X



【食中毒】道端に生えてたニラ?でカレー作ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/04/16(火) 22:59:01.06ID:5hLlMMNV9
スイセン食べて食中毒 注意を

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20190416/3050001910.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

14日、福井市の10代から60代の男女3人がニラなどと間違えてスイセンの葉や球根を食べ、
吐き気やおう吐の症状を訴え2人が病院で手当を受けました。
保健所はこれから山菜採りのシーズンを迎えることから、注意を呼びかけています。

福井市保健所によりますと、14日、福井市の60代の男性をはじめとする男女3人は、
自宅近くの道路脇に自生していた植物をカレーライスの材料として調理し食べたところ、
約30分後におう吐の症状を訴え、このうち、10代と30代の女性の2人が病院で手当を受けました。

保健所によりますと、10代の女性は入院したもののその後退院し、
30代の女性も含め2人ともすでに回復したということです。

3人は家族で、調理した植物は
「葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」
と話していて、保健所が調べたところ、家族が採取した植物の葉や根の形状が
スイセンの特徴と一致したことなどから、誤ってスイセンを食べたとみられるということです。
スイセンとニラは葉の形が似ていますが、保健所によりますと、
ニラは葉を指でもむとニンニクのような強い刺激臭があるものの、
スイセンの臭いは弱く青臭いことから判別することができるということです。

福井市保健所は「これから山菜採りのシーズンを迎えるので植物を採取する時は1本1本確認して採り、
調理前にもう1度確認することを徹底してほしい」と呼びかけています。

04/16 19:31
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:00:01.55ID:H628A6hJ0
学習しねーな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:17.34ID:7g8CPzQD0
飲み物\(^o^)/
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:35.93ID:xXtKEjL80
そこにニラぽいのが生えてたから

花粉症だったのか?w
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:01.90ID:dhpIHCwq0
乞食が道で食い物を拾って食中毒になったのと同じ

自業自得以外、何もない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:02.60ID:WW0ZJK9c0
ジェシカ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:25.82ID:MxsFnxLw0
おれ新人のとき、職場のおばさまと一緒にニラだっていってニラ摘みしたんだよ。
おれに毒はきかないから良かったけど危なかったわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:04:39.07ID:SixANPQa0
ま〜形は似てるけど
野のニラを食おうってぐらいの人は匂いで分りそうなもんだけどな〜
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:04:42.49ID:T1d26CEp0
ニラに根っこってあったっけ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:18.45ID:Vc4HmHfq0
バカなだけだろう。判別も出来ないなら食べないよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:37.89ID:CqI7FF2t0
ニラは香りで判別出来るだろうに
スイセンはニラの香りしないだろ?
知らんけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:41.71ID:H628A6hJ0
>>15
ハア?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:06:10.71ID:As/HW4Zq0
>>12
>おれに毒はきかないから良かったけど危なかったわ
バケモノかな?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:06:47.33ID:CAaoP4bN0
いやすぐ分かるだろ、、
ニラをスーパーで買った事無いのかよ、、
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:06:49.32ID:NkpwP5xJ0
文部省スイセン
坊や〜 良い子だ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:07:19.94ID:Vc4HmHfq0
ニラは野にはえてるのは事実だが判別も出来ないのに食うのがバカ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:07:35.59ID:ZypMoLvI0
河原で菜の花取ってきて食った
売ってるのより全然苦いけど、苦さがクセになるわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:07:43.24ID:NkK+bKft0
ニラってその辺に自生してることってあんの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:08:44.27ID:SClB9WDp0
ニラはスーパーで買えよw
間違って死にそうになるとかギャグかよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:09:27.57ID:9IxuPZlh0
ベタ過ぎるやろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:09:46.53ID:0S1Fe5au0
球根まで食ってるからニラではなく何かわからんけど食える野草だと思ったんだろう 何かわからんものは食わないほうがいいぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:10:07.62ID:JsWcz2650
ニラとらっきょでにらっきょ
を思い出した
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:10:15.33ID:EC0LcEVr0
乞食かよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:10:55.86ID:EC0LcEVr0
スイセン食べてスイマセン!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:00.68ID:19hMpZ+I0
動物の小便はおろか、オッサンの小便まで浴びてるかもしれないのによく口にできるな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:16.94ID:WwMthExX0
球根まで食うのは新しいな
浅葱とかなら食べることもあるけど
ニラの根は食べないだろ普通
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:25.19ID:Vc4HmHfq0
>>32
家の近所しか知らないんだけど何処にでもあるけどね
まあ、周辺は畑だったとこが住宅になってるてのもあるのかも
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:34.71ID:EC0LcEVr0
スイセンは推薦できない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:55.37ID:lq806Jif0
>>1
ニラは滅茶苦茶臭い
絶対に間違う筈がないんだが?
0053!id:ignore
垢版 |
2019/04/16(火) 23:12:47.74ID:gFfP9Cfx0
毒セリってのがあるらしい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:13:11.06ID:EC0LcEVr0
そのスイセンとこに、ウチの犬がうんこたれたんだが。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:13:19.97ID:uaW1tdqU0
父親、娘、孫かな

福井県は最低賃金低くて貧しいからなあ…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:13:28.20ID:DR80273a0
ニラは知らんがスイセンは庭に生えている
球根が大きいんだよな
花もきらいじゃないが増えすぎてめんどい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:04.00ID:EC0LcEVr0
ニダ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:07.32ID:uc11YxCs0
カレーに韮だと!?
福井県ではそうなのか!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:09.76ID:LztQaySz0
>>4
別の人だから。
キミは何でも一括りにしがちだけど、分けて考える事を覚えないといけないよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:12.36ID:fmGB0un40
調理するときに気づかないもんかね
ニラなら嫌でも匂うやん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:17.51ID:NkK+bKft0
>>49
へーうちの方じゃニラが自生するって聞かないな
地域に寄っては当たり前なのね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:19.78ID:FUz5EbB90
そもそもカレーにニラなんか入れねぇ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:33.80ID:Za+1IzX80
罰ゲームだな
ここにある10皿のニラ入りカレー
ひとつはスイセン入りです
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:44.73ID:q9HRsygN0
何度もニュースになってるのにわざわざ摘んで来るもんかね?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:55.24ID:RGOVGDLz0
ニラは道端に生えません
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:59.56ID:9TN2TEuw0
ネタかと思ったらマジだったwww
ニラくらいスーパーに売ってるだろうに…
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:15:57.06ID:fmGB0un40
>>49
野蒜ならわかるけどな
それ本当に韮か?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:16:31.09ID:WwMthExX0
匂いで判別の前に
葉の厚みとツヤですぐわかる
てかこの区別すら出来ない奴は
山菜とりとか絶対行くな

あとニラは一度育てると勝手に増えるぞ
庭の菜園で植えて一部残して花咲かせて種つけて枯れさせてってやってると
家の周りの土あるところがニラだらけになったりする
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:16:35.88ID:WdJp6bEa0
ますみカレー
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:16:45.15ID:Qc2ZIA9d0
>>5
ニラなんて100円程度だろ、それをケチって病院送り
馬鹿の極みwww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:17:15.59ID:uaW1tdqU0
スイセンは福井県の花に指定されてるから福井県中どこにでも植えられて生えている
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:17:41.86ID:VQPYuyWz0
球根有る時点でダメなやつ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:18:02.44ID:Vc4HmHfq0
>>63
元々が付近一帯が畑だったからってのがあるのかも
住宅のブロック塀の付近とかけっこう見かける
ニラ炒めするくらいなら周辺歩けばすぐだわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:18:43.63ID:SnvZ9sDX0
スイセンってもっと死人出なかったっけ?
今年死人少なくない?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:18:59.91ID:TrbPPZlC0
>>1
判別なんて簡単だろ
覚えておけよ

八百屋で売ってるのがニラで
花屋で売ってるのが水仙
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:09.53ID:IVYaqMae0
インド人か?
なんでニラでカレー?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:30.96ID:OwFlpNdH0
枯れ草剤とか変な薬撒かれてたらどうすんだ?
恐くて無理だろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:32.34ID:AUP9hJss0
死にたくないw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:39.09ID:aUVYoXua0
>>72
ニラも勝手に増えるよ
うちの庭にもニラとノビルとスイセンが一緒に生えてる
0090!id:ignore
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:49.33ID:gFfP9Cfx0
ニラカレーのレシピが少しあった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:20:09.24ID:3XDGZIJD0
間違えるはずないとみんな言うけど、
毎年春になると1回はニラとスイセンの
誤食のニュースやってるよね
秋の毒キノコと同じで
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:20:35.63ID:zpagrZ4v0
スーパーでニラ買ったことがないのかね?臭いで分かりそうなもんだけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:20:37.47ID:EC0LcEVr0
福井って、スイセン便所も無いからな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:21:31.03ID:AUP9hJss0
保健所行けw
勘違い馬鹿可哀そうw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:21:34.82ID:FkzSMfLl0
ニラは何故か家の庭とかにしか生えてない。河川敷とかでニラが生えているのを見たことがない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:21:56.80ID:Vc4HmHfq0
野菜の直売所でスイセンをニラだと表示して売ってたのを買って食べたとか
あったじゃん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:02.71ID:YJuVhffm0
推薦入院
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:16.52ID:Y3H8iIyh0
60代のお前は
毒草の事わかってなきゃダメなんじゃね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:23.50ID:iCGvLumE0
福井って貧困で親子心中あったところだな地方は生活が苦しそう

アベノミクスの悲劇!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:22:55.98ID:ACSb9dZZ0
>「葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:23:39.49ID:kZNFoiW00
>>69
生えるよ
野生のニラは少ないけど
ニラ畑の周りは野生化したニラだらけになるし
どんどん増える
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:23:52.96ID:aUVYoXua0
>>98
スイセンも勝手に生えてるのはかなり葉が細くなってるのがあるんだよ
それでもニラ取ったことあるんなら間違わないぐらいだけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:24:05.14ID:vMKhOkpk0
> 3人は家族で、調理した植物は
> 「葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」
いつもの風物詩かと思ったら
ニラやタマネギだと思って食ったんじゃなく
似てるから食えると思ったのか
新しいな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:24:07.09ID:alWrJTBJ0
>>24
そんなするかボケ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:24:13.48ID:7/G79jCx0
>>34
むしろ球根のほうを玉ねぎに似て美味しいと勘違いして入れた?
そして葉っぱは棄てるのが勿体無くてついでに入れた?ωωω
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:24:45.04ID:Bhnknl+60
>>92
一回どころか今年はこれで三回目だわ。
ニラとスイセンを間違えて食中毒・・・何てニュースがこれだけ頻繁に流れているのに、
なぜ野生のニラらしいものは危ないと学習しないんだろうね?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:25:20.40ID:O4i6p7+K0
カレーにニラかぁ
新しいなー
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:25:26.42ID:tDwFOgJa0
ニラカレー?そんなまずいもの食えるか!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:25:55.51ID:p7gl2qHZ0
似てるから食べれるだろうって発想が現代社会に生きてるとは思えないw
サバイバル好きなのか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:26:01.20ID:Q29JA+Ce0
意味がわからない
自業自得だろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:26:15.31ID:1MUntM++0
カレーにニラは不自然すぎる
警察は捜査した方がいいんじゃない?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:26:30.78ID:bNwQdtYE0
>>99
売ってるものも信用ならないこんな世の中
つか生産者が区別できないって困ったものだな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:27:07.20ID:34EP0N1b0
>>1
またスレタイに阿呆みたいな作文を書いて罵倒されているのか糞蟲
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:27:13.24ID:aMcreABU0
貧乏なんか
そこまでして野菜をとらなくても大丈夫やで
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:27:32.85ID:tYhJGUeF0
>ニラなどと間違えてスイセンの葉や球根を食べ

春の風物死ですね(・ω・`)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:27:52.41ID:VPq34yqg0
風物詩w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:27:56.62ID:FH4G/MfF0
> 葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った
それなんて新種?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:28:18.27ID:RZpcB3ay0
蓄膿症なんじゃねーの
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:28:50.63ID:UzOUTPZ10
もうさ、小学生から喰っちゃいけないものを義務教育として教えろや
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:29:26.96ID:xyVOr9cW0
怪しいと思ったけどカレーに入れて煮込めばとりあえず食えると思ったんだろ
俺もそう思ってた
カレーに入れても消えないんだな毒って
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:30:29.22ID:FkzSMfLl0
ニラ玉は旨いとは思わないな。なんでこの組み合わせなんだ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:30:29.35ID:VPq34yqg0
>>1
山菜取りって他人の土地から採ってくるやつが殆どだろ?

自業自得
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:30:35.36ID:3gNCZpxI0
何でそのへんにニラが生えてると思うんだ?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:30:37.13ID:baibYgyL0
>>4
ホントにな、ニラとスイセン間違えた中毒何回目かな。よく見るわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:31:05.48ID:fmGB0un40
>>89
お宅みたいに食えるやつと一緒に水仙が生えてて収穫時に混ざってしまったっていうケースならまだ納得できるんだけどなぁ
ちなみに勝手に増えた韮とかどうしてんの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:31:36.98ID:b7ITRexG0
ニラとスイセンって似てるか?
似てるっちゃ似てるが魚でいうとフナとコイくらいは違うだろ
注意力なさ杉
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:31:57.60ID:X8sxLjLL0
>>1
最近気持ちがわかるようになった
最近家庭菜園はじめて、ししとうを詰んで食べてみた
こんな味だっけ?と思いながら
よく考えたらししとうなんて植えていなかった
未だに俺が食ったあれがなんだったかは良く分からないが、まぁ死ぬようなもんじゃないんだろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:31:57.85ID:XwYDs1yE0
道端に生えている草を食うなよw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:33:18.78ID:aUVYoXua0
>>141
餃子に少し入れるかってときぐらいしか取らない
勝手に生えてるのは繊維がきつい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:33:24.05ID:8Sutg9Pk0
道路脇の草とって食おうとするとか戦時中かよ
つか日本の貧困はここまで進んでたんだな…
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:34:26.40ID:XGlWY1c70
ニラってめっちゃ匂いでわかるよな。
なのに・・・?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:21.31ID:dFc9stqH0
>>148
全然違うよ
ニラの中に混ざっててもアレッ?ってなるくらいしっかりしてる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:35.43ID:fmGB0un40
>>145
一見食えそうな実をつける有毒植物植えられたら気づかず食べそうだなお前
気をつけろよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:36:01.13ID:VPq34yqg0
>>148
ニラは葉の厚みがひらべったい
水仙は葉の断面が三角形に膨れて厚い

そもそも匂いが違う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:36:02.28ID:s89bJeTc0
ニラみたいなのと行者にんにくみたいなのとニリンソウみたいなのは死亡フラグだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:36:30.69ID:ityh31oG0
スイセンとニラなんてものすごい違うだろ…
そのへんの雑草が何でも食えるとおもってんのか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:36:39.92ID:btrlHVmf0
>>105
北海道とかに自生しているやたら背の高いヨモギを乾かして喫煙?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:38:47.66ID:VPq34yqg0
そもそもニラをカレーの具にするか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:38:55.97ID:5Hd84xeg0
カレーに入れちゃったら匂いが分からなくなる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:39:37.77ID:NUL4DP170
匂いで分からんもんかな?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:39:57.99ID:zpiYPabf0
そんなにケチりたければ、うさぎの餌と称して野菜屑もらってこいよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:40:27.45ID:v1dIyyKL0
道端にニラは生えてねーから
0175(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/04/16(火) 23:40:33.80ID:poIPUIz00
>>1
>自宅近くの道路脇に自生していた植物をカレーライスの材料として
(´-`).。oO(某国政権与党、総理の耳には一般国民の困窮ぶりが伝わっているのか?)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:40:55.87ID:NUL4DP170
>>165
はよ走れ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:41:26.42ID:EfEkBRQi0
今なら農協の直売所や八百屋に行けば新タマネギやワケギが
かなりの量で100円で売ってるのになぜスイセンを摘むのかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:41:55.27ID:4SU41Lnw0
炒めたり茹でたりしたやつをトッピングに使うのかな?煮たらドロドロになるよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:42:17.47ID:kxXWZErJO
ニラはカレーなんかよりキムチによく合うから入れてあげよう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:42:21.17ID:kZNFoiW00
>>97
ニラカレーはやらんけど
豚ニラカレーは実は美味いぞ
蕎麦屋のカレー風味にするとマジおすすめな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:42:24.20ID:920folKV0
>>37
しかも球根のほうは玉ねぎに似てるって理由で食べたようだね。
ドケチ家族なのかな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:43:18.79ID:5IFs43j80
たしかに道ばたにニラはよく生えてる。
でもスイセンと間違うほど葉の幅は広くない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:44:39.48ID:RRkj3N/00
鼻詰まってたのかね?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:45:34.14ID:oq0Rxa9f0
にらなんて安いんだから買えよ・・・
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:46:11.46ID:O+B/dt4j0
>>186
と、おもーじゃん!
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:47:30.75ID:jUfuBnpZ0
よその家の畑に植えてあった水仙をニラだと思って取ってきたんじゃないの
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:47:51.32ID:WuebiZL80
>>174
草刈りしてたらニラ切ったなあって臭いでわかるよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:48:00.28ID:Rewt+iurO
そもそも道端の草で料理すんのが駄目なんだよお
ニラくらいスーパーで買お
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:48:38.81ID:XVuynRTv0
草食べるおっさん見て真似したんだろ
あの人最近見ないけど当たってやめたのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:48:39.70ID:p7gl2qHZ0
お前等勘違いしてるけど今回の件はニラではないとわかって食った結果だぞ
ニラとタマネギに似てるから食えるだろうって食った最高のアホ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:49:38.13ID:vMKhOkpk0
>>138
それがけっこう生えてたりする
ニラは種が大量にできて散らばるから移動していく
逆にスイセンは球根でしか増えないのでその場所で徐々に広がっていく
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:50:04.64ID:JarHrjrx0
だれか道端のイタドリを食べて退治してくれよ。このままだと生態系がイタドリで征服されてしまう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:51:13.73ID:FBNJQRb50
フィリピン人みたいな人が畑の土手のニラ?を勝手に収穫していっている。
この時期は土手に除草剤をまく事もあるしニラではないがそれっぽい植物もあるので
危ないと教えたいのだが・・・
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:51:17.76ID:u6RaeulC0
やっぱスイセンなんwニラなんて安いのにな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:51:19.93ID:uaW1tdqU0
福井県が幸福度ランキングで1位の理由

・女性の就業率が全国1位
・共働き率全国1位
・3世代同居率は全国トップクラス、持ち家率は約8割

つまり妻が共働きしないと生活できないくらい給料が安くて時給が低い
祖父母や親の家に同居しないと暮らしていけないほど給料が安くて時給が低い
持ち家は先祖代々の物なので持ち家が無い世帯の困窮率は東南アジアの貧困地域並み
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:51:57.29ID:TyLVEej/0
別に死にはせんだろ w 変なもん食うな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:52:31.63ID:xbMBO6130
直売所で売ってるニラってスーパーのと比べて全然違う
ひょろくて小さいから凄く水仙ぽい。食べる時に水仙かもしれない恐怖でもう買うのやめたわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:52:41.21ID:CYtWZOsb0
>>196
一度山菜採りが趣味の知人一家に紛れて山菜採りして調理して食った事あるけど、心なしか美味いんだよな
自分で採ったっていうのがいいんだろうか

まぁ、でも我が家に山菜採り文化を採り入れようとは微塵も思わないがw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:08.49ID:fmGB0un40
つーか道路脇に生えてるもんをよく採る気になるわw
糞尿と排気ガスとポイ捨て煙草とゴミの溜まり場なのに
先月土筆採ってるおばさんとかいたけどあれは引いた
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:32.42ID:z6eGMKDH0
大体さ、自生している様なニラだとスーパーで見かける様な立派な葉じゃ無いだろ?
もっと細くてやや短いと思う。
水仙と間違える様なもんじゃ無いでしょ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:42.44ID:CAaoP4bN0
>>212
キノコ類とか、採りたてを味噌汁に
入れて食ったときの旨さは病みつきになる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:55:38.66ID:YmqDNd3NO
散歩犬や野良猫が小便ぶっかけたような道草をよく食えるな…
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:55:44.41ID:M1WSI/E50
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://www.yt.mattcrandall.com/17.html
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:56:03.65ID:u6RaeulC0
>>206
長男以外は死ぬな。他県に出ないとヤバイじゃん
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:56:20.34ID:CU1xnA+w0
畑のネズミやモグラ避けでスイセンを植えるそうな
近くにニラを植えると判別しにくい

自然は怖いなー朝鮮アサガオ、フグにキノコ他
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:56:35.27ID:FBNJQRb50
>>212
山菜は鮮度が下がると一気に味落ちるから
採れたてだったのが良かったんだろう。
ちなみに、えだまめも採れたては別次元のうまさ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:56:50.29ID:xvtmyx3h0
>>27
似すぎているから毎年誤食事故が起きるんですよ
ニラも取り立てだと臭くないし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:04.34ID:CYtWZOsb0
>>215
目利きがしっかりと出来ればよい趣味だとは思うよ
キノコ類は特にコワいよな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:18.39ID:5Z7PKFHn0
道端に生えてる草とか 犬のしょんべん掛かってそうで嫌だわw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:38.68ID:CU1xnA+w0
ニラは臭いけど、スイセンが無臭。毒あるくせに
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:58.14ID:RHmuDlmO0
>>76
ほんこれ。
動物の糞尿もかかってる可能性もあるし、そんな汚ないもんよく食うよな。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:59:38.84ID:VPq34yqg0
>>224
液肥が効いて肥えてそうだなw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:14.48ID:krNuKeRi0
埼玉県民はその辺の草を食うのが習慣らしいから仕方ない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:33.13ID:sGDDbPId0
山で見つけて持ち帰った綺麗な花がケシの花でした みたいなw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:45.72ID:P6dT5SC90
そういやこの時期はよくハナニラが咲いているが、
あれは食えるんだろうかね?

水仙と混植されていることも多いが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:01:13.47ID:DB3lWWYL0
>>1
道草を食うw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:01:14.10ID:NmfVLWM20
スイセンの花をウチの猫が食べてたわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:01:53.07ID:rEYcgf5y0
違うって。ネズミ避けのために畑付近に植えるのがスイセン
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:00.45ID:YXyfGbOS0
道に生えてるモノ食うとか理解できん
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:10.88ID:qjaOKMbW0
お前ら、つくしとか食べないの?
ふきのとうにうど、つくし、せり、こごみとか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:40.84ID:t8uSdv020
>>73
近所で評判のくさい家になるぞ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:41.41ID:CHj0Svsi0
みんな菜の花食えばいいのに
河原とかに無尽蔵に生えてるだろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:45.23ID:mF2yiwzV0
>>233
ヒガンバナの仲間なので食べられません
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:04:23.77ID:P6dT5SC90
葉が縦ロールしているのがスイセンだと思っていたが、ニラは縦ロールするかね?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:05:32.61ID:mF2yiwzV0
>>241
河原によくあるのは菜の花ではなく辛子菜の可能性が高いよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:07:51.63ID:E/bmWYiR0
ちゃんと野菜の種を使いなさい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:08:07.00ID:USkgAYQJ0
毎年おきる事故だよね
素人が変にアウトドアして食べちゃったのかな?
田舎の人なら知ってると思うけど 移住者(・・?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:08:15.03ID:2mHlJJa60
何年か前に国道のぎんなん拾ってたばあさんがバイクに轢かれたニュースは覚えている
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:08:51.91ID:eeEqxC9B0
どういう関係かとオモタら家族かよ
アホは遺伝するな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:22.74ID:ImnF5YTr0
水仙の誤食は毎年必ず起こるな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:26.48ID:uUHE29wx0
何の知識もないのに道端の草拾って食べるとか、頭沸いてるな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:42.08ID:Dat7jiCF0
カレーに道端に生えてるニラ入れるって
もうお金なくて無料で食べられるものならって状態なんだろうか
しかし医療費で余計に金かかるよなぁ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:11:18.64ID:pqCLrC/w0
ニラと言って販売したりご近所におすそ分けしなかっただけマシなのかな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:11:46.28ID:nNbtdSNn0
カレーにニラを入れないしニラは道端から調達しないしニラじゃなくてスイセンだしもうなにがなんだか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:11:54.65ID:plbMeQcL0
球根確認してるとか根こそぎ持って行ってるのかよ
頭も悪いけどマナーもひどいな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:13:50.27ID:nONN1ZJU0
>>213
この年代が最期のそーゆうのを気にしない世代かと
まぁ、汚染された名水を美味い旨いとか飲む連中だからなw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:14:12.26ID:kx3t1C4C0
>>1
>スイセンの葉や球根を食べ

基本ニラはヒゲ根で球根はありません
ニラ料理で球根が入ってたら…スイセンです……
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:14:52.60ID:L99L2tzt0
真須美「その手があったか!」
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:15:41.71ID:fRGqq/D70
節子
それニラやない
スイセンや
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:16:11.90ID:t68T+/j70
>>256
入れません!
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:16:33.14ID:MCk+WA0r0
>>90
へー
キノコ類や揚げなす、彩りでブロッコリーはよくやるけど
ニラはないわ…まずその辺で採ってきた雑草入れるとかないわ
岡本信人もビックリね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:16:57.60ID:dabsdm6+0
ニラぐらい買えよ。
たかが100円くらいだよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:16:59.78ID:f68GBV5d0
ニラって噛み切れなくて苦手やわ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:18:22.17ID:t68T+/j70
>>270
柔らかいじゃん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:18:29.03ID:D+ppdGua0
野蒜と思って食べたら水仙だったならわかるけど、こういうニュースでは毎回ニラと間違えてる不思議
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:18:43.16ID:J53e1GEN0
>>1
ケツから下痢カレーを垂れ流す安倍に食わせろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:19:25.54ID:t68T+/j70
ニラって自然に勝手にはえるの?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:20:49.22ID:rWqLlTkq0
>>63
田舎だと飛ぶんだわ
でも触ると全く違う匂いだからな
スイセンは青臭いだけだし
分かるはずだけど…
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:21:16.38ID:fcy9JdP80
>>1
ウーマン村本の出身地なら日常茶飯事だろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:21:26.91ID:eeEqxC9B0
>>264
3人いて、ニラは球根ではないと誰も知らず
玉葱みたいだから食えると言い合うところがコントだな
正体不明の球根には手を出さないだろjk
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:22:13.18ID:9lk6HOu10
カラスノエンドウ食えばいいのに
先のところ十分茹でで辛し和えにすると旨いよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:22:30.57ID:9Yv7xxFX0
春は草、そしてタケノコ取りに熊遭遇。
秋はきのこ、日本はまだまだ自然がある。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:23:40.09ID:rWqLlTkq0
勘だけど、あそこまで匂いが違うのを気付かないってことは
花粉症で鼻いってるんじゃない?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:24:41.93ID:Q3AQ3ZL/0
ドヤ街なんか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:25:15.09ID:Ffj1moxE0

0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:27:23.50ID:wYvN0uI30
>>124
ある意味すごいな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:27:28.43ID:JDTxgS9H0
>>274
ウチの裏庭にはなぜか雑草のようにポツポツ生えてる
たまに取って食べるよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:28:13.27ID:antbRJir0
花が付いてないハナニラならまだ分かるけど
スイセンは間違いようがないと思うが
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:30:22.38ID:WTXAxYHy0
道路わきに生えていたものとって食うって現代人の発想じゃないな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:30:24.96ID:nONN1ZJU0
>>277
認知症の初期症状は、五感の劣化なのである
年寄りって自分の五感に絶対の自信もっていて
五感は、衰えない!!と勘違いしてるねん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:32:03.36ID:eeEqxC9B0
この家族、TVは見ない自給生活みたいな変わった一家なのかね
これだけTVでニラと水仙を間違えるなと騒ぎ立ててるのに
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:32:40.23ID:4q0fPPuW0
毎年毎年ニュースになってるのに何で自分だけは大丈夫だと思うんだろうか?
そもそもニラと水仙の区別がつかない人は
山の物取って食べるのやめろよと思うわ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:33:39.47ID:G4lo/ILE0
これだけスイセンが有名になってきたのに
なぜ道端で生えていた草をカレーにいれるのか…
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:33:57.06ID:CJwedlI90
スイセン食ってお腹壊す人ってガメツイ感じがして恥ずかしいよね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:34:03.23ID:WTXAxYHy0
>>296
早めに毒キノコでも食って淘汰された方がいい
バカは死ななきゃ治らないんだから
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:34:38.42ID:nONN1ZJU0
>>296
言っても聞かないし
中毒で倒れたらOKや
部落の行事でそこらへんの食材をぶちこんだら
部落でネタにすればいいだけやw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:35:15.37ID:mF2yiwzV0
>>275
水仙って今は花期か花終わったあとで若芽の季節はとっくに過ぎてんじゃないかと思うんだけど…
もう4月中旬になるが福井だとまだ花芽つく前なのかね?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:35:25.82ID:G4lo/ILE0
つーかカレーの食材なんてどれも安いんだからスーパーで買えよ
ジャガイモ、ニンジン、タマネギどれもそう高くはない
スーパーなら100%安全だぞ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:38:21.09ID:B7A04WkE0
>>61
何十年も前から、ニラとスイセンの間違いによる食中毒って散々ニュースになってきたものを
10代の子ならともかく、30代、ましてや60代まで生きてきて一度も聞いたことない方が珍しい
ニラとスイセンに限らず、山菜やキノコ、その辺で採れたものの正体も確認せず食べて食中毒、のニュースまで含めたら
一度も聞いたことも考えたこともない人はよほど特殊な人々でない限りそうそういない
聞いたことがあったり、そういう事故が世の中にはあると認知はしていたにも関わらず同じ過ち繰り返したなら
それは「学習してない」ってこと
同じ人にしか適用できない言葉じゃない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:39:26.87ID:geQ60r8i0
戦時中みたいに食べ物が無い時代ならまだしも、食べ物が豊富な現代で道端の物を拾い食いするのは抵抗あるわ。安全なものでも犬や猫の排泄物が掛かってるだろうし
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:40:21.93ID:2mHlJJa60
60代の老害がニラ取ってきたから息子嫁に調理を依頼
30代の息子嫁がまさかのニラカレーを作る
10代の孫共々食中毒で病院送り
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:40:48.80ID:G4lo/ILE0
まあ本来ならこうやって自然淘汰されていくんだが
現代は弱い遺伝子も生き残れるからな…
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:42:22.91ID:2QF3Hb6p0
ハナニラと間違えたのかと思ったら水仙かよ 違いすぎだろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:43:15.57ID:oEUfOJ3D0
自分が植えたわけでもない野草をよく食う気になれるわ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:45:08.02ID:CuYzyTrN0
ほのぼのにゅーす
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:45:50.62ID:a/ch7DJQO
何で皆、そんなにニラを食べたがるんだ?

ニラにそんな万能感を感じたこと無いんだが…
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:45:55.72ID:rEYcgf5y0
山菜とりの季節だから
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:47:38.42ID:4qFkMgYv0
ニラは自分で植えなくても、風にのって勝手に生えてくるんだってね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:47:46.70ID:2tdUgnkK0
その辺の物食べるかねぇ?
しかも、ニラをカレーに入れるか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:48:27.03ID:Clg3YkeR0
スイセンの方が葉っぱが少し大きくて厚めだと思うけどな。 裏庭の窓を開けると、年々スイセンが幅効かせてるから 違うと思うけどなあ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:31.73ID:NiZBDoGE0
拾い食いすんなよ乞食か?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:28.42ID:cUfRiJLF0
そのへんのを食ったりタバコにしたりって楽しそう
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:51.17ID:Clg3YkeR0
前にあじさいの葉っぱをお造りの飾りにして、客がゲロはいたってあったね 
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:52:51.80ID:Dat7jiCF0
>>283
ニラと間違えそうな危なっかしいものがあるという知識が無いから特に確かめないんだろ
ニラ スイセンで検索するとかなり似てる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:34.40ID:pyfaQNNo0
>>5
この間販売側がニラと水仙間違えてて購入した客が食中毒起こしてたじゃねーか
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:32.02ID:Clg3YkeR0
水仙はかわいいお花が春先に咲くからわかりそうなもんだけど
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:42.09ID:NiZBDoGE0
>>329
そんなの人の勝手だろ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:16.20ID:cUfRiJLF0
レモングラスの代わりにしたりするのかな
見た目で
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:16.76ID:YfaiiF9q0
>>2
さいたま県民ならその辺の草を食べれば治ると言われたから食べたのに余計悪くなったでござる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:53.94ID:rWqLlTkq0
>>293
マジかよ…
まぁ思い込みって怖いよな
タラの芽取ってきたって、漆の芽とってくるやつ見たことあるしw
自分も老後は気を付けるわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:57:29.83ID:j6D+55GT0
実はスイセンって美味いのではないか?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:58:59.27ID:6NlgxKDb0
そんなとこにニラが生えるかボケェ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:08.72ID:y9WbNrHT0
だからさ
あらこんなところにニラが生えてるわ^^
みたいなノリで食うなよ
生えてるわけねーだろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:35.42ID:NQ/qi9e+0
カレーにニラを入れたら互いのいいとこを打ち消し合うような気がする
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:00.62ID:rWqLlTkq0
>>326
スイセンの若い時は見た目の判断難しいのは理解してるよ
俺も田舎者だしw
でもスイセンってマジで雑草と同じ青臭い匂いなんだよ
ニラはニラでしかない匂いしてるからな
匂いの少ない黄ニラですらやはりニラの匂いでしかない
個人的にはセリと毒セリのが難易度高いと思う
まぁ根元の色が全く違うけど
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:59.33ID:j6D+55GT0
海鮮だし系のスープ風なゆるいカレーかな。たぶん美味いぞ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:02:18.42ID:rEYcgf5y0
科名:ヒガンバナ科 ◆学名:Narcissus ◆原産地:スペイン・ポルトガル・北アフリカなど地中海沿岸東部
有害成分 ◆リコリン ◆ガランタミン◆タゼチン◆シュウ酸カルシウム
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:58.82ID:q+wU/D4J0
カレーにニラ、ニンニク入れる奴とは話にが合わん
ネギは許す
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:26.02ID:6X5pex+e0
テレビでも注意してるのにな
テレビ見ない家なのか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:27.23ID:LgapfSC20
>>344
近づくだけでわかるよな。
ちなみにマムシも近くに居ると匂いでわかる、俺も田舎者。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:06:19.06ID:Dat7jiCF0
>>347
ヒガンバナ科は毒のイメージ強いけどネギやニラ、ラッキョウもヒガンバナ科だからねぇ
一応親戚ぐらいの感じなんだよな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:54.36ID:6X5pex+e0
正直カレーにニラはないと思ったが
クックパッドにけっこうレシピがあって驚いた
まあ俺は食べないけど
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:16.36ID:rWqLlTkq0
>>351
マムシって基本水辺に多いけど
秋に刈った田んぼの稲の下に隠れてるのは卑怯だと思うw
あいつら臆病なのもあって俺はなんとなく気配で分かるわw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:10:21.98ID:nONN1ZJU0
>>336
においが分からなかったらきをつけたほうがいいで
あとは、網戸越しで風景が見にくくなって必ず網戸を開けるようになったら
白内障やなw
ちなみにそーゆう人は網戸が汚れてるから見えにくいと思うのだけど
絶対に網戸の掃除しないマン・レディ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:13:41.62ID:1o0z81/K0
何で道端に生えてる草を食おうと思ったのか理解できない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:17:22.24ID:GINqQmlP0
去年ニンニク植えたとこにニンニクの芽が出てた
母は掘り損ねてないあれはニラだと言ってた
春になり雪が消えて匂いをかいだらニンニクでした

行者にんにく植えたけど水仙と間違えそうだから囲っといた
ニラと水仙はないな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:22:53.48ID:q+wU/D4J0
マムシはそんな臭いのか
噛まれた人は何年も麻痺して不自由してるね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:23:05.95ID:rWqLlTkq0
素人はツクシぐらいにしとけよ
ヨモギのガシガシの葉採ってきたり
タラの芽全部採って枯らしたり
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:25:27.67ID:nONN1ZJU0
>>362
里山を管理しておるところしか野草は、取らない(取りにくい)
ってかヨモギなんかも畑で作っているところが多い
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:26:55.25ID:hWBnvbCw0
ニラをカレーに入れるのが驚き
かさ増しにもならんしカレーの味と喧嘩しそう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:31:48.87ID:GVhJiNBI0
それを言うなら餃子だろ
うちのかーちゃんニラ取ってきて餃子よく作ってたぞ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:32:01.84ID:Ci/p1GDz0
ノブ「道端にニラハ生えよらん」
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:33:43.30ID:GVhJiNBI0
>>366
生えてるよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:34:06.67ID:y4TqCRcH0
みんな言うんだよ

ニラと水仙を間違えるわけないじゃんwww


水仙食って食中毒起こした奴らもみんなそう思ってたんだよ
「自分だけは大丈夫」
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:36:58.11ID:GVhJiNBI0
匂いでわかるだろ普通
0371辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/04/17(水) 01:37:06.50ID:KJvmH1mE0
>>1

おそらく、ニラと間違えたのではなく、
ノビルと間違えたのではなかろうか?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:37:23.82ID:2s4IhbUN0
いやいやいや
カレーにニラなんて入れねえから!!
でも何故かうちの庭にニラが自生しとる
どっかから種を持ち込んでしまったっぽ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:38:16.74ID:qm54Oga00
>>1

ニラが・・・睨んだ

布団が・・吹っ飛んだ

チョコを・・ちょこっとくれ

みたらし団子を・・見たらしい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:40:30.96ID:Hh7aC9M+0
>>366
道端や空き地に野生化したニラの花が咲いてるのを
ときどき見かけるよ。ノビルとかじゃない。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:42:03.94ID:rWqLlTkq0
カレーにニラは確かに入れたことないけど
ドライカレーならアリなのかもしれない
まぁ、>>1にカレーライスって書いてあるけどw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:43:46.68ID:fU5opBU20
道端のきったねー犬のクソやションベンかかってるよーなもん拾うなよ貧乏人かよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:45:46.86ID:YS1xOqYD0
>ニラは葉を指でもむとニンニクのような強い刺激臭があるものの、
>スイセンの臭いは弱く青臭い

強烈な刺激臭がある方に毒がなくて
青臭いほうに猛毒とかトラップすぎるだろう
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:45:51.29ID:tax+Unzk0
学習しないのかって言うけど
こういうことする人ってある日なんとなく山菜に興味持ち始めたりするんだよ
だからそれまで食中毒のニュースなんて聞き流してるんだよ
たぶん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:47:05.31ID:YS1xOqYD0
>>378
爺ちゃんが近所のあぜ道よもぎ摘んできて「これでよもぎ餅作れ」といったけど
めっちゃ犬の散歩に使われるあぜ道に生えてるやつだから無理だった
ほんと道端の草使った料理とか信じられん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:48:10.75ID:fJRvIyOh0
葉はまだ分かる
でも球根?w
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:54:35.21ID:j6D+55GT0
>>377
煮込んじゃダメと思う。余熱でくたっとぐらいが美味い。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:55:45.33ID:q28hAp2C0
【食中毒】
道端に生えてたニラ?でカレー作ったよ

ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーニラカレー!一度作ってみようかな!!

きょう!卵とニラと春雨を炒めたがーーーーーー美味しかった!半分ニラを残したので!!
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:56:51.38ID:7Vo1fR4L0
アンジェリカ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:56:53.46ID:5KcbY0IG0
食べる予定はないけど、食べられる草は知っておきたい気もする
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:56:53.81ID:mOg1pZWn0
環境が悪くて花が咲かない(花茎が出ない)とニラに見えるし
スイセンの花が咲いてる特に今の季節だと
余計、花がついてないのが群生してたらニラに見える
0395世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2019/04/17(水) 01:58:23.99ID:UsJ9KQpG0
橋の真ん中にゲートがあって基本徒歩じゃなきゃ行けない

鍵があれば別だけどね

でもあの羆の糞だらけの林道を徒歩では行きたくないわ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:00:37.22ID:9MN69AmD0
俺も庭に生えてた、
ニラらしきもので、ニラ玉作った食べたら、
吐いて、下痢が止まらなかった。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:02:28.66ID:Hh7aC9M+0
ネギ科ネギ属らしい臭いがしたら安全なんだろ?
いっときノビルの酢味噌和えにハマってたんで
よく田畑のあぜ道に生えてたのを集めて食べてたな
あの丸い鱗茎が愛らしいんだな
でも道端や庭に生えてるやつを特に食べたいとは思わないな…
あんな太そうなスイセンの葉っぱとどうやったら間違うんだ?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:02:44.05ID:ROQH3Heh0
球根ついてたらおかしいなと思うのだが
ニラにはまん丸な球根はないし安いんだから買えよ乞食
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:04:35.44ID:Hh7aC9M+0
✕ネギ科ネギ属
〇ヒガンバナ科ネギ属
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:05:46.78ID:q28hAp2C0
>>396

栄養価が高く、スタミナが付く食材として利用されている。
β-カロテンやビタミンA、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄などのミネラルに富み、
匂い成分の硫化アリルがビタミンB1と結合してその吸収を良くし、
代謝機能、免疫機能を高め、疲労回復に役立つ。また、
整腸作用があり、昔より胃腸(特に下痢)に効く野菜として親しまれ、

だってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本物のニラを食べたら!下痢が止まったかも!!
症状が重い時はニラの煮汁を飲んでも効果がある。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:09:11.42ID:Li9Aw5pA0
そのへんの草を平気で食べるようなアホはもう死なせとけ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:10:01.32ID:ArT0kIFy0
カレーにニラ?

と思ったら球根を玉ねぎ代わりに食ったのかよw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:10:45.09ID:1VYbxswH0
水仙は結構どこにでも生えてるからなあ
ニラの方がずっと珍しいだろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:13:24.09ID:tZucCvOk0
毎年似たようなニュースやってるが
ちぎって匂いの確認もしないで、野生のもの、よう食べるよw

もうちょっとすると行者ニンニクと間違えて
老夫婦が死ぬってパターンが出る
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:15:37.83ID:OBwsnu500
カレーに入れてうまそうか? ほうれん草じゃないんだから
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:16:19.45ID:VEA9vk8H0
両方栽培してみりゃ違いがわかるだろ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:17:47.73ID:TdeKfezV0
店で売ってれば安心というわけではないからな
たまにニラ畑にスイセンが混じってそのまま売られてたりする
田舎の人間はスイセンの怖さを知ってるから怪しいと思ったら絶対に食わない
都会の人間ほど用心した方が良い
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:18:02.00ID:5ZrGVH4A0
カレーにニラw
つか、ニラぐらい買えよ
安いんだからよw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:19:45.64ID:EbFO8qqz0
ばっかじゃねーの
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:20:35.46ID:TdeKfezV0
スイセンを「ニラ」と販売 客が食中毒、秋田の小売店
2019.4.3 20:40

 秋田市保健所は3日、市内のスーパー3店で有毒のスイセンが「ニラ」として販売され、購入客のうち調理して食べた60代の女性が吐き気や嘔吐の症状を訴え、医師から食中毒と診断されたと発表した。保健所は出荷した生産者に回収を命じた。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:21:03.33ID:Hh7aC9M+0
雑草ね…ピーピー豆ことヤハズエンドウなんかも
美味しいらしいね。豆苗と似た風味なのかな?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:22:05.90ID:TdeKfezV0
石川県珠洲市で3月、農産物の直売所でスイセンがニラと間違えて販売され、買って食べた家族4人が頭痛や嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。
スイセンは、豚キムチの具材として使われていた。
同県食品安全対策室によると、スイセンに含まれる毒性成分が原因の食中毒で、幸い全員が軽症だった。同室によると、出荷した生産者がニラを栽培していた畑の近くでスイセンを育てており、「似ていたので間違えた」と話しているという。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:22:51.26ID:tZucCvOk0
だいたいニラなんて野生で見かけるってほぼ無いと思っていい
あるとしたら、農家からこぼれて居着いたようなもの
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:22:54.01ID:W8w9YwWi0
よー分らんのだけど、ニラって道端に生えるもんなの?
野生のニラ?ってあんの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:38:22.51ID:g14zPdn90
福井県ではニラとスイセン間違えて食中毒ってのは
毎年恒例過ぎてニュースにならない。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:40:01.27ID:Hh7aC9M+0
どんよく!夫婦2人月6万円生活
【タダ食材】野生のニラを食らう!…
http://tamayasu.hateblo.jp/entry/nira
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:44:05.73ID:czkUBrvCO
田舎なら道端にすいせんよく生えてるよ
韮は生えてない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:45:36.46ID:gNdP4gbr0
彼女のアヌスからニラが出てても俺はそれを黙って食べてやる
俺はそういう男
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:45:49.10ID:xIe8q/CP0
完全な素人がそこらから適当に採って料理に使っちゃダメだよ
最悪死ぬから
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:48:30.94ID:Hh7aC9M+0
絶対にニラが生えていないことはないぞ
俺や>>420みたいに野生植物に興味がある
人ならそういうのを注意して見落とさない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:54:50.77ID:tLBHdNMv0
まあ大量に食わなけりゃ下痢ピーや吐き気ぐらいで死なないよ
知らずに混じってるのを食ってるやつも多いんじゃないか

緑色のジャガイモもそうだよ
ジャガイモ入りのカレー食って下痢になったら食中毒の可能性ある
外食だとわかんないからな
青臭くて苦いジャガイモは食うのやめとけ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:00:28.91ID:Clg3YkeR0
カレーにニラ  ここから既におかしい  ありえない。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:09:39.39ID:qp5Oc5Zx0
似てるしなあ。仕方がない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:13:30.58ID:HXeMaKXH0
60代のおとこのひとは食べてもだいじょうぶだったのか

つよいな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:17:51.25ID:fnnw8UZA0
>>12
中世の王族とかがやってるみたいに幼少期から毒に慣らしたりしてたんかいな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:31:17.41ID:nt7f38Sr0
こういう連中を守るために熊が駆除されると思うとなんか違うと思う
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 05:10:15.48ID:J53e1GEN0
ニラ・バックマン ニューデイ
0444444
垢版 |
2019/04/17(水) 06:17:59.20ID:X23ogpMr0
444GET!
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:02:17.71ID:WbDJ5VaBO
ニラってそんなに自生するもんなのか?その時点で疑うけど
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:10:39.34ID:eRm7sih/0
葉だけはともかく、球根の時点で疑えよ、アホかwww
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:11:17.46ID:KExoOcLe0
これって根っこ見ればわかるんじゃないのか?
頭の部分だけ刈り取って持っていったのなら
ただのバカやん
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:14:28.14ID:iHN4jPKl0
ニラに球根ねーよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:20:12.97ID:teEEDF7q0
ニラとスイセンって質感全然違うのになんでこう間違えるのか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:20:42.35ID:nNrRqo6b0
道路脇に生えてるような野草を食うとかよく平気でできるな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:23:39.20ID:4QJ44Osv0
タイトルの食中毒が目に入らなくてもスイセンだとピンと来たわ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:24:32.42ID:J18NzuQY0
>>451

「球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」と書いてあるのが読めないのかな?
ただのバカやん君
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:11:40.09ID:K6TL+PZQO
昨日はキャベツ入りカレー作ったから、ニラを責められんがw
すずらんをハーブティー仕立てにしたい欲求はある
見た目かわいいw飲んだらしにそうだが
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 08:47:06.98ID:ZAUcRJYn0
>>462
基本、臭い植物は虫には強いらしいよ
葉っぱが苦くて食えないのも、花で呼んだ虫に食われないためだし

家庭菜園で虫に弱いといえばアブラナ科キャベツや大根を思いつくけど、
生食できるようにアクを減らした品種だから、という理由が大きいらしい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:17:54.66ID:P8jhiuxe0
スイセン武田
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:18:03.16ID:LgapfSC20
>>356
あいつら泳げないから、水路に落ちるとどっかに引っかかるまで登れないんだよな。
昔稲刈りの時(当時はまだ竹の竿に掛けて干してた)
うちの花(柴犬♀)がそれを見つけて格闘の末に鼻のところを咬まれてガッツリ腫れてたわw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:43:57.96ID:kLlCatUF0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
giw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:03:38.83ID:l0b+MVbI0
道端のニラなんて何がついてるかわからんのによく食べられるな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:27:55.47ID:ZAUcRJYn0
そういえば、タマネギならタマネギで生えてきたのは「毒」な気がするなw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:46:41.01ID:KYh+kXy50
いやしすぎる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:08:36.70ID:q4dFq2Fj0
>>1
何の植物かわからないもの食うな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:15.68ID:1swTA4Ps0
田舎だとスイセンもニラも野生で結構生えてるから庭に移植して育ててるご近所さん多いけど
スイセンとニラ間違えて食べた人なんて生まれて一度もいないけどなぁ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:57:19.11ID:dGOn+nl60
知識が無いのに野草を食おうとするなよ
1人で自爆してる分には良いけど家族巻き込んでる辺り本当に迷惑なバカ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:11.69ID:EAXlFHqa0
これも安倍政権の被害者。
野草を食わねばならんほどに追い詰められた。
前にもあったろ、「そうか、あかんか」で有名な悲しい事件。
あれも最後の方は野草食ってたんだろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:09.08ID:vii1y2X30
道草カレー
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:12:28.35ID:YE2QpgvX0
道の駅とかでも間違えて販売したとかニュースあったな
育ててる人でも見分けつかないんだろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:43:26.51ID:fkBOoOAf0
カレーにニラって……美味しそうだな。今まで気付かなかった。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:45:57.24ID:ieUq13FT0
道の駅で毒キノコ販売ってのも有ったな。
流石に疑わずに食っちまうわ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:21:18.08ID:3ADCmJ/b0
>>1
カレーにニラに突っ込めばいいのか
道端に生えてる草を食べるところに突っ込めばいいのか
悩ましい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:40:24.51ID:k1N8k2D20
カレーにゴーヤいれたうちのかあちゃんといい勝負…ではないな
ゴーヤの苦味しか感じなくてクソまずかった
0487!id:ignore
垢版 |
2019/04/17(水) 20:59:14.35ID:AJqPfVEu0
ニラカレーを煮込むとこの繊維何?で終わりそう
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:55:49.49ID:KGfIliCy0
>>418
生えてるよ
葉がちょっと肉厚でニラ特有の匂いがしないかわりに根っこに球根がついてる
白や黄色の花がついてると間違いないから採集して鍋に入れると美味しいよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:38:02.84ID:LNfruUXn0
>>415
畑の横とかよく野生化してるよー
普通に美味い。ちょっと細くてちょっと筋っぽいけど
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:39:08.03ID:LNfruUXn0
気づかないだけで駐車場の隙間とかにも生えてたりするゾ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:13:50.57ID:cnCIDJ7X0
どうせ水仙だろってみたらやっぱそうだった 毎年毎年恒例やんこの食中毒
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:00:31.27ID:YVeLlnLO0
ばばあがニラはいるかって聞いてくるけどこういう事だったのか
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:28:30.37ID:lOS/5N6f0
>>494
死んだか
ばばあ 生命保険のチャンス
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:31:39.39ID:wip5p9b50
Q.  なぜそこらへんに生えてる草はくえないのか?
 
A.  売り物にならないから放置されている
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:52:39.87ID:W2AEk+tP0
>>264
持ち帰ったなら、植えて花が咲くのを楽しみにしてれば良かったのにな
まあ…変なもの食うなよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:06:29.31ID:W2AEk+tP0
>>58
でも花が咲く時期が…短い
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:31:58.90ID:rNrbqmFO0
カレーにニラって初めて聞いたわ
ちなみに以前勤めていた会社の山形事業所の食堂ではカレーライスの上に
ゴボウの天ぷらがトッピングされてたな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:32:15.08ID:DdXUe7dq0
スイセンって関東人は推薦と同じ発音で言うから違和感がある。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:37:53.58ID:hgmYyh000
ニラの葉より球根が旨そうに見えたんだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:52:38.05ID:hgmYyh000
>>217
あと、彼岸花も
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:18:06.88ID:hgmYyh000
>>354
カレーには何入れてもOKな文化
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:00:28.73ID:i5nuJxXf0
ニラなんてもつ鍋の時くらいしか生の状態で見た事ない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:31:00.41ID:ldK3sTCo0
うちの親はスイセン植えたって言いながらニラが生えて来た
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:29:07.92ID:guy2m4Yh0
農家で栽培しているふとましいニラならともかくその辺に生えてるのはわかるだろ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:21:44.39ID:+suiFUcN0
葉がニラで球根が玉ねぎなら
ニラじゃないという
結論にはいかないのか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:42:44.10ID:FvAR88q80
野菜を買えない貧乏一家だったんだよ
よく元貧乏タレントが道端の草食ってたとか言ってるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況