秋田・山形民が言うように乗り換え無しで大阪に繋がりたいんだろ。
岡山乗り換えがどうしても嫌なんだろ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:23.62ID:nFjRPZhu0
>>775
JAL、ANAという高い航空会社が一日に何便も就航している都市が各県にすでに存在しているわけだw
それだけ都市間輸送の需要は存在しているし、JR四国が赤字から脱却するためには戦える新幹線が必要
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:26.64ID:o9ILTVsp0
これでようやく大分にも新幹線がくるんだな
遅すぎたわな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:58.47ID:q+rMR6Np0
取り敢えず

淡路島の洲本と三ノ宮を鉄道で結べ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:08:00.67ID:cFFU4A120
>在来線の線形改良で高速化を優先しろよ

1番費用対効果が低いととっくの昔に結論がでてる案をいまだに主張する人ってどんな立ち位置にいるんだよ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:08:45.21ID:rkMOBj7h0
長崎と宮崎にも新幹線計画あるらしいけど福岡一極集中進だけだと思うが?
この二つ過疎化が深刻すぎる…
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:08:48.49ID:3XrBig810
>>41
東京一極集中をやめる方法はメディアから。
特に衛星放送はキー局を地方に分散させてもっと発信すべき。チャンネルはいくらでも余ってる。
地方にいるのに衛星放送見たら東京のニュースと天気予報やってるなんてナンセンスすぎる。
これ見た若者は東京に行くしかないと思ってしまう。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:10.55ID:uitk50rA0
>>784
のぞみが停まらなくて激おこの静岡より小さい。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:44.05ID:nFjRPZhu0
>>781
在来線の特急では飛行機には絶対に勝てない
まず対等に戦える土俵には立てないから、新幹線という最速での高速化が必要
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:57.91ID:cFFU4A120
>>793
飛行機どころか、高速バスにも勝てないよw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:12:40.87ID:cFFU4A120
>>792
はやぶさの止まる盛岡や青森より大きいぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:13:30.16ID:nFjRPZhu0
>>794
高速バスには圧倒的に勝つよw
大阪⇔東京で高速バスを使う奴がどれだけいるんだよw
飛行機にすら多るw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:16:19.16ID:cFFU4A120
>>796
在来線特急が走ってるのか?
東京から大阪間に
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:16:45.82ID:KOHkgWln0
>>770
高松市付近
松山市付近
徳島市付近

わけわからんわ
具体的にどこ?
こんなんで1分単位まで試算できるもんなの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:17:54.86ID:5TnvQB/A0
フル規格にすれば並行在来線を経営分離できる
それだけでもJR四国にはメリットがあるわな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:18:47.28ID:nFjRPZhu0
>>797
在来線も走っていて、線路はつながっているw
青春18切符でも行けるよw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:19:28.97ID:YSKaO4i+0
高知県民だがいらないよ。神戸まで高速1000円にしてくれた方が効果がある。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:19:40.67ID:nFjRPZhu0
>>798
何を言いたいのか整理しろw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:20:12.15ID:nFjRPZhu0
>>802
橋があるから無理だなw

高速も橋で別料金だからw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:21:53.81ID:EISXpp4N0
新大阪はハブ駅でそこで乗り換えて目的地に移動するんだから関空辺りにでも繋げさえすれば大阪なんか小さいのに交通インフラはちゃんとしてるからどこでも短時間で移動可能
だから新大阪に拘る必要なし
混雑するだけだよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:25:20.13ID:KOHkgWln0
>>803
期成会の試算見てないの?
全部県庁所在地付近てなってるけど
あんな曖昧な試算でどうやったらドヤ顔できるの?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:26:14.25ID:YSKaO4i+0
>>804
実は、土日ETC限定で1000円の時があったんだよ。その時はいろんなとこが賑わってたね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:26:24.99ID:SIft1y+A0
>>612
九州新幹線でストロー効果報告されてた?昔調べても出てこなかったから資料知ってたら教えてくれ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:26:51.78ID:nFjRPZhu0
>>806
だから、お前は何を主張したいの?
それがないんだよw
何を言いたいのか整理しろw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:28:37.51ID:nFjRPZhu0
>>807
橋は別料金だから、橋を渡る前で上限1000円+橋で1000円+橋を渡った後で上限1000円で、通行料としては3000円になっちゃうよw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:31:48.18ID:g54t5mwv0
四国なんて、20年後には限界集落ばかりで消滅してる自治体もかなり出てるだろ

新幹線など有り得ん
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:32:23.86ID:BXnXMAfQ0
これからどんどん人口減るのに
2兆円もかけて空気輸送の四国新幹線
年金や健康保険の維持に使った方がマシ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:34:03.12ID:YGyHUv5m0
近々大津波が来て大量に死人が出るようなところ放っておけ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:35:50.23ID:fKIUuyfE0
>>800
前スレによると在来線は国がいまだに出資してる。
これがなくなると在来線は廃線の可能性あるって。

新幹線が単線、最寄り新幹線駅からはレンタカーやバス移動というシュールな状態になりそうw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:37:01.46ID:qzyZi/EM0
本州部分含め環状線にすれば良いんだよ
そうすれば動力車は1編成に前方の1台で済むし

新幹線は早いから1周するのに大して時間かからんだろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:39:39.13ID:nFjRPZhu0
>>811-813
新幹線は、飛行機と同じような都市間輸送を目的としたものだから、誰も通らないような沿岸を通す在来線のような路線じゃないw
都市がなく交通量も少なく、料金収入の当てがない脇道の高速道路の新規建設の方が意味不明だよw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:40:09.04ID:r8eVcPb30
儲かるなら民間資本でやれよ
台湾新幹線も民間で建設されたぞ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:40:26.15ID:fKIUuyfE0
>>816
三セクに耐えられないなら香川も同じでは。
三セクはイコール県営だよ。
国は出資しない。
万が一出資すると他地域の三セク路線も出資しないとダメになるから。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:42:31.50ID:EISXpp4N0
紀淡ルートで関西圏と高速鉄道で短時間で移動可能になれば徳島辺りならプロ野球球団誘致も現実的になる
大阪、和歌山、高松、徳島で一時間以内の移動なら観客動員できるだろう
道路併設なら経済効果もかなり見込める
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:44:10.87ID:r8eVcPb30
>>820
焼き豚乙
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:44:24.75ID:KOHkgWln0
>>809
あの適当試算で勝ちほこれるドヤ顔うぷして!
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:44:35.35ID:cMCb7ywi0
>>818
台湾高鉄は経営破綻して借金棒引きしてるぞ。金利が高すぎたのが大きいけど。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:46:48.16ID:r8eVcPb30
>>824
まあ、新幹線も大した儲かる物でも無いのか

台湾であれなら自治体の負担が増える
だけで四国じゃ無理だろうな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:50:19.09ID:nFjRPZhu0
>>823
お前は主張をいつ出すの?
こいつは自分の主張なしか?w

で、何を言いたいのか早く整理してw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:51:23.74ID:7fjRuc7X0
鉄道に必ずあってバスに無いのはトイレ位か
バスをトイレ付きに変更してあげればいい
あと速度制限を高速バスは150キロに緩和すれば到着が早くなる
バス専用レーンを作ればもっと安くできる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:51:44.78ID:fKIUuyfE0
>>821
検索したら先月の記事では岡山〜宇多津以外の区間はすべて赤字になってるけど…

岡山〜宇多津が黒字なのも特急が走ってるからでは。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:52:25.30ID:0WBA+kY80
>>817
誰も通らないような四国山地に通そうとしてんだろ?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:53:50.27ID:cMCb7ywi0
>>828
だから運賃を上げるんだよ。
どうせ鈍行に乗るのは交通弱者ばかりだから値上げしても客は大して減らない。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:54:43.16ID:T8UbCnfu0
明石大橋も鉄道通せるよう設計しとけば鳴門大橋連絡で鉄道轢けたんだけどな
紀淡ルートだと大分建設費かかるね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:55:39.36ID:XFT3s68r0
エロの街作ってくれるなら
安い夜行列車通してくれるなら行くよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:56:00.49ID:lSeoqAVt0
>>817
高速道路は着々と整備され
新幹線は夢のまま
バスや飛行機で我慢我慢
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:57:38.80ID:nFjRPZhu0
>>829
都市間の線路をつなぐための道でしかないじゃんw
東海道新幹線ですら、都市間の間は線路をつなぐための道でしかないw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:57:44.03ID:kO6zNn5A0
うどん食いに行きたい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:58:49.62ID:fKIUuyfE0
>>830
特急の分の黒字は新幹線に吸われるから三セク路線に回らなくなる。
三セク化したら国は切り捨てるから運賃上げだけでは限界があるよ。
廃線が一番安上がり。
多分、バスに転換だな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:03:08.99ID:nFjRPZhu0
>>833
だからJR四国は、営業係数が悪く、会社として自立できないままになる
競争に勝つための土俵に立たせてもらっていない
新幹線で飛行機やバスとの競争に勝って稼ぎだせば、ローカル線の維持に金を回せる

【鉄道】JR四国、本四備讃線(瀬戸大橋線)を除く19線区で赤字 路線維持に黄信号
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550142296/
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:04:17.04ID:PfmrjQLP0
>>336
現実的だと思う。柑橘や海産物、良いもの沢山有るのにロジスティクスの課題が大きくて産業振興しない。
個人的には新幹線も有ると嬉しいが、まずは地元経済。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:06:01.93ID:2DqJlfb80
>>827
高速バスはトイレ付いてる
個室もあったりする最近のは
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:06:38.22ID:wrymWqV40
>>41
西日本は冷遇されたも東日本が厚遇されたも糞もない
現代日本は東京から遠ければ遠いほどそこは問答無用で僻地
それは次代も変わらない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:08:34.60ID:e1n1bQGm0
>>821
儲かってる(??)坂出〜高松はJRのまま残すんじゃないの?
博多〜熊本みたいに
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:10:28.51ID:9wUnC2jo0
そんなことより電車が遅れないように関心もてよ
税金で食ってるんだろうが
国民の直接的不利益をどうすんだよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:11:24.66ID:WB67k+x20
>>839
負けてもいいじゃない
諦めも重要
バス飛行機で我慢我慢
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:11:55.08ID:kaDsV4Je0
国全体のインフラに
ドヤ顔で採算がて連呼するやつてマジで知能障害だろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:12:12.02ID:JspOffrc0
新幹線を単線?
なんかちょっと待った方がいいw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:13:20.94ID:qkQwV9nQ0
頻繁に信号待ちしながらでは速達性が死ぬ
速さ重視で信号場や駅の間隔が長くすれば本数かなり少なくなりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況