X



【夕方記者会見】日本電産、オムロンの車載事業を買収 1千億円規模
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 16:31:56.76ID:vfxVadD59
日本電産、オムロンの車載事業を買収 1千億円規模
2019年4月16日15時59分
https://www.asahi.com/articles/ASM4J5559M4JPLFA004.html?iref=comtop_8_02

 日本電産は16日、オムロンの自動車関連事業を買収すると発表した。日本電産は自動車分野でモーターの売り上げ拡大を目指しており、両社の技術を組み合わせることで、新たな製品開発を進める狙い。オムロンによると、譲渡額は1千億円程度を見込む。
 日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者が同日夕に記者会見する。オムロンの自動車関連事業は、座席やパワーウィンドーを動かすスイッチや、ハンドルや自動スライドドアを動かすモーターを制御するための電子部品などを扱う。同部門の2018年3月期の売上高は1331億円。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:34:22.52ID:OCxEzgmi0
パイオニアを買えばよかったのに
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:34:55.65ID:biHmdFha0
立石電機
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:37:03.53ID:HozcbSng0
オムロンは子会社売りまくりだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:40:25.39ID:3/6fFvt30
オムロンは日立とか日本電産とかにバラバラに解体されちゃうのかな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:40:51.57ID:mXs5WwCG0
オムロンなら毛糸洗も自信が持てます
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:45:00.48ID:PU8w5trD0
オムロンにはこれという製品が何もない。日本国内の営業力でもっている会社。
日本は終身雇用で、納入先の担当者と関係を築けば簡単には切られない。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:46:54.66ID:OI3LfhaS0
永守会長の恩返しだな。

日本電産が町工場だった頃、京都目利き委員会から賞をもらった。

授賞の認定証などを持って、立石電機の立石社長が永守の元を訪れたが、

町工場で大企業の社長を迎える場所がなかった。

碌なもてなしも出来ないことを立石社長に詫びると、

立石社長は、「僕が君ぐらいの年齢のときはもっと小さな工場だった」と言ってくれた。

立石社長の言葉に胸を打たれ、その後の飛躍の励みになった、と永守会長は後生に語っている。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:48:11.29ID:p9dRoKpk0
なにげにパチンコ台の部品メーカーでもあったりするよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:53:24.18ID:u3PmfJ1c0
ソフトバンク同様に創業者の目利きがすごいw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:00:17.80ID:i7Dgj5750
日本人がアメリカ人の商売をマネすると、ロクなことにならない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:00:53.58ID:YoWJ8wP90
>>19
おっさんが天国に行ったらどうするんだろうな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:01:41.30ID:00d1hulF0
へえ、オムロンって健康電器屋さんと思ってたが自動車部品なんかやってたのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:05:57.22ID:DpQRfmoM0
オムロンは制御機器とFAが主事業
一般消費者はよく目にするヘルスケアは総売上の13%の売上
今回の車載事業は15%の売上
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:06:07.72ID:jgQeJXng0
オムロンの社員逃げ出すなw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:12:46.76ID:DB3cOGcw0
オムロンはスイッチ作ってんだっけ
マウスが壊れた時に修理で使った記憶あるわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:13:03.98ID:6c/uWI2U0
株主が変わっただけ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:18:25.87ID:ralNgxbn0
うんこした便器を素手で掃除させられるんだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:51:06.89ID:Cw71QQkV0
俺が最初に買った 液晶電卓がオムロンだった
8桁で、今と白黒が逆の液晶で 価格5,5000円
当時は、俺としては一大投資だった
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:56:56.21ID:csao+IXl0
>>1
パワーウインドウスイッチ独壇場のイメージ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:08:24.34ID:J/JOB2Ew0
日本電産か、、、
オムロンの人はちょっとかわいそうやな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:19:28.73ID:CInfaora0
オムロンは血圧計しか持ってない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:20:02.85ID:dq40ZkUh0
立石電機終了か
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:30:37.63ID:IA7omW3/0
オムロックとかパチョンコ台の部品とか作ってるし
あとリレー
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:49:05.43ID:XM26F8DA0
>>11
アクロンじゃボケ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:21:55.87ID:Dzm5FMW60
>>36
カンマの位置が…
五万五千で良いのか五千五百と書きたかったのを間違えたのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:51:21.45ID:JvUNjCh10
経常利益11億円程度の会社を1000億円で買うとか
オムロンはうまく売り抜けたんじゃないかw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:02:48.90ID:22mhpQNu0
朝鮮半島へ帰国する仲間を増やしたのか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:17:41.50ID:hk8gm1Op0
日本有数のホワイトメーカーが日本有数のブラックメーカーに買収されるとは
オムロン系列だから安心と思ってた子会社社員は戦々恐々だな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:23:02.69ID:N0ikmcNx0
日本電産といえば、素手でトイレ掃除
日本電産といえば「休みたいならやめればいい」
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:16.35ID:CI/i8b2u0
>>26
この前、五反田のオムロンデモルームでデモンストレーションしてもらった。
電波新聞のビルの1階だったよ。
なかなか良さそうだったけど、結局SAKIになっちゃうんだろうな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:52:02.19ID:Z2+yNdlz0
オムロン本体はそんなに景気悪くはないぞ
でも車載OEMは品質基準が面倒なわりに全然儲からないから早めに切り捨てたいんだろうな
逆に車載で食ってくつもりのメーカーはどんどんM&Aしてスケールメリットを出してるわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:03:27.43ID:47Ajhwy20
>>24
一般消費者がよく目にするオムロン製品は自動改札機だろう

>>39
アホか
「早食いが得意です!誰にも負けません!」の一芸でアピールしても
会長が「実にくだらないが何でも一番は素晴らしいな。早食いでもどこかで使えるやろ」で採用する会社だぞw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 04:49:15.61ID:hfCKKmwN0
日本電産はパイオニアのライダーセンサー事業購入しろや
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:10:05.52ID:e6DjwYPO0
>>51
親会社の事業部を分割して合併させた上で売却とかにしてるのかな?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:32.96ID:Y84Q87k20
>>54
オムロンはホワイトなのか?
京都企業なんてどこも糞ブラックというイメージだが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:30:12.29ID:/OKn7B5/0
任天堂、村田製作所、村田機械、島津製作所あたりはそんなに悪評も聞かない
R、K、Nは・・・
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:13:17.12ID:AJVwh6TK0
オムロンはもう終わりだわ
どんどん事業を縮小してそのうち消えてなくなる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:12:54.26ID:dBArVTky0
>>66
NEC?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:30:52.64ID:bXZEatJp0
>>63
ロームは酷いからな
防塵服汚れてるの社長に見つかるとクビにされる会社だからな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:26:26.95ID:sIhSO2qX0
>>1
.
   政府が推進する『男女共同参画社会』の本質とは、
   資本家を儲けさせるための“グローバル化推進社会”である。


「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから賃金水準は“下がる”ことはあっても上がることはない。
.
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。


1999年から施行された『改正男女雇用機会均等法』では「男女の均等取扱い」と引き換えに、
「女子保護規定」が“撤廃”され“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」が“なくなった”。
.
  男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
  かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
  男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。


1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
.
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
.
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】  (XP917B)


.
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:29:10.00ID:sIhSO2qX0
>>1
.
     ●『資本家の利益のために女性雇用政策は推進された』●


フェミニズムを推進しているのは“強欲”『国際金融資本』“グローバリスト”
だから、「労働者の賃金抑制」と「家族の解体」を推進させる事が大きな目標


・人件費削減の一環として女性の雇用市場参入で労働者の賃金が抑制される
.
・「男性世帯主の賃金」が抑制されるので“共働き”をせざるを得なくなる
.
・“共働き”をせざるを得なくなる事で一世帯当たりの税負担額が増大する
.
・共働き「育児の社会化」政策による“社会保障費の増大”で消費税率も上る


.
 ウーマン・リブは何だったと思う? あれが何だったのか教えてやろう。
 俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。
.
 財団が全部の新聞やTVで取り上げさせ、活動も後押ししたんだ。


 理由は課税対象を増やすためと、母親が仕事に行くので、
 子供たちを家族から引き離して、特定の価値観や思想を植え付けられる。
.
 家族は解体され、社会(権力)が子どもたちの家族になる。
.
【アーロン・ルッソ『ニコラス・ロックフェラーへのインタビュー』より】(XP916B)


.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています