X



【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/17(水) 16:58:20.71ID:yiuKnmet9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011886331000.html

消費税率引き上げに伴い導入される「軽減税率」への対応について、コンビニ各社では共通のポスターを掲示し、
税率が10%となる店内での飲食の場合には、利用客にみずから申し出てもらう方針を固めました。

消費税率引き上げに伴って導入される「軽減税率」では、酒を除く飲み物や食べ物は、持ち帰りの場合は税率が
8%に据え置かれる一方、店内で飲食する場合には10%となります。

同じ商品でも税率が違ってくるため、コンビニで店側がどのように確認するかが課題でしたが、業界団体の
「日本フランチャイズチェーン協会」が対応方針を固めました。

利用客がみずから店内で飲食することを申し出てもらう形にして、店側が客に声をかけて確認する作業は、
原則必要としないとする方針です。

具体的には、各社共通となるA4サイズのポスターを作成し、「イートインスペースで飲食する際は、
会計時にお申し出ください」などと記して、レジの近くに掲示することにしています。

全国5万5000店余りあるコンビニのうち、イートインコーナーがある店は3割を超え、増加傾向にありますが、
コンビニ業界が足並みをそろえる見通しとなったことで、スーパーなど、ほかの業界の対応にも影響を与えそうです。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555475129/
1が建った時刻:2019/04/17(水) 11:08:11.80
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:59:23.11ID:7d1Uw8O70
がばがばおまんこ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:59:40.71ID:AXjgm5Jc0
日本は無駄なものやことが多すぎる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:00:29.46ID:E05UNAux0
宗教とか関係なく軽減税率の1点だけで公明党消えてもいいと思うわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:00:44.77ID:kbfJkIqZ0
中国のおかげで日本の製品が売れて観光ビジネスが栄えて安いスマホやiPhoneを使えていることから
目を背けるのはやめたほうがいい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:01:06.31ID:K5G3gQIX0
よく分かんねーな
申告して多く金払う馬鹿いねーだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:01:20.79ID:17h3DOCi0
だれも申告せず、店内で飲食
ラーメン屋にドンブリを持って行って、持ち帰りと申告して8%にさせる
もうなんでもありだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:03:26.09ID:1543Tuv80
またバカなことやってんだね

どうせ無理やり上げるんだから一律10%にしちまえよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:04:49.72ID:MEnocl/x0
こんなややこしい事やめて貧乏人に金を支給した方が効率的だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:04:57.03ID:NpYh+1Jb0
つまりコンビニで低所得の飲食が目につくようになるんだな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:06:11.73ID:7d+rvUw70
イートインしなくなるからな、
仮払消費税額>>>仮受消費税額となり
仮払―仮受=還付消費税額となるだろうな。
つまり納付税額が減収になる。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:06:16.37ID:DV05T/JV0
軽減税率なんてやめろよ
さすがに当初賛成してたボケかかったばあさんでも反対になったわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:07:04.58ID:itf2nzDw0
とりあえず全部10%取って 必要な人に再配分すれば いいだけじゃん
なに面倒くさいことしてるんだよ 人気取りだけじゃん あそこの党はよ
誰が得すんだよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:07:56.66ID:+qHEezQo0
正直者が馬鹿を見るだけ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:08:52.26ID:itf2nzDw0
消費税還付金詐欺が大流行しそうだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:05.77ID:WKdfrdYK0
>>16
これだな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:15.41ID:UOziFNgW0
これスーパーもイートインコーナーなくなるし、ベンチも無くすみたいだ。
座って食われれば困るからね。
座れなくなるから男は買い物に出なくなる。
当然、金も使わなくなる。
凄まじい経済損失になるの確定。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:25.00ID:DbrKR6v40
飲食店での料金も8%にすればいいんじゃないの?
サービスへの対価が含まれるから食料品への軽減税率は適用されないとかって理屈か?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:10:21.95ID:WhHo01Ie0
10%のレシートにバーコードを印刷して
それをスキャンしないとイートインコーナーに入れないようにすればいい(´・ω・`)
当然その費用はオーナー持ちな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:10:23.44ID:3qBArHDm0
途中で気が変わって店内で食べることにしました
でいいの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:11:06.72ID:8pHHiAXz0
そうかそうか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:11:40.78ID:ePXnOHCu0
イートインがガサ入れされるようになるんだろうな

「消費税法違反の疑いで捜査する! 全員その場を動くな! レシートを見せろ!」

恐ろしい・・・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:15.16ID:g/KBQPaVO
だからイートインコーナーを撤去してきてる。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:20.20ID:fgk0rkNQ0
世間知らず安倍のせいでとんだ手間だよなにが政治してますだボケ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:46.43ID:AE/AtGJO0
つまりテイクアウトは消費税2%引きってことか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:58.46ID:kb3+gmDq0
バカな制度にしたらこんなところに落ち着くだろ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:13:16.70ID:O0gtPvov0
>>29
サービス料取るホテルや高級レストランだけにしとけばいいのに
定食屋でそれやる必要あるのと思う
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:13:19.96ID:CYErU6Nl0
「すしざんまい」セクハラやり放題、被害女性が涙の告発
社長が女性従業員に対してのセクハラ行為が生々しい
https://t.co/xELqdI9qCu
しよ、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:14:23.95ID:4x4sKcuz0
三店方式的な食べるだけの場所が駐車場に現れる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:14:36.39ID:dvbNyG3T0
温めてもらって店の片隅で立ち食いしてゴミを捨てて帰れば8%?
仕事帰りにそれやればすぐ寝れるな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:14:56.51ID:uXnM7ttp0
YouTuberチャレンジネタ
「店員がどんな反応するかやってみた」

実際、やったら後悔で済まんぞ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:15:36.55ID:a8jCgS/b0
テイクアウトするつもりだったが会計後に気がかわったのなら仕方がないな(棒読み)
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:16:20.56ID:oKvAeRZJ0
こんなくだらないことで仕事になる奴らが居るとはな…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:16:48.68ID:DbrKR6v40
牛丼屋、ハンバーガー屋もテイクアウトなら8%?
500円の2%なら10円、大した違いではないが貧しい時代だし、店で食う客減るかな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:17:02.07ID:JziG4WAc0
駐車場で食うのはOKだよね?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:17:42.31ID:/hu7U/d70
観光に来た外人にもそれやんの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:17:53.78ID:7d+rvUw70
つまりだ、8%課税なる様な売り方をしたら
販売店はいいんだよ。

仮払消費税額>仮受消費税額となって
還付消費税額になるから消費税フリーになる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:17:55.37ID:8pHHiAXz0
近所のセブンには店舗の外に休憩所としてベンチが置かれているのだが。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:09.61ID:Wd/ihnR20
まとめると
・持ち帰り8%→気が変わったからここで食べてく→会計やり直し面倒だから8%のままでいいわ
・食べてく10%→席空いてない→時間無いからやっぱ持ってく、2%分返して→会計やり直し面倒だから税務署に請求して
ってことでおk?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:19.32ID:CuYzyTrN0
ややこしや〜!
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:25.80ID:gdkVKeQp0
クルクルパー税
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:27.29ID:gtzjj6BT0
税務署はレシート1枚1枚チェックするんか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:29.76ID:8pHHiAXz0
>>54
そりゃ、法律だからな。

SNSであっという間に拡散だwwww
そうかそうか。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:36.31ID:0J5/u9rr0
申告したら高くなるってバカか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:55.61ID:oKvAeRZJ0
>>56
それもアカンねん。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:19:02.52ID:UMcWRGs+0
席に一番近いレジをイートイン専用にすればいいんじゃね?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:19:31.65ID:gtzjj6BT0
今日の新聞で1面つかって、補助金ある間にレジを買い換えろ!とか広告出てたけど、
無駄遣いなんだよ。
そのコストは回り回って消費者に来る。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:19:52.85ID:DbrKR6v40
>>54
外人どもがバカ真面目にこんなルールに従うはずないし
いちいち取り締まってたら人件費のほうが高くつくしなあ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:05.68ID:TfKiKfqJ0
くだらなないな。

「コンビニでのイートイン」とか、やってるやつは限られるし(例えばドカタや老人など)
マジで「軽減税率の例」としては特殊すぎて、どーでもいいわな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:21.49ID:jlijTkWM0
実際は持ち帰り客が店内で食ってもスルーだろうな。
店側はそんなことで客ともめても税分の2%が自分の懐に入るわけじゃないし、客がどこで食おうが特も損もしないんだから。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:31.62ID:g/KBQPaVO
イートインコーナー撤去されると同時に増税だから、定価販売のコンビニなんかますます寄り付かなくなる。経済的損失大。
あと現金の自販機は100〜120円で、電子マネーの自販機は150〜160円。
これが合理化ですか?だから馬鹿ジャップって言われるんだよ!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:45.85ID:+UXw+9g80
嘘ついたらどうなるの?
コーヒー百五十円詐欺のおじさんみたいに逮捕されちゃう?
0075世界は「グローバリズムの危険性」から目覚ているのに逆行する安倍政権
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:47.14ID:DN6S6Y6G0
>>1
.
> 先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫、OECDが警笛を。
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。


.
.
トランプ政権を始め世界的に“反グローバリズム”に政策転換している現在、
.
世界のトレンドから周回遅れというより、むしろ“逆走”をしている安倍政権。


移民推進で暗躍しているのは“強欲”『国際金融資本』の“グローバリスト”。
.
  だから、入管法改正は労働者の賃金を抑制させることが大きな目標。


     日本国民は人件費削減の一環として賃金が抑制される、
.
     賃金が抑制されると経営者の生産性向上意欲が減少する、
.
     また、法人税率が下がる一方で消費税率の方が上がる、
.
     外国人の増加分だけ社会保障サービスの質が低下する、
.
     ポリコレ強要による日本の文化破壊、秩序・治安の低下。


「国際労働機関」(ILO)が2018年11月26日発表した“世界賃金報告”によると、
2017年の世界の賃金上昇率は1.8%、16年の2.4%から低下し低水準となった。
.
G20「新興国」は平均実質賃金が過去20年間において“約3倍”になった一方、
G20に加盟している「先進国は9%しか上昇していない」という。
.
【 『過去20年間の実質賃金上昇率、新興国3倍、先進国9%』ロイター'18/11/27】
.
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:47.40ID:BzPWMogy0
「ここで食うなよ、ハゲ」というコンビニからのメッセージ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:57.06ID:/hu7U/d70
>>70
そういうことだね
観光地のコンビには大変だろうな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:21:29.76ID:doGgCbmN0
消費税の話をしている時、座って食べてもいいと思う。
が、物の話だけとか、言葉の議論だけじゃないな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:21:36.62ID:29ublwQr0
安倍信者大絶賛のスレ

第3弾!!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:21:41.99ID:vrCRFoRD0
同じ人が同じもの買って税率が違うのが大間違いなのに是正せずに突っ走る気だな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:22:12.92ID:gtzjj6BT0
そもそもコンビニのバイトごときが、調理したらアカンやろ。
0084資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された
垢版 |
2019/04/17(水) 17:22:30.93ID:DN6S6Y6G0
>>75
.
政府が推進する『男女共同参画社会』とは、女性の地位向上を保証する平等社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “グローバル化推進社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は“下がる”ことはあっても 上がることはない。

女性労働者の待遇を、これまでの男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇を、これまでの女性労働者 なみに“悪く”することで男女格差を解消する。


女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつポジティブフィードバックによって促進。
夫の賃金が下がれば、専業主婦でやっていけた妻までも「家計維持」の為、働らかねばならなくなる。

  そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
  そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。


1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
『女子保護規定』が“撤廃”され、“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」 が“なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

1989年では男性非正規雇用労働者の時給水準 は、女性正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】   (GPX354)
.
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:23:04.10ID:TfKiKfqJ0
「キセル」と似てる

以前、「でかい2mぐらいの黒人」が、自動改札を両手でジャンプしてそのまま行っちゃったけど、
改札員は見て見ぬふりしていた。
あれがもし、弱そうなオタクだったら追いかけるくせにな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:23:16.59ID:vjz5nxV/0
酒とかタバコの年齢確認よりたちが悪いな
悪いのは言わないお客様でございます!!
私たちは何も悪くありません!!ってか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:23:56.31ID:o5SjRrYi0
コンビニの前で食べるヤンキー集団は8%
0089資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
垢版 |
2019/04/17(水) 17:24:21.52ID:DN6S6Y6G0
>>75
.
@産業界の意向

労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.


A政府の対応
.
女性優遇の雇用促進

  平成30年度『男女共同参画基本計画』関係予算額
  ★8兆3,393億円 (内閣府男女共同参画局)

○左派野党もリベラル・マスコミも賛同    (GPX354)
.


B国民への影響 ⇒ >>84
.
女性の雇用市場参入で「男性労働者の賃金」が“抑制”⇒非婚化⇒少子化

○男性世帯主も賃金が抑制されるので主婦が“共働き”をせざるを得なくなる
.


C政府の対応
.
「少子化対策」と嘘ぶいて、“多額の税金”を投入して『待機児童対策』

  安倍政権は保育の定員増を図るなどの待機児童対策を
  打ち出していますが、その財源は“消費税増税頼み”で・・・
【『安倍政権の待機児童対策消費税頼み』しんぶん赤旗'13.09.06】

○「社会保障費」の“増大”
.


◎『増 税』 ← 今ココ!
.
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:24:39.91ID:XgRkmrkC0
>>16
レジの無い店なら出来るだろうけど
駄菓子屋のタイヤキくらいじゃねえの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:25:06.54ID:3qBArHDm0
>>40
誰が審議すんのさw
税務署?よほど暇なんか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:25:12.30ID:u3Dc9t0/0
ってゆうことはテキ屋は全て8パーでおけ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:25:15.96ID:vpxOFGlZ0
これまさか自己申告じゃないよね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:25:56.05ID:oKvAeRZJ0
食べ歩きしろってことらしい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:26:37.92ID:ylXf4hIE0
自民党の悪政でさらに景気は冷え込むだろう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:27:11.27ID:g/KBQPaVO
そもそも食料品に課税は間違っている。
無条件で0%が正しい。
軽減税率で騒いでいるから、8%→5%になるのかな?と思ってたら10%になった時の8%据え置きときた。
呼称というか言葉の使い方おかしい、誤解を招く、誤魔化して煙に巻くのか?だから不正隠蔽改ざん大国ジャップランドって言われるんだよ。
全然美しい国じゃないわ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:27:31.86ID:jlijTkWM0
持ち帰りで買った客がテーブルで食ってても「ちゃんと10%払った。レシートは捨てたから証拠はないけど確かに払ったから」と言われたら、店としてはそれ以上調べようがないな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:28:02.51ID:6WzWr8Lq0
コンビニはほとんどが持ちかえりだろうからいいけど
マックとかのファーストフード店は持ちかえり言って店内で食うやつ大量発生するんじゃないのか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:28:08.11ID:RRKEpQZY0
買ってから、持って一度店を出て、
戻ってきてから、店内で飲食するなら、8%かな?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:28:36.86ID:Tky56WBe0
官僚って馬鹿なの?
もしかしてお坊ちゃんだから買い物一つ自分でしたことが無いとか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:28:49.27ID:toSb2g7U0
ばっかじゃねーの?こんなの考えた奴。
プレミアムフライデーの国だからしゃーないか。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:29:09.65ID:tQCnfZkV0
最近流行りのフードコートも10%なの?
0107世界は「グローバリズムの危険性」から目覚ているのに逆行する安倍政権
垢版 |
2019/04/17(水) 17:29:29.32ID:DN6S6Y6G0
>>1
.
> 安倍政権で消費税率引き上げに伴い税率が10%となる。
.
> 先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫、OECDが警笛を。
.
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。


.

平成時代の日本国民は、長期のデフレーションに苦しめられてきた。
.
歴代政権は経世済民の精神を放棄、グローバル基準への改革に固執。


特定ビジネスの利益拡大を目的とした構造改革や、
.
グローバリズム政策ばかりが繰り返され、結果、
.
国民の貧困化と格差の拡大を招き、国家の著しい衰退が進んだ。


新たな御代においては、政府が経世済民の精神に立ち返り、
.
「豊かさ」と「安全」を国民が取り戻し、
.
繁栄する国家を将来世代に残さなくてはならない。


.

上記の見解の下、過剰な緊縮・グローバリズム・改革が、
.
大きな弊害をもたらしているとの認識の下、


「反・緊縮財政」「反・グローバリズム」「反・構造改革」の
.
三つの基本方針への政策転換を促すこととした。


.

●『反・緊縮財政』『反・グローバリズム』『反・構造改革』●
.
  https://reiwapivot.jp/policy/


.
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:29:30.36ID:YU6cAzDd0
自民党は他国で失敗した政策を真似しなきゃならないノルマとかあんのか???
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:29:37.94ID:J4kMZsd50
ヘルスだとホテルは10%で野外プレイだと8%になるの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:29:48.20ID:ucO7OSFJO
申し出なくて店内で食べたらどうなるんだろうなw
事案が増えそうやな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:00.65ID:rxDXLgIW0
イートインの入口で入場料取ればいいじゃん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:14.83ID:ALSVvQxE0
真面目な人、店舗だけが損をするシステムは撤廃すべき
遵法精神そのものが脅かされる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:34.98ID:shD+3wxc0
自民党に投票した奴等は単なる馬鹿というか知障
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:31:42.29ID:bpiU7ieM0
電車は食堂車は10で座席でのワゴン販売は8%とかもうアホすぎるだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:31:42.42ID:B3mqEmgF0
みんな「その場食べる」と言ってドロンだろ。
でそれを店員が見ても咎めないのが暗黙の了解になる。


 国がバカなら国民同士で忖度していくしかない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:31:53.81ID:oKvAeRZJ0
>>105
車の中セーフ
駐車場の隅でゴザ敷いて喰ってもセーフ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:19.38ID:a8jCgS/b0
テイクアウトさせるとゴミぎ増えるしコストも嵩むのに低減税率

ゴミ問題やらレジ袋ガーなんていうならむしろイートインの店内を軽減するべきだろうになw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:20.17ID:NnUzU64q0
コンビニを巡廻する税務署員の給料だけで消費税値上げの効果は吹き飛ぶだろうね
バカなことをしたもんだ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:32.05ID:F8nRhXD/0
申請を誤魔化した奴はその場で公開処刑にすべき
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:40.30ID:p95kUfEg0
一律10%でええやろ面倒臭い
10%の時点で腹立ってるから二度と入れへんけどな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:43.76ID:2N/2Mw3l0
ま、めんどくさいから店内で食べようがスルーだろうな。
暗黙の了解になりそう。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:56.79ID:tG2TFyXA0
何も言わずに店で飲食したら後でお金徴収されるのですか?w
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:07.77ID:llDMpuFU0
虚偽申告の責任を客に追わせることで役所とコンビニが妥協ってことだな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:21.78ID:yET+7Kqm0
店が椅子いっこ置いとけばいいんだよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:28.01ID:Bzh46Avh0
そのうちコンビニは8%で落ち着くだろ。
こんなの調べようがないんだし。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:48.26ID:wAIoxafv0
>>1
コンビニで買ってきたのをその隣のコンビニのイートインで食えばいい
そのために50mおきにコンビニがあるんだろう?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:52.57ID:S+cbLikt0
>>104
フードコートは10%と決まった
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:36:45.88ID:wAIoxafv0
回転寿司で2%はでかいね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:01.99ID:S+cbLikt0
>>125
されないよ
イートイン宣言をしない限り店内スペースで飲食してもイートインとは看做さないと
コンビニの業界団体で閣議決定したからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:45.85ID:DbrKR6v40
確定申告して思い知るが、税制の仕組みはゴチャゴチャ細かいルール付けまくり、それが当たり前だと思ってるようだからな
本来消費税なんてシンプルであることが取り柄みたいなもんじゃないかと思うんだが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:38:08.91ID:ALSVvQxE0
そもそも、コンビニの立ち位置を考えると10%課税すべき対象だろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:38:12.58ID:uJe1Smxk0
バイト店員にまた苦労の種が増えるなw
そりゃ人なんて集まんねえよ、時給だってたいして他と変わらんし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:38:14.78ID:bpiU7ieM0
ホテルのルームサービスは10%だけどホテル以外のデリバリーなら8%・・・アホすぎる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:38:40.04ID:0ISwIqtI0
三人前のうち一人前を一人で店内で食い残りは持ち帰りです、とか言わなきゃならんの?
気が変わって二人前食ったら差分はどうなるん?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:38:52.62ID:tG2TFyXA0
>>133
なんじゃそりゃw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:10.50ID:0R6v4ok+0
コンビニ内で食うと高くなる
外で食うったって場所がない
なら買うのやめるかってなるよな
コンビニの売り上げは減り税収も減ることになる
バカなことをしたもんだ
食料品の消費税を全てゼロにすればいいだけなのに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:20.24ID:ALSVvQxE0
>>134
税率が低い代わりに一律課税って事で物品税廃止して導入されたのにな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:44.45ID:S+cbLikt0
>>135
食料品は軽減税率対象と国会で決まったからね
むろんコンビニにも適用
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:40:30.96ID:wAIoxafv0
俺はいつもコンビニでここで飲んでくからと
レジ袋無しで済ませてたけどこれからは要らないレジ袋が増えるね
プラスチックフリーが世界中の流れじゃないの?
日本って馬鹿なの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:40:39.43ID:6XVNJ/8T0
日本は先進国なんだろ?  経済大国だよな。

それが、こんなバカな法律作ってて良いの?   アホ過ぎやろ・・・
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:16.41ID:S+cbLikt0
>>140
なんじゃそりゃと言われても
コンビニの統一ルールが出来たってことだからこれ

それともコンビニチェーンごとにそれぞれハウスルールでやりたいのか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:18.41ID:GUAMO+2I0
店はあとから消費税納めるとき何パーで納めるの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:21.56ID:+V0s5F840
これ良いなw10%で消費税取った分
持ち帰った事にして差額2%分ポッケに
入れれる、まさに令和に錬金術
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:53.17ID:u+8nJuNb0
イートインのないコンビニは、
単なるATMとコピー機付き宅配荷物の拠点でしかない。

コンビニ弁当はスカスカ過ぎて持ち帰る際に必ず傾いて
グチャグャになるの本当にムカツクから弁当は今後一切買わない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:42:28.42ID:S+cbLikt0
>>145
これからは「袋要りません」
て言うだけだろwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:42:39.95ID:DM/K+2kq0
ここで食うわいうて8%で会計して、椅子に座って電話かかってきたふりして、出ていったらええんか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:43:08.82ID:7d+rvUw70
だから軽減税率適用になる売り方したら
還付になるから、実質消費税の負担が無くなる。
販売店はコンビニのやり方が答えだ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:43:19.23ID:2zQjyZEf0
>>1
普通に買えば今まで通り8パーなだけだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:43:52.30ID:tG2TFyXA0
>>148
店内スペースで飲食してもイートインとは看做さないってところになんじゃそりゃって事なんだがw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:43:54.45ID:DV05T/JV0
折角竹下が議席大幅に減らすリスクを冒して消費税にしたのにこれじゃあ意味がない
零細の商店はこれを機械に廃業だな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:44:01.44ID:AYIop5Pk0
これ考えたやつ
テストの成績はいいけれど
人間としてはだめっぽい感じだな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:45:06.74ID:ox+FdJ8c0
エロ本を買ってコンビニのトイレでオナニーすれば10%、持ち帰れば8%?
コンドームも?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:45:09.00ID:GUAMO+2I0
>>71
都心のオフィス街のコンビニだとランチOLやリーマンでイートイン埋まってるぞ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:45:40.46ID:S+cbLikt0
>>149
客の申告通りだよ

チョコバット・ヤッターマン 8%
コーヒー 8%
コーヒー(イートイン) 10%
ライター 10%

例えばこうなるだけ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:46:03.59ID:2oCDxe7i0
店内と外で半分づつ食べたら?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:46:14.87ID:kb3+gmDq0
嘘をつく奴が得をする美しい国w
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:06.76ID:ye6KNFsG0
そもそも生活必需品である食料品に消費税かけるなよ
オーストラリアなんて消費税10%だけど食料品の消費税は0%
店内だろうが持ち帰りだろうが0%、それでいてウエイトレスの時給は1500円なんだぜ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:43.26ID:S+cbLikt0
>>160
イートインかどうかは宣言することで決定される

UNOといっしょだよ。宣言なしじゃアガリにならない。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:58.10ID:kW6EohTh0
幼稚園児でもわかる、こんな愚かなことをやって満足しているのが今の日本
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:49:54.17ID:RXaIefLP0
申告しないで店内で食べても8%だよ
店側にも確認義務が無いからこうなると予想されていたからな
テイクアウト型がある店舗については同じ理由で大体の所が8%になるはず
017847
垢版 |
2019/04/17(水) 17:50:49.71ID:dvbNyG3T0
>>133
え、じゃあいいんだな、ありがとう!
ゴミはきちんと捨てて帰るよ!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:51:58.28ID:LDJAW4R70
10%払ったやつに利用札だしたら終わりだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:52:29.62ID:RXaIefLP0
>>150
それは出来ない。
レシートの消費税が10%で売ったか、8%で売ったかを別々に表示しないと行けないから8%で売って2%ポケットに入れたら会計が合わなくなる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:52:40.88ID:S+cbLikt0
>>175
例えばドトールなら、店内で食うコーヒーとミラノサンドは10%だが一緒に買った袋サンドイッチは何も申告しないと8%になる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:53:09.88ID:fzKfcYJl0
会話しねぇでペイペイのレーベルを店員にみせるこうどなじょうほうせん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:53:15.81ID:bpiU7ieM0
現実には持ち帰りで買って気が変わったと自分の中で嘘ついてイートイン
ストレスマッハ!
正直にイートイン宣言で2%多く払って食べる場合隣が8%の奴でストレスマッハ!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:53:37.92ID:a8jCgS/b0
>>166
そして当然こう考えるメーカーが出る

チョコボール(ライター付き) 8%
キャンディ(○○付き) 8%
ラムネ(□□付き) 8%
なんでも食玩
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:53:53.16ID:tG2TFyXA0
たまにコンビニで弁当買うけど家に持ち帰って食う基本関係ないなー
田舎ではたまに若い女がコンビニ内で一人で飲食してるの見かけるけど俺には無理だなw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:54:32.74ID:cPBx7xs/0
午前中パートが終わった後、バスが来るまで
コンビニかマックで軽く食事してたけど
ノミの心臓だから持ち帰りと言ってそこで食べる事はできない
10%払うのもいや。もう行かない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:54:35.90ID:giHLnds60
これは持ち帰り扱いで買ったものを店内で食べると脱税になるんか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:56:29.59ID:S+cbLikt0
>>186
食玩になるかならないかは
食い物と付属品の原価内訳によって細かく規定されている
目安として50:50までなら食料品扱いにできる。

具体例でいうとグリコのオマケキャラメルは8%だが
ビッグワンガムは10%
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:56:34.81ID:RXaIefLP0
>>190
ならない
払う時点で自己申告
申告しないで店内で食事するのは想定内だけど、それについての罰則は店側にも客側にも無かったはず
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:57:04.77ID:LP6yZX8O0
持ち帰るつもりだったけど
急にその場で食いたくなったら8%
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:57:08.52ID:9z2qH69N0
>>190
そういうのを黙認してるのがバレたら店に指導が入る。
まずバレないと思うけど。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:58:30.46ID:LLzH2ZJm0
イートインスペースないコンビニは
一律8%?
駐車場で車とめたところで食ったら?
8パなの?
意味プーや
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:01.58ID:S+cbLikt0
>>190
会計前からイートインするつもりで8%しか払わなかったら詐欺行為で脱税だが
会計後にイートインすることになっても違法とまでは言えない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:42.41ID:E05UNAux0
>>190
脱税は納付すべき税金を納めなかった罪
消費税の納付者は店なので客が脱税になることはない
店が脱税になる可能性はある
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:01:22.93ID:E05UNAux0
>>199
テーブルとかイスとか飲食設備がなければ外食にならない
なので駐車場で食べる分には8%
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:02:42.04ID:llDMpuFU0
>>198
ま、だから馬鹿正直に申告した人だけ10%取るからってコンビニ側が言ってるようなもんで。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:04:30.15ID:xBmPM8AN0
>>1
値段を気にする人は、スーパーのイートインを使うようになるのだろうか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:09:24.93ID:ye6KNFsG0
>>195
指導なんて客とのトラブルになるだけだから
売った後は関与しないようにとバイトが指導されると思う
タバコや酒を一つ売るだけでも年齢確認ボタンで客に絡まれるのに
消費税がどうとか言ったら永遠に付きまとわれるぞ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:09:46.74ID:S+cbLikt0
>>207
正直素直に考えるなら
法に照らし合わせてもイートインが外食に当たるのはおかしい!となるはず

悪法もまた法なりという法の番人たるを自負し、たとえどんなことがあっても必ずやイートインでこれを食すという確固たる信念のある勇者のみが「イートインで」と10%で支払う資格を持つ。

単なるバカ正直には無理ですわ。やめとき。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:11:49.73ID:NN001JFH0
普通に営業形態で飲食店は10%
コンビニとスーパーなどの販売店は8%で良かった
意味不明な事するな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:13:06.39ID:F08RlM6J0
食べる場所が店内からヤンキーみたいに店の入口周辺に変わるだけ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:14:04.53ID:1CgUEHjn0
コンビニでイートインだと10%で車止めに座ると8%の理解でおk?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:05.42ID:giHLnds60
これパチンコの三店方式みたいに販売店と客席スペースが別、という前提にして
「8%の消費税で食べられる飲食店」をやれば流行るかな?
料理を買った販売店に「どこで食べるんですか?」と聞いても
「いやちょっとわかりませんが、みなさんあちらの方に歩いていかれますね〜」みたいな返答がされる。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:29.54ID:Hi39NCZO0
>>12
なる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:44.46ID:S+cbLikt0
>>218
合ってます

ただし車止めは将来的に飲食に使える付帯設備です、と閣議決定されれば10%になる可能性はある
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:48.76ID:OJv+1mvr0
>>90
売上高1000万円までの小事業者はもともと非課税だから、他に何もしてなければあり得るかもね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:54.45ID:S+cbLikt0
>>219
それは可能だけど、飲食スペースはボランティア経営かい?
近隣の店と営業取り引きするとアウトになるぞ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:18:59.33ID:1ny05NIQ0
申し出をせずに8%で買ったあと、イートインで食べ始めたらどうするの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:19:33.16ID:toLiDPGD0
こういう無駄が、成長を妨げていることにいつ気がつくのだろうか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:19:53.89ID:OJv+1mvr0
>>223
最初の段階では敷地内全部で10%って話もあったけどね。
だからこの結論になったときに財務省はずいぶん譲歩したなってイメージがあった。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:20:00.32ID:toLiDPGD0
>>227
持ち込みを認めるかどうかの話
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:20:20.71ID:S+cbLikt0
>>224
バカがテキトーな法律作った。

そこでコンビニ業界が賢く共通対応ルールを考えた。

ってとこだな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:20:45.27ID:hn7GCbGP0
弁当温めたら10%でいいよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:21:34.95ID:ZpFVqDiY0
客がカルト信者だったら消費税50%取れよな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:21:47.69ID:cPBx7xs/0
コンビニ業界、外食産業の客が流れてくると思っていそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:19.68ID:4NhnoKeK0
持ち帰りって言っておいて支払い済ませてから
やっぱ気が変わって店内で食いたくなった
ということにして食うわ
文句あっか?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:23:15.21ID:YTYivetY0
・ポイントカードはお持ちですか?
・レシートはご入用ですか?
・袋はご入用ですか?
・お箸はおつけしますか?
・お箸は何膳おけつしますか?
・イートインはご利用ですか? ← New!!
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:23:56.74ID:giHLnds60
>>226
飲食スペースの経費なんか普通に飲食代に入ってるだろ。
乱暴に言えばラーメン屋の厨房と客席を完全に隔離するだけ、みたいなもんだ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:24:35.28ID:4RIEs1aK0
>>219
別資本にすれば可能だね。
それは書類上の手続きですべてできてしまうだろうな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:24:47.60ID:ejTB07MX0
>>191
「言い忘れました又は、会計後に気が変わりました」でオK
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:26:22.76ID:hn7GCbGP0
税金のことなんだからさ業界に任せないで経済産業省とか財務省がちゃんと指導しろよ
こんなふざけた対応でいいと思ってるのかな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:26:46.89ID:4SYYEZpH0
しかし、
"税を上げるゾ。あとは、予期に計らえ〜"
バカ殿の台詞だ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:27:29.05ID:eLsVDLT10
面倒くせーなー おい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:27:32.85ID:cPBx7xs/0
>>248
店員は何も言わないと思うけど
直前に10%払った客から絡まれないかが心配
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:27:50.81ID:+tEojOIv0
イートイン利用料一律10円とかにすりゃいいんじゃね?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:27:56.13ID:S+cbLikt0
>>245
だから資本関係があるとアウトだよ
別店舗とみなされず一体的サービスとして外食扱いになる。
厨房と客席が完全に別会計でなければならない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:28:51.67ID:EW4RU3zu0
くそめんどくせえなあ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:28:55.19ID:kyDEn7El0
申し出ないで飲食した場合はどんな事になるの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:02.08ID:5PELC7Gu0
この国はどんどんアホになって来ておるな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:09.60ID:NN001JFH0
まあそもそも新聞に軽減税率の時点で意味わからんし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:38.84ID:dvXSBXwJ0
お客さんに任せるって話だろ
申し出るのが面倒だから8%にする客も居るだろうさ

そもそも、申しだされたら店も面倒だろうからな
コレとコレは持ち帰るけど、コレはここで食べる、なんて事もあるだろ
善意で申し出ない客も居るんじゃね?w
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:53.63ID:4qK/DN5z0
プライバシーにかかわる事なので黙秘します( `ー´)ノ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:15.43ID:E05UNAux0
>>206
徴収代行じゃないよ
逆に徴収通りでなくても課税売上額に合わせて計算された税額を納めないとだめ
5→8%に上がった時も8%とるべきところを間違えて5%しかとらなかったときは
本体価格安くして8%取ったこととして扱った
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:43.35ID:2zQjyZEf0
ゆとりが台頭してるからあとは自滅するだけのJapan
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:31:31.79ID:S+cbLikt0
>>250
財務省は「イートインは外食扱い」とだけ決めて実際にじゃあどうやって区分するの?ってその運用方法は業界に丸投げしたからな

コンビニ業界がどう定めようが文句は言えないのさ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:31:39.46ID:ZpFVqDiY0
消費税を増税しても福祉には使わないのにね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:32:16.11ID:kyDEn7El0
一品一品8%か10%か言わないと駄目なのかな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:32:23.53ID:S+cbLikt0
>>258
おいしく食べて休憩して普通に終了
なにもないよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:32:30.29ID:LKsaCHKW0
周りの客に聞こえるように大きな声で「エヘン、あー店内で」

「あの人カッコイイ」「金持ちは違う」もうスター扱い
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:18.39ID:+yWb36VC0
とりあえず政治家やキャリア官僚がイートインで飲食してこい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:20.96ID:WbS+ufys0
 これ本気で議論してるんだろう。
 
行政としては、数字や限度額も把握していのだろうし。
税率もあれこれいじくるつもりんだろう。

すべての買い物に、マイナンバーのシステムが紐付けされる日も近いかもな。

マイナンバーカードの電子マネー機能は、要警戒かとおもう。
クレカでもスイカでもペイペイでもなく、 マイナンバーの電子マネー機能が
キャッシュレス決済方法として、 君臨しはじめるかもよ。

システム構築費は全て税金でつくられる。 夢のキャッシュレス決済社会がはじまるよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:36.83ID:fsUt5NKV0
つーか軽減税率マジで愚策過ぎだろ。。。

だったら増税すんな。

ウチの会社で部下がこんなレベルの話を提案してきたら即答アウトで叩き返されるぞ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:00.80ID:lUulgE3a0
消費税8%で買ってイートイン使う

暗黙で店から注意されない限りいるだろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:03.99ID:llDMpuFU0
>>265
まあ、内々に徴税担当の幹部に
「この方式で確認したことにしていいですよね。(税額が少なくても取り締まらないでね)」ってコンビニ側の打診はあったろう。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:26.26ID:dvXSBXwJ0
>>263
確認のしようが無いだろ
客が店内で食べたかどうかまで店は関知しない、という事にすれば良いんだからな
それとも、税務署の職員が店で張るのか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:31.67ID:S+cbLikt0
>>263
それは店側の徴収ミスだからだよ
イートインの申告については客の申告通りに処理してればミスではない

そうコンビニ業界が定めた
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:44.27ID:xEs5HUm/0
誰も申し出ない場合、監視カメラに証拠が残るので
イートインをクローズしておく義務は店に生じる。


発覚すれば店の利益から負担する事になるし。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:05.31ID:Giotscsh0
分けわからんことするなら、食料品は消費税ゼロにしろよww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:31.86ID:hn7GCbGP0
トラブルになりかねないから店内でお召し上がりでかって聞けなくなったな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:06.94ID:4RIEs1aK0
>>267
飲み物とおにぎりとサンドウィッチを買う。
飲み物とサンドウィッチはイートインで食べていきます。
そんな客ばかりになったら店員は頭狂うだろうな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:36.84ID:sCh+6QJh0
また正直者はバカを見る制度か。
子供にも嘘をつくのが当たり前だよと教育するわけだ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:50.04ID:Giotscsh0
安倍は少しでも、ばら撒いてやれば国民は喜んで票くれると思ってんだよ!
実際そうなんだけどwww
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:52.68ID:nyLPUzC20
じゃあぁ 申し出ないで店内で食べるわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:03.23ID:llDMpuFU0
>>281
客とすると、聞かれたら答えなきゃいけないし
消費税払うの少なくするために買い物のたびに嘘ついてごまかすのは気分良くないしなあ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:07.83ID:7a1gQ+kb0
外で食べようと思ったら雨が降っていてやっぱり店内で食べる場合、申告したら二%分だけ再度支払いさせてくれるのかね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:41.88ID:54JLlm/30
コンビニではないが、高級すし店の持ち帰りは8%でおけ?
たとえば、オバマさんと安倍さんが食事したなんとか次郎みたいな店なら1人前で10000円くらいするんじゃね?
ここで8%と10%の差の200円は大きいよ、コンビニ弁当が1000円だとしても20円なんて虫していいレベルやん。
もっとも、
高級すし屋に行ける人の財布の持ち主なら特別考えるレベルじゃないけどねw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:59.89ID:xF1Chfke0
イートイン席を有料にすればいい
乞食みたいなのがいなくなって一石二鳥
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:38:04.27ID:S+cbLikt0
>>275
国税局もコンビニ側の味方だからなあ
こんなめちゃくちゃな税制をまともに運営しようとしたら職員が足りなくなる
だからシンプルな徴収で済ませたい
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:38:29.87ID:/7vbUtMX0
もっと現実に即したルールにしたほうがいいと思う
どうなるかはだいたい想像できるでしょ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:39:53.49ID:+yWb36VC0
一点ずつ店員がどこで食べるか確認
支払いは客がキャッシュレスの各社手続き指定する
レジ袋いるかいらないか確認
レジ袋有料で客ぶちギレ
やっと会計終わると思ったら公共料金の支払い書とか出してくる
後ろの客ぶちギレ

こんなんでコンビニ店員やりたい奴いるわけないだろw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:39:56.00ID:YTYivetY0
マルサ「イートインで食べましたね、追徴課税20円頂きます」

暇人か
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:40:42.49ID:5z2eHa/70
国民に迷惑をかけてばかりの創価公明
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:40:51.39ID:S+cbLikt0
>>292
これが現実に一番即している

イートインが外食と決まってる以上、他に代案あるか?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:41:13.50ID:4qK/DN5z0
んーとね、弁当とお茶はここで食べてお饅頭は家で食べるの
お茶は半分持って帰るから・・・計算よろしくね。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:41:17.50ID:4RIEs1aK0
>>292
バカだから運用するときにどんな問題が起きるか予想できない。
記憶力だけ試される試験で偉くなってきたような人が考えてるんだと思う。
思考力が全然発達していない。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:43:51.85ID:ejTB07MX0
>>299
の、つもりだったけど結局全部食べちゃった、テヘ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:36.69ID:xJwdevEk0
創価学会の固定票が,自民党にとってもデカいってことだよね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:37.76ID:NIIvqSnT0
要するにお目こぼしでしょ
申告せずイートインを利用しても
誰もチェックしないと思う。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:45:14.48ID:W9meS5r20
私は店内で飲食するかもしれない
あるいは、店内で飲食しないかもしれない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:46:51.64ID:4ggAgk3u0
年齢確認でキレるタイプの老害とかDQNが揉め事起こしそうだな。
そりゃバイトも集まりませんわ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:48:07.34ID:+yWb36VC0
パチンコ屋の三店方式みたいに駐車場隅にハウス建ててそこで食べればいい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:48:58.86ID:S+cbLikt0
>>305
公明は外食も8%を主張してたけど
自民党は公明よりも財務省主張を優先して外食10%をゴリ押しした
公明党の力が弱ってるからだ

その結果、割を食ったのはコンビニのイートイン
なのでコンビニ業界はキレて実力で事実上の一律8%で処理する宣言をしたのがこのニュース
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:49:07.60ID:tg8oy+u40
>>309
自己申告なのにどうやって揉めるんだよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:49:55.12ID:sij35ea30
>>25 正直者が馬鹿を見るだけ
>それ、専門家の人が言っていた。どこの国でも社会的にそのような風潮がはびこることはあまり宜しくないそうだよ。
まあ、そらそうだよな。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:50:48.96ID:WbS+ufys0
 まあ、1パーセントとか、2パーセントじゃなくて、
今後、ガンガン、数字いじってくるんだろうな。

軽減税率の適用うけたかったら、マイナンバーカードみせれや、と。
 実際、クレカで同じようなことやろうとしてるけど。 キャンペーンでしかない。
減税が恒久化されたら、身分チェックと買い物は切り離せなくなる、セットになる。
 全部みられる。  軽減税率をつかわない自由もあるかもしれないがな。

超絶格差社会と監視社会のはじまりだよ。!
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:50:58.47ID:TQWiYX6e0
これって田舎にあるコンビニで申告する事を知らずに今まで通りイートイン席で食べてたら、店員が注意するの?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:46.08ID:xEs5HUm/0
だれも申告しないでイートインに人がいる事が分かれば
店の利益から2%負担の可能性が出てくるのでなし崩しは無理だろう。
こういった意味合いでの防犯カメラにもなってしまう。

少なくとも数人の申告者が必要じゃないか?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:52.29ID:llDMpuFU0
>>314
まあ、10月までに全国のコンビニ店長・店員に対応方法指示するのにあたって
コンビニ業界が今のタイミングで
「国が認めるかはわかりませんが・・・」
って無能なことはさすがにしてないと思うぞ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:53:05.41ID:sij35ea30
>>304 新聞8%と言うのが全く解せんよな。
>安倍政権や財務省など日本政府の官僚たちが、マスコミを取り込むためだよ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:54:07.09ID:sNzAWRPC0
>>1
「店内でのご飲食はご遠慮ください」と張り紙しておけば、自動的に8%ってことかな?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:54:25.58ID:S+cbLikt0
>>319
再会計するだけだから何の問題もない
めんどくせー客だな、と思うだけ
もっとめんどくさい客は他にいくらでもいる

そして誰にも何の得も面白みもない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:55:41.48ID:S+cbLikt0
>>323
そんな貼り紙なしでも自動的に8%だよ

よく>>1を読めよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:56:22.13ID:S+cbLikt0
>>322
聖教新聞のためだろ
部数落ちてるから
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:09.65ID:DIz+H8I80
>>303
急に気が変わっちゃった、テヘッ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:35.00ID:NlE2+QsT0
こんなん90年代みたいにコンビニの前で座り込んで食うやつが増えるだけやろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:40.04ID:54JLlm/30
消費税は地方税だから、とりわけ田舎の公務員は税収アップのためにも個人の買い物は積極的にイートインしないとな。
逆を言えば、8%会計でイートインしようもんなら、店員らのSNS発信によりへたこきゃ無職の仲間入りやぞw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:58:46.08ID:S+cbLikt0
>>320
はあ、やれやれ。
これはコンビニ側が「たとえイートインでも8%でやらせてもらいますわ」と宣言したって事だぞ?

そのぐらいちゃんと忖度しろよ。頼むわw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:59:39.03ID:g9bkve1S0
店内のイートインスペースを別会社管理にして
持ち帰り税率で店内で食べさせるみたいなことやって来そう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:44.51ID:jAK7+E+60
納税額が妥当かどうかどうやって判断すんだよこれ
客に多く払わせて少なく申告するだろこんなもん
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:55.88ID:YNtVBWNd0
>>10
店内で食わせないためだよ
申し出なかったのに店内で食べ始めたら追い出せる
詐欺として警察も呼べる
聞かなかったじゃないか、という反論は通じない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:04:27.61ID:WF64USg70
わざわざ申し出た場合だろ。そんなやつはほとんどいないからこれまでとおんなじ。騒ぐほどではない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:05:11.20ID:dvXSBXwJ0
>>335
アホかw
追い出したりしたら客が減るわw

実質8%になるんだろうさ
『えー、イートイン申告するんすかぁ?面倒くさいんすよね・・・』
そして、誰も申告しなくなる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:05:28.72ID:+yWb36VC0
イートインで食べる前に誤って床にぶち撒いたら2%返金してくれるんか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:06:22.08ID:q6JgLqOn0
コンビニバイト経験者から言えば、先ず注意とかしない

ざっくり言えば雑誌コーナーで週刊誌立ち読みに注意するか?が真理だわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:07:06.20ID:BQp8hk6E0
(´・ω・`)買って帰って、隣にある別のコンビニで食べたらどうなるの?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:07:17.49ID:S+cbLikt0
財務省・自民党「10%にするぞ!」

公明党「食料品は外食も含め8%にしないと賛成しないぞ」

自民党「はい」

財務省「まてい!それでは税収が減りすぎる。外食は10%だ!」

自民党「はい」

マクド「わしらも10%かい!コンビニのイートインは8%やないかい!!なにがちゃうねん」

自民党「じゃあイートインも外食とします」

セブン「(やれやれ)……つきおうとれまへんな。わてら原則一律8%でやらせていただきまっせ」

という流れだからな。
ここ理解しとけよおまーら
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:08:50.82ID:DwfaRyUo0
嘘国であり馬鹿国
そんな国があるらしい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:09:22.32ID:fQzTkHfU0
意味が分からん
一度店から出て喰えば8%ってことやん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:09:46.74ID:S+cbLikt0
>>345
そこは空気読んで忖度してくださいよ
という人手不足に悩むコンビニ業界の内なる願いよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:12:20.93ID:LFGnoTUs0
バイトの昼休憩や夜ご飯休憩のレシート奪えば点数稼げるな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:13:13.06ID:3dhXj+rd0
田舎のコンビニで店外にイートスペースあるとこあったんだが・・・
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:14:27.02ID:z1zpAh0e0
ミニストップのソフトクリームは?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:15:14.54ID:bwvxTwga0
なんかいろいろ グレーやなあ

普通に10%でいいんじゃない コンビニは

免許書あるだろ・・あれで 決めればいいだけじゃん
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:16:03.82ID:MEA3fois0
4本入り225円のバナナを買って1本だけ店内で食べますが、おいくらですか?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:16:07.33ID:E3AkuXXi0
店員「Tポイントカードはお餅ですか?」
「お弁当温めますか?」
「店内でおめしあがりですか?」
「年齢確認タッチお願いします」
「袋は御一緒にしてもよろしいですか?」
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:16:10.83ID:zKfwktj50
ポテチを買って店内で食う。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:16:56.87ID:bwvxTwga0
コンビニ店内で食べ歩き客 爆発的に増えるじゃんwww
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:41.27ID:S+cbLikt0
>>355
最初はその予定だったんだが
外食は軽減税率にしないと強硬に言い張った奴らがいてね

誰だと思う?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:44.94ID:WHbioJIi0
おでんの季節になったらこんにゃくはイートインで大根は持ち帰りとか申告するの?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:19:02.23ID:rk/AQJQT0
食べたら うんこするから 使用料も含んでいるのだよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:19:24.61ID:fQzTkHfU0
というか、外食は10%なのか?
持ち帰りにして車内で吉牛食べてるファミリーが激増するってことか

外食する奴も更に減るのか
悲惨やな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:19:59.27ID:s96WTSGC0
もうイートイン閉鎖だなぁ。
客も知らず知らずのうちに脱税になるし。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:20:05.61ID:ubRZlJfs0
たかだか2%で現場のレジや経理の負担ムダに増やすくらいなら一律10%でええやん

誰得の軽減税率なのよ?マジで

統一地方選でその辺を訴えてる候補おるか?

国も地方もどこ見て政治しとんねん??
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:20:37.07ID:Oqaysty10
そしてコンビニの前でうんこ座りですねw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:21:03.21ID:smUFicQd0
利権作って小遣いにしちゃう奴と公務員除いて
これ取り立てする税務署奴
イートインで納める底辺奴
関わる奴奴全員阿保
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:27.36ID:hn7GCbGP0
>>353
コーンは8%でカップは10%
逆かな?
0371あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:42.33ID:+PfhNYTZO
刺されると危険なので、8%店内飲食に絶対に正義感を行使しに行かないでくださいw
いやマジで絶対にw
名前も知らない5ちゃんねる民のあなたが刺されて死ぬのは心苦しいですw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:53.22ID:bwvxTwga0
一律10%にしろ
 めんどくさい 不公平感がでる 問題山積

バーベキューは 店内なのか

 もう わけわかめw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:23:50.10ID:5z2eHa/70
>>366
創価が国民に向かってドヤ顔するためだけに作られた法律ですよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:24:05.36ID:F1WdrFaz0
外食店は、ちょっとでも持ち帰り対応できるお店にしたら、同じ理論で軽減税率適用できるな。
こうして容器包装が無駄に消費される。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:25:16.10ID:rk/AQJQT0
オーケーみたいに割引しちゃえ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:25:27.22ID:S+cbLikt0
>>366
軽減税率は公明党が言い出して採用されることになった
そこへ財務省がいろいろ注文を付けてどんどんおかしなものに変貌した

迷走プロジェクトの典型だな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:26:15.12ID:WbS+ufys0
 いろいろつながってるんだろうな。

まあ、コンビニがわかりやすいかたちであれこれ おこしているとおもうが。
電子マネー キャッシュレス決済の普及  レジ袋有料化  セルフレジ全店舗、検討。

そして、イートインみたいへんなスペースもつくられてジワジワふえている。
自分のところでは誰も利用してるかんじがしないが。 なにかをたくらんでいるね。

超監視社会がくる前触れかとおもう。  IDさらさないとお店にも入れない時代がくるかもしれない。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:26:39.70ID:9ny+X8NW0
>>17
だから消費税増税して金バラ撒くんなら増税しないでいいだろって話
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:26:44.80ID:H9qOrqPI0
>>83
ごときてー失礼やのボケが
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:26:57.68ID:rk/AQJQT0
税務署のことまで心配する必要はない

+2%取れるかどうかだ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:27:19.27ID:k6xaQtc10
買ったコンビニとは違う近くのコンビニで食べればいいじゃない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:28:08.71ID:rk/AQJQT0
税務署のおばさんスパイがうようよ徘徊するだろう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:29:46.87ID:rk/AQJQT0
JRの煙管チェックと同じで
スパイしても経費的に破綻する
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:30:25.71ID:DIz+H8I80
持って帰って食べるつもりだったけど待ちきれなかった、て言うw 
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:30:27.70ID:5z2eHa/70
>>378
財務省が文句を言わなければ問題なかったとでも言いたいのかな
根本的には軽減税率そのものが問題なんだぞ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:31:01.55ID:bwvxTwga0
ドライブスルーで 一周回って 駐車場で 食う

もう わけわかめ

10でいいよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:31:26.90ID:0gYTnI8M0
店の前で食べるのはどうなるん?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:31:49.54ID:sq2c0BOC0
座席が満員で外に出ざるを得ないときはどうすんの?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:32:20.46ID:WbS+ufys0
たいていのお店に防犯カメラついてるからなあ。
 レジも電子化されているので本人確認も容易。

仕組み自体は、本人の良心とかそういうアレじゃないよね。
カメラもレジもあるから、 違反行為として、基本、残る。

防犯カメラ映像で追跡も可能になっているのは、いろいろ記事にされているし。
ろくでもない社会がまってるとおもうよ。
 これ、ずるしようとしても、できないじゃないの。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:33:20.95ID:S+cbLikt0
>>391
自民の調停が一番中途半端で事態を最悪化させた

一旦は公明党を支持し、その後は財務省を支持した
これが悪い
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:33:37.56ID:QGqpqvTV0
自民のせいでサービス業のブラック化が止まらない
10連休なんて関係ないし
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:34:02.44ID:N2frxSSW0
コンビニ店員ブラック化と言われてる時代に、なんなのこれ?
コンビニ店員の仕事が増えてるのは国の席にもあるだろ。
日本語が微妙な外国人店員とか対応できるのか?

消費税が上がってから抜き打ち検査して、少しでも間違ってたら脱税とか吊るし上げる気満々なんだろ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:34:08.58ID:TriRLW8d0
コンビニの横に小屋を建てて飯を食えるようにしたらいいよ
別会社に運営させてね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:34:09.88ID:bwvxTwga0
100円寿司も持ち帰りの時代?wwwwww
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:34:45.98ID:llDMpuFU0
>>397
そう。
店としてはそれぐらいの収納意欲だから客は不快にならないで ってアピール。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:00.24ID:JFGl0aui0
イートインでコンビニ弁当 → 贅沢!税率10%!
出前で特上寿司 → 庶民的!税率8%!

あほだよね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:06.37ID:lwZL0Px20
これやる意味が全く分からん
その2%の為にどれだけ混乱させて不要な金を使うねん
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:36.37ID:Ggg7yoHY0
田舎のコンビニはイートインスペースが充実してて運転手の休憩所になってる。
これが2%ケチって駐車場で飲食されると事故が増えそう。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:36:40.28ID:Py3HN+Ae0
会計を一緒にしてください。
aはお店で食べます
bは外で食べます
cは一つをお店で食べてもう一つは外で食べます
dは外で食べますと嘘をついてお店で食べます
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:37:51.23ID:PNnzzthW0
これ絶対トラブルだらけだよなぁ
これは今食べる、これは持って帰りますってなったらどうなるん?
一商品に対して税率変えれるボタンとかあるんか?
会計分けると手間だし押し間違いとかメチャありそう
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:37:51.36ID:cOPQ4Pkf0
イートインコーナーで食べようと思って買ったけど席が全部使われてて食べられなかったら払い損だな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:14.10ID:+yWb36VC0
イートインのテーブルに食べ物は置くけど口に入れる時は店外に出て飲み込んだらまた店内にとかやる奴出てくるだろw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:22.72ID:G3F+rZzT0
コンビニに入ってすぐコーヒーだけ買って車椅子のじいちゃんに飲ませて
その間に買い物すませるんだが
これもイートインになるんか?www
なるんならじいちゃんは店の外に置いとくかw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:22.95ID:5z2eHa/70
>>398
なんか言ってることがずれてるな
軽減税率そのものがややこしい制度だからやめてくれという話だが?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:47.68ID:bwvxTwga0
遊園地内はすべて店内だというww

 もう、、めんどくさい

やめろ こんな制度
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:50.50ID:Y75uvZe60
バカの公明党のせいでこんなややこしい意味不明なことになった
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:59.45ID:M0TmaHSK0
下らん話だな
消費税引き上げを中止にするのがベター
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:42:10.90ID:bwvxTwga0
動物園内にある餌屋
 これ・・・ うわーーー

もう 10%でええよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:42:48.27ID:WbS+ufys0
 消費者向けというか、コンビニ封じこめ作戦ってかんじにみえなくもないが。
今の日本は屋台が絶滅状態だが、コンビニがファストフード化したら、まあややこしい話にもなりそうだし、
そのへんふまえてのイートイン議論なのだろうか。

ジュースやアイス程度ならまだしも、、コンビニで何かをたべるという気がしないとおもうけど。
せっせとつくってるんだよなあ。 謎、過ぎる。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:43:04.03ID:UzM3bbVb0
>>12
国税局にマークされるぞ!
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:44:16.77ID:eyZNpeMS0
>>373
大概施設内でやるだろ。
河川敷の様な公共な場所は別にして。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:05.35ID:ZA2jSat+0
社会保障
引退した老人やら社会的弱者に、
購買力を政府が渡して社会を安定させよう。
だいたい我々の生産力(実質GDP)の2割ぐらいを利用できるシェアにしとこうか。
この割合は政治的、道徳的な話。
別に通貨発行だろうが赤字国債発行だろうが我々が政治的に決めるだけ。

経済成長
我々の生産力を増やそう。
これは比較的社会科学的な話。
マクロ経済学って分野。
日本で米1億俵作るのを1億2000万俵に増やそうって話。
つまり、豊かになるでしょと。

デフレ
我々の生産力(総供給)を
我々の購買力(総需要)では
使いきれていないって状態。
生産力の上昇を阻害する。
これを22年間やらかしてる。

消費税
消費性向の高い社会的弱者ほど高率で徴税される反社会保障税。
我々の購買力(実質賃金)を減らし生産力の成長を抑制するクソ税制。

頼むから正気を取り戻してくれ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:19.89ID:bwvxTwga0
店外Gメン 店外で食べましたね
客「 駐車場は敷地内でしょ・・」

Gメン「・・・・(どっち?)」

やめちまえw こんな制度
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:46:55.09ID:bwvxTwga0
>>420
敷地内と店内の定義が グレーだから
ややこしいww
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:47:46.62ID:W508s3ob0
>>407
スタバで考えたらいい
途中まで飲んでテイクアウトなんてしょっちゅうだけど途中で税率変わるの
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:48:07.26ID:bwvxTwga0
>>420
なら 遊園地の出店はどうなるのか?

もうわけわかめ だろ?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:48:52.37ID:BcWxkcDQ0
対馬でお金払う前から食べる韓国人
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:49:39.05ID:UsJ9KQpG0
たった2%でなんでこんな大騒ぎしなきゃいけないんだよ
もうゼロか10%かにしてくれ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:49:42.61ID:WbS+ufys0
 今の日本は1円ぬすんでも逮捕されちゃうからな。
こわくてズルはできないだろう。

数字が10パーセント20パーセントとかメリハリついてきたら、
貧乏人は、店舗でくってるんじゃねえよ、という圧力になるとおもうね。

アメリカみたいに食料クーポンが配られる時代もすぐかとおもう。
 このイートイン議論自体も、異常すぎるし。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:51:03.07ID:9eu/7Mpv0
店内で食べるつもりだったけど席が空いてなかったわすまんな!
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:51:17.95ID:bwvxTwga0
10%
でいいと思う

簡単だし 公平だろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:53:07.48ID:JkmoI1nV0
自分がオーナーだったら、イートインやめるな、これ。
こんなの毎回聞いてたら無駄なトラブルの元だわ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:56:10.08ID:8jj40BPQ0
申請しないと店内で食べれなくなるのか…めんどくせぇな死ね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:56:49.04ID:F1WdrFaz0
レジ横に極小文字で書くだけだろ
普通誰も見ないけど、正直に言った奴だけ損をする。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:00:04.23ID:NetZeMuE0
申し出しなくて、店内で食べたら税法違反になるのかよ
脱税で
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:00:19.59ID:WbS+ufys0
 有権者なめられてんだよ。

「食料品だけはちょっと税金やすくしてやるよ。店でくったらそれはナシだ!」
わらえる。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:01:50.05ID:VNYWMi0s0
ミスドでドーナツ二つとコーヒーで飲食してて、二個目のドーナツが腹に入らないから包んでもらうということがよくある
これからはそういうことがないようにしなきゃ

ミスドは無料Wi-Fiをあてにしてスマホでソシャゲを鬼プレイする人が多いけど、
先日昼頃、イートインしながら勉強していた大学生が、混む時間帯だから勉強はやめてと店員さんに言われてたなぁ
なんかいろいろ引っかかるなぁ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:02:35.74ID:uHJ3mxzP0
>>11
ラーメン屋の横に駐車場に、ラーメン屋の大将がテントを立ててエアコンつけて椅子置いといて「ご自由にお使いください」これで8%だな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:03:40.01ID:l+4pJGiZ0
狭いコンビニでイートインww
少し広めのとこでも1グループ3人くらいが利用してイートインの席が95%は埋まってるのに
イートインなんてできるわけないだろ。 狭い店内で立ち食いでもするのか?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:06:37.45ID:Z0DD8qEF0
食料品と日用品は無税にしろよ
コンビニのイートインは外食ではないだろ
レストランのように店内調理して提供する場所ではない
バイトが、フライヤーで揚げるだけはレストランに含めるなよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:30.50ID:u6Z9xSeS0
昼休みや夕方に
コンビニ前にたむろするオッサンの群れが見られるのか胸熱
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:10:16.97ID:cdIvEGnO0
バカ正直に言うかよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:11:23.40ID:2w86AGXg0
消費税増って景気が悪くなるだけだよな

税額8パーでも便乗値上げするんだろうし
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:11:26.50ID:65BzVQRK0
店員絡まれそうだな。辞めるなら今のうちだぞ。
まあ辞めたところでコンビニ店員に堕ちるようなやつが他で働けるわけもないが。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:41.19ID:tg8oy+u40
>>450
そりゃそうだろう
経費にかかる消費税は10%なんだから
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:16:16.60ID:VNYWMi0s0
>>445
ミスドの隣の中華料理屋でマーボー豆腐ラーメン食べてから行くからだお(^_^;
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:17:43.94ID:itf2nzDw0
消費税 みんなで脱税すれば 恐くない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:18:36.41ID:cLEwMcKkO
どんどん犯罪が増えるし自殺も増える。
そして外人が年金寄越せって言い出した頃にはもう日本ではない。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:18:56.22ID:I0z9QN7n0
コンビニで食うやつとかいるのか、と思うが
たまに座ってるのがいるんだよな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:20:01.33ID:yDP6QE690
上半身店内、下半身店外で寝そべって食うと9パー
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:20:41.43ID:DccfWd700
マジでこうなったら面倒だしコンビニ行くの止めるわ
基本店員と会話したくない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:21:00.10ID:Na1+/zJY0
2%あがった経費を補填するために値段を上げて、上げた値段にさらに消費税がかかる
給料は変わらないから買い物を控えるしかない
消費抑制税とはよく言ったもの 経団連が法人税下げるために消費税上げろと圧力かけてるのは知ってるけど消費下げたい理由がわからない 輸出だけで成り立ってる会社ばかりじゃないだろ?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:21:13.14ID:cLEwMcKkO
こんな下らない事しか考えられない無能な馬鹿自民公明維新。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:22:17.02ID:0hVt2I+e0
持ち帰りと言った客がその場で袋開け始めた件
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:22:40.33ID:tZQdVH/f0
イートインスペースだけ別会社運営にしたらどうなるの?
偶然隣にあった別会社運営のフリースペースで何しようが勝手だろ?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:23:49.43ID:jZYbixWL0
コンビニのイートインて飲食のために使ったことないな
時間潰すために飲みもしない一番安いボトルドリンク買って使うときはある


コンビニ飯をわざわざ店で食うなら牛丼屋行った方がマシ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:23:57.53ID:RYP0SyYz0
イートインスペース用のレジを別にするとかしなきゃ無理じゃないかな
コンビニ店員さんの仕事がまた増えるね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:02.22ID:BhwmcFKp0
海外の軽減税率も区分けが訳わからんし、ぶっちゃけ面倒なだけだよな
で、面倒だからとそのうち10%に統一と
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:50.83ID:mLjSqBxV0
増税しなければいいだけ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:29.11ID:nLUA1oRo0
>>450
この秋の増税は経済界からも声があるように実質的には減税だ
イメージで語るより政策をうまく利用して利益にするのがいい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:27:31.86ID:+FqUDTZ70
めんどくさいね
とりあえずコンビニの中では食べずにコンビニの外にあるベンチで食うわ
コンビニ所有のベンチじゃなくて別の建物のベンチだからコンビニ側では撤去できないしな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:27:39.53ID:AylDOyQY0
アホくさい
レジが混むだけ
外国人とか何の事かわかんなくて反応できないだろ
なぜ余計な事増やすのか
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:27:48.87ID:bzqTSEUt0
税金ですよ
ちゃんとして下さい
マルサを一店舗にひとり配置してください
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:27:54.34ID:u6Z9xSeS0
コンビニでここまでやるなら酒屋の角打ちも厳重に取り締まらないとな
居酒屋は消費税10%
角打ちは消費税8%だったら居酒屋やってらんないだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:28:54.45ID:eCK53vD+0
何が軽減税率だよ据え置き税率やん
しかも将来的には廃止して高い税率に合わせるつもりだし

消費税増税も何故か10%で最後と思ってる人が多いけど
15%、20%と上げていく始まりに過ぎないんだぞ
0475(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2019/04/17(水) 20:29:06.09ID:IgjIxiW/0
>>1
軽減税率の問題点、
@貧富にかかわりなく、税をバラまくだけ。富の再配分にならない。
A高額所得者優遇の税制度。生活費をたくさん消費している人ほど得をする。
Bなにを軽減税率にするかを決めるときに、政官財の癒着が起こる。
C軽減税率は特定の産業を保護育成するための税制度。衰退消滅させるべき産業を延命させてはならない。
D低額所得者の救済は各種控除の充実や所得税の減税、教育クーポンの支給など。
Eこれからの日本に必要な産業を育成するための軽減税率なら、意義がある。

m9(・∀・)ビシッ!!  活字の新聞や書籍は衰退させるべきメディア。軽減税率にするな!
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:30:43.21ID:2w86AGXg0
金持ちも貧乏人も同じ品物を買えば同じ税金払うじゃん?

消費税が軽減されれば同じ品を買ったときに金持ちが相対的に得するじゃん

一律10パー取って、貧乏人に還元したら金持ちが得しないからな

いつまでも従順な国民って愚かじゃね?

より住みやすい国の市民権を得て移り住むなり、デモ抗議なり行動起こしたほうが良くね?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:31:12.10ID:32t2z+tl0
脱税は自己責任で、と言うことか。飲酒の年齢確認と同じだな。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:32:16.69ID:0wjj71TK0
ねー
立ち食いソバ屋の敷地内で食べたら10%
敷地外の路上で食べるなら8%
これあってるかな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:33:07.97ID:ye6KNFsG0
コンビニはまた面倒臭い事になったね
肉まん買って店の外で一口かじってから
店内に戻って食い出す奴とか絶対にいるぞ
特にユーチューバーやツイッターが実験と称して
不審な行動をとりまくると思うw

外食が10%ならコンビニは8%を死守しないとな
面倒臭い奴が多々出てきて一律8%になると思うけど
0481(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2019/04/17(水) 20:34:32.06ID:IgjIxiW/0

最良の方法は、消費税を5%に戻すこと。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:34:48.96ID:0wjj71TK0
差の2%は店が持て!
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:35:22.39ID:u6Z9xSeS0
>>468
一度上げた税率は意地でも下げないくせに
一時的な減税措置で減税したかのように見せかけてるだけ
そのためにいくらの税金使うんだ?
そんなのに騙されるほどアホなの?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:37:43.57ID:0wjj71TK0
これからは自給自足の時代
ニワトリはどこで買える?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:13.85ID:81S7BUxoO
くだらねえ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:39:27.19ID:p+uAH0R70
こんな下らない議論して給料貰うとか泥棒だろ
消費税なんてやめてしまえ
昔に戻せ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:15.12ID:J7CtL/8+0
申し出ないで会計した後に気が変わったでいい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:18.27ID:DAAGZ4VO0
客「買ったもの食べるところありませんか?」
店員「私はよく知りませんがお店の隣にイスとテーブルがある休憩所があるみたいです」
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:21.22ID:JkmoI1nV0
政治家は買い物とかしないんですね。
どう考えても混乱するの分かり切ってるのに。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:57.22ID:ye6KNFsG0
もしくは8%精算なのに店の中で食っていて、店員に指摘されたら外で肉まんを一口かじり
「外で食った分は8%なんやろ?、それじゃあ一口分を8%として残り10%として精算をやり直してみようか」
とか絡まれて、馬鹿マジメにやった店員がバカを見るんだろうな

食料品に限っては消費税0%にして、それ以外は10%にするべき(オーストラリアと同じにするべき)
この分だと次に消費税を上げる時、また問題起こすぞ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:42:15.07ID:WbS+ufys0
 キャッスレス決済の消費税率リターンと同じような仕組みかもな。
キャッシュレス決済は、今年から全力プッシュしはじめるのだろうし。

ざっくりとした 食料品や店内飲食による軽減税率ではなくて、
収入や経済状況、利用形態におうじて、税率を変える。 そのためのシステム回収、準備段階なのかもな。

 低所得者、フードスタンプ、状況におうじた課税、キャッシュレス決済の普及。
ひとつにつながっていくんでないの。
貧乏人の買い物は全てチェックされる形に。  
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:43:03.89ID:DMJaA1Pp0
普通に考えて大多数が持ち帰りで頼んで店内で食うだろ。
公然と脱税するのが一般化するのはどうなんだ?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:43:28.99ID:gB+TCX8o0
普通に考えればイートインスペースが無くなるだけじゃね?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:43:29.25ID:u6Z9xSeS0
店側は確認すれば責任は果たしてるんだよ
タバコの未成年確認と同じ
虚偽の申告をしたのであれば客側の責任になるからそれで問題はない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:43:52.31ID:OsgK56vt0
バカすぎる。なんなのこれ。(´・ω・`)
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:43:54.77ID:z1KuVcmE0
軽減税率ほどの愚策はないな

どうせなら10%にして景気を落ち込ませればいいじゃん
でも軽減税率なら景気が落ち込まないとでも思っているところが社会主義っぽいw
外食産業は客足が減って店をたたむだろうな
テイクアウトに活路を見出すのか?それも限界があるだろう
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:43:58.31ID:5PELC7Gu0
財務省の役人って
普段どんな生活してるんだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:45:26.47ID:sjzzCizf0
オレ今後は毎回持ち帰りと申告して店内で食うわ。
脱税で逮捕される時にユーチューブで中継してユーチューバーになるわ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:45:43.33ID:fr5ohAZV0
軽減税率なんか愚の骨頂だわ
本末転倒
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:46:01.98ID:tVfDy9Y70
どれが8%でどれが10%なんて店が納税時に適当に割り振るだけだから
お前らがいくらここでとんち合戦しても脱税にはならないよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:46:38.01ID:Na1+/zJY0
役人はいいよな
生活費が足りなくなったら税金を上げればいいだけだから
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:46:47.05ID:i/GuYk/J0
あとレジ袋も廃止だから
サッカー台になるだけだよ
そこで
立ったまま食う根性がある奴が
8%の恩恵を受けられる
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:47:31.65ID:fsUt5NKV0
消費税は増税する・・・・・・!

増税するが・・・・・・

今回まだその範囲の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい 

つまり・・・・我々がその気になれば世の中の全品目を軽減税率にするということも可能だろう・・・ということ・・・・!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:48:14.29ID:WbS+ufys0
まあコンビニで、おいしい弁当でもあれば、飲食店としても成立するとおもうが。
ガチの弁当をつくっているコンビニチェーン店もあるし、惣菜なんかを売りにしているところもある。
日替わり定食ならすぐにでもだせそう。

でも、コンビニのイートインスペースと食料品に対する軽減税率は、、、 関連しているようで関連していないようなかんじがする。
 コンビニは便利だけど、飲食店までやりはじめたら地域経済をぶっこわす恐れもあるわね。
 ファミレスやファストフードの進出で個人の飲食店は激減してるし。これにコンビニがまじってもいいことなさそう。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:48:22.35ID:8UlfRTEF0
>>31
正解。

コンビニで酒タバコ買う時にボタン押させるのと同じで
コンビニ側が責任回避できればよいだけ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:57:04.39ID:S6yq3rD70
イートインコーナーで、隣のコンビニで買ったものを食べれば8%だな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:57:23.78ID:h7I2P++p0
弁当、パン、お茶、コーヒーを買って、
その場でパン食ってコーヒー飲んで、
弁当とお茶を持ち帰りなら、
10%と8%に分けてくれるのか?

もし、気が変わって弁当食ってお茶飲んで、
パンとコーヒーを持ち帰るなら、
またレジで打ち直してくれるのか?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:57:43.76ID:ye6KNFsG0
>>502
と思うじゃん?

コンビニなんて年齢確認ボタン一つで客に絡まれるし
スルーしないで「お客さん、さっき持ち帰りで会計しましたよね?なぜ店内で食事をしているのですか?」と
アタックしてしまうバカッター店員やら発達障がい持ちが出てくるだろうし
店内10%で精算したにも関わらず「やっぱり持ち帰るわ、8%で精算やり直してくれ」という客が出てきて
それに毎回対応しないと「なんだとこの野郎!この店は泥棒なのか!」と絡まれるんぞ

キ○ガイがいない世の中だったいいんだけど、残念ながらこの世界は違う
中途半端な法を行使されると大勢の人が迷惑して労力を余計に奪われる
だから皆、財務省はバッカじゃねーの?と言ってるんだよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:58:59.76ID:DMJaA1Pp0
イートインで食べようとしたけど席が埋まってたから
持ち帰ることにしたときはその差分を返してくれるの?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:59:44.29ID:OpriTeTk0
ほんと、日本っていつまでたっても成長しないな。
くだらないことに時間をかけて頭を使う。非生産的な社会。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:59:56.86ID:wuElTQlI0
あーこれはイートインで食べてる奴をレシートチェックして脱税してる奴を逮捕する気だな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:00:25.41ID:YvcQHwh/0
現実的なのはファストフード店のようなトレーの導入なのかな、イートインスペースではこちらに乗せてお召し上がりくださいっていう
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:01:51.57ID:DMJaA1Pp0
>>515
ファーストフード店も持ち帰り申告して、店で食う人が増えるから、
紙ゴミが大発生しそうだけどな。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:02:32.21ID:S1z9LnZJ0
>>1
馬鹿が作った制度に振り回されて大変ですね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:02:56.59ID:W/J3kjKg0
居座られたらどうすんねん。
脱税で通報して良いんかい。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:06:54.70ID:uOdIzAtv0
コンビニやファーストフード店の前にミニ公園が乱立したら笑える。
というより公園のそばにコンビニやファーストフード店が乱立したりするかも
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:07:19.72ID:tg8oy+u40
>>512
待って食べるだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:07:39.34ID:wUdsJkl70
レストランもテイクアウト専門にして
テーブルや場所を提供して厨房から持ち帰りのお手伝いする別会社で分ければ良い
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:10:15.91ID:WbS+ufys0
大手コンビニが急ごしらえでイートインスペースつくってるが、すんごい適当だわね。
ただスペースと机みたいのがあるだけ。

屋台的なもの(衛生面でも会計的にもあいまい)にたいする規制で、屋台などほぼ消滅しているし。
コンビニのイートインなんて、飲食店としてのスペック(衛生面)もないのに料理をだすという、
規制緩和がいりまじっているところがありそう。
屋台=貧乏人ビジネスの封じ込めという側面もありそう。

格差社会が誕生するのを考慮して、コンビニあたりにメシくえるところをつくらせて、あらかじめて手をうつ。そんな話かもな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:11:43.42ID:YKsN+xB70
コンビニ定員に嫌がらせやいじることを考えずに
次の参議院議員選挙で官僚をいじることを考えた方がいいんじゃなかな?
8%10%の愚策を考えた奴らが困るような議席数にすれば顔真っ青w
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:11:57.41ID:wUdsJkl70
>>526
買った後に気持ちが変わったら仕方ないですよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:12:41.80ID:MXnt8S8p0
コンビニはスーパーの1.5倍はあるだろ
元から
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:42.20ID:+FAHBy2J0
イートインで立飲み・立ち食いすれば、消費税8%だろう。

念のため、脱税行為にならないことを税務署に確認したほうがいい。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:21:19.17ID:bzqTSEUt0
オール10%でええやろ
どうせ足りないから20%にあげるんやし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:25:26.49ID:WbS+ufys0
 コンビニ(セブン)がたいした要望もないのにイートイン対応しはじめた。 
でも誰もそこでくってるやつなんていない。 メニューやイスとテーブル用意しているそれなりに対応しているコンビニとは違う。
 目的は不明確。 いったい何のためにこんなことやってるとおもう利用者が大半だろう。

レジ袋有料化でもそうだが 、役人官僚の要求をのめば、コンビニ業界の要求も
それなりにとおるという仕組みなんかな。 
官僚役人とコンビニ業界による利害の一致。
 コンビニは、役人と結託して地域社会を破壊するための存在になってしまったのかもしれない。

 貧困向けの商売でさえ、一部上場の企業にしか許さない。そんなかんじかな。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:36:43.64ID:nzby7tbR0
コンビニ店長「もう限界や・・・」
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:47:39.11ID:J4kMZsd50
レジとイートインコーナーに顔認識カメラ設置して8%で会計した人が店内飲食しようとしたらパトライト+サイレン
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:51:02.07ID:fboBN/Ye0
1軒目のコンビニで食料品を買ってから、隣のコンビニでタバコ等を買ってイートインコーナーで食事。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:51:41.60ID:D5Ud4EWa0
安倍信者

大喜び
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:52:58.01ID:UzEMp2PU0
それより出前消費税率問題はどうなったんだよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:56:54.44ID:xpAUA4Uw0
>>12
いい質問だな。消費税の納税義務者は店側なので、消費者が脱税に問われることはない。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:58:23.30ID:/ln8wju10
10%でとって8%しか収めない国賊店主とその逆の国賊消費者が誕生
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:58:59.61ID:W0XU6TtDO
さっきテレビでやってたコンビニの特集見た?
息子さんが亡くなったヤツ

奥さんカタコトだったよね
そんでハングル語の段ボールが転がってたよね
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:48.09ID:fNJxpK000
うまい棒1本だけ食べてあとは持ち帰りでと申告した場合は?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:24.96ID:k++KZTDT0
財務省ってバカの集まりなのか?こんなのがまかり通るんじゃ消費税上げる意味ないだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:35.49ID:BfBMOUIX0
冷凍食品でも袋麺でも
「ここで食べます」
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:05:41.34ID:o31SUx+d0
>>71
田舎だな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:06:21.23ID:asxbivAk0
これマジにやるつもりなん?
ばかじゃね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:08:26.05ID:4RIEs1aK0
>>549
東大卒業したエリートをバカ呼ばわりできるお前はどれだけ高学歴なんだ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:10:36.31ID:RaOtH2BT0
>>10
逆だよな、全員10%で持ち帰り申告したら8%
それなら喜んで申告するだろうに

申告せずに利用したらペナルティとか会計やり直しなのかな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:15:15.13ID:NEsRICYV0
自民を支持する馬鹿は文句言うな
黙って従っとけ馬鹿なんだからな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:18:27.36ID:w21C8S/N0
スーパーでも店頭にベンチぐらいあるんだけど、どうすんだよこれ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:22:33.37ID:ltPb57eN0
世間知らずで庶民を人として扱わない官僚が考える政策がこれ
安定と金儲けの為に官僚になったものに行政などできない
官僚の人件費を下げて本当に国を思う者だけを集めるべき
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:24:27.37ID:LEueMrQw0
コンビニも見てみないふりは出来ないね
脱税の幇助でオーナーアウトだぞ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:25:13.37ID:ltPb57eN0
>>555
勉強脳だな
ただの計算機としての脳

消費税が経済に悪いなんて経済学の教科書に書いてない
だから対応できないのだろう
アスペか
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:26:31.64ID:YpkRe5ET0
客がそのままイートインに行ったら、店を脱税で通報しよっと
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:28:40.74ID:J+OFCMm5O
正直者がバカを見る社会
さすが自民党だなって感じ

子供の前でどうすんだろうな
嘘をつくのが当たり前って教えるつもりなのか
本当に本当に自民党らしい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:39:27.64ID:nlsDiNJb0
箸やらスプーンやらフォークを要るって客は10パーで。
要らないって客は8パーで。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:27.14ID:5PELC7Gu0
>>568
温めは12パーで
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:47:20.83ID:LfDnvc5p0
国税がイートインで張り込みするのか
その情熱に胸が熱くなる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:50:58.74ID:5PELC7Gu0
>>572
え?どゆこと?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:59:24.74ID:UmKzzBDg0
嘘をついて脱税したらキチンと捕まえろよ
防犯カメラあるだろう
犯人隠匿したらコンビニも営業停止な
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:59:32.05ID:fYkHLZ3e0
せっかく作ったイートインの場所が厄介のネタに
レジ打ちが面倒になり機器も対応品に交換
レジ袋も有料になり駐車場で食ってそのままゴミ箱に入れて悪臭や散乱
税金の計算もめんどうに
店にとっての利益が何も無い
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:59:38.28ID:Nl76HnfP0
>>573
コメダには持ち帰りがないってことだろが、アホなの?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:21.81ID:5PELC7Gu0
>>577
コメダも始めるだろたぶん
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:16:26.61ID:HXeMaKXH0
>>1
w w w w w w

日本にいまだかつてこんなアホっぽい制度があっただろうかw w w

これから先が思いやられるわ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:18:51.27ID:fJ8iTjMm0
>>1
精算する時は持ち帰るつもりで、払い終わった後に気が変わってイートインで食べるのは8%でOKだからね。

「店内飲食は申し出て」って看板だしておけば店員も尋ねなくてOK。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:20:17.37ID:HXeMaKXH0
そのままイートインで飲食したら2%追加しますと言われるのかw w w

あちこちで店員と客が揉め事おこしそうw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:28:39.22ID:HXeMaKXH0
わざわざ申し出て10%とか意味わからんわ

わずらわしい
ほんとうにどうにかしてください
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:32:24.23ID:H1kF/7zZ0
コンビニって飲食店じゃないから店内で食うのはおかしいだろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:34:11.09ID:HXeMaKXH0
だんだん国民が犯罪者と幼稚園児のような国になってきたな

アホらしー
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:35:52.71ID:INsbxmw60
ホントこの制度を考えた役人は義務教育受けてるのか疑いたくなる。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:36:39.98ID:IYDeEnfv0
カフェで持ち帰りにして、店の外のテーブルで飲んだら8%ってこと?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:37:01.86ID:MYM1to7u0
>>329
狭義の「消費税」は100%国税

そのうち地方交付税に回る分と地方消費税をあわせても
いわゆる(広義の)消費税のうち地方に回るのは4割弱
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:37:16.94ID:HXeMaKXH0
>>587
おぢさん 近頃コンビニでは店内で飲食するイートインコーナーというものがあるんですよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:37:47.80ID:dx84PWF80
株価19000以下にならんかねー
日銀のETF含み益が0に近い水準
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:38:11.51ID:SCWGv9AE0
>>587
東京は無駄にイートインコーナーが窓際に設置されてんだよな
時間帯決められてるけど
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:38:28.93ID:A7AWIDhi0
店内で食べますと言ってから、急用を思い出して持ち替えればいいんだな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:42:41.85ID:HXeMaKXH0
>>597
おバカな客同士でチクりあったりでドタバタになりそう
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:42:45.54ID:SCWGv9AE0
>>597
コンビニは消費者が申請した言葉も録音するだろ
責任は客に有るわけだし
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:43:18.74ID:IQz7MFGU0
イートインで口つけた瞬間に、店内にベルが鳴り響くようにすればいい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:43:38.47ID:4RIEs1aK0
>>597
イートインに国税マルサがきてそこを動くなとか言いながら
食べてる人がきちんと10%の消費税払ったか調べるんだろうな。
払ってなきゃ脱税で逮捕。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:44:01.81ID:MYM1to7u0
>>597
タバコ買うときにディスプレイのボタンを押すのと同じだろ
何か起こって欲しいんだろうけど何も起こらんよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:44:09.17ID:HXeMaKXH0
>>600
ぷぷぷw w w
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:44:29.15ID:SCWGv9AE0
>>584
それやったら客が脱税した証拠になるからコンビニとかレストランは安泰だよな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:48:56.17ID:UCfp/b5w0
時給780円の女子学生がウソ申告のヤクザやチンピラに注意できる?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:48:59.17ID:rZ7eL40a0
こんな糞馬鹿な制度考えた奴、重度の知的障害者じゃねーの?

ああ、そうか、障害者枠かwwwww
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:51:08.36ID:KwnGp/ED0
店の外なら8%ということで、店の前で地べたに座って食べてる馬鹿が増えそうだなw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:52:53.49ID:/hH+r9SU0
もろもろの手間考えたら、2%減らしたことと、それに対応するコストの方が被害大きいと思うわ。
ホントめんどくせーから、全部10%にしてくれや。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:55:28.41ID:HXeMaKXH0
>>611
それを言うのを待ってるのかもしれないけど食品はすべて8%にすればいいだけ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:55:51.36ID:lO4HDt+a0
こんな面倒するなら一律9%にすりゃいいのに。バカじゃんって感じ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:58:50.65ID:Lsalo/Lq0
サービス業に手間を取らせるなよ。本当に無能な役人ばかり
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:59:39.78ID:fANCNKso0
ファミチキ買って受け取った後すぐに食べながら外に出た場合は10%?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:00:25.63ID:B87e5H0g0
最初から破綻してる制度だな
公明党死ね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:02:21.31ID:B87e5H0g0
ていうか海外の軽減税率って無税にすることなんだよね
食料品は生活必需品だから無税
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:30:22.54ID:JZBW7C8C0
>>135
ほんこれ
コンビニみたいな儲かっていて利用客が多い所から消費税を取らないで
他で取ってどうするw
バカかよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:34:38.57ID:JZBW7C8C0
五輪大臣がアレだもんな
そんな政権ならそりゃこんな制度作っちゃうよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:35:07.66ID:wNVezVJn0
駅前のコンビニ何てスーパー狭いぞw
雑誌の棚1つ減らしてイートインコーナー作るのか?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:37:42.04ID:+15nl/Ac0
8%の客がその後に店内で食ってた場合、それ見つけ次第店員がいちいち注意すんの?大変だな店員
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:41:47.75ID:D689AQVy0
店の前でヤンキーがウンコ座りして食べる=テイクアウト

うーんこのw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:44:01.47ID:D689AQVy0
>>619
一時期はパチンコ業界煙草業界コンビニ業界が権力ありまくりだったから
コンビニとパチンコと煙草の業界が手を組んで煙草の販売規制ルールねじ曲げただろう
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:47:11.73ID:WYcS9u1P0
糞も極まったな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:56:42.71ID:uUiq9aIp0
画面にタッチしてください
ポイントカードはお餅ですか
箸かスプーンをおつけしますか
店内で飲食しますか

あーこの無駄なやりとり
非効率過ぎて考えると気持ちが悪くなるな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:57:23.17ID:eR5vailP0
とりあえず10%で払っといて、確定申告で還付受ければいいんじゃね?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:01:50.27ID:ukSqqNt90
お年寄りの連れ同士で1人が申告して10%支払いもう1人が無申告で8%支払って一緒にイートインで食べてる時に消費税が話題になり返金してくれだの言い出してレジがモタモタになりそう
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:01:55.10ID:eR5vailP0
こういうのは割とどこの国でもある。

アメリカだと飲食店の食べ残しは持ち帰ることができるけど、食中毒などの問題があるから食品衛生法では制限されている。ただ店は「ドッキーバッグ」に入れて客はペット用という「名目」で持ち帰る。後は自己責任。

ただ日本だと超微罪でも時々逮捕されたりするから、どうにも怖いな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:05:27.52ID:usxEfPvfO
本当にヤバイのは誰もこれを止められないこと
裸の王様かよ、誰か一言メリットなんかなくて無駄なだけだからやめろって言えねーのか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:06:34.50ID:DMFgWOIF0
店内で食べないと伝えて、店内で食えば良いだけ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:08:17.30ID:0GC5Go8w0
コンビニでコーヒーを持ち帰りで頼んで
カフェラテ注いでイートインで飲んでたら
詐欺のうえに脱税か?
それとも詐欺×2か?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:08:27.45ID:UfAYjPP90
店内で食おうと思ったが急用で食えなったでいいだろ
そもそも買った後の事など確認しないだろうから店内飲食と言えばいい
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:09:57.38ID:eR5vailP0
現実的には無申告で店内で食う奴続出だろうな。というか大半がそうするはず。店も黙認せざるを得ない。

法なんてその程度と考える風潮にした方がいいよ。いちいちつきあってらんない。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:10:06.74ID:sQ12KiXs0
これ店が不正できる
店内で飲食するやつの会計終わったあと
レジ打ち直せばいいんだよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:11:13.38ID:ukSqqNt90
なんだかすでに間違えてるひとがいそう
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:12:31.85ID:ukSqqNt90
>>643
できるね
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:12:53.32ID:2hbMXQTC0
レジ待ちで、行列できるのに、こんな事やってられるか?役人はアホか?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:14:02.52ID:/LqHeHw30
公明党つぶせ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:16:02.44ID:yvsHOmwJ0
食べて帰っても持ち帰りだろ!
買物袋に入れるか胃袋に入れるかの違いだけだ





コンビニのトイレで出さなければな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:16:34.52ID:eR5vailP0
脱税は10万円以上、落とし物は1万円以上。そんな感じで下限が決まると楽なんだけどな。下限が無いから、1円でも脱税、窃盗ってことになる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:35:31.29ID:pFRA871M0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gkb
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:50:30.89ID:UX4D69Ed0
五個入りのからあげクンをイートインで二個食べて残りをお家で食べたら消費税はいくらでつか
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:26:05.96ID:So7VNTnB0
何かめんどくさい。
コンビニの中で食べた事ないから分かんないけど、落ち着いて食べれない感するわ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:34:51.60ID:JVZ29UpJ0
妙なところでコンビニ店員は律儀さを見せるからな。
たとえば、袋にしたって、いや小さ過ぎるだろってくらい節約しようとする。
コンビニ店内でなんか食わないからどーでもいいけど、仮に無申告で食おうもんなら、なんか言ってきそうだ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:37:32.87ID:JVZ29UpJ0
そのくせ、在庫管理やひどい奴は掃除してる手でそのままレジ入って客の商品触ってくる、レジ横惣菜を触る、
カフェのカップ蓋は内側を下にして置く、
コイツらホントアホなんだなと思う。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:40:39.23ID:JVZ29UpJ0
指を湿らすスポンジは、もともとたぶん紙幣を数えるために置いてるんだろうけど、袋を開けるのにつかってる、これは別に構わないけど、なぜか客のカード触る時にも指を濡らす。
おまえさあ、それやったらカード濡れるの分からないのか?
その汚い水が付いたカードをそのまま財布に仕舞ったら、財布汚れるだろ?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:49:06.02ID:eArxUESD0
>>1 もちろんコンビニカップコーヒーは店内飲料用だろ 持ち帰りなら缶かパックだわな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:11:36.28ID:oAcRR50+0
>>1 ゆだや教グローバリスト安倍一味 + 役立たずの親中韓の野党 ≒≒ コミンテルン近衛文麿

国家停滞するわけだ!
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:22:40.06ID:Mww8+ffX0
しばらくして、見せしめに詐欺罪で逮捕されるコンビニ客が出る悪寒(´・ω・`)
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:09:23.35ID:ge36Z1ei0
ニートがインするよな。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:14:46.03ID:/UvSdEsn0
イートインなくなっちゃいそうちょっと座って休憩できるからいいのに
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:15:38.89ID:+dJANWDQ0
イートインスペースも拡張しないとトラブルになるなこれ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:29:38.66ID:8zpO6mIo0
アルコール依存症推奨か捗るな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:39:43.95ID:2U8Cmf+C0
コンビニのセルフレジは自分で消費税選んで打ち込むのか?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:41:27.15ID:mAbEIacV0
国が、税務署が黙認してくれるのかしら
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:43:09.10ID:I4vcqwK60
>>52
テイクアウト頼んで、それを店内で食べると思うよ
マクドナルド等は、紙袋から出して食べる客だらけになるだろうな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:48:51.75ID:XJIIUnCe0
富裕層は店内の椅子に座って優雅に、
貧困層は店外からそれを恨めし気に見つつ地べたで食べることになるのか。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:55:46.66ID:Xgv8I4I40
軽減税率の仕組みがあると、将来の12%、15%の引き上げをしやすくなる
軽減税率は一見すると庶民に有利な政策に見えるけど
近いうちに12%への引き上げ(ただし食品は8%据え置き)の法案が通るよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:31:15.10ID:RA7hfzFl0
バカらしいから、増税やめようよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:31:57.25ID:vD6DEaxu0
レジやイートイン壁に注意喚起のポスター張り出すんだろ
まあ脱税行為は通報案件だからな
コンプライアンス社会でよく犯罪行為をやろうと思うよ、民度の問題か。。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:32:41.63ID:FrXvQ25t0
店内で二口食べてから持って帰ります
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:45:30.59ID:cGcS9NOy0
マックでテイクアウトしてコンビニのイートインで食べたらええんや
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:56:08.52ID:ZzqPjRuw0
100円アイスはイートインで100円おにぎりはテイクアウトで
これやと110円と108円の218円なのか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:00:36.45ID:1CEQgebJ0
飲食店の隣にたまたま飲食スペースが出来るんだな
三店方式さまさまだ
手間を増やしてわざと10%へ誘導する腹の国も程度が知れる
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:01:23.60ID:Jt/BZJC/0
破綻が目に見えたシステム
政治家官僚には見えないのかなー
アホなのかなー
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:08:31.13ID:88MmcZVq0
とある商業施設の中にあるコンビニだけど、店内にイートインスペースあり。

それとは別にコンビニ前の商業施設スペースにも休憩場所があり
コンビニで買ったものを食べている人が結構いるけど、これは8%なのか?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:15:40.11ID:4IRGwv4a0
消費税をごまかせるね 売り上げの消費税分を少なく申告出来るね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:42:48.65ID:e0Jlufri0
レジ袋の時みたいに「店内で食べる」プレート用意して、店内飲食の奴だけコード読みとるとかしろ。一々申告とか面倒。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:46:01.68ID:ACbg0WQb0
カルト政党のゴリ押しでこんな不公平な制度導入
マスゴミも軽減税率の恩恵受けてるのでダンマリw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:59:51.49ID:zLdUGeYu0
アホみたいなイギリスの軽率減税を真似る必要があるのか
クッキーにチョコレート乗ってたら贅沢品だのバカバカしい
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:01:57.85ID:8Zv+GntU0
10%て高く感じるなぁ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:04:39.59ID:tMGh8Bvb0
どうしてこうくだらん抜け道だらけのアホルール作るかね
対象が新聞ってのも若い連中はそんなもん読んでねえよ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:05:23.05ID:gj07/4CI0
いいじゃん
コンビニ側が責任回避するための方便
形式的なものでしょ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:06:29.93ID:ry1A3rsJ0
席まで店員が運んできて、最後に支払うようないわゆるレストランみたいな形態を10%、カウンターで支払ってあとはセルフサービスみたいな形態を8%にすればいいんじゃない。食券タイプで席まで運んでくれる場合は悩ましいが。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:06:37.08ID:0bIK1/zf0
こくぜーちょー「何民間ごときが勝手に判断してんの。脱税幇助てことで、全員軽減税率の適用なしな」
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:07:36.08ID:D2CeNebn0
>>694
ルールを作ってる連中がアホだからだろ

そもそも、外食だからと10%にするというセコイ考えが無駄なんだよ
食べ物は一律8%で良いじゃん、税収が数千億減るだけだろ
それ以前に、消費税なんざ廃止すべきなんだけどなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:17:15.68ID:dlYyhh1f0
憲法もそうだが、これも、法律なんてどうせ建前っていう意識を醸成するんだよな
または、正直者がバカを見るという空気
全くよろしくない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:21:05.97ID:WIULJf/m0
虚偽申告で本来の納税額を払わない
脱税にあたり立派な犯罪行為です
ちゃんと理解しとけよ

自分の子供にもこんな脱税の不正行為すすめるのか?

コンプライアンス時代の企業風土の醸成と同じだよ
これが当たり前、嘘ついて金額ごかましてもいいんだという子供の頃からの体験が、大人になってからも続き、不正を悪びれることもなく行う人間になってしまう
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:31:05.47ID:lxAPtqCk0
買えるつもりが気が変わって店内で飲食したら還付申告できるよね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:43:55.07ID:V9GDPz8v0
コンビニとの癒着がひどすぎる
レジ袋有料化も政府よりセブンの方が先に発表したしな
献金なの?国民のこと思うなら食料品に軽減税率かけろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:59:37.58ID:gR0jCdRD0
>>12
脱税にはならない
税務当局への納税義務は販売側にある
販売側が税務当局に支払う税をごまかしたら脱税だが、購入側が消費税を店舗に払わなくても脱税にはならない
単に料金請求通りに払わずに商品を持ち帰った窃盗になるだけ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:56:00.49ID:rV6Zyd5e0
イートインスペースがあるコンビニにしか行かないことにするわ
熱い食べ物が好きだから食べてる途中で冷めたら温め直しとかもしてもらうし、
もちろん食べ終わったガラはそのまま放置
2パー多く払えばいいだけだからメリットあるわ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:57:27.00ID:83C4/a1g0
>>612
それが一番現実的だよな。
なんで外食は10%でそれ以外は8%になったんだろうな。
税収にそれほどの違いがあるとは思えないんだけど。
たしか高額な外食には特別に課税されてるよね。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:58:39.05ID:PQTFVF580
店外なら良いんだろ?
店の前で食えばいい
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:00:45.11ID:C8xrXvgX0
>>711
食べ終わったガラを放置って、ずいぶん行儀がいいな。
あなたは親から世間一般的な躾をもらえなかったんだね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:16:24.26ID:Cv4G6cPT0
イートインのコーナーは仕切り作って別店舗の扱いにすればいい
隣接された休憩所ってことにすればイートインではなくなる
同じようにマックでもカウンターと席を仕切ればいい
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:17:51.27ID:fEdvmmT+0
  役人、政治家 「店内でたべたら2パーセントアップな。クククッ。」
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:35:49.75ID:tlqwWAap0
>>688
代金支払い会計みたいに、専用端末機
またはディスプレイ押下でシステム変更
されるでしょう。加えてイートイン以外
での飲食禁止とかの規約改訂も…
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:52:22.50ID:KK7JfJ/K0
イートインする場合は店側で2%分負担すると言い出すコンビニが絶対出る。差別化できるから。売り上げが上がるだろう。
その分、全体的に薄く価格に転嫁されるのさ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:55:17.05ID:dj0Y98l/0
ガソリンスタンドでお菓子や缶コーヒー売っていて
洗車待ちのあいだに店内飲食するんだけど
10パーセントに対応するんかな?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:57:12.09ID:VOL19+Pm0
コンビニのイートインを無くせば良くない?
コンビニの増税も無くなるぞ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:12:51.26ID:VOL19+Pm0
>>721
政府の話だと
外食産業の外食だとかフードコート、レストラン等を10%にしてドライブインや持ち帰りを8%にしたいみたいだけどさ外食産業が外食で利益だせなきゃダメでしょ?
政府は政治家の見方しかできないから外食で10%何て言えるんだよ。 
ダメダメ外食産業は外食で8%2%値上げするから。
ドライブインや持ち帰りで10%の税金とってくれ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:16:15.93ID:KK7JfJ/K0
あとこんなところで2%をどうするか議論してないで、新聞の税率を50%ぐらいにしてくれ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:22:03.51ID:vrqtzb/W0
店外で地べたに座って食べる地べた族が増える予感
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:22:06.23ID:VOL19+Pm0
>>725
因みに小売業スーパーマーケーケットや百貨店などは食品や飲料は8%酒、煙草、雑貨、洋服は10%みたいだけどまぁそれでいいんじゃない?
食べれる、飲めるで2%の値上げすればいいんじゃない。
食べれないとか18禁で10%の税金かければOK。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:23:44.66ID:iSMWVoV00
>>28
スーパーのイートインコーナーはたしかに男性の年寄りが使ってるのをよく見る
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:26:40.17ID:HmpYzqo40
移民政策でコンビニレジの外人率が一層高くなるから言った言わないうまく伝わってないでややこしい案件が増えそう
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:27:06.19ID:VOL19+Pm0
>>727
まず間違い無く食べ歩きやポイ捨てやゴミが増える。
だって店内で煙草が吸えないなら歩いて煙草吸っていたってかわらないから。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:29:24.41ID:VMICohyo0
税務署員が「脱税ートイン」を見張るんだろ?笑
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:30:58.50ID:RfsVBPCf0
税務署がイートインは8%って決まりにすりゃ良いだけなんだけどな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:44:56.19ID:ZgHujVIa0
言わない
イートインコーナーで食べてるにしてもいわないよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:45:13.51ID:VOL19+Pm0
カラオケボックスやネカフェの値上げもそろそろ検討し始めなくてはならないのかもね。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:03:59.98ID:fEdvmmT+0
 ほとんど嫌がらせに近い。
ゴミの選別でも、レジ袋でもさ、介入しすぎ。
内容はほとんど増税(有料化)だけどな。

とりあえず、消費がおちこむようなことしかしない。

今の役人や政治家は、貧乏人から日本銀行券、没収するだけのお仕事。
ろくな未来はまっていない。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:37:05.79ID:UUPvcvYn0
三点方式のように店の一部を外部に貸し出してそこに入ったら店を出たという扱いにすればいいのでは
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:55:38.89ID:rfIe16/D0
こんなアホみたいな欠陥法整備してんじゃねーよ。
手間が増えて余計な仕事が増えるだけで、経済に悪影響だろ。
余計税収落ちるぞ。今すぐ考え直せ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:14:23.26ID:Cv4G6cPT0
軽減税率なんていらねーよ
税込表示にしちゃえばいくら税金取られてるかなんて分からなくなるんだから
はやく税込表示の義務化再開しろよな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:20:55.03ID:OpwCopHU0
>>688
イートイン用ならトレーとかかな
でもおにぎり1個だけだからトレー要らない!とか言い出す人が居るだろうなぁ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:35:21.29ID:VMZ9iR0z0
イートインが超満員で意地でも中で食うわって言えば店内飲食で会計でok?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:45:33.52ID:jR0LgEDf0
コンビニのバイトだと、
「店で食べる」と言っても持ち帰りでレジ打ちして差額分だけポッケナイナイとかやりそうだな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:50:32.65ID:LsyNjtjR0
>>748
レジ打ってるのにどうやってごまかすんだよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:56:15.94ID:cGcS9NOy0
タバコの様にボタンにする位で実際は誰も口で言わなくなるんやろな
それに弁当一つとかわかりやすいけど
弁当はイートインでパンと焼きそばは家で食うとかどうするんかね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:57:19.97ID:cGcS9NOy0
>>746
イートインが満席やから2%返せやと面倒事増えそうやね
気が変わって食うかもしれんし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:29.72ID:jR0LgEDf0
税率が選択式になるんだから
相手が10%払うときにレジ打ちを8%にすれば誤魔化して差額分をちょろまかせるってことだろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:27:27.60ID:U5AaqU5q0
本来なら低減税率ってお店もお客も得する制度にしないといけなかった
昔の政治家なり官僚だったらもっと良い制度になってたと思う
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:03:27.62ID:na18UBcW0
警察が逮捕したい奴を申し出なかったと理由つけて誰でも逮捕できるな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:05:19.39ID:LEjDlA8Z0
その場で食うものと持ち帰るの分けてたらレジが渋滞するだろうな。
結局イートイン衰退するだろう。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:21.30ID:jR0LgEDf0
これどこまでが店内?
デパートのフードコートで買って屋上で食べるとかは?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:01:02.13ID:D2CeNebn0
もっとシンプルに持ち帰り可能な商品は8%とすれば良かったんじゃね?
フードコートは食器で提供するなら10%、使い捨て容器で提供するなら8%
判りやすいだろ

コンビニのイートインなんて、大した額じゃねぇだろ
まぁ、マックやケンタはそれなりの額になるだろうけどさ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:46:33.93ID:4PIiI9ne0
>>760
>>747
だからコンビニのイートインを全部無くしちまえばいいの。そうすれば消費税一律8%になるじゃない。
外食産業にしても。
外食産業が外食で利益だせなきゃダメでしょ?
持ち帰りやドライブインで消費税10%とればいい事だし。
外食産業で2%の値上げを出すのであれば居酒屋やレストランやフードコートや飲食店は8%の消費税2%の商品利益という事で。
小売業に関しても食べれる飲めるで8%の消費税2%商品の値上げをして、酒、煙草、雑貨、洋服等の食べれない商品や18禁の商品で消費税10%にすればいいから全然問題はない。
ってやる気になれば選挙があるから消費税増税は見送る。
マジでどっちよ?
消費税増税見送るなら東京オリンピックパラレンピックが終わるまで見送ってくれ。
邪魔くさいから。
そして人手不足の対策や少子化対策に取り組んでほしい訳。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:00:50.82ID:4PIiI9ne0
>>762
だいたいワンオペレーション体勢で人手不足で今まで女性達や若者達や外国人労働者達の低賃金の時給制で雇用してきて、中高年の男性達を低賃金の時給制で雇用しようとするのがお門違い何ですよ。
男性達を雇えないとなったらAIを頼り。
じゃあAIを生産、購入、メンテナンスするのに全店舗でいくらかかるんですかね?
そんでな後になって時短オーナーや泣き落としオーナーがゴロゴロでてくる。
いやいや時短や泣き落としする前に男性達を手取り20万位で正規雇用して独身女性達を解雇しなさいよって話。
店舗の方は本部ですると思うから。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:05:43.01ID:aMobR7WG0
8%しか払わずに店内飲食したらカフェラテおっさんみたいに見せしめタイーホの可能性があるから気を付けたほうがいいぞ。
しかも、あれは窃盗容疑だったがこれは脱税だからより重い
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:40:08.02ID:AeoBEiwd0
しょうもない
コンビニに来るような連中は一律10%でいいんだよ
そもそも軽減税率なんてものは必要ない
税収下がるわ余計なコストはかかるわバカのやることだ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:20:23.62ID:ckDs+0S00
あの日本がこんないい加減なしょーもない国になったとか信じられる?
安倍ちゃんありがとうやね
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:24:53.88ID:uU9IMz0P0
こんな頭の悪いルール作って許させるのは
ジンバブエかポルポト派くらいのもんだよ
北朝鮮でもこんなルール作らんわ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:42:08.02ID:pFj9jzdi0
今までの消費税率変更機能だと2種類の管理できないから、レジのシステムも変更しなきゃいけないのか。
これはイートイン、これは持ち帰りってとき、毎回税率切り替えボタンみたいなの押しながらバーコード読むのかな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:53:18.30ID:c/qtTLxD0
>>762
イートインという利便性を捨てる理由は無いだろ
軽減税率の都合でイートインを無くせというのは本末転倒も甚だしい
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:41:08.20ID:tJVpMPWf0
軽減税率採用してしまうと一律10%に引き上げた場合より物価が上昇すると思うのだけれど何故それを声高にとなえて批判する政党がいないのだろうか
たとえばレタスが一玉158円だったとして純粋な増税であれば数円の負担で済むよね。けれど軽減税率を採用してしまうと燃料代、光熱費、運送費その他諸々の出費、事務作業の煩雑化等生産者の負担は増えるから間違いなく値上げは行われるでしょう。
そして値上げするとなれば上げ幅は十円単位になるだろうね
例えば158円のレタスは168円になるみたいにね
わざわざ数円の刻みははしないよ

食品や医療福祉費、光熱費等を非課税にして消費税を20%近くまで引き上げるならまだ分かる。けれどたかだか2%の差異でそれを行う意味、それを国民の半数以上が支持しているというのが理解できないわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:41:35.02ID:c/qtTLxD0
>>772
どうして軽減税率を適用すると、光熱費や輸送費が増えるんだ?
謎理論過ぎるだろw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 07:40:58.98ID:67B/Jpzz0
何個か買って一つだけイートイン利用と申告して、席について全部食っちゃっても誰にも分からないからな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:14:56.36ID:kfDmNRo20
めんどくさいね。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:22:05.72ID:3Egr/98E0
>>16
客がレシートを貰って確認すればいいけど、面倒臭がってもらう奴が少ないからなー
今でもレシート確認しないと、明細だったり釣り銭がおかしい時たまにあるし
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:31:29.79ID:YZlviVtu0
これが認められるなら、ファーストフードやレストランも大概は8%でokじゃね?
なに都合のいいこと言ってんだ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:31:32.71ID:WA3imUtc0
「ホットコーヒーとあんバターフランスは店内で頂きます、助六寿司とちゃんぽんスープは自宅で頂きます」と申告したらちゃんと分けて計算してくれるのかな?
めんどくせえジャップだな!!っつって外国人バイト様に殴られるかな?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:08:09.35ID:NuST7Vcd0
いったん外に持ち出して、
もう一度店内に入ってイートインで食べれば合法的に8%にできるなww
イートインで自分の持ってきたものを食べてるだけと言う設定ww
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:25:19.31ID:jA4KLflQ0
そもそもファミマしか関係ないだろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:27:13.30ID:jA4KLflQ0
そもそもセブンイレブンでイートインは見たことない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:29:04.74ID:FwiarzSR0
あほらしい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 17:23:50.61ID:DoC11QxD0
>>712
どこで食おうがお弁当は8%
料理は10%で問題ないだろ

缶やペットは8%、ドリップコーヒーは10%で納得できるだろ

どこで食うかとかどうでもいい
そうならんかな

役人バカにすりゃいいと思ってる奴が多いけど国税庁だっていろいろ考えての現状なんだからそうなる理由がなんかあるんだろうけどな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 22:59:13.11ID:mJAO7Lhg0
勝手に10%払ってない奴を探してさわぐ迷惑な連中も出てくるだろうな
せっかくのイートインが無くなっていく
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:05:34.81ID:0GqveNC60
頼むから、軽減税率はやめろ
百害あって一利なしだわ
もうわかったから、全部10%でいいよ
8%より計算もしやすいし
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:32:13.42ID:DCFqrH1T0
(´・ω・`)おいおい…コンビニ業界頭大丈夫かよ?
イートインコーナーの前にレジ(若しくは自働精算のレジゲート)設置でイートインにたどり着く前に(税率の差額)分かりやすくした方がいいだろ…

(´・ω・`)イートインも現状店内の窓ガラス側に数席ある状態でもアクリル板で区切る成り立っしてイートインコーナーに立ち入る出入り口を別レジ通過が必要にするとか、より分かりやすく明朗会計出来るようにしないと
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:48:34.38ID:BvWPhJO40
確認しないなら8%で買って勝手に座っても
2%払ってくださいなんて言わないだろうしな
なら飲食店も前払いにしとけば
客が勝手に座った設定にして8%いけるじゃん
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:25:22.99ID:KnuZCDnl0
めんどくさいよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:28:35.64ID:iymIF8UN0
コンビニの駐車場で食べる品の無い国が出来上がりますねw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:30:39.95ID:WZdIepOv0
栄養ドリンクをその場で飲んだりするのも10%かかるのか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:31:03.54ID:iymIF8UN0
>>790
そう思わせるのが政府の策だよ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:36:58.40ID:O5W0WzS00
店内で食べます
はいわかりました
席いっぱいだったらどうすんのよ?アァ!?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:44:55.10ID:4b2gjoQA0
A商品はイートインで食べます
B商品は家で食べますとかできるかな?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:49:41.84ID:/9tjo+nR0
わし外回りでコンビニの駐車場の車内でおにぎりとかよく食べるんだが、店内飲食になるのかね?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:50:13.03ID:RFTcM1N50
「国民に意味のない面倒くさいことをさせる」
実はこれが一番国民の思考力を失わせるんだよな。
軽減税率導入を主張した人はこれが狙いだろう。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:27:06.58ID:YfGYWR5H0
ファミマで弁当買ってはす向かいのミニストップで食べる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:25:59.56ID:4W7rz4IG0
馬鹿らしい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:26:56.01ID:7qb144WD0
この制度で一番の問題はまじめにルール守る人が損することになるってとこだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:27:54.44ID:0Tb+SSCH0
これ考えた馬鹿処刑しろわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:54:38.82ID:uofPuCr+0
>>800
立ち食いに決まっておろうが
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:39:11.89ID:fUNhWlAC0
店の前の地べたに座り込んで食いだす奴がでるだけだな。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 17:08:00.59ID:YJhCyImV0
じゃあマクドナルドもみんな持ち帰り
にしやがるから紙袋代が大変だな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 18:36:00.68ID:U5eGcwo00
店の駐車場で座り込んで食べる輩が発生するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況