X



【ポスドク】(人文系)博士号取得者の進路、「死亡・不詳」2割弱の衝撃 「役に立たない学問」を研究することは人生を棒に振ることか★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/17(水) 17:27:39.97ID:bW//lSw99
「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……?

 最近、ネットで大きな話題になったのが、2016年に逝去した若手の日本思想史研究者・西村玲(りょう)さんについて報じた『朝日新聞』の記事だ(2019年4月10日付け)。

 西村さんは2004年に東北大学で文学博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員(SPD)に選ばれ、さらに2008年に出版した著書『近世仏教思想の独創─僧侶普寂の思想と実践─』は日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞するという、輝かしい業績を持っていた。

■20以上の大学に応募するもポストがなく……
 私自身、修士課程までとはいえ、かつて文系の大学院で学んでいた経験がある。
 なので、上記の彼女のプロフィールには「すごい」「羨ましい」という称賛の言葉しか見つからない。
 よくわからない人のために(不正確を承知で)野球で例えるならば、甲子園出場校のエースから、プロ入り後に月間MVPと新人王に選出された若手選手……ぐらいの優秀なプレーヤーである。

 だが、西村さんはそれだけの業績にもかかわらず、20以上の大学に応募したが常勤のポストに就くことができなかった。
 日本思想史という、昨今の大学では好まれない「役に立たない学問」を専門にしていたとはいえ、あまりにもひどい話だ。

 もっとも『朝日新聞』報道では詳しい事情が曖昧に書かれていたが、西村さんの著書の版元出版社の元経営者でもある中嶋廣氏が自身のブログ上で紹介した本人の遺稿集(元編集者であった両親が作成)などによれば、彼女の逝去には他の事情もあったようだ。

 すなわち、先行きが見えない生活と将来への不安のなかで、ネットで知り合った10歳以上年上の医師の男性から猛烈なアプローチを受けた。
 熱意に押されて結婚したところ、夫と夫側親族が彼の重い精神疾患とそれによる休職を隠していたことが判明。
 加えて家庭内で夫から攻撃的な言動を繰り返し受け続け、彼女本人も精神的に病んでしまっていた――とされる。

 なので、彼女の逝去のみについて言えば、『朝日新聞』が報じるように若手研究者の就職難が第一義的な理由だったのかは一考の余地がある。
 メディアを通じて問題に一石を投じる選択をされたご遺族の心情を尊重するいっぽうで、将来への不安にあえぐ人文系の大学院生やポスドクたちが、報道を契機に過剰に自分を追い詰めることがないよう、心から願いたい。

 とはいえ、(広い意味では過去の私も含めた)わが国における人文系の大学院出身者の就職難や生活の困窮という問題は非常に深刻だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

文春オンライン 2019年4月15日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16317530/

関連過去スレ
【ポスドク・ネット婚活・統失隠蔽夫】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554911004/

★1が立った時間 2019/04/16(火) 19:06:34.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555456716/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:28.28ID:HXint0KV0
やっぱりな
他にも何か事情があるんじゃないかと思った

これだから朝日なんだよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:31:31.41ID:iV7QeYiy0
大卒で
地道にサラリーマンか公務員を目指す以外は
人生を棒に振る覚悟はどこでもだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:32:11.21ID:eGzPIwT30
役に立たない宗教の研究だからな・・・ 

おれもさ、ドラクエで、スライムタワーってモンスターがどうして緑が一番上なんだってことで

そういう雑学の研究しても、食っていけない底辺になる可能性が高いって分かった
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:12.53ID:veGa75BT0
自分、芸術系大学出たけど行方不明者山の様におるよ
文系だとクローズアップされるんやねぇ…
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:09.42ID:9KgnbLoq0
>>1
文系の大学とか、学術活動が不活発な学部はどんどん閉鎖すべき。
文系の学問なんか国民を救えない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:34.77ID:Pc7f2xIa0
>>6
何故だか分からないが
芸術系の方が自業自得感が強い
何故だか分からないが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:42.38ID:mAV8OwjV0
「役に立たない学問」て
もう最初から自己全否定してりゃ世話ないわwwwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:35:33.47ID:lHiptMQu0
やってもいいけど投資術とか食うに困らない金手に入れる手段身につけとけよ

大体、人文系とか理系でも理学部とか純粋な基礎研究系は研究室訪問すれば
親の職業とか資産しつこく聞かれるでしょ、つまりそういう事だ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:36:00.25ID:OT5GczG70
餓死か
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:07.71ID:QSxA/xQa0
そもそも、研究するからには、該当する分野に関して何らかの利害関係が生ずるものであるはずで、
そんな事が一切無い中での研究は、元から望みが無い事を意味しています。

┐( ̄ヘ ̄)┌アキラメロン
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:27.55ID:2zQjyZEf0
>>1
基礎研究ばかりで成果出せない連中はクズ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:30.82ID:oGhuFjrQ0
DVを苦に自殺したのに

なぜか人文系にポストと予算をつけろという話に…
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:28.08ID:qht+ZiOw0
MBAとかぐらいまでなら分かるが博士号とかは無意味だわ趣味の世界だろ
そこまで勉強できる才覚があるなら会計士とか税理士とか食える資格取る方に労力向けるべし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:44.21ID:CYErU6Nl0
「すしざんまい」セクハラやり放題、被害女性が涙の告発
社長が女性従業員に対してのセクハラ行為が生々しい
https://t.co/xELqdI9qCu
なる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:42:08.69ID:w2oWav6C0
吸引力弱いなあ。。。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:42:14.45ID:WbRDAvPf0
大学が多すぎでポスドクも多すぎで働き口ないからな

政府がちゃんと管理して社会の役に立つ別の企業に生まれ変わらせれんのかねと
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:42:24.36ID:dMCYEYCR0
>>1
衝撃か?

冷静に考えれば、文系博士に適した仕事がどれだけあるか分かるだろ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:42:49.72ID:rvM/hwL70
好きなことをやる=趣味

ビジネスでそれで金をもらうは違うだろ?
本書いて売れて飯食えるならそれでいいけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:43:59.18ID:URz/I+Km0
自分自身に生活力がなかった
自分の研究を高く買ってくれるパトロンを探せなかった
その末路だな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:44:07.48ID:nNzBhvHC0
日本人で
博士号持っている人は
マレなので
国が最低賃金保証すれば
いいんだよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:44:11.81ID:hxqlxAMB0
文系が日本を破壊した
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:44:52.50ID:GxoYfRnk0
だって実際教授とかになれるのは
コネのあるおパヨクとかじゃんw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:45:03.87ID:op4Z8mzv0
理系が稼いだ金を文系が女遊びで散財する国
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:45:42.80ID:w2oWav6C0
そんな事問題か?w
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:03.05ID:aLq/CQoD0
学問をやるような国じゃないね
どっかからパクってコピーする民族だから
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:48:13.64ID:10c1KO/w0
朝日が一部を切り取って記事に
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:49:29.51ID:35epF2x60
どうせ引きこもりやワープアから抜け出せないならそういう人たちを生活保護くらいの保障で研究者にしてしまったらどうだろう?
研究成果も論文のような堅苦しくなくても良くて、公表すれば適当なものでも十分とする
もちろん良い成果なら待遇を引き上げる制度も作る
5chで才能の無駄遣いをしてる連中を見ると、こんな感じでもなんかすごいものが生まれそうな気がするんだけど
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:51:59.86ID:bNL/rWC20
>>24
まさにそれ
遊んでばかりの癖に口は偉そうで稼がない
まあ放置と無視だけど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:53:01.75ID:dMCYEYCR0
>>21
それ。

○○学と言われるから勘違いするのかもしれないが、趣味でのめり込むのと本質的になにも変わらないからな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:54:33.07ID:4OIDed030
理系博士なら、思考力を買われて色んな分野に行けるけど、
文系博士は頭いい訳じゃないからな。ただの年取ったオバサンおじさん。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:56:17.45ID:ye6KNFsG0
思想研究家、だからどこにも拾ってもらえない。
思想家、だったら引く手あまただったかと。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:57:50.06ID:AzkfGwBS0
>>2 これだから朝日なんだよ
「人文系“ワープア博士”」がどうのこうのという理由は得意の「捏造」だね。「人文系“ワープア博士”」として40才過ぎまでは
がんばっていたのだから。上野千鶴子さんみたいに「女性差別反対」ってやっておればよかったのに。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:58:01.30ID:ye6KNFsG0
それに、コレ、結婚失敗しただけじゃん。しかも、動機がめちゃくちゃ生活力に頼る気マンマン。
ポスドク云々関係ねーし。離婚や結婚失敗に学歴は関係ない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:45.86ID:vcwl+/hW0
>>わが国における人文系の大学院出身者の就職難や生活の困窮という問題は非常に深刻だ

わが国における人文系「大学院教授」の出身者就職難や生活の困窮という問題に対する「無責任」は非常に深刻だ。
最低の爺婆集団だわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:00:05.89ID:Uywkph440
>>6
そうだよね〜
以前ボスの著書の挿絵を描いてくれた画家さん(藝大卒)のホームパーティーに呼ばれて行ったけど
ご近所の人たちも招待して、自宅ガレージで夫婦(ご主人も画家)の作品の展示即売会も兼ねたパーティーだった。
挿絵とは違う画風でこういう絵を描く人なのか〜と思いながら鑑賞した。
画家さんの大学の同級生達も来てたけど、私達にも挿絵の仕事が無いか?と取り囲まれた思い出w
芸術方面は、自身が望む本来の仕事より(挿絵の様な)バイト仕事や全く別の仕事を主な収入源にしているケース多いよね。
例え藝大卒でも・・・
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:01:50.21ID:ye6KNFsG0
このねーちゃんも結婚前に「ダウト(スマホゲーム。実写化される。)」やっとけば良かったのにな。
俺もやったけど、結構面白かったし、ためになった。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:02:08.01ID:qiTNnn5l0
>>34
嘘はやめよう
国が旗振り役で大量生産したバイオ博士はどうなりましたか?
ピペドという無職の量産です

理系とか文系ではなく、食える分野と食えない分野
理解しろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:02:23.16ID:shCivT1E0
ドロップアウトすると何となくバツが悪いので、恩師や研究室との縁を切ってしまう
行方不明といっても実際はその程度のこと
ほとんどは普通に生活してるよ、俺のように
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:20.00ID:IO+lAHvB0
国ができることといえば、大学教員の博士号保持の義務化だろう。理系だと(博士号は当たり前なので)対したこと
はないように見えるが、決してそんなことはない。またこんなことさえも役人も含め、反対者は多い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:05:08.03ID:qiTNnn5l0
>>43
教育と研究をもうキッパリ分けてしまえば良い
社会からの需要がないものをどうしても無駄なので、供給を止めるのが最善
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:05:16.14ID:3OdrFlD80
だからそもそも人文系大学院なんて不要なんだって。あ、東北大学に関しては学部もだな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:05:38.66ID:erkLUugR0
自分の好きなことだけやって
生活が苦しいから国・行政の責任でなんとかしろだと?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:06:37.21ID:Y1g2hXGb0
やっぱり東北大か
東北大は氷河期にパチンコ屋やサラ金しか就職先がなかった大学だからな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:08:27.01ID:qiTNnn5l0
>>46
需要がないところに人材供給し続けてるのは国の責任だぞ
これ大学院だけが問題視されてるけど、人文科学は学部もニート量産している
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:09:14.12ID:EhqrSSexO
>>1
文系は涙拭けよw
極一部の親が裕福家庭出以外は、突撃営業か総務しか道が無いんだよw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:11:21.76ID:4RIEs1aK0
自分の関心事を研究していれば仕事の傍ら研究できるんじゃないの。
どこかで妥協してるからこうした結果になってると思う。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:11:25.61ID:1cF45PEB0
>>14
人文系はサヨクの巣窟
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:12:28.04ID:qiTNnn5l0
例えば地方国立大学よりも都市部の私立大学の方が圧倒的に就職が良いのも学問分野のせいだったりする
就職活動への参加のしやすさとかが原因とされてるけど、あれは嘘
だって地方国立大学の周辺の私立大学にすら就職負けてるからね、文系の場合

人文科学の担い手は日本では国立大学(私立大学は就職に直結する経営学なんかしか学部持たない)
結果、入学時点で頭良かった人材が人文科学を学んで企業から避けられ、私立大学の学生に逆転される

これどっちが社会の役に立ってるのか、教育効果があるのか明白だよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:12:29.46ID:8hfHxSDB0
>>1

東北大学で文学博士号を取得
日本学術振興会特別研究員(SPD)に選ばれ
日本学術振興会賞
日本学士院学術奨励賞

確かに輝かしい業績だな。


だが、雇う側の大学からしたら重要なのはそこじゃないんですよね。

研究が秀でてるのは当たり前、
ほしいのは、それに加えて

「何人学生を集められるか?」
「公開講座等でどれだけ一般人に興味を持たせられるか?=親族、知人が入学してもらえるか?」
「どれだけメディアに登場して大学のアピールをしてもらえるか?」

なんだよね。

言ってみれば磯田道史みたいな人ね。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:12:45.59ID:aQ6NcAab0
>>1
日本における人文社会科学者の受難は単純なポスト不足の問題じゃないんだよな。応用科学系以外の研究者がポストなくて大変なのは日本に限ったことじゃないし、むしろ人文社会科学系は日本は過剰気味でしょ。
ところが日本ではそのポストを研究者じゃない奴が埋めてるという事情が最悪の結果になる。
ポストがないなら増やせばいいが余り需要からすると余り気味なのに研究者はそこにつけないんじゃな。
ブン屋と役人ばかり。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:12:46.68ID:1cF45PEB0
>>16
それは学がなさすぎ

人文系は一般人が思っている以上に世の中に貢献してる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:13:57.01ID:PvUBdO/z0
心の栄養の学問だよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:14:32.43ID:WU8ObZ0d0
>>16
それは大学じゃなくて専門学校だw
大学と専門学校の区別もつかないバカが増えてるのか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:49.56ID:Y1g2hXGb0
修士をとった時点で高校教員になれよ
進学校だと教養のある教師は尊敬されるぞ
バカ高校だと時間の無駄だが
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:16:06.48ID:qiTNnn5l0
>>54
日本で元新聞記者やら元官僚が大学教員になるのって、就職斡旋のためだからな
しかも官僚からすれば天下り先の筆頭なので、問題の根は深い
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:16:26.15ID:m2msXVo40
>>52
そんな状況だから、テレビに出てるインチキサヨクがでしゃばる事になると。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:24.24ID:4xOmDqNA0
無能が働きたくないからって院に進むとマジで詰むぞ。俺みたいに。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:42.20ID:aQ6NcAab0
理系だと今時博士ないとまずアカポスなんてまず着けないけど、文系はな…そりゃ大学やら研究機関やらいくつ作っても博士はポスト着けないよな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:56.00ID:qiTNnn5l0
>>53
求められる能力は大学によるだろ
世に数多ある大学で求められる能力は教育と校務

純粋に研究が評価されるのは研究大学だけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:22.72ID:rheyYe3Y0
>>59
食い詰めるぐらいなら先生になればよかったのにね
本書いて売り込むとか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:23.97ID:qGoXX5D40
>>48
それは野球選手だって同じ。
中学・高校と日本の文科省主導の部活動で野球漬けにされて野球以外のことは一切できず、
プロ野球で成功できればいいが、大概は戦力外通告されて何の保証もなく社会に放り出される。
競争に負けたもんは否応なく好きでもない仕事で生計を立てないといけない。どんな世界でも
それは同じだ。自分は敗者と自覚してさっさとトラック運転手に転職しなさい。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:29.98ID:qiTNnn5l0
現状、需要がない人材を供給し続けるシステムが動いているのだから、これどうするのか真剣に議論しないとだめでしょ
この人、個人の問題では決してない
被害者は増え続けているわけだからな

システムを止める(学部を潰す、教員を解雇する)という重い決断を誰が下せるのか?
これは政治が動くしかない案件だと思うのだが
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:24:00.20ID:/4t+KN8E0
>>49
理系も営業させられるぞ
おまけにごく一握りの開発職を除けば高卒と同じラインで工場で生産管理させられる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:24:16.42ID:pzrVa5EO0
役に立たないって理系でも、専攻が就職先で直接役に立つことなどあまりない。
ガロアの群の理論は発見200年後のいまになって、通信の誤り検出や暗号化に
応用されて、情報工学では学部で必修だが、当初は応用など想像もできなかった。
学問はみなそんなものだ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:24:18.72ID:qiTNnn5l0
>>67
野球は課外活動であって、正規の課程ではない
そして大学院博士課程までに注ぎ込む税金は高卒の比ではない

高等教育の制度設計している国が間違っているのだから、国が責任を取る必要がある
少なくとも需要の無い学問であることを認めて、被害者に謝罪しなければならない

この現状は国の政策失敗に他ならない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:25:13.99ID:FwAoN+5g0
>>5
俺ももはや世界でただ一人しかやってないだろうゲームの研究を続けてるが、これが社会の役に立つ可能性は0.00000001%もない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:25:25.13ID:iA55HAhi0
スポーツ系だってプロにでもならん限り食えない分野のはずだけど
結構いい就職してるよね

アナウンサーと結婚した、駅伝の山の神は
富士通実業団行ったけど、実業団では通用せずに
一般社員に転向でしょ
商社とかも元甲子園だのラグビーだの多いしさ

食えない分野を志望したから就職できない  ×
人文分野に集まってる人材がしょぼい陰キャだから就職できない  〇

じゃないの
人文系は学部卒の就職もゴミだしさ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:25:32.81ID:mafBNlc60
世界的に無理ってわかってるのになんで目指す
あくまで道楽なのに増やすような環境ってさ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:25:34.25ID:vrCRFoRD0
>>1
オチを省くな無能

「博士課程単位取得」のあと「ビルの清掃作業員」に
 筆者の身近にもそういう社会問題を体現している人物が2人いる。多少は話をぼかして紹介するが、いずれも年齢的には私と同年代の30代後半で、博士課程単位取得退学者(学位は修士)だ。

 例えばA君はもともと古代中国の学術史を研究しており、私が原稿を書くときに漢文の書き下し文をアルバイト的にチェックしてもらうこともある(例えば前回寄稿した「新元号『令和』、中国人はどう捉えた?」でもお手伝いいただいた https://bunshun.jp/articles/-/11357)。ただ、そんな彼の現在の職業はビルの清掃作業員だ。もちろん非正規労働者である。

 A君の年収は200万円くらいだ。対して毎月、大学院時代に借りた奨学金の返済で4万円(総額500万円程度)、家賃4.5万円プラス光熱費、国民健康保険料が飛んでいく。先日、年金の支払いを滞納していたところ給料を差し押さえられてしまい、極度に困窮したと聞いた。

 

「雇い止め」され、大型スーパーの「ガードマン」に
 対してB君は、近代の日本占領時代の某国の宗教問題を研究している。彼はすさまじい博覧強記の人であり、例えばウェーバーでもマルクスでも孟子でも思想の概要を説明できる。インド人民党やアラブのバアス党の性質や、中央アジアのタンヌ・トゥヴァがソ連に併合された経緯について前フリ抜きでいきなり尋ねても、簡単な解説ならできてしまう。

 言語能力的な面でも、B君は英語と現代中国語と漢文のほかに、タイ語・シャン語・ビルマ語・クメール語の読み書きができて、ベトナム語とフランス語もすこし読める(※本人特定を避けるために個々の言語名はフェイクとする)。私は彼にこれらの国のニュースを調べてもらったり、現地の過激派組織が出した声明文を訳してもらうこともある。

 だが、そんなB君の年収は150万円ぐらいだ。昨年度、非常勤講師として勤務していた某大学で雇い止めに遭い、現在の職業は大型スーパーのガードマンである。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:25:38.44ID:rheyYe3Y0
有名大学の汚鮮も広がってるしね
立教の学長は韓国人
一橋もKKの学歴詐称に協力
日本思想史は意図的に潰しにかかられたんじゃないか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:26:00.78ID:FwAoN+5g0
>>28
呼んだニカ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:27:03.28ID:yJCP1WQD0
スーツ着る紳士様や文化人なんてそんな何人も要らねえんだよ
国民の7割が文化人芸能人志望でブルーカラー3割とかどうすんの?
普通割合逆であるべきじゃねえの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:27:59.99ID:qGoXX5D40
>>65
敢えて言うならいい大学の文系行くのは自分の頭のレベルを他人にわかりやくするために行くもの。
就職面接で自分は頭がいいと主張したって「じゃあ証拠見せて」と言われた時に何というのかという話。
残念ながら企業が知りたいのは難関大学の現役で入れたという地頭の良さであって、大学で何を
学んだかではない。その証拠に企業jは大学3年のうちに内定を出す。
大学で使えない学問なんてやってる暇あるなら、いい頭が腐らんうちにインターンで仕事覚えに
来いというのが企業の本音。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:28:08.47ID:Yrj2H5tY0
学問は幸福の追求
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:28:48.61ID:4RIEs1aK0
>>69
むかーし(30年前)ある工場で九州大学卒業したひとと仕事したことあるけど
大学卒業してこんな3Kの仕事するのかって複雑だったな。
当時はそんな大したことない大学なんだろうなって思ってたんだけど。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:13.50ID:5UCQVHus0
>>68
親も学生も情報を集めて文系が食えないことを知ればいいこと

政治は補助金を止めるだけでいい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:53.41ID:qiTNnn5l0
これアメリカでの学部の専攻の増減ね
https://www.historians.org/Images/Perspectives/2018-12/Fig1-1.png

STEMとビジネスが増える一方で、人文科学は激減
アメリカは市場原理で学部を潰すということができるけど、日本だとできない
一度認可した以上は、潰せない

どんどん被害者だけは増えていく

そろそろ教育行政の失敗を認めて改革しないと、前にすら進めない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:36.87ID:unB2Ufoi0
文系の院生って基本評価されないからな
就職決まらなかったから大学院に避難するパターンも割とあるし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:39.74ID:qGoXX5D40
>>71
国にそんな落ちこぼれの保証をしてやる法的義務などありません。
てか、大学院卒のタクシー運転手になって、乗客にその習った学問を教えてやれば
いいだけじゃないか。さっさと転職しなさい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:56.07ID:4RIEs1aK0
>>75
生活できないほどに給料差し押さえは出来ないのになんで裁判にしないんだろうな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:31:31.29ID:FwAoN+5g0
>>52
あの、あまりにロジックが雑なんですが。
たいていの総合私立大学には普通に文学部とかがあるんですが。

そういう、事実を丁寧に押さえず論理を好き放題に展開させてしまうのが文系の悪い所。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:32:40.30ID:Rz0h570Y0
実になる勉強をしてきちんと稼ぎしっかりした社会的地位を得る
そういうくそつまらん人間は役には立つだろうが魅力をまるで感じない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:05.42ID:qiTNnn5l0
>>85
最近の学生は賢いから大学院には進学しない
もっと言えば経済・経営学部に集中しているらしく、その他は落ち続けているらしい
東大でも顕著だそうだ

一歩踏み込んで運営交付金止めてみれば良い
本当に価値があるならば、誰かが金を出す
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:31.91ID:39ohuRp40
働きもせずに屁理屈ごねるだけでたかってきた無能なんだから
死ぬのが遅いわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:51.78ID:qGoXX5D40
>>89
あと学歴ロンダ。
人に大学名言えないような大学の卒業生が東大や京大の大学院に入って最終学歴を
書き換えようとする。しかし企業はそんなことお見通しで4歳年多くとった三流大卒としか
みなされてさらに就活からあぶれると。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:19.72ID:qiTNnn5l0
>>93
定員のプライオリティ考えろ
私立大学は経済、経営、法学が圧倒的大多数なんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:27.05ID:jlK+Hr3c0
日本の大学って高卒学力の検定機関でしか無いからね。

あと、元来日本人は学問大ッキライ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:58.36ID:cTI0RvSY0
需要の問題
看護の博士とかならいくらでも教員の就職口あるよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:11.17ID:bz6dX3QW0
文科省の役人は責任も取らずに天下りをしたり貧困調査をしたりしている
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:23.18ID:qiTNnn5l0
>>89
いや最近は評価され始めている
https://www.asahi.com/articles/DA3S13848141.html

問題なのはデータ分析するタイプの博士の需要はあるけど、文献研究するタイプは需要無いところ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:25.91ID:8hfHxSDB0
>>58

そう、それに加えて教員が相手にしないといけないのは、神仏さえ区別のつかない「ド素人」で、この人達に興味をもってもらわないとならないって事ですよね…(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:33.47ID:bz6dX3QW0
就職氷河期を誤魔化すために、ニーズもないのに無駄に定員を増やしたんだよな
役人と大学の奴だけ得をした。
左翼な
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:21.35ID:uNmyPwjR0
>>84
30年前ってバブルの絶頂期なのにね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:36.09ID:qiTNnn5l0
>>103
このグラフは学部教育だから
アメリカは学部の上に大正義ビジネススクールがあって、サラリーマンは皆行く
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:51.00ID:X1o8FUDX0
単位を取りやすくして仏の西村って言われるくらいなら仏ににならずに済んだのでは?

文系科目の教養系は何が何でも単位やらんか

卒業できんかったら責任とれよアホ文系講師ども
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:51.25ID:55qf/UMS0
需要がないものは淘汰される
役に立たない分野の大学院は減っていくのが自然
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:38:07.36ID:UJX77p+F0
>>102
って言うか、大学を困窮させるほど大学が文科省他の中央省庁を頼るにようになるから制度の改悪は今後も止まらないね。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:38:17.54ID:5/jVUVRr0
Amazon Japan Tech Talk for Software Development Engineer & Applied Scientist
https://acaric.jp/special/event/20190515-amazonjapan-techtalk
Amazon Japanでは将来性のある研究分野に取り組む
博士学生・ポストドクターの皆さんに会えることを楽しみにしています。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:38:54.62ID:Rz0h570Y0
好きなことをやれば自己満足という非常に大きな救済があるのだから
救われる必要はなかろう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:39:20.49ID:qiTNnn5l0
2017年の就職に有利な学士号・修士号ランキング
https://forbesjapan.com/articles/detail/14435

これが全てを物語っている

1.金融・財務(60.4%)
2.会計(59.7%)
3.経営管理(59.7%)
4.コンピューターサイエンス(50.7%)
5.機械工学(48.6%)
6.経営情報システム(46.5%)
7.情報科学&システム(46.5%)
8.ロジスティックス/サプライチェーン(43.8%)
9.電子工学(39.6%)
10.経済学(38.9)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:39:30.97ID:k4HDsQeP0
金を設ける勉強をしてから、趣味の勉強をすれば良いだけ、自己責任大学行かせてくれた親不幸もん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:40:02.78ID:QSxA/xQa0
現役当時は、無職に憧れていました。
仕事という重荷から自由な人生こそ、
究極の幸福ですからね。
しかしながら、やはり生活のためには、
それなりの軍資金が必要です。
だから、自由の日が来るまでは、
苦役に耐えねばなりませんでした。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:40:58.74ID:5E209fTx0
東京藝大だって卒業生の半数は不詳なんだろ
まぁ、世の中金だけが全てというわけでもない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:41:06.69ID:XMg4qC6S0
博士頑張るか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:42:45.04ID:RPOdtJqV0
一見、実のない学問に見えても、面白さがあったりする
深いところまで考えていくと、全然分野の違う学問の道を開いてしまったりもする
歴史上に残る偉人科学者たちのなんと博識なことか
自分で考えたことに、無駄なことはない
自力でここまでたどり着いたという自信に繋がるのだから
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:43:23.25ID:qiTNnn5l0
日本における学問分野ごとの需要と供給は以下のサイトで明示されてる
https://www.wakuwaku-catch.com/career/161101/

情報、会計ここが供給足りてない、つまり需要がある

一方、異次元にヤバイのがバイオ
これは人文科学を超える悲惨さになっている
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:07.24ID:KNd2BD3u0
そもそも日本人みたいな劣等民族には人文学は不要だろ。
やりたきゃヨーロッパ行け
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:30.98ID:fpok2s1U0
>>58
MBAのMはMasterの略だw
専門学校と修士課程の区別もつかないバカが増えてるのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:55.01ID:LjMJnn0Q0
工業高校と高専ゴリ押しなν+にこの手の価値なんてわかるわけないだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:45:04.09ID:b5YI2JZc0
>>3
勉強ばかりで男を知らなかった体がチンポの味を知って夢中になったんだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:47:28.55ID:ZBfDhPTw0
要らないって言ってるわけじゃないぞ。
そんなに数が要らないだからな。
で、もともとこう言うのは金持ちなんかの子女がやるべきことなんだよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:47:33.69ID:bz6dX3QW0
>>124
横からすいませんが,あなた相当みっともないバカに見えてますよ
日本語が不自由なんでしょうね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:48:02.27ID:DSnuVFO50
>>128
そうそう ある一定の数は必要なんだけど
必要数以上に増やしたからこんなことになってる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:48:35.63ID:RPOdtJqV0
>>122
これおもしれえな
パッとグラフ見て納得できちゃう
0134ネトサポ(自民党ネットサポーターズ)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:53:20.38ID:iAllpPQI0
日本は
国民を洗脳して支配している国だから
本当に賢い奴は支配層に反抗するからいらない。
死体が1つ増えるだけ。

ジャパンハンドラーCSIS(日本窓口日経)
マイケル・グリーンの発言
https://i.imgur.com/pH4mxeL.jpg


★ 安倍政権(日本会議)、愛国リスト

ライブドアの野口さん(安晋会理事)の沖縄カプセルホテル割腹死
住民基本台帳で違憲判決を出した竹中省吾裁判官が自殺
平田公認会計士 りそな銀行を監査中に自殺
鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。自殺
石井誠 読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書く 事故死
斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調べていて自殺 
松岡農水相、議員宿舎で首吊り自殺 
松岡事務所の地元秘書、熊本の自宅で首吊り自殺
緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死 
加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア 練炭自殺
UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺 
自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書、「検察に行く」と言い残し、練炭自殺
自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死、捜査終了
ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り自殺
特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる
原発と闘った四代正八幡宮の宮司・林晴彦氏突然死(2007年3月)
森友学園、疑惑の小学校から残土搬出を請け負った、田中造園土木の秋山社長自殺
反原発の岩路真樹(報ステ)ディレクター練炭自殺   命を掛けた8分間!もし私が死んだら殺されたと思ってください! 
教育基本法の改正案に反対していた早稲田大学社会科学部教授の西原博史さん(59)、トラックにはねられて死亡。
NHKの早河信夫解説員(番組で加計問題を扱った直後急死)
自民党選対委員長塩谷立の元秘書(自殺。ダークマネー疑惑を文春にリークしていた)
加計学園獣医学部建設工事で見積りが2倍になっている設計図書を市民運動家黒川氏に情報提供した工事関係者自殺
森友学園問題で値引き交渉をした近畿財務局の財務官僚担当者自殺
翁長沖縄県知事がモスクワシグナル事件で有名なマイクロ波(電磁波)攻撃を受けて、ガン病死
森友学園が総理経由でりそな銀行の無担保融資により建設を始めた「安倍晋三記念小学校」に
違法な国有地売買を財務省・国土交通省などを使って口利きした政治家夫婦についての内部資料を共産党小池晃議員に内部告発していた
鴻池祥肇元防災相が間質性肺炎で急死。
長男は兵庫県連の公認得られず。
間質性肺炎はガン白血病と同じくマイクロ波(電磁波)攻撃の顕著な症状。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:55:06.26ID:WU8ObZ0d0
>>124
2行目の方を問題視してるんだが分からないかな?

1行目についても、経営学修士の方をありがたがってる時点で
学問に無縁の人間だと分かるよw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:56:50.37ID:qiTNnn5l0
>>131
福沢諭吉「簿記をやれ」

この正しさも証明されてて笑う
後、気になるのは女性がやりたがる学問(バイオ、人文科学)と実社会の需要のズレが相当大きい点

男は現実見てるけど、女は見ていないのだろうか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:02.84ID:LeuruPha0
理系の博士号持ってても研究所の非正規研究員で時給いくらで働いてるヤツいっぱいいるだろ

文系だけが喰えないんじゃないんだよ

理系博士も喰えねぇ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:25.83ID:Rz0h570Y0
自分は金のために面白くなくて苦しくて辛いことをやっているんだから
面白くて気軽で楽しいことをやっている奴が報われないのは当たり前なんだ
というのが社会人の総意
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:50.56ID:vL0IUpul0
教授にならないなら不要だろ
なんで誰も教えてやらないんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:58:12.03ID:Y1g2hXGb0
>>138
理系だって30前になればリーダーになって他人を使う立場に立ってないと金は稼げない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:58:17.11ID:WU8ObZ0d0
俺は人文系の教員だから、役に立たないものが本当の学問だっていう感覚があるなあ
この人の業績は尊敬するわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:58:17.90ID:/tiltv7a0
文系博士に進んだ奴らが、まるで「被害者」みたいなことを
言う奴がいるけど、結局、「嫌ならやめとけ」ってだけ。
進学しなくなれば、必然的に見直されることになる。
先生が博士号持ってないのに学生に博士の指導するって
歪んだ構造だし、「文系博士」って、理系みたいに
ちゃんとしたスキルがついて博士号持ちになってる訳でもなく、
何の意味もない空疎な議論をコネコネするだけで貰うって
印象が強い。それが違ったら指摘してくれ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:58:46.89ID:+njcy2jv0
役に立たない程度か役に立たない道を選んだんだから同情の余地なし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:29.33ID:XiFiboAE0
特亜の嘘を暴けるのは人文研究者の研究や報告があったからやぞ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:32.15ID:j+YDS5tA0
世の中的に価値が無いからカネ貰えない。「学問としては凄いんだから、カネ貰えないなはおかしい」と言われてもな、あまり同情できん。最初から分かってることだろ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:45.82ID:WU8ObZ0d0
>>143
その「空疎」な議論をするために、様々な外国語に習熟し、
文献を読みこなす必要があるんだけど、
それはスキルと呼べませんか? (´・ω・`)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:01:01.88ID:XO3EAL4s0
結局この国では努力をしたら負けなんだよ
働いたら負けっていうのをバカにしていた昔の俺を殴ってやりたい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:01:34.72ID:qiTNnn5l0
>>143
日本人は大学院に行かなくなってるよ
留学生入れまくって定員埋めようとしている
むちゃくちゃ

後、文系でも実証研究スタイルの人はデータで仮説検証するタイプ
こういう人は流行でもあるので需要があるし客観的
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:02:23.50ID:GhC6iYY10
知り合いの文系博士が5人いるけど、教授1、准教授1、主婦2、教師1だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:05:05.41ID:Za/2keve0
博士でも、修士でも、普通に企業に就職できる社会にしろ

安倍ちゃん やってくれ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:06:44.15ID:qiTNnn5l0
>>148
スキルと呼べないから民間企業に相手にされんのではないか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:06:47.88ID:Rz0h570Y0
なんの役に立たない学問でも
その生かし方を見つけてくれる人に出会えたら
大きく花が開くという場合もある
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:07:19.80ID:uNmyPwjR0
>>113
4205かな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:07:28.65ID:1/vU94ur0
>『近世仏教思想の独創─僧侶普寂の思想と実践─』

五百部売れればいいほうだな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:08:27.50ID:/tiltv7a0
>>148
>その「空疎」な議論をするために、様々な外国語に習熟し、
>文献を読みこなす必要があるんだけど、
>それはスキルと呼べませんか? (´・ω・`)
「文系」でどの分野のことを言ってるのか知らんけど、
「その外国語自体に社会のニーズがあり、現代の生きた人間と
立派にコミュニケーションできる」ということであれば、
スキルとして自分を売り込めば良いのだけど、そこまでいく?
それを言うなら理系みたいに英語論文を読み書き英語で
海外研究者とディスカッションする能力をその文系の人って
ちゃんと持ってるのかって疑問に思うのですよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:08:58.75ID:EdI6BiD40
ワープア関係無いやん。いいの捕まえて、これからはお医者様夫人でセレブ生活だと思ってたら・・って事じゃん。
そりゃま、博士号に見合う高収入の仕事にこの人が就いてたら死ななかっただろうけど。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:09:07.94ID:qiTNnn5l0
>>160
それは確かだね
ただ資本主義社会だから市場価値がないという事実は重たいと思うわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:09:10.54ID:hYL7GJQc0
需要が無いとは言わんが少ないからな
そっち系の研究は副業でやれやとしか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:10:13.56ID:1/vU94ur0
子供が漫画家を目指すとき以上に必死で止めないとな
博士課程までいくてかえって就職が厳しくなるというヒサンな結果ww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:11:04.02ID:qiTNnn5l0
>>152
こういう現場仕事の方が年収高いからな
それに労働市場が意外と流動的だから職にあぶれるとかは無い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:11:25.33ID:WU8ObZ0d0
>>156
一般人の感覚ってそうかもね (´・ω・`)

俺は一応,専門とは別なことを教えているけど、
専門にさく時間がなくて好きなことが出来ないから
早期退職を考えている
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:11:40.20ID:Rz0h570Y0
社会的経済的には報われなくても人生は楽しかったのではないだろうかね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:14:22.63ID:qiTNnn5l0
>>166
市場価値の無い学問を、市場の失敗と捉えて救済するかだよね
財務省の役人と話したことあるけど、研究者1人助ける金で、貧困家庭を100軒は救えるんだとさ
研究のために貧困家庭を切り捨てられますか?と言われてなーんも言えんかった
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:14:36.49ID:r5pZaxpR0
博士号持ってるんだからどうにでもなるだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:15:07.35ID:KIb/9XhY0
好きなことをやるのはただのワガママだよ
だから当然の報い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:16:25.14ID:0Wrx5uXT0
日本のアカデミズムは腐りきっている。まともな学問を追究する学者を冷遇し、
山口二郎みたいなクソ以下の害虫に科研費と称して何億も出している。このツケ
は途方もなく大きいぞ。安倍!、 自民党! 地獄へ落ちろ!
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:16:26.66ID:XO3EAL4s0
>>113 は4115でもいいだろ
ていうかたった4つの並びから言うのだから何とでも言える
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:16:45.30ID:Rz0h570Y0
>>172
貧困家庭を救おうと思ったらそういう研究者より別に非常に効果的なものがありそうだけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:02.41ID:kQowSYUn0
九大法学部で放火自殺した人もいたな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:58.89ID:qiTNnn5l0
>>169
今の大学って研究するところじゃねーからな

教育と校務に熱意持てないなら去るしか無いよね
全部、文科省が悪い
お前のせいではない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:18:13.15ID:9T0YnJG80
役に立たないことするって大事なんだと思うけどな。
じゃなきゃ面白いものできないじゃん。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:19:27.37ID:Rz0h570Y0
>>182
やはり金と余裕が無いとできないから
日本からそれが無くなってきているのだろうな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:20:11.80ID:qiTNnn5l0
>>179
財源は有限だからね
どちらに投資するのかを考えたとき、より効果的なのはどちらかという話なんよ
実証研究の論文も読んだけど、税金ばらまくのは福祉が一番波及効果あるらしい

留学生まみれの大学院に垂れ流してる税金はどう考えてんだ?と釘は刺しておいたけどな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:21:07.27ID:Rz0h570Y0
>>184
それほど救う気があるわけでもないから
あんたを黙らせるために言ったであろう
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:21:20.55ID:wMjaT/Ip0
ぶっちゃけ文系っているの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:01.05ID:NiLlpQFS0
奨学金の問題は本人のせいにしているけど
博士となるとそういう書き込みが少ないよね

そういうのは全体を分かってないし偏見という
つまり頭が弱いバカが書き込んでる

だれもいわねーんだよな
大学の教職員とか文科省の役人の責任であると
そもそも学費搾取したり、天下りのポストだったりして
こいつらの責任がないわけねーだろ
こんな根本的な問題をなぜ気が付かないんだろうね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:01.44ID:hdEZ72NS0
昔から人文系で大学院に行くようなのは、
実家が裕福で生活の不安がないような奴なのが普通でしょ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:23:12.53ID:qiTNnn5l0
>>185
他の研究者にも聞いてみたけど、財務省に文句をいうと必ず返ってくるロジックらしい

福祉を盾にされると何も言えないよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:24:47.23ID:Qg7FUJWB0
>>151
景気(就職)がいいからな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:25:11.16ID:kH3t00ZZ0
こんなもん人によるだろう。
俺も文系博士号持ってて、年収は1000万超えた程度でさして裕福でもなく貧乏でもない暮らしだが、
文系の博士課程に行く際には、修羅の道と覚悟を決めてたぞ。
指導教員もはっきり言うべきだな。この道は修羅の道、生か死かのみと。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:25:13.52ID:qiTNnn5l0
>>187
俺はハッキリと文科省の責任だと言っている

需要が無い学問を奨励して、被害者を生み出す
一昔前のバイオなんか本当にヤバイ、悲惨

でも国は責任を取らず、自己責任
マジモンのクソ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:25:38.04ID:Oqaysty10
バイオ遺伝子工学、航空宇宙、AI,IoT,メカトロ等々じゃないと人類に必要ないよねってこと?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:26:45.04ID:Uem824Xf0
資格取れば金がもらえるみたいな信仰は誰が広めてるんだろな
無職や底辺を見ると「勉強して資格取れ」とか一つ覚えで言ってる奴いるけどさ
資格なんて独占業務を営む上で必要に迫られて取るものであって
1年程度で取れるレベルの資格あったから就職できるなんてわけないんだが
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:27:02.96ID:fDYpPFVa0
文系が 日本を破壊した
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:27:15.55ID:6AhwFk8y0
>>136
え?お前そこらの士業資格に専門学校が必要だと思ってんの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:27:16.42ID:qiTNnn5l0
>>190
でもそれ言うと特権階級の先生が何を言ってらっしゃるのですかだからな

お前ら官僚のほうが特権階級やんけと言いたい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:27:31.26ID:1/vU94ur0
>>148
基本的にカネにならないスキルだけど、探せばいくらでも道はあるよな、外国語の場合
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:29:47.70ID:qiTNnn5l0
>>195
教育産業に巣食うダニの戯言

予備校、大学、資格専門学校
これら等しく教育産業

企業の現場で鍛え上げられた人材のほうが市場価値があるとは口が裂けても言えない

マジモンのクソ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:30:42.64ID:0o8pjYQ60
人文系ってより芸術系って感じだったりて

社会の健全な成熟とは逆方向に日本は進んでいるのかもだが

これちな理系で調査するとどうなるんだろ・・・まさかやっぱり・・とかないよな?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:32:05.12ID:qiTNnn5l0
>>202
理系も機械、化学、情報以外は壊滅や
バイオなんかはほとんど無職や
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:32:15.00ID:Rz0h570Y0
>>202
理系は普通の研究費がどんどん削られて
軍事研究費がもりもり伸びて
これ使え!
という状態だぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:33:32.60ID:qiTNnn5l0
>>194
学問に価値の差は無いだろ
どの学問も長い時間軸の中では必要なはず

ただ需要と供給を考えろって話やろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:34:33.93ID:J9s2Kcmk0
趣味の勉強と、働く為に使える勉強は別だ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:37:48.32ID:VzknO9tX0
>>136
資格試験のための勉強時間と学問の探求のための研究時間を一緒にすんなバカ

と言いたかった結果が>>58とか教員としても無能なんだな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:38:08.56ID:Rz0h570Y0
現代の先進国においては経済的繁栄はなされているものの
人生選択の自由は事実上無いも同然なのであった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:38:42.37ID:qiTNnn5l0
>>207
現実社会の進歩が速くなりすぎてるんだよ
大学で教養とかチンタラ教える余裕が無くなった

科学はどんどん進歩してるけど、人間って不幸になるやつ増えてるんだよな
社会全体が病気
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:34.99ID:Rz0h570Y0
>>212
金のためにやりたくもないことをしているだけであるなら
別の意味では報われていなかったりするからな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:44.89ID:Rz0h570Y0
かつて動物園の動物は幸せなのか?という問いがなされたこともあるが
現代においては幸せでしかないという答えになるかもしれない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:46.91ID:qiTNnn5l0
で、話戻るけど
この問題を解決するにはアメリカみたいに市場価値が無い学問は潰すしか無いと思うんだわ
どうしても続けたいなら私学や寄付金でやっていく形でね

とにかく需要が無い人材を供給し続ける不幸なシステムは政治が責任を持って止める必要がある
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:50.40ID:qiTNnn5l0
大学院重点化、バイオ奨励、ロースクール、独法人化

このあたりの総括をしてくれませんかね
で、失敗を認めて改善していくという健全な方向に進みましょうや
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:48:38.25ID:1O8GEXIv0
金がなくても生きてはいけるよね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:49:41.13ID:qiTNnn5l0
この冨山レポートの方向性で進むのは分かるからさ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/10/23/1352719_4.pdf

とりあえず今までの教育行政の失敗を認めて、被害者に謝ろうや
そこが第一歩やと思うわ
でゼロベースで冨山レポート通りの大学を作ればええよ
じゃなくて今までの壮大な失敗を認めずに突き進んだら、また新しい被害者が出てくるだけ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:54:14.63ID:qiTNnn5l0
それと民間企業にも責任あることは言っておくわ
新卒一括採用で、学生の職務能力とか評価しないから、それに引っ張られて日本の大学教育は腐り落ちたんやでな
需要が無い人材を供給し続けるシステムも新卒一括採用が産んだ徒花だからな

今の悲惨な状態は、大学と社会に大きな壁があるからだということだけは理解する必要がある
その壁が出来上がった一端は民間企業にもあることだけは忘れんなよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:01:11.99ID:KNd2BD3u0
アジアの猿なんだから、金にならない学問は不要だよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:51.54ID:eyZNpeMS0
>>184
それは聞いた事無い説だが、誰がそんな説を唱えているの?
因みに最も効果が高いばら撒きは軍事費だと言うのが定説でしょ。
アメリカの恐慌や日本の昭和恐慌が脱出できたのは、
大軍拡だったからね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:11:40.58ID:cm49C2Wu0
この人の研究は、葬式仏教と揶揄される江戸時代以降の仏教にもちゃんとした思想性があった、という坊主が涙を流して喜びそうなテーマ。

だから仏教学関係の雑誌に論文を書きまくってアピールすれば、そのうち就職先はあったと思われる。自殺はサイコ野郎に捕まったのが原因のほとんどだろう。

ちなみに反差別界隈が本人や遺族を統失差別と非難し始めてるようだ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:13:12.28ID:4OIDed030
>>41
キャリアチェンジする上では、
無能な文系博士は論外ってこと。

理系なら別職種に移れやすい。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:00.36ID:TxgQ7hh/0
学があってもなくても、博士や専門家でも
偽経営コンサルタントや偽作曲家にあっさり騙される日本人w
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:17.57ID:zi/5Ez0gO
>>195
教員免許をとるメリットは、そんなん俺でも持っている、と言えることだと、
半分はジョークで、半分は本気の発言があった。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:19:42.32ID:8GXCxw810
役に立たない研究って、ブラックホールだってそうだろ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:21:24.48ID:uSZAxEEL0
>>122
うっせーなバイオバイオって
ここに載ってすらいない分野だってあるんですよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:23:28.80ID:pzDrwhST0
文系学部卒業してそこそこ有名なIT企業に就職
総合職採用の営業希望だったはずなのに研修終了後上司からSEになれと
OJTで改めて3ヶ月研修を受けてSEに
数学嫌いで文系選んだのに技術職に就くとは思わなったよ
文理問わず博士課程進んで行き詰まってる人は20代ならSEPGを目指せばいい
プログラミングをタダで学べて就職先も斡旋してくれるスクールがあるからさ
食いっぱぐれないぞ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:26:05.06ID:btrDWo7z0
音大でピアノ専攻するのと同じで金持ちの道楽じゃないと出来ないよな
お金を気にせず博士課程行けるのは医学部のみ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:28:16.89ID:Wh89qJnZ0
類人猿ボノボ観察中、事故で下半身まひ 元京大院生が損害賠償求め大学提訴 京都地裁
1コンゴ(旧ザイール)の森で類人猿ボノボの行動観察中、
ボノボ同士のけんかにより落下した枝にぶつかり下半身まひになったなどとして、
京都大の大学院生だった女性(26)と夫が、京都大や担当教授に計約2億7千万円の損害賠償を求め京都地裁に提訴した。 
18日に第1回口頭弁論が開かれ、京大側は請求棄却を求めた。

訴状によると、女性は京大大学院で生物科学を専攻。 
平成27年7月に野生のボノボの行動を観察していたところ、樹上でけんかが発生。 
落下してきた枝(長さ約90センチ、重さ約11キロ)が頭に直撃して急性硬膜外血腫などの重傷を負い、下半身まひになったとしている。

原告側は、京大は海外調査の際の事故防止マニュアルを作成すべきで、
同行していた担当教授もボノボ調査の経験に基づき安全に配慮すべきだったと主張。 
京大側は、落下のコースが途中で変わり、直撃は避けられなかったなどとしている。

これは悲惨
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:28:51.40ID:+FAHBy2J0
文章の離れた2か所から1文字ずつとって来て組み合わせただけなのに、
それが新元号の出典と言い張るような人文科学は、科学でなく存在価値なし。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:28:58.58ID:/tiltv7a0
理学博士とか工学博士とかだと、
「アタマがいいんだろうな」という予測が成り立つが、
この>>1で言う「文系の博士」は、「つまんないことネチネチやってただけ」
みたいな印象が強くつきすぎてる。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:30:06.31ID:gxt7jYaM0
研究したくてではなく普通に就活できない奴が院に行くからだろう
文系院生は9割使いものにならんモラトリアム
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:31:13.96ID:Wh89qJnZ0
自分の意思でバイトせずに餓死したんだからしょうがないよ
本人の意思は変えようがない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:33:49.63ID:ida023PA0
朝日新聞か。

日本思想史とか、真っ先に目の敵にしそうだな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:36:23.90ID:qiTNnn5l0
学問って人を豊かにして幸せにするためにあるもんだからな

本来はね

今一度、文科省は今の制度がその趣旨に沿うのかを猛省すべき
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:33.93ID:OfHZtjjO0
>>33
趣味でのめり込むというから勘違いするかもしれないが、◯◯学というのと変わらないからな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:37.09ID:N/epc+2x0
>>224
すごく需要ありそうやん
控えめそうだし、アピールが足りなかったんかな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:39:16.22ID:Wh89qJnZ0
テニスやゴルフのプロ選手だって本業だけで食えるのは一握りもいない
みんなバイトしながら練習して試合に出る
試合に出る選手はマシという状態
博士だって同じ
まずは働いて収入を得ることが先決
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:40:57.88ID:hYL7GJQc0
需要が無いわけじゃないがその枠はすでに埋まっている、つまりお前は必要ないよ、ってだけだよな
この人でなければならない要素が少なすぎ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:14.38ID:zZ1GUZXf0
文系は不要
日本史は廃止して、中国や韓国の有志を招いて世界史の一部として書き直すべき
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:41:51.35ID:IJFXrqqn0
自分は修士課程のときにSPDの異性とつきあった
隠してたけど、すでに診断済のメンヘルだったことが判明
でもSDPで調子に乗ってたよ
別れた後、相手はいろいろあって今は"2割”の側にいるらしい
文系博士に進む人の中でもともと精神病質の割合は就職組より高いと思う
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:42:34.11ID:qiTNnn5l0
>>245
必要以上の供給すんなって話やろ
国家資格でも弁護士や公認会計士は過剰供給で一時大問題になった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:42:54.57ID:8UlfRTEF0
>>37
医者と結婚して、生活費出してもらって研究続けるつもりが
そのダンナは精神病で病院から解雇されてたとか、
まあ、おつかれって感じだわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:43:53.42ID:FE0AyVaP0
MRIとかの画像処理の修士博士しか知らないが、需要は感じたかな。研究開発出来なくても、学術とかリサーチャーで雇ってもらえたりする
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:44:39.65ID:Wh89qJnZ0
金がなきゃ働いて稼ぐという発想はないのかな
死ぬまで働かないほうが辛いだろ
腹は減るし、電気、ガス、水道は止まり賃貸なら追い出される
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:45:02.41ID:5/jVUVRr0
平成なる前ぐらいのバブルの最後頃の時期に、日本は
理工系の大学院の学生定員数を2倍から3倍に膨らましてしまった。
これからは技術系の企業などに優秀な学生の需要が高まるとかいう
ようないい加減な理由づけでね。でも実際には企業などはそんなに
採用はしなかった。たとえバブルが崩壊していなかったとしても
そんなに需要はなかったことだろう。
 そんなに優秀な博士に需要がある、などというのなら、まず国が
自ら研究所をたくさん作ったり、博士を多く採用したり、博士の
学歴がなければやれないあるいは受けられない仕事を指定あるいは
作り出すべきだったが、そういうことはほとんどしていない。
 つまり、たくさん製造して廃棄品をたくさん出し続けて居るが、
学生は自己資金でやっているから、やれやれと煽っている側には
痛みがない。でも人材を無駄遣いしているわけだから、日本の
技術も科学も経済もだんだんとボディーブローのように効いて
いて沈没していく原因の一つが、無駄な人的資源の割り当てだ。

もしも、何十万人もの大勢の若者がプロ野球の選手や将棋打ち
になることを夢見てそれを目指して修練を続けて居たら、
日本がダメになるのはわかりやすいだろう。ものごとには
需要と供給から決まる割り当ての限度というものがあって、
仮に就職ができたとしても供給が過剰だと作りすぎた野菜
と同じで、得られる賃金はうんと安くなる。テレビアニメーター
の賃金の歴史と同じように(テレビアニメーターは初期には
3年間もやれば高卒でも家が建つレアな職業とまでいわれていたが、
人間の参入が多くなりすぎてその後は賃金は伸びず、あるいは
値切られていき、貧困になる道になってしまった。これは
作りすぎた野菜と同じで、参入者が多すぎて作品を作りすぎた
こと。それと国外に仕事を回すようになってそれと賃金レベルが
均されたからでもある。企画とか製作の権利関係を握っていて扱う
ホンの一部の上層部だけが、人並み以上の賃金を得られる。)
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:46:20.99ID:8M/pz7030
当時活動してたのは大体残ってるってセルフプロデュース力だって竹内義和が配信でやべってたな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:46:24.51ID:/tiltv7a0
>>244
>どう考えても民間企業では労災認定されるし、管理監督責任が問われる案件なのにね
労災認定はあるのが当然と思うけど、
管理監督責任は事情が事情だけに問われるかなあ。
そこまで「予測できるべきこと」でもない。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:47:26.16ID:GI6n4H4S0
「ネットで知り合った医師の男性から猛烈なアプローチを受けた」。
「熱意に押されて結婚した」
「夫から攻撃的な言動を繰り返し受け続けた」
「彼女本人も精神的に病んでしまった」

この辺が怪しいんだよな。
猛烈なアプローチと西村玲本人が遺稿集で勝手に言ってることだよね。
しかも本人ではなく、親が編集したとか、どれだけ怪しんだよ。
何とかして我が子の名誉を回復してあげたいんでしょうが、
それがゆえに心を病んだ元夫の名誉を気付つけるやり方。
裏も取れていない一方的な主管、決め付けで元夫を攻撃してる。
信憑性も含め、その辺について朝日新聞は何気にスルー。さすが朝日クオリティ。
「熱意に押されて結婚した」wwいかにもダメ女があとになって言いそうなセリフ。聞き飽きた。
裏取りも検証も何もない一方的決め付けと主観をこれでもかと繰り返し、
結局相手方の元夫の名誉を傷つけ、攻撃してるだけ。
単なる非合理、非論理、直情的、ノープラン、不注意、甘え、たかり、勘違い、情報弱者。
文系×女だね。まさに。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:49:45.63ID:pzDrwhST0
プログラマーとエンジニアは足りないんだよ
博士までいくくらい学習意欲あるなら文系でも今すぐ研修受けてプログラマーに転身できるわ
初任300万から400万はもらえるから生活はできる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:50:28.41ID:IxHL7VDg0
>>1
>日本学術振興会特別研究員(SPD)に選ばれ、
>日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞する

この賞の方がインチキだったということはないのか?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:51:07.45ID:GIyQuX/Q0
スキマの学問を社会に還元する余裕がある時代ならいいけど
そうでないなら目指すところは選んだ方がいいだろ
雑学王が社会で役に立たんのと大差ない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:51:42.99ID:cLEwMcKkO
全く勉強してない成蹊大学法学部卒業の安倍総理
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:52:47.41ID:9ipfjAEu0
大学院は一回就職して働きながら行く所、
それに日本の大学は地方のFランクや短大まで入れたら凄まじい数になる、そこまで一旦自分を引いて就活したのか?
今の早稲田の総長と慶應の塾長も若き時代にFランクでの教員生活を送ってるぞ?
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれって言葉が知らなかったのか?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:53:29.96ID:/tiltv7a0
>>257
それはない。
でも、賞と言うものは、「有力者の強力な推し」がかなりの
決めてなので、その賞を貰った頃はそういう後ろ盾が健在で、
その後、贔屓にしてくれた有力者が引退したりして、
あとは不遇になるというのはある。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:55:05.36ID:qiTNnn5l0
>>252
そのとおりなんだよね
曲がりなりにも博士まで進む学習体力ある人的資源が無職として打ち捨てられている
これは国家規模の損害

文科省は、このシステムをいつまで放置するつもりなのか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:55:12.53ID:0VqPZw970
>>59

教員免許所得には教育実習が必須。
研究者タイプやアスペルガータイプはここで挫折する。

大学院に行けば専修免許なるけれど、多少給与が上乗せになるくらいでほとんどメリットなし。

公立高校勤務で公務員になれても、進学校だけの勤務は不可能。基本的に困難校にも行かされる。特に若手。

文系博士なら地方公務員になり、郷土資料館などに勤務できれば御の字では?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:55:49.86ID:FwAoN+5g0
>>98
だったら、比較的少ないと言え。
おまえが「持たない」と名言したんだろうが。
そういう論理の前提のいい加減さが文系のダメな所だと言ってるんだよ。
プログラムで、私大は人文系の学部を持たないならと書いてたらそのコードは一切後の処理が為されない。
どんだけ全体が整理されてても無駄。
だから言ってる。

お前の総論自体を馬鹿げてると言ってるわけじゃない。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:56:21.08ID:/tiltv7a0
>>260
Fランも沢山あったところで、需要が無いような「学問」をやってるようなところは
その中でどれだけあったんだろうって話じゃないの?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:56:50.03ID:+FAHBy2J0
人文科学の学部は不要。

大学の利益確保と教員の雇用のためにあるようなものだ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:00:15.68ID:qiTNnn5l0
>>264
最初から経営学なんかしかと表現して含みは持たせている
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:00:21.67ID:FwAoN+5g0
>>256
やれるな。
実際俺も文系上がりだし。
もちろん、国際的なワーキンググループ参加してプロトコルの追加に関わるようなのは無理だが、
普通のSE,PGならなんとでもなる。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:00:52.18ID:GI6n4H4S0
最近、東大の入学式で話題の上野千鶴子だって、あんなのは学者とは言わない。
恨み、つらみがまず有り、「男が悪い」という答えに集うのいい屁理屈をワーワー騒ぎ立ててるだけ。
答え有りきなんだから、どんな調査したってどうせ行きつくところは同じでしょ?無意味。そういうのは学問とは言わない。
同じ社会学でも、米国のホーソーン実験みたいなものを真の社会学っていう。
仮説を置き、それを確認するために皿の実験条件を用意し、真逆の結果が出たら、不本意と見ずにそれを新発見と見る。
そういう精神が日本の社会科学、人文科学にはないんだよな。理系的な姿勢をもっと養え。だから使い物にならんのだよ。
上野千鶴子は、「女性の社規的地位向上のために都合の悪い結果が出たら、論文に出さない」と公言したことがある。
困難だから、日本の女性はいつまでたってもノーベル賞受賞できんのだ。アホウが。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:01:19.44ID:qiTNnn5l0
>>264
ただ指摘してくれてることは最もなので今後注意する
ありがとう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:03:05.62ID:5nOvgIGC0
>>231 医学部はカネかかるぞ
論文審査する先生方に15〜くらいづつ渡すんだが、知らんのか?
カネを気にするか否かを決めるのは
医局が収入のよい学外バイトをどれだけ紹介してくるかだぞ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:03:29.85ID:q/w7FwGB0
「古代ローマの教育制度について研究しています」
とかねww
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:03:52.82ID:FwAoN+5g0
>>268
「私立大学は経営学なんかしか持たない」これで人文系の学部を持つ含みになっているか?
なってねえだろが。
無理な言い訳は止めろ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:04:35.81ID:qiTNnn5l0
>>265
そういうガチFは経営学、経済学の教員ぐらいしか専任では雇えんだろうな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:04:37.69ID:9ipfjAEu0
>>265
慶應塾長は専門は日本法制史、律令制の頃の法制史が1番の研究テーマだったはず。
日本仏教史に匹敵する需要の少なさだと思う、これで天下の慶應義塾のトップにまで登りつめた。
これ見てると人生の勝ち馬になる大きな要因は運だと思う
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:04:43.83ID:FwAoN+5g0
>>271
分かってくれればそれでいい。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:04:50.40ID:M7G5MAEL0
三浦瑠璃のような競争力の極みに
哲学系コミュ障では勝てないんだろうな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:05:22.49ID:3ouw5dtb0
結局、格差社会で中間層がなくなっていくと、こういう所から崩れていくんだよね。
理系も端から崩れていくよ。

一部、自費で研究している人もいるし
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:06:51.46ID:qiTNnn5l0
>>274
一例を挙げ、あるいは、いくつか並べたものを総括して示し、
それに限らず、ほかにも同種類のものがあるという意を表す。
…なんか。「赤や黄―の落ち葉」「寒くなったのでこたつを出し―する」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/164368/meaning/m0u/
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:07:05.24ID:nkph1WkK0
同じ歴史学でも、邪馬台国の研究者は儲かってそう
度々関連書籍が出版されるから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:07:23.14ID:fx8hYQuP0
求職に外人枠しかないだろ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:07:26.21ID:7Urd41zk0
個人の研究なんて所詮はただの道楽だからな
テレビゲームやりつくしてバグや最適な攻略法なんかをまとめてブログやサイトて発表するのとそんな変わらんぞ
もちろんそんな好きなこと研究するにも生活費や設備が必要だから大学なんかに属してるんだろうが大学も商売なんで必要なかったら雇わないし貢献度低ければクビ
勘違いしてはいけないのがずっと何かに打ち込んできたから報われるべきって考え
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:08:56.58ID:xPh/y5nM0
>>205
そこからお金を引っ張ってくる器量が必要なのよ
国の方針なんてその時々で変わるんだから
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:14:19.72ID:qiTNnn5l0
永守氏が大学教育に一石を投じる背景には、今までの大学教育で「期待する人材がまったく出てこなかった」ことがある。
永守氏は具体的な不満を次のように例示した。「(大学を)卒業しても英語も話せない。経済学部を出ているのに、企業の経理に回されても決算書さえ作れない」。

さらに永守氏は「多くの企業家はそんな人材を生み出す今の大学教育に失望している」
「今の大学は偏差値とブランド主義に凝り固まっている」などと述べ、
大学教育がいかに社会の変化に対応せず名ばかりになっているかを指摘した。
https://toyokeizai.net/articles/-/276417

これ事実なんだけど、新卒一括採用が原因であることにも触れるべきだと思うわ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:15:08.00ID:pNkoy9pv0
学振の特別研究員なんて、1990年代初頭は文系理系合わせて全国で100名だけだったが、
今は千人以上ももらってるからな。大した価値はない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:15:38.38ID:7C+2BLEe0
それに加えて求職男女比を考えない男女平等参画の到来
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:43.97ID:gy+SeafS0
>>278
あんなの口達者な現役雑魚教授の俺でも勝ち目なんかないわ
旧日本軍大本営参謀くらいの知能と弁舌だぞw
可愛げもあって、でたらめや嘘を言うわけでもなく、視点も多面的で話も面白くて、とても魅力的
信じてついてくと100%地獄行き、てな感じ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:17:38.63ID:OfHZtjjO0
出鱈目は言ってるみたいだがな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:19:06.92ID:6sBDNLBQ0
海外に出て帰ってこれない研究者も大概だけどな
よく死なないと思うわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:20:10.79ID:8ijiUR8l0
>>286
この人は他社を合併しながら大きくなったw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:21:29.86ID:Hihz5Pp30
安田峰俊は「」付ければなんでも免罪されると思ってるのか?
お粗末な売文屋だな
役に立たないとかこんな低能に分かるはずもないのに
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:21:38.14ID:OfHZtjjO0
何でせっかく海外行けたのに帰ってこなくちゃいけないのか
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:24:14.62ID:JocakcKd0
そもそも学問やるのに金になるならないは関係ないだろ。

これ日本人ぐらいだろ。

スケベ根性で大学行くやつ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:27:28.83ID:qiTNnn5l0
>>295
何を言ってるんだ?
海外はもっとシビアに損得勘定で判断するぞ

払った学費に見合った教育効果が得られない学問分野や教育できない教員は容赦なくクビ
だからSTEM教育とビジネスに偏重してるんだぞ
https://www.historians.org/Images/Perspectives/2018-12/Fig1-1.png
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:29:15.89ID:Vvlk8sfK0
>>286
倍率が急上昇してたり、産業界の受けが良いってのが色々と物語ってるねぇ
これ批判してる人はチラホラ居て大学はアカデミズムをやるところと言ってる
時代は変わってるのにねぇ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:29:21.56ID:6O9xrHpL0
研究者の皮を被った活動家を始末しない限り、
文系博士の生活が楽になることは絶対に無いよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:29:45.10ID:lGcWRMI50
昔は大学の採用枠睨んで大学院、特に博士課程は学生採用したらしいな
修了してもポスト得られそうにない学生は博士課程に入れない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:32:47.21ID:6O9xrHpL0
>>286
この人が目指すべき先は企業内高専(または短大)であって、大学では無いと思う。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:33:00.29ID:Gu4xwi/E0
逆に問う。
そんなに「役に立つこと」を勉強したいのか?

「役に立つ」お勉強なんて、富裕層にこき使われるだけの「コテ先」の付け焼き刃ではないのか?
そんなに、富裕層に「使われたい」のか?

そんな奴は、大学など行かずに専門学校にでも行って、
雇われ兵のお勉強でもしてろ、って感じ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:34:01.72ID:A8UlYT5K0
これ結婚に失敗して病んだのが原因じゃん
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:35:21.54ID:NiLlpQFS0
よく文科省が「生きる力」とか言ってるけど、
最高学歴の博士にはそれがない
また学力トップの秋田は自〇率全国1位

どうなんってんだこれ、天下りなど利己的なことしか
考えてないから国の役人は無能なんだよ

文科省も間違いなく責任あるだろう
こういうの国民が問題提起しなければ
カスだねマジで
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:36:44.80ID:cszRymQk0
こういうのって、資産家の子息なんかが選択する生き方なんじゃないの?ウディ・アレンの映画に出てくるボンボン連中みたいな。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:38:13.70ID:qiTNnn5l0
>>300
海外の大学見れば分かると思うけど、職業訓練のための施設だよ
トップスクールでも教育はあくまでも実社会への人材の供給だから
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:40:07.43ID:qiTNnn5l0
後、海外の大学では学部→修士→博士と大学を移り変わるのが普通
また企業→大学→企業→大学というキャリアも普通

むしろ同じ大学にずっーと居たり、社会に出たこと無いほうが異常
日本の学術研究の在り方がやっぱずれてんだよ
文科省の責任だけどな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:40:28.07ID:xPh/y5nM0
大学院重視の方針に決めたなら
政府系シンクタンクつくるとか、研究所増やすとか
その先を用意すべきだったね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:40:39.62ID:NiLlpQFS0
文科省は実に無能だね実に
省庁で最もバカが入ってるだけある

教員の残業なくせとか平気いってるけど、
いうだけならタダだからな、なぜなくならないのか考えたこともないだろう

そもそもこいつらバカだから現場しらねーからな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:42:36.38ID:gy+SeafS0
>>299
昔は理系でも修士とか博士の途中で助手になって、仕事しながら学位を取っていた
今は学位を持ってないと助教になれないから
ポストの数でもタイミングでも厳しい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:43:41.43ID:8ijiUR8l0
>>306
企業や官庁でのキャリア形成が日本では同一だから
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:44:08.67ID:qiTNnn5l0
>>307
進路作るのも大事だけど、肝心要なのは大学院教育の中身だろ
コースワークしない、徒弟制度の中での論文指導のみ
こんなんで社会と接続できるわけがない

お題目だけ唱えて実社会や現場のことが何もわかってない
こういうクソシステムを作り上げ放置する文科省の責任は重たい
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:44:48.64ID:zLFO2g7o0
大学院拡充にしてもロースクールにしても
日本政府は特定世代を殺しにかかってるからな
同世代の一人としてこの方には同情する、合掌
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:45:45.16ID:pzDrwhST0
>>300
海外の大学の課程はより実践的だぞ
大学で学んだことを仕事でもすぐに活かせる
だから起業が盛ん
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:47:48.33ID:NiLlpQFS0
最も甘い蜜を吸ってるのが大学教員なんだよな
学生から学費を搾取して、趣味の研究を公金浪費しながら退職まで続けて将来安泰

自身も社会不適合、もちろん教え子も社会不適合だろう
わかりきった結果だろうww
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:48:07.17ID:lGcWRMI50
>>309
今は採用時に博士号が最低条件だね
昔は大学で働きながら博士論文まとめるのが普通だったが
0317Fラン卒
垢版 |
2019/04/17(水) 21:48:31.51ID:yuAatlXc0
こういう研究も必要になる時があると思うんやけどね。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:49:55.74ID:Vvlk8sfK0
>>316
そんなに簡単に成果出るとは思えんのよな
3年間で何か成果出そうと思ったら最初から結果分かってることに取り組むしか無くない?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:52:44.60ID:1qkj8e2c0
文系はガラパゴス状態が長すぎて、職業人や社会人として役に立つ技能や能力を教えられない
上位の大学なんかはいまだに研究者養成のカリキュラムしか作れない
9割以上の学生には研究者なんて関係ないのに
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:52:48.77ID:qiTNnn5l0
>>318
若手研究者は皆。小粒な研究しかしてない
生き残るための最善策だから仕方ない

なので見切りをつけ民間企業に行く学生が後を絶たない

クソオブクソ
文科省は失敗を認めようとしないけどさあ
0321Fラン卒
垢版 |
2019/04/17(水) 21:52:56.34ID:yuAatlXc0
そうそう、お前ら、最高学府って「大学」の事やから、
東大の事ちゃうでw
そもそも「府」って単体を表す字か?
前からちょっと言っておきたかった。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:53:08.33ID:6O9xrHpL0
>>314
企業から求められるスキルをマスターしてから起業してると本気で思ってる?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:53:26.63ID:GI6n4H4S0
>>303
>>310
初等教育なんて最終的な学の高さと何の関係も無いってことだよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:53:48.41ID:pHIItJyq0
パーマネントのアカポスがなくなって
学者志向がなくなりゃ
もうノーベル賞は取れないよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:54:44.62ID:qiTNnn5l0
>>319
文系の博士でも海外だとそれなりに民間企業にもポジションある
何故なら実践で使えるようなアカデミックカリキュラムで鍛えられてるから

マジで一旦ゼロベースにして作り直すしか無いと思う
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:55:15.44ID:NiLlpQFS0
>>317
うむ。みんな同感なんだが社会に余裕がなくなっている
すぐに成果だせだの金にしろだの
そもそもすぐに成果がでるものなど研究などとは言わない、
どっかで誤魔化してるとか意味のない研究に決まってるわ
世界の最先端科学との競争で世の中そんなに甘くない絶対に

論文も激減しているし、理工系すらまともな研究予算などつかないのが普通だよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:55:31.32ID:OfHZtjjO0
成果が出てから論文書いてるようじゃ、世界には勝てない

成果に繋がりそうな段階でまとめてしまうのが吉
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:56:37.61ID:GI6n4H4S0
・ビル・ゲイツ(Microsoft)応用数学専攻
・ポール・アレン(Microsoft)コンピュータサイエンス専攻
・ジェフ・ベゾス(Amazon)計算機科学と電気工学専攻
・ラリー・ペイジ(Google)計算機工学専攻
・セルゲイ・ブリン(Google)計算機科学と数学専攻
・マーク・エリオット・ザッカーバーグ(Facebook)計算機科学専攻
・トラビス・カラニック(Uber)コンピュータエンジニアリング専攻
・イーロン・マスク(テスラ)物理学・経済学専攻
・ティム・クック(Apple)インダストリアル・エンジニアリング専攻
・ウィリアム・ヒューレット(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
・デビッド・パッカード(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
米国のIT関連企業創業者は、理系出身者ばかり
それに引き換え、IT企業どころか、国のサイバーセキュリティまで文系出身者がやっているのが日本。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:57:07.10ID:pHIItJyq0
エロゲー螺旋回廊の主人公と同僚女性は大学の文系非常勤講師
15年前から文系の研究者はパーマネントのアカポスにはありつけてない
0330Fラン卒
垢版 |
2019/04/17(水) 21:59:57.51ID:yuAatlXc0
>>326
そうやね。
新しい理論とか、この女性の場合は解釈かな?なんて絶対、ポンポン生まれんわなw
試験問題と違うもんな。
話が変わるけど、この国は受験勉強がそこそこ面白いゲームなのが終わってるわな。
この国は、皆そこに戻される。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:49.59ID:a3BgRZPb0
役に立たない学問って存在価値ある?滅びても構わんだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:01:56.67ID:8ijiUR8l0
役に立たないというのは「いま」と限定付けて言うべき話
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:57.19ID:b2hhemaJ0
文系博士号を取る頭のいい人間を有効活用できないんだ?
日本は文化国家なのに情けなくないか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:06:28.08ID:pHIItJyq0
欧州じゃ金持ちが学芸に理解があってパトロンになってた
若しくは有り余る資産で金持ちが学者やってた
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:09:08.89ID:rhwQHyPu0
昔の文学部は教授が退官する頃論博で名誉的に博士号与えてたんじゃなかったか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:09:33.69ID:W8A+e6DX0
>>75
A君は年金じゃなくて国保か住民税未納で差し押さえだろうと思う
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:09:56.28ID:pHIItJyq0
PhDとっても年齢制限で門前払いくらい続け
鬱発症しナマポの人知ってる。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:02.11ID:sOy49DKS0
「不詳」は単に連絡するのがめんどくさいだけだろ
どこかで普通に生活してるよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:49.31ID:pzDrwhST0
>>328
ゲイツはまともに大学の講義に出ていない
講義に出ていない科目のテストを解いて優秀なスコアを取る化け物だった
そもそもアメリカでも有力IT企業のトップは必ずしも優秀な技術者というわけではない
金を集め優秀な技術者を揃える能力に長けた人物がトップに立つ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:53.65ID:N/u/0xxU0
>>335
ラボアジエは徴税請負人の利ざやを研究費に回して何とか研究を続けていたために、
フランス革命でギロチンにかかったわけだが、現実なんてそんなもんだよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:13:26.72ID:/ln8wju10
非常勤講師くらいにしかなれない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:20.84ID:B3K2tSSW0
>>340
調査用紙を返送できないような仕事なんだろ
松屋の夜勤で留学生にアゴで使われるとか
その大学の博士なのに(´;ω;`)
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:29.90ID:BSuGVFdD0
人文系の学問は長いスパンで考えれば
やはり役に立っていると思うよ。でなければ
哲学なんてギリシア時代から引き継がれていないし。
この人のやっていた日本思想史・仏教も
日本人のアイデンティティを見極めるうえで大事だと思う。
仏教は日本人の生活に根をおろしているけど
その内容をよく知らない人多いんじゃないかな。
いろいろ研究して解明してほしいよ、こういう人に。
ただ昨今の人文研究は個人の単発になりやすいから
もう少し人数そろえて系統的に展開してほしいな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:19:48.85ID:pzDrwhST0
>>345
神道のほうがはるかに根付いている
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:20:52.04ID:pHIItJyq0
キャベンディッシュみたいに莫大な財産ついで象牙の塔にこもって人知れず
すげぇ発見をしまくる人生もかっこいい
ルソーもモンテスキューも引きこもって後世に残る成果を残した
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:22:51.49ID:b2hhemaJ0
利益を上げるという企業の論理が第一に政府の政策に反映されて
今すぐに国力に反映されない文系研究者の待遇がなおざりにされてる印象を受ける。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:27:24.56ID:GI6n4H4S0
http://webun.jp/item/7443263
KAGRAの部品「サファイア鏡」公開 富山大
宇宙からの波動を捉える重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」(岐阜県飛騨市)で最も重要な部品「サファイア鏡」が8日、富山大五福キャンパスで報道陣に公開された。

これと同じ日、別の地方国立大で「『ロボットの皮膚』期待 世界初、ゴムに太陽電池とセンサー機能」という記事もあった。

中村修二博士然り、こういう世界レベルの科学技術って、地方国立大発ってことが多い。
普段、駅弁と揶揄されながら日本を静かに支える科学集団。
この「サファイア鏡」はたまたま記事にされたけど、理工系の学生や研究職がよく読む「理科年表」とか専門誌見ると日本の地方国立ってマジ頻繁に名前が出る。
私大文系の自称社会学者がチープなニュース番組で話す屁理屈より、こういうあまり知られていないところで日本の技術を支えている研究者の方がはるかに社会的価値があるよな。
屁理屈文系学者ばかりがテレビで目立ってしまう理由はそれだけ民衆の脳レベルに近いから単に分かりやすいだけ。
恥ずかしい社会だと思う。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:27:41.27ID:oLedNwrV0
古代言語の専門家なんか普通役には立たないが、やっぱ国の文化の裾野としていなきゃな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:32:06.75ID:pzDrwhST0
>>350
地方駅弁は予算減らされまくりでとっくに没落
理系の国際的な学術ランクでも地方駅弁は下位に沈んでいて早慶のほうが上になってる
理系でも早慶は駅弁以上旧帝未満なんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:32:34.60ID:b2hhemaJ0
>>347
論理的な思考回路が必要なのはわかるのだが、
実社会は論理的なことよりも実利益や慣習優先なんだよな。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:33:41.06ID:0VqPZw970
>>216

文科省の迷走に振り回されているよね。
ゆとり教育も結局何だったのか。

ある世代が実験されて、はい失敗だったので変えます、というのを繰り返しているだけ。

時代に合わせて教育が変わるのは当然だけれど、先を読むことができない文科省。5年くらい先しか見えていないような政策。

教育方針を市場に任せて市民に選択させた方がよいくらい。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:34:44.59ID:YGhZA7xb0
また朝日の捏造すれすれ報道なのかよ。

一方で、資本主義では、みんな稼ぐために必死で、理系研究者だって企業との商業化前提の協力は欠かせないのに、
金にならないことに血道上げるのはなんか資金源ないと無理だよな。。。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:35:04.16ID:bk/NrCCo0
>>307
わかってないね。大学院重視を決めたのではなく、文科省の
予算を少子化でも減らさないためのお題目が「大学院重視」
だったんだよ。だから、中身なんてどうでもいいんだよ。
実際そうなったじゃん。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:41:47.76ID:7b1OEXZ20
そら死んだ人はかわいそうだが生き残ってる研究者もみんな必死だからな
アフリカのバッタ研究者の本が話題になってたがほとんど芸人みたいだし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:44:27.27ID:0VqPZw970
独身で実家暮らしなら、大学の非常勤講師で年初来200万台でも生活はできる。その年収で独り暮らしの人もいる。
親が健在ならさらに豊か。

問題は、老後。非常勤講師には社会保険加入をさせないところが大半。つまり、年金は国民年金のみ。

プリンストン大学に客員研究員で行っていたら、かなり恵まれた生活だったはず。あそこはアメリカトップクラスの大学で、アメリカの有名大学は寄付がすごい。待遇もよかったはず。

帰国後も月45万受けていたとしても、落差は大きかっただろうね。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:45:11.11ID:pzDrwhST0
松本のグレートジャーニーをみろよ
大学や研究機関に所属しなくても趣味か、自営で研究に邁進し学術界に貢献してる人がいる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:10.60ID:1PLeA8gB0
「役に立たない学問」で成功する人間だっている
運もあるが、そんなのは理系だろうが中卒だろうが変わらん話
有利・不利が当たり前としてある中で、不利を承知でやり抜く覚悟があるかどうかだと思う
覚悟がないなら他の道を選択するべき
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:53:24.56ID:Hu0+1aWf0
>>341
アメリカの学部は日本の高校生が学ぶ内容程度のところから始めると聞くがな
日本の大学も復習はするけどそれよりもっと基礎からだと思うが
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:12.25ID:3YONhh/z0
>>1
日本も地政学研究やれや!あと裏の裏まで抉り返すレベルぐらいの外国研究もやれや!( ・`д・´)
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:38.48ID:3YONhh/z0
>>363
外交下手だし人質交渉できないぞ!
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:34.75ID:HtCyRq3k0
>>349
文系研究者の研究なんて今も将来も永久に国力に反映されないよw
本当に国力に貢献したい研究者になりたいなら理工系に行くべし。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:13:00.93ID:hbK0g3kg0
博士号取得者には教員免許くらいは自動的に発行してやれ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:17:09.47ID:6jLSEuQ10
専攻にしていた分野でなく結婚した相手がメンヘラだったってのが原因じゃねーか
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:19:08.24ID:xPh/y5nM0
>>356
中身の話なんてしてないよ
先を見て受け皿用意しなかった結果だと書いただけ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:23:31.90ID:0VqPZw970
この女性↓は博士から専任になるまでかなり苦労しているが、それをポジティブに自分の経験値として積み上げている。

この女性と話し合うことができていたら、違っていたかもしれない。

https://researchmap.jp/mupwuc4jk-48728/%3Faction%3Dmultidatabase_action_main_filedownload%26download_flag%3D1%26upload_id%3D152555%26metadata_id%3D27773&;ved=2ahUKEwiZ6dr2pNfhAhUNCqYKHWF6CCYQFjAHegQIAhAB&usg=AOvVaw2A7BjdGt48sflo3EF3mFp1
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:28:46.85ID:VqCXZqHq0
この社会は需要と供給で成り立っているというシンプルな事実
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:29:04.72ID:0VqPZw970
>>371

リンク先が表示されなくて失礼。

「どうやって研究職をゲットしたのか
(研究職を得るため、具体的にどう努力したのか)」

で検索して一番飢えに出てくる。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:40:25.77ID:H1kF/7zZ0
本当は無駄なモノにこそ文化の礎があるのにな
よのなか、理科系だけじゃ息が詰まってしまうよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:43:01.77ID:bCS/tTNQ0
歴史とかの人文系はホント日本では役に立たない。
経済学系はもっと役に立たないが、汎用人材として採用側も割り
切っている分進路はそれなりにある。

韓国では自然科学は餓死らしいが、日本ではそこまで酷くは無いな。
一直線で選択肢は無いが。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:00:47.57ID:Ils0IPUA0
博士は生活保護申請の立派な理由になる。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:02:01.44ID:ANpeAhq00
西村玲さんは学問的には立派な功績を残したが、人間としての修養が足りなかった。
医師を結婚の相手に選んだのは単なる見栄っ張りにすぎない。
相手が中卒の作業員ではいけないのか。ラーメン屋のあんちゃんではいけないのか。
見栄を捨てて、ほどほどの生活ができて、ほどほどのセックス能力のある相手を
選んで、あとは自分の学問に打ち込んだらよかった。文系だから、
国会図書館を利用すればなんでもできる。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:13:17.85ID:rdMEwMFh0
>>43
何年前の話だよ
今は文系も博士号は必須
持ってないのは一定以上の年齢の人
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:16:56.73ID:E309tHyv0
>>361
逆にアメリカでは当たり前のことが日本では大学院生でもできないので、
一概に日本が進んでいるとはいえない。IT系は日本は糞弱い。
理系でもほとんどがプログラミングもできないし。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:19:10.97ID:E309tHyv0
>>334
頭のいい人間なら凡人頼らずに自分で起業するなり本書くなりしろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:23:25.00ID:38lshErW0
>>272
私立医ってそうなん?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:25:35.08ID:38lshErW0
文系博士で繋ぎに高校教師やりながら
大学の職を狙う人結構いる

この人も気を長く持てば大学の職にありついたと思われる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:26:53.97ID:K4yOOyfm0
>>331
そういう発言は
まずおまえがどれだけ世の中の役にたっているか
それを考えてからにしような
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:30:36.33ID:Olw3vdSE0
「コンピュータの父」と言われたバベッジも死後になって評価された。
結果を出せなくても、研究を認めてくれる妻がいたから頑張れたんだと思う。
結婚相手が統失の暴力暴言基地外だったら、普通の人間でも死にたくなるぞ!
(すべての統失患者が攻撃的で暴力的になる訳ではないし、差別はしてない)
彼女を責める書き込みをした人は暴れる統失患者なんか見た事ないだろう?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:30:51.24ID:JGu+yta50
不平不満言うような人はポストにはつけない
大学に不満があるなら去るべき
ポストについている人で共通する人の特徴として
恩師の悪口を聞いたことがない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:31:24.84ID:6cca4SGQ0
>>252
その結果が異様なまでの医学部バブル
トップ進学校でも東大京大から医学部シフトが進んでる
今や底辺私立医大でも早慶より難しい
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:32:57.14ID:K4yOOyfm0
>>375
まあ、文化に価値を見出せないど底辺には一生無用の学問だよなあ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:32:59.46ID:6cca4SGQ0
>>262
昔は塾講、予備校講師、高校教師って逃げ道があったんだけどね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:34:32.48ID:K4yOOyfm0
>>385
そりゃあ本当に学のある人は、こんな便所の落書きなんて相手にしないだろ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:35:38.25ID:M8+9CkKv0
>>389
底辺が増えすぎて、文化を書いた本なんて出しても売れないしね
愛国本がベストセラーな国には、こういう学問なんていらないということさ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:35:51.24ID:gobR8x2K0
ジョブズは大学進学の条件で高卒夫婦に養子に行ったが
結局退学
退学後に潜り込んだ西洋習字の講座が、後のフォントに
役立った
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:36:05.00ID:6cca4SGQ0
>>272
底辺私立医大じゃないんだから少なくとも東大をはじめとする旧帝大や医科歯科あたりでは聞いたことないわ
せいぜい主査と指導教官に菓子折りくらいだ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:36:25.91ID:n7/fDPf30
>>388
じゃあ、医者もそうなっちゃうかなw

弁護士の惨状を見て、医師会が定員の増加には反対しているんだろうが
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:38:44.05ID:1LBERRqS0
>>392
基本的に教養っていうのは上流階級のものだからな。
そこを勘違いした中流が飯食えなくなってバカみてるだけ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:38:44.18ID:P2dRtfps0
人文系の研究は価値わからん人にどれだけ凄いか語っても時間の無駄になりそうだし
一定以上の教養や知識ないと厳しいのも確かか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:38:47.84ID:6cca4SGQ0
>>334
音大ピアノ科出ても職がないのと同じ
理学部とかもだよ
実学以外はどこも厳しい
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:39:54.58ID:kXye8SkT0
>>387
協調性は普通に必要
ことを荒立てる人、パワハラ気質は嫌われるのは当たり前
建設的な議論ができて調和的な人でないなら
非常勤から上がれない
うっかり常勤にしてしまったらクビにできないから
本当に慎重だよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:41:22.52ID:LdMj1IYX0
>>395
医師余剰問題ももうすぐ起きるだろうよ。

現実に10年ほど前から歯科医が余っている。
過当競争のおかげで歯科医の平均年収が大企業の勤め人並みに落ち込み、
国試をべらぼうに難化させて合格率を絞るというクソ対応をしている。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:42:00.29ID:b8npnGU70
>>371
私生活やセクハラはともかく、博士後、ポスドク、学振特別研究員、ドイツ留学、
38歳で准教授とか順調な方だが。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:43:22.23ID:Jvvr3++w0
歴史的にものすごく正確に検証しとるけど、平安時代の料理を忠実に再現しました、言われてランチに10万円以上払ってくれる客なんてそうそうおらんやろ
そんな需給バランスやねん、文系博士て
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:44:42.78ID:LdMj1IYX0
>>401
ボスが強くないとそこまでプッシュしてもらえないんだけどな。
バイオブームに火がつく前の生物屋なんて、東大京大でもこの自殺した奴と同程度の扱いで全滅している。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:46:12.71ID:1LBERRqS0
>>400
医学部は数年後に定員絞る予定になってる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:47:03.92ID:LdMj1IYX0
>>404
もう手遅れだよ。いつもの通り政府の対応が遅すぎた。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:49:33.96ID:JGu+yta50
自分が勝手に研究して
身分不相応な空かずのポストが空かないと騒いで
バカとしか思えない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:52:23.92ID:KwPxCoMM0
日本は文系の学問の層が薄いから欧州にしてやられていると思う。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:54:41.37ID:DHutRpud0
>>43
それやると文科省や財務省官僚の天下り先だけじゃなくて、マスコミ人の定年後の再就職先もなくなるから、まずありえないね。
ただでさえ「実務家教員を採用しろ」とか文科省言ってるのに。

でも一般論だけど、そういう天下りやらマスコミの定年後の再就職組やら実務家教員って、自分の経験でしかモノを語れないので、授業が詰まらん。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:57:54.67ID:0R8hZ43L0
>>31
Yes u can!
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:00:11.17ID:LdMj1IYX0
>>379
>今は文系も博士号は必須

そんなことはない。退職した新聞記者や広告代理店社員や芸能人を教授ポストに据えるケースが極めて多い。
昔の文科省は博士保有者数を増やすよう指導していたが、今はそんなことはない。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:02:57.63ID:M0QL6EjW0
目的意識を持って挑まないからだろうなあ

院を出た後の目的が明確じゃないから
潰しが効かないんじゃないかな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:04:40.33ID:LdMj1IYX0
>>411
低能がきたw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:05:45.24ID:PoEIGXzx0
>>1
何で役に立たないことをするの?

馬鹿なの?

死ぬの?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:06:43.66ID:z8lbGLo10
文系の博士号なんて、漢字博士とかポケモンの名前全部言えるとか、そういうのと変わらんからなぁ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:13:02.97ID:+s5G8dfw0
研究者が駄目だったらという保険をかけておかないとな
俺は駄目だと分かったので二次志望の進路に進んで給料労働者になったが
食うためだから納得している
学問は趣味でぼちぼちやってるよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:13:50.57ID:E309tHyv0
野球で例えるなら大学で活躍するもプロには指名されず、
かといって社会人野球も嫌だから、球場のアルバイトしてるようなもんでしょ。

プロ(研究者の世界では常勤研究者のこと)になれてないんだから、プロ入りした野球選手に比較するのは無理がある。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:14:48.15ID:M0QL6EjW0
>>412
おやおや
どうしましたか?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:15:56.74ID:z8lbGLo10
>>416
的確な例えだ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:55.95ID:+aIKoqqv0
>>410
そういうのは別枠だと思うぞ、ここでいう博士課程必須って。しかもそういうの
たいてい年寄りだし。昔は芸能人枠みたいの以外でも博士課程とっていない
研究者多くて、とくに人文系では博論って研究の集大成みたいな意味合いとか
あった。今の若手研究者でそういうケースかなりレアってことだろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:24:20.17ID:LdMj1IYX0
>>419
「思う」とか憶測で言ってるのかい?大学設置基準が小泉政権の頃にで見直されて、博士取得の有無は考慮から外れた。
それ以前からも客寄せパンダを厚遇する動きは東大でさえあったが、今ではどこもタレントを積極的に採用しているし、
それが許容されているんだよ。
この自殺した研究者みたいに地味で売れそうにない秀才なんて採用するのは東大ぐらいで、それもポストは埋まっている。
どこにも行き場がないから専門を変えるか学問やめるしかないわけ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:25:05.93ID:ZsveDHco0
文系に博士課程など不要
大学もいらない
せいぜい専門学校でよいだろう
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:28:22.29ID:LdMj1IYX0
>>419
ちなみに、マスゴミに出てくる文系の東大客員教授の大半は博士なんて持ってないからね。
理系でも状況は同じだ。年額約1000万円で寄付口座と特任教授の肩書きを東大で買える。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:31:15.41ID:+aIKoqqv0
>>420
いや、といっても社会人枠とかその客寄せパンダ枠以外で研究者としてポスト得ている
人で博士とってないここ20年くらいでほとんどいないだろ。

あなたのいっていること、客寄せパンダ枠が研究者のポジション奪っているってこと
でしょ。残った研究者のためのポストは、研究業績昔よりシビアに要求されるし博士
号大体の分野で必須だよ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:33:15.60ID:tmw0XLI20
>>403
亡くなった仏教研究の女性博士、研究は優れてても人望がないんだろうか?
あれだけ優秀な研究結果を出してるし、恩師の教授から評価されてるんだから
どこかの大学や研究機関の研究員に推してくれそうなものなのに。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:35:32.30ID:E309tHyv0
>>422
理系に関してそれはない。博士号取るのそんなに大変じゃないし。
上位大学の客員教授とかで博士号持ってないのはほぼいないだろ。
アメリカだとMd+PhDが難しいこともあってMDだけの教授とか割と多いけど
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:37:06.97ID:pFRA871M0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gki
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:38:31.33ID:UcRPYS3n0
死亡・不詳多いのはメンヘラが集まりやすいだけだろ
昔の文豪もメンヘラばっかりじゃねえか
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:44:54.11ID:H7gwu+Sf0
こういう人材は本来NHKあたりが雇用の受け皿になるべきものだと思うがな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:46:29.65ID:JGu+yta50
>>424
いくら優秀だろうと
好きで研究している以上
ポストポストと騒ぐのはどうかと
なんで好きで研究しただけの人を身分まで保証しないといけないのかさっぱり
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:52:11.92ID:nwiLMNm30
最近では公園の鳥に毒撒いて逮捕された文系のアホがいたな。
世知辛いっすねw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:01:19.15ID:+y9BwPeh0
理系の修士や博士は普通にアカデミック以外の仕事に就いてるだろ
学問だけが飯の種と考える必要はない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:08:47.27ID:+lFAPCHJ0
Fラン院の修士出て半年後に専任講師になった人を知ってる
その人「大学教授になる方法」みたいな本をいつも持ってた 色々やってたんだろうな
自殺した人は本当に研究一筋だったんだろうね 教授へのビールの注ぎ方も知らず
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:14:30.99ID:sr3BAsCX0
>>421
確かに、あっても、ごくごく限られた大学だけでいい。
優秀な人はそこに行けばいいし、入れない場合は違う道へ 
どうせ入っても将来大変なら、最初の道を狭くしてもいいのでは

大学は、世渡り上手だけが取り柄みたいな教授もいる
優秀な人の方が少ないし、いっそポスト減らしてフィルタリング
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:22:16.19ID:PNSxg1gP0
>>423
>残った研究者のためのポストは、研究業績昔よりシビアに要求されるし博士号大体の分野で必須だよ

(´Д`)ハァ…分かってない分かってないよ
今の大学って教育(就職斡旋)と大学運営に心血を注げるタイプが優先だよ

公募に書いてある魔法の言葉「地方大学の置かれている現状をよく理解し対応できる方」
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:29:35.64ID:1Edtbwsh0
文系修士まで出たおれはアカポスなんてどうでもいいがD課程まで行きたかった。
理由は安定して留学したかったから。でも金がなくなったんで研究続けるのあきらめた。
就職も決まっていたがメンタルやられて現在引きこもり障害年金でるレベル。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:32:32.86ID:RhRF+Hif0
文系の学部は廃止にして文系の教授や講師は地方の農地で農業に従事させるべき。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:35:07.91ID:VauLFN3G0
というかさ
社会学とか国文学とか
歴史系が目の敵にされてるけど
一番に排除されるべきなのって
英文学とか仏文学とかドイツ文学でしょ。
そこらへんって何も新しいものを
生み出さなくなった。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:36:18.80ID:Wniuy1YS0
医者と結婚した辺り全く同情できねぇw
自分はガッツリ利得で行動してんじゃねぇか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:46:12.36ID:1Kd5GO2X0
>>42
死亡・不詳
≒自殺ってこと

行方不明とかではないよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:50:05.51ID:kHFITszJ0
文系と言っても日本史くらいはもっと国が援助してほしいと思う
宗教家の思想とかはまあ研究者の枠少なくても仕方ないよね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:50:09.28ID:VauLFN3G0
>>405
てかさ有権者はどんどん高齢化が
進むのだよ。
日本語が流暢な医師って
これから需要が増える一方でしょ。
精神科医なんかはアウトかもしれんだろうけど。
要は薬出すことしかできないから
内科医に統合されるかも知しれんけど
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:57:56.25ID:1Edtbwsh0
文系の一番の問題は大学が研究内容によって組織化されてないこと。
院まで行ってテーマが深くなったり専門性が激しくなってくると正しく見てくれる「先生」がいない状態。
結局アカポスゲットするには俗っぽいメジャーな研究と雑用修行並行できる人間になるしかない。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:04:06.64ID:VauLFN3G0
>>441
だよね。
日本で英文学仏文学ドイツ文学なんかやっても
仕方ないでしょ。
大体新しいものが出てこないから
今までの明治以降の蓄積でそれでOkだし。
つーかインド研究ってイギリスの研究を
カネ出して買えばいいし
中近東研究もイギリスやフランスのモノを買えばいい。
フランスのww2後の思想って
そんなの研究して何の意味があるの。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:08:47.33ID:UjqGFy520
4月8日首都圏のどっかの駅で、
ある男性が線路に降りて叫んでた内容がこれ。 動画がツイッターにある。

狂人のふりして、真実を暴露したんだろな。
ジャップの警察は暗殺もやってるってことだろ。

ーーーーー

殺されちゃうんだ警官に。
警官に殺されちゃうんだ本当に。 やめてくださーい。

ナフタレンを

警官に何人も殺されてるんです

ナフタレンを、薬を (聞き取れない)飲まされて、

撲殺されちゃうんですよ。
ほんとに、ほんとに、殺されちゃうんですよ

毒針を(不明)て

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554710632/
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:11:17.67ID:x4BnN7xx0
なんで餓死する前にバイトしないんだ
研究より生活費稼ぐほうを優先させるだろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:13:20.05ID:x4BnN7xx0
まずバイトして月10万円ぐらい稼ぐ
残りの時間を研究に使えばいい
バイトが手作業なら頭の中で考えることは自由
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:15:53.56ID:x4BnN7xx0
3ヶ月はトヨタの期間工で120万円ぐらい貯める
残りの9ヶ月で研究する
こういうやり方だってある
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:24:38.09ID:yvxhUp0b0
>>445 =134

ネトエラがわきまくってるし


こいつら南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:38:34.67ID:AsSoNVTt0
★内容がイルミナティ学問しか認められない 
事実は黙殺 メインから外れと断定される
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:54:56.03ID:nTPaSlhT0
>>7
文化的な豊かさが無くなって、オウム真理教や戦時中の日本みたいになりそう
余裕が無くなってきたね、日本
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:58:20.52ID:x4BnN7xx0
高校生の時に気づくだろ
周りはやりたくもないのに就職と将来の収入意識して理系の大学受験
金のために我慢して働く
これは生きていく上ではしょうがないこと
それができなきゃ死んでいく
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:19:25.86ID:2MFRZ/Vw0
昭和の昔、
「日本人は口で言うほどにはソ連の脅威を真剣に受け止めていない。その証拠に日本には先進国で唯一、国立のソ連研究所が無い。」
と言われたことがあった。

宗教学者が職にありつけずに死んだ、ということは、
「日本人は口で言うほどには・・・」
ということか。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:46:02.44ID:K4yOOyfm0
>>437
中国共産党万歳
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:53:56.71ID:K4yOOyfm0
>>396
考古学の先生が、一年生向けの講義の一発目で
「考古学なんてのは金持ちの道楽です」とか言い出して
すげえ先生だなあと感心したのを思い出した
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:24:27.08ID:Olw3vdSE0
>>452
オウム真理教と戦時中の日本を比較して同じとか誰も思わないよ?
経済的に豊かになった日本に現れたのがオウムだったのが大きな違い。
しかし、戦後の貧困がある時期に生まれたのが麻原だった
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:28:56.84ID:1Edtbwsh0
そりゃあ文系の学問なんて金さえあれば大体できるからな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:51:10.33ID:HY6AvHKfO
>>270
方向性は全く違うけど、大相撲の土俵の女人禁制を守るために、大学院で宗教学
を専攻した内館牧子も、まず結論ありきで、その理論武装をするために学問を
していたようにみうけられる。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:54:19.64ID:b4JxFHOQ0
今の50代、バブル世代より上だと、専任になるのは今ほど難しくなかった。

期限付があたりまえになったのは、その下の世代から。

つまり、1972年生まれの西村さんが博士課程に進んだ頃は、まだ希望が持てる時代だった。まさか不景気がここまで長引くとは。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:57:44.14ID:7x4ZUmlX0
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%9C%9F%E6%96%B9


ピペット土方( - どかた)とは、日本の奴隷階級のひとつ。略して「ピペド」、「PD」とも。一般的に科学者としての資格を得ており、本人もそれを自称することが多いのだが、実質的にはピペットを用いた単純作業に従事する奴隷である。

理学部生物系学科や農学部より大量に供給され、日本の経済や技術の発展を支える縁の下の力持ち。でも奴隷。一般的に高学歴。でも奴隷。

俺の大学時代を返せ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:18:27.11ID:Y9tVhjxo0
>>172
これが重要だな
研究者は100人に一人を助けるで良いけど、貧困家庭は100人いたら全員をなんとかしなくちゃならない
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:24:48.48ID:bcDMty360
人文系の研究、大切だと思う。
これが弱いと、たとえば歴史問題、
慰安婦問題ひとつとっても
国際社会できちんと説明できないからね。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:26:35.55ID:srMrGj8g0
260 名前:名無しさん@1周年 :2019/04/17(水) 20:52:47.41 ID:9ipfjAEu0
大学院は一回就職して働きながら行く所、
それに日本の大学は地方のFランクや短大まで入れたら凄まじい数になる、そこまで一旦自分を引いて就活したのか?
今の早稲田の総長と慶應の塾長も若き時代にFランクでの教員生活を送ってるぞ?
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれって言葉が知らなかったのか?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:40:09.96ID:OEcrf5VO0
人手不足だから有能な人がいたら経験なくてもうちの会社来て欲しいと思うけど、いざ、こういう経歴の人が面接に来ても採用にならないだろうな
会社は、こういう人に対しては現実と折り合いつけられる人かどうか疑うからね
一旦雇ったら解雇は難しいので踏ん切りがつけられないと思う
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:43:05.09ID:bcDMty360
若い人は情報に敏感だから人文系を避けがち。
当然といえば当然。大学院まで進んでも自分の
勉強を活かせる職場が極端に少ないんだから。
大学以外にも研究所をつくるとかできないものか。

最近氷河期世代を地方へ、という話が出ているが
地方に研究所をつくって見識ある人材の受け皿
にするのはどうだろうか。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:48:12.26ID:TeMT4WpO0
文系は元々暇な金持ちの道楽だからね
金もないのに文系なんて狂気の沙汰
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:49:15.74ID:ZTuPwndF0
昔も今も企業で人の役に立つことができない奴が垢ポスを望む
しょうもない研究を何十年もやって
教授になってもバカにされる
本人の自己満足だから別にいいけど
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:52:30.29ID:oIkJUlPC0
水を飲んだ人の100%は死ぬから水は危険ってのと似た何かを感じる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:52:56.62ID:jpyr5+u30
>>468 今の早稲田の総長と慶應の塾長も若き時代にFランクでfの教員生活を送ってるぞ?
Fランクの大学のレベルが上がっていい。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:59:10.71ID:WNrI9USW0
仕事選ばなきゃコンビニバイトでもビル清掃員でも交通整理でなんでもあるだろ。人より長く夢見ておいて甘えんなよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:05:35.18ID:8IUiowpm0
>>443
>院まで行ってテーマが深くなったり専門性が激しくなってくると正しく見てくれる「先生」がいない状態。

要するに、文系の研究ってのは「独りよがり」でしかないってことだな。
そんなのに博士課程を置きすぎてるんだろう。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:07:57.86ID:d0Mq6bAO0
 
人文系は昔は出版社に行くのが普通だったが、

今は出版不況で求人が無いからなぁ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:16:56.82ID:/creSJ6V0
人文系は仕方ない面もあるけども…
我が国は公的教育支出割合が低すぎんだよ
バブルの時はそれで良かったんだろうけど
先進国並みに今の倍は出せよ
理系だってサチってるだろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:18:25.38ID:9jjUAYgy0
考古学者の 稗田礼二郎教授 も こう申しております

稗田: ははは・・・考古学者が もうけたって話はあまり聞かないな
    利目的で考古学に進みたいのなら やめた方がいい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:53:59.02ID:kquj6k6H0
>>466
とか言いつつ、研究者数千人をテニュアで雇えるほどの大金を投じた挙げ句、中華ファンドに売り払うことになったジャパンディスプレイ

国策として科学投資してきた原子力はオワコン化

官僚に研究投資に対する目利きが無いだけちゃうの?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:54:59.24ID:anVklRLM0
結婚した相手が実は暴力を振るう重度の精神病患者とか
相手側家族はそれを隠していたとか
ホラー映画そのもの
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:55:16.23ID:x4BnN7xx0
横浜国立大学修士課程源氏物語選考
学費生活費のためにデリヘル嬢

東京理科大卒業幹部自衛官
自衛隊から借りた奨学金返済のたためデリヘル嬢
戦車装甲車の装甲の鉄板、金属の研究職になれるらしい

自分のやりたい研究のために風俗やってる女の子だっている
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:56:45.34ID:anVklRLM0
>>482
地震予知できる詐欺と一般には無理だけど東海だけは予知できます詐欺にもずーーーーっと金取られてるしな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:59:23.48ID:x4BnN7xx0
自衛隊なんかいいよ
理系の研究職あるし、
文系なら戦史研究と経営学がある
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:59:23.99ID:vojEPEP40
>>232
経済学の話じゃないかwww
日本の経済学はオワコンだよ、アメリカを見習えw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:05:14.76ID:miCTGtvw0
ありていに言えば、医薬理工法経以外は道楽だろ
自分で金を持っているか、太いタニマチとのパイプがある奴しか
立ち入ってはいけない分野だ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:17:28.00ID:x4BnN7xx0
本人が働かずに餓死を選んだら止められない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:20:15.76ID:1iIrtstA0
芸術で食っていくのも大変だ
音楽家もそう、画家もそう
売れているのはごく一部
大衆迎合して、マスメディアで自己PRして、パフォーマンスして、やっといい暮らしができる感じ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:23:40.95ID:eotUHCSw0
>>482
海外で教育されるから、官僚って漏れ無く日本を切り売りするスパイになるのよ。財務省、経産省然り。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:26:57.99ID:LvSyRDvE0
院とか博士でも,文系よりマシって言っても,理系でも食っていくのが大変だし
体育会系とか芸術系ならもっと大変

それにこの件については,家庭の事情が大きい

いつもの朝日の捏造・歪曲記事
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:31:51.04ID:x4BnN7xx0
生きるにはバイトしてまず金を手に入れる
研究より生活費が優先
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:45:32.15ID:xcYG2z350
何回も言うけど、勘違いして欲しくないんだけど・・・何も人文系は無駄だの役に立たないだの要らないとは言ってない
非常に重要な学問だと思ってる これは本当にそう思ってる ”が”
何十人も大挙してやるものじゃない 一部の超天才か、道楽(実家が金持ちか自分で金稼げる)で研究できる人間だけで
十分だと思ってる

普通レベルの人間は早めに見切り付けてさっさと働けって思ってます
この西村さんは、沼にハマった典型的な事例として忘れてはいけない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:57:18.44ID:x4BnN7xx0
トヨタの期間工で3ヶ月働いて残り9ヶ月研究とかでもいい
まずは生活費稼ぐ形作ってからだろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:08:26.03ID:x4BnN7xx0
ことしも、“売り手市場”と言われる就職戦線。
どの企業も優秀な新人を採用するために頭を悩ませていますが、多忙な業務から“ブラック”のイメージがつき始めた教育現場も、
教員の確保に四苦八苦しているようです。
そんな中、東京都教育委員会は“ブラック”のイメージを払拭するため、新たな戦略を打ち出しました。
(首都圏放送センター・小倉真依)

【求む教員!採用説明会始まる】。
『先生が、誇りとやりがいを持って、働くことができる環境づくりに取り組んでます!』。
東京都教育委員会の担当者が熱く呼びかけたのは、4月13日に開かれた教員採用説明会です。
この日の会場は神戸市。
都教委は、教員採用試験の申し込みが来月上旬に締め切られるのを前に、全国から教員を採用しようと、
東京に限らず、福岡市や仙台市などでも説明会を開きます。
その説明会で配られたのは・・・。

教師になればいい
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:09:37.70ID:D0II5k9g0
発達障害者の受け皿だから2割の落伍者で済んでいるのは良い数字
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:20:25.17ID:8IUiowpm0
理系の大学院生は、「これができる」という明確なスキルを
得ることができるけど、文系はどうだろう。
「文献を読むのに(だけ)外国語を修得しました」、でも
「主に身に着けたのは、一般社会ではクソの役にもならない
ニッチな知識です」では、役に立たない。
大学院まで行ってもいいけど、見極めがついたら、企業でも
「地頭の良さ」くらいは評価して採用してあげるくらいでなくては。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:20:30.90ID:lH3YDfvB0
>>495
実際にこの女性は40過ぎまで実家の自室にこもって研究に没頭してたんだから、ポストがどうこうより
生活費+書籍・資料購入費分の収入さえ確保できれば良かったんだよね。
理系と違って実験施設など必要無いし、実家は便利な都内。
何か他に収入源としての仕事を見つけ、在野の研究者として生きていった方が幸せだったのかも。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:31:33.81ID:jEPMXwLP0
>>358
海外の客員研究員なんてのは自分で研究費を持って行って受け入れてもらうんだよ
受け入れ側の大学がお金を払うってことは普通ないよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:37:08.88ID:RWXMGvml0
ポスドクの支援なんかする金があったら

貧困家庭やこどもたちの
教育の支援にまわすべき

日本はこれから没落国になるんだから
底辺をすくいあげないと
たいへんなことになる

あと保育士の給料をあげること!
保育園を充実させること!
小学生の学童保育支援員?も非常勤で手当て少ない

どうせこの女性は
「保育士や学童保育の資格とるなんて私のような研究者のすることじゃない」
と拒否しただろうし

東京都教育委員会の教員募集だって
「高校以上じゃないと面倒みられないわ」
って蹴っただろう

それで医者との結婚に走ったんだから
もう仕方ないんだよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:38:18.69ID:xcYG2z350
>>501
もしかしてだけど、西村さんてただの研究バカで
人とのコミュニケーションが取れない人だったのかな
講義も何言ってるか解らんとかだったような気がしてきた
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:41:33.61ID:RWXMGvml0
収入源としての仕事(手段)が

医者との結婚>>>小中学校教員&保育士&塾講師

の人だったんだから
ここで何言ってもムダ

すごくわかりやすい人だよね
世間的なプライドの塊
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:41:51.07ID:xTB59uYN0
博士行って論文と書籍執筆では生計維持はできなかったんだろうが、自殺して新聞記事にお話を提供できるくらいの人財になれたんだからよかったよな。
この方の学術論文も本も読んだことないし興味もないし。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:44:22.62ID:xcYG2z350
>>505
あのーー 本音言うと一番使えない人間です
現実的には、学校の先生やるか塾講師だろって思うわ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:05.68ID:RWXMGvml0
自分の知り合いの音大大学院ピアノ科で
コンクールに入賞したり自主公演してた男性は
30歳直前になって
私立中の正規の音楽教師になり
「今どきすごい倍率でラッキーだよね、ちゃんと音楽教師になれるなんて」
と称賛されたが

男性なら食べるためには30前に手をうつんだよ
この人の価値観と違うだけ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:15:56.78ID:WNrI9USW0
>>484
立派じゃないか。自分で選んだ道なら自分で切り開くべき。口開けて公金クレクレとかどんな乞食根性よ?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:33:32.77ID:GmdtoQFu0
学問でも家庭でも底辺は底辺の扱いしかされない
必要に請われる人材になることが肝要よ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:48:02.38ID:N9OdC0mj0
役に立たないことを同意の上でこうなった
または就職活動をしないでダメになったならわかるのだがねえ

どう言い訳しても日本の大学は就職のために入る人が多いのに
原則論で逃げるのはどうなのかなと思うな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:02:17.81ID:6zxYs66Y0
>24

秋葉原でオソソしたバカは理系じゃなかった?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:07:15.21ID:mS0olG7J0
人生を棒に振ると分かって進学したい人は少ないだろうな。
結果として文系大学はいらないとなるわけだ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:10:17.84ID:knER3MbC0
>>501
そうそう、都内で資料へのアクセスも恵まれてるはず
全然焦ることなかったのに
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:10:55.91ID:rDGWOdDD0
>>24
今政界で野党が全く勝てないのも社会学が未熟なせいだしねえ。
そもそも社会学は預言書ではない。

にも関わらず、哲学や心理学を半端に齧り
つまらない予言もどきを繰り返す不届きものが後を絶たない。
タチが悪いことにマスコミや一国家議員が余裕でやる。

我々が野党を支持しない理由は簡単だ。
彼らの言うことに確実性がないからだ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:28:09.53ID:d+9xaxueO
文学者の警備員とか生物学者のイベント屋とか
日雇い学士って探せば結構いるよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:38:28.39ID:71R0wnLa0
簡単に入れる大学(大学院)とか、簡単に取れる資格とかってのに旨味は無いってこった。
なんとなく本人は東大(大学院)って名前がついたとか、国家資格を得たとかでマウンティング
できた気でいるんだろうけど。それはその学歴、資格じゃ食えないからおまえさんも受かっただけで、
もし高収入に直結する学歴、資格だったら志望者多数で競争率数10倍。自分も試験で
はじかれていただろうと考えないといけない。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:45:38.69ID:JoV/C2w00
わかったわかった
理系のポスドク問題も放置でいいわけだね??
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:46:03.75ID:HfuOnGci0
>>477
昨今の反知性主義は出版不況に拍車をかけてるよな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:48:35.03ID:JoV/C2w00
>>407
これからは中国にしてやられる
今のところは、中国も理系優先だが、一旦舵を切って日本研究やりはじめたら、質量ともに日本の研究者が太刀打ちできないレベルになるだろう
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:48:54.94ID:ClvXLo4l0
寺相手のコンサル・仏教勉強会でもやれば食えてたかな
知り合いは住職の息子で京大院でD取得、また実家に帰って寺を継いでたな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:49:15.63ID:BJRItObf0
>>6
そもそも、芸術系は大学を出ようが専門学校を出ようが
「だから、何?」なんだよ
本人が何が出来るか?だからね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:51:55.59ID:wN9K2ska0
こういうのは実家が金持ちのボンボンがやるもの
バンドマン、俳優も同じで親が自営や経営者で
実がならなくても就職先に困らない人以外は止めとけ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:52:42.24ID:BJRItObf0
>>518
社会に出りゃ学歴や資格なんてほとんど関係ない
何をしてきたか?何が出来るか?コレが全て
学校関係者って結局分かってないんだよね
まぁ、技術研究とかはちょっと違いそうだけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:53:50.92ID:wN9K2ska0
実家が金持ちか、嫁が高収入でヒモ
この二択以外のやつがやっちゃだめな世界だよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:56:25.29ID:+rhgXrC10
消費者が必要とする物やサービスを提供しないと
所得にはならんわ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:58:38.33ID:edJ2jWsz0
東大でもイン哲は底割れ落ちこぼれっしょ
てかネットで婚活とかアホだな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:59:20.22ID:rTL85/zj0
まったく役に立ってないね
その辺の肉体労働者のほうが役に立ってる
ニートが本読んでるのと変わらん
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:59:25.74ID:JoV/C2w00
>>410
それを文系とは言わない
実務家教員とか言って大手を振るうようになってきたが

>>416
でもプロ球界から新人王貰ってるんだよ

>>424
今時そんな情実枠で人事が決められるのは問題だし迷惑だからね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:00:00.25ID:+rhgXrC10
学問の語源のスコラはもともと暇という意味だからな。
仕事の余った時間を使ってやる暇つぶしなのだよ。
暇つぶしばかりやってたらそりゃ人生棒に振るよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:00:46.04ID:JoV/C2w00
>>476
理系の、研究者個人として独立していなさ具合は、ちょっとどうなのかなと思う
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:13:16.88ID:lH3YDfvB0
>>443
民俗学系なんてもともと在野の研究者が多いんだから、専門性も超細分化され師弟関係も成立しないのなら
この女性は無理にアカポスゲットするより、個人で研究する方向に切り替えれば良かったのにね。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:43:38.15ID:cZm9OqxE0
>>432

教育者も必要だから。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:05:50.13ID:cZm9OqxE0
よく調べたら、彼女は超エリートではなくて、一浪か一留していて、大学院には8年在籍していて、アトピーが酷くて大学院休学とか、順調ではなかったみたい。

最高の賞とか名誉や栄誉はいくつも取ったけれど、心と身体はずっと苦しかったのかな。

あらゆる研究者の卵が憧れるものを複数手に入れても、収入源、夫、子ども、健康など最低限のものが手に入らない。

やっと手に入れたと思ったら…
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:23:54.73ID:SIWyZ5YU0
>>483
学部大学院は東北大学で仙台。実家は関東。嫁ぎ先は倉敷だった。
市役所に離婚届提出して、その日の夕方に自殺。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:27:52.74ID:x4BnN7xx0
餓死するまで働かないという発想はある意味すごいね
空腹で苦痛だろうし、電気、ガス、水道止められて
賃貸なら家賃滞納で追い出される
最後は山中で野垂れ死
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:33:55.03ID:x4BnN7xx0
戦前は東大の哲学科の学生が人生に悩んで
華厳の滝で入水自殺とかあったな

死ぬのも本人の自由だよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:34:13.83ID:QzT5261E0
>>495
音楽だろうが、絵画だろうが、彫刻だろうが、You tuberだろうが、
大事な文化・風俗ではあるがそれで飯が食えるのは一握り。

飯が食えないのは生活の糧(=職業)ではない。
どこまで夢を追い続けるかは、本人の見切り次第。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:41:11.42ID:QzT5261E0
>>536
せっかく離婚したのにね。
文系だろうが、理系だろうが、芸術系だろうが
未熟な精神。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:44:13.99ID:llB+ZjPB0
大学院重点化の被害者たちだな
アレって学生のためじゃなく教職員の来よう確保の為だったからな
今の年金と同じ構図だよ
年寄が若者を食い物にしたって話
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:51:44.72ID:yiC3zqmA0
理学、工学系の大学院(博士)出身者の就職も人文系ほどではないが厳しいだろ
博士とは何なのか考える必要があるな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:12:15.86ID:XpLGa0eZ0
>>535
やっぱり仏教に興味を持つというのもわかる気がする。
おれもそうなんだが。精神科医の旦那さんと分かり合えなかったのは残念だね。
薬師如来とか仏陀とか阿弥陀如来とかと観念のなかで出会うことができるというのは
やっぱり素晴らしいこと。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:17:53.65ID:OTk9Zo2W0
>>8
芸術系は結構食ってけるよ
わかりやすい特技だから
ただ、教師や末端デザイナーとして糊口をしのいでる、介護の仕事しながら絵を描く人もいるし、若いときはあんなに輝いていたのに今はいち専業主婦などの現状を知られたくない人が公開しないだけだと思う
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:20:54.26ID:XpLGa0eZ0
論語読むとまさにこの世界なんだよね。
孔子も隠者から嫌味言われたりしてる。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:24:36.85ID:XpLGa0eZ0
あんまり体が弱いって感じではないのかな。
でもストレスはすごかったのかな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:27:06.37ID:5YE1/bLNO
>>1
特別研究員の期間中に博物館とかに就活しとくべきだったんだよ。
自分の価値が一番高いうちにね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:31:35.48ID:JdvnIhKn0
アトピーってひどいとつらいみたいね
ステロイドで免疫が落ちるのか
色々他の病気も併発してる人多いよね
知り合いは気管支までやられてた
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:35:23.19ID:xyBv3ms/0
>>438

(‘人’)

古英語や中世フランス語や古高ドイツ語等の昔には研究者が必要だよ(笑)

現代は飽和状態だけどね(笑)
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:46:09.49ID:XpLGa0eZ0
薬師如来は葛根湯のなかにいるよ。
あれは神薬だよ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:56:58.58ID:QzT5261E0
正直文系学問って、突き詰めると脳内の妄想でしかないからなぁ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:00:52.10ID:TECF+WkY0
文学で言えば、行間や”闇”とかなんとかな表現からの抜け落ちてる何かの量や質の観察眼が有ってなんぼだろ?
で、令和政府公定の令下でそれ要ると思うか?
ってとこからだろ?

ビューティフルハーモニー社会の大学の学位を取りに行く愚挙の抑制には、
「出来ることなら海外のにしとけ、んで海外で就職しろ」との出ない令が出ないとだな、
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:01:09.64ID:SIWyZ5YU0
>>540
夫一族の墓に入りたくないから、離婚が成立してすぐ自殺という線もあるみたいよ。
まあ、その前に倉敷の旦那の元に移住する段階で、東京の研究員を辞めて身の回り整理する期間を自ら設定したみたいだし、
研究のほうは足を洗うも同然じゃなかったかと思う。

研究に戻るためとか、第二の人生のための離婚じゃなくて、死ぬための離婚だった。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:06:34.94ID:kXeVuPFm0
経理だけど、実務で疑問に思ったことを発展させて修士論文書いたけど、特にそれが
会社で評価されることは無かったね。
博士とっても同じ反応だろう。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:20:42.74ID:QzT5261E0
>>553
んー。
なんかいかにも文学者っぽい思考回路だよねぇ。
理解に苦しむ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:24:58.39ID:mCBEBvLl0
2割って、20%だぜ?
1/5だぜ?5人に1人だぜ?
ちょっとおかしくね?


海外のホワイトカラーはみんな院卒なのに、日本は大卒が中心だから、それを変えようとか言ってただろ
それでこれは、ちょっと無責任じゃね?
死への道を推奨してたことになるじゃねーか
真に受けてその方向へ進んで行った奴は、どーすんだガチで
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:37:19.82ID:QzT5261E0
>>557
ポスドクが日本は食えない、ってのを理解するインテリジェンスがあるかどうか
の問題。自己責任。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:49:39.14ID:n5PSsopQ0
30前で見切って転職というのがいるけど
その頃から研究が面白くなってくるのでは
狭いテーマで10年取り組めばそれなりのものになる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:52:34.01ID:AxRAAWca0
これは価値観の問題だけど、日本は学問を神聖化する傾向があるよね
勉強ができることは尊いという意識が、大学の文系を世間と乖離したものにしてしまった
食えてなんぼなのにね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:54:09.26ID:W5K9cFxA0
役に立たないのならただの道楽やろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:54:46.31ID:JGu+yta50
>>559
研究を楽しんでいるのならそれで良いじゃない
なんでポストやお金をもらおうとするのやら
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:57:03.44ID:IGNb64ru0
山口なんとかよりこういう人に科研費まわしたれよ・・・
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:59:03.54ID:6c2wHYyP0
>>557
一言で院卒言っても理系マスターと文系ドクターじゃエライ違いだぞ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:00:39.64ID:n5PSsopQ0
>>562
ポストの有無で相手が態度変える場合があるよ
本が高いこともしばしば
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:05:15.83ID:JGu+yta50
>>565
なるほどね
でも好きなことやっているわけだからそんなこと気にしてはいけないと思う
ニュートンだって農民に生まれ野良仕事しながら疲労した体で数学に没頭したわけだし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:07:48.11ID:lfcgE0xl0
直接的とは言わないが、間接的にも財を生み出す事が絶望的な学問は個人的趣味。
やりたいなら自分から資金捻出して研究するしかない。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:10:16.45ID:qrx0Jit+0
>>563
明らかに頭おかしいのが大学教授にいて
何のロジックにも基づかない私見を社会学の権威として発言する

ああいうのが幅利かせてるのが今だから
文学はよくても文学部を信用することがもう不可能だな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:13:11.39ID:BGl7HyLa0
>>553

そうならば、一度結婚するから辞めます、といった手前、離婚したのでまた仕事くださいと頭を下げられないプライドもあったのかな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:13:20.75ID:x4BnN7xx0
働かないで餓死するのもあり
本人が選んだ生き方
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:13:56.52ID:8PKGZxE10
本気で仏教が極めたかった訳じゃないんでそ?

その気になれば、インド・スリランカに行くなり、

高野山・比叡山で修行するなりやる事はあったはずです。

所詮は小洒落た研究室で紙の上の「仏教」をアレコレしたかっただけなんでしょうね。

┐( ̄ヘ ̄)┌アキラメロン
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:15:35.91ID:MNitxWTO0
こういった学問の生かし方を知ってるか知らないかの違いが今の日本と中国の差に繋がってるんだろな思う
既にこの国は貧困化した後なんだし、移民侵食に怯えるなら自分もどっかに同じ事やり返すくらいの気持ちが必要だ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:17:47.98ID:JGu+yta50
そりゃそうだよ
若手のうちは、調査研究発掘に趣を置かないと
文献あさりだけで人が調査研究したものをまとめただけなんて
よっぽどその道で権威を持ってからではないと無理なのにね
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:19:16.57ID:z+ooqd/W0
文系大学に権威がない以上そうなるわな
社会が香山リカみたいなガキを放置してつけあがらせてるんだからw

中国だったら確かに免許制にして
偽物を厳しく罰するかもしれないね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:24:17.02ID:MNitxWTO0
>>574
色んな考え方の人間を増やさない為にも、こういったものは蓋をして押さえつけてるからねぇこの国って
発展性より既得利権を持った人間の保守思想が優先されすぎてる
日本に限った話じゃないけど、こんな国が衰退するのは当たり前だよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:25:07.99ID:x4BnN7xx0
都市部なら新聞奨学生
学費払ってくれて給料も出る
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:25:29.59ID:QzT5261E0
>>572
いつまでたっても中国が山猿国家という事ですね、わかります。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:26:55.73ID:QzT5261E0
>>575
シナチョンの悪口はそれくらいにしてあげてw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:28:01.95ID:UffnLTSn0
好きな事を仕事にできる人は一握りといういい例だな
世の中は需要と供給で成り立つ過酷な世界なのだ…
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:28:12.44ID:dSc4ARQf0
>>2
何にしても政権批判に繋げたいんだろうね。家庭の事情は政権批判にならんから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:34:46.99ID:MNitxWTO0
>>578
中国もいずれは衰退するだろうけどまだしばらく先だと思う
朝鮮半島は長くは無いだろが
結局どの国も支配層が搾取してるのは変わらないけど、日本の場合は武力を用いて粛清されるケースは多く無いのにこのザマだし深刻さは上かもしらんね
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:36:23.76ID:O8qK/KVh0
女逆差別カード持ってても文系はきついんだな
レジ打ちしてる数学のドクターおばちゃん知ってる
理論物理とか無職はありふれた進路
パソコン教室の先生とかざらにいる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:53:55.67ID:lH3YDfvB0
>>557
死への道って・・・亡くなってる方はそんなにいないでしょw
大半が「不詳」の方じゃない?病死の方もいるだろうし高齢者だと亡くなってても寿命かも。
大学の同窓会報にも逝去のお知らせ欄あるけど、比較的若い学卒でもある程度亡くなってるよね。
現在の住所や所属を同窓会に知らせてない人は「不詳」扱いになってそう。

それにアメリカは博士号持った清掃作業員、ものすごく多いらしいよ。
博士号取ったからそんな仕事はできないなんて変なプライドに囚われず、柔軟に生きた方がいいと思う。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:58:24.19ID:VDkXfZXq0
俺は理系が特別偉いとは思わない。が、
彼らはスタップ細胞が実現できるかどうかを実証しようとしていた。

日本の文系にはこれがない。
モリカケ忖度は、ありまぁす!ってわけだw

もちろんなかった、とは言わないが
こんなものを多様性と称するのは日本ぐらいだな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:59:13.55ID:mndhUBLz0
人間て頭でっかちになるほど冒険しなくなって保守的頭ガチガチのつまらない人間になる
頭の良い人は知識詰め込んでも遊び心で冒険して一気にジャンプして高みにいく
凡人の頭でっかちほどつまらない人間はいない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:05:57.31ID:j2weQO5A0
>>582

研究が嫌になって別の仕事につく女性はたかをきさ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:07:17.23ID:j2weQO5A0
研究が嫌になって別の仕事につく女性はたくさん見てきた。

でも、この女性は研究が好きなのにできなくて苦しんだのでは?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:07:55.90ID:zPtm21Fs0
>>82
ISO9001みたいなもんだなw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:11:15.22ID:8PKGZxE10
御意、アポロ計画が終了したら、不要になったNASA職員は、タクシー運転手になりました。d(^-^)
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:14:36.76ID:/vKID07x0
朴一とか金とか山口に給料やってる大学には在日枠があります
論文など一本も書いてなくてテレビなどで反日活動してる連中は聖域です
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:17:32.70ID:zPtm21Fs0
>>137
困ったら結婚に逃げるというのが深層心理にあると思うw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:19:27.61ID:HkP0geXj0
ブラックホールの写真撮った人も、正直役に立つのかな?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:23:23.80ID:GmdtoQFu0
数学と物理は何だかんだで工学の土台だから状況は大分違う

まぁ底辺は居るがな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:25:42.64ID:ZhEGb/MP0
戦前のエリートですら文学だの哲学やるのは人生捨てることだったよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:27:30.62ID:zPtm21Fs0
>>592
この手の大規模プロジェクトだと、学問成果は役に立たなくても、仕事の段取りのやり方だとかよく知ってるから何でもできる。
オッペンハイマー博士も役に立たないブラックホールの研究してたけど、マンハッタン計画の責任者になって原爆を作り上げたし。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:27:31.50ID:ZhEGb/MP0
今ほど長生きでなかったしな
四十や五十で皆死んだ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:28:57.28ID:ZhEGb/MP0
いずれにしても女のやることではなかった
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:32:43.03ID:GmdtoQFu0
まぁあれよ。ブラックホール自体は大して金にはならん
でも黒板に殴り書きして得られた机上の理論が実際に観測出来たと分かれば
工学屋が式に興味を持つ様になるって流れ
それが実験室レベル、試作レベルと徐々に市場に向かって落ちて世に出る
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:01.58ID:zPtm21Fs0
人文系のダメなところは納期が無いところだと思うわ。正規教員になったらだらけちゃう。
理系の研究は世界的な競争あるし、企業の研究者や技術者も入ってくるから進捗管理が厳しいだろう。
小保方みたいなのも出てくるから理系のやり方が絶対正しいとは言えないがw
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:38:44.56ID:JgBSKZkn0
役に立つかどうかは主観的な決めつけだから、学問の存在理由の判断基準としは適切ではない。
哲学以外の学問は維持・発展することを望む。
哲学、お前だけはダメだ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:41:10.78ID:zPtm21Fs0
>>600
数学者が嫌いなノーベルみたいだなw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:41:19.45ID:GmdtoQFu0
別に存在してもいいが、ヒト、モノ、カネ、ポストを周りは用意してくれないのは知っといた方がいい
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:16:54.19ID:BNbllXWn0
日本の文系の世界では東大教授を頂点とする鉄筋コンクリート製の
ヒエラルキーがある。学会ボスにコネをつけ、その君臨する
村落に入れてもらって、ひたすら媚びへつらい、ボスの固執する
学説を補強する論文を出し続けないと、そこそこの大学でも職を得ることは
不可能である。
これに背をむけて、一匹狼で研究をつづけ、いざ研究成果を
出版しようとした場合、学会ボスの口利きがないと中央の大手出版社は
引き受けてくれない。地方の零細出版社で出版したら、学会では故意に
無視される。
日本語の集落に住み続けるかぎり、この封建社会から逃れることはできない。
西村玲さんも研究成果を外国語で発表すれば、広い世界へ飛び立つことが
できただろう。たとえばつぎのような学術雑誌を足掛かりにするとか。
 Journal of Religion in Japan
 Journal of Buddhist Ethics
 The e-Journal of East and Central Asian Religion
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:42:31.09ID:WvoY+q2R0
密教を理解したから、ちょっとこのひとの著作は読んでみたいと
思う。そういうもんだよね。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:45:18.20ID:iTEpFVvY0
生きているうちに役に立たない研究なんていくらでもあるだろう
生活さえできれば何の問題もない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:45:40.07ID:WvoY+q2R0
キルケゴールは30代で死に至る病を書いてるけど
やっぱり若いから文章が成熟してない感じがする。
イスラムのスーフィズムの本も持っているけどやっぱり
円熟していてすばらしいと思った。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:49:44.19ID:VxpTG/2Q0
大学院を廃止すればよい
それだけ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:50:07.81ID:Hf7/hePw0
家が裕福じゃないなら人文で博士取ったって続かない
親も言ってやらないと
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:52:32.74ID:AxRAAWca0
>>599
論文を書いても学内の昇進以外には役に立たないからな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:00:20.75ID:WvoY+q2R0
今一番世の中にあってる思想は、ドラッカーが言ってるような
ことだと思うけど。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:08:24.61ID:WvoY+q2R0
ドラッカーと論語を比べて考えてみると
日本の組織人格みたいなものが見えてくるんじゃないかと思うけど。
あとボスザル的な資質と、君子のポテンシャルの関係とか。
ボスザル的な資質と、儒教教育で文化的教養が組み合わさると
ってことじゃないかな。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:12:22.85ID:JNMRo1Eu0
>>386
チューリングはドイツのエニグマ暗号を解読して
イギリスを救ったのに、ホモ罪で逮捕され、最後
には毒リンゴ食って自殺したしな。

まあ、実際ホモだったんだけど。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:29.11ID:JNMRo1Eu0
>>285
将来的には、学生の大企業安泰ポストへの就職決定に
嫉妬した非常勤の特任教授が単位をやらずに留年する
事例が相次ぐ訳か。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:28:22.87ID:LEjDlA8Z0
文系院で長く勉強した分、仕事できるようになれば研究以外でも生きて行けるんだろうが、
法律、会計とかなら資格取った方がいいだろうしな。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:43:46.25ID:bVARz5Fu0
>>149

専門学校出の方が、企業では評価されるw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:51:55.96ID:qQXb3MR80
>>508
男で音大行くこと自体が馬鹿
音大は花嫁修業以外で行くとこではない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:55:52.40ID:qQXb3MR80
>>542
工学部はともかく理学部はなぁ
廃人ニート養成所と化してる
昔みたいに予備校講師や高校教師の仕事がないからね
一部は医学部再受験組もいるけど
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:56:58.71ID:qQXb3MR80
東大卒で国公立大医学部再受験した人の出身学部は理学部と文学部が圧倒的に多い
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:59:21.10ID:nCJoGKGp0
>>576
新聞社自体がもう…
販売店がどんどん統廃合されてるのに
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:14:26.10ID:mLclzLI00
この女性

地方へいく結婚のために研究員とかやめたり
片づけたりしてたんなら
アカポスにつけなかった事が死の原因じゃないじゃん
結婚破たんが原因

なんでミスリードするのか

で結婚破たんして死を選ぶのがわからん
東京に戻らなくても
地方なら知ってる人いないんだから
塾の先生でも何でもできるのに
東京の実家にもどって非常勤の公務員なんか
いっぱい募集してるから
実家から通勤して食べていけただろうに

力つきた気持ちはわかるが
現実に絶望したのかね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:15:29.67ID:JoV/C2w00
>>544
後半、食って行けてない例で草
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:21:09.90ID:JoV/C2w00
>>592
「役」の定義による

チンロウトウにはならない
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:27:35.81ID:JoV/C2w00
>>593
哲学はそのまた上の土台
>>600
だよ

>>594
嘘つき

>>599
納期のある研究なんてない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:08.06ID:Sq7TciNr0
>>618
純数学や理論物理の人たちの応用アレルギーはなんなんだろうな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:06:23.23ID:IWMNi46o0
予備校講師も少子化で厳しいな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:07:05.77ID:0lZKXs7u0
人文科学系のポスドクなんか、社会人引退してから余力があればやればいいんだ

糞教授陣にセクハラされることもない
アカハラ、パワハラされても痛くも痒くなく辞めるだけ
生活の糧じゃないから採用とか関係ない

研究者の世界も下の世代が入って来なければ、痩せ細って消えて行く、困るのは上の糞世代だけ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:32:55.41ID:rCgiV7o80
>>624
哲学って京都人が得意そう
日頃から揚げ足取りやいびりとかやってるし
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:37:31.65ID:JGu+yta50
>>625
応用〜は本筋からそれるという意味だから
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:52:36.03ID:JfqZlTlN0
『学卒で、新卒で、スポーツ経験ある奴でないと採らない』
『やっぱ!スポーツやってた人材でしょ!』

みたいな、昭和化石脳人事担当者が消滅しない限り、
文系修士や、文理系博士の就職は厳しいだろうな。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:26.11ID:JfqZlTlN0
『んんんーーーーんっ!スポーツ最高!』
『スポーツ嫌いな奴は、人間じゃない!』
『スポーツ!人の和!和!和!和!和!』
「我が社はっ!そういう!スポーツ大好き人材を、採りたあああああーーーいいいいっ!』

企業の半分以上は、いまだにコレでしょ?
そりゃ、イノベーションとか縁遠いのも当然だと思うよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:52.31ID:PuJiHf0N0
大学院も、ダブルディグリーとかで留学が必須で未菜で同じ大学に留学するところとある。

ほとんど遠足。

就職で受けるためのことを大学側が必死で用意して、お客様(学生)を集める。そして国から補助金を貰う。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 00:03:54.00ID:Ww9JyAsv0
>>625
この国には大量の数学科卒と理論物理卒がいるのに、金融工学なんて分野は途上国レベルだよね。
すべて外国からの借り物で、外人コンサルのいいカモになっている。
この分野の黎明期には日本人もいたのに、みんな海外で研究を続けて日本には根付かなかった。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 00:09:34.24ID:dxsS0m5Z0
>>634
ほんとだよね。

ブラック=ショールズ方程式を導き出す元となった確率微分方程式は、
伊藤清先生が生み出したと言うのにね。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 00:47:25.60ID:eik3FLGM0
人文学科のおかげで自己責任論という難問に反論ができたんじゃないの 
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:58:49.57ID:ktzEIACx0
>>636
法律を学べばもっと正確に反論できるんじゃないw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:52:09.34ID:BvawP9qj0
餓死するほうが苦しいだろう
だんだんお金が減ってきてろくに飯も食えない
水道、ガス、電気止止められて
賃貸なら家賃滞納で追い出される
最後は山中で野垂れ死

なんでもいいからバイトして稼いだほうが楽だと思うけど
工場の期間工や惣菜屋とか単純作業とかあるし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:54:32.20ID:pAK79W4h0
官僚の傀儡になってオカルト経済学を流布するとかいろいろ仕事あるよな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:57:01.28ID:ofLKUNLq0
経験者のわたくしからのアドバイスですが、
@奨学金をあてにすべきでない。破産するよ。
A教授と反りが合わなかったら、すぐやめろ。
B結局自己責任

以上です
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 04:06:23.40ID:+536ykmW0
そういうのは人生を棒に振るつもりでやるしかない
8割は金にしか興味ないから
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 04:35:04.31ID:kXYvLppq0
歴史的に学問は貴族の道楽息子の趣味なんだから、それ以外の人は特別の能力や社会的ニーズがない限り人生詰むね。
文系なんだから、定職を持って続ける発想が必要で、この人の場合はパトロン選びに失敗したようだ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:00:05.07ID:BvawP9qj0
金が無くなりそうでやばいと思えば
住み込みバイトや日払いバイトやればいい
普通は次の月の生活費を前の月に働いて稼いでおく
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 07:43:40.28ID:0pWqiIzJ0
芸術も研究も孤独で貧しいもの
それに耐えれず、安易に相手見つけて結婚に逃げようとしたのが原因
そしてどんな優秀な人でも精神疾患抱えた人と関わったら破滅する
理系もピペット奴隷問題があったはずだが・・・
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 07:52:40.55ID:Pkr+GX3j0
>>624
納期のある研究なんてないだとか綺麗事言うからダメなんだよw
先越されたら何も残らないからw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 08:07:37.49ID:Pkr+GX3j0
>>149
努力の方向間違って山道に迷い込んだだけじゃないか
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 08:18:25.92ID:BvawP9qj0
働いたら負け
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 08:20:16.22ID:1Ye223CV0
これ結婚しなけりゃ普通に生きてたよな
持ち家もあるし、仕事は細々としてれば普通に生きられたっぽい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 08:27:15.40ID:izXGD9Q00
>>557
その既存の学卒が嫉妬して院卒を潰してるんだよ
妬み嫉妬が日本人の根本だからw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 08:51:17.67ID:BvawP9qj0
田舎に無人の空き寺ごろごろあるんだから
研究と称して借りて自給自足生活すればよかったのに
井戸使って家庭菜園でジャガイモや野菜栽培
金なくても生きていける

それもダメならタイで尼になる
衣食住の心配しなくていい
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 08:56:15.89ID:xS4u3jIm0
>>649
それな。
好き勝手なことやって国が保証しろなんてふざけた話あるかよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:37:27.61ID:+Bp4h/cp0
そりゃあ、理系から見れば文系はデタラメの塊だからなあw
理系にとって真実とは証明できたものだ。
モリカケみたいにきっとある、あるっぽいみたいな雰囲気を理系は否定する。

まあ、本当は理文関係ないはずなんだが。
言葉で表現できないものがすごいみたいな大嘘は結構まかり通ってるね。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:47:35.87ID:2/8W0ZAC0
文系はよっぽどじゃなければ学部卒、残りたくても修士までにしといた方が良い
理系は理系でアカハラ多いけどな。学部生でも研究室で指導教官からのアカハラで退学者出しまくった駅弁とかあるし
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:57:57.66ID:3D6upl+G0
>>579
需要がない仕事をしたければ、自ら需要を作り出さなければならないのに、この女性は怠った。
当然の結末だろう
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:27:36.56ID:BvawP9qj0
時給800円で100時間で8万円
1日4時間なら25日労働
1日8時間なら12.5日労働
月8万円あれば餓死しない
研究しながらバイトが正解
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:33:58.41ID:pL9Y2c1F0
>>575
蓋はしてない
やるのは自由
それで食っていけるかどうかは個人の問題
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:10:36.65ID:ydJQ9mC70
ポストがまだ多かった時代でも、教員免許とか持たんと、
博士まで進むのはリスキーだったからな。
それでも、労組や共産党の太鼓持ちに転じたら、仕事は増えるとか聞いたが。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:14:42.71ID:ItnEIwqs0
氷河期問題でもある
教師をして食い繋ぐこともできなかったんだろう
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:16:23.89ID:ydJQ9mC70
>>658
研究者になるために会計士士試験に在学中に合格した人を聞いたことがある。
修士、博士の間は士補としてアルバイトで忙しく、
研究は滞ってたようだが。昔でも、それくらい危機意識はあったようだ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:18:35.62ID:ydJQ9mC70
>>665
昔は予備校、塾のバイトも待遇良かったし。恵まれてた。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:20:20.40ID:Hk4TFws00
学問を志す者は、学問に人生を捧げるんだろ?

「棒にふる」とか「役に立たない」とかあまりにひどい言い方。

目先の金にしか興味のないクズが学問について語るな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:24:14.76ID:RJsKR1t30
>夫と夫側親族が彼の重い精神疾患とそれによる休職を隠していたことが判明。
 加えて家庭内で夫から攻撃的な言動を繰り返し受け続け、彼女本人も精神的に病んでしまっていた

人文系“ワープア博士”と何の関係もないだろ?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:29:40.61ID:BvawP9qj0
働かないで死ぬのも本人の自由
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:30:36.70ID:n8mQEXh70
医学部なら、すべての勉強が医師の仕事に直接的、間接的に役に立ちうるが、
純粋な人文系だけ勉強していてもだな・・・
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:33:57.28ID:6GcvYfOJ0
>>669
夫に養っもらいながらカネにならない研究をしようという予定が破綻したんでしょ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:36:41.26ID:cr7x9U0/O
趣味でやればいいだけ。
仕事として成立しないのだから仕方ない。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:41:26.39ID:QerhCcMp0
>>671
まあ、医学でも縄文人のDNAの研究なんかは、役に立つのが何十年後になるか判らんけどな
やってる本人も、人の役に立たない研究がしたくてやってるらしい
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:41:49.43ID:r+tKXaoc0
こういう人たちの歴史の基礎研究の蓄積が
あるから大河ドラマや時代劇が作れるし
観光地が成立でき
多くの経済効果、雇用につながる
無駄な学問はありえない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:44:44.41ID:noG8+9iT0
>>.64
よくメールが来た
「あなたの今までの仕事内容を送っていただければそれを評価して博士号がとれます」

ある区の区長が職員を表彰してしまった「パシフィック・ウェスタン大学の学位を取った」ので。もちろん実名。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:46:29.15ID:ktzEIACx0
好き勝手なことやって教え子を死に追いやった赤トンボ先生は研究続けれるの?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:48:44.23ID:n5qABmqc0
>>675
割りとマジで大河ドラマになっても役立つと言うか使われるのは
都合の良い研究だけだぞ?
西郷隆盛の研究者が1人2人って単位だと思うのか?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:57:58.95ID:34eXGEy/0
無駄な学問はないが
それが収入になるのは別問題

対費用効果として
研究にかけただけの時間・労力が報われない賃金しか
支払われないことが多いってこと


>>675
大学や研究機関のパーマネント教授ならリッチになれるが
それが無理そうな時
地元の高校教師や博物館に勤めて論文や本を書き
大河ドラマに知恵かす人も多い
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:04:45.39ID:Za5XVJrn0
小難しい話は5ちゃんでしか出来ないご時世ですから
大卒氷河期斬り捨ててから一気に民度が下がって草
あと管理教育のせいで空気読まないといけないご時世だから、本を読む時間がない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:08:56.76ID:Za5XVJrn0
カルチャーセンターなんかに行ったらそういう話が出来るお婆ちゃんとかが時々いるくらいか
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:10:16.34ID:FH3uuZC30
>>657
森はあったじゃん、捏造文書が
開き直って、逮捕もされないだけで
自民党大好きだからって嘘つくなよエセ理系
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:11:26.09ID:ItnEIwqs0
理工系研究者も非正規化が進んでいる
研究者冷遇国
国も没落するはずだわ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:11:51.63ID:hcWexAFQ0
まあ人文系の博士号とか研究者とかお金稼がないでも生きていける
金持ちのボンボンぐらいに任せとけってはなし。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:11:56.70ID:6kMj46gj0
>>679 博物館に勤めて
甘いな。博物館、美術館の職員、学芸員はまさにコネの世界。一人の募集に80人100人の応募者が殺到して、
採用されるのはコネのある人。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:12:03.58ID:Za5XVJrn0
>>675
今はわけわからん小説より、アニメの方がすごいな
ワンピースだって大航海時代の話が盛りだくさん
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:13:16.89ID:GVbnQ+q60
文学博士って憧れ。
簡単には出ないんで、最も価値のある博士号は文学博士。
人文は精神的豊かさを追求する分野だから金につながらないのはあたりまえ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:15:23.37ID:GVbnQ+q60
>>683
オボちゃんとかあの頭良さそうなセンター長とか
「3年以内に成果出さなかったら席ないよ。」だもんな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:36:14.90ID:Za5XVJrn0
好きこそものの上手なれとか
勝ち易きに勝てという言葉があって
教職だけが全てではない
こういう分野は派閥があったり政治力も必要とされる世界だろうし
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:43:26.15ID:qPyLV/T30
>>689

(‘人’)

いや違うよ(笑)その分野の歴史の外観は博士号取った中でも超>>1流の第一人者の研究者が書くモノでペーペーが書いてはダメなんだよ

ペーペーは他の研究もすべきなのだよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:10:37.05ID:91Io5H9n0
というか。

朝日新聞社の社員の記事って
全く信用出来ないね。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:12:00.86ID:lOFLNw5T0
弩田舎の士業もそんなもんだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:13:54.83ID:LfTRvldM0
いや役に立たないと決めつけてる時点で雑魚じゃん
誰が判断するの?バカなん?死ねばいいと思うよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:14:19.10ID:MYAu/SPa0
役に立つ・立たない
という観点で世の中すべてを分類していくのは危険。教養はないよりあった方がいい。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:15:56.00ID:LfTRvldM0
>>686
壁画>本>小説>マンガ>アニメ
こういうこと文学の5Gだよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:16:51.86ID:LfTRvldM0
>>694
全くその通り役に立たないくしてるのはお前らだろって話
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:20:40.61ID:dVNpEzR10
>>1
5chネラーにでもなってんのか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:26:06.62ID:Ffl6O2Wf0
サザンやミスチルになれなかった無数の屍は誰も気にしない
好きなことで生きてくのは大変だ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:28:18.94ID:Hui6U8MW0
>>1, >>2
電通の場合もやが、すぐ色恋の責任にもっていきたがるよな
だが博士卒の2割が行方不明なんやから色恋の話やないのがわからん文春
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:29:03.56ID:Hui6U8MW0
>>698
aKbやジャニタレの間違いやろwww
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:32:44.66ID:SmxvCLit0
そりゃまあ昔から好事家なんて金持ちの道楽だからな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:38:17.59ID:ozoJ8fFB0
数がおおすぎんだろ その上国も貧しくなるのダブルパンチだから
進む奴に進んでも食えない可能性が極めて高いと教えてやれよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:40:03.65ID:Hui6U8MW0
日本のメディアが腐ってるのは
女性に関する労働問題が起きた時に

「会社は悪くない、女だから色恋騒ぎをして会社に迷惑かけただけだ、だから女はトラブル」て話をねつ造したがる点
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:49:36.68ID:1/el+P2y0
日常的に出合う人の99%はマァ大したことは、ない。

1%に出会えるのは僥幸だけど、

ショウもない所でアラが見えます。┐( ̄ヘ ̄)┌
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:53:24.12ID:VSkaIJ+m0
博士課程修了したもののその先がない人が今、たくさん予備校で講師やってるよ。
個別指導とか需要はめちゃくちゃあるから。

まあ、人に言えない職業だがw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:53:44.44ID:xv8grra40
人類の進化に大きな影響を与えるような
偉大な作品や研究は、必ずいつか発見され評価されるので
頑張ってください。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:59:31.35ID:Js6VeL340
役に立たないことに金かけるなってのは一見正論だけど
そんなこと言ってる連中が役に立つこと始めた試しも
そんなこと言ってる国が金銭的に豊かになった試しもない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:01:31.03ID:WKv5AArN0
事業で成功した金持ち、元からの金持ちが、趣味の一つとして、子供のうちの一人
(あるいは複数)を学者にしようと大学院へ行かせることが基準。
だから、庶民は行ってはいけない。
女の場合は、同類の中に婚約者がいる場合に限る。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:47:08.68ID:bBg+S9kT0
株屋のアナリストの意見を多様と呼ぶなら文系様も多様性があるんだろう。
まあ普通、ごく一般常識として考えれば、
なんとなく合ってそうだ、
もしくは
なんとなく追及したら後から事実が転がってきた
なんてのはアカデミックなどと呼ばない。
競馬の予想屋が学問を名乗り出すようなものさ。

まったく恥ずかしい存在になったもんだよ文系大学は。
これからきっちりバカを放逐して建て直すんだね。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:48:38.39ID:7+aCY0p00
>>22
最貧県青森の弘前だと農学部の豚を襲ったりして飢えを凌いだらしい
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:49:11.68ID:BvawP9qj0
生活費を稼ぐために働く
それが嫌なら餓死
博士とか無関係だろ
本人の労働意欲の問題
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:53:52.08ID:rOqucPhf0
研究の道に進めなくても高校教師とかには普通になれるんじゃないの
まあそういうのが嫌だからそっちに進んだんだと言われればそれまでだけど
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:59:35.14ID:z91UFfKw0
>>714
少子化が進むという理由で採用は絞られていた。40代の教師はいない。しかし現在教師は全く足りない。未経験のおっさんおばさんを雇うか退職した爺さん婆さんを雇うかを迫られている。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:45:51.44ID:wLh8BOIo0
>>714
大学に比べりゃ可能性は高いが高校教師も席少ない
さらに文系教科は厳しい
理数系ならまだしも
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:47:18.86ID:WLI8h64n0
ケプラーは極貧の生活を送り、最後は餓死したと言われる。
博士たちはそれを見習いなさいw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:49:35.80ID:WLI8h64n0
結婚の件で絶望して自殺したんだろ? 博士云々は関係ねーんじゃね?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:55:19.66ID:jNLNox0x0
人文系なんか修士でもヤバイだろ
語学力でもあれば別だが
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:06:26.52ID:BvawP9qj0
戦前の学生は哲学で人生に悩んで華厳の滝に入水自殺
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:06:54.36ID:QxG1zaxq0
教育は学問だけじゃなく生き抜く力もつけさせるべきよ
私の居場所がないって簡単に死なれちゃかなわんわ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:08:54.34ID:WLI8h64n0
>>687
最近はわりと簡単にでる。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:09:57.96ID:WLI8h64n0
人文系の学者は、職があってもわりとよく自殺するから。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:12:38.46ID:BvawP9qj0
芥川龍之介
三島由紀夫
石川啄木

自殺は多い
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:12:47.18ID:+536ykmW0
>>717
昔の学者にはそういうのがうじゃうじゃいるな
現代ではマシになってはいるが理解はされないもんだよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:15:32.02ID:Fna1Ai6G0
>>1
太宰も芥川も川端も死んだじゃん?
文系は、極めると自殺するのがデフォ何じゃないの?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:17:50.32ID:NzK09aCm0
同じ博士号でも審査員が5人の大学院もあれば3人の大学院もあるな。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:29:22.87ID:ImTpSW2v0
お前らそんなみじめな気分になってまでやっぱりあれ欲しいこれ欲しいああなりたいこうなりたいを止められないんだな(笑)
それはそうだよな
だってお前ら個人個人が嫌がっても周りが許さないからな
ためしに職場で聖人君子張りに無欲になってみな
たんなる給料泥棒だよ(笑)
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:05:00.00ID:gxncgJuy0
>>728
学者なんてそんなもんだよw
なんでもお金単位で語る君と単位が違うだけだね。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:45:19.41ID:R+JQI5tLQ
やはりこういう才能は国が責任持って雇うべきだな。
今は役に立たなくても数百年後には役に立つかも知れないし。
日本の政治家は学問に敬意がなさすぎる。

>>717
その時代は栄養失調死と栄養失調による感染症死が過半数の時代だから。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:52:55.85ID:+1Ago0Dk0
>>714

この世代、47年生まれなら、小中高の
教員も狭き門だった。
この世代がベビーブームだから、その上の世代で大量採用されていて(今の50代)、今の正規の教員に40代は極端に少ない。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:54:03.35ID:R+JQI5tLQ
というかこの件はポスドク問題とは無関係じゃね?夫とその家族の問題じゃね?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:55:37.87ID:+1Ago0Dk0
元夫は倉敷で精神科医なら、すぐに特定されるのでは?今60歳くらい。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:58:33.63ID:noG8+9iT0
>>712
朝永とか湯川とか南部とか極貧大学住み込み生活。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:37:45.69ID:32XRcEic0
>>723
突き詰めると人は死ぬって結論しか無いからね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:44:35.00ID:44yQUg3J0
>>714
そういや、高校の古典の教師がそんな感じだったみたい
かなりニッチな分野で有名な人だったらしいが、大学では講師どまりで
うちの高校と掛け持ち?でやってたみたい
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:09.18ID:R+JQI5tLQ
現実的に考えて特アに金や資産を流すくらいなら、こういう日本人の才能に国は投資すべき。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:08:35.91ID:mI70hkI80
>>598
こういう馬鹿がいるから、日本オンリーなら文明は江戸時代が関の山と
白人に思われるのだ
むしろスポーツへの無駄な投資やスポーツ庁だか廃止して
文部科学省にノーベル賞を現実的に狙う枠を設けたほうがいい
なぜドイツ人に馬鹿にされるか、わからんのか?
日本人が猿真似ばかりで科学的な功績がないからだ
さっさと第二のアインシュタインを日本人から出して世界を黙らせてやる、そのくらいの考えをもてよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:37:53.15ID:pNzWBBcV0
>>599
理系だと価値のない論文は英語で書かないらしいから、
結構違和感あるよな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:43:53.53ID:QIGMC9aA0
>>599
学会も理系みたいに多くないから、
ほとんど内輪だって大学で聞いたわ
論文発表の納期とかあってもなあなあになりそう
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:46:37.44ID:c8aGwyuj0
>>741
>日本人が猿真似ばかりで科学的な功績がないからだ


チョンか?
アタマ大丈夫?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:49:45.62ID:5Eup6uL10
中学高校の教職課程取ってないの?
これを学部で取っておくことがリスクヘッジとして必要だろ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:56:34.12ID:PG/5Lt9p0
単純に文系の知識を使う民間の企業はほとんどない。
で、学校の教員が一番良いけど、今は生徒が減ってるしな。
行き場が無い。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:20:30.92ID:b4YhtfIG0
まあ人文系はいろんな意味でオススメできないな。
たった四年で社会の何を知るわけでもなし、
教える方も質の低下が深刻すぎる。
大した経験もないのに教えられても生徒の迷惑だろう。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:21:24.87ID:YSSX/lOu0
もし、研究者として成功するという意味が職業として成り立ち、
安定した収入を得て、快適に暮らすという観点で物事を考えるならば
これから私が述べることはおそらくあまり役に立たないであろう。
研究者として成功することが、大学教授になることであると、
もし考えている人があるとするならば、ここにも大きな誤解がある。
大学教授は文字どおり、学生に教えることによって生活の糧を得ている職業であり、
すべての大学教授が研究者として格闘しているわけではない。
プロとして自分の研究で生きていくという人は大学教授の中の10%程度であるかもしれない。
http://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/essay02.html


本庶佑大先生のありがたいお言葉
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:23:09.58ID:VkGq9yGE0
働かないで餓死するのも本人の自由
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:25:15.28ID:YSSX/lOu0
>大学教授は文字どおり、学生に教えることによって生活の糧を得ている職業であり、
>すべての大学教授が研究者として格闘しているわけではない。

重要なのはここですな(´・ω・`)
研究者としては大したことないのに大学に職を得ている人、一般人が思っているよりも多いのよ
そういう人たちは教育、もしくは学内行政の達人である場合が多い

そっちに振るにしては研究業績が立派すぎた
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:26:16.86ID:YSSX/lOu0
まぁそういう教育産業の一員であるのを除いても文科省はクソだけどね

さっさと過剰供給を止めなよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:35:25.00ID:MTgM5J240
人文系に限らず、理工系でも博士号取ると、就職先に困るってのが日本の現状だよ

過去に、千葉大学工学部へ飛び級で入学して、飛び級で卒業して、修士号も1年で取って
博士号も取った人が、その後、トラック運転手してるなんてニュースもあったしな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:36:34.03ID:r14Cg7TE0
>>750
博士課程ならクソ厳しくて理不尽でもまあ仕方ない。修士もまだわかる。でも、研究者半分で教育者半分の立場であるはずの大学教員が学部生が気に入らないからとアカハラして退学まで追い込む教員が国立大に増え過ぎてる。
文理とわずね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:47:20.10ID:sHq7vY/P0
岡潔なんかジャガイモ作って糊口をしのぎながら
多変数解析関数論の研究に没頭していた
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:56:19.54ID:VkGq9yGE0
東大修士出て30過ぎてコンビニバイトしてる男というのが
だいぶ前に話題になったな
修士博士でフリーターはもう普通だろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:59:06.42ID:DpSLeeAJ0
>>755
いや、修士と博士で全然採用状況違うよ。修士までだったら大抵の学部でまともな
就職先あると思う。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 01:03:14.62ID:VkGq9yGE0
>>756
もう10年以上前のような気がするから
氷河期世代かも知れない
当時は法科大学院の三振とか大学院出てフリーターとか
よくマスコミのネタにされていた
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 01:07:11.74ID:NrhxDOYS0
「フェミニズムなんて学問ではない、大学で教えるな」と
アメリカで反対運動が起こったこともあったな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 01:23:48.00ID:DO4QGw9A0
>1
文春オンライン
>大学院出身者の就職難は、日本国家が研究力の強化を図る“つもり”でおこなった、
>1990〜2000年代における大学院の拡充や大学教育現場への競争原理の導入、
>また新自由主義的な風潮のもとで各大学が進めていった「役に立つ学問」への偏重
>といった、国家政策やそれに準ずる大学側の姿勢の“改革”によりもたらされた面が多い。

つまりは、2000年代の小泉政権(より正確にはその前の森政権から)以降の
自民党清和会(今も安倍が所属)のせいってことだよ。

文春オンラインに載ってる、Bさんなんて、外務省で情報分析員として使える人材だろうし、
Aさんだって、もっとその知識を高度に使う職業はあるだろうに。

民間も官公庁も、もうちょっとこの手のあぶれた優秀人材を採用すべきだな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 01:29:39.17ID:VkGq9yGE0
日本も韓国と同じだろ
韓国は大学進学率90%
ソウル大学法学部を上位の成績で卒業した男が
3浪してソウル市役所の1番下のコース目指してる

東大法学部を上位の成績で卒業した奴が
東京都職員の高卒コース目指して3浪してるようなもの

ソウルじゃ公務員浪人5年やって就職率50%らしい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 01:34:57.48ID:4H705hSl0
文系は黙って営業か公務員じゃない?
もしくはPCの勉強で事務方か
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 01:59:38.56ID:y+IcyDvr0
彼女は結婚生活に絶望して自殺したのだろ
彼女の死とポスドク問題を結び付けて書いたのが間違いだったのに…

浅日の不正確で曖昧な情報を鵜呑みにして
「働かざる者食うべからず」、「甘えてる駄目だ!」とか熱く語ってる人たちって…
労働至上主義者なの? ナチみたいな所に進んで入りそうで怖いよ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:17:08.97ID:o9RtHBqr0
>>763
疲れ果ててたから、狂った精神科医につかまったんだと思う
ポスドク問題の延長
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:22:53.68ID:DO4QGw9A0
>>752
ぜんぶ、自民党清和会(安倍や小泉や所属してる派閥)が悪いんだよ。マジで。
弱肉強食の勝者気取って、真面目で謙虚な国民にマウントしまくってる。
自分達は、競争社会から隔離された、ただの世襲ボンボンのくせにな。
永田町村は、世襲で占められてるから、競争とは無縁な世襲には甘〜い世界なんだよ。
お互いが、「お前の親父には若い頃世話になった」、「恩になった」みたいな関係なんだから。
そりゃ、本人が馬鹿でも大臣に引き上げてもらえるわな。
でもって、時には日本史の教科書に名を残す。
これ以上おいしい職業は無いよ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:27:29.07ID:IiU6ta1S0
居場所を自分で作って年収20億稼ぐヒカキンを見習いたいものですな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:40:00.67ID:rWEns/gz0
現状アカボスの為に、バカみてーに増やしてるだけだ、少子化なんだから大学もスリム化しろ、大学進学率自体減らせ、無料化なんて以ての外だ。
バブル崩壊、リーマンその他諸々の時に企業の効率化やリストラを提言してきたのはお前ら象牙の塔の連中だろうが、今度はお前らの番だ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:48:34.87ID:6wCvKfkt0
>>730 学問にも芸術にも無関心。あいつらは選挙のことしか考えていない。
    だから韓国とも断交できない、制裁できない。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:53:48.03ID:wnBVZ0ZA0
つうか、工学系の博士でもポスドクになって喰い詰める人結構いるのに、人文系なら更に喰い詰めるっしょ。
理学系にももっと金出せよ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:57:56.56ID:ROphh3hp0
需要のない分野に人材を過剰供給してもどうしようもない
理解が足りなかっただけ

仏教とか哲学とか極めても生活できないのは当たりまえ
坊主だって喜捨で生活せざるを得ない
何かを生み出す訳ではないので、生活ができると考える方が間違っている。
人生をかけてはいけない所。
コネばかりの国になってしまっているのだから、実力をつけてもダメなのが現代社会。
実ましてや実学から離れたら、苦労する事になるのは分かりきっている筈。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:57:56.80ID:ZxShKHtG0
>>753
それこそ立派な経歴があるから・・・と雇った結果かもしれないね
本人が能力高いと、学生にもそれを求めがちだし
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 07:15:38.61ID:VkGq9yGE0
若い博士なんて年寄り大学教授の餌だろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 07:16:40.17ID:CZoCs0Pi0
企業は、博士をもっと採用しろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 07:19:39.37ID:yAvNasov0
企業「で、貴方にはこの会社で何ができますか?」
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 08:36:00.45ID:hgX9BRX00
博士「で、貴社は私をどのように使いこなせますか」
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:22:17.80ID:ZA4uBbkx0
>>775 貴社は私をどのように使いこなせますか
一流企業を2つ3つ渡り歩いた管理職でないと「博士」は使いこなせない。それか、社長クラスがキモ入りでないと仕事しずらい。
オレも勤め先で中途入社の「博士」を2人みたが、苦労していたな。仕事一途で職場の宴会なんか出ないからな。オレはそれでいい
と思ったが、上司はそうは思わなかった。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:31:00.25ID:ZSYzMZ4z0
俺自身PhD持ちで今は外資系で年収1500万頂いてるけど、
未経験の博士取るなら相当のポテンシャルを求めるよ。
英語で仕事が回せるのは最低限必須。
国内だけで回るような仕事なら博士とか別に要らないんで。

うちで雇うとなると博士なら初任給でも700万以上は払うことになるのでね。
それに見合った人材であることが大事。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:42:37.07ID:eLsp6fSc0
>>9
乱暴な物言いで価値を否定しているのは記者であって死んだ本人ではない


文系学問をバカにするから読解力のないバカが増えていく
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:44:08.39ID:Ejz1nr7j0
>>5
よりによってスライムタワー…
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 09:47:12.04ID:8LkuAI/w0
>>731
元々正規が少ない上に団塊が定年する時に非常勤で継続させる枠確保のために非常勤で居た連中までけっこう切られて転職しちゃったからかなり少ない。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:11:53.62ID:YSSX/lOu0
>>753
一時、どこの大学も研究業績のみで採用してた時期があるのよ(文科省の旗振りでね)
そしたら教育体制崩壊しちゃったという地方大は数知れず・・・
しかも研究重視の人はすぐに他の大学に移っていくしね

という反省から今は教育と校務がメインの評価ですな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:13:47.33ID:YSSX/lOu0
経団連が新卒一括採用を止めまーすと言い出してるし、人文科学はもう維持できないやろな
アメリカやヨーロッパと同じくSTEMとビジネス関係しか残らんやろう
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:16:21.40ID:Icen2+sd0
人文系でドクターなんて
研究者にならない限り行っても意味がないだろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:17:11.26ID:pzrXwLZ2O
>>756
院卒だが、大卒よりも給料多く払わないといけないから敬遠されるって言われたな
無事就職出来たからよかったが
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:17:28.89ID:YSSX/lOu0
>>784
人文科学の学部も意味がない時代になりました
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:18:29.58ID:mG4diURP0
おれ、史学科卒業したのに、歴史の本を読んでたら、就職に役立つ勉強をしなさい歴史は遊びと言われた。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:22:48.09ID:pzrXwLZ2O
>>787
史学は戦国武将とか好きな面接官いるから盛り上がるが、ジャンル違いだとマイナス
盛り上がった後は、それが何の役に立つの?と言われるな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:49:06.56ID:UhFjqgcW0
マイナースポーツでオリンピック目指すのと同じだよ
引退したら何も残らないw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:54:45.47ID:VkGq9yGE0
生活費を稼ぐために働く
働かずに餓死する
どっちを選ぶのも本人の自由
ただ世の中のほとんどの人は働いて収入を得るほうを選ぶ
コンビニやスーパーで時給800円で1日4時間働けば餓死することはない
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:55:53.71ID:Yzb87fxh0
ものごとをまともに考えたことのない人間の思考
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:23:34.97ID:j1iaH/e20
>>1
こんなん文化人の皮肉として使い古された批判なのに
懲りもせず「自分の宗教が素晴らしいから信者は悪くないんだー」で反論してるアホばかりやしねぇ。
さぞかし知能指数が低い奴らが多いんだろう。

所詮人を豊かにするのは人だ。
わけのわからない善なる信仰ではない。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:05:44.50ID:zC18E80A0
>>779
死人に口なしだが
辞世の句は「いろいろ見誤ったー」と思われ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:13:10.61ID:DdgevXTu0
ポスドク問題は理系の方が激しいのだが、
朝日に便乗してネットで調べたお手軽記事か?
文春らしくないね
と思ったが、新潮のスクープをパクってたのも文春だったか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:17:30.05ID:m2pCW8600
文系の院なんて
歳取ってから行くか
親の遺産があって行くかだろ
若い時から行くなら、覚悟して行けよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:30:19.52ID:DdgevXTu0
>>797
文系博士は記事にするほど、大勢いるわけでもなく、社会問題化もしてないのにね
文系研究者の就職難は昔から変わってないだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:55:53.58ID:ckp8w1Sf0
フツーのサラリーマンは大半色々諦めや妥協して働いて食ってる訳で、
自業自損としか言いようがない。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:56:11.74ID:y+IcyDvr0
>>741
アホの小学生? ヤバイ事書いちゃったね…
自分が役に立たないどころか有害無益な存在になったと気付かない?
今まで眉をひそめたくなる書き込みたくさん見て来たけど、お前一番酷い。
悪い事は言わん。お前はさっさと自殺するか国外へ逃げた方がいいぞ!
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:01:00.55ID:3U/UMcEp0
決して役に立たない学問ってわけじゃなかっただろう
役立てることも出来たはずなのに、それを見つけられなかったのは残念だ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:07:54.48ID:xcLu/lih0
一番じゃなきゃダメなんですか?などと言い出す政治家が居るくらい日本の政界は研究に理解が無いとこなんだよな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:13:42.19ID:rEADCM8O0
藩翰譜とか苗字帯刀庄屋の書付、宿場町の覚書とか、古文書解読の仕事は多々あるはずなんだけどね
そういう仕事を見つけられなかったのかな?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:17:42.76ID:ZSYzMZ4z0
>>804
あれは蓮舫の方が正しいだろ。スパコンなんて何位でもいい。
そんなの研究とはいわない。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:22:21.10ID:vvYHYmcZO
>>787-788
それをいってきたのは、大学の就活担当の先生だったのか?
なお、「勉強」は、中国語だと、無理強いのニュアンスがあったな。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:41:43.47ID:mqvY5XvZ0
>>806
計算パワーが問題になるような最先端の研究では常に負け続けることになる。同じ研究は2番手以下は発表できないので無駄になる。もちろんどうしても金がなければニッチな分野を狙うとかする手はあるけれど。

スパコンの高性能化自体も研究を要するし、研究にための設備として重要。

だいたいどう考えたって蓮舫みたいな馬鹿に研究費みたいなこと任せたら駄目だろwww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:45:02.66ID:VkGq9yGE0
時給800円のバイトで月10万円ぐらい稼げば生きていける
近所のコンビニだって即採用だろ
働けるのに働かないのは自殺
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:45:16.43ID:vvYHYmcZO
>>796
内館牧子みたいに、本業の分野で成功してから、趣味である相撲について大学院
で学んだのは、よい例なのかな?昨年出た、内館氏の相撲の本を読んでみたが、
学問的な堅めの本ではなく、個人の思い入れも強い、随筆的な本だった。
あくまでも、本職は学者じゃなくて、文筆家だから、それでいいんだけどね。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:52:55.62ID:mqvY5XvZ0
>>1の人は、葬式仏教と軽視されがちな近世仏教の中に深遠な思想があるという発想で画期的な仕事をしたそうだ。
坊主がヨダレを垂らして喜びそうな研究だから、仏教学の雑誌に論文を書きまくるとか寺院で講演するとか仏教界の方にアプローチすれば、そのうち職が得られたんじゃないか?仏教系の大学は金持ってるから研究員とかうまくいけば教職も。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:12:10.47ID:ZSYzMZ4z0
>>809
京をフル稼働させた研究成果や運用実績なんてないよ。
30以上の企業や大学研究室が共用してるんだから。

そもそも研究って量を稼いで解析するんじゃなくて、
新しい手法やアルゴリズムとかを見つける物なので、
別にその辺の数十万のマシンでも十分すぎるほどだったりする。

マシンパワーが問題になるのは天気予報や軍事利用の実稼働だけど、
当然そういったことにも京はつかわれていない。
そもそもそれらはスパコンの研究ではない。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:28:11.89ID:fS2MRcHW0
ニッチな分野はトップに立たなけりゃ稼げないだろ、トップに立っても稼げない場合もあるが
スポーツでいうマイナー競技みたいなもんだわな
研究だけやっていたいですー、とか舐めた事言ってても誰も金を出さんよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:28:43.81ID:m2pCW8600
基礎研究を怠っていい事は何もないよ
盗めばいいと思ってるならともかく
この特許の時代にそんな事言ってたら置いてかれる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:30:23.00ID:9+MVs/2a0
>>812
ところがどっこい、彼女の研究は仏教学界からは完全に無視されている
仏教学の研究者は得度して僧籍を持っているのが普通。
自らが仏の思想を実践しつつ研究をするのが当たり前の研究姿勢で、知識だけの仏教思想研究など見向きもされない。
一次文献になるサンスクリットやパーリの文献が読めないというのもマイナス。
神学もおなじ。神学研究者は現役の神父や牧師が大半。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:34:33.08ID:9+MVs/2a0
大学院の仏教学研究科を出て、博士(仏教学)の学位を持っているならともかく、博士(文学)だからねえ。
あまり特定の宗教者や仏教の教義に入れ込まないで、思想史研究者として研究対象や手法を広げながら、
少しでも間口を広くするという方法を取るべきだった。それでも思想系でアカポス得るのは難しいけど。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:42:31.23ID:m2pCW8600
例えばカフェのバイトで博士の取得必要性は無いけど
プライドだけは高いから働かないだろうな
働くとしても、博士分給料上げてとか言いそうだし

まぁ、文系で院行くなら覚悟して行けよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:52:21.99ID:Icen2+sd0
人文系の研究って何をしてるのかちっとも解らない
現実社会にフィードバックして来ないから
石平の分析だけで読んでれば十分
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 15:05:29.73ID:fS2MRcHW0
>>815
その研究をすることで将来的に何が得られるかをアピールしてスポンサー集めればいいだけだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 16:32:18.09ID:TFfFjlFn0
こういう人って学校教師とか博物館とかで働きながら研究してるのかと思ってたわ
専業は結構きついだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:18:26.79ID:EH63A0s80
>>819
そりゃあ人文学はある意味、なんとでも言える学問だからなぁ?
例えば「韓国人気質」なるものを定義して、
韓国人はなんて馬鹿なんだろうとつらつら書くのだって立派な人文学よwww

つまり多様性(笑)の名の下に
思い込み、嫉妬、
もしくは激しい劣等感からくる妄想上の世界観語り。
なんでも許されるのが人文学ってやつだ。
いっそ詐欺部と名前変えた方が適切だと俺は思うぜ?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:25:47.31ID:ckp8w1Sf0
本人は自分の人生納得して(は無いかもしれないけど文句言わずに)
自殺したのに、両親が普通なら隠してほしい事まで全部本にして
自費出版して近しい人に配る(バラス)という暴挙に出ちまったのが
痛々しい。娘は生きてたら止めてー( ;∀;)と言うと思うんだが。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:35:33.41ID:Pji+lgKp0
理系で役に立つ学問やってパイオニアに就職しても、リストラですね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:38:10.03ID:VkGq9yGE0
本人の意思で餓死した
仏教の即身仏だろ
精神と肉体の限界を超えたところに悟りはある
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:42:22.38ID:fNwjj4rs0
研究者になるのはコンを詰める性格で、悪く言えば視野が狭い人だから
世間一般の人より思い詰めやすいし、遊びなど発散の仕方を知らずに真面目に生きてきたから自死に行きやすいのでは?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:50:39.51ID:T8yHuVpy0
> すなわち、先行きが見えない生活と将来への不安のなかで、ネットで知り合った10歳以上年上の医師の男性から猛烈なアプローチを受けた。
>  熱意に押されて結婚したところ、夫と夫側親族が彼の重い精神疾患とそれによる休職を隠していたことが判明。
>  加えて家庭内で夫から攻撃的な言動を繰り返し受け続け、彼女本人も精神的に病んでしまっていた――とされる。


ポスドク関係ねーし。
バカなのか?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:53:07.27ID:VkGq9yGE0
90年代半ばの文系修士博士は悲惨だったよ
ちょうどバブル崩壊して数年たって
就職状況が極端に悪化した
文学歴史芸術系で一部上場企業入ろうと思ったら営業ばっかり
製薬、自動車販売、証券、保険
それが嫌で院に逃げた奴もいた
でも2年経つと状況はますます悪化博士に逃げた
そいつらが博士卒業の頃には
山一証券、拓銀倒産、日債銀、長銀は外資
マツダ、日産も外資
就職環境はどん底
そうこうしてるうちに就職氷河期到来
修士が自衛隊の2士、高卒18歳同期入隊でニュースになったりした
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 19:37:01.04ID:Py98zihJ0
博士までいくとプライドもあるだろうし、就職して営業とかできんのだろうな。
会社としても博士だろうと仕事に関係ないし。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:07:43.33ID:bRL69RaRQ
>>812
仏教界というよりその周辺の仏壇業界や葬式業界の方にアプローチした方が良いかも。
業界誌にコラムを持ったり。
>>828
理系も悲惨だよ、94年大卒で就職してもリストラされたり、就職先がそもそも無かったり。
大学院に行った挙げ句にやむを得ず畑違いの地方公務員になったり。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 01:51:29.78ID:4GVslI/d0
>>827
ほんとこれ
結婚ミスって家庭崩壊で自殺とか、いくらでもいるだろうに
文系博士の数より多いだろう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 03:25:46.53ID:8z7aHVQ00
文系でもちゃんと学術的にアプローチしてたら馬鹿にはされないと思うんだけどね
妄想をもっともらしく肉付けするのばっかり目立ってるんだもの
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:18:29.28ID:KnuZCDnl0
先行投資はきついかな?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:52:07.48ID:KnuZCDnl0
何とも言えない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:23:29.38ID:nKkTqWMh0
>>833
まあ日本の社会学は紛い物だからな。
香山リカとか。
あいつなんか対面が原則なのに似非心理分析してるだろ。

都合のいい事象をつまんで自説を主張するのは学問じゃなくて印象操作と呼ぶ。
多様性だなんてとんでもねー話だわな。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:25:26.49ID:JsiR0JUx0
>>1
この場合は学問学んでたからじゃなくて
結婚した相手が悪かっただけなんでは・・・・・・・・・・・・・・
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:26:53.06ID:r0ktA4p40
>>816

御意、実践が伴わない宗教は、空理空論に陥ります。

そんな輩は、必要ありませんね。d(^-^)
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:40:30.10ID:3rI9n3Qc0
>>828
そんなときなのに大学院重点化で定員3倍とかやっちやったから
もう滅茶苦茶だったな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:30:03.48ID:mkuh76Di0
共産主義なんてまさしく実践が伴わない空理空論の産物だしな。
プラモデルで言えば一からパーツを組み立ててできたのが資本主義で、
組み上がった完成品が気に入らないからと分解魔改造してるのが共産主義。

こう書いてしまうと共産主義がなんで失敗したのか?
なんてまさにお子ちゃまの議論なわけだがw
子供でも分かると言って馬鹿にできるものでもないか。
今後も同じように失敗し続けるわけだしな。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:31:30.46ID:Fh0D63fR0
文系は、博士課程単位取得満期退学ばかりだしな。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:39:03.98ID:Cwuf1cio0
文系の博士ってなかなか取りにくいんでしょ
形而上的なことやるから
抽象性が高いといえば理系でも数学とかもそうだろうな
文系でもフィールドワークを伴う分野は手間をかければ新たな発見があったりして取りやすいのかな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:42:31.35ID:A/SSfMGI0
人文系の学問は社会に出て、もしくは在学中に実践することで身につけるものだから、
院や博士課程に行くのは本当の物好きに限られちゃうな。
紙の上で結論を考える無意味さは今の政界が証明しているしw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:46:10.93ID:0LeoNhyr0
>>813
生物系はある程度の質があればあとは量だよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:48:35.40ID:0LeoNhyr0
>>843
日本のガラパゴスな風習だったけど
外国人からPhDもない教授ってバカにされるから
最近は割と簡単に取れるらしい
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 13:10:57.74ID:rm4SgYUv0
マスコミで幅利かせてるジャーナリスト見ても
人文系=社会常識から離れた人
って印象は強いからなぁ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 13:24:56.39ID:xF91Rm/O0
新卒の一括採用を禁止しろ。

博士でも、差別せずに、就職させろ

研究者をあきらめた人が民間に就職できないから、悲劇が起きるんだ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 13:30:31.67ID:2Jy+xxTm0
生活のために稼ぐ仕事とライフワークの好きな仕事はバランスを考えましょう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:49:20.37ID:Us9RGh/10
>>850
変にこね回して自分で勝手に隘路に突っ込んで足掻いてるという感じかね。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:59:16.66ID:EPVBO0nH0
仏教研究者なら自殺するくらいなら
仏門にはいるとかあったのではないか?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:04:17.93ID:D5AmhiZP0
> 熱意に押されて結婚したところ、夫と夫側親族が彼の重い精神疾患とそれによる休職を隠していたことが判明。
> 加えて家庭内で夫から攻撃的な言動を繰り返し受け続け、彼女本人も精神的に病んでしまっていた――とされる。

結婚で失敗した女が自殺しただけで、ポストドクター問題とはあまり関係ない。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:27:18.11ID:70giS+cq0
>>828
経歴詐称でクビ
(博士号持ちなのに高卒とか)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:49:16.08ID:cVON+kEl0
社会・企業から必要とされない人材で、大学のポストに群がっているイメージ。

博士号持ち医師なら、大学病院の教授から町医者まで幅広いのだが
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:15:15.39ID:14DckWt10
>>856
公務員でそんなのあったな
あの事件で始めて知ったよ
高卒以上でなくて高卒限定だったとは
修士なんて回り道せずに高卒で入ってりゃ
首にならずに済んだのに
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:16:43.78ID:14DckWt10
大卒や院卒が高卒資格で就職試験受けるのはダメなんだな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:24:56.50ID:bj89EoFl0
>>854
俺もそう思う
偏狭な思想家が死んだだけでしょ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:29:12.51ID:SV/980On0
医師・弁護士・小中高教員全て免許があるのに対して、大学教員にはそういうものは全
くない。本来は博士号を大学教員の免許として法的に義務づけるべきである。これには
役人やマスコミの反対しており,現実には正反対の方向に進んでいる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:43:21.49ID:LG3H6O450
使える奴は呑み込みと回転速度で上回る 使えない奴ほど学歴が、家柄が、とほざいてる 大株主の子弟ならそれでも勿論いいけどね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 17:17:07.85ID:vhnJEjuj0
>>855
>「〜〜届を提出したその日に〜〜」だろ
「職に就けなかったから自殺」と皆は決め付けてるのかな?
記事等に書かれてない理由で死を選んだかも知れないのに..
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 17:25:24.74ID:cQPePgp70
人生の空しさを悟って死を選んだんだから仏教を極めたといえる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 18:06:19.06ID:HIwzDgUu0
一回講師になると終身雇用だから席が空かないんだよな
実力勝負のはずの学者の世界がコネだったりするからな就職に関しては
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 18:25:31.22ID:E9EjdwDB0
文系とか理系とか関係なしに
地味なことを突き詰めて収集し研究してる人は多い。
監督も作家も演出家もアニメーターも飲食店やろうとしてる人も
世に出てる人の下には今も五万といるわけで。

彼らが文化というか、日本の生き方の厚みを作ってる。
それを「食えるどうか」の基準だけで切り捨てる奴が随分多いね。

中国人の強烈な拝金主義のようなダイナミズムも無い、
一年後の月給30万円をひたすら心配するだけのみみっちい小ささ。
やる奴がいて、応援する奴が生まれて、その後に稼ぐ道が生まれるという基本的な順序をわかってない。

やる奴も応援する奴も「食えない」ことに夢中のバカだと切り捨てるバカ。
誰もかれもがソウルに住み公務員を目指す朝鮮人とよく似てる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 18:45:36.56ID:Bl0PHb0E0
アメリカでは人文系は数十年前に衰退してる
日本もようやく
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 18:57:49.19ID:2dfRK+GD0
本来60歳定年のところを63歳、65歳、68歳、70歳などに定年年齢が上昇。
あるいは再雇用制度の義務化。
そうやって、どこの教育機関も若手の雇用が抑えられ、既得権者が有利になっている。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:10:42.26ID:/x+ef+qw0
医者という当たりを引いたと思ったら外れだったというだけなような
そう考えると女性研究者は結婚に逃げれて楽だなと思う
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:28:35.84ID:SpyaCde80
>>862
理系は既に募集要項に必須と明記してるレベルだけど文系は学なしのそいつらが天下るためには修士すら要求出来ないんだな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:43:07.40ID:QexyTN4A0
高卒で募集している職に大卒が応募できない、また修士卒も博士卒も応募ができない。
大卒で募集している職には修士卒や博士卒は応募できない。
修士卒で募集している職には博士卒は応募ができない。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:23:18.11ID:9HqEC5JX0
この人もあれだ。御厨や山口二郎や藤原帰一みたいにテレビ出演をめざす。とか、江戸仏教の
おしえでポジティブ!自己啓発本路線、あるいは政治色の強いコメンテーター目指せば生き
残れたかも。ここで文系<理系論が非常に多いが笑止。理系を使うのは文系の人間だ。理系は
最終的な地位は「工場長」だ。総理大臣でも理工系卒の人はいたって少ない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:38:26.11ID:Pysxh6mO0
研究諦めれて就職すればよかったというが、こんな歳の婆さんになって採用してくれる職場はない
この国で学問やろうとした時点で詰んでたんだよ初めっから
この国はジャップランド、いい加減気づけ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:43:21.56ID:+Uwv3cpW0
Ph.D Jobs
https://www.phdjobs.com
適当に拾ってきた
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:49:23.38ID:H9tAY0B30
>>857
こうしてまた一人、有望な若者が
学問の世界から去ってゆく…
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 23:00:58.33ID:0zAvxnp+O
>>255
てっきり女の方が頼りたくて結婚したけど糖質旦那で


って話かと思ったわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 23:21:14.68ID:14DckWt10
普通は金がなくなって餓死する前に働くんだよ
働かずに死ぬのも自由
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 23:21:29.83ID:0zAvxnp+O
>>483
しかも一回り年上じゃあ勝ち目がねえだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 23:49:47.31ID:vhnJEjuj0
>>880
真相は当事者しか知らない事だが、双方の主張に主観が入ってる可能性はあるね。
自分は家族内に攻撃的統失がいて、多くの人並みの生活を送る機会を奪われたから、
彼等の絶望や苦しみはある程度理解できる。生きる気力も働く意欲も全て吸い取られて行くんだ。
すぐ離れてりゃ良かったんだよ。有職で結婚しても自殺してたと思うね。 >>881 発達障害?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:06:50.05ID:14H06QcC0
女性の方が先を考えず文系大学院に気楽に入る。なぜなら、結婚という逃げ道があるから。

結婚に逃げる年齢が遅かったかな。女性が自己評価を下げると変な男に捕まる。

結婚で失敗して不幸になるより、理想高いまま独身で生きる女性の方が幸せかもしれない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:25:22.32ID:h57Oi+/S0
自殺者の70%は男性で女性の2〜2.5倍だ
生物学的にも女性の方がストレスには強いと思う
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 02:57:00.25ID:PzxJ/6cs0
>>884
変な男というのは性格が悪い男、信頼関係築けない異性
当たり前だけど柄が一番で、たとえ博士課程出ても人柄のいい高卒とかなら大丈夫
同じ学歴のほうが話は合いやすいだろうけど
釣り合いを重視して性格を軽視すると失敗、そういう結婚は多い
昔は3高なんて言葉があったのが大間違い
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 12:50:00.14ID:iINZq1ExQ
当事者が自殺して真相が謎なので、要はこの記事は単なる主観じゃね?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 12:59:32.50ID:Uh2gfGSD0
>>833
>妄想をもっともらしく肉付けするのばっかり目立ってるんだもの

エロ宮台やセクハラ大澤の悪口はそこまでだ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:49:35.78ID:OT6LWH0Z0
どう考えても、高齢結婚からの離婚でどうにでもなーれだと思う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:28:38.85ID:curZrXXe0
>>833
だってそれが人文学だもの。あらゆる結論、過程すらも不完全。
ロジックを自分の見解や学説で一部単純化して語るから答えがねじ曲がるし、
確実に誤りが論理に内包される。
全ての論文が「妄想をもっともらしく肉付けしてる」と言える。

逆に言えば人文系ってのは、完全に間違いでないことを証明しろ、
と言われたら一歩も動けない学問。

自然数学では完全証明でなくば偽なので
理系が世に溢れる「低脳社会学者もどき」を
まともに相手することはおそらくない。

ちなみに数学の命題においては「仮定が偽なら結論は全て真である」わけだが、
これは世の社会学が凋落した理由、証明としては必要十分だろうなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:11.86ID:SMr/yXpb0
>>875
あいつらは李系。 断じて利口(理工)系ではない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:57:31.09ID:HmR+e1QY0
金がなくなる前に働かなきゃ死ぬしかない
あとは食い逃げで刑務所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況