X



実は猫って近視?猫の視力について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アッキーの猫 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 22:43:20.71ID:7U5nAXsz9
猫の視力のヒミツ
何かを見つめる猫の顔アップ
猫の視力について、ヒミツを探っていきましょう!

1.視力は正直『良くない』
歩く猫を下から見た写真
猫の視力は人の10分の1程度、0.1~0.2くらいと言われています。そのため、良く見えるのは10メートル先くらいだそう。

1番鮮明に見えるのは75cm程度先で、25cm以下の近い場所には焦点を合わすことができません。解像度も低いので、止まっているものはぼんやりとしか見えていない、という話もあります。

遠くに飼い主さんがいても、ハッキリと飼い主さんだと分かっているかは疑問です。ただ猫は鼻が良いので、匂いで識別できる場合はあるでしょうが…。

ですから猫が「?」と首を傾げているときは、ちょっと近づいて、姿を見せてあげると安心するでしょう。

2.動体視力がスゴイ!
獲物を捕まえようとする猫
視力があまり良くない代わりに、動体視力はスゴイものがあります。動くものには敏感に反応し、その動きを大きな目でとらえます。1秒間に4mmというほんのわずかな動きも捉えて、獲物を捕獲するのです。

飼い主さんがおもちゃを取り出すと、途端にその動きを察知して反応しますね。かなりの速さで振っても、猫はその動きをしっかりと見ています。そしてここぞ!というときに、キャッチするのです。

3.赤が見えない?
赤いハートのクッションと子猫
猫が見ている世界には、赤はないと言われています。目の網膜には「錐状体細胞」があり、それが色を認識しているのですが、猫の目には赤に反応するこの細胞がないのです。

そのため赤は見えず、緑と青を感知する細胞はあるため、緑や青は認識しているようです。白黒を判別する細胞である「杆状体(かんじょうたい)」は、人よりも猫の方が多くあるので、ちょっとした明暗を見分けることができるようになっています。

4.暗闇でもハッキリ見える
暗闇に光る猫の目
ご存じのように、猫は暗闇でも目が見えます。猫の目には「タペタム」という反射板のようなものがあり、これがわずかな光を反射するため、暗い場所でも良く見ることができるのです。ただ光が一切ない場所では、さすがの猫も見えないようです。

暗闇で目が見えるのは、獲物を捕まえるためです。猫が捕獲するような小動物は薄暗い時間に動き出すので、わずかな光でも有効利用できるような目に発達したのです。人の実に6分の1の明るさでもハッキリと見えると言いますから驚異的です。

また薄暗い場所では色が見えづらく、そのために色の識別能力よりも、明暗を識別できるような目の構造をしています。猫の目を横から見ると、ビー玉のようになっています。あれはレンズの働きをする水晶体や角膜なのですが、獲物を捕らえるには、最適な厚みなのです。

ただ一方で、視力を悪くする原因ともなっています。生きるため、獲物を捕らえるのに最適な形に発達させたのが、今の猫の目です。

5.視野が広い
くつろいでいるアメリカンカール
猫の視野は人よりも広いです。全体的な視野(片目と両目で見ることができる視野)として、人が200度なのに対し、猫は250度あります。

獲物を捕獲するために目を人と同様、顔の前面に配置することによって、全体視野を広く持てるように進化したのです。それにより獲物までの距離を正確に測れるので、捕獲率が高くなったのだとか。

6.テレビはカクカク見える?
座ってテレビを見ている猫
人が見ると滑らかな動きに感じるテレビですが、猫にはカクカクとした動きに見えているそう。これは、猫の時間分析脳が人よりも高いからです。

猫に滑らかな動きのテレビを見せようとしたら、1秒間に40枚の画像が必要だそう。ちなみに人の場合は1秒間30枚の画像でOKなので、テレビは猫が見ると、ヘンな動きをするおもちゃに見えているのかもしれません。

まとめ
伏せてこちらを見つめる青い瞳の猫
猫の視力は人とは大分違うようです。視力や色に関しては人よりも分が悪いですが、それでも生きていくのに困ることはありません。動体視力が優れていれば、獲物を捕獲できるからです。

人に飼われる猫が増えていく中、この先獲物を捕獲しなくなった猫の目は、また違った進化をしていくのかもしれませんね。

ソース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5127980
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:45:51.69ID:QdUDYVy00
興味深々な時はまん丸になる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:51:52.16ID:OtoKPkJa0
実は耳や目より鼻が効くから
まず臭いを嗅ぐ
0006アッキーの猫
垢版 |
2019/04/16(火) 22:53:31.58ID:7U5nAXsz0
>>5

うちの猫は初めて見る物はまず鼻を近づけて匂いをかぐ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:54:52.95ID:03eEz/3i0
少し遠いと飼い主ファミリーでも認識できないと聞くが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:54:59.91ID:jcBUJKJI0
0.1ならド近眼の自分より視力いいじゃんw
うちでは裸眼で暮らしているが猫たち見わけられるぞ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:55:40.13ID:VPe0663K0
にゃーん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:56:42.15ID:mARkqtb30
目が悪かったら動体視力がよくても何が動いてるか分らないじゃんw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:57:10.85ID:M1WSI/E50
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://www.yt.mattcrandall.com/17.html
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:57:33.84ID:GeyDhol+0
うちの猫観察してると、まず足音、声で判断して臭いで確認するなぁ
幼稚園児が苦手で面識なくても声が聞こえた時点で逃走するw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:59:12.50ID:pp/wXt1Y0
うちのはテレビのテニスが大好き、画面を外れたボールもさがしている
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:00:08.97ID:TpqmWVAc0
ウチの猫達が毎回かぶりつきで見てる岩合さんの猫歩きも
カクカクに見えてるのかな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:01:54.27ID:dFc9stqH0
あくまでも人間側の解釈なw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:21.91ID:OE6BNRfm0
歩いていると地面ににおいがつくから猫に待ち伏せされる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:06:49.83ID:ewP5uhO00
>>7
ぼ〜っと突っ立ってると向うズネにごっちんとぶつかってくるんだよねw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:10:35.88ID:a7meV6xX0
うちの猫が俺の手に飛びかかろうとしているとき、目がクワァっ!と大きくなるのは、
獲物までの距離を正確に計測しているからか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:13:03.43ID:8MtfZNSs0
>>6
鼻を近づけて匂いを嗅ぐのだから
あまり鼻も良くないのでは…
猫は耳がすごくきくと思う
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:13:22.66ID:goh+SCnT0
>>18
そうそう
猫が人間の思うとおりの反応なんかしてくれるわけがない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:39.81ID:73CT37s+0
7. 何もいない部屋の上の方を見つめながらうなる!
ちょっとやめてよ……。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:15:42.13ID:kTBJUeST0
少し前に仲良くなった猫が夜にいたので近づいたらシャーって威嚇された
でも自分だとわかった途端申し訳なさそうにニャーって言いながら近づいて来た
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:17:42.45ID:+wSo8LSV0
近視じゃねーよ
なんであんな壁の上のほうに停まってるちっちゃな虫が見えるんだよw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:21:10.33ID:bfYzUJ7M0
生垣をカットして
休み中にハサミを通路に置いて休むと
猫がハサミを舐めにくる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:08.52ID:7pmCBCM10
>>30

おう!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:26:19.93ID:UxUZPxUn0
近視のせいかじっと見るの可愛い
猫のチャームポイントやな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:26:34.04ID:bfYzUJ7M0
ご近所が世話してる地域猫がおりこうさんて
久しぶりに出くわすと
ミャミャミャミャ〜ン!
と感情たっぷりに鳴きながら
かけよってきて
ゴロンと地面に転がり 腹を見せつけてくる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:34:36.34ID:GqPvVzrb0
>>33
メガネの上に座ってキャッって言う
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:18.56ID:8MtfZNSs0
>>15
うちの1匹はフィギュアスケートが大好き
寝ていてもスルスルっと起きてきて
テレビの前を陣取るよ
テニス、サッカー、野球などには
まったく反応しないのに。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:46:39.90ID:bfYzUJ7M0
前、裏庭の草むらに踏み込んだら
ブゥ!!
て音が足元でするから
見下ろしたら
すげー迷惑そうに抗議する顔で
可愛い小さな三毛が見上げていた

この三毛はウチの軒下で野良出産
したばかりの母猫で、
足元に小さな子猫三匹が
尻をプルプル震わせ固まって
こちらを見上げていた

いやすまん、すまん、
気づかなかったんや
0041(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/04/16(火) 23:47:44.73ID:poIPUIz00
萩尾望都 毛糸玉にじゃれないで
ヒトにはあり得ない音もわかるので、ネズミを捕まえ易いようです
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:43.12ID:ceQAAOt20
動いてるモノには反応するが
止まってるモノはよく見えてないみたい

エサとか踏んでるし
踏んで気づいて食べてるニャン

エサを投げたら背中に乗ってしまった時は
不思議そうにしていたよ?
「今カリカリ投げたよね???」
分厚い毛皮を纏ってるから分からないのかな

ちなみに大井競馬場のネコ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:12.86ID:DUx1/Y/x0
うちのは猫のおもちゃとかでは遊ばずどーでもいいゴミとかで夢中になって遊ぶ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:41:02.21ID:4crbru7h0
>>46
猫は絶対音感を持つ
ドとレの間の音程を更に10段階に細分して聞き分けるというが
君はそれ以上のスーパー聴覚を本当に持っているのかね?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:20.08ID:JUsen3Oh0
人間の視力じゃ見えないような2m先の虫ケラをネコは余裕で視認してるのに何が目が悪いだよアホか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:57.17ID:2JDnQy+a0
猫は匂いで判断する生き物だから、仲良くなろうと思ったら手を差し出して匂いを嗅いでもらうのがいいね
久しぶりに会った時も手を差し出して匂いを嗅いで貰えば思い出してくれるよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:57.32ID:BJcTm7xZ0
昔居たうちの猫は、屋根で寝てても裏山に登ってた俺を視認しててとてとやって来てたもんだが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:22.84ID:j6D+55GT0
近くまで来てしっぽピョンコ立てる時のしぐさがかわいい
0055ドクターEX
垢版 |
2019/04/17(水) 00:59:17.16ID:x5XPBspM0
うちの猫はカメムシが大好き。
殺すまで遊ぶ。
臭いのに。www
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:53.72ID:fjSuzi640
>>27
どこにも近視とは書いてないと言うかどう読んでも遠視だろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:20.43ID:8du0EERf0
>>54
動くものを認識してるだけでは 足元に落としたものとか探して見つけられないしね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:43.73ID:Y/mxIhvx0
>>43
そういや餌用意する時について来るんだけど
よく足にぶつかったり踏みそうになるので
じっと通るのを待っていてもぶつかるな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:50:34.98ID:LzjFnsup0
>>7 うちのもわざとやる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:52:03.19ID:aQo07eUo0
ああ、だから目を細めるのか?www
あの顔好きなんだよなぁ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:57:42.39ID:ByycY4mp0
ゆっくり10メートル先以上を見て驚く顔をすると
つられて見る
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:00:26.28ID:hxH9TL5R0
猫は近視だろうな
道路で車にひき殺されてるし
車の接近に間に合わない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:02:02.67ID:j6D+55GT0
おそらく自動車の動きが速すぎる。猫の視力に合わせて速度を守れば、そういう事故は防げる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:08:58.24ID:ByycY4mp0
猫の飛び込みはわざとやってんじゃないか
辛いことでもあったんだろう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:35:16.08ID:UDhVfapN0
>>30
いやいや、うちの猫の方がかわいいから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:41:21.61ID:QSxA/xQa0
(ФωФ).。o○<ニャ)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:19:50.53ID:Y/mxIhvx0
>>66
速いものはそれなりにどこか動くから
猫の動体視力で捉えられるんだけど

タイヤが高速回転は理解出来てないんだろな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:53:34.52ID:j2iAM/D30
昼間と夜間の眼の濃い部分の半径と形でも見てね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:59:11.30ID:dEd0mExK0
>>59
基本リーズナブルだよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 04:02:41.72ID:gdkVKeQp0
猫が一番優れてるのは聴覚やで
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 04:03:51.61ID:in1Fv4DM0
夜の幹線道路渡ろうとしてたネコをジェスチャーで止めたこと何度かあるわ
腕で大きく指示してやりゃ意思の疎通は可能だと思う
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 04:08:08.00ID:Ca7W05s70
俺も近視乱視
裸眼だと俺のが悪いだろうな
まあ猫は可愛さで全てカバーして飼い主にやらせるから問題なしやね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 04:34:39.78ID:ocDbkxnV0
>>1
褒めすぎだろ
人間に勝てる要素を並べ立てて
まるで人間より優れてる生き物のように書くのは感心せんな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 05:10:41.63ID:k1HyVk4Y0
雨戸閉めても気づかずにじっと外を見てるときあるな
外を見ているようで実は見えてない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 05:31:26.84ID:i4gUBWxQ0
猫は視野に入っていなくて見えてないのに塀の上などに飛び上がれるかどうかまで視力で判断してるんだから分解能も大したもんだと思うわ
スコットランドかどこかの橋で犬が先がミンク、リス、ネズミの匂いにつられて先が地面だと思い込んで崖から落ちて死にまくるという話があったけど、犬より視点が低い猫が死んだという話はないらしい
http://www.nazotoki.com/overtoun_bridge.html

ネコからしたらミンクみたいな小型の肉食獣なんて全盛期の白鵬vs引退直後の舞の海さん以上に勝負がついてる
体格で劣ることがあるキツネ相手でも負けるわけでもなく撃退して縄張りを守ったり
ネコ科の動物だとヒョウは自分より体が大きい動物を1匹だけで仕留めて他の動物に奪われないように木の上に持って行ったりする驚異の体力の血筋だ
だからエサが競争するような動物だと襲うまではいかなくても追い払おうとくらいはしそうに思うの
でも犬と違って落ちて死ぬことはないらしい
もっとも15m落ちてもびっくりした程度で済んでいるだけかもしれんが
ネコは全長はイタチと同じくらいだけどイタチの体が細いので成獣同士なら体重が数倍の差があるのんイタチの方が強いと書いてる人がネットには多いね
イエネコでも全力を出せば中型犬を仕留める事くらいできそうに思うんだがなあ

>>51
嗅覚は食えるかどうかの判断に使う程度らしい
なので人間の匂いを嗅いで「こいつ食えん奴だ」と思ってるんじゃね?
目と耳だけで狩ができるから犬と違って狩には臭いは重要じゃないんだろうね
猫より犬の方が嗅覚が鋭いというけど、野良でもあまり臭わない猫と違って犬は飼い主が手入れしてやらんと臭くて仕方がないので、実質の嗅覚はノイズが少ない猫の方が上かもしれない

>>52
足音じゃね?猫の耳は三次元レーダーみたいなもんだわないんだよね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 06:53:43.61ID:XdU1Gn1f0
なるほどライオンが獲物をバリバリ喰ってても平気なわけだ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:10:42.29ID:xnWU8klH0
>>81
人間より優れている能力を持つ生き物なんて普通にいるだろ
事実を書いてるだけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:29:55.63ID:mao+rBIQ0
聴覚が優れいているって言われてるけど
これ見ると疑問だぞ
ttps://naglly.com/archives/2019/04/cat-lies-down-on-piano-keys.php
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:32:52.66ID:toCk+Rei0
オートレフとかブルーレッドとか他覚自覚屈折測定できないからあくまで目の構造や動作からの推定なんだよな
犬も50年くらい前は近視だろうと推定されて、あとで訂正された
こういうのってあてにならない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:48:38.80ID:q8bAYWT80
30fじゃ人間でもガクガクだろw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:51:33.51ID:3/RC7Le30
必ず匂って確かめるから視覚より嗅覚が優れてるのは間違いない
一番は聴覚だけどな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:51:46.44ID:kYiBWoQx0
>>56
近視って書いてあるやん
人間基準の測定で視力0.1だから近視って書いたんだろうかと思って読むと誤解する
5m視力が低くて10mなら見えるっていう意味ではなくて
10m先が限界だって言う意味だろう
75cm先がよく見えるとも書かれている
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:58:56.29ID:HugPTvBE0
猫は甘味を感じないともいうね
美味しそうに食べてても人間と味覚は違うってこと
塩分もかなり減らさないと腎臓が弱いので負担になる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:59:51.49ID:HugPTvBE0
>>90
だよなあ、人間がなめらかに感じるのって60fpsくらいだよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:47:21.16ID:uSZAxEEL0
目が悪いのは哺乳類全般に当てはまる特徴
夜行性の時期が長かったので、赤に反応する能力がロストした
人類とか類人猿が赤を識別できるのは比較的最近獲得したもの
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:49:47.12ID:rcwJQ3Na0
奴らが得意なのは聞き分け
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:55:27.58ID:l0b+MVbI0
夜にごみ出しに行ったらわりと離れた所から声かけてきたぞ
振り向いたら小走りで駆け寄ってきた
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:57:00.67ID:fjSuzi640
>>92
お前が近視を逆に覚えてるんだろ
25cm以下が見えなくて10m先が見えるのは遠視だよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:59:38.88ID:vgpHOmLu0
人間は聴力と嗅覚がたいしたことないから、目に頼りがちだけど、
耳と鼻が優れていれば、目なんかそんなに必要ないんじゃないの?
動物にとっては
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:32:02.85ID:TeQEix2d0
わしより視力いいやないか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:41:35.05ID:nowJ4cSA0
>>96
ごはんが出来た時の母の声と、イタズラを見つけた時の母の声はしっかり聞き分けてたな
前者はいそいそと台所へ向かい、後者はそそくさと家から出ていく
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:55.29ID:6cim5NNO0
いや、よく見てるよ。餌くれる人が来るとどこからともなく現れる。目が悪いなんてウソ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:20:40.11ID:6cim5NNO0
猫がバカとか言ってるのは洞察力がない人。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:33:44.01ID:aQo07eUo0
>>105
自分の美しさを知って、その挙動を維持する猫様がお馬鹿な訳が無いよね。
あの、尻尾の先まで制御する美しさ・・・メロメロだよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:41:41.90ID:Y/mxIhvx0
>>104
音だろ
隣室でベッドから俺が起きても無反応だけど
餌くれる嫁が動くとニャーと鳴く
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:42:47.08ID:it4nZM7C0
>>99
猫は、超音波レーダーと化学分析機装備しているようなものだからね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:25.33ID:5tQkC5lF0
ウチの猫は鼻先に手をやると攻撃して来る多分近視だから
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:52:55.27ID:JvxazX/M0
猫は赤色がわからないらしいね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:53:37.66ID:JvxazX/M0
私も目にタペタム欲しいな、、
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:57:03.91ID:aQo07eUo0
>>111
何かの色と混同するのかな?それとも「赤」く見えないだけ?

うちの猫は赤くて、できればまるい物がお気に入り。
人形しかり、猫じゃらししかり。ガチャのケースも赤が好き。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:58:46.06ID:d6Ibt9Zt0
猫は耳がいいからな。

作業音、足音、声。
飼い主が何をしているか、これから何を始めるのか。

目を閉じて寝そべってても全部分かってる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:00:00.77ID:CRh+Wsb/0
>>115
全部わかっててひっくり返って腹出して寝てるうちのおデブ様は優秀だな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:10.69ID:aQo07eUo0
>>115
カシャ、パカン!魔法の音。
この音で、何処からでも飛びだし来るww
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:07:54.62ID:MtHtv/wp0
>>15
うちのはワイドショーだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:08:36.27ID:KRv8bBM+
>>100
へ〜、そう?

【餌やりを注意された事が元で愛誤が起こした事件】
[福岡]野良猫への餌やりを度々注意されていた犯人が、注意していた女性を鍬で殴りつける。(2017/08)
[大阪]野良猫への餌やりから口論となり、同じマンションに住む男性をカッターで切りつけ。(2015/06)
[東京]野良猫に餌をあげ、隣人に注意された事に怒り果物ナイフで切りつけ。(2015/05)
[福岡]「野良猫に餌をやるな」と注意されて激怒し、57歳男性の顔面を殴る。(2014/11)
[船橋]女性から野良猫の餌やりを注意され、その帰宅を待ち伏せして包丁で刺殺。(2009/08)
[川崎]アパートの大家に餌やりを注意され逆上、大家を刺殺し義理の娘にも重症を負わせる。(2008/06)
[大阪]猫被害の苦情を言いに来たアパートの隣人を包丁で刺す。(2007/07)
[尼崎]猫の餌付けに苦情を言った人の部屋へ包丁を持って押し込み乱闘に。(2005/04)

【愛誤が起こした猫虐待事件】
[茨城]犬猫の里親探しや地域猫活動をしていた動物愛護団体の理事長が、猫を虐待して死なせる。(2018/08)
[沖縄]猫を8匹飼っていた女が、生後4ヶ月の子猫をガムテープで自由を奪い、ゴミ袋に入れて廃棄。(2018/07)
[奈良]県の嘱託職員が「言うことをきかない」という理由で自宅で飼っていた猫を殺す。(2017/12)
[福岡]自分の飼い猫20匹を「理想の猫じゃない」という理由で殺す。死骸は燃えるゴミに。(2017/10)
[神戸]自分が飼っていた猫を自宅ベランダの焼却炉で焼き殺し、その状況をネットに公開。(2016/09)
[東京]野良子猫の保護・里親捜しをした事がある犯人が、猫をテープで拘束し金槌で殴打の上、公園に放置。(2015/12)

【愛誤が起こした猫が関係する事件】
[東京]「猫をくれなかった」という理由で、NPO事務所に放火。(2018/05)
[福岡]野良猫の面倒を見ていた犯人が猫の事でトラブルになり、隣人女性を鍬で殴打。(2017/07)
[大阪]猫を27匹飼っている犯人が、餌代欲しくて空き巣を繰り返し、現金や貴金属を盗む。(2013/12と同一犯)(2017/04)
[福島]猫に餌をやるため、空き家敷地に何度も鍵を壊して不法侵入。(2017/02)
[兵庫]西宮市のスーパーで、野良猫の餌代を惜しんでキャットフードを万引き。(2017/01)
[神戸]神戸市のホームセンターでキャットフードを万引し、店長らに暴行。(2016/02)
[大阪]猫120匹の餌代を稼ぐ為に空き巣を繰り返し、1920万円相当を窃盗。(2013/12)
[静岡]よく公園で餌やりしていた犯人が、市主導で野良猫駆除を行っていた男性の胸倉を掴みカッターで脅す。(2011/03)
[大阪]生活保護受給者でありながら猫5匹飼っていた犯人が、餌代に困り何度もコンビニに押し入る。(2008/06)
[静岡]ペット禁止の市営住宅で上の階に住む姉妹に告げ口されたと思い込み、鋸で殴る。(2006/08)

【愛誤が起こしたその他の事件】
[神戸]猫好きの犯人が小1少女を誘い出し殺害、死体を切断して遺棄。(2014/09)
[東京]自宅で猫20匹飼っていた犯人が、古美術商の店主を殺害し金品を奪う。(2014/05)
[愛知]犬猫の里親捜し活動をしていた犯人が、家族3人を殺害。(2013/01)

※これらはあくまで一部です。全てではありません。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:08:53.46ID:MtHtv/wp0
>>110
いやいやいやいやうちの猫のほうが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:20.91ID:aQo07eUo0
>>120
いつまでやる気よ?www

うちの猫が一番のかわいこちゃんだっての。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:18:57.06ID:gplIpyZJ0
うちの猫は、おれがニヤッってわらうと、遠くにいるくせにすぐ逃げるんだけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:39:13.15ID:VEA9vk8H0
それまでジッとしてたのに
車が通りすぎる直前になって道路を横断しようとするのは
距離感がわからないからだろうか?それとも自殺?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:39:52.90ID:MtHtv/wp0
>>123
この子が一番かわいいな

珍しい猫だね赤とシルバーって
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:53:11.75ID:EJ9H3cJN0
>>12
だからとりあえず飛びかかるんだな、納得
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:54:43.09ID:EJ9H3cJN0
>>124
喰って寝ての猫生に疑問を感じたのではあるまいか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:37:41.60ID:KEcQviHD0
60fpsのゲームならOKなんだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:44:20.12ID:A3I4mJpqO
>>124
猫科の本能

突っ込んでくる天敵の目の前を横断することによって
天敵の足(動き)を止めさせる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:55:43.33ID:s0kOh5YC0
猫は人間の顔はおそらくほとんど覚えていない
臭いも入浴でかき消されるため無効
一番は音や声 頻繁に話しかけることが大事

https://www.youtube.com/watch?v=VlEUMvdaLMA
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:23:39.48ID:5ZJLMFm70
猫飼っている奴、ペットボトルの水を与えるなよ。
石が溜まって腎臓悪くするから

獣医師も猫雑誌も指摘しない事実。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:25:04.30ID:oIeTzhOa0
>>135
「ペットボトルの水」じゃなく「硬水は避けろ」だ
よくわかっていないのに何で書きたがるんだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:31:56.25ID:dYQPDOlL0
迷い猫が多いのは弱視のせい?
近所にしじゅう迷い猫の貼り紙が出るが
猫は大通りを渡れないから
2キロ四方程度しか行動圏がないはずなのに
なんで迷うんだろうと不思議だった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:33:31.23ID:BB8tn8kS0
えっ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:45:21.35ID:dYQPDOlL0
>>138
スマン、犬を飼ってると
猫が徒歩圏内で迷うのがDisりじゃなく不思議なんだわ
犬の場合、帰って来なかったら
ほぼ100%意思のある家出だからな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:50:31.64ID:IocVDYp20
だからおやつの場所がよくわからなくて袋持ってる手を噛むのか!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:54:56.15ID:Vuk8oLZY0
>>139
室内飼いの場合、家の中だけが縄張りだから急に外に出るとパニックになって迷ってしまう事がある
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:56:45.73ID:g0G+VPYt0
>>30
いやいや、うちに猫はいないけどすごいかわいいぞ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:01:19.83ID:J+8z0HRU0
>>128
うちのはちゅ〜る嫌いなんでねw
高齢猫用のトロトロがお気に入り。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:04:00.63ID:8jmvOQcD0
近視かどうか分からないけど
俺を見ると顔をしかめるのは人間の女と同じだよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:11:31.88ID:J+8z0HRU0
>>144

 ∧__∧
 ( ´・ω・)∧∧  とりあえず、猫は悪意からじゃないから
 /⌒ ,つ⌒ヽ)  気にすんな
 (___  (  __) ,, ,
'` '゙ ゙゚' ''' '' ''' 
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:22:32.86ID:d09Q+OBA0
>>99
索敵に聴力を使い、視力でロックオン、俊敏性で獲物をゲット
なので視力は重要だと思うよ

ググればライオンやピューマは視力に優れるという話が出くるし、それらよりもイエネコに近そうなサビイロネコはBBCが「体重1キロあまりとライオンの200分の1だが、視力は人間の6倍もある」と書いているし
https://youtu.be/L3MixCmVoas

イエネコに関しては「すばらしい視力をもつ」と書いてるところもある
https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=38

>>133
吐息しか音を立てない下僕どもを臭いを嗅がないで識別するには顔を見ていると思えるのだが

>>137
多分、だが室内飼いのオスの場合は縄張り争いに巻き込まれて家から遠くの知らないところまで行ってしまうと帰ってこれないことがあるのではなかろうか

>>139
冒頭に「は?」「え?」と書くのはアホで、それしか書かないのはもっとアホだから相手しない方がいいよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:45:31.93ID:JVZ29UpJ0
>>144
飼い主を見てゆっくり目を細めるのは愛情表現てつべで見たよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:05:23.80ID:MDIbaWiH0
うちの裏庭で日向ぼっこしてると
野良猫を何匹も見かける、通り道なようだ
人に気づくと逃げるけど、かなり気づかないことが多い
俺存在感ないのねと悲しんだこともあるw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:10:37.46ID:t5nczNuX0
>>129
すげぇ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:17:27.52ID:8jAoJGzJ0
そういえばウチのは水飲む時に舌が水面に届いてないのをよく見る。そのうち手を水につけて舐めてるわ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:03:07.25ID:aIPPWaJQ0
>>1
自身に降りかかる熱湯を限界ギリギリまで目に焼き付けるためでしょうなあ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:53.42ID:J+8z0HRU0
>>155
「敵意はありませんよ」の意思表示だったような
猫と目があったらゆっくり閉じると、心許してくれるって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況