X



【知識】刺し身とお造りの違い、分かりますか? 実は「地域差」に関係が...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/18(木) 10:30:50.32ID:mqcfTIHr9
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2019年4月8日放送の「仰天コロンブス」のコーナーでは、刺し身とお造りの違いについて調べていました。

スーパーの鮮魚コーナーには、「刺し身」と「お造り」の両方書かれたものが売られていますが、いったいどこに違いがあるのでしょうか?

■「舟盛りになっているのがお造り」?

街頭インタビューでは、「舟盛りになっているのがお造り」「魚の姿のままのもので豪華に見えるのがお造り」などという意見がありました。

しかし、スーパーの鮮魚コーナーを調べると、そうした違いはありません。「刺し身」と表記されているものもあれば「お造り」となっているものもあります。スーパーのスタッフさんに聞いても、違いは判らないそうです。

北陸短期大学の教授によると、言葉の違いはあるものの二つとも同じ料理なのだということでした。

昔、魚を切ったものを「切り身」と呼んでおり、しかし、「切る」という言葉が縁起が悪いと関東のほうで「刺し身」と言葉が変化していったそうです。

ところが次は、「刺す」という言葉が縁起が悪いということで、関西のほうでは「お造り」と呼ばれるようになりました。

同じ意味を持ちながら、言葉が変化していったのです。

縁起を考えて名前をつけていた昔の習わしが、ふたつの言葉をもたらしたのですね。(ライター:りえ160)

2019年4月18日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16333453/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/b/2b28e_1460_80f794beb766e40c03930a8154e6ca9e.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:31:18.09ID:czczhvyN0
たんぽぽが上にのっているかどうか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:32:25.03ID:hLFePwHA0
( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜へぇ〜へぇ〜
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:33:17.30ID:7lUuZ5yU0
するめとあたりめみたいなもんか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:33:18.85ID:2Rz4Mqlw0
皿鉢料理はどっちになる?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:33:56.24ID:sCXk02BG0
マナー講師様が二つの違いの定義を捏造する
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:34:29.84ID:ZMr7fWPQ0
また胡散臭いマナー講座の延長的な?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:36:45.65ID:X0fNxsSZ0
ヨーカ堂で発砲トレーに盛りつけられてる刺身はお造りというやろ
アパートをマンションと呼び変えてるようなニュアンスもあるのだろうかね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:36:50.55ID:dbq1J8/V0
大阪生まれで、納豆と刺し身というものを、中学生になるまで知らなかった
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:36:51.23ID:TJG4rNEn0
本気と書いてマジと読む的な
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:37:18.55ID:iDUfas4D0
取引先や目上の人の前で「刺」は縁起が悪く失礼に当たります
必ず「お造り」と言いましょう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:38:49.31ID:xw+85WbE0
知らない
おつくりって言わないし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:39:29.11ID:X0fNxsSZ0
>>15
その程度のことが忌み言葉だと思ってるような狭量ではいい年してヴィッツに乗ってるような連中だから無視っとけば逆に人生上手く行くよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:41:37.47ID:v/my6sNK0
刺身は刺身醤油で食うと美味いよな
関東人はこの美味さが分からんらしいわ
刺身を濃い口醤油で食う地域はバカ舌確定w
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:43:25.45ID:52JdY5hb0
古来の、魚をさばく包丁儀式、伝統的な流儀だと
包丁で魚を刺す様な動きが多かった気がする。
いまだとyoutubeで見られるかも。
刺身の語源だろうなと思った。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:45:06.81ID:uwQ5ku3u0
>>15 取引先や目上の人の前で「刺」は縁起が悪く失礼

名刺も渡せないこんな世の中じゃ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:45:24.99ID:rgzU6Rou0
女体盛りはお造りだろうか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:46:05.60ID:2NUDcCTE0
そういや合ってるはずなのに
生魚って呼ぶとイメージ悪そうだな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:46:34.99ID:It565SoE0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、男根盛りだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:46:41.87ID:1LeLa43X0
>>24
魚を手で触らないようなやり方か
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:46:43.47ID:jlJUkKyR0
>>1
大阪は、お造りが主流だが、
名古屋は、どちらが主流かな?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:46:49.98ID:8Vkz7jGz0
こういうのは個人レベルでも線引きが違ったりするので、無理に
絶対的な定義をしようとしてもうまくいかない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:48:45.10ID:+FQsczgU0
関東はやったつもりが失敗してたのか。反省するわ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:50:36.66ID:JwGj7LO10
> 昔、魚を切ったものを「切り身」と呼んでおり、しかし、「切る」という言葉が縁起が悪いと関東のほうで「刺し身」と言葉が変化していったそうです。

切り身は加熱用のイメージ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:53:53.60ID:lbOWyuJz0
何も切らずに丸ごと食えとやると縁起は最も良い
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:54:43.67ID:jsJzjyDr0
おみおつけ呼称の地域って上品だよね
味噌汁のシルって響きがジュルジュルしててヤだよね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:56:47.53ID:6qVxbkO60
>>43
少なくとも近畿圏では「きずし」が多いだろうな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:57:41.05ID:V+5HLYLh0
最初の問いと結論が関係なし

国語のテストなら0点
詐欺師のテストなら100点
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:57:44.24ID:Js09y+Oq0
地域差と言うか「刺身」を上品に言えば「お造り」なんだろ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:58:31.63ID:EDMXT0QZ0
スルメを当たり目とか言ってるのと同じだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:59:53.15ID:VNxYOT3L0
「おにぎり」と「おむすび」みたいなもんか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:00:53.72ID:0kwS4P400
その時々の魚の質や状態に合わせて最も美味しく味わえる形状に削ぎ切る技術に着目して御造りと呼ぶわけですよ
旬の魚はどう切っても美味いけど最適に引いた刺身はさらに一段階美味く感じます
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:01:00.35ID:Kt1KXmD00
東と西で呼び方も変わったが意味も変わったんじゃね?
どっちかは、やっぱ「舟盛りになっている」「魚の姿のまま」がお造りの意味だと変わってると思うよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:02:39.99ID:1UChH3/c0
なぜ沖縄は「さしみ」とひらがなで書いてあることが多いんだろう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:04:16.59ID:CRsOeEMv0
>>1
> 関西のほうでは「お造り」と呼ばれるようになりました

最近では関西でも刺身が主流になってきて、鶏肉をかしわ ちらし寿司を五目ずし と呼ぶ人も
減ってるんだって
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:05:39.36ID:Tdkz0c7t0
刺すが縁起悪いんだったら
最初から「生身」にすりゃ良かった
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:13:32.26ID:1HdAaUOy0
関東と関西の呼び名の差だっけ
刺し身は縁起が悪いとか何とか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:13:34.15ID:N198dmFJ0
またマナー講師のデタラメか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:14:00.38ID:DPfhJsLc0
お造りは昔の関西で海魚を切るの作り身と呼んでたのがお造りに転じたんでなかったけ(川魚は刺身呼び)
もっとも本当に昔のことで海魚と川魚で分けなくなってるとも聞くが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:15:27.82ID:y18/zOrT0
>>27
切り身や刺身の方がエロい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:16:15.88ID:QfGCJcLQ0
>>58
かしわって関東では言わんの?
名古屋あたりまでは普通にかしわで通じる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:19:37.82ID:1HdAaUOy0
ちらし寿司でも、
刺し身をそのまま並べるのを吹き寄せちらし、
刺し身を細かく切って巣飯にばらまくように乗せるのをばらちらし、
って言うね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:20:10.07ID:rv6qt1wT0
女体盛りがお造り
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:21:55.10ID:N198dmFJ0
>>70
言うよ
年寄りが多いけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:24:14.14ID:mhsQwi060
俺でも食えるのが刺身
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:27:16.26ID:mO9+RdmQ0
商人と武士
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:28:13.97ID:gha4Bulk0
わからないよ
そんなもんどうでもいいじゃんw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:29:01.44ID:DPfhJsLc0
>>70
あれは日本原産の(羽根が茶色い)鶏を黄鶏と書いてかしわと読むんだと思った
(かしわ呼びの理由は諸説あった筈なので省略)
ただ確かに標準語でハブられてる気はしますね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:29:34.75ID:2ASrwuj30
>1
チェーン店の原価率28%台の安っぽい写真載せるな
大半が冷凍の不味い刺身なんぞいらんわw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:30:04.34ID:IUGsVSel0
刺身はわかるけどお造りの意味が解らん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:32:20.32ID:N+TC0e2l0
>>1
縁起どうこう言ったところで、生きた魚を殺して包丁で食べ易くしたものに違いはない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:36:21.49ID:u+lXG1ll0
猫にサシミって名前つけてる奴いたなぁ
そういったあざとい名前大っきらいだわ
あとコタツとかな
どうこのほのぼの感?みたいな媚の出しに使われる猫が可愛そう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:39:12.22ID:bNQ134Mw0
おをつけておさしみと言ったりはするわ。お造りと言うこともある
対して気にしとらん。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:41:05.46ID:IUGsVSel0
馬刺しは何て呼ぶの?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:41:50.96ID:s0UKmHz70
刺し身は身が薄い、お造りは分厚いと思っていた。
なのでカツオのたたきはお造り鯛は刺し身。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:43:14.40ID:DHtupGJi0
実家関東の大阪人だけど実家ではお刺身で呼んでた
大阪来てからお造りって聞くようになったわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:43:28.16ID:XsKm0Reh0
味噌汁と御御御付けの違いは?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:45:07.27ID:KQ4frATQ0
刺身を皿に盛り付けるとお造りだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:46:10.09ID:s0UKmHz70
>>90
おみおつけは具が2種類以上でいろいろはいっている。
味噌汁は豆腐とわかめくらい。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:49:33.45ID:XsKm0Reh0
>>94
具と実の違いは?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:50:50.89ID:rTqD3dy00
言葉としてはお造りのほうがいいね
今度からそう注文しようっと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:45.55ID:fEdvmmT+0
 魚の切り身で さしみ。うーん。
日本語って適当なところあるわな。

おつくりとかって、登場があたらしそうだし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:54.51ID:s0UKmHz70
>>96
実?
は使わないな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:52:27.65ID:cCUG09jW0
値段が違う
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:53:42.50ID:s0UKmHz70
>>97
お造りは一皿に何種類も乗ってるイメージ。
刺し身は単品。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:54:54.63ID:XsKm0Reh0
>>92
干したいかをスルメと呼んではならん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:55:02.87ID:s0UKmHz70
>>101
食べたことも見たこともない。
煮物?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 11:57:03.77ID:DPfhJsLc0
>>101
濃漿
0106(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/04/18(木) 11:57:44.47ID:YRZBdMJw0
細かいことは気にしないタイプです
美味しければいいんです
(´・ω・`)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:03:55.64ID:PahEz6tR0
おろした魚の上に刺身がのってるのがお造り。

刺身だけを指してお造りとは言わない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:12:00.07ID:p1e60OUl0
>>6
まずなんて読む?
そこをキッチリしてもらわないと
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:18:18.63ID:uheP3BuZ0
本物の魚で作るのがお刺身
パチモンの魚で作るのがお作り
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:20:18.59ID:+OZqnaaUO
>>90
味噌汁は味噌を湯にといた汁の全般
ダシがあろうがなかろうが具があろうがなかろうが味噌汁
御御御付も味噌汁の一種
御付はダシをとり味噌にあう具をあわせたもの
御付を宮中の女房言葉で丁寧に言ったのが御御御付
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:20:20.71ID:XsKm0Reh0
たんぽぽが乗ってるのがお造り
バランしか無いのが刺身
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:20:48.34ID:LBwCT5Sy0
昔、魚を切ったものを「切り身」と呼んでおり、
しかし、「切る」という言葉が縁起が悪いと関東のほうで「刺し身」と言葉が変化していったそうです。

ナンダコリャ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:23:15.80ID:Ss+XT5ab0
>>83
おれも。
お寿司屋さんで適当に盛っておきますねってお勧め作ってくれる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:29:22.88ID:Av0Gg6Ig0
>>17
そもそも生魚を調理して喰わないじゃん。
そのまま食べるか丸焼きにしか出来ないw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:30:28.95ID:WLTNcWt00
まーた関西と関東の対立スレ化うぜええええええええええええええええええええええええええ
まともな関西人と関東人ならなんとも思わないから
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:51:38.82ID:H4APFh/00
もう昼休みも終わりだし、刺身に花を乗せる仕事に戻らなきゃ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:52:09.20ID:X0fNxsSZ0
タンポポね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:54:52.09ID:amYLPv9h0
>>1
切っただけなら刺身
飾り包丁とか手が入ってればお造り
と思ってたが?…
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:59:09.84ID:XsKm0Reh0
>>125
大判焼きのことか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 13:12:43.22ID:IUGsVSel0
さしみの活き造りがあって生きてないからお造りか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:25:53.94ID:amYLPv9h0
>>128
生姜だけど辛子もあり
昔は辛子で食べてたようです
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:30:04.54ID:HPkwA4bS0
同じだろう? 同じなのに違いわかりますかというスレタイは何だ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:43:07.43ID:fEdvmmT+0
刺身なんて全国的につうじるとおもうけど
本当に、おつくりとかいってるんだろうか。いわなそう。

ある程度の盛り付け感がないと イラってきそう。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:57:39.55ID:g2qRYPsH0
刺身は魚の身だけでお造りは刺身を取った跡の頭から尻尾までの骨も付ける
中身はおなじだが、見かけは全くの別物。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:08:29.83ID:cbPEujeM0
小鉢にちょこちょこっとのってるのがお造り
平皿?にいろいろのってるのがお刺身盛り合わせ、かなあと適当に思ってた
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:11:39.47ID:eHmBHhyJ0
>>95
レバーのお造りってあんま見たことがないが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:14:09.31ID:gCOVHwfl0
スレタイ、過去に見たような記憶が
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:18:04.95ID:amYLPv9h0
>>131
関西でも切っただけなら刺身
ひと手間加えてあれば
お造り
だったはず
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:21:37.23ID:WHNmS1gh0
>>17
そして、オツクリという音が韓国語から来ている
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:28:57.91ID:XODoMSz20
昔テレビでやってたけど、姿造りで最後、尻尾を刺したからだと
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:39:33.03ID:kFEqwDvk0
お造りのイメージは旅館とかの頭付きの豪華なやつ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:47:06.10ID:p1JNGqjq0
− − − ⤵︎
お つ く り。 じゃないからな

_  _ ー ⤵︎
お つ く り。  だから
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:48:16.07ID:D2Cp1ocj0
お造りのほうが、上品に感じるね。
刺すという言葉がぶしつけと言えなくもないし。

「お刺身」「刺身」はどっちも言うね。
でも「造り」、とはいわないね。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:49:16.11ID:D2Cp1ocj0
>>142
そうそう。
「そっくり」と同じ発音でお造り、だね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:53:10.24ID:3pG/5pM30
新鮮なタイが鋭利な刃物で切り刻まれ、
神経を痙攣させながらも、目玉をギョロギョロさせ、絶命する様を見ながらお召し上がりください。

タイの高級お造り・・・1万円
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:53:14.00ID:D2Cp1ocj0
最近韓国の済州島かな、その刺身の盛り付け写真を見た。
魚の身を皮付きで刺身にして(これは日本でもある)、もとの魚の実の形に並べてあるやつ。
日本で言う活け作りに近い。
けど、えらくぶしつけな感じがした。

日本人に取っては違和感のない活け作りも、欧米の人かみたらぎょっとする(さかな君じゃないよ)んだろうな、と。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:01:49.48ID:qoGh6oqUO
調理師の俺がマジレスすると
古代高貴な身分の方々に食事を提供する際
切った魚が元々何の魚か分かるように切り身にその魚のヒレを「刺した」事から
生の魚の切り身を「刺し身」と呼ぶようになった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:10:24.55ID:kD2gS57i0
愛知出身なら、刺身だな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:11:18.14ID:XD0HDz9o0
>>8
スーパーの惣菜にもお造り書いてあるだろアホ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:39:39.96ID:JWmJjf+G0
>>21
松本「だからカラダで・・・」
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:28:25.54ID:pvKPckWC0
関東ではお刺身、関西ではお造り、最近テレビなんか見ていると東京でもお造りと言ってたりなんだかなぁ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:12:21.82ID:qoGh6oqUO
>>156
マジだよ
実物は見たことないけど、ちゃんと古書に記されてるのが残ってるらしい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:06:47.17ID:GWzeWzGG0
>>124
盛り付けまでやったのがお造りだと思ってた
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:24:34.54ID:rVQcraq70
消えゆく関西たべもの言葉  ※朝日新聞 2010年2月8日

煮抜き、五目ずし、関東炊(かんとだ)き……。「食」に関する関西ことばが日常生活から急速に姿を消している。
武庫川女子大学言語文化研究所(兵庫県西宮市)の岸本千秋助手(44)の調査でわかった。「まずい」を意味する
「もみない・あじない」は絶滅寸前だ。

調査は2008年11〜12月、武庫川女子大の学生124人と、同研究所に普段から協力している一般の20〜60代の1
58人を対象にアンケート方式で実施。関西とそれ以外の地域で異なる呼び名を持つ「食」に関する言葉を並べ、どちらを
よく使うか選んでもらった。一般の回答者には、子どもの頃どちらを使っていたかも答えてもらった。

その結果、60代以上のほぼ半数かそれ以上が子どもの頃に使っていた「なんば」「ごんぼ」「関東炊き」「ばらずし・五目ずし」
という単語が、それぞれ「トウモロコシ」「ゴボウ」「おでん」「ちらしずし」に変わっていた。学生は、これら四つの関西ことばを
使う割合が1割に満たなかった。「もみない・あじない」は30代以下でほぼ消滅。「煮抜き」(ゆで卵)も50代以下ではほとんど
使われなくなっていた。
 「かしわ」「お造り」は学生の1〜2割が今も使うと答えたが、すべての世代で「鶏肉」「お刺し身」を使う割合が拡大。60代でも「鶏肉」「お刺し身」が5割を超えていた。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:43:21.13ID:2EjGO0PR0
江戸前の粋を心得ているのが刺身
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:43:50.25ID:amYLPv9h0
>>162
煮抜きもなんばも使うで?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:51:11.00ID:shgP03TW0
>>96
実はウンコ
具は・・・(///ω///)ポッ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:55:35.58ID:ansm1tL20
煮物椀と汁物椀の見分けが出来ない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:56:33.08ID:pXVYBkLF0
大阪だがメニューにお造りの盛り合わせって書いてある
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:13:37.39ID:wuzLI1740
荒々しいのが刺身
上品なのがお造り
0169あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:17:09.10ID:te1cCmcrO
お造りは薔薇の花とかやってあるイメージw
その上にイクラが散らしてあったりw

トイレットペーパーのリボンみたいで嫌だけどw
あんまりこねくり回さないでw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:18:59.69ID:DXstcJ670
居酒屋なんかで呼び方を少しでも高級っぽく響かせようと涙ぐましい努力の跡を感じるのがお造り
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:20:33.02ID:wjF2r4BS0
ちな、田作りはカタクチイワシの赤ちゃんな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:20:34.29ID:mGG/Ug1f0
関東と関西で、うなぎのさき方が違うみたいなものか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:24:59.30ID:nKywDDGu0
ブラックバスの刺し身はなんでないの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 00:27:37.69ID:+w/VIKK30
>>52
アンドンを外していて電話予約して家まで直接来て貰うのがハイヤー
大抵は30分単位での時間制料金となっている
主に冠婚葬祭で利用される

流しや駅待ちやら近くにいるのを無線で呼びだして来て貰うとかの
時間距離併用料金制となってるのがタクシー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 00:34:24.38ID:YC+Rtiwe0
>>164
じゃりン子チエのテツのセリフに 煮抜きが美味かった てのがあるんだけど、
ゆで卵の意味だと知ったのはかなり後になってからだな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 00:37:05.14ID:CRCLDHgW0
>>176
大阪の在日部落の物語なんか参考にしてもねえ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:19:00.06ID:SwvR5W2Y0
>>155
関西でもお刺身とは言うぞ
切って盛り付けただけなら
切って更にひと手間加えてあれば
お造り
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:23:47.00ID:e9LGJEE60
関西人も普通に刺し身って言ってない?
大阪うあ神戸でもメニューには刺し身って書いてあったような…
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:27:47.77ID:R9Yxiilf0
おろした頭と尻尾が飾ってあるのがお造り
だと思ってたよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:28:58.86ID:SwvR5W2Y0
>>179
そう言うのも含めて
ひと手間ふた手間かけてあればお造り
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:37:41.13ID:wKWg4Epv0
>>1
お造りは豪華で大きな皿に盛って花とかかざってあるやつ
刺身は家でたべるやつ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:41:43.49ID:Ct3NXlvW0
>北陸短期大学の教授によると、言葉の違いはあるものの二つとも同じ料理なのだということでした。

そんなこと今頃知ったのか・・・。
バカか。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:34:50.79ID:ofUuXg1d0
刺身は料理の名前、生魚切ったもの
お造りは蓋物とか椀物とかと同じ、皿込みでの名称
本日のお造りは鯛の刺身です。も問題なし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:37:41.83ID:uHg7+IjR0
>昔、魚を切ったものを「切り身」と呼んでおり、しかし、「切る」という言葉が縁起が悪い

確かにkillは縁起が悪いな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:39:02.23ID:SwvR5W2Y0
>>188
新品とか下ろしたてを真っ新(まっさら)
とかは言うからね関東でも
単にさらってのはあんまり使わないのかな…
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:43:12.88ID:6fbqODtB0
ミンチカツとメンチカツみたいなものか
ミンチカツを聞き間違ってメンチカツと言い始めたのが定着してしまって、変えるに変えられなくなったんだっけ
メンチカツって意味わからんものな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:47:38.32ID:6fbqODtB0
全国展開しているチェーン店の飲食店だと刺身だったりお造りだったりする
関西だとスーパーはお造りでほぼ統一されてる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 14:55:31.81ID:guPle3E20
せいろ蕎麦とざる蕎麦ともり蕎麦の違いは?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:15:31.84ID:SwvR5W2Y0
>>192
せいろは盛りそば
それに海苔をかけたらざるそば
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:17:28.10ID:Hao9JT5O0
ワサビがそこら辺のオレンジ色の花みたいな皿にのってるかどうか。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:21:23.00ID:bbD9SJQc0
関西でも正式名称は刺身だぞ。庶民がお造りって使う
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:27:02.12ID:WR2r5ctC0
>>192
蒸籠は初期の蕎麦切りが切れやすく湯釜で茹でることが難しかったので代わりに蒸籠で蒸したことによる
笊は既に二八の技術が確立して蒸し蕎麦にする必要はなくなったが、容器は蒸し蕎麦時代のものをほとんどそのまま流用したことによる
盛りは笊の廉価版という位置付け。むかしは笊の方が高級で、カエシに使うみりんが多いとか蕎麦の上に海苔が乗っているとか店によっては差別化をはかっていたとか。実際にはざると盛りの違いはほとんどナシ

ツーわけで、「蒸籠」「笊」「盛り」にも、取って付けたような一応の違いはある
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:33:14.89ID:/blH+AEz0
全身刺身ワイ高みの見物
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:34:49.29ID:/SubWktd0
日本国語大辞典によると、古い言い方は「うちみ」だね。文献初出は13世紀初めから中頃。
それが>>149 さんの理由でさしみになった。刺身の初出は15世紀半ば。

お造りのほうは、もともと女房詞(にょうぼうことば)で、刺身を「つくりもの」と言っていた。
それが「おつくり」になり広まった。
 女房詞というのは宮廷や高貴な人のお屋敷に仕える女性達の言葉遣い。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:34:54.99ID:P3yYK0cI0
元に戻して切り身でええやん
かっこつけて言い換えるから現物から乖離してしまう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:38:59.09ID:nBidnR/W0
>>14
弱虫と書いてチンピラと読む的な?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:41:12.46ID:/01cU1hI0
毎晩近所の料亭で刺身(1万円)持ち帰りしてるんやけど
これさえあれば美味い刺身求めるのにスーパーとか市場とか行く必要本当無い
近くに料亭とか割烹あったら相談してみることおすすめやで
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:43:03.41ID:YzLMkSRL0
>>205
ワイは一万円分スーパーで買うわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:43:56.46ID:ptzIvzFQ0
DHA EPAの摂取手段としては変わらん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:44:04.94ID:uZ7QqeMW0
>>2
あれはタンポポじゃなくて食用菊だと何度言えば・・・もう30年は言い続けているのに・・・
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:44:11.02ID:OKoz9pkv0
>>179
関西では関東ではと現在のこといってもあまり意味がない。
昔はどう言ってたかだから。日本語の本流は関西。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:45:41.74ID:5k1YIkvI0
関西では刺身って言わないんだ すげえ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:53:27.69ID:ZKlSgMz00
やはり、関西人は言葉を大切にする文化が根付いているな。
関東人の言葉は雑で乱暴だよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:11:55.81ID:VV48G/9V0
>>211
でも、「てっさ」のさは刺し身のさ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:27:40.34ID:6zt9s9i70
どんなに不味い魚でも、刺身か唐揚げにして紅葉おろしとポン酢付けると喰える
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:29:40.23ID:Oy8OIHf90
>>209
そうやな
刺身と言わんとダメやな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:30:40.74ID:8IayFAp50
飲み屋で「きずしありますか?」って聞いたら「?」って顔された
「しめさば」で通じた @関西人
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 16:47:59.07ID:vjwFgcrI0
女体に盛ってあるかどうか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:09:45.49ID:OKoz9pkv0
>>220
昔の関西はきずし、しめさばは関東。関東は生々しいというか
直接的なんだよね、言い方が。まあ、現代的なのかな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:18:28.58ID:bbD9SJQc0
生鮓と締め鯖は本来別物
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:25:10.64ID:prttnVbz0
魚の頭を添えてる刺身って、
ほんと下品だし気持ち悪い。
豚の頭や牛の頭を乗っけて出されるようなもの。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:32:33.37ID:3jUApG290
醤油とわさびを別で必要なだけ持っていけるのがお造り
パックのなかに入っているのが刺身
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:53:54.80ID:3jUApG290
>>226
なん…だと…?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:56:17.83ID:OF4PX7ro0
高級なお店で食べる刺身がお造りでスーパーとか
魚屋で売ってるのが刺身じゃない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:58:52.94ID:rtg+21UC0
どっちでもいいがツマとか葉っぱや氷でごまかさずもうちょい魚の量多くしてくれ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 19:22:39.67ID:SwvR5W2Y0
>>208
食べてもあんまり美味くは無いけどな
食中毒防止効果とか入ってるならあるから食べれるなら
食べた方がいいかも
スーパーの安い刺身だとプラだから食えんがな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 19:29:43.53ID:ybs9T3yL0
刺身はぶつ切りでも御造りでも言うが御造りの中にぶつ切りはない
御造りに河豚の薄造りも含まれるが刺身には含まれない
素人でもできるのが刺身で素人でも出来ないのが御造りな

このアホは偉そうな事言って恥かいてる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 19:32:40.45ID:bbD9SJQc0
てっさは刺身だけどな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:15:04.23ID:gBIMrPi10
>>222
他所者が集まると、言葉はシンプルに直接的になる。
メンツが同じだと「ぶぶ漬けいかがどすか?」とか言い出すw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:35:04.76ID:n6ZOSbYQ0
>>222
刺すとか絞めるとか、ストレートなんよね。するめ?するは縁起悪いからあたりめや。

関西はソフトな呼び方するわな、関東炊きってのはおでんは関東発祥なんかな、
ホンマ文化は全然違うわ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:42:47.37ID:n6ZOSbYQ0
立ち食い蕎麦の店で関東風の人が「あの一、揚げが乗ったそばが食べたいんですが、これでいいんですか?」

って聞いてた、わかるわ。違うもんなぁ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:53:28.62ID:ouCir8z10
値段を高くしたい時はお造りと呼ぶ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:56:17.86ID:n6ZOSbYQ0
「てっさ」「てっちり」は何て呼ぶんやろ?

フグの刺し身、フグ鍋って言うんかなぁ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:01:01.91ID:SwvR5W2Y0
>>236
鍋料理としてのおでんは関東発祥
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:03:17.28ID:1R6HMQZX0
>>239 九州で、そばに天ぷら載せてくれって言ったら、さつま揚げが載ってくるから注意な。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:03:17.69ID:gBIMrPi10
>>242
バブルの頃、焼肉屋が上バラをカルビとメニューに書いて値上げしたやつだなw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:05:19.08ID:yQ9bQy2q0
関西→お造り
関東→お刺身
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:06:12.53ID:Wzyq4sUx0
>>239
関西では煮つけた揚げののったきつねうどんと
茹でて油抜きしただけの揚げをほそく切ったきざみうどんがあるからまたややこしい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:09:02.84ID:gBIMrPi10
>>248
たぬきの話だろ。

昔、モーターサイクリストの読者投稿記事で
他所にツーリングに行って「たぬき」って注文したら「うどんですか?そばですか?」って訊かれて
「たぬき言うとるろうが!」ってキレたのが載ってて笑ったわw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:13:50.39ID:n6ZOSbYQ0
>>248
天かす振ったら「ハイカラうどん」とかね。

外国みたいやもんな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:15:10.06ID:jCkdfKdS0
例によって武家の慣習は関係してないの?
刺身も切身も縁起が悪いからNG、とかさ

うちはバリ武家だったけど
どんなものでも三切れ(=身切れ)はNGだった
弁当の漬物も2切れしか入れてもらえなかったのでお袋に文句言ったら
翌日の弁当にタクワン半本が飯に乗っかってたw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:29:05.65ID:n6ZOSbYQ0
>>249
いや、最近はさすがに「キツネうどん」「キツネそば」みたいな表示が増えてきたわ。

面白いと言うか、違うわなぁ。エスカレーターから違うし転勤とかしたら戸惑いの連続やと思うわ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:31:35.72ID:ZtNZE11g0
コンビニで味付け海苔おにぎりが売ってるのに衝撃受けた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:33:09.23ID:jCkdfKdS0
>>254
今は京都や大阪できつね蕎麦を注文すると
東京と同じヤツが出て来るの?
マジかよ信用するぞ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:35:40.62ID:gBIMrPi10
>>256
試しに「たぬき」とだけ言ってみろ。
黙って了解されたら、きつね蕎麦が出てくるw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:40:39.84ID:V8RbpOOZ0
>>241
豚の丸焼きは、お祝いの時の御馳走ですよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:44:36.24ID:VnvPEnDx0
お造り、というと、刺身よりは高級なイメージ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:16.74ID:3gp9Aa/g0
懐石とかちゃんとした日本料理はお造りで
それ以外は刺し盛り
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:51:52.36ID:SwvR5W2Y0
だから切っただけなら刺身
ひと手間加えてあればお造り
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:54:36.88ID:n6ZOSbYQ0
>>257
どん兵衛とかの表示はどうやったかなぁ、気にした事なかったから面白いわな。

緑のたぬき?あれ?どっちやったっけ。ホンマ関東とは違うわ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:55:37.30ID:v0kTgIMV0
刺身:庶民的
御造り:上品
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 22:24:06.90ID:/Ab7KVTH0
ツマが付いてるのがお造りだろ
大量のツマと菊やシソ、飾りのツマが付いていて色んな魚が盛られてる
船を模した器に盛られていたり同じ刺身メインの料理でも別物
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:31.80ID:n6ZOSbYQ0
>>267
初めて聞いたわ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 22:36:32.80ID:gtR9MxPU0
【知識】
刺し身とお造りの違い、分かりますか? 

簡単だよーーーーーーーーーーーーーーーーー魚好きな僕には!!

刺身はーーーーーーーーーーーーーーーーーー切り身だけ!!

お造りはーーーーーーーーーーーーーーーーー頭と尻尾が添えられ!一見豪華に見えるの違いだよ!!

どうだ!参ったかーーーーーーーーーーーーー正解だろ!!
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 22:52:35.85ID:e8/csyRR0
関東ではしめサバや刺し身て言葉に抵抗ないな
だって実際しめてるしさ
頭ついてる刺身だって下品とは思わない

逆に下品と思うほうが下品だろ
肉屋を馬鹿にしたりするのも関西風

言葉でしめや刺し避けるってのは関西独特の差別文化があるから?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:07:42.49ID:Nlbn0Gyo0
>>164
もみない(美味しくない)は、大阪豆ごはんてマンガでしか見たことないわw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:10:31.79ID:r6eumA5F0
刺身って名前の札を刺してたからって説もあるぞ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 02:13:17.26ID:TB6e8wdt0
もともとは差身やぞ
奈良時代あたりからある
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:15:31.35ID:OQozs+8r0
>>277
漬けかよ!
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:28:45.96ID:3UeYsxWW0
厳密にいうなら刺し身という語に対応するのは造りだろう
お刺身に対してのお造りなら分かる
これでは造りのほうが刺身に対して格上であるかのように思える
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:48:32.01ID:Af1zRHa30
切るが縁起悪いからっていう刺すじゃあまりかわらんだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:42:28.50ID:ocjZEqXf0
刺身とは「切り刻んだ生の魚肉」
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:38:31.15ID:EH/7OWbY0
>>1
まんこが「お刺身」と言うわね。おめこが「お造り」と言うそうね。
「まんこ」と呼ぶ地域がお刺身よ。「おめこ」と呼ぶ地域がお造りよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:51:35.93ID:OQozs+8r0
>>283
姿盛りとか酢でしめるとか色々
飾り包丁やら
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:54:23.19ID:W8efMJmw0
綺麗に、活き造りや舟盛り、フグ刺しみたいに盛り付けされたものはお造り。
刺し身は捌いただけのものも含めて刺し身。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:56:39.39ID:W8efMJmw0
つまり刺し身は捌いた魚全体を指していうが、お造りは狭義の限定された意味しか持たない。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:58:16.11ID:VLIF0i2F0
これな

鯛が入っているのを「お造り」とランクアップして言い出したのが最初

目出鯛、目出鯛、つまり我々日本人が鯛を特別なものとしてきたのが理由だろう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:03:17.62ID:VLIF0i2F0
目出度い(目出鯛)席で刺身=刺、なんてのは物騒だからな
魚屋さんに「今日は目出度い席だからお造り頼みます」と
鯛入りのものを魚屋さんが「お造りあります」としたのだろうから
最初の起源は埼玉の某魚屋だな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 14:06:01.54ID:NxY+ma/i0
お造りは
まぐろがいいね

近大まぐろのお造り

うまかった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 15:26:40.21ID:N9A8Gn380
>>284
刺身もお造りも下ごしらえするものはあるし切ったきりのものも有る。お造りと刺身を分ける定義にはならない。地域の差だけ。
地域差で言えば山水盛りが多い関東と平盛りが多い関西の違いから山水盛りを刺身、平盛りをお造りと呼ぶ誤解まであるが、実際呼び方の違いは地域差のみだよ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 18:10:24.05ID:AUGO8M9J0
もともと三菜のうちの「膾」が生魚の切り身に限定されるようになった。それをどう呼ぶかはあまり意味はない

「煮物」「焼き物」「なま物」のうちのひとつ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:56:36.93ID:RlL5DOjX0
切身から刺身のアイデア出したやつ何もわかってないだろ。ビジネスマンとして失格。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況