◆ 脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし
老化とは、体のたんぱく質の量が減少してゆく変化である。
そのためシニア向け通販メディアをはじめ、たんぱく質を摂ることばかりがどうしても強調されがちだ。
しかし脂質栄養を摂取することも、とても重要なことを忘れてはならない。
この重要性はすべての世代に共通している。
一般に、メタボリックシンドローム対策では脂肪摂取は目の敵にされるが、老化対策では心強い援軍になる栄養素である。
今回は“老化を遅らせる食生活指針”の項目4「油脂類が不足しないように注意する」についてお話ししようと思う。
脂質栄養と健康問題の関係を扱った科学知見は、ミドルエイジの集団を対象に追跡調査して良いか悪いかを判定している論文がとても多い。
脂質の種類を飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸に分けても分析している。
これらの脂肪酸の名前は読者の方々も聞き覚えがあるのではないだろうか。
飽和脂肪酸は豚肉や牛肉の脂身、ラード、バターに多い。
一価不飽和脂肪酸はオリーブ油、多価不飽和脂肪酸はEPAやDHAなどで魚油に多い。
もっとも、われわれが口にするほとんどの食品食材には、多様な脂質が含まれている。
したがって脂肪酸も混在している。
脂質栄養と健康に関する問題は、まず摂取する総量で総合判断するのが妥当であろう。
栄養摂取と死亡リスクの関係について研究した、よく引用される有名な論文がある(Dehghan M, et al. Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents(PURE): a prospective cohort study. Lancet 2017 Nov 4;390(10107):2050-2062)。
経済水準や食習慣が異なる18の国・地域が参加している。
総死亡リスクに多大な影響を与える社会人口学的な要因が調整された成果のため、説得力がある。
35〜70 歳の約13万5,000人がエントリーして5〜9年間追跡されている。
結果は、脂肪エネルギー比(総エネルギー摂取量のうち脂質から摂るエネルギーの割合)が高いほど総死亡リスクが低い。
この関係は 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の種類別にみても一貫して認められるというものであった。
このミドルエイジを主とした大集団の国際的研究では、脂質栄養を悪者扱いする根拠は見当たらない。
このように本来、脂質栄養は極めて重要な栄養素であることがわかる。
ビジネスジャーナル 2019/04/18
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27537.html
https://biz-journal.jp/images/post_27537_04.jpg
探検
【研究】脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的な食生活をしている日本人に糖質制限は必要なし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ニライカナイφ ★
2019/04/18(木) 16:00:23.25ID:fUAMml3a92名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:01:02.80ID:uFSUbHWh0 アメリカ人はどんな糖質を食ってるの?
3名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:01:53.19ID:f+ZMnnMA0 バターを舐めまくり老女がTVに以前見た記憶が
4名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:02:10.89ID:gYcpE5Dt0 メディアはいい加減すぎる
あっちではダメだぞ、こっちでは良いぞ、
あっちではダメだぞ、こっちでは良いぞ、
5名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:02:44.92ID:egT3+sb20 >平均的な食生活をしている日本人に糖質制限は必要なし
そりゃそうだ
そりゃそうだ
2019/04/18(木) 16:02:56.15ID:HFwtf9rF0
KBC「倍数倍数、脂っこいどう」
7名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:03:02.94ID:p1JNGqjq0 糖尿病は誰もがなるもんじゃないよ
普通の人ならよっぽど糖分摂らなきゃならない
糖尿病因子のある人は1/4ぐらい
普通の人ならよっぽど糖分摂らなきゃならない
糖尿病因子のある人は1/4ぐらい
2019/04/18(木) 16:03:17.94ID:EaqalEFM0
長寿な体力とかあるから油多いの大丈夫とかありそうな
9名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:03:25.71ID:k2r2DES30 マジかよ、安心してピザが食えるな( ´)Д(` )
2019/04/18(木) 16:03:32.59ID:8UPw4UqX0
コレステロールは気にするなってこと?
2019/04/18(木) 16:03:37.13ID:5j4qKfMZ0
健康情報に付き物の
また逆説かw
また逆説かw
2019/04/18(木) 16:03:56.80ID:e0GQ0Az20
2019/04/18(木) 16:04:06.46ID:0bgfvoQt0
脂っこいモノ食える体力があるってだけじゃ・・・・・・と読まずに書く
14名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:04:16.82ID:/PUAeOyR0 脳梗塞のリスクは考慮されてるの?
15名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:04:19.72ID:kquj6k6H0 平均大好き日本人
でも遺伝子タイプでベストな体型も生活習慣も違ってくるんだそうな
でも遺伝子タイプでベストな体型も生活習慣も違ってくるんだそうな
16名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:04:22.79ID:p4ZmjIEu0 脂っこい食事をする人が長寿になるのか
長寿の人は脂っこい食事をしても大丈夫なのか
長寿の人は脂っこい食事をしても大丈夫なのか
2019/04/18(木) 16:04:29.39ID:XejhDrGz0
健康にいくら気にかけても短命のやつは短命
寿命は遺伝だよ
寿命は遺伝だよ
18名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:04:42.76ID:LBwCT5Sy0 糖質制限は嘘だと思うよ
あれ理屈から嘘じゃん
なんか人類の進化とか持ち出してきてさ
完全にあやしい新興宗教
朝鮮人が言い始めたんじゃないの
あれ理屈から嘘じゃん
なんか人類の進化とか持ち出してきてさ
完全にあやしい新興宗教
朝鮮人が言い始めたんじゃないの
2019/04/18(木) 16:04:44.67ID:nha1/QlB0
脂質と糖質どっちがわるいの?
ウーロン茶のCM見てたら心配になる
ウーロン茶のCM見てたら心配になる
20名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:04:50.03ID:tv91wQME0 ぎんさんの娘4姉妹も肉食いまくってたからな
21名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:05:04.96ID:gm+ZOrKU0 聖路加の院長だって毎日油飲んでたしな
2019/04/18(木) 16:05:05.53ID:N321yR5R0
年齢とともに変化するんだから当たり前だ
60歳までは太りやすいから低カロリー推奨
70歳過ぎると強制的に痩せて来るから高カロリー推奨
しっかりものを食べる歯や胃腸の維持も重要
60歳までは太りやすいから低カロリー推奨
70歳過ぎると強制的に痩せて来るから高カロリー推奨
しっかりものを食べる歯や胃腸の維持も重要
23名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:05:19.89ID:BUCeB0+e0 結局糖質・脂質・たんぱく質をバランスよく食べるのが一番に帰結するんでしょ
24名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:05:20.56ID:KP5imHzt0 糖の取りすぎは禿げるぞ。
25名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:06:05.52ID:o6tI+6Hp0 デブは黙ってろ
てか普通に散歩とか運動してるから油こいの食べれんだろ
デブをちゃんと黙らせろよ
てか普通に散歩とか運動してるから油こいの食べれんだろ
デブをちゃんと黙らせろよ
26名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:06:11.26ID:TM5Ehd860 デブ大勝利
2019/04/18(木) 16:06:29.33ID:qNGDBagt0
年とっても元気な人ってだいたい健啖なイメージだな
28名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:07:10.97ID:77/WxBtD0 今更それ言われても
2019/04/18(木) 16:07:33.70ID:A06kFcDv0
脂っこいのがキツくなってきた
2019/04/18(木) 16:07:43.92ID:7qnMplR90
脂肪球がでっかくなって血中に染み出さないレベルまで太れば
逆に血栓などのリスクは減ると聞いて
長寿にもなると聞いた
そういう意味で一番あかんのは微妙なメタボ状態と
逆に血栓などのリスクは減ると聞いて
長寿にもなると聞いた
そういう意味で一番あかんのは微妙なメタボ状態と
2019/04/18(木) 16:07:47.73ID:3pJWJbtA0
確かに石原閣下とか元気な老人は総じて肉食だわ
32名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:07:58.21ID:SrfoKpvq0 脂っこいものが食える時点で健康な証ww
33名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:08:01.94ID:5T6Tutvq0 ちょっと肥満してるくらいが一番長寿なのはあらゆるデータが証明しているからな
メタボなど新たな医者の利権
メタボなど新たな医者の利権
2019/04/18(木) 16:08:04.54ID:obKwCrAv0
低栄養がより悪いってだけ
甘えんなデブ
甘えんなデブ
35名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:08:17.17ID:9kgBBg1g0 >脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし
糖質制限は必要なし −−の論拠が無いインチキな文章
糖質制限は必要なし −−の論拠が無いインチキな文章
36名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:08:33.91ID:1gLi9lrs0 >>17
食の嗜好も含めてそれが全てだと思う
食の嗜好も含めてそれが全てだと思う
37名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:08:48.47ID:EVEJxcrw0 食える時点で健康よ
2019/04/18(木) 16:08:57.31ID:vbbl5RbX0
>>1
ヘビースモーカーの120歳の泉重千代を思い出した。
https://image.middle-edge.jp/medium/b6b4c77c-44ac-450a-add5-8abb536d0520.jpg
ヘビースモーカーの120歳の泉重千代を思い出した。
https://image.middle-edge.jp/medium/b6b4c77c-44ac-450a-add5-8abb536d0520.jpg
2019/04/18(木) 16:09:03.21ID:yafwiIrK0
日本の老人に早く死んでほしいからこういうデマ記事を書いてるんだと思う
日本政府怖い
日本政府怖い
2019/04/18(木) 16:09:06.96ID:8fND68Dw0
好きに食わせろ
2019/04/18(木) 16:09:16.87ID:IttjaUfW0
平均的食事てのを具体的に
43名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:10:36.71ID:jW/wzt4U0 でもまあしょっぱいものは
少し控えめが良いと思う。
少し控えめが良いと思う。
2019/04/18(木) 16:10:46.41ID:GVDuO6uK0
長寿信仰はもう止めよう
過剰長寿が不幸な社会を作る
過剰長寿が不幸な社会を作る
45名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:10:50.32ID:kt+0n1iT0 半額シールのお惣菜
唐揚げにコロッケにエビフライに
30個ぐらいペロリと食べる自分
まだ40代だけど長生き出来そうだね
唐揚げにコロッケにエビフライに
30個ぐらいペロリと食べる自分
まだ40代だけど長生き出来そうだね
46名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:10:51.32ID:hl5QtKlY0 そもそも脂っこいものは受け付けない。
2019/04/18(木) 16:11:22.81ID:vqUPibMI0
朝からトンカツ食える俺は勝ち組
49名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:11:39.81ID:O/6skgUM0 要は内臓が丈夫なんじゃないの?
51名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:12:19.73ID:ubFULAkQ0 野菜、サラダ油はよくない。
標準血圧もウソ。
標準血圧もウソ。
53名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:12:53.97ID:xX23J4dx0 油の質によるだろうな
どう考えてもマクドナルドのポテトの油が健康にいいとは思えない
どう考えてもマクドナルドのポテトの油が健康にいいとは思えない
54名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:12:57.52ID:odKTBF/n0 脂肪分からしか脂溶性ビタミンやミネラルが摂れないからね
豚肉の脂と魚の脂と卵黄は食べるべきだな
豚肉の脂と魚の脂と卵黄は食べるべきだな
55名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:13:20.62ID:7qnMplR90 >>41
それは摂取したばかりの脂肪でいんじゃないですかね
それはそうと日本人は太れないってのは肝臓の働きが強い事もあるらしい
代謝がブラック企業並に酷い状態が続くと
肝臓のミトコンドリア(発電機)が動き過ぎて酸化(火事)状態になって
結果肝硬変と・・・
受け売りでーすよー・・・
それは摂取したばかりの脂肪でいんじゃないですかね
それはそうと日本人は太れないってのは肝臓の働きが強い事もあるらしい
代謝がブラック企業並に酷い状態が続くと
肝臓のミトコンドリア(発電機)が動き過ぎて酸化(火事)状態になって
結果肝硬変と・・・
受け売りでーすよー・・・
56名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:13:53.38ID:I7PMzGFJ0 野菜が体に良いと信じて野菜ばっか食ってるじじばばが
血清アルブミン低、低栄養とかあるあるだからな
血清アルブミン低、低栄養とかあるあるだからな
57名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:14:00.09ID:RAgnMGjU0 でも沖縄人は明らかにステーキ食いすぎで短命化した
昔の老人は取らなさすぎだけど
今の50代から下の世代がこれ信じて実行したら死ぬだけだから
今の50代から下はタンパク質も糖質も塩分も脂質も取りすぎ
昔の老人は取らなさすぎだけど
今の50代から下の世代がこれ信じて実行したら死ぬだけだから
今の50代から下はタンパク質も糖質も塩分も脂質も取りすぎ
58名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:14:10.02ID:iiCd5CAU0 平均的な食生活がわかないのですが(´・ω・`)!
59名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:14:16.73ID:o2IQLSkK0 そもそも糖質制限って痩せる為であって
痩せる必要ない奴がやる訳ないじゃん
痩せる必要ない奴がやる訳ないじゃん
2019/04/18(木) 16:14:23.39ID:9qJ/KNNN0
じっちゃんとばっちゃんに食わしてやらなきゃ!
https://i.imgur.com/HMStTwn.jpg
https://i.imgur.com/HMStTwn.jpg
61名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:14:28.71ID:WYcS9u1P0 年寄りで問題なのは食い過ぎてることのほうだ
食えば食うほど栄養なると思ってるからボケるし腎臓も破壊する
血圧下げる必要ないのに下げさせられてな
食えば食うほど栄養なると思ってるからボケるし腎臓も破壊する
血圧下げる必要ないのに下げさせられてな
2019/04/18(木) 16:14:52.70ID:ee3YdZgV0
毎日焼肉でもいいのか?
63名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:14:59.19ID:LBzBN6Ij0 何食べてもたいして変わらんよ
一番大事なのは腹八分
体調悪い時は食べない
消化にエネルギー使い過ぎるのが一番の負担
一番大事なのは腹八分
体調悪い時は食べない
消化にエネルギー使い過ぎるのが一番の負担
64名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:15:00.32ID:iiCd5CAU0 >>18
痩せる事と健康的な食事は必ずしも一致しないからな。
痩せる事と健康的な食事は必ずしも一致しないからな。
2019/04/18(木) 16:15:15.05ID:hRq6QXf/0
脂質と糖質は何の因果も無いぞ
馬鹿な記事だなあ
馬鹿な記事だなあ
67名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:15:31.83ID:U/+4Jwk7068名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:15:37.47ID:xbSysCVx0 医学ってなんで言うことがコロコロ変わるの?馬鹿なの?
2019/04/18(木) 16:15:48.25ID:zxDXSfCJ0
彡⌒ミ「髪は?脂っこいもの食べても髪は大丈夫なの?」
2019/04/18(木) 16:15:56.14ID:XtNm3H6I0
野菜はよくないのかぁ…
71名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:16:08.29ID:ekRWCp8g0 なんだよこの記事www
著者は東京農大卒で食肉業界の人じゃん
医者でも栄養士ですら無い
著者は東京農大卒で食肉業界の人じゃん
医者でも栄養士ですら無い
74名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:16:48.75ID:M7lmsFqW02019/04/18(木) 16:17:00.99ID:QQ7zZRja0
くそややこしい話しやがって>>1
脂とるとウンコの出もいいし、そんとき結構排出されるしな
糖質制限、米やらに話もってく馬鹿どもが多いがおまえらその前にショ糖どんだけとってんだよ、それは見直したのかつう野郎が多いだろ
まあほっとけ、余計な知識だけで頭でっかちになって貧相な食事させといて挙句の果てにはよ逝ってもらうのも世のためだ
脂とるとウンコの出もいいし、そんとき結構排出されるしな
糖質制限、米やらに話もってく馬鹿どもが多いがおまえらその前にショ糖どんだけとってんだよ、それは見直したのかつう野郎が多いだろ
まあほっとけ、余計な知識だけで頭でっかちになって貧相な食事させといて挙句の果てにはよ逝ってもらうのも世のためだ
76名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:17:18.78ID:CI5RBSj00 いや、高齢でも脂食えるってなかなかハードル高いぞ
2019/04/18(木) 16:17:29.84ID:WGG+SEZ60
2019/04/18(木) 16:17:34.14ID:KYqXzAc7O
最近脂身ばっか付いた肉のキャッチコピーが脂がおいしいだったりする
79名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:17:37.62ID:RAgnMGjU02019/04/18(木) 16:17:50.20ID:ohEH6NQ10
ニク
81名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:17:53.32ID:U9frUsbg0 日本人の平均寿命が50歳を超えたのは戦後に肉食し始めてから。
長寿の老人はステーキをぺろりと平らげたり健康。
野菜ばかり取ってる老人はEテレで医者に叱られていた。
長寿の老人はステーキをぺろりと平らげたり健康。
野菜ばかり取ってる老人はEテレで医者に叱られていた。
82名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:17:56.22ID:ubFULAkQ0 医者は栄養学の専門家ではない。
2019/04/18(木) 16:18:21.67ID:Aqt2cJ8h0
動脈硬化の原因になるんじゃなかったっけ?
84名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:18:40.77ID:SkUGSAaV0 知ってた
ていうか気を使いすぎない人の方が元気
ていうか気を使いすぎない人の方が元気
2019/04/18(木) 16:18:55.23ID:KCGQsQkz0
あのー知ってるんだが
2019/04/18(木) 16:19:00.00ID:ye8HB32Y0
日本の平均体重が男性64キロ、女性53キロに対し、アメリカの平均体重は男性87キロ、女性74キロで、差は男性が23キロ、女性21キロも重い計算になります。
87名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:19:03.65ID:CI5RBSj00 摂りすぎたら詰まるんだよ
2019/04/18(木) 16:19:09.16ID:7qJuRMBg0
健康で元気な高齢者は脂っこい食事も平気って事でしょ
90名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:19:30.75ID:RAgnMGjU091名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:19:32.41ID:xc2CydoG0 どんな食生活したら>>75みたいな年中イライラになるの?
92名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:19:53.57ID:Ojni88PJ0 年齢いっても食が落ちない人は長生きするね。食べられるってのは1番大事かもしれない
93名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:20:08.04ID:7qnMplR9094名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:20:34.20ID:RAgnMGjU0 人間の寿命を決めているのは腎臓とテロメアの長さだ
2019/04/18(木) 16:20:53.04ID:iMw8xfP50
96kgデヴの俺でも90歳ねらえるん...だ、な!
2019/04/18(木) 16:20:59.31ID:vse+yVzk0
ふざけるな
糖質だめだの糖質とれだの脂質とれだの
スレによって全然違うし
こっちは時間がないんだよ、時間が
糖質だめだの糖質とれだの脂質とれだの
スレによって全然違うし
こっちは時間がないんだよ、時間が
97名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:21:00.55ID:vrqtzb/W0 日本人とアメリカ人は
食生活のベースが違うからなあ
食生活のベースが違うからなあ
100名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:22:13.79ID:qlVU4XH30 間食しなかったら好きなもん食った方がいい気がする
101名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:23:01.55ID:KP5imHzt0 糖尿病の二型だっけか、の薬を飲んでたら長生きするんだってな。
結局糖の吸収を抑えるからなんだろうな。
結局糖の吸収を抑えるからなんだろうな。
102名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:23:19.72ID:u/MGkCNt0 野村監督もデブだけど
元気だしな
元気だしな
103名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:23:21.73ID:3pJWJbtA0 実業家の藤田田が日本マクドナルドを始めたのは
タンパク質が不足している日本人に肉を食わせて
100年掛かりで金髪にするため
タンパク質が不足している日本人に肉を食わせて
100年掛かりで金髪にするため
104名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:23:38.34ID:LtiLIRQX0 長寿といっても健康長寿でないと意味ないな
105名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:23:50.61ID:0JJibLA3O 食べる食べないとかじゃなくて運動しろ
走れない年寄りは半日以上歩け
運動しないから睡眠浅いんだよ
何が体力ないから熟睡出来ないだよアホ
暇なら運動しやがれ
走れない年寄りは半日以上歩け
運動しないから睡眠浅いんだよ
何が体力ないから熟睡出来ないだよアホ
暇なら運動しやがれ
107名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:23:59.78ID:lGNiQOK/0 胃が丈夫だと間違いなく長生きだね
運動や食事気を使ってても胃が丈夫で普通に生活してる人にはかなわんよ
運動や食事気を使ってても胃が丈夫で普通に生活してる人にはかなわんよ
108名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:24:42.73ID:TECF+WkY0 アホか
日本人ならコメを食え世代の、
ご飯を減らさずおかず増やそうとする算数出来なさ加減を、
算数が出来る世代で面倒見てようやく出てる結果と、
ちゃんと算数出来てるとは思えねーwwwww
日本人ならコメを食え世代の、
ご飯を減らさずおかず増やそうとする算数出来なさ加減を、
算数が出来る世代で面倒見てようやく出てる結果と、
ちゃんと算数出来てるとは思えねーwwwww
109名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:24:47.91ID:QQ7zZRja0110名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:24:54.67ID:5bDyr3Og0 コレステロールはNHKが作った言葉「善玉コレステロール」と「悪玉コレステロール」
には惑わされないようにしないといけないね
には惑わされないようにしないといけないね
111名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:25:06.58ID:q9ZUhBKS0 要するに動物性油を取りましょうってことでしょ
サラダ油はもう何年も自炊で使ってない。
サラダ油はもう何年も自炊で使ってない。
112名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:25:09.81ID:iiCd5CAU0113名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:25:31.79ID:4klQsKVO0 だから結局脂っこい食事をするにしても限度を守ってってことだわ
所謂健康に悪いと俗に言われるものを好む人間は一度食べだすと止まらなくなるその量と作用に問題があるんだろう
肉や糖質もしっかり「程よく」摂取が最適解なんだろうな
所謂健康に悪いと俗に言われるものを好む人間は一度食べだすと止まらなくなるその量と作用に問題があるんだろう
肉や糖質もしっかり「程よく」摂取が最適解なんだろうな
114名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:25:50.06ID:+Cql1C070116名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:26:09.33ID:etrpjK+q0 決まった時間に脂っこいもの食べると間食しなくなるんだよ。
117名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:26:15.22ID:vrqtzb/W0 極端な食生活でなけりゃオッケーでしょ
あとは適当に散歩して
適当にオナニすれば100まで生きられる
あとは適当に散歩して
適当にオナニすれば100まで生きられる
118名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:26:29.82ID:y3ggCwkC0 摂りすぎたらなんでも体に悪いっていうだけの話なんだけど
脂質とか糖質とか体に必要なものほど摂りすぎになりやすいから気をつけてってことです
脂質とか糖質とか体に必要なものほど摂りすぎになりやすいから気をつけてってことです
119名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:26:43.90ID:gVoxY69C0 きんさんぎんさんも肉好きだったよな
120名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:27:01.48ID:VhL2maN+0 脂と糖より塩の取り過ぎはやばい
121名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:27:08.16ID:h4RiRmri0 健康だから脂っこい食事ができるんだから順序が逆だろ
まあ食えてるうちは元気ってことだな
まあ食えてるうちは元気ってことだな
122名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:27:44.09ID:M7lmsFqW0 飽和脂肪酸は脳卒中(虚血性)を抑制する
問題はトランス酸とオメガ6のリノール酸の取り過ぎが動脈硬化を進行させる
ちなみにオメガ3は相反関係
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/8/10/8_421/_pdf
問題はトランス酸とオメガ6のリノール酸の取り過ぎが動脈硬化を進行させる
ちなみにオメガ3は相反関係
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/8/10/8_421/_pdf
123名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:28:27.53ID:4rrwclD40 糖質制限してる人のツイッター見たら
コンビニの糖質制限スイーツやお菓子やパンを頻繁に食べていて狂気を感じる
制限しててストレスたまってんのかな…
ヘンに食事制限せずにお米や芋とかも適量食べた方が間食しなくなりそうなもんだけどな〜
食事以外でわざわざお菓子やジュースとか欲しくなくなるし
コンビニの糖質制限スイーツやお菓子やパンを頻繁に食べていて狂気を感じる
制限しててストレスたまってんのかな…
ヘンに食事制限せずにお米や芋とかも適量食べた方が間食しなくなりそうなもんだけどな〜
食事以外でわざわざお菓子やジュースとか欲しくなくなるし
124名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:28:27.80ID:m+RciUOJ0 脂っこい食事に耐えられる身体だから
長寿なんだろ
長寿なんだろ
125名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:28:55.16ID:XxQhReIi0 健康診断で80台の低血圧で塩食えとかいわれるんだけどそれなんかおかしくね?といつも思う
人によって健康適正値があると思うんだね
自分も揚げ物好きだけど毎日は食べない普段はオートミールとか玄米とか
でも聞かれたら揚げ物好きとか餃子好きとかいうわけで肉食べて長寿な人が肉食べてるから長寿なわけでもない
弟も肉や揚げ物好きで兄弟で一人デブで外見から不健康極まりない
テレビが肉肉いうから自分は正しいのだといってファミレスで肉ばっかり食ってるが兄弟で一人だけ健康診断でひっかかったり
人によって健康適正値があると思うんだね
自分も揚げ物好きだけど毎日は食べない普段はオートミールとか玄米とか
でも聞かれたら揚げ物好きとか餃子好きとかいうわけで肉食べて長寿な人が肉食べてるから長寿なわけでもない
弟も肉や揚げ物好きで兄弟で一人デブで外見から不健康極まりない
テレビが肉肉いうから自分は正しいのだといってファミレスで肉ばっかり食ってるが兄弟で一人だけ健康診断でひっかかったり
126名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:28:57.30ID:KCGQsQkz0 しかし健康というかジム行くとバキバキから腹でた人からかなり長く通っててもあんまり変わってない人とか色々見るが何が目的か分からんからそこについては言えんな
127名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:29:01.98ID:kHpDkHea0 うちの爺ちゃん、歯が悪いのでハンバーグばかり食って86歳だわ
128名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:29:18.96ID:sunrmx8b0 だよな、長寿が物語ってるわ
129名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:29:40.76ID:XsKm0Reh0 >>10
種類に気をつけろ
種類に気をつけろ
130名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:29:56.13ID:c+XVSPh80 糖質制限はたしかに痩せる
だが脂肪以上に筋肉が落ちる
だが脂肪以上に筋肉が落ちる
134名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:30:51.83ID:1jQegipa0 ?脂っこい食事をする高齢者は長寿
○脂っこい食事が出来る高齢者は元気
○脂っこい食事が出来る高齢者は元気
135名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:31:12.97ID:i+Q+PEln0 長寿の秘訣は運動と睡眠と食事。この3つをバランスよく取ること。
前者2つに関してはスレチなので割愛するが、
食に関してはなんでもバランス良く身体が欲してるものを食うことが大事。てかそれだけ。
脳ではなく、身体だよ。ここが大事。
女がなぜ寿命長いか、それは食いたいものを自分で作って食ってるからだよ
ランチで唐揚げ定食を食べた夜に揚げ物を食べたりしないだろ
そういう積み重ねなのよ 小さな積み重ねが平均寿命8年の差になって出る。
冷たい弁当も良くない。消化するのに胃に余計な負担がかかるからね。
前者2つに関してはスレチなので割愛するが、
食に関してはなんでもバランス良く身体が欲してるものを食うことが大事。てかそれだけ。
脳ではなく、身体だよ。ここが大事。
女がなぜ寿命長いか、それは食いたいものを自分で作って食ってるからだよ
ランチで唐揚げ定食を食べた夜に揚げ物を食べたりしないだろ
そういう積み重ねなのよ 小さな積み重ねが平均寿命8年の差になって出る。
冷たい弁当も良くない。消化するのに胃に余計な負担がかかるからね。
137名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:31:36.98ID:vcbXP+JB0 ワイ糖尿に謝れ
138名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:31:54.44ID:Opm6C2/P0139名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:32:25.30ID:OigkAgEL0 親戚のばあちゃんは天ぷら焼肉大好きで90越えてもピンピンしてるわ
歳だから脂っこい物は無理とか言って漬物なんかでメシ食ってる奴は死期が近いって事だよ
歳だから脂っこい物は無理とか言って漬物なんかでメシ食ってる奴は死期が近いって事だよ
140名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:32:32.23ID:xbSysCVx0 食欲旺盛で代謝がいい人が長生きするってだけじゃないの?
141名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:32:32.75ID:14NrEdlb0 脂分解する胆汁とか脂で出来てんだよね
脂取らないとどんどん食えなくなってく
脂取らないとどんどん食えなくなってく
142名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:32:38.70ID:E3wXDNnP0 脂質は普通に摂取してるけど、糖質を気にしてから15%位ダイエットできた。
食べ物だけで、他に特別なことはしないで。
食べ物だけで、他に特別なことはしないで。
143名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:33:04.85ID:M7lmsFqW0 植物油脂 × スナック類、インスタント、フレッシュ、菓子パン
オリーブオイル ○
あまに油 ガン予防 ◎
えごま油 抗酸化 ◎
オリーブオイル ○
あまに油 ガン予防 ◎
えごま油 抗酸化 ◎
144名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:33:07.13ID:N321yR5R0145名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:33:36.93ID:SuQuY4d60146名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:33:37.56ID:BlorgxHp0 条件に、適度に運動して体型云々があるんだろ
147名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:34:09.98ID:O0Va1KeM0 さんざん外出だろうが70過ぎても脂っこいもの受け付ける内臓持ってるから長生きできるんだよ
おばあちゃんがすき焼き作ってくれるけど朝からそんなもの食えない孫でごめんなさい
おばあちゃんがすき焼き作ってくれるけど朝からそんなもの食えない孫でごめんなさい
148名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:34:28.35ID:JjUyMJB+0 肉食ってるジジババはボケずに長生き
149名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:34:44.98ID:UBg6d9jP0 相変わらず加齢臭が酷いw
151名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:35:24.13ID:RAgnMGjU0 >>123
つーか周囲で糖質制限して成功してた人が
4年後ぐらいの今にほぼ倍のリバウンドしてる現実
自分はロカボ食買うけど、実はカロリーよりタンパク質と塩分を計算してる
肉食の高タンパク文を差し引くのに
ロカボ食の方が低タンパクだから計算しやすいんだよね
でもパンや菓子類の間食はしないなー
カロリー補う時だけビスケット食う感じだな
つーか周囲で糖質制限して成功してた人が
4年後ぐらいの今にほぼ倍のリバウンドしてる現実
自分はロカボ食買うけど、実はカロリーよりタンパク質と塩分を計算してる
肉食の高タンパク文を差し引くのに
ロカボ食の方が低タンパクだから計算しやすいんだよね
でもパンや菓子類の間食はしないなー
カロリー補う時だけビスケット食う感じだな
152名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:35:48.07ID:PEMOtdTo0 デブの肌はツヤツヤしてる
153名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:10.66ID:0JJibLA3O 日本人の食生活で問題なのは塩分だけ
野菜が足りないとかより塩分の過剰接種
それに尽きる
だから乳製品毎日取らなきゃならなくなるんだよ
野菜が足りないとかより塩分の過剰接種
それに尽きる
だから乳製品毎日取らなきゃならなくなるんだよ
154名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:19.60ID:RAgnMGjU0 >>140
食欲旺盛=腎臓とか肝臓が正常つーこと
食欲旺盛=腎臓とか肝臓が正常つーこと
155名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:20.13ID:y3ggCwkC0156名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:21.59ID:7qnMplR90 >>152
皮膚が伸びて綺麗に見える説
皮膚が伸びて綺麗に見える説
157名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:25.13ID:emMo2o8E0 年取るとナチュラルに脂っこいものが食べられなくなる
ジジババになっても旺盛な食欲となんでもこいの消化器官を保っていることは
それだけ若々しい体質ってことだろう
ジジババになっても旺盛な食欲となんでもこいの消化器官を保っていることは
それだけ若々しい体質ってことだろう
159名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:42.98ID:N321yR5R0160名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:54.97ID:Fp1x1WGF0 マジかよ
油飲んでくるわ
油飲んでくるわ
161名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:36:54.71ID:M7lmsFqW0 植物油脂
リノール酸
トランス脂肪酸
に気を付ければいいよ
リノール酸
トランス脂肪酸
に気を付ければいいよ
163名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:37:17.89ID:bybmCjLD0 出来合いや外食だと脂質摂りすぎなんだよ
164名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:37:31.05ID:RAgnMGjU0165名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:37:38.43ID:GHus+t8T0 最終的に孤独感によるストレス死が寿命の大半占めてると思う
166名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:37:48.75ID:KAOTkp9c0 >>1、うちの親、甘いもの油濃いもの食ってばかりで石ができて
ウギャーと言ったかは知らないが悶絶してる最中に肥満体の体を
起したとたん腰骨が粉砕骨折。
ま、長生きではあるが・・・。
ウギャーと言ったかは知らないが悶絶してる最中に肥満体の体を
起したとたん腰骨が粉砕骨折。
ま、長生きではあるが・・・。
167名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:38:13.75ID:krogFxpM0 うちのじいちゃんとばあちゃんは街中華営んでるが80過ぎても現役で北京33鍋振ってるぞ、味のチェックの意味で油っこいの賄いで毎日食べてるが少しボケてる位で元気だぞ
168名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:38:34.90ID:AgiphnY90 .
アマニ油をぶっかけて 長寿なんて やめてくれ!
アマニ油をぶっかけて 長寿なんて やめてくれ!
169名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:38:46.06ID:n67Oa5+G0 酸化したサラダ油は認知症を加速させるぞ
170名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:38:48.57ID:7EcXbitE0 糖質制限は必要ないって言いたいなら、炭水化物ばっかり食べてる高齢者は長寿とかならわかるけど
脂っこい食事=糖質ではないのになにこの記事のタイトル
もうちょっと記事の内容に当てはまる記事タイトル付けないと
脂っこい食事=糖質ではないのになにこの記事のタイトル
もうちょっと記事の内容に当てはまる記事タイトル付けないと
171名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:38:54.76ID:RAgnMGjU0 >>167
それは食った分が仕事で消費されているからだよ
それは食った分が仕事で消費されているからだよ
172名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:38:57.35ID:Nz+a78eo0 よく食う年寄りほどね
173名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:39:11.01ID:sYGV4RYy0 長寿の人って両極端だよな
すごい素食か超肉食の
すごい素食か超肉食の
175名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:39:31.87ID:ruXI4iZb0 糖質制限しろと言ってみたり
するなと言ってみたり
するなと言ってみたり
176名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:39:33.24ID:V0bxx+3a0 はぁ?
もうどないせぇっちゅうねんw
もうどないせぇっちゅうねんw
177名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:39:48.82ID:1whx0grW0 80歳過ぎたら食い物を食ってるか食ってないかで予後が決まるだろ
178名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:39:52.52ID:d1lcp9Iu0 正論
高齢者なのに脂っこいもの好んで食べてる奴は大体元気
高齢者なのに脂っこいもの好んで食べてる奴は大体元気
179名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:40:01.83ID:DgenQ2mY0 食いたいもん食えばいいんだよ
メタボもコレステロールも血圧も
医者が儲けるための似非医学
こういうゴミが理系を壊す
メタボもコレステロールも血圧も
医者が儲けるための似非医学
こういうゴミが理系を壊す
180名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:40:10.92ID:MCkgfLVN0 ラーメンの好み
20代--家系
30代--こってり味噌
40代--あっさり醤油 ← 今
20代--家系
30代--こってり味噌
40代--あっさり醤油 ← 今
181名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:40:22.79ID:RAgnMGjU0 80過ぎてから考えろつーこと
中年期に同じことしたら寧ろ死ぬ
中年期に同じことしたら寧ろ死ぬ
182名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:40:25.38ID:3P/tR1cH0 青魚だけじゃなくてマグロの油も体に良い
肉は摂りすぎると終わる
肉は摂りすぎると終わる
183名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:40:33.02ID:h4RiRmri0 変に糖質制限とかせんでも
消費カロリー>摂取カロリーなら勝手にやせていくからな
自分はこの方法で1年で10キロ落とした
大半の人間が
消費カロリー<摂取カロリーだから太るんだわ
消費カロリー>摂取カロリーなら勝手にやせていくからな
自分はこの方法で1年で10キロ落とした
大半の人間が
消費カロリー<摂取カロリーだから太るんだわ
184名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:40:58.04ID:EMD1O+9l0 天ぷらとトンカツやコロッケなどパン粉の揚げ物は体が受け付けなくなったけど
唐揚げならまだ食える
どういう違いだろう
唐揚げならまだ食える
どういう違いだろう
186名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:41:41.86ID:V0bxx+3a0187名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:41:52.15ID:Ybkju+oV0 【全死亡リスクは、炭水化物の摂取量が多いほど増加、逆に脂質では低下/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を長年に渡り守らせた結果が悲惨なことに
(糖尿病および認知症の発症率が全国平均を上回ってしまう)
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を長年に渡り守らせた結果が悲惨なことに
(糖尿病および認知症の発症率が全国平均を上回ってしまう)
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215
188名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:02.27ID:r8UUv8Ma0 今の若いもんは取り憑かれたようにダイエットダイエットって余計なストレスで弱い
189名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:05.60ID:XsKm0Reh0 >>158
ギトギト油ギッシュ得も知れぬニオイのする種を
ギトギト油ギッシュ得も知れぬニオイのする種を
190名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:07.12ID:RAgnMGjU0191名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:16.74ID:yzXT2F360 脂肪=悪は前世紀の産物だからなぁ
色々理由付けて認めようとしなかったけど
色々理由付けて認めようとしなかったけど
192名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:27.82ID:mGG/Ug1f0 コレステロールも高めの方が長生きすると、統計に出ているからね
193名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:27.84ID:WdjteqiV0 糖質とらなくても脂質で間に合う糖質は早くエネルギーになるだけ
一日の糖質最低摂取量30gてのは、め、い、し、ん、だからなこれうそぶいてる奴は他の理由
管理栄養士も医者も平気で嘘つくからな
一日の糖質最低摂取量30gてのは、め、い、し、ん、だからなこれうそぶいてる奴は他の理由
管理栄養士も医者も平気で嘘つくからな
194名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:41.68ID:fJ1q9dHJ0 脂っこいものが食える時点で胃腸が健康だから
食欲がなくなって痩せたら年寄りは終わり
食欲がなくなって痩せたら年寄りは終わり
195名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:56.18ID:XsKm0Reh0 >>190
そうめんは中性脂肪がやたら増えるのよね
そうめんは中性脂肪がやたら増えるのよね
196名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:42:58.98ID:1whx0grW0 高齢者になったら食えない体になるからな
食えるかどうかが生命線
食えるかどうかが生命線
197名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:43:05.04ID:PPJXdZ780 逆張り商法
198名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:43:10.39ID:0wIIGOmz0 こういうのってほとんどの場合因果関係が逆だよね
200名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:43:38.30ID:oDpM6oWk0 沖縄のじじばばとか「ラフテー(甘しょっぱい角煮」食いながら長生きしてるしな
201名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:43:43.92ID:C52PDQz40 批判覚悟で言うけど(・ω・`)
うちの母ちゃんが油モノが好きなの。惣菜コーナーで目についた油モノを何種類も買ってくるの。から揚げ、トンカツ、てんぷら、コロッケ、などなど。
ほんでもって母ちゃんは1切れ2切れずつチョコっと摘まんで、残りの処理はドバーッとワイに出してくるの。
だから、わいは慢性的に小太りなの、生野菜のサラダが好きなのに
うちの母ちゃんが油モノが好きなの。惣菜コーナーで目についた油モノを何種類も買ってくるの。から揚げ、トンカツ、てんぷら、コロッケ、などなど。
ほんでもって母ちゃんは1切れ2切れずつチョコっと摘まんで、残りの処理はドバーッとワイに出してくるの。
だから、わいは慢性的に小太りなの、生野菜のサラダが好きなのに
202名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:44:20.54ID:Ybkju+oV0 【ランダムに@高糖質(60%)、A中糖質(40%)、B低糖質(20%) …の3群に振り分けて20週間摂取させたところ、
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209〜278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告】
https://www.bmj.com/content/363/bmj.k4583
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
@日本脂質栄養学会→『コレステロールが高いほど長生き』
A日本動脈硬化学会の→『コレステロールが低いほど良い』
今まで@とAが激しく対立していたのだが
今回のBMJの発表により日本脂質栄養学会の考えが優位に立った
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209〜278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告】
https://www.bmj.com/content/363/bmj.k4583
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
@日本脂質栄養学会→『コレステロールが高いほど長生き』
A日本動脈硬化学会の→『コレステロールが低いほど良い』
今まで@とAが激しく対立していたのだが
今回のBMJの発表により日本脂質栄養学会の考えが優位に立った
203名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:05.39ID:uc/BujKm0 マーガリンはよくないんだよね。
204名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:34.57ID:5LKdAOsE0 自分が平均的な食生活かどうか知ってる人ってどのくらい居るんだろう?
205名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:44.36ID:osLLJuZm0 長生きしてどうする
206名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:45.72ID:RAgnMGjU0 でもタンパク質で言えば脂質の多い脂身の方が
カロリーは高いけどタンパク質は低いんだよね
つまり老人にとっては効率的にカロリー補うことが出来て
低タンパクである可能性はある
但し食べ過ぎたら何でもダメと言うだけの話
カロリーは高いけどタンパク質は低いんだよね
つまり老人にとっては効率的にカロリー補うことが出来て
低タンパクである可能性はある
但し食べ過ぎたら何でもダメと言うだけの話
207名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:46.15ID:xOKHcBW10 もう充分生きたでしょ
208名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:46.18ID:KCGQsQkz0 こういうスレでいかにもどっかから知ったレスは全部NGお前の話なんぞ聞いちゃいない
209名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:52.62ID:6d4DmbKS0 うちのばあちゃん、肉が大好きで96歳まで生きたわ。
210名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:45:54.66ID:pV13qfLB0 1食牛丼並み1杯、ペヤング1個、コロッケ1個くらい食ってるけど
大人の男ならこれくらいは食うから平均的食事だな
大人の男ならこれくらいは食うから平均的食事だな
211名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:46:19.18ID:y3ggCwkC0 >>183
人間はカロリーを急に減らすと防衛のため筋肉とかも落として代謝量下げちゃうから
結局うまいこと微妙な制限をある程度長い期間で習慣化しないとダメなんだよね
問題はその習慣化が一番難しいってこと
みんな短期間で結果を求めちゃうからねえ
人間はカロリーを急に減らすと防衛のため筋肉とかも落として代謝量下げちゃうから
結局うまいこと微妙な制限をある程度長い期間で習慣化しないとダメなんだよね
問題はその習慣化が一番難しいってこと
みんな短期間で結果を求めちゃうからねえ
212名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:46:20.58ID:Q1V2uHs10 最近の日本の中年は太りすぎてる気がする
213名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:46:21.20ID:PmpkP/rw0 健康診断も改めたほうがいいと思う
全員が全員同じ数値にならなゃいけないなんて馬鹿げた事やめた方がいい
全員が全員同じ数値にならなゃいけないなんて馬鹿げた事やめた方がいい
214名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:46:21.21ID:5Nby+aRD0 炭水化物とたんぱく質は、摂らないとマジ老いる
215名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:46:23.02ID:56vFhB3T0 ★★★どんな研究結果もすべて企業のバイアスが掛かっている わらわらわらわらわらわら
216名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:46:33.80ID:h8pFxEi50 死ぬときは死ぬ
だったら好きなもん食って死んだ方がマシ
だったら好きなもん食って死んだ方がマシ
218名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:46:50.48ID:bmW7FZdB0 米パン→糖質良くない
肉→赤肉はガンになる
魚→水銀に気を付けろ
結論:絶食が一番。
肉→赤肉はガンになる
魚→水銀に気を付けろ
結論:絶食が一番。
220名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:47:03.84ID:jzAIJeOE0221名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:47:08.84ID:b3BDZqfy0222名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:47:18.67ID:FYdZ85Gk0 逆だよ
健康だから脂っこいものが食べられるだけ
無理に油食ってもいいことなんて無い
健康だから脂っこいものが食べられるだけ
無理に油食ってもいいことなんて無い
223名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:47:44.49ID:k8yzPLpC0 確かに肉好きな老人は長生きだわ
224名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:47:45.32ID:N321yR5R0225名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:47:54.06ID:CBF4wVjv0 日本人の場合には食生活が欧米型に近いほうが死亡リスクが低い?(国立国際医療研究センター)
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/japanese_western-diet_lower-mortality/
日本人であれば飽和脂肪の摂取量が多いほうが脳卒中のリスクが低い(昭和女子大学)
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/japanese-saturated-fat-intake_stroke-risk/
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/japanese_western-diet_lower-mortality/
日本人であれば飽和脂肪の摂取量が多いほうが脳卒中のリスクが低い(昭和女子大学)
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/japanese-saturated-fat-intake_stroke-risk/
227名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:48:04.67ID:6d4DmbKS0 ベジタリアン(笑) フルータリアン(笑) ビーガン(笑)
意識高い系は肉食わずに早死にしろやw
意識高い系は肉食わずに早死にしろやw
229名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:48:16.01ID:YgfblEWG0 逆に癌にもならん長寿で元気がいいから脂っこいもんも食えるんだろ
231名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:49:02.50ID:L/JhsDJS0232名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:49:02.87ID:J2PYGnii0 もはや何が体にいいのか悪いのか分からない
結局何でも食べるのがいいってことか
結局何でも食べるのがいいってことか
233名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:49:31.23ID:jzAIJeOE0 >>179
お前がそう思い込むのは勝手だが他人にそれを強要するなよ
お前がそう思い込むのは勝手だが他人にそれを強要するなよ
234名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:49:46.40ID:1SYFu5hq0 動脈硬化症や糖尿病の原因は、言わずと知れた高脂肪、高カロリーの西欧型食生活の普及だ。
しかし、20世紀の後半から、両方の病気の背景には慢性の炎症が潜んでいることがわかってきた。
なぜ西欧型食生活が慢性炎症の原因になるのか?
脂肪細胞由来の様々なサイトカインが犯人としてこれまで研究されているが、
炎症を誘導する血液細胞側の変化については、ほとんど研究されていない。
これは、血液細胞が骨髄内で毎日新しい細胞に置き換わっているからで、
血液細胞は周りの刺激に反応しているだけと考えられてきた。
そんな中、先週発行になった雑誌Cellに、高脂肪・高カロリーの西欧型食事は、
血液を作る元の細胞を炎症型に変えてしまうと言う恐ろしいシナリオを示す論文が3編も掲載された。
その中で最も分かりやすいドイツ・ボン大学の論文を中心に紹介してみよう
(Christ et al, Western diet triggers NLRP3-dependent innate immune reprogramming
(西欧型の食事はNLRP3を介して自然免疫をリプログラムする),
Cell 172: 162-175, 2018)。
しかし、タイトルにWestern Diet(西欧型食事)と書いてあると、
確かにドキッとするが、西欧型食事と一括してしまうのはちょっと科学的ではない。
実際には、脂肪の量を増やし、カロリーを高めた高脂肪・高カロリー食を西欧型と定義している。
この研究では、動脈硬化を起こすコレステロールの処理に関わるLdl受容体(Ldlr)
が欠損したマウスに、高脂肪、高カロリーの欧米型食事(WD)を4週間与え、
通常の餌を与えたマウスと、炎症に関わる血液細胞の変化を比べている。
もともと慢性炎症に関わる自然免疫システムは、感染によりリプログラムされることが知られており、
これが腸内細菌が将来肥満などの原因になるという考えの根拠になっていた。
この研究では、4週間WDをとり続けるだけで、感染と同じように血液細胞が炎症型に変化してしまうことを示している。
恐ろしいことに、一旦この傾向が生まれると、正常食に戻しても元に戻らない。
この変化は、非可逆的な遺伝子発現のパターン変化が原因で、炎症に関わる様々な遺伝子が発現しやすくなっている。
すなわち遺伝子発現のプログラムが炎症型にリプログラムされたことになる
(このような変化はエピジェネティックな変化と呼ばれる)。
しかも、この変化は寿命の短い成熟細胞で起こるのではなく、血液を作り続ける幹細胞のレベルで起こっているため、
食事を変えても、炎症型の細胞が作り続けられることになる。
WD食が炎症型の遺伝子発現パターンを誘導するメカニズムについては、
同じ号のCellにオランダ・ナイメーヘン大学のグループが、
コレステロール合成経路が上昇するだけで自然免疫がリプログラムされることを示しており
(Bekkering et al, Metabolic Induction of Trained Immunity through the Mevalonate Pathway
(メバロン酸経路を介する代謝によって誘導される教育された免疫システム),Cell 172:135, 2018)
これらを合わせると、入り口から出口までのシナリオが出来上がる。
このシナリオを私なりにまとめると、
WDによりコレステロール合成が高まると、顆粒球系の前駆細胞の遺伝子発現パターンがリプログラムされ、
WDをやめても炎症型の白血球が作り続けられる。
このリプログラミングにはコレステロール代謝だけでなく、IL-1Rも関わっており、
この経路をブロックすると顆粒球のリプログラムが抑えられる。
また、自然免疫の引き金になるインフラゾームの活性化に関わるNLRP3をノックアウトすると、
WDを摂取しても自然免疫は高まらないことから、コレステロール代謝だけでなく、
独立した炎症の活性化が必要になると解釈できる。
になるが、詳細はいいだろう。
要するに、西欧型の食事は血液細胞の元になる幹細胞のプログラムを炎症型に書き換えてしまう。
しかし、20世紀の後半から、両方の病気の背景には慢性の炎症が潜んでいることがわかってきた。
なぜ西欧型食生活が慢性炎症の原因になるのか?
脂肪細胞由来の様々なサイトカインが犯人としてこれまで研究されているが、
炎症を誘導する血液細胞側の変化については、ほとんど研究されていない。
これは、血液細胞が骨髄内で毎日新しい細胞に置き換わっているからで、
血液細胞は周りの刺激に反応しているだけと考えられてきた。
そんな中、先週発行になった雑誌Cellに、高脂肪・高カロリーの西欧型食事は、
血液を作る元の細胞を炎症型に変えてしまうと言う恐ろしいシナリオを示す論文が3編も掲載された。
その中で最も分かりやすいドイツ・ボン大学の論文を中心に紹介してみよう
(Christ et al, Western diet triggers NLRP3-dependent innate immune reprogramming
(西欧型の食事はNLRP3を介して自然免疫をリプログラムする),
Cell 172: 162-175, 2018)。
しかし、タイトルにWestern Diet(西欧型食事)と書いてあると、
確かにドキッとするが、西欧型食事と一括してしまうのはちょっと科学的ではない。
実際には、脂肪の量を増やし、カロリーを高めた高脂肪・高カロリー食を西欧型と定義している。
この研究では、動脈硬化を起こすコレステロールの処理に関わるLdl受容体(Ldlr)
が欠損したマウスに、高脂肪、高カロリーの欧米型食事(WD)を4週間与え、
通常の餌を与えたマウスと、炎症に関わる血液細胞の変化を比べている。
もともと慢性炎症に関わる自然免疫システムは、感染によりリプログラムされることが知られており、
これが腸内細菌が将来肥満などの原因になるという考えの根拠になっていた。
この研究では、4週間WDをとり続けるだけで、感染と同じように血液細胞が炎症型に変化してしまうことを示している。
恐ろしいことに、一旦この傾向が生まれると、正常食に戻しても元に戻らない。
この変化は、非可逆的な遺伝子発現のパターン変化が原因で、炎症に関わる様々な遺伝子が発現しやすくなっている。
すなわち遺伝子発現のプログラムが炎症型にリプログラムされたことになる
(このような変化はエピジェネティックな変化と呼ばれる)。
しかも、この変化は寿命の短い成熟細胞で起こるのではなく、血液を作り続ける幹細胞のレベルで起こっているため、
食事を変えても、炎症型の細胞が作り続けられることになる。
WD食が炎症型の遺伝子発現パターンを誘導するメカニズムについては、
同じ号のCellにオランダ・ナイメーヘン大学のグループが、
コレステロール合成経路が上昇するだけで自然免疫がリプログラムされることを示しており
(Bekkering et al, Metabolic Induction of Trained Immunity through the Mevalonate Pathway
(メバロン酸経路を介する代謝によって誘導される教育された免疫システム),Cell 172:135, 2018)
これらを合わせると、入り口から出口までのシナリオが出来上がる。
このシナリオを私なりにまとめると、
WDによりコレステロール合成が高まると、顆粒球系の前駆細胞の遺伝子発現パターンがリプログラムされ、
WDをやめても炎症型の白血球が作り続けられる。
このリプログラミングにはコレステロール代謝だけでなく、IL-1Rも関わっており、
この経路をブロックすると顆粒球のリプログラムが抑えられる。
また、自然免疫の引き金になるインフラゾームの活性化に関わるNLRP3をノックアウトすると、
WDを摂取しても自然免疫は高まらないことから、コレステロール代謝だけでなく、
独立した炎症の活性化が必要になると解釈できる。
になるが、詳細はいいだろう。
要するに、西欧型の食事は血液細胞の元になる幹細胞のプログラムを炎症型に書き換えてしまう。
235名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:50:00.36ID:jzAIJeOE0 >>232
バランスよく適量を食え
バランスよく適量を食え
236名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:50:02.07ID:wF0kYoTl0 糖質制限は脂質を制限するもんじゃないぞ
237名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:50:39.94ID:XQzc7EwF0 肉や魚を食べれない
人生は嫌だ
人生は嫌だ
239名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:51:30.64ID:MqiY/0/m0 96歳まで生きたウチの爺ちゃんの大好物はハンバーグだった
婆ちゃんの作るハンバーグじゃなくスーパーで売ってる真空パックの
400円ぐらいするシリーズが大好きで週に1〜2回食べてた
タバスコバンバン振って喰うのが爺ちゃんの流儀でその喰い方は
しっかりと孫に受け継がれてる
婆ちゃんの作るハンバーグじゃなくスーパーで売ってる真空パックの
400円ぐらいするシリーズが大好きで週に1〜2回食べてた
タバスコバンバン振って喰うのが爺ちゃんの流儀でその喰い方は
しっかりと孫に受け継がれてる
240名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:52:10.52ID:YHaObf6x0 エヒデンス
241名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:52:30.05ID:h4RiRmri0 >>211
朝それなり昼がっつり夜は質素にで勝手に痩せるのにね
男なら仕事終わりの飲み会、
女なら自分へのご褒美とか仕事中の菓子が原因だわ
トータルのカロリー総量だけ気にしてればラーメン食おうが焼肉食おうが痩せる
朝それなり昼がっつり夜は質素にで勝手に痩せるのにね
男なら仕事終わりの飲み会、
女なら自分へのご褒美とか仕事中の菓子が原因だわ
トータルのカロリー総量だけ気にしてればラーメン食おうが焼肉食おうが痩せる
242名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:52:45.10ID:uc/BujKm0 >>220
成分がよくないんじゃなかった?
成分がよくないんじゃなかった?
243名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:11.38ID:Ybkju+oV0 【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php
【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
http://www.carenet.com/news/risk/carenet/30280
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php
【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
http://www.carenet.com/news/risk/carenet/30280
244名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:20.90ID:uk1LZFdB0 老人はピザとかハンバーグとか食った方が良い
ただ40代50代は控えろよ
老人になれないかもしれない
ただ40代50代は控えろよ
老人になれないかもしれない
245名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:23.94ID:YgfblEWG0246名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:30.25ID:y3ggCwkC0 >>193
肝臓でグルコース作れるからってずっと糖新生にリソース割き続けることは良くないでしょう
他にたくさん役目がある臓器なので、わざわざ食事で摂れば済むものを一生懸命作らせるのって無駄、無意味だよね
肝臓でグルコース作れるからってずっと糖新生にリソース割き続けることは良くないでしょう
他にたくさん役目がある臓器なので、わざわざ食事で摂れば済むものを一生懸命作らせるのって無駄、無意味だよね
247名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:32.12ID:FAl/GCR30 いい脂だけでしょ魚とか
249名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:39.21ID:0wuMAGdy0 つまり小太りがいいってことやろ?
中年太りには理由があったね。
中年太りには理由があったね。
250名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:41.58ID:wF0kYoTl0 毎日筋力衰えないためにウォーキングとかしてて
タンパク質全然取ってない人は筋肉減らしてるだけだからな
筋肉を維持したり増やしたりするのはタンパク質が必須
歳とってタンパク質うけつけないなら豆腐か納豆でも食べればいい
タンパク質全然取ってない人は筋肉減らしてるだけだからな
筋肉を維持したり増やしたりするのはタンパク質が必須
歳とってタンパク質うけつけないなら豆腐か納豆でも食べればいい
251名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:53:48.63ID:QQ7zZRja0 >>231
は?なに言ってんの?
この偏食でさすがに野菜摂らないでずっとこんなんだとまずいとは思うが
仕事量とかによって変わるしな
俺は体使うからもあるが昼はカロリー摂取重視で1000〜1500kcalのパン、夜は副食とほぼ米2合半はデフォ
間食はまあたまーに休日前に酒飲むとき以外しないな
で、俺から見ると別に大した量にも思わない
は?なに言ってんの?
この偏食でさすがに野菜摂らないでずっとこんなんだとまずいとは思うが
仕事量とかによって変わるしな
俺は体使うからもあるが昼はカロリー摂取重視で1000〜1500kcalのパン、夜は副食とほぼ米2合半はデフォ
間食はまあたまーに休日前に酒飲むとき以外しないな
で、俺から見ると別に大した量にも思わない
252名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:54:00.97ID:3YNyOqsf0 糖質制限はしなくていいんだろうけど脂質は多少制限しなきゃ日本人は脳梗塞なんかになりそう。
伝統的な和食ってほぼ油無しだし現在の食生活って脂質過多だよね。
試しに一週間でも油無しで献立組み立てたら今食べてる物と全くかわりそうだし。
米、味噌汁、漬物、小魚メインで生きて来た民族なんだからココナッツオイルが体に良い!とか
ハーバード教授が考えた健康法(仮)とか鵜呑みにしない方がいいよね。
腸だって欧米人に比べて長いんだから肉も程々にした方がよさげだし。
デブが糖質制限極端に厳しくやってその後突然死してるのは炭水化物やめて肉大量に食べてたり
して血管が詰まったんじゃない?って勝手に思ってるわ。
伝統的な和食ってほぼ油無しだし現在の食生活って脂質過多だよね。
試しに一週間でも油無しで献立組み立てたら今食べてる物と全くかわりそうだし。
米、味噌汁、漬物、小魚メインで生きて来た民族なんだからココナッツオイルが体に良い!とか
ハーバード教授が考えた健康法(仮)とか鵜呑みにしない方がいいよね。
腸だって欧米人に比べて長いんだから肉も程々にした方がよさげだし。
デブが糖質制限極端に厳しくやってその後突然死してるのは炭水化物やめて肉大量に食べてたり
して血管が詰まったんじゃない?って勝手に思ってるわ。
253名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:54:11.00ID:RAgnMGjU0 >>183
自分は薬の副作用から来る腎機能低下に備えて
軽度のタンパク制限をしてみたら、高カロリー食を取っても痩せたよ。
つまりさー、糖分も脂質もタンパク質も、どれか減らせば痩せるけど
どれかだけ極端にしたら危ないんだろうなと理解した感じになった。
筋肉を減らさないようにカロリーを補ってウォーキングもしてるしさ、
しかも、考えたら毎日の適度な運動をし始めたのは15歳ぐらいだったわ。
そこまで習慣化しない人は、いきなり食事療法だけだと
生活をコントロールするのが辛いかもね。
自分は薬の副作用から来る腎機能低下に備えて
軽度のタンパク制限をしてみたら、高カロリー食を取っても痩せたよ。
つまりさー、糖分も脂質もタンパク質も、どれか減らせば痩せるけど
どれかだけ極端にしたら危ないんだろうなと理解した感じになった。
筋肉を減らさないようにカロリーを補ってウォーキングもしてるしさ、
しかも、考えたら毎日の適度な運動をし始めたのは15歳ぐらいだったわ。
そこまで習慣化しない人は、いきなり食事療法だけだと
生活をコントロールするのが辛いかもね。
254名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:54:18.37ID:UBg6d9jP0 実はアメリカは黒人除くと日本人より平均寿命が長いんだよ
そういうのも差別(経済格差)が原因って最近ってか昔から言われてる
そういうのも差別(経済格差)が原因って最近ってか昔から言われてる
255名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:54:26.92ID:lsRNe8MM0 大丈夫なやつもいればダメな奴もいるだろ
256名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:55:02.16ID:uOLl8D3w0 やっぱりな、魚ばっかり食べてるオッサンは早死にしてるし、肉ばっかり食べてるオッサンは長生きしてるもんな
257名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:55:13.53ID:QxBVpSoh0 胃腸が頑丈なひとが長寿というオチ
258名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:55:20.52ID:xOKHcBW10 >>249
食事だけじゃなく筋肉が弱くなるから腹が出る
食事だけじゃなく筋肉が弱くなるから腹が出る
259名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:55:35.44ID:hh1UwjgK0260名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:55:41.07ID:1SYFu5hq0261名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:55:54.94ID:OoEsrc3b0 金持ちは毎日ステーキ食ってるが良い医療を受けられるから長生きするってだけのことだな
何の意味もない調査
何の意味もない調査
262名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:56:01.92ID:wF0kYoTl0263名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:56:05.14ID:LRqGSTMS0 何食おうが関係無く、消化器官の丈夫なヤツが勝ちなんだろう
264名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:56:28.74ID:yA64oCwE0 塩分もそんなに気を付けなくてもいいみたいな事を誰か言ってたな
265名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:57:04.91ID:RAgnMGjU0 >>252
栄養表見たらわかるけど
秋刀魚とかイワシとか鮭とか魚卵系とかのタンパク質は高くて
青魚は良質の脂質がたっぷりあるぞ
ごま油で天ぷらとか日本人は昭和でも意外とキチンと脂質取れてたんじゃ無いかと思うな
鯨のベーコンとか油の塊だったし
栄養表見たらわかるけど
秋刀魚とかイワシとか鮭とか魚卵系とかのタンパク質は高くて
青魚は良質の脂質がたっぷりあるぞ
ごま油で天ぷらとか日本人は昭和でも意外とキチンと脂質取れてたんじゃ無いかと思うな
鯨のベーコンとか油の塊だったし
266名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:57:15.75ID:QbexRufV0 うちの100歳超えたばーちゃんもケーキとか油のある物結構食ってたから
油は食ってもさして問題にはならんな、心臓が詰まるとかは注意した方がいいけど
うちの親戚、結構心臓にステント入れてるから、コレステロールたまり易い家系かもな
少し油控えるか
油は食ってもさして問題にはならんな、心臓が詰まるとかは注意した方がいいけど
うちの親戚、結構心臓にステント入れてるから、コレステロールたまり易い家系かもな
少し油控えるか
267名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:57:20.75ID:AkpXa+zE0 つい昨日だかベーコンと赤身は癌云々スレあったけど年寄りは食う方がいいんかな
268名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:57:37.68ID:u7WdojdA0 近い将来スペイン人に長寿抜かれるけど、スペインの食生活は日本より塩分が少なくて脂質多そう
パエリアとか食えってこったな
パエリアとか食えってこったな
269名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:57:41.17ID:EV7LT9AG0271名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:58:03.02ID:EkrJcEVd0 ところでこんなところでいつも同じ書き込みしてるのってジムやら運動してないだろ
お前ら自分の心配しろよ
お前ら自分の心配しろよ
272名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:58:09.63ID:7hcfKIei0 >したがって脂肪酸も混在している。
>脂質栄養と健康に関する問題は、まず摂取する総量で総合判断するのが妥当であろう。
ここで論理の飛躍がみられるよね
曖昧模糊とした結論へと導くために論理の欠片もない方向に誘導してる
みんなもだまされないようにしとこー
>脂質栄養と健康に関する問題は、まず摂取する総量で総合判断するのが妥当であろう。
ここで論理の飛躍がみられるよね
曖昧模糊とした結論へと導くために論理の欠片もない方向に誘導してる
みんなもだまされないようにしとこー
273名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:58:12.35ID:eAPCPlB40 俺の主治医の先生に言ってくれ
274名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:58:36.97ID:XsKm0Reh0 >>260
溶けない脂がなんで血中にあんだ?
溶けない脂がなんで血中にあんだ?
275名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:58:50.18ID:9RAWkz470 そもそもアベノミクス貧困土人倭猿さんは肥満率は世界最低クラスの低さだからな
276名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:58:51.15ID:EMD1O+9l0 野菜の食物繊維が腸でコレステロールを排出するってよく書いてあるけど
腸だから排出するのは食べ物に含まれるコレステロールのことで
自ら作り出した既に血液中にあるやつは減らさないってことなんかな
腸だから排出するのは食べ物に含まれるコレステロールのことで
自ら作り出した既に血液中にあるやつは減らさないってことなんかな
277名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:58:53.95ID:h4RiRmri0 塩分摂りまくってるけど健診スレスレレベルの低血圧だわ
体質とか個体差無視だから健診の数字は参考程度
体質とか個体差無視だから健診の数字は参考程度
278名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:59:10.78ID:jGNm/LG00 ピザばっか食ってる90過ぎのデブは当分死ぬ気配が無い(^_^)
279名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:59:15.59ID:uOLl8D3w0 フリーズドライでもいいから味噌汁だけは毎日飲めって聞いたよ
280名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:59:15.87ID:RAgnMGjU0281名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:59:16.21ID:mElE4EkB0282名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:59:17.99ID:1SYFu5hq0 >>234で既に結論は出ている
万病の元である炎症の原因は高脂質、高カロリー
万病の元である炎症の原因は高脂質、高カロリー
283名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:59:41.37ID:lxjxULzz0 102歳で死んだじいちゃん
とんかつが好きだったなぁ
とんかつが好きだったなぁ
284名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 16:59:46.72ID:XQzc7EwF0285名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:00:11.92ID:QQ7zZRja0286名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:00:13.31ID:ro/SHlCN0 どういう食事がいい悪いじゃなくて、こういう研究はやり方で何とでもなる
要は研究費がとれるかどうかだと思う
要は研究費がとれるかどうかだと思う
287名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:00:35.70ID:U+c3ozzO0 やっぱ還暦過ぎたら痩せてる方が長生きするよな
歌丸師匠は長生きしたけど先代円楽師匠は早かったな
歌丸師匠は長生きしたけど先代円楽師匠は早かったな
289名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:00:43.22ID:JRs3b2Yo0 ジロリアン歓喜!
290名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:00:48.74ID:+wrs1KpH0 脂っこい食事がきつい胃弱グループは早死に
脂っこい食事が大丈夫は老いてますます盛んな胃腸グループが抽出されりゃそりゃ長寿だろうよ
脂っこい食事が大丈夫は老いてますます盛んな胃腸グループが抽出されりゃそりゃ長寿だろうよ
291名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:00:55.40ID:47p7q0oD0 老人もいきなりステーキの時代
292名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:00:57.63ID:8iqYzSm10 >>1
米やパンの食べ過ぎが太るんだよね、タンパク質は悪じゃない積極的に食べるべし。
米やパンの食べ過ぎが太るんだよね、タンパク質は悪じゃない積極的に食べるべし。
293名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:01:09.96ID:PylEdUbR0 健康だから高齢者でもそんなもんが食えるんだろw
294名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:01:26.47ID:cf7wRqNn0 ガイシュツだけど、高齢者あんまり食事とらなくなる
まずはそのリスクが極めて大きい。筋力不足で寝たきりコースはこわい。
まずはそのリスクが極めて大きい。筋力不足で寝たきりコースはこわい。
295名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:01:38.10ID:1SYFu5hq0 >>270
お前の寝言が事実なら血管が詰まるなどという現象は世の中に存在しない(笑)
お前の寝言が事実なら血管が詰まるなどという現象は世の中に存在しない(笑)
296名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:01:48.55ID:OLoOFqRp0 日本人はお菓子を大量に食わない限りは糖尿とは無縁
297名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:02:12.31ID:vhMsn2eo0298名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:02:31.94ID:uOLl8D3w0 >>285
関係ないけどウンコする時の女の顔はイく時の顔と同じらしいな
関係ないけどウンコする時の女の顔はイく時の顔と同じらしいな
300名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:03:58.65ID:AKOLUqQN0 脂っこいものを食べられるくらい内臓が丈夫だから長寿なんじゃんね
301名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:04:18.97ID:OJ1afRxA0 今の世の中
長生きなんて罰ゲームだからな
ガチで糖質制限するわ
長生きなんて罰ゲームだからな
ガチで糖質制限するわ
302名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:04:19.83ID:4rrwclD40 >>218
青汁くらい飲ませてくれよ〜
青汁くらい飲ませてくれよ〜
303名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:04:22.95ID:FOSwOrCX0 >>123
あんなの缶コーヒーの普通と微糖くらいの違いしかないから、食いまくったら糖質依存度が進むだけ。
あんなの缶コーヒーの普通と微糖くらいの違いしかないから、食いまくったら糖質依存度が進むだけ。
304名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:04:23.11ID:QQ7zZRja0 >>292
違うわ、なんだかんだ理屈こねて
てめえのカロリー消費量以上摂取して失敗してそれを米やパンに責任転嫁してるだけだろ
その前に清涼飲料水とか自販機でポコポコ買って飲んでないだろうな、コンビニスイーツ小腹すいたからってちょこちょこ食ってないかいうの多いんじゃないか
違うわ、なんだかんだ理屈こねて
てめえのカロリー消費量以上摂取して失敗してそれを米やパンに責任転嫁してるだけだろ
その前に清涼飲料水とか自販機でポコポコ買って飲んでないだろうな、コンビニスイーツ小腹すいたからってちょこちょこ食ってないかいうの多いんじゃないか
305名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:04:23.43ID:1SYFu5hq0 血管が詰まるのは脂
溶けないから詰まるだけの話(笑)
溶けないから詰まるだけの話(笑)
306名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:04:32.51ID:Zeo/fUrn0 病気になるデメリットよりも栄養を取るメリットの方が大きいってことか
307名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:04:40.33ID:mElE4EkB0308名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:06:21.99ID:riBH1ovp0 こんなもん判ったもんじゃないから
好きなモン食えばいいと思うよ...
好きなモン食えばいいと思うよ...
309名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:06:22.57ID:1SYFu5hq0 >>300
そういうことだな(笑)
そういうことだな(笑)
310名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:06:51.83ID:RAgnMGjU0311名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:06:55.07ID:QcS1HGjp0312名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:07:00.51ID:frSlMA7o0 長寿の人は胃腸が丈夫だからってことでは。
313名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:07:31.00ID:4ivxf4X20 さぁ今日も半額唐揚げ買いに行くか
314名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:07:55.24ID:9pj9GDyO0 味噌の立場逆転してから
こういうのは気にしない事にしてる
ニワカ研究より婆様の知恵
こういうのは気にしない事にしてる
ニワカ研究より婆様の知恵
315名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:08:10.98ID:1SYFu5hq0 血管が詰まるのは脂
ガキでも知ってるわ(笑)
ガキでも知ってるわ(笑)
316名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:08:15.70ID:/oPLh1dn0 必須栄養素だしな
ボディビルダーは減量期にも食事の脂質を維持したまま糖質を減らして体脂肪率1桁を絞り込む
食事に脂質が足りないとハリツヤコシが出ないらしい
ボディビルダーは減量期にも食事の脂質を維持したまま糖質を減らして体脂肪率1桁を絞り込む
食事に脂質が足りないとハリツヤコシが出ないらしい
317名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:08:18.21ID:4rrwclD40 >>298
男のメスイキの時の顔も同じ
男のメスイキの時の顔も同じ
318名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:08:33.26ID:4FOfJSck0 まーた青汁敗北したのか
320名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:08:44.86ID:RAgnMGjU0 さあ、今日も散歩に行くか
321名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:09:59.11ID:m8qeceAz0 中性脂肪は本人の脂肪ではなく牛や豚の脂肪って本当なんですかそれ
322名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:10:02.21ID:tn02Zsei0 肉屋(部〇民)の忖度
323名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:11:20.24ID:nOL66gg80 >>292
揚げ物や油物、脂身の多い肉、乳製品をやめただけで痩せたぞ
痩せすぎたから太ろうと思って食後にパンや餅などがっつり炭水化物を増やしたが全然太らん
仕方がないので揚げ物やスナック菓子を食べ出したら増えたわ
揚げ物や油物、脂身の多い肉、乳製品をやめただけで痩せたぞ
痩せすぎたから太ろうと思って食後にパンや餅などがっつり炭水化物を増やしたが全然太らん
仕方がないので揚げ物やスナック菓子を食べ出したら増えたわ
324名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:11:21.96ID:6RZu8I670 「脂っこい食事をする高齢者は長寿」
脂っこい食事をする、かつ
高齢である
ならば
長寿
長寿でない
ならば
(脂っこい食事をする、かつ
高齢である )でない
(長寿でない
ならば
脂っこい食事をしない)、または
(長寿でない
ならば
高齢でない)
ん?
脂っこい食事をする、かつ
高齢である
ならば
長寿
長寿でない
ならば
(脂っこい食事をする、かつ
高齢である )でない
(長寿でない
ならば
脂っこい食事をしない)、または
(長寿でない
ならば
高齢でない)
ん?
325名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:11:41.87ID:FTR4cEsa0 俺、低コレステロール症とかいうやつだわ
コレステロールは低すぎてもだめで早死にするらしい
毎日卵食いまくってるのにどうしろと
コレステロールは低すぎてもだめで早死にするらしい
毎日卵食いまくってるのにどうしろと
326名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:11:59.02ID:3Jiqv9LR0 平均的な食生活と言われてもな
自分が偏ってるかなんてわからん
自分が偏ってるかなんてわからん
327名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:11:59.65ID:bZsj+lzF0 こういうの適当すぎてあてにならないの俺知ってる
躍らされるなら好きなもん食って死ぬ
躍らされるなら好きなもん食って死ぬ
328名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:12:08.33ID:+kLa1Rim0 糖質制限、脂質制限やってるやつって顔もボディもしわしわだもんな
最近健康番組のMC始めた筧利夫もちょっとヤヴァイような
最近健康番組のMC始めた筧利夫もちょっとヤヴァイような
329名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:12:18.15ID:IDHstUX60 脂っこい食生活だから長寿なんじゃなくて、高齢でも脂っこい食事を分解できるぐらいの
消化器と酵素を持ち合わせているだけじゃね?
消化器と酵素を持ち合わせているだけじゃね?
330名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:12:26.31ID:tx0IG5R30 油は、危険やぞ
いい油をとらないとね
動物性の油なんか
冬の弁当に入ってる肉料理みてみ
油が固まって、白い状態やろ?
あれに近い状態が、身体で起きてると思ったら食べれるか?
いい油をとらないとね
動物性の油なんか
冬の弁当に入ってる肉料理みてみ
油が固まって、白い状態やろ?
あれに近い状態が、身体で起きてると思ったら食べれるか?
331名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:12:49.34ID:IjCEAk4I0 ヴィーガンやってキチガイになるよりは好きなもん食ってた方が健康的だな
332名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:13:03.93ID:8+1xF5Sj0 百福さんはカップラーメン毎日食べて大往生だったね
333名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:13:46.21ID:5ykyfkTy0 >>331
多分あいつら、頭スカスカになってるわ。
多分あいつら、頭スカスカになってるわ。
334名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:14:01.40ID:jY3rR8aS0 好きなもん食ってさっさと死ねってこと
寿命の邪魔する医者にはかかるなよ
寿命の邪魔する医者にはかかるなよ
335名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:14:05.44ID:m8qeceAz0 >>332
腹八分目に心がけてたらしいですよ
腹八分目に心がけてたらしいですよ
336名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:14:05.49ID:SCGT2AO+0 >平均的な食生活をしている日本人
それに当てはまる自信ある人は少ないんじゃないか
それに当てはまる自信ある人は少ないんじゃないか
337名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:14:13.98ID:VhL2maN+0338名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:15:00.50ID:wF0kYoTl0 脂っこい食事をする人が長寿っていうより
高齢者になるほど脂質と蛋白質取らなくなって栄養バランス偏るから
高齢者でもバランスよく食べろって事だな
高齢者になるほど脂質と蛋白質取らなくなって栄養バランス偏るから
高齢者でもバランスよく食べろって事だな
339名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:15:12.43ID:S1MwVZUE0 日高屋行くと高齢者軍団が脂っこいもの食べながら昼間から酒飲んでるのを良く見る
340名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:15:51.86ID:n6WU4yaY0 コリャ大変だ
肉関税ゼロにしてもっと肉を食わなければ
肉関税ゼロにしてもっと肉を食わなければ
341名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:16:12.39ID:FnnAyOTY0 1970年代の食事つまりはサザエさん血の飯
342名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:16:53.73ID:ypTRNb6F0 元気だから脂っこいもんが食えるんだろ
343名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:17:22.42ID:wF0kYoTl0344名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:17:25.72ID:+nI1mGjl0 TPPでも何も安くならず
消費税増税で便乗値上げだらけの令和
消費税増税で便乗値上げだらけの令和
345名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:17:57.81ID:HaEiQiXv0 ? ご飯にゴマ入りきな粉振りかけと味噌汁の組合せで101歳まで生きたうちの祖母はなんだったんだ?
70台に歯が総入れ歯で、それしか食えんかった。
70台に歯が総入れ歯で、それしか食えんかった。
347名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:18:23.77ID:7EhNc4/R0 スーパーとかは脂っこい惣菜食べてる人の寿命がわかるはず。
学者の統計より、スーパーの購入品目と寿命のデータが知りたい。
学者の統計より、スーパーの購入品目と寿命のデータが知りたい。
348名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:18:30.16ID:KeR/FRi40 >>328
制限するくらいならいいんだよ。完全に断ち切ろうとするからおかしくなる
制限するくらいならいいんだよ。完全に断ち切ろうとするからおかしくなる
349名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:18:39.64ID:BDZ2QYCp0 ほぼ例外なく肉好きなんだよな
脂っこいもの食べられないとか言ってるやつは早く死ぬ
脂っこいもの食べられないとか言ってるやつは早く死ぬ
350名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:18:58.82ID:Fp+HYL6I0351名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:19:03.04ID:YonTTAOF0 ちょっと太り気味くらいのが長生きなんでしょ
知ってる
知ってる
352名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:19:10.19ID:EYKJTd8l0 若杉友子氏と反対の事をしていれば長生きするのだな。あ、後、南雲先生とも反対の
事を。
事を。
353名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:19:20.99ID:txhs95qN0 よっしゃ
355名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:20:19.61ID:YonTTAOF0 脂肪が少ない=体調崩した時に食事出来なくなったら保険がないって事だからな
356名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:20:27.61ID:lRekUM6O0 脂質と糖質は違うのに
なんで結論が糖質制限は必要なしなんだよ
結論ありきで違うこと書くなよ
長寿もおかしい
糖尿病でも長寿
健康に長生きしたいのであって糖尿の合併症で
透析車いすになってまで長生きしたいかって話だ
なんか適当すぎるよこの記事
なんで結論が糖質制限は必要なしなんだよ
結論ありきで違うこと書くなよ
長寿もおかしい
糖尿病でも長寿
健康に長生きしたいのであって糖尿の合併症で
透析車いすになってまで長生きしたいかって話だ
なんか適当すぎるよこの記事
357名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:20:38.20ID:DYJmkhnp0 >>4
コーヒーとかな
コーヒーとかな
358名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:20:50.79ID:7EhNc4/R0 結局、政府や学者の統計データより、
ご長寿の老人の食生活のほうが参考になりそう
ご長寿の老人の食生活のほうが参考になりそう
359名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:20:51.81ID:8OL60kgc0 腎機能が落ちてなきゃ長寿だよね
360名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:21:01.46ID:OLitEgTZ0 糖質制限反対派って臭いデブ多いよね
361名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:21:14.86ID:otN9ybHX0 コレステロールや脂肪が動脈硬化の原因って動脈硬化学会の作ったウソだからな。
スタチン売りたいがための。で、スタチン常用者は認知症なってアボン。
スタチン売りたいがための。で、スタチン常用者は認知症なってアボン。
362名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:21:57.32ID:1SYFu5hq0 肉食といえば、日本人には多くの生活習慣病の要因とされる「食の欧米化」の象徴のような存在。
それだけに、がんの発生とも何らかの関係があるように思う人も多いでしょう。
赤肉にはタンパク質や脂質が多く含まれるため、高カロリーになりやすいという特徴があります。
また、がんとも細くはない関係性が分かっています。
赤肉に代表される動物性食品には、亜鉛とヘム鉄という成分が多く含まれています。
これまでの国際的な研究から、亜鉛は大腸がんのリスクを下げるものの、
ヘム鉄は逆に危険性を高める作用を持っていることが示唆されています。
大腸がんのリスク要因であるヘム鉄は、体への吸収率が高い成分です。
食べ物として取り込まれると、体内で活性酸素を作り出し、がんのリスクを高めると考えられています。
活性酸素とは体の“老化”の元凶とされ、がんの原因としても重要な役どころです。
亜鉛で相殺される可能性はあるとしても、危険因子と分かっている以上は、
取り込まないに越したことはありません。
赤肉の持つがんのリスクは他にもあります。
生で食べることのほとんどない赤肉は、焼くか炒めるなど、
何らかの調理を施すのが一般的です。
その調理の際に、様々な発がん物質が生成される可能性があるのです。
肉を高温で調理すると、筋肉に多く含まれているクレアチンとアミノ酸が反応して、
ヘテロサイクリックアミンという発がん作用を持つ化学物質が生成されます。
元々持っているリスク以外に、調理することでもがんのリスクを高めてしまうことになるのです。
ならば加工肉はどうかといえば、こちらにも難点があります。
ハムやソーセージ、サラミなどを作る際に保存や発色のために使われる亜硝酸ナトリウムは、
アミノ酸と反応するとニトロソ化合物というやはり発がん性の強い化合物を作り出すことが分かっています。
つまり、赤肉や加工肉を摂取することで、鉄分や発がん物質が一定程度体内に取り込まれることは、
避けられない事実なのです。
しかも、肉食中心の食生活はタンパク質や脂肪が過剰に摂取される傾向となり、
肥満になりやすくなります。
肥満が高じてインスリン抵抗性(血糖に対してインスリンの反応が鈍くなり、
高血糖状態が続くこと)になると、インスリンが様々な臓器で腫瘍を増殖する作用を発揮したり、
肝臓では性ホルモンと結合するタンパク質の産生が抑え込まれて性ホルモンの作用が強くなり、
乳がんや子宮体がんの発生を助長することにもなりかねません。
それだけに、がんの発生とも何らかの関係があるように思う人も多いでしょう。
赤肉にはタンパク質や脂質が多く含まれるため、高カロリーになりやすいという特徴があります。
また、がんとも細くはない関係性が分かっています。
赤肉に代表される動物性食品には、亜鉛とヘム鉄という成分が多く含まれています。
これまでの国際的な研究から、亜鉛は大腸がんのリスクを下げるものの、
ヘム鉄は逆に危険性を高める作用を持っていることが示唆されています。
大腸がんのリスク要因であるヘム鉄は、体への吸収率が高い成分です。
食べ物として取り込まれると、体内で活性酸素を作り出し、がんのリスクを高めると考えられています。
活性酸素とは体の“老化”の元凶とされ、がんの原因としても重要な役どころです。
亜鉛で相殺される可能性はあるとしても、危険因子と分かっている以上は、
取り込まないに越したことはありません。
赤肉の持つがんのリスクは他にもあります。
生で食べることのほとんどない赤肉は、焼くか炒めるなど、
何らかの調理を施すのが一般的です。
その調理の際に、様々な発がん物質が生成される可能性があるのです。
肉を高温で調理すると、筋肉に多く含まれているクレアチンとアミノ酸が反応して、
ヘテロサイクリックアミンという発がん作用を持つ化学物質が生成されます。
元々持っているリスク以外に、調理することでもがんのリスクを高めてしまうことになるのです。
ならば加工肉はどうかといえば、こちらにも難点があります。
ハムやソーセージ、サラミなどを作る際に保存や発色のために使われる亜硝酸ナトリウムは、
アミノ酸と反応するとニトロソ化合物というやはり発がん性の強い化合物を作り出すことが分かっています。
つまり、赤肉や加工肉を摂取することで、鉄分や発がん物質が一定程度体内に取り込まれることは、
避けられない事実なのです。
しかも、肉食中心の食生活はタンパク質や脂肪が過剰に摂取される傾向となり、
肥満になりやすくなります。
肥満が高じてインスリン抵抗性(血糖に対してインスリンの反応が鈍くなり、
高血糖状態が続くこと)になると、インスリンが様々な臓器で腫瘍を増殖する作用を発揮したり、
肝臓では性ホルモンと結合するタンパク質の産生が抑え込まれて性ホルモンの作用が強くなり、
乳がんや子宮体がんの発生を助長することにもなりかねません。
363名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:22:07.23ID:Fp+HYL6I0364名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:22:36.39ID:rkND5YgV0365名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:22:37.11ID:otN9ybHX0 バランス良くとか言ってるやつほど無学でなんも考えてない。
医者の言うがまま。
医者の言うがまま。
367名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:23:17.76ID:DYJmkhnp0368名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:24:06.41ID:BqC0dCVH0 糖質制限スレっていつも炭水化物ダイエットのやつがファビョってるよな
369名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:24:51.74ID:qB67Gpqx0 日本人は『酒』やな
親の友人連中見てたら
酒量の多い順番にお迎えが来た
親の友人連中見てたら
酒量の多い順番にお迎えが来た
370名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:24:51.75ID:ismEBW2M0 畜産業界の御用学者は無責任でいいよな
371名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:25:01.07ID:zU8LCL0j0 たんぱく質摂っても糖尿ですい臓が弱ってたら
分解酵素不足で意味がないと思うんだな
分解酵素不足で意味がないと思うんだな
372名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:25:05.95ID:DYJmkhnp0373名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:25:06.86ID:uXXx5xJu0 (´・ω・`)かつやとてんやのはしごが日課の私が来ましたよ。
374名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:25:19.22ID:MwsOc/g00 こんなのズバリ体質による
ソースは身内や近所の100歳越えた老人達
最後までから揚げ大好きだった人も居れば何十年も肉と油が体受け付けずひたすら米で長生きした人も
ソースは身内や近所の100歳越えた老人達
最後までから揚げ大好きだった人も居れば何十年も肉と油が体受け付けずひたすら米で長生きした人も
375名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:26:44.71ID:BqC0dCVH0 >>340
米中貿易戦争の恩恵?でアメリカ牛がTPPの豪州牛より安くなってるからな
米中貿易戦争の恩恵?でアメリカ牛がTPPの豪州牛より安くなってるからな
376名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:27:43.24ID:gQAFoDys0 前に高齢かつ元気な人の食事によく登場する食材調べたら豚肉が1位だったのあったな
うちの親も普段は肉より魚だけど夏バテ気味の時に美味いステーキ屋に行って一気に元気になったし
うちの親も普段は肉より魚だけど夏バテ気味の時に美味いステーキ屋に行って一気に元気になったし
377名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:27:44.88ID:DYJmkhnp0378名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:29:08.24ID:DYJmkhnp0379名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:29:32.52ID:5h9Y9oVv0 コレステロールを悪者にしたてたのは誰だ
「儲けの構造」スタチンで利益を売る製薬会社
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033700156&Action_id=121&Sza_id=C0
「儲けの構造」スタチンで利益を売る製薬会社
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033700156&Action_id=121&Sza_id=C0
380名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:30:24.24ID:fGWMH9KQ0 好きなもの食ってる方が精神上いいしな
381名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:30:33.42ID:glfon+GZ0 野菜、野菜、野菜 野菜宗教みたいなキチガイはどこ行った?w
ビーガンかホーガンか知らんが、
死に損ないの肌がカサカサひょろひょろ脳味噌パッパラパーばっかりの菜食主義者
肌に艶が無いし、無茶苦茶老けてるし、
骨密度が低いからすぐ骨折する
ボルトも入れられないw
普通の栄養学の知識や代謝の知識があれば、菜食主義者にはならんだろ
でも、菜食主義者の人はそれを黙って突き通せよ 世の中の為になるから
ビーガンかホーガンか知らんが、
死に損ないの肌がカサカサひょろひょろ脳味噌パッパラパーばっかりの菜食主義者
肌に艶が無いし、無茶苦茶老けてるし、
骨密度が低いからすぐ骨折する
ボルトも入れられないw
普通の栄養学の知識や代謝の知識があれば、菜食主義者にはならんだろ
でも、菜食主義者の人はそれを黙って突き通せよ 世の中の為になるから
382名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:30:40.90ID:yeDcpmtL0 食べたいものを我慢するストレスが最悪らしいじゃん
383名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:30:53.66ID:sFp81aVP0 糖質制限したら生理不順になって
婦人科いったらまんこにエコー突っ込まれて
「便秘ですね」
婦人科いったらまんこにエコー突っ込まれて
「便秘ですね」
384名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:31:16.56ID:b3BDZqfy0385名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:31:43.00ID:5h9Y9oVv0 コレステロールは高いほうが死ににくい
コレステロール制限は人体に超危険!高いほうが長寿命、低下剤は糖尿病等のおそれ
https://biz-journal.jp/2016/04/post_14934.html
コレステロール制限は人体に超危険!高いほうが長寿命、低下剤は糖尿病等のおそれ
https://biz-journal.jp/2016/04/post_14934.html
386名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:31:47.84ID:sFPQxYCR0 還暦過ぎて食が細くなったり偏食になるような老人は大抵長生きしないよな
孫やひ孫といつまでたっても同じもの食べてニコニコできる老人は長寿だし幸せそう
細けーことが気にかかるようじゃ長生きできんのかも
孫やひ孫といつまでたっても同じもの食べてニコニコできる老人は長寿だし幸せそう
細けーことが気にかかるようじゃ長生きできんのかも
387名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:32:04.96ID:Fp+HYL6I0388名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:32:16.49ID:fJMFvc5N0 そもそも老人は痩せてるより太めの方が長生きしてるよな。
389名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:32:24.70ID:i9RxMGjr0 太ってる年寄りのが若く見えるのはこのせいなのか
390名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:33:05.13ID:pYKOsh1d0 今の高齢者って若い頃食べてたものが今の世代と違うと思うんだよね
若い頃に白米パン食べ放題、お菓子や肉食べ放題なんて無いわけで…
うちの90代祖父母見ててそう思った。心臓疾患あり、糖尿病、なのに夫婦で90越え
子供や孫の方が先に逝くかもw
若い頃に白米パン食べ放題、お菓子や肉食べ放題なんて無いわけで…
うちの90代祖父母見ててそう思った。心臓疾患あり、糖尿病、なのに夫婦で90越え
子供や孫の方が先に逝くかもw
391名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:33:14.80ID:sFp81aVP0392名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:33:16.12ID:KCGQsQkz0 理屈なんて自分で知ることになるそれなりにね
スポーツやってトレーニングもやって遊びまで楽しんでやっと普通
トレーニングの話はその人次第だから意味なし
スポーツやってトレーニングもやって遊びまで楽しんでやっと普通
トレーニングの話はその人次第だから意味なし
393名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:33:27.17ID:Aj7qUQWM0394名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:34:29.42ID:/5SAwWeJ0395名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:35:28.31ID:Fp+HYL6I0 >>390
それも違うと思う。戦後日本人の寿命が大きく伸びた理由に栄養を充分に摂取出来るようになったからだからね。
それも違うと思う。戦後日本人の寿命が大きく伸びた理由に栄養を充分に摂取出来るようになったからだからね。
396名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:35:30.12ID:yVNK70w50 確かに長寿大国のスペインやスイスはオリーブオイルをジャブジャブ使ってるじゃん
397名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:35:33.60ID:sFp81aVP0398名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:35:45.14ID:beS6JoRB0 × 脂っこい食事をする高齢者は長寿
◎ 脂っこい食事をしても健康上問題がない頑丈な遺伝を持つ高齢者は長寿
◎ 脂っこい食事をしても健康上問題がない頑丈な遺伝を持つ高齢者は長寿
399名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:35:49.96ID:uNz8HrJP0 >>17
お酒も遺伝子で発がん率が大きく違ってくるしな
・DH1B遺伝子 (アルコール脱水素酵素1B)
・ALDH2遺伝子 (アルデヒド脱水素酵素2)
お酒も遺伝子で発がん率が大きく違ってくるしな
・DH1B遺伝子 (アルコール脱水素酵素1B)
・ALDH2遺伝子 (アルデヒド脱水素酵素2)
400名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:35:50.77ID:/5SAwWeJ0401名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:36:11.11ID:ro/SHlCN0 「クローン人間2人が食事以外全く同じ生活をして何歳まで生きたか」のデータを一定数集めたんなら
信じてもいい
信じてもいい
402名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:37:31.44ID:prbGmWL/0 確かに、テレビで取り上げられる御長寿は結構な確率でステーキ好き
403名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:37:34.09ID:GvOm/IaY0 何を食っても良いけど
食い過ぎるなって事だな
食い過ぎるなって事だな
404名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:37:40.84ID:5sVEOyt30 ラーメン二郎週10で食ってる俺最強じゃん
405名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:37:42.02ID:Fp+HYL6I0407名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:39:06.63ID:BqC0dCVH0 糖質制限の医者死んじゃったじゃんw
408名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:39:07.16ID:boe0WMjq0 うちの爺ちゃん、野菜嫌いでお菓子と肉ばっか食べてたけど60すぎて大腸ガン、数年後にまた大腸ガン見つかって肺や脳にも転移して亡くなった
糖尿病にもなってたわ
糖尿病にもなってたわ
410名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:42:45.83ID:f0qwfDOt0411名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:43:12.13ID:t2BaLuK50 うちのジジイだな
92なのに脂っこい物とかお構いなしに大量に食って動きまくる
ただ認知症でボケてるから逆にマジで悲惨だけどな
大量に食っても「飯食ってない」が始まって止めたら暴れだすの日常だし
92なのに脂っこい物とかお構いなしに大量に食って動きまくる
ただ認知症でボケてるから逆にマジで悲惨だけどな
大量に食っても「飯食ってない」が始まって止めたら暴れだすの日常だし
412名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:47:04.11ID:2iAfYDTQ0 煙草も長寿の秘訣と思って吸えばそうなる
413名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:48:01.61ID:JwGj7LO10 健康に良い悪い系は毎年のようにコロコロ変わるな
414名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:48:42.24ID:1l5HLF6z0 好きなもんを好きなだけ食って驚くほど長生きする人もいれば早死にする人もいるからなあ
やっぱ遺伝子に左右されるんかなあ
やっぱ遺伝子に左右されるんかなあ
415名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:49:16.60ID:CdBBAnZQ0417名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:51:09.50ID:HE5PQfqh0 多くの老人が喜んで食べる白米と煮物って実は健康に悪いよな
煮物は砂糖入りすぎてるし
煮物は砂糖入りすぎてるし
419名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:51:42.77ID:smQ63S9P0 糖質制限しすぎると少量の糖質でもとにかく吸収しようとする身体になってしまうので
一生糖質制限し続けるんでもない限りリバウンド食らってより無様な事になる
一生糖質制限し続けるんでもない限りリバウンド食らってより無様な事になる
420名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:52:27.27ID:BqC0dCVH0422名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:52:34.60ID:/5SAwWeJ0 腹八分がいいとはわかっていても
結局当人の生まれつきの頑強さに依存する部分が大きくて分からない
結局当人の生まれつきの頑強さに依存する部分が大きくて分からない
423名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:53:12.41ID:nzVIqnO30 >>24
猫も杓子も糖質カットがああたらこうたらの話の現在である。どうにも気に入らない。自分はごはんが好きなのだ(唐突だが、薬師丸ひろ子だって先日のラジオでごはんが大好き、梅干しや福神づけみたいなのがあれば何杯でもいけるみたいなことをいっていた)。
従来の学者≠ナあろうし、年配のひと≠ナもある藤田紘一郎先生は糖質カット一辺倒のいまの世の中の論調に異を唱えるのではないかと勝手に思っていたが、はたして糖質制限で薄毛改善できるといっているではないか。
寄生虫を腹のなかに飼うほどの異能で変人のお医者がそういっているのだ。糖質過剰は頭髪によくないのは事実なのだろう。がっかりする。
猫も杓子も糖質カットがああたらこうたらの話の現在である。どうにも気に入らない。自分はごはんが好きなのだ(唐突だが、薬師丸ひろ子だって先日のラジオでごはんが大好き、梅干しや福神づけみたいなのがあれば何杯でもいけるみたいなことをいっていた)。
従来の学者≠ナあろうし、年配のひと≠ナもある藤田紘一郎先生は糖質カット一辺倒のいまの世の中の論調に異を唱えるのではないかと勝手に思っていたが、はたして糖質制限で薄毛改善できるといっているではないか。
寄生虫を腹のなかに飼うほどの異能で変人のお医者がそういっているのだ。糖質過剰は頭髪によくないのは事実なのだろう。がっかりする。
424名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:53:44.23ID:m3JjBco50 腹八分目医者いらず
425名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:54:08.62ID:ht1i2JtoO428名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:55:07.43ID:75KiXZk70 普段油モノって食べないけど
時々唐揚げとか作って食べると満足感半端ないし
翌日は妙に元気だったりする。油は大切やわ
時々唐揚げとか作って食べると満足感半端ないし
翌日は妙に元気だったりする。油は大切やわ
429名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:55:56.74ID:SXBmC2w/0 長寿になるような人だから脂っこいものを食べるってことです。脂っこいものを食べれば長寿になるなんて事はない。
430名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:56:40.60ID:4XDFhW880 揚げ物の話じゃないでしょう。
ここではオリーブ油を除く植物油は入ってないと思う。
ここではオリーブ油を除く植物油は入ってないと思う。
431名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:57:08.99ID:E3wXDNnP0 糖質は、制限するんじゃなくて、取り過ぎていることを自覚して減らすことが重要。
特に間食で。
特に間食で。
432名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:58:06.43ID:75KiXZk70 穀物はお米以外ダメな体になってしもうた
小麦系はなんか胃がもたれてまう
小麦系はなんか胃がもたれてまう
433名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 17:59:03.69ID:ELqOlWWg0 こんなんデブが悩んでるだけの問題
ハードなスポーツやる前ソフトクリームとか食ってるしな
ハードなスポーツやる前ソフトクリームとか食ってるしな
434名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:00:04.76ID:yx6Aa1870 自分の体と食べ物は相性があるしなあ。
さらに、食べたいものを食べると幸せになったり。
そもそもが全員にとって美容健康に良いって食べ物は存在しないのかと。
さらに、食べたいものを食べると幸せになったり。
そもそもが全員にとって美容健康に良いって食べ物は存在しないのかと。
435名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:00:22.50ID:8sU6tWIG0 要は食いたいもの食ってよし、で合ってんだろ
体が欲するから食いたいんだよ
例えば風邪引いたら消化がしんどい油ものは食べたくないだろ
体が欲するから食いたいんだよ
例えば風邪引いたら消化がしんどい油ものは食べたくないだろ
436名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:01:18.58ID:b3BDZqfy0 >>416
どちらも日本での肉の消費量を増やすのが目的だとしたら、糖質制限はもう必要ないのかも
体に良くないのが徐々にバレ始めてきたし
糖質制限→脂質過多へ、肉を食べさせる理由がシフトしつつあるのかも
どちらも日本での肉の消費量を増やすのが目的だとしたら、糖質制限はもう必要ないのかも
体に良くないのが徐々にバレ始めてきたし
糖質制限→脂質過多へ、肉を食べさせる理由がシフトしつつあるのかも
437名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:01:30.71ID:BqC0dCVH0 >>426
無かったことにしようとするな事実を直視しようなw
無かったことにしようとするな事実を直視しようなw
438名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:02:28.36ID:nzVIqnO30 >>17
違う。遺伝の影響は25パーセントくらいにすぎないはずだ。
からだは食べ物からできている。半年ほどでからだの中身は分子レベルで入れ替えがされる。
くるまのガソリンはただ燃料としての役割だけだが、ひとは食べ物によって、それはくるまでいえばエンジンや車体、バンパーなどが新しくつくり替えられていくということだ。
なにを食べるか、いかに食べるかがいちばん寿命に影響する。その良質な繰り返しが健康や寿命の長さにつながっていく。
違う。遺伝の影響は25パーセントくらいにすぎないはずだ。
からだは食べ物からできている。半年ほどでからだの中身は分子レベルで入れ替えがされる。
くるまのガソリンはただ燃料としての役割だけだが、ひとは食べ物によって、それはくるまでいえばエンジンや車体、バンパーなどが新しくつくり替えられていくということだ。
なにを食べるか、いかに食べるかがいちばん寿命に影響する。その良質な繰り返しが健康や寿命の長さにつながっていく。
439名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:02:53.70ID:sFp81aVP0 >>411
あんたはわしの従兄か
あんたはわしの従兄か
440名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:03:13.15ID:oqWstqJR0 ではなくて
内臓の元気な人が長生きしてるだけではないのんか
内臓の元気な人が長生きしてるだけではないのんか
441名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:03:17.28ID:gVoxY69C0 かりあげクンなんかツヤツヤのピチピチやでw
443名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:04:25.48ID:nh1JzXLu0 日本人の基準の脂っこさだろ
肉を食べてる人のほうが長生きする 油じゃなくて肉だ
肉を食べてる人のほうが長生きする 油じゃなくて肉だ
444名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:04:45.19ID:CRsOeEMv0 糖質制限は糖質過多の食事を止めよう てはなしだろ
ラーメンライスなんて平均的な食事でもなんでもない
ラーメンライスなんて平均的な食事でもなんでもない
445名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:05:18.38ID:lCu88wGoO 登山家の三浦雄一郎さんとかめちゃ肉食だもんな
446名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:06:32.99ID:/nM9LsYj0 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gmd
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gmd
447名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:07:45.40ID:Vu4u8H9w0 オリーブは昔から薬としても使われているけど
豚肉や牛肉の脂身、ラード???
ここいら辺はよく考えさせてもらうわ
まあ、豚肉は沖縄人が食べてるけど
長寿で牛肉をよく食べる人なんて見た事ないわ
牛肉なんて大腸ガンの筆頭やん
豚肉や牛肉の脂身、ラード???
ここいら辺はよく考えさせてもらうわ
まあ、豚肉は沖縄人が食べてるけど
長寿で牛肉をよく食べる人なんて見た事ないわ
牛肉なんて大腸ガンの筆頭やん
448名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:08:00.98ID:1SYFu5hq0 「動脈硬化」とは「動脈の壁が厚くなったり、硬くなったりして本来の構造が壊れ、働きがわるくなる病変」の総称です。
もともと病理学で使う呼び方で、病名ではありません。
病理学では三つのタイプに分けていますが、一般に動脈硬化といえば
「粥状動脈硬化」を指す場合が多く、ここではそれを動脈硬化として説明します。
「粥状」とは難しい表現ですが、「おかゆ」か「ヨーグルト」、もしくは
「柔らかいチーズ」のような状態を思い浮かべてください。
この血管の変化は、内膜や中膜が比較的よく発育した動脈に起きやすいので、
心臓を養う冠状動脈、大動脈、さらに脳、頚部、腎臓、内臓、
手足の動脈などによく起こります。
内膜の中にコレステロールが蓄積し、次第に脂肪分が沈着して、
血管が狭くなり、血栓、潰瘍をつくる原因になります。
これが原因になり、狭心症、不安定狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、大動脈瘤、腎梗塞、
手足の壊死などが起こります。
無症状で進行する
「硬化」はどう進むのか、その過程をご説明しましょう。
年齢が高くなるにつれ、内膜の中にたまったコレステロールを中心とした脂肪沈着は、やがて「脂肪斑」と呼ばれる状態になります。
20〜30歳ごろから始まり、この「脂肪斑」などが大きくなり、血管の内側に向かって盛り上がってきますから、
50〜60歳になると血管自体は狭くなってしまいます。
その結果、スムーズな流れだった血流と内膜の間に無理(ストレス)が生じ、
内膜を覆っている細胞(内皮細胞)が壊れ、血の塊(血栓)ができます。
この塊で血管が詰ると、急性心筋梗塞などの発作として、初めて症状が現れるようになります。
もともと病理学で使う呼び方で、病名ではありません。
病理学では三つのタイプに分けていますが、一般に動脈硬化といえば
「粥状動脈硬化」を指す場合が多く、ここではそれを動脈硬化として説明します。
「粥状」とは難しい表現ですが、「おかゆ」か「ヨーグルト」、もしくは
「柔らかいチーズ」のような状態を思い浮かべてください。
この血管の変化は、内膜や中膜が比較的よく発育した動脈に起きやすいので、
心臓を養う冠状動脈、大動脈、さらに脳、頚部、腎臓、内臓、
手足の動脈などによく起こります。
内膜の中にコレステロールが蓄積し、次第に脂肪分が沈着して、
血管が狭くなり、血栓、潰瘍をつくる原因になります。
これが原因になり、狭心症、不安定狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、大動脈瘤、腎梗塞、
手足の壊死などが起こります。
無症状で進行する
「硬化」はどう進むのか、その過程をご説明しましょう。
年齢が高くなるにつれ、内膜の中にたまったコレステロールを中心とした脂肪沈着は、やがて「脂肪斑」と呼ばれる状態になります。
20〜30歳ごろから始まり、この「脂肪斑」などが大きくなり、血管の内側に向かって盛り上がってきますから、
50〜60歳になると血管自体は狭くなってしまいます。
その結果、スムーズな流れだった血流と内膜の間に無理(ストレス)が生じ、
内膜を覆っている細胞(内皮細胞)が壊れ、血の塊(血栓)ができます。
この塊で血管が詰ると、急性心筋梗塞などの発作として、初めて症状が現れるようになります。
449名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:08:39.23ID:nh1JzXLu0 糖質制限ブームはただのダイエット女の思い込みだろう
脳が委縮するだけで痩せないのに
脳が委縮するだけで痩せないのに
450名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:09:19.20ID:hNoymvsr0 豚肉くっときゃ長生きするよ
逆に肉食えなくなったら長くないよ
逆に肉食えなくなったら長くないよ
451名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:09:27.84ID:1yTyXzQN0 野菜も魚も米も止めて
肉を食え
肉を食え
452名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:09:45.28ID:KeR/FRi40 でもメタボ体型になるのはやはり異常だよ
昔から太ってた人はいいさ、それが正常だから
ところが痩せてんのに腹だけポテンというのは明らかに食い物や食い方がおかしい
昔から太ってた人はいいさ、それが正常だから
ところが痩せてんのに腹だけポテンというのは明らかに食い物や食い方がおかしい
453名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:09:57.88ID:1SYFu5hq0 ですから、症状が自覚できるようになった時は、すでに20〜30年に及ぶ沈黙の
「動脈硬化の進行」があったと考えなくてはなりません。
硬化は無症状のまま進行することをしっかり覚えておいてください。
硬化はどう進むのか
では、動脈の変化はどのように進むのでしょうか。
健康な人の血管の内膜表面を覆っている「内皮細胞」の層は、血液から必要な成分を取り込み、
他の成分は入り込まないようにしていることはすでに説明しました。
このほかに、血液が固まるのを防いだり、血液が内皮細胞にくっつかないようにしたりする大切な役目も果たしています。
最近になって、内皮細胞の層でさまざまな物質(生理活性物質)がつくられ、
放出されていることがわかってきました。この細胞の役割は極めて大きいのです。
心臓・血管に悪い影響を与える高血圧や糖尿病や感染などが刺激になって内皮細胞が傷害されると、
血中の単球(白血球)が内皮細胞にくっつくようになります。
さらにこの単球は内皮細胞の間から潜り込み、「マクロファージ」と呼ばれる状態に変身します。
血液中のコレステロールが多すぎると、この「マクロファージ」が“呼び寄せ役”になって、
脂肪物質がどんどん取り込まれてたまり、内膜が厚くなってきます。時間の経過とともにこの“呼び寄せ役”自体も壊れて、先に説明したように
「粥状」になります。
少し難しい説明になりましたが、「高血圧や糖尿病などが刺激になって内皮細胞が傷つけられると、
その部分の血管壁の中に脂肪物質がたまって厚くなり、“おかゆ”のような状態になる」と覚えていただければ結構です。
この“おかゆ”状の病変を「粥腫」といいます。
粥腫のなかには、きわめて脂肪分に富んだものから、
脂肪分が乏しく線維性成分が目立つものまで、さまざまなタイプがあります。
冠状動脈で、「粥腫」が次第に厚くなり、血栓ができるまでを示しました。
この病変部分がくずれる(崩壊・破綻)こと自体が、急性心筋梗塞の原因とされています。
「動脈硬化の進行」があったと考えなくてはなりません。
硬化は無症状のまま進行することをしっかり覚えておいてください。
硬化はどう進むのか
では、動脈の変化はどのように進むのでしょうか。
健康な人の血管の内膜表面を覆っている「内皮細胞」の層は、血液から必要な成分を取り込み、
他の成分は入り込まないようにしていることはすでに説明しました。
このほかに、血液が固まるのを防いだり、血液が内皮細胞にくっつかないようにしたりする大切な役目も果たしています。
最近になって、内皮細胞の層でさまざまな物質(生理活性物質)がつくられ、
放出されていることがわかってきました。この細胞の役割は極めて大きいのです。
心臓・血管に悪い影響を与える高血圧や糖尿病や感染などが刺激になって内皮細胞が傷害されると、
血中の単球(白血球)が内皮細胞にくっつくようになります。
さらにこの単球は内皮細胞の間から潜り込み、「マクロファージ」と呼ばれる状態に変身します。
血液中のコレステロールが多すぎると、この「マクロファージ」が“呼び寄せ役”になって、
脂肪物質がどんどん取り込まれてたまり、内膜が厚くなってきます。時間の経過とともにこの“呼び寄せ役”自体も壊れて、先に説明したように
「粥状」になります。
少し難しい説明になりましたが、「高血圧や糖尿病などが刺激になって内皮細胞が傷つけられると、
その部分の血管壁の中に脂肪物質がたまって厚くなり、“おかゆ”のような状態になる」と覚えていただければ結構です。
この“おかゆ”状の病変を「粥腫」といいます。
粥腫のなかには、きわめて脂肪分に富んだものから、
脂肪分が乏しく線維性成分が目立つものまで、さまざまなタイプがあります。
冠状動脈で、「粥腫」が次第に厚くなり、血栓ができるまでを示しました。
この病変部分がくずれる(崩壊・破綻)こと自体が、急性心筋梗塞の原因とされています。
454名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:10:42.11ID:UWKb8eRE0 また長文を引き写すだけの
老人がわいてるのか
老人がわいてるのか
455名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:10:58.03ID:nh1JzXLu0 臭くってダイエットとか言ってるデブは一生痩せない
456名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:11:10.97ID:Qgve2Gml0 ドリフ見ればわかりやすい
ガリガリに痩せてたいかりやが最初に亡くなって
デブだったブーが今でもバリバリ現役で元気
ガリガリに痩せてたいかりやが最初に亡くなって
デブだったブーが今でもバリバリ現役で元気
457名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:11:45.76ID:WVpK5XQb0 胃腸が強いから食べられるし身体も強い
458名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:12:09.37ID:MQGpKTvv0 >>8
そうそう。頑丈な身体だから長生きできてるだけって可能性は十分ある。
そうそう。頑丈な身体だから長生きできてるだけって可能性は十分ある。
459名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:12:15.91ID:COmIofMF0 野菜ばっかし食ってる老人は早死にするからな
460名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:12:22.64ID:KCGQsQkz0 >>452
ジムにいっぱいおる、ハッキリ言えない問題だがここでなら言える
それは先ずキツイ腹筋やれるまでになってからだと
そういう人はガリガリになるまで走らなきゃ駄目だと思ってるから
筋トレやってる人見れば体型が明らかに違うことに気づかないのかなと
ジムにいっぱいおる、ハッキリ言えない問題だがここでなら言える
それは先ずキツイ腹筋やれるまでになってからだと
そういう人はガリガリになるまで走らなきゃ駄目だと思ってるから
筋トレやってる人見れば体型が明らかに違うことに気づかないのかなと
461名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:13:26.93ID:b3BDZqfy0462名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:13:27.78ID:nh1JzXLu0 デブと寿命は関係ない ていうか長生きしないと高齢者になれない
463名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:13:55.00ID:1SYFu5hq0 崩壊の結果、血栓ができ、それが血管をふさいで急性心筋梗塞の起こることが、はっきりとうられてきました。
不安定狭心症の患者さんでも冠状動脈で血液が固まってしまうことが認められています。
冠状動脈が詰ってしまうと、心臓の筋肉に酸素が十分に送られなくなり、
心筋の細胞は壊死します。
予後の悪い不安定狭心症や急性心筋梗塞では、冠状動脈での「粥腫の破綻」と、その結果できた「血の塊」が原因であることが明らかになり、
最近では「急性冠症候群」と呼ばれています。
とくに問題となるのは、破綻・崩壊しやすい不安定な“おかゆ”状病変です。
その特徴として「脂質の占める部分が多い」ことなど、いくつかの点が病理学的検査や血管内エコー、血管内視鏡の検査結果からわかってきました。
逆に「白みがかった脂質と炎症細胞が少なく、厚い被膜を持つ粥腫」は破綻しにくいといわれています。
では、“おかゆ”状病変の崩壊をどうすれば予防できるのか、
何に気をつけたらよいのか……。それには、動脈硬化の「危険因子」についてよく知っておき、
それらをなくす必要があります。
5つの危険因子
動脈硬化の原因は一つではありません。
この変化を起こしたり、進めたりする条件を「危険因子」と呼んでいますが、
その中には「男性であること」「齢をとること」のように、自分ではどうにもならないものから、
「高血圧」「高脂血症」「喫煙」「肥満」「糖尿病」「ストレス」などのように、
自分の意志次第でコントロールできるものもあります。
こうした危険因子を多く持つ人ほど、動脈硬化が加速度的に速まることがわかっています。
危険因子の中でも「高血圧」「高脂血症」「喫煙」は特に重要で、3大危険因子になっています。
米・マサチューセッツ州のフラミンガムで、危険因子と心臓病の関係を明らかにするための疫学調査が行われました。
その結果、総コレステロールの多さに高血圧、喫煙、耐糖能異常(糖尿病)、さらに心電図異常(左室肥大)が加わるにつれ、
心筋梗塞や狭心症など“心臓事故”の頻度が高くなっています
不安定狭心症の患者さんでも冠状動脈で血液が固まってしまうことが認められています。
冠状動脈が詰ってしまうと、心臓の筋肉に酸素が十分に送られなくなり、
心筋の細胞は壊死します。
予後の悪い不安定狭心症や急性心筋梗塞では、冠状動脈での「粥腫の破綻」と、その結果できた「血の塊」が原因であることが明らかになり、
最近では「急性冠症候群」と呼ばれています。
とくに問題となるのは、破綻・崩壊しやすい不安定な“おかゆ”状病変です。
その特徴として「脂質の占める部分が多い」ことなど、いくつかの点が病理学的検査や血管内エコー、血管内視鏡の検査結果からわかってきました。
逆に「白みがかった脂質と炎症細胞が少なく、厚い被膜を持つ粥腫」は破綻しにくいといわれています。
では、“おかゆ”状病変の崩壊をどうすれば予防できるのか、
何に気をつけたらよいのか……。それには、動脈硬化の「危険因子」についてよく知っておき、
それらをなくす必要があります。
5つの危険因子
動脈硬化の原因は一つではありません。
この変化を起こしたり、進めたりする条件を「危険因子」と呼んでいますが、
その中には「男性であること」「齢をとること」のように、自分ではどうにもならないものから、
「高血圧」「高脂血症」「喫煙」「肥満」「糖尿病」「ストレス」などのように、
自分の意志次第でコントロールできるものもあります。
こうした危険因子を多く持つ人ほど、動脈硬化が加速度的に速まることがわかっています。
危険因子の中でも「高血圧」「高脂血症」「喫煙」は特に重要で、3大危険因子になっています。
米・マサチューセッツ州のフラミンガムで、危険因子と心臓病の関係を明らかにするための疫学調査が行われました。
その結果、総コレステロールの多さに高血圧、喫煙、耐糖能異常(糖尿病)、さらに心電図異常(左室肥大)が加わるにつれ、
心筋梗塞や狭心症など“心臓事故”の頻度が高くなっています
464名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:14:07.18ID:nzVIqnO30 >>413
変わる(笑)
「たまごは1日1個食べては毒だ」などとむかしはいわれていたがこの説はとうに葬り去られ、
「個数を食べたら食べた数だけの健康にプラスとなる」だったはずだ(安住紳一郎だっていつぞやそうラジオでいっていた。「また、ラジオか」ですがすみません、大のラジオファンなもので・・・)。
それが先日、5ちゃんねるではたまごを毎日食べるのはからだに悪いみたいなスレッドが立っていました。
もういったいなにをどうすればいいのか、です。
変わる(笑)
「たまごは1日1個食べては毒だ」などとむかしはいわれていたがこの説はとうに葬り去られ、
「個数を食べたら食べた数だけの健康にプラスとなる」だったはずだ(安住紳一郎だっていつぞやそうラジオでいっていた。「また、ラジオか」ですがすみません、大のラジオファンなもので・・・)。
それが先日、5ちゃんねるではたまごを毎日食べるのはからだに悪いみたいなスレッドが立っていました。
もういったいなにをどうすればいいのか、です。
466名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:14:42.15ID:UjeSaT9G0 また真逆の事言って医療で殺そうとしてるね
467名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:15:53.89ID:NlvNmLT50 沖縄の人長寿だよね
468名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:16:11.09ID:b3BDZqfy0470名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:16:32.13ID:K22F6Goz0 食えなくなったら
老化の進行で寿命
老化の進行で寿命
471名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:17:11.64ID:1SYFu5hq0 デブは臭い
472名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:17:41.55ID:5j4qKfMZ0 <注意書き>
全ての人に当てはまる訳では有りません
その人の体質 & 生活環境にもよります
全ての人に当てはまる訳では有りません
その人の体質 & 生活環境にもよります
473名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:17:49.45ID:YgfblEWG0 要は生まれつきと言うことかな
実も蓋もないが
実も蓋もないが
474名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:17:51.03ID:nh1JzXLu0 日本人感覚の脂っこいものってアメリカの人とからみると普通なんだろうな
475名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:18:20.22ID:CRsOeEMv0477名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:19:15.33ID:752rlCkS0 そもそも基準値がおかしい
年齢、性別、現状態を考慮すべきなのに
一律の値で薬か指導とかおかしい
年齢、性別、現状態を考慮すべきなのに
一律の値で薬か指導とかおかしい
478名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:19:16.35ID:u2QI2OzY0 肉食ってる奴は長生きしてるな
479名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:19:19.31ID:AqR0fAox0 食う量の問題
480名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:19:48.86ID:1SYFu5hq0 >>467
沖縄も肉食ばかりしていたら短命になってきて焦って改善したからな
沖縄も肉食ばかりしていたら短命になってきて焦って改善したからな
481名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:19:49.96ID:xOvL8dE+0482名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:19:53.92ID:nOL66gg80483名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:20:12.77ID:QQzi3U+F0 >>464
卵は完全栄養食って言われるからいいもんだよ本当に完全かというとそうじゃないけどね
加熱しすぎるとアミノ酸が分解されて硫黄から硫化水素が増えるし
生だとハゲ促進するらしいから気をつけて!!!
卵は完全栄養食って言われるからいいもんだよ本当に完全かというとそうじゃないけどね
加熱しすぎるとアミノ酸が分解されて硫黄から硫化水素が増えるし
生だとハゲ促進するらしいから気をつけて!!!
484名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:20:14.54ID:Qa/4VvJQ0 武田邦彦センセかと思ったら違った
485名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:20:14.76ID:nh1JzXLu0 マジでしょう 油を揚げるって意味わかんない
486名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:21:56.23ID:Il+9Svoi0 ゼニカ○飲んだ方が良いね
黒い油が出たら要注意
黒い油が出たら要注意
488名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:22:44.44ID:5j4qKfMZ0 「肉を食うから 長生き ???」
「年取っても 肉が食える → 丈夫<歯 内蔵>」
「年取っても 肉が食える → 丈夫<歯 内蔵>」
489名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:23:27.75ID:1SYFu5hq0490名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:23:34.80ID:NjjMA8TX0 便が白くなるぞ
491名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:23:39.32ID:vuojXHZf0 平均的食事の日本人というが、「THE和食」みたいな健康的なやつじゃねえのかな
492名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:24:39.77ID:Dpj/qgZh0 毎晩、唐揚とビールだな
493名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:25:02.63ID:ZiSvm0vW0 健康関連は詐欺情報、詐欺商品が多すぎ、いい加減取締れよw
494名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:25:07.94ID:A5XnoNzf0 何か野菜、納豆、魚ばっかり食べて肉食べないでいたら目にみえて老けてきた
やっぱり肉食うわ
やっぱり肉食うわ
495名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:25:54.52ID:Tqvgq/QC0 歳でも脂っこいもの食えるってのがそもそも元気な証拠なのでは?
496名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:26:05.34ID:Vp/cQfKX0 欲しいものを欲しいだけ食って体に悪いわけないと言っていた曽祖母は102まで生きて、同じことを言っていた床屋のにいちゃんは46で亡くなった
497名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:26:16.44ID:peEce7Yd0 >>88
だな。毎晩ヒレステーキ食っていた日野原重明先生はめちゃくちゃ長生きしたわ。あの先生、粗食が一番言いながら自分はヒレステーキ食っているじゃん、と家族が突っ込み入れてた。
だな。毎晩ヒレステーキ食っていた日野原重明先生はめちゃくちゃ長生きしたわ。あの先生、粗食が一番言いながら自分はヒレステーキ食っているじゃん、と家族が突っ込み入れてた。
498名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:26:23.90ID:VWRQJ0JM0 それは元気だから脂っこいものがくえるんでしょ
身体にいい食い物って個人差ありそう
身体にいい食い物って個人差ありそう
500名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:27:29.11ID:A3ubKd7e0 食べたいと思うものが旬
今日はあれ食いたいな食べよう
ところがバカは周りに振り回されて
自分の食べたいものがわからない
今日はあれ食いたいな食べよう
ところがバカは周りに振り回されて
自分の食べたいものがわからない
501名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:27:38.97ID:b3BDZqfy0 ネトウヨってほんとアメリカの利益の代弁者やな
502名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:27:43.68ID:nh1JzXLu0 年よりは脂っこいもの食べられない
503名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:28:36.03ID:ZsD4IQET0 普段は一日の糖質5g未満にしてるけど
たまに付き合いで昼飯にごはん小とか食べると
15:00頃に血糖値ドーン!と落ちて
机の上でガックーン!と低血糖で気絶して
起きたら心臓バクバクで手指と顔パンパンで
帰宅した途端気絶するように寝て0時に目が醒める
たまに付き合いで昼飯にごはん小とか食べると
15:00頃に血糖値ドーン!と落ちて
机の上でガックーン!と低血糖で気絶して
起きたら心臓バクバクで手指と顔パンパンで
帰宅した途端気絶するように寝て0時に目が醒める
504名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:28:52.79ID:BUCeB0+e0 肉食は長寿→高齢でも肉が食えるってだけ→じゃあ高齢であっても肉が食える体を作ったのは?→やっぱ日頃から肉を食ってたからだわw
505名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:29:31.56ID:arzs1i9T0 というかこれ因果が逆だろ
老いてたんぱく質や脂質が消化しきれなくなったら消化器系が衰えてる証拠
まだ元気だから食べられるんだよ
食べないから老い先短いというのは論理が逆転してる
老いてたんぱく質や脂質が消化しきれなくなったら消化器系が衰えてる証拠
まだ元気だから食べられるんだよ
食べないから老い先短いというのは論理が逆転してる
506名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:29:56.32ID:nh1JzXLu0 一日の糖質なんてしらない
ふつうにご飯とお肉と野菜をバランスよく腹八分目に食べてればいいだけだろ
ふつうにご飯とお肉と野菜をバランスよく腹八分目に食べてればいいだけだろ
507名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:30:06.40ID:6A+5JyoC0 肉が好きな父親
なかなか死ななくて困る
なかなか死ななくて困る
508名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:30:39.26ID:QkVS/jU50509名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:30:49.30ID:b3BDZqfy0 そんなにアメリカと肉が好きなら、移住すれば良いのに
毎日安いアメリカ産の肉がたらふく食えるよ
長生きできるとは到底思えないけど
毎日安いアメリカ産の肉がたらふく食えるよ
長生きできるとは到底思えないけど
511名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:32:07.55ID:uIZdLYDH0 >>503
たまの頻度によるが付き合いを断れない環境で5gは命縮めるぞ
たまの頻度によるが付き合いを断れない環境で5gは命縮めるぞ
512名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:32:26.74ID:9bjUvshX0 遺伝だよ
長寿家系は好きなモン食ってタバコ吸っても昔から長寿
ボケない家系は100人親族で誰一人ボケない
その逆もしかり
短命遺伝子の奴が何やっても無駄
せいぜい数年寿命が延びるだけ90,100なんて長寿遺伝子じゃないと無理
長寿家系は好きなモン食ってタバコ吸っても昔から長寿
ボケない家系は100人親族で誰一人ボケない
その逆もしかり
短命遺伝子の奴が何やっても無駄
せいぜい数年寿命が延びるだけ90,100なんて長寿遺伝子じゃないと無理
513名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:32:45.23ID:HE5PQfqh0 >>491
THE和食はむしろ健康に悪いのでは?という話
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/japanese_western-diet_lower-mortality/
THE和食はむしろ健康に悪いのでは?という話
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/japanese_western-diet_lower-mortality/
514名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:33:06.68ID:oAgB8mlv0 食えるだけの内臓の健康を持ってるかどうかだろ
515名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:33:43.68ID:PSCowIAX0 なんか臭いスレだな自演してどうしたいんだ
517名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:34:46.91ID:wg49HrkZ0518名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:34:55.63ID:fdKeNsBu0 7ヵ月で股割りができるようになった男を見て、俺も今、挑戦している。
まだ二日目だ。先は長い。
まだ二日目だ。先は長い。
519名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:36:25.88ID:ZsD4IQET0520名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:37:02.31ID:QypeDkOoO >>10
食生活とか何も問題無いのに高い人も居るから、個体差デカ過ぎてあんまし参考にならんそうだ@内科医のお話
食生活とか何も問題無いのに高い人も居るから、個体差デカ過ぎてあんまし参考にならんそうだ@内科医のお話
521名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:37:58.83ID:9bjUvshX0 爺婆で肉好きな奴は総じて長生き
肉好きで胃腸の弱い人はとっくに死んでるからな
生まれてこの方、胃腸薬なんて飲んだことないって人は胃が強い
肉好きで胃腸の弱い人はとっくに死んでるからな
生まれてこの方、胃腸薬なんて飲んだことないって人は胃が強い
522名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:38:13.71ID:gVoxY69C0 野菜は健康に良くて肉は健康に悪いと思ってるじじばばがいるが実は肉を食わないと認知症リスクが格段に上がるw
523名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:38:53.10ID:TnxVMy2h0 >>512禁煙したら中性脂肪が危険域になった
524名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:39:24.16ID:CdP9Lqqz0 動物性脂肪を消化するには胆汁が大量に分泌されます。その一部が腸内細菌によって酸化され二次胆汁酸に変化します。これが発がん物質として働くのです。大腸の終点に近いS状結腸や直腸は、この発がん物質と接する時間が長いため、結果的に大腸がんが多発する
525名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:39:48.51ID:arzs1i9T0 まあ日本の医学が学閥と師弟関係ありきで新しいエビデンスをなかなか受け入れないのは事実
アメリカですでに常識になってる腎症患者へのたんぱく質制限の無意味とか、
コレステロールコントロール不要とか、そういうのはなかなか日本では普及しない
患者になにか制限させたり薬を与えることで医者がなにかをした気になるという風潮
アメリカですでに常識になってる腎症患者へのたんぱく質制限の無意味とか、
コレステロールコントロール不要とか、そういうのはなかなか日本では普及しない
患者になにか制限させたり薬を与えることで医者がなにかをした気になるという風潮
526名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:40:02.01ID:ZsD4IQET0 うちの婆さんも死ぬまでステーキ食べてたけど89まで生きたな
その歳で歯20本あったし
その歳で歯20本あったし
528名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:40:56.34ID:JP0D4xTH0 糖質制限とかメディアによる洗脳なんだろうけど
美白も豚みたいに見えるぞ
美白も豚みたいに見えるぞ
529名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:41:08.44ID:QQzi3U+F0530名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:41:30.26ID:ZsD4IQET0 何%優位性、とかいうヨタを信じない
信じるのは切除と特効薬だけ
信じるのは切除と特効薬だけ
531名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:42:43.96ID:Hyr2cpIE0 いやいや、やっぱ質素な食生活の方がいいよ
俺の地域は農業が盛んだけど、周りのジジババなんて漬け物にみそ汁、畑で採れた野菜中心で健康そのものだよ
90過ぎても畑に行ったりしてるし、近所の人は病院で寝たきりで痴ほう気味だったけど100歳まで生きた
しかも聞いたところによると親族がちょうど100歳の区切りで延命をやめたらしい
だからまだ寿命は延ばせた
俺の地域は農業が盛んだけど、周りのジジババなんて漬け物にみそ汁、畑で採れた野菜中心で健康そのものだよ
90過ぎても畑に行ったりしてるし、近所の人は病院で寝たきりで痴ほう気味だったけど100歳まで生きた
しかも聞いたところによると親族がちょうど100歳の区切りで延命をやめたらしい
だからまだ寿命は延ばせた
532名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:43:39.09ID:oKXda08T0 ていうか元気な老人じゃないと脂っこい飯を食えないからな
533名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:44:00.84ID:ZsD4IQET0534名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:44:42.03ID:XsKm0Reh0535名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:45:40.96ID:H+dTvv+h0 まあ体質によるとしか言い様が無いよな
ご長寿番組とかでインタビュー受けてるのだって
滅茶苦茶摂生して長生きしてますって殆ど聞かなくて
タバコ吸うで、酒飲むで、肉好きやで、そんなんで90とか100歳とかばっか聞くしさ
好きに生きるのが一番健康なんでないんかなぁ
ご長寿番組とかでインタビュー受けてるのだって
滅茶苦茶摂生して長生きしてますって殆ど聞かなくて
タバコ吸うで、酒飲むで、肉好きやで、そんなんで90とか100歳とかばっか聞くしさ
好きに生きるのが一番健康なんでないんかなぁ
537名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:46:01.34ID:ObLhHRg+0 >>497
プロスキーヤーで登山家の三浦さん(80歳)も毎日ステーキ食ってるよな。健康長寿の秘訣は毎日ステーキなのか!
プロスキーヤーで登山家の三浦さん(80歳)も毎日ステーキ食ってるよな。健康長寿の秘訣は毎日ステーキなのか!
539名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:46:20.60ID:arzs1i9T0 糖質制限はべつに健康に悪くもなんともない
ただしそれはデブの場合の話
糖質制限っていうのは要するに糖質摂取を制限することで
糖新生という体内機能を働かせて脂肪を燃やすことで痩せるという仕組み
ということはだな、余分な脂肪がそもそもついてなかったらどうなる?
筋肉を分解して糖新生をしちゃうんだよ
筋肉分解し始めたら自転車操業の開始だからな
アメリカでは糖質制限っていうのは糖尿病患者への療養食なわけ
そのへんの作用機序無視して「糖質制限は健康にいい」というのはかなり危険な説
ただしそれはデブの場合の話
糖質制限っていうのは要するに糖質摂取を制限することで
糖新生という体内機能を働かせて脂肪を燃やすことで痩せるという仕組み
ということはだな、余分な脂肪がそもそもついてなかったらどうなる?
筋肉を分解して糖新生をしちゃうんだよ
筋肉分解し始めたら自転車操業の開始だからな
アメリカでは糖質制限っていうのは糖尿病患者への療養食なわけ
そのへんの作用機序無視して「糖質制限は健康にいい」というのはかなり危険な説
540名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:46:21.66ID:BXod4SsC0 水木しげるの食生活も肉食だったなw
541名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:46:23.08ID:X665y9f60 こういうのが事実だとしても
日本では医療利権などでこの検査結果はリスクがあるから精密検査をしろとか言って金儲けしたいわけだろ
日本では医療利権などでこの検査結果はリスクがあるから精密検査をしろとか言って金儲けしたいわけだろ
543名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:47:29.88ID:9bjUvshX0 >>531
アホか
誰でも彼でも90,100まで健康で生きたら医者なんて要らないし
平均寿命もそのうちすぐ100超えるわ
長寿遺伝子は数%程度の超エリート
持って生まれた体は誰でも同じじゃない。あたりまえだけど
アホか
誰でも彼でも90,100まで健康で生きたら医者なんて要らないし
平均寿命もそのうちすぐ100超えるわ
長寿遺伝子は数%程度の超エリート
持って生まれた体は誰でも同じじゃない。あたりまえだけど
544名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:47:40.06ID:zKp0cI/A0 胃腸弱いやつは早死に確定!
栄養吸収できない系の痩せは早死に確定!
反論ある?
栄養吸収できない系の痩せは早死に確定!
反論ある?
545名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:47:50.00ID:arzs1i9T0 >>536
それはもう糖尿病もしくはその前段階に入ってる証拠
それはもう糖尿病もしくはその前段階に入ってる証拠
546名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:47:55.54ID:I119ABFf0 メルカリダウンロードでセブンの揚げ物11円クーポン&色んな店で使えるiD300円ポイントが貰える!
※300ptはメルカリに登録していない人限定
メルカリPay(iDが使える全店利用可能)で1pt1円で買い物利用できる
【300ptの入手方法】
メルカリのアプリをダウンロード
初回登録のページでウェルカムコード
「QNKEEE」
を入力して300ptゲット
メルペイの設定
完了
※300ptはメルカリに登録していない人限定
メルカリPay(iDが使える全店利用可能)で1pt1円で買い物利用できる
【300ptの入手方法】
メルカリのアプリをダウンロード
初回登録のページでウェルカムコード
「QNKEEE」
を入力して300ptゲット
メルペイの設定
完了
547名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:49:37.82ID:3pJWJbtA0 肉ってアミノ酸を多く含むから神経伝達物質の産生に働いてメンタル面にもよい影響を与えると思う
日本食だけだとタンパク質とアミノ酸不足で鬱とか痴呆になるんじゃないか?
日本食だけだとタンパク質とアミノ酸不足で鬱とか痴呆になるんじゃないか?
548名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:50:01.00ID:MmkSq5T80 糖質抜きダイエットとかアホだよなw
あとラーメンライスやうどんとご飯を食べてると『炭水化物と炭水化物』てすぐいう馬鹿w
ご飯をおかずにご飯食ってるわけじゃないのに何言ってんだか。
あとラーメンライスやうどんとご飯を食べてると『炭水化物と炭水化物』てすぐいう馬鹿w
ご飯をおかずにご飯食ってるわけじゃないのに何言ってんだか。
549名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:50:09.03ID:tHkH2Ggo0 アメリカ人の体や食事とは出発点が違うもんな
550名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:50:47.51ID:9bjUvshX0 まあ半数以上のお前らは70過ぎてヨタヨタで動けなくなって
そのうちお迎え来るから心配するな
水木しげるだって生まれつきメチャクチャ体が強くて周りが
バタバタ死んでいく中自分だけ生き残ったと言ってるし
そのうちお迎え来るから心配するな
水木しげるだって生まれつきメチャクチャ体が強くて周りが
バタバタ死んでいく中自分だけ生き残ったと言ってるし
551名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:52:36.23ID:wU2U/PNe0 蛋白質と脂質は多めに、糖質は控えめに。
これが正しいんだろ。
糖質は糖尿の原因だけじゃなくて、ガンの増殖の餌になるからな。
糖分が好きそうなまだ若い女性タレントにガンが多いのも、うなづける。
これが正しいんだろ。
糖質は糖尿の原因だけじゃなくて、ガンの増殖の餌になるからな。
糖分が好きそうなまだ若い女性タレントにガンが多いのも、うなづける。
552名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:52:57.48ID:dfBT2diR0 65過ぎて油もん食える奴はそんだけ胃腸強いだろ
553名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:53:18.81ID:QypeDkOoO >>536
糖質取って低血糖って、意味が分からない。俺にはミネラル欠乏が疑わしいけど?
とりあえず砂糖入りコーヒー(カフェオレが最適)飲んどけ
多分カリウム不足入ってるから、バナナ又は黒砂糖を摂取するよろし。塩は必ず海水塩を使う。精製塩禁止
家では黒砂糖、粗塩は生存不可欠品
糖質取って低血糖って、意味が分からない。俺にはミネラル欠乏が疑わしいけど?
とりあえず砂糖入りコーヒー(カフェオレが最適)飲んどけ
多分カリウム不足入ってるから、バナナ又は黒砂糖を摂取するよろし。塩は必ず海水塩を使う。精製塩禁止
家では黒砂糖、粗塩は生存不可欠品
554名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:53:54.74ID:5UkqbqY10 単に胃腸か体質が優秀だから脂っこい物や糖質入れても長寿という話では
555名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:55:23.34ID:XsKm0Reh0 >>536
低血糖なら糖追加すりゃいいじゃん
低血糖なら糖追加すりゃいいじゃん
557名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:56:50.34ID:fR7VPMPe0 大学の偉い人が現代人は長生きできないって言ってたよ
お前ら60くらいで死ぬから安心しろ
お前ら60くらいで死ぬから安心しろ
558名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:59:02.13ID:9pj9GDyO0 食後血糖値異常ってあるよね
空腹時血糖検査では見つからない
空腹時血糖検査では見つからない
559人類ホモ化帝国
2019/04/18(木) 18:59:11.46ID:qrx0Jit+0 そんなもん代謝とか人によるだろ
561名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 18:59:47.55ID:ByupMMLA0 脂っぽいっていうより肉や魚をモリモリ食べる胃腸が強いお年寄りが長生きするんだと思う。長寿の人で食が細い人って見たことない。
562名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:00:10.95ID:5WXDOnEN0 なんなのこの見出し。糖質についてはなんにもかいていのに
糖質制限は必要なしって、どうゆうこと?
糖質と脂質をごっちゃにしてないか?
最近の風潮は、脂肪は制限しなくてもいいが、糖質は制限したほうがいい、だろ。
糖質制限は必要なしって、どうゆうこと?
糖質と脂質をごっちゃにしてないか?
最近の風潮は、脂肪は制限しなくてもいいが、糖質は制限したほうがいい、だろ。
563名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:00:51.38ID:Fvxk57hC0 脂質吸収は膵臓に負担かけて
いいわけないだろ
炭水化物も脂質になる
いいわけないだろ
炭水化物も脂質になる
564名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:01:39.61ID:arzs1i9T0 なんでも食い過ぎてダイエットに失敗するやつはたいていミネラル不足
ミネラル食品を積極的に摂ると空腹感に強くなる
ミネラル食品を積極的に摂ると空腹感に強くなる
565名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:03:02.35ID:arzs1i9T0 西丸震哉の41歳寿命説は思いっきり大ハズレ
566名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:04:25.86ID:SkUGSAaV0 >>111
植物油の企業スポンサーに配慮してこの危険性がうたわれることは日本ではないのが異常
植物油の企業スポンサーに配慮してこの危険性がうたわれることは日本ではないのが異常
567名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:05:08.96ID:XsKm0Reh0 >>560
病名までわかってるのに医者は何もしてくれんの?
病名までわかってるのに医者は何もしてくれんの?
568名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:05:13.96ID:amvhvhKv0 うちの80越え婆はもう何十年も揚げ物と大量の白米と塩昆布ばっか毎日食べてるが内臓系の病気は一度もなってないな
糖質も脂質も塩分も好き放題とってら
糖質も脂質も塩分も好き放題とってら
569名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:06:59.26ID:ZsD4IQET0570名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:07:12.25ID:9bjUvshX0 好き嫌いしないで何でも良く食う人は体も丈夫
特に「酢」を良く取る人はポイント大幅アップだ
酢豚、餃子ラーメンに酢入れる、熱いものプラス「酢」は最強
中国人が丈夫なのはよく黒酢を取るから
特に「酢」を良く取る人はポイント大幅アップだ
酢豚、餃子ラーメンに酢入れる、熱いものプラス「酢」は最強
中国人が丈夫なのはよく黒酢を取るから
571名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:07:16.05ID:gwYFiUz60 「長生きするやつは長生きするしすぐ死ぬやつは死ぬ」でいいんだよ
何が体にいとか悪いとか何食えば寿命が伸びるとかもうそういうのやめろ
何が体にいとか悪いとか何食えば寿命が伸びるとかもうそういうのやめろ
572名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:07:44.63ID:XlQSR3+h0 94歳のばぁちゃん、カツ丼大好きだわ
573名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:08:42.22ID:XsKm0Reh0574名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:09:42.31ID:V72jDwQC0575名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:09:51.01ID:QypeDkOoO577名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:13:33.26ID:arzs1i9T0 糖質制限するとインスリン分泌能が低下するんだよ
2、3日ふつうに糖質摂ってると元に戻るけど
ときどき一食くらいふつうに糖質食うとインスリン不足で血糖値が爆上がりするわけ
で、すい臓は忘れたころにインスリンを分泌する
そんときはすでに血糖値は通常に戻ってるのに大量のインスリンが入ってくるので
一気に極端な低血糖状態になるという流れな
2、3日ふつうに糖質摂ってると元に戻るけど
ときどき一食くらいふつうに糖質食うとインスリン不足で血糖値が爆上がりするわけ
で、すい臓は忘れたころにインスリンを分泌する
そんときはすでに血糖値は通常に戻ってるのに大量のインスリンが入ってくるので
一気に極端な低血糖状態になるという流れな
578名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:13:51.47ID:tHkH2Ggo0 「長寿の嘘」という本を読んだらいろいろ気が楽になった
BMIとかコレステロールとかは、死亡率などを分析すれば診断基準のほうがおかしいらしい
BMIとかコレステロールとかは、死亡率などを分析すれば診断基準のほうがおかしいらしい
579名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:13:52.32ID:FTX/cvZTO580名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:14:38.73ID:gejSC0hj0 脂っこい物を食ってるから長寿なんじゃなくて
長生きできる内臓を持っているから脂っこい物を食えるんだろ
長生きできる内臓を持っているから脂っこい物を食えるんだろ
581名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:15:29.81ID:QkVS/jU50 ID:ZsD4IQET0
ガチで心配されはじめたなw
てか、オレも病院変えた方がいいとおもうw
ガチで心配されはじめたなw
てか、オレも病院変えた方がいいとおもうw
582名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:15:57.89ID:PLPwZHV00 悪玉コレステロールなんて嘘やったんや
583名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:16:11.68ID:QQzi3U+F0584名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:17:10.49ID:IwxFu2Hq0 オリーブオイルと魚油をたんまり与えてるわ。
585名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:18:01.76ID:arzs1i9T0 そもそも1日糖質5gじゃ醤油すらまともに使えないレベル
厳しいやつでもふつう1日60から100くらいは糖質摂るんだよ
さすがにやりすぎてると自覚するべき
厳しいやつでもふつう1日60から100くらいは糖質摂るんだよ
さすがにやりすぎてると自覚するべき
586名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:18:49.10ID:TKn8f3ej0 香港も長寿国上位に入っているから脂質摂取量とか気にするの止めた
あちらの方が野菜の摂取量は多いみたいだがな
あちらの方が野菜の摂取量は多いみたいだがな
589名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:23:49.91ID:5riHY8780 脂過多の奴は、大抵デコからハゲ上がる
インスタントや揚げ物控えろよ
インスタントや揚げ物控えろよ
590名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:26:04.14ID:mGIc8/jz0 逆なんじゃ?
年取っても油っこいもの平気な体質な人は長生きできる因子を持っているってことじゃ?
年取っても油っこいもの平気な体質な人は長生きできる因子を持っているってことじゃ?
591名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:29:02.67ID:THbefOoq0 脂は水みたいなもの
0%に近づけても%を増やしすぎても病弱になる
適正なバランスなら最高の貯蔵庫
0%に近づけても%を増やしすぎても病弱になる
適正なバランスなら最高の貯蔵庫
592名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:29:40.32ID:Tk3uQDI90593名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:29:51.22ID:gwYFiUz60595名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:31:58.28ID:QQzi3U+F0 >>587
しばらくは白米みたいな一般人の食事は、副菜と混ぜてごく少量にするか、最初はやめる方がいい
そういう低GIのものを食べて少しずつ糖質の量を増やして体を慣れさせるしかない
小さい茶碗1杯のご飯を1日3食食べれるようになれば完治かな
しばらくは白米みたいな一般人の食事は、副菜と混ぜてごく少量にするか、最初はやめる方がいい
そういう低GIのものを食べて少しずつ糖質の量を増やして体を慣れさせるしかない
小さい茶碗1杯のご飯を1日3食食べれるようになれば完治かな
596名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:32:21.34ID:Fvxk57hC0 また原因と結果を混同して
脂質消化できるのと
脂質が健康にいいわけでないのを混同してる感じか
脂質過剰が膵臓機能低下で糖尿の原因
脂質消化できるのと
脂質が健康にいいわけでないのを混同してる感じか
脂質過剰が膵臓機能低下で糖尿の原因
597名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:33:21.47ID:kfVHBHTP0 まあちょいポチャとちょいガリならちょいポチャの方が若見えは多いよな。
デブは論外だけど。
デブは論外だけど。
598名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:33:22.60ID:6eCuH/Nd0599名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:36:24.35ID:FK1BEIlH0 スーパーで天麩羅見るとムラムラッとして
買っちゃうのは悪いことじゃなかったんだ
買っちゃうのは悪いことじゃなかったんだ
600名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:36:46.19ID:qGxD5tid0601名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:36:58.80ID:XsKm0Reh0602名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:38:21.37ID:VzJEbdDA0 コメが一番いい。
糖質制限なんてあほのやること。
うちの親戚系は、100歳、91歳、88歳、85歳のおばさんたちが元気。
糖質制限なんてあほのやること。
うちの親戚系は、100歳、91歳、88歳、85歳のおばさんたちが元気。
604名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:40:44.10ID:wAEegAK40 デタラメな研究結果で右往左往すること無いよ。
605名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:41:11.09ID:7lUuZ5yU0 脂っこい物大好きで
30過ぎても胃もたれ?何それ美味しいの?状態で
バイキングとかに天ぷらあったら食いまくる自分は長寿かね?
30過ぎても胃もたれ?何それ美味しいの?状態で
バイキングとかに天ぷらあったら食いまくる自分は長寿かね?
606名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:41:50.85ID:THbefOoq0 良いモノばっかり食べるのも健全とは言い難い
良いモノも悪いモノも食らい、身体を健全に強化する
良いモノも悪いモノも食らい、身体を健全に強化する
607名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:43:56.01ID:nh1JzXLu0 よいものって何かわからない
揚げ物とか天ぷらとかから揚げ食べても世界的から言ったらヘルシーだよね
揚げ物とか天ぷらとかから揚げ食べても世界的から言ったらヘルシーだよね
608名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:44:29.84ID:VzJEbdDA0 肉系を食い過ぎないこと
コメを食べること(多すぎてはいけない、茶わん1〜2杯)
野菜を多く食べること
具たくさんの味噌汁を食べること
タンパク質をとること(納豆、豆腐、豚、牛、鳥、魚)
バランスよく
コメを食べること(多すぎてはいけない、茶わん1〜2杯)
野菜を多く食べること
具たくさんの味噌汁を食べること
タンパク質をとること(納豆、豆腐、豚、牛、鳥、魚)
バランスよく
609名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:45:21.74ID:wwinaxyr0 >>4
そもそも医者がいい加減なんだから仕方ない
そもそも医者がいい加減なんだから仕方ない
610名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:45:30.06ID:/ZSO370+0 糖質制限とかデブと普通体型のやつで必要性が違うわな
極端に制限するとイライラしてくるわ
極端に制限するとイライラしてくるわ
611名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:45:41.54ID:ineul3ul0 脂っこいもので一括りにしてるからデブはデブなんだよ
質のいい脂は身体に溜まらないし、逆に栄養効率がいいから食べる量も減らせる
質のいい脂は身体に溜まらないし、逆に栄養効率がいいから食べる量も減らせる
612名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:46:05.69ID:QQzi3U+F0613名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:48:20.78ID:Fvxk57hC0 油脂は12肢長から消化酵素出てないと吸収できないので
出ないのは吸収できないのを食ってもダメで
食い過ぎて機能低下してもダメで
肝機能低下すれば肝炎だと
出ないのは吸収できないのを食ってもダメで
食い過ぎて機能低下してもダメで
肝機能低下すれば肝炎だと
614名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:48:33.69ID:sGzU09th0 塩分も取りすぎだし日本人の体は不思議だな
615名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:49:24.62ID:ckyzQBHz0616名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:50:17.78ID:arzs1i9T0 糖質制限をエビデンス無視で全否定するのはアホのやること
重要なのは糖質制限というのは療養食であるという点
デブや糖尿病患者、予備軍など以外のいわゆる通常の体重で健康なすい臓を持っている場合は
糖質制限すること自体に意味は無い
むしろ余剰脂肪が無いのに糖新生を促すと筋肉が糖に置き換えられてしまう
重要なのは糖質制限というのは療養食であるという点
デブや糖尿病患者、予備軍など以外のいわゆる通常の体重で健康なすい臓を持っている場合は
糖質制限すること自体に意味は無い
むしろ余剰脂肪が無いのに糖新生を促すと筋肉が糖に置き換えられてしまう
617名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:51:40.53ID:8zx3ZBeA0 唐揚げうめ〜んだから仕方ないわなw
618名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:52:56.49ID:NZuM8Kf+0 糖質制限ハマる人ってなんでこう極端に走るんだろな?
620名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:54:20.42ID:3FPtZuTP0 脂を忌避してるとマジで老けるよ。
621名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:55:39.63ID:HaRG0VIK0 >>45
50代で脳溢血だな。血圧測って晒せばアドバイスくれるよ。
50代で脳溢血だな。血圧測って晒せばアドバイスくれるよ。
623名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:56:40.46ID:xWRNty8p0 平均的な食生活をしてる人は糖質制限必要ないよ
デブは平均的じゃないからな
制限しても糖質とりすぎだから
デブは平均的じゃないからな
制限しても糖質とりすぎだから
624名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 19:58:56.75ID:XsKm0Reh0625名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:00:06.02ID:0VflE9qU0 最近肌の乾燥がひどくて痒くて
考えたら脂質ほとんど取って無かった
ちょっとなめてたわ
考えたら脂質ほとんど取って無かった
ちょっとなめてたわ
626名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:00:35.60ID:THbefOoq0 糖質制限は結果が出やすいから人気があると思う
627名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:00:42.82ID:EbPsMCet0 健康スレは伸びるね
628名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:00:44.86ID:3uV94Lgq0 >>612
骨折でもなんでもいいから何週間か入院して病院食食べればいいんじゃないか
骨折でもなんでもいいから何週間か入院して病院食食べればいいんじゃないか
629名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:00:50.65ID:9uAq1QUm0 糖尿病になると眼が痛くなって手も痛くなっていく
630名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:02:19.02ID:EbPsMCet0 結局運動が1番大切なんだよね
631名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:03:08.42ID:tni29vtL0 デブだったんだけど、パンを辞めただけでかなり痩せた
パン恐るべし。小麦がやばい
パン恐るべし。小麦がやばい
632名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:03:22.69ID:Fvxk57hC0 メシ食うの多いと脂質になる
633名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:04:14.88ID:Ga2SKOj00 ちょwwww人は信じたいものを信じるwwwwww
信じてしまいそうwwwwwいや、すでに信じちゃってるwwwwww
信じてしまいそうwwwwwいや、すでに信じちゃってるwwwwww
634名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:04:35.52ID:0VflE9qU0 >>631
小麦粉は毒
小麦粉は毒
635名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:04:38.09ID:3Nlxz5UM0637名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:05:56.95ID:THbefOoq0 糖質制限は結果出るけど、目的の体重に達して食事量を戻した時にすぐにリバウンドするわ
筋トレや運動もしないといけない
筋トレや運動もしないといけない
638名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:06:00.84ID:VzJEbdDA0 サ,サ、サイゾーwwww
639名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:06:07.22ID:/ZSO370+0 >>616
このスレにデブや病人まで制限するなと言って全否定してるやつはいないと思う
このスレにデブや病人まで制限するなと言って全否定してるやつはいないと思う
640名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:06:21.48ID:383lMkX/O (・∀・;)よし、goだ
641名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:07:28.77ID:A5XnoNzf0 他人には肉はダメ野菜食え納豆魚食えとか言っといてうまい肉1人で食べてんだよな
宣伝することで儲けたんだろうな
宣伝することで儲けたんだろうな
642名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:08:20.86ID:ezHp/bMy0643名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:08:42.74ID:Ga2SKOj00 >>641
旨いものはダメでマズいもの食うと健康になる説には陰謀論さえ唱えたくなるな。
旨いものはダメでマズいもの食うと健康になる説には陰謀論さえ唱えたくなるな。
644名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:09:23.05ID:Vu4u8H9w0 昨日はベーコンが体に悪いと話が盛り上がってたな
今日は油ものは長生きに役立つと?
今夜はから揚げだった タイムリーな話題だ
今日は油ものは長生きに役立つと?
今夜はから揚げだった タイムリーな話題だ
645名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:09:57.57ID:dGpr4MflO 水木しげるは90過ぎた晩年もガストのハンバーグやマクドのビックマックをぺろりと平らげてたしな。
646名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:11:05.04ID:tH8CRQdA0 >>1おかしくね?
脂質を摂取することは結果的に糖質の比率が低くなるから糖質制限に繋がるんだが
なぜソースの中に糖質制限は必要なしなんて文を入れる必要があったんだ?
むしろ糖質制限を少しして脂質の割合を増やすべきなんだろ?
脂質を摂取することは結果的に糖質の比率が低くなるから糖質制限に繋がるんだが
なぜソースの中に糖質制限は必要なしなんて文を入れる必要があったんだ?
むしろ糖質制限を少しして脂質の割合を増やすべきなんだろ?
647名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:11:16.75ID:u1Uu9Xn10648名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:11:44.81ID:YTrUOyDY0 とにかく苦しいらしいのが糖尿と透析
糖質炭水化物とたんぱく質は必須のやつ以外食べてはいけない
高脂血症なんて別にどうということもないので
油飲んで暮らしてもいいぐらい
糖質炭水化物とたんぱく質は必須のやつ以外食べてはいけない
高脂血症なんて別にどうということもないので
油飲んで暮らしてもいいぐらい
649名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:12:17.45ID:oEjQ8kZT0 うちのばあちゃん92だけど未だにトンカツとかカレー大好物だかは当たってるかも
650名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:12:18.35ID:LEtNE9rJ0 適当なデマ流すな、人によって食事量も遺伝要素も違う
651名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:14:04.90ID:tH8CRQdA0 >>356
脂質が多いと良いってことは必然的に糖質の割合は下がるのにな
多分ソースの馬鹿筆者が勝手に「糖質制限必要なし」と付け加えたんだろう
その結果全体として何が言いたいかわからない意味不明な文章になってる
糖質制限はむしろ必要という話じゃないとおかしいから
脂質が多いと良いってことは必然的に糖質の割合は下がるのにな
多分ソースの馬鹿筆者が勝手に「糖質制限必要なし」と付け加えたんだろう
その結果全体として何が言いたいかわからない意味不明な文章になってる
糖質制限はむしろ必要という話じゃないとおかしいから
652名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:14:15.03ID:LT7wbtLw0 皆、末端の情報ばかりが多くて右往左往してる人多し。
まずは、生化学入門書でも読んでから様々は情報を消化したらいいと思うよ。ただし、最先端の
研究者の本を読め。
まずは、生化学入門書でも読んでから様々は情報を消化したらいいと思うよ。ただし、最先端の
研究者の本を読め。
653名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:14:45.10ID:u1Uu9Xn10654名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:14:47.56ID:KIEdtWI10 脂っこいものを消化できる強い胃腸を持ってるから
長生きできるんでしょ。
三十代半ば、もうすでに油ものキツいよ。
長生きできるんでしょ。
三十代半ば、もうすでに油ものキツいよ。
655名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:15:40.73ID:tH8CRQdA0 >>562
それ
それ
656名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:15:40.89ID:HMTUsh5V0 ついこのあいだまで卵は1日1個まで食べてよい。
それが卵は何個も食べてよいに変化し、
また最近は1個だけにしろという。
食べ物は好き勝手に食え
それが卵は何個も食べてよいに変化し、
また最近は1個だけにしろという。
食べ物は好き勝手に食え
657名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:15:50.98ID:COmIofMF0 長寿の人の意見を聞くと、やはり肉、魚なんだよな
野菜で健康とか聞いたことない
野菜で健康とか聞いたことない
659名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:17:04.96ID:3uV94Lgq0 皮下脂肪は単なる贅肉じゃなくて、体に必要なホルモンを分泌してるらしいからな
660名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:18:10.24ID:o7XO7ZNH0661名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:18:36.76ID:CeJlFFZ40 >>230
プロテイン万能説を唱えとく。
プロテイン万能説を唱えとく。
662名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:19:23.97ID:tH8CRQdA0 >>170
筆者が恐ろしく馬鹿なんだと思う
重要なのは脂質を増やすって部分だから研究を主張するなら糖質を減らすことが必要なはずなのに
個人的にこいつが過剰な糖質制限を嫌ってるのか同時に糖質制限を牽制してるせいで意味不明な記事になってる
本当に馬鹿なやつしか書けない記事だわ
筆者が恐ろしく馬鹿なんだと思う
重要なのは脂質を増やすって部分だから研究を主張するなら糖質を減らすことが必要なはずなのに
個人的にこいつが過剰な糖質制限を嫌ってるのか同時に糖質制限を牽制してるせいで意味不明な記事になってる
本当に馬鹿なやつしか書けない記事だわ
663名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:20:44.58ID:lbOWyuJz0 糖尿病でもないやつが糖質制限をすると早期にボケるという
664名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:21:57.21ID:tH8CRQdA0 >>1
文=熊谷修
文=熊谷修
文=熊谷修
文=熊谷修
こいつが究極に馬鹿
脂質の多さが重要なら糖質は減らさなくてはならないのに
この記事に糖質制限に反対するニュアンスをぶち込むのは頭が悪すぎる
過剰な糖質制限は良くないというならきっちりそう書くか、別の記事で扱うべき
見出しにぶち込むとか無能すぎる
文=熊谷修
文=熊谷修
文=熊谷修
文=熊谷修
こいつが究極に馬鹿
脂質の多さが重要なら糖質は減らさなくてはならないのに
この記事に糖質制限に反対するニュアンスをぶち込むのは頭が悪すぎる
過剰な糖質制限は良くないというならきっちりそう書くか、別の記事で扱うべき
見出しにぶち込むとか無能すぎる
665名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:24:28.87ID:/ZSO370+0 デブや糖尿みたいな制限必要なやつがやってりゃいいんだよ
健康体や痩せ型までしたほうがいいみたいな扇動すんな
健康体や痩せ型までしたほうがいいみたいな扇動すんな
666名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:25:49.87ID:8aCQyWd90 メンタクリニックのゆうなんとかが
日本人がコメ食べだしたのは最近!本来糖質は不要!!て極端な事言ってるのを見て信用出来ないと思った
日本人がコメ食べだしたのは最近!本来糖質は不要!!て極端な事言ってるのを見て信用出来ないと思った
667名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:26:06.38ID:/YOgUSfo0 ポテチ、ドーナツ、カップラーメン
これで長生きできるかな…
これで長生きできるかな…
668名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:26:55.60ID:2LXVnz0y0 年寄りは赤身の肉や加工肉食ってもええんか
癌に癌にかかる確率上がらんのか
癌に癌にかかる確率上がらんのか
670名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:29:08.23ID:c2cGp3xN0671名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:34:02.93ID:AfGIbIwh0 高齢者こそ二郎を食え
672名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:34:37.50ID:UJeQRvao0 8020運動の自信あるわあと232390運動も自信あるわ
674名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:36:00.86ID:VzJEbdDA0 ◆お・さ・か・な・す・き・や・ね
「お(お茶)・さ(魚)・か(海藻)・な(納豆)・す(酢)・き(きのこ)・や(野菜)・ね(ねぎ)
を合い言葉にバランスよく食べてください。これらの食べ物はどれも動脈硬化を防ぎ、
血管力を高めてくれるのです」(南さん)
「お(お茶)・さ(魚)・か(海藻)・な(納豆)・す(酢)・き(きのこ)・や(野菜)・ね(ねぎ)
を合い言葉にバランスよく食べてください。これらの食べ物はどれも動脈硬化を防ぎ、
血管力を高めてくれるのです」(南さん)
675名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:39:00.19ID:Tw6eFwfn0 長生きしたい奴ら多いな
一体幾つまで生きたいの?
一度脳幹出血で死にかけて奇跡的に後遺症なしで助かったから次はないと思ってる
あと生きても10年〜15年
ちな49
一体幾つまで生きたいの?
一度脳幹出血で死にかけて奇跡的に後遺症なしで助かったから次はないと思ってる
あと生きても10年〜15年
ちな49
676名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:40:42.49ID:VzJEbdDA0677名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:44:00.05ID:7ohQccKS0 好きなもの食ってりゃいいのさ
気にしすぎるとハゲるぞ
気にしすぎるとハゲるぞ
678名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:44:41.92ID:9uAq1QUm0 >>635
眼や手の痛みが現れる前から既に糖尿病になっていたってことか
眼や手の痛みが現れる前から既に糖尿病になっていたってことか
679名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:44:59.53ID:/ZSO370+0 >>670
必要ないよ年寄りが普通にメシ食ってるだろ
必要ないよ年寄りが普通にメシ食ってるだろ
680名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:46:41.55ID:8eqo7E2u0681名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:47:15.85ID:lnM1ksW70 脂っこいのと糖質は何の関係も無いw
糖質というのはお米や小麦なので
いくら脂っこい肉や魚を食べても血糖値は上がらない
もちろん油をそのまま飲んでも上がらない
糖質というのはお米や小麦なので
いくら脂っこい肉や魚を食べても血糖値は上がらない
もちろん油をそのまま飲んでも上がらない
682名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:51:14.68ID:0+c6cJLj0 保健指導で早死するのは嫌だな
683名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:54:34.21ID:i29dzak60 肉より魚が健康ってよく言われるけど、
沖縄の長寿とか豚肉バクバク食ってる気がする
沖縄の長寿とか豚肉バクバク食ってる気がする
684名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:58:05.90ID:MnIvrDkJ0685名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 20:59:00.93ID:4jZo82gu0 身体·健康板見る限り糖質制限は
死ぬか身体壊すかの二択だな
死ぬか身体壊すかの二択だな
686名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:01:14.69ID:4jZo82gu0 身体·健康板見る限り糖質制限やってる奴は
血糖値が下がらない、誰一人として
血糖値が下がらない、誰一人として
687名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:01:35.14ID:U9t2ZfSM0 丈夫な体質だから脂っぽいもの食えるだけだろw
688名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:02:30.63ID:Ga2SKOj00 >>671
マキシム座ホルモンの成人病がテーマのあの歌が正しかったと・・・。
マキシム座ホルモンの成人病がテーマのあの歌が正しかったと・・・。
689名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:02:49.18ID:+4z8gjTI0 弱ってきたら油っこいもの食えなくなるからな
690名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:03:19.83ID:2hJAgxhp0 ジジババは食べる量が少なくなるから高カロリーの食い物与えたほうが良い
691名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:03:20.07ID:KqINirTi0692名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:04:50.36ID:LzeKuvvl0 元気だから脂っこい食事が出来るのであって脂っこい食事してるから元気というわけでは(´・ω・`)
693名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:07:40.00ID:72sl0/2a0 40代になってもタンパク質とか脂質などをガッツリ食べられる食欲のある人は長生きすると思う
逆に脂っこいものを避けて炭水化物ばかりに偏ってる中高年がヤバいんじゃないかな
食べることが出来るというのは一番大切な要素だよ
一に食欲(胃腸)、二に快便(大腸)、三四がなくて五に血管だと思うなぁ
逆に脂っこいものを避けて炭水化物ばかりに偏ってる中高年がヤバいんじゃないかな
食べることが出来るというのは一番大切な要素だよ
一に食欲(胃腸)、二に快便(大腸)、三四がなくて五に血管だと思うなぁ
694名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:09:00.04ID:Bv24zcmn0 >脂っこい食事をする高齢者は長寿
コレステロールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
医学用語に「悪玉」、おこちゃまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コレステロールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
医学用語に「悪玉」、おこちゃまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:09:09.46ID:9ziNshscO >>683
田舎はストレスないからね。血管切れないし
田舎はストレスないからね。血管切れないし
697名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:09:51.22ID:bLOlCDfF0 メダカ飼ってると分るけど、痩せてきたら死期が近い。人間でも同じ。ちょっとふっくらしてるくらいが長生きする
698名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:11:09.71ID:z2VGGR5i0 >>372
お前のこと?
お前のこと?
699名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:12:52.54ID:lTmY2Byj0 ちょい太めでたくさん食ってるおっさんが肌ツヤツヤ多いのはこのせいだな
ただし脳や心臓の血管障害のリスクは大きくなるが
ただし脳や心臓の血管障害のリスクは大きくなるが
700名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:14:03.11ID:123NQoke0 j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
701名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:14:45.99ID:kBAZSy990 生活習慣病になりやすい体質だからこそ油っこい食事が許されるってだけじゃね
703名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:15:35.49ID:72sl0/2a0 政治家とか見てたらデブの方が肌艶も良いし元気そうだ
中年までは中肉、歳を取ったらデブ
これが健康長寿の王道だろう
中年までは中肉、歳を取ったらデブ
これが健康長寿の王道だろう
704名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:18:04.08ID:WPs+hXqZ0 違うだろ
消化器官が丈夫(体質)だから長寿なんだよ・・・
消化器官が丈夫(体質)だから長寿なんだよ・・・
705名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:18:18.69ID:SOrTIHZ90 ガリガリよりは少しぽっちゃりがマシってだけであって、肥満は癌などの病気のリスクは上がる
普通の体型が一番いい
普通の体型が一番いい
706名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:22:28.04ID:AfRQMq1Q0 >>691
逃げたーwww
逃げたーwww
707名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:23:35.27ID:YToFjSiM0 つうか、太ってる奴のほうが絶対長生きできるだろ?
ヒョロガリなんて、手術すれば体力がもたずにそのまま痩せ細って力尽きるパターンばかりなんだが?
ヒョロガリなんて、手術すれば体力がもたずにそのまま痩せ細って力尽きるパターンばかりなんだが?
708名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:23:53.15ID:WhkcG5Ao0 長寿とか要らん
ジジババは早く死ね
ジジババは早く死ね
709名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:26:23.02ID:DTuRsZz10 >>693
20代で肉や脂っこい物食えない奴って早死にするんかな?
20代で肉や脂っこい物食えない奴って早死にするんかな?
710名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:27:23.00ID:gPu8pXZ50 でぶの勝利
712名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:28:38.04ID:QirRhXrE0713名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:39:46.30ID:wr2yXhXD0 早死にする奴は何しても早死にする
長生きする奴は何しても長生きする
長生きする奴は何しても長生きする
714名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:40:09.73ID:gAMbqZPj0 うちの93の婆さま、ケンタッキーが大好物だわw
元気に歩き回ってるし当分お迎えは来そうにない
元気に歩き回ってるし当分お迎えは来そうにない
715名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:42:35.18ID:jCCmELs10 180センチより160センチのが長生きする!
の?
の?
716名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:48:02.59ID:2LXVnz0y0 体大きい奴は細胞の数も細胞分裂の回数も多いので、小柄な人に比べて癌になるリスク高いって話あるね
腰痛も大柄な方がなるし早目に寝たきりに
腰痛も大柄な方がなるし早目に寝たきりに
717名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 21:52:10.00ID:a1XOW/tr0 肉や魚に含まれてる脂ってことか
魚のは良さそうだけど肉のはどうなんだろうな
魚のは良さそうだけど肉のはどうなんだろうな
718名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:00:52.22ID:Df18EVLg0 うちの90のばーさんは毎日マーガリンたっぷり塗ってパン食ってやがる
塩でも塗って食え
塩でも塗って食え
719名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:03:53.53ID:Z1z0yi/20 脂っこいものが食えるほど元気だから長寿なだけや!
720名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:22:21.95ID:+++AWFAP0 片道通勤30分徒歩とか、ランニング・ウォーキング定期的にやって体動かしてるやつと、
全然体動かさない奴で食っていいもの・悪いもの違ってくるだろうな
全然体動かさない奴で食っていいもの・悪いもの違ってくるだろうな
721名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:27:44.17ID:szdfw4mZ0 脂っこい食事≠ジャンク食
722名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:34:46.21ID:aowHa/kp0 うちのばあちゃん、天ぷら、唐揚げ、揚げ物大好きで週4は揚げ物。
90才だけど入院したこともないし、インフルもかかったことない。
1日のうち、肉、魚は必ず食べる。毎日自転車で市場に買いだし。
90才だけど入院したこともないし、インフルもかかったことない。
1日のうち、肉、魚は必ず食べる。毎日自転車で市場に買いだし。
723名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:35:02.81ID:h7rE7jid0 健康な年寄りは油モノが食えるってだけ
724名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:37:07.29ID:nh1JzXLu0 肉と塩は生命活動に必要だから摂取しないと死んじゃう
とりすぎがダメなだけで
とりすぎがダメなだけで
725名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:37:16.97ID:ZWIvgFUU0726名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:37:32.92ID:n67Oa5+G0 確かに自治会の100歳パーティーに参加した人はトンカツとか鰻とかフライドポテトを食いまくってたなあ
727名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:37:46.16ID:1whx0grW0 老人は食えなくなる
なんでも食ってるのは元気な証拠
なんでも食ってるのは元気な証拠
728名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:38:28.70ID:nh1JzXLu0 食えなくなったら数日後に死んでるから
729名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:40:01.61ID:bLOlCDfF0 99歳で老衰で死んだうちの婆ちゃん、70くらいからボケて介護施設に入っていたけど、やたらと内臓が強いらしくて死ぬ間際まで大量に食ってた
730名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:41:08.41ID:nh1JzXLu0 内臓が強いのは遺伝だよね 食べ物とか関係ない
731名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:42:00.94ID:Gbyet+L20 人の体なんて千差万別
食べたいもの食べてストレスフリーなのが重要
神経質に節制してる人ほど早死にするんじゃないの
食べたいもの食べてストレスフリーなのが重要
神経質に節制してる人ほど早死にするんじゃないの
732名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:42:23.18ID:eRERX7NY0 実際がりがりに痩せてる人って早死にばかりだったな
健康診断では優秀なんだろうけどな
健康診断では優秀なんだろうけどな
733名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:43:36.71ID:/UvSdEsn0 今日天丼とザルそばと抹茶パフェ食べちゃった
734名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:43:40.12ID:mbPxppIM0 タンパク質は大事
脂質も取れ
糖質制限は不要
バランスよく全部食えで済むだろ
何が大事なんて偏った考えが問題だってなぜわからんのか
脂質も取れ
糖質制限は不要
バランスよく全部食えで済むだろ
何が大事なんて偏った考えが問題だってなぜわからんのか
735名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:43:54.81ID:nh1JzXLu0 腹の死亡は蓄えだからな
痩せてる人は生き物としては負け組です
痩せてる人は生き物としては負け組です
736名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:46:54.83ID:G8v3N9Y80 普通に食っててもやせてる人もいるが、それは不健康でやせてる人とはまた違うからな
738名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:48:02.95ID:M3C97Esc0 同級生で野菜中心とか言ってたやつはバタバタと死んだな
739名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:48:26.06ID:kTKVk5Uz0 【研究】
脂っこい食事をする高齢者は長寿
自炊の僕ーーーーーーーーーーーーーーーースーパーに買い物に行くと!!
爺婆は!黒和牛なんて高額な肉をーーーーー買い物かごに!ポンポンといれて!!
あ!忘れたーーーーーーーーーーーーーーー”うなぎの蒲焼きを!取ってきてと爺さんと!!
会話してるなーーーーーーーーーーーーーー僕は!アメリカ産の切り落としで我慢我慢!!+
脂っこい食事をする高齢者は長寿
自炊の僕ーーーーーーーーーーーーーーーースーパーに買い物に行くと!!
爺婆は!黒和牛なんて高額な肉をーーーーー買い物かごに!ポンポンといれて!!
あ!忘れたーーーーーーーーーーーーーーー”うなぎの蒲焼きを!取ってきてと爺さんと!!
会話してるなーーーーーーーーーーーーーー僕は!アメリカ産の切り落としで我慢我慢!!+
740名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:48:32.44ID:72sl0/2a0741名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:49:03.19ID:nh1JzXLu0 野菜はおいしいし体にいい肉食うなとか言うのがおかしい
742名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:49:35.83ID:E/TmbDSQ0 スーパーの牛脂あるだろ
あれ絶対持って帰れよ
スープに入れても
卵焼いてもうまい
あれ絶対持って帰れよ
スープに入れても
卵焼いてもうまい
743名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:49:36.87ID:nh1JzXLu0 小太りのほうが長生きする
744名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:49:39.64ID:n67Oa5+G0 確かに、痩せている人ほど癌に罹りやすい傾向がある気がする
癌になってから痩せるのではなく、若い頃から痩せている人
癌になってから痩せるのではなく、若い頃から痩せている人
746名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:50:40.78ID:LhZvuT9d0 糖質制限でも予言をぴたりと当てた人間だけど今回も予言させてもらうけど
脂っこい食事がいいんじゃなくて、理由はちがうところにあるからね?w
脂っこい食事がいいんじゃなくて、理由はちがうところにあるからね?w
747名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:51:04.54ID:7uiKF5Nw0 よし、マーガリンやショートニングを含むパンや菓子をたくさん食べて、トランス脂肪酸をたくさん摂ろう(嘘)
748名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:51:25.37ID:hA50XH130 コレステロール低い奴は抵抗力落ちて感染症で死ぬよ
749名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:51:32.45ID:bLOlCDfF0 遺伝もあるんだろうけど、癌になる人って痩せてる人の方が多いね。ある程度脂肪がある人の方が体温が高くて免疫力が高いような気がする
750名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:52:28.23ID:AGs/ybzw0751名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:53:13.76ID:nh1JzXLu0 デブもガンになりやすいと思うけど
年を取ると 脂っこいものそんな食べたくなくなるよ
年を取ると 脂っこいものそんな食べたくなくなるよ
753名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:55:08.59ID:v+Jj20JS0754名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:55:58.14ID:7KK8ZC370 バターをたくさん摂る人は車にひかれやすいという新学説
755名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:56:27.25ID:ZsveDHco0 中華料理なんて油っこいもんしかないから、
中国人最強だな
中国人最強だな
756名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:57:17.21ID:+yHNUGj80757名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:57:36.53ID:M3C97Esc0 脂よりアミノ酸とミネラルへの渇望だな
おれが肉を食いたくなるのは
おれが肉を食いたくなるのは
759名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:57:45.77ID:nh1JzXLu0 中国料理はおいしいからいい
761名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:58:30.34ID:72sl0/2a0 タンパク質と脂質で2500kcal摂れる中高年はほとんどいない
でもこれが健康長寿の秘訣だったりする
これだけ食べて消化吸収排出する消化器系を持つものは選ばれし者だ
俺はそうありたいと思って日々食いまくってるぞよ〜
でもこれが健康長寿の秘訣だったりする
これだけ食べて消化吸収排出する消化器系を持つものは選ばれし者だ
俺はそうありたいと思って日々食いまくってるぞよ〜
762名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:58:48.43ID:JjUyMJB+0 おまいらも麦ご飯食えよ
栄養あっていいぞ
白米ばっか食ってたら栄養偏るぞw
栄養あっていいぞ
白米ばっか食ってたら栄養偏るぞw
763erisuMkII
2019/04/18(木) 22:58:53.80ID:zyDMkUOE0 しってたよ(笑)
ただの利権って、
メタボリックシンドローム既得利権って(笑)
ただの利権って、
メタボリックシンドローム既得利権って(笑)
764名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 22:59:17.59ID:LhZvuT9d0 ステーキについてる脂身?
あれ最高にうまいよな
あれ最高にうまいよな
765名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:00:14.04ID:szdfw4mZ0 脂っこい物以上に野菜もガッツリ食べるしね
草や根っ子食えないキッズと比べるのが
ナンセンスだ
草や根っ子食えないキッズと比べるのが
ナンセンスだ
766名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:00:28.47ID:SK3PkeSi0 油っこい物を食べられるって元気な証拠だよな
767名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:02:09.65ID:AO/CPU0w0 平均的な食事より脂質を増やすのが良いんだから、必然的に糖質の割合は減る
768名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:03:30.92ID:BbQoPpvo0 高須克弥が、老人は小太りなのが一番長生きするって言ってた。
769名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:03:31.47ID:AO/CPU0w0770名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:04:36.18ID:+++AWFAP0771名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:05:42.92ID:nh1JzXLu0 小太りってデブじゃないからな
腹に脂肪を蓄えてて血圧が高くないのが長生きできる
ガン持ち餅は中年になる前に死んでるし
腹に脂肪を蓄えてて血圧が高くないのが長生きできる
ガン持ち餅は中年になる前に死んでるし
772名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:07:21.99ID:72sl0/2a0 健康長寿の秘訣
@タンパク質と脂質で2500kcal(40〜50代)
A1日500kcalの運動
B1日2回以上の快便(ウォシュレット要らずのカタチとキレ)
@タンパク質と脂質で2500kcal(40〜50代)
A1日500kcalの運動
B1日2回以上の快便(ウォシュレット要らずのカタチとキレ)
773名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:07:27.03ID:5i8hJNM30 脂っこいものといっても、油で揚げたものはトランス脂肪酸が多いし酸化してるから毒に近い。
オリーブオイルとかDHAとかのこと言ってんでしょ。
オリーブオイルとかDHAとかのこと言ってんでしょ。
774名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:09:48.84ID:nh1JzXLu0 ウンコは一日一回だろ
775名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:10:46.20ID:THbefOoq0 BMI23が最も健康だったはず
776名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:12:44.45ID:61UATN0x0 江部Drの反論待ち
777名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:12:46.06ID:j+VEygBe0 むしろ米とか炭水化物が段々苦手になってきてるんだが
778名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:14:04.57ID:TavTAg6e0 >>773
なんで1すら読まないのか
なんで1すら読まないのか
781名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:16:55.45ID:yrK09ttm0 キモピザどチビクソメガネハゲうんこ「糖質ダイエットは危険」
名前の方が長いね
名前の方が長いね
782名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:17:59.24ID:6Sx4WsvJ0 >>779
そうじゃないことは軽く検索するだけでわかるのになぜしない
そうじゃないことは軽く検索するだけでわかるのになぜしない
784名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:22:57.38ID:LhZvuT9d0 糖質制限でいきりまくってたのはとんだ赤っ恥かいたな
これに懲りてもう発病しないように
これに懲りてもう発病しないように
786名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:30:08.63ID:LhZvuT9d0 ネットってやっぱりな
抜けてるところがあるんだよな
抜けてるところがあるんだよな
787名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:33:11.55ID:hiD7II600788名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:34:18.59ID:nh1JzXLu0 死ぬほどの脂っこい食事なんて受け付けないだろ まずい
789名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:35:51.95ID:RachzUbu0 炙って油落としてどうする
790名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:36:49.50ID:wC69sOtz0 糖質制限していると脳が劣化する
791名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:37:59.56ID:nh1JzXLu0 脳に糖は必要なのにな 糖質カットする人って頭おかしい
792名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:38:06.72ID:RachzUbu0 油を摂れと
793名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:39:11.40ID:wC69sOtz0794名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:39:36.76ID:z6c5j0h50 酒のまん
鶏の炊き込みご飯茶碗山盛り、きゅうりわかめ酢の物、高菜漬け
豆腐長ネギの味噌汁、食後にコーヒーゼリーだった
たいていこの程度 もうすぐ50歳
運動は好かん
鶏の炊き込みご飯茶碗山盛り、きゅうりわかめ酢の物、高菜漬け
豆腐長ネギの味噌汁、食後にコーヒーゼリーだった
たいていこの程度 もうすぐ50歳
運動は好かん
795名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:39:37.39ID:RachzUbu0 パンにバターやマーガリンなんか塗れと
796名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:39:52.49ID:nh1JzXLu0 動物由来の脂も必要なんだけど 糖や油をなんでそんな敵視するんだろう
797名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:40:55.69ID:EVXTilKB0 太れるのも才能と言うけど、高齢なのに脂質やタンパク質をガッツリ摂れる人ほど胃腸が強い人は長生きするさ
798名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:41:50.71ID:logz29G/0 >>796
太るから
太るから
799名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:42:58.75ID:nh1JzXLu0 脂なんて誰でも取れるだろ
800名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:43:08.96ID:RachzUbu0 >>797違う病気が出そう
801名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:44:22.51ID:RachzUbu0 >>799食べない人は摂れない
802名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:45:25.36ID:v+U3DWTQ0 芸スポに芸スポに彦摩呂が糖質制限してるスレ結構伸びてるな
803名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:46:23.21ID:nh1JzXLu0 普通に食事してればいいのに
過度に制限するのも過度に食べすぎるのもおかしい
過度に制限するのも過度に食べすぎるのもおかしい
804名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:46:55.70ID:FK1BEIlH0805名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:48:18.42ID:09QjqVEG0 肉を食べろってテレビでやってたけど
50代以上の話だった
でも出演者が質問しなければ若い人も肉食べろと勘違いするところだった
まぁ普通ににく食ってるけどww
50代以上の話だった
でも出演者が質問しなければ若い人も肉食べろと勘違いするところだった
まぁ普通ににく食ってるけどww
806名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:48:40.66ID:t6kJgeGE0 >>791
そういうレベルならおかず食べるだけで摂取できるから問題ない
そういうレベルならおかず食べるだけで摂取できるから問題ない
807名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:49:13.98ID:yXoF03K+0808名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:49:57.38ID:yrK09ttm0 キモピザどチビクソメガネハゲうんこはなんとしてでもマウント取らないと気が済まないんだよね
常に逆張りのワンパターン無能w
常に逆張りのワンパターン無能w
809名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:50:03.41ID:RachzUbu0 >>806それじゃカロリー足りないでしょ?
810名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:51:18.35ID:RachzUbu0 そんなに食べないからピザなんて丁度いいわぁ
812名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:52:21.20ID:72sl0/2a0814名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:53:01.40ID:nh1JzXLu0 普通にご飯食べてれば健康に過ごせる日本手いい国だなーっていうのが
視野が狭いの
視野が狭いの
815名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:54:08.61ID:nh1JzXLu0 江戸時代とか戦国時代とかもっと昔とかビタミン不足でバッタバッタ都心で言ったからね
816名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:54:36.18ID:RachzUbu0 >>812うわぁぁ食べるの大変そう
817名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:54:57.05ID:nh1JzXLu0 ばったばったと死んでいった 幸せな時代に生まれたことを感謝しないといけない
818名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:56:35.37ID:RachzUbu0 間食も食べろなんて
819名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:56:44.42ID:pD9hS+aV0820名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:57:02.43ID:WToKsNIx0 うちの母は79歳だけど代謝が良くて、朝カレー丼食べて、昼に刺身定食、夜ステーキ食べても
やせている。私が同じことしたら確実に一日で2キロくらいは太ると思う。でも、老人でやせている
のは心配だ。
やせている。私が同じことしたら確実に一日で2キロくらいは太ると思う。でも、老人でやせている
のは心配だ。
821名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:57:08.66ID:8pnEodAX0 >>811
そんなに早く小太りになったらメタボで早死にする
そんなに早く小太りになったらメタボで早死にする
822名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:58:00.51ID:nh1JzXLu0 肉を食べると太るっていう思い込みがおかしい
823名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:58:42.84ID:g0G+VPYt0 そういや飲尿健康法も、飲尿できるならそら健康だろって話だったな。
824名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:59:00.79ID:Kfvd7AEk0 魚毎日食べないから毎日アマニ油小さじ一杯で必要量のω3必須脂肪酸摂ってる
825名無しさん@1周年
2019/04/18(木) 23:59:21.24ID:RachzUbu0 >>820それで間食入れて痩せてるもんね
そりゃダイエット無縁だわ
そりゃダイエット無縁だわ
826名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:01:13.33ID:yHpxbugq0 油っこいもんばっか食ってるチャイナを見習いなチャイナ
827名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:01:27.62ID:Hs7rhKsb0828名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:02:01.43ID:auXVXWDH0 >>138
人間は死ぬんだから、何らかの死因はあるだろうw
人間は死ぬんだから、何らかの死因はあるだろうw
829名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:03:14.92ID:wwsZdA6u0 ADHDとか発狂するじゃん
天才がかっちょよくみえちゃうんだろうね
天才がかっちょよくみえちゃうんだろうね
830名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:04:44.60ID:RHNBTXg/0 肉をガンガン食えるような年寄りが健康ってことだろ?脂質の多い食事を取れないような奴はそれ以前に致命的な持病を抱えて早死にしてるだけ
それがこの統計の正体だ
それがこの統計の正体だ
831名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:06:47.60ID:pc0KhBBl0832名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:07:42.61ID:4jsMopR20 1はウソくせーな
本当ならコップ一杯のアブラを飲む健康法とかあっておかしくないのに皆無だぞ
毎日1リットルを目安に飲みましょうとかさ、そんなのない
多少は必要かもしれないが、すでに食事から摂れており、摂取上限がかなり低いのではないか?
よって現代の食生活では摂りすぎになりやすく、なおかつその状態において
アブラは、どんなものでも動脈硬化を促進するの方が説得力あるわ
本当ならコップ一杯のアブラを飲む健康法とかあっておかしくないのに皆無だぞ
毎日1リットルを目安に飲みましょうとかさ、そんなのない
多少は必要かもしれないが、すでに食事から摂れており、摂取上限がかなり低いのではないか?
よって現代の食生活では摂りすぎになりやすく、なおかつその状態において
アブラは、どんなものでも動脈硬化を促進するの方が説得力あるわ
833名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:08:47.00ID:NNIzHrAb0 必要なしと言い、メタボ対策で胴回りを測り、
これは、食べたら駄目、でもこれを食べたら健康になる。
彼らの話を聞いていると全てを食べ、全てを食べるなと。
これは、食べたら駄目、でもこれを食べたら健康になる。
彼らの話を聞いていると全てを食べ、全てを食べるなと。
834名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:11:49.37ID:DF01PyFT0 こんなの真に受けて長寿を目指す年寄りがどれだけいることだろうか?
連中が長生きなのは気を遣わないからだよ。
年寄り多過ぎ。
移〇を年寄りとゆ〇りが迎え撃つわけか。何かシュールだわw
連中が長生きなのは気を遣わないからだよ。
年寄り多過ぎ。
移〇を年寄りとゆ〇りが迎え撃つわけか。何かシュールだわw
835名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:12:36.61ID:4jsMopR20836名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:14:08.01ID:pGzKs1SN0 遺伝だよ とーちゃんかーちゃん痩せの大食い
837名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:14:36.95ID:p8wywxBz0 胃腸が強い老人が長生きする傾向ってだけじゃ・・
838名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:19:20.53ID:IPtK2veH0 食いたいもの食って死んだらええって事や
839名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:24:12.43ID:ugqG14rS0 こだわりすぎると病気になったり死んだりしてる人居るからね
840名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:25:53.13ID:R3ooFqNR0 最近は年寄りほど肉を食う必要があるとの見解だしな
842名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:27:14.51ID:OwnD1iFe0 よしよし、じゃあ年寄りには毎日バターの天婦羅食わせてどうなるか観察しようじゃないか
843名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:28:42.74ID:wFZlQeLb0 メリーさんもジャニーさんも、あの年でステーキ食べてるからな
844名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:29:02.42ID:+EMvHOGK0 歳とっても脂っこいものを食べられる=元々胃腸系が丈夫=健康長寿が多い
という事だろ?
高級外車を持ってる人は統計的に年収が多い=故に高級外車を買えば年収が増える
んなワケは無い
という事だろ?
高級外車を持ってる人は統計的に年収が多い=故に高級外車を買えば年収が増える
んなワケは無い
847名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:32:49.78ID:KbRHSHHr0 ガリガリの老人はヤバイからな。
60歳過ぎたら、ガリガリにならないように食え。
60歳過ぎたら、ガリガリにならないように食え。
848名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:34:51.23ID:+EMvHOGK0849名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:35:05.39ID:kAp8EDvH0 菓子パン1個食べたら死ぬわけでもなし
ハンバーガー1個食べたら死ぬわけでもなし
極端なんだよ
ハンバーガー1個食べたら死ぬわけでもなし
極端なんだよ
851名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:38:20.28ID:pc0KhBBl0853名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:40:33.05ID:ctfE0lQZ0 ×脂っこい食事をしてるから健康
○健康だから脂っこい食事ができる
○健康だから脂っこい食事ができる
854名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:49:39.26ID:3PE/5yQzO >>1
熊谷修[クマガイシュウ]
人間総合科学大学教授。学術博士。
東京都老人総合研究所協力研究員(現:東京都健康長寿医療センター研究所)、
厚生労働省市町村介護予防モデル事業支援委員会委員(歴任)。
1979年東京農業大学卒業後、地域住民の生活習慣病予防対策の研究・実践活動を経て、
高齢社会の健康施策の開発のため東京都老人総合研究所へ。
大規模介入研究により老化遅延に有効な食生活手段を開発。
わが国で初めて「老化を遅らせる食生活指針」を発表し、シニアの栄養改善の科学的意義を解明
熊谷修[クマガイシュウ]
人間総合科学大学教授。学術博士。
東京都老人総合研究所協力研究員(現:東京都健康長寿医療センター研究所)、
厚生労働省市町村介護予防モデル事業支援委員会委員(歴任)。
1979年東京農業大学卒業後、地域住民の生活習慣病予防対策の研究・実践活動を経て、
高齢社会の健康施策の開発のため東京都老人総合研究所へ。
大規模介入研究により老化遅延に有効な食生活手段を開発。
わが国で初めて「老化を遅らせる食生活指針」を発表し、シニアの栄養改善の科学的意義を解明
855名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 00:54:04.70ID:Ep+jBiNk0 もういい加減、先の読めない健康を盲信するのやめりゃいいのに
何やってようが死ぬときは死ぬし、いちいち食うものの栄養素やら何やら
考えてたらストレスで体調崩す方が先やろ
何やってようが死ぬときは死ぬし、いちいち食うものの栄養素やら何やら
考えてたらストレスで体調崩す方が先やろ
856名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:02:07.77ID:wwsZdA6u0 もう他のスレいこっとW
857名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:02:38.92ID:yCA6wy8y0 石・・・(´;ω;`)
858名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:07:02.37ID:aymYx9dK0 そもそも日常的な和食に油っぽいものがない
天ぷら、豆腐の揚げもの(油揚げ厚揚げがんも揚げだし)、練り物、魚、大豆(きなこくらいか
普通に生きていればここに現代的な料理や食材、調味料が追加される、またはやや置き換わってるはずなので、ミドルエイジは脂質を悪者扱いせず〜は合ってるよね
天ぷら、豆腐の揚げもの(油揚げ厚揚げがんも揚げだし)、練り物、魚、大豆(きなこくらいか
普通に生きていればここに現代的な料理や食材、調味料が追加される、またはやや置き換わってるはずなので、ミドルエイジは脂質を悪者扱いせず〜は合ってるよね
859出雲犬族@目指せ小説家
2019/04/19(金) 01:09:01.55ID:53uI6AtD0 U ・ω・) 脂肪には体の免疫を向上させる機能があり、
脂肪は人体に欠くべからざる重要な臓器とさえいえる。
脂肪は人体に欠くべからざる重要な臓器とさえいえる。
860名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:12:12.06ID:x86DimYZ0 脂肪は多すぎる人がほとんどだからBMI18切ってからそういうこと考えようぜ
861名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:12:26.85ID:Y3P3Dlj1O >>1
要は、長生き出来る様な人は胃腸も元気ってだけだろ
要は、長生き出来る様な人は胃腸も元気ってだけだろ
862名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:12:55.51ID:bkyImhAl0 脂っこい食事がいいと言う訳じゃなくて、脂っこい食事しても胃腸が丈夫で消化できるから健康だって事じゃないの
863名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:13:32.78ID:M6ZBir7l0 うちの93のばあちゃんの好物はケンタッキー
864名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:15:47.44ID:aymYx9dK0 うちのばあちゃんも100まで生きたが日本食…
865名無し
2019/04/19(金) 01:17:04.09ID:GpgbM5jj0 サラダ油はやめとけゴマ油にしとけ
ラードはおk
ラードはおk
866名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:17:18.00ID:q8LQAu2X0 油もので胆石と食道裂孔ヘルニアできたんだけど
867名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:17:54.55ID:RTisfXav0 死ぬ人は脂っこいもの食べないだろ。
脂っこいもの食べてた人が脳梗塞や心筋梗塞で倒れ、
医者から食事制限を勧められ、だんだん食が細くなって、
そんで最後に死ぬもんだろ。ここまでのプロセスで10年はかかるぞ。
だから脂っこいものを食べてる人の方が調査期間中に死亡率低いのは当たり前だ
脂っこいもの食べてた人が脳梗塞や心筋梗塞で倒れ、
医者から食事制限を勧められ、だんだん食が細くなって、
そんで最後に死ぬもんだろ。ここまでのプロセスで10年はかかるぞ。
だから脂っこいものを食べてる人の方が調査期間中に死亡率低いのは当たり前だ
868巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/04/19(金) 01:19:29.43ID:iSkjpMve0 だから厚生省は肥満対策だの言い出したんだって最初から言ってるのに。
869名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:20:40.30ID:73eFM8hC0 >歳とっても脂っこいものを食べられる=元々胃腸系が丈夫=健康長寿が多い
>という事だろ?
>高級外車を持ってる人は統計的に年収が多い=故に高級外車を買えば年収が増える
>んなワケは無い
わかりやすくてワロタ。
>という事だろ?
>高級外車を持ってる人は統計的に年収が多い=故に高級外車を買えば年収が増える
>んなワケは無い
わかりやすくてワロタ。
870巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/04/19(金) 01:21:17.94ID:iSkjpMve0 厚生省は長生きされたくないの厚生年金破綻するし、知恵遅れでもわかるだろ。
871名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:21:33.44ID:ItQXdiwT0 天丼やカツ丼食べまくってたら急性膵炎になって脂質制限する羽目になった
872名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:23:10.59ID:McFhRm6n0 少食、やせ気味で脂分もあまり摂ってないのに30代後半から
ずっと悪玉コレステロールが高いままなんだけどどうすればいいの?
中性脂肪、血糖値は標準値の下の方くらい
ずっと悪玉コレステロールが高いままなんだけどどうすればいいの?
中性脂肪、血糖値は標準値の下の方くらい
873名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:23:46.08ID:ItQXdiwT0 原因不明の急性膵炎になる人は大抵、油の摂りすぎらしい
何にでもマヨネーズつけて食べる人とか
何にでもマヨネーズつけて食べる人とか
874名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:24:06.79ID:IfuD5tLz0 糖質制限すると寿命縮むってけっこう前から言われてるじゃん
875名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:24:18.69ID:sUvBf0xl0 胃腸が強いってだけでは
876名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:26:19.76ID:2+8L79Nq0 市内で一番の大酒飲みだと言われ、タバコも吸いまくって
一度も病院に行った事がなかった大正生まれの親父。
酒を飲まない日を見たことがない。
死ぬ前も酒を飲んでたが、翌日、少し寝るわと言ってそのまま静かに大往生。
享年、92才。
何が悪くて何が良いのか、さっぱりわからない。
ちなみに、親父の両親も兄弟も90才以上で入院したという話は一切聞いた事がない。
全員が、90歳前後で老衰で死を迎えている。
寿命は、ガンと同じで遺伝が大きいのではと思っている。
一度も病院に行った事がなかった大正生まれの親父。
酒を飲まない日を見たことがない。
死ぬ前も酒を飲んでたが、翌日、少し寝るわと言ってそのまま静かに大往生。
享年、92才。
何が悪くて何が良いのか、さっぱりわからない。
ちなみに、親父の両親も兄弟も90才以上で入院したという話は一切聞いた事がない。
全員が、90歳前後で老衰で死を迎えている。
寿命は、ガンと同じで遺伝が大きいのではと思っている。
877名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:27:43.48ID:W6BHbY9M0878名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:28:24.73ID:O55HSD1E0 >脂っこい食事
バターかけご飯
バターかけご飯
879名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:29:22.76ID:Mwu74uz80 昨年12月にイギリスの科学雑誌に
掲載された米テンプル大学の論文で、
キャノーラ油を毎日小さじ2杯、
1年間摂取させたマウスは、
そうでないマウスに比べて体重が重く、
短期記憶と作業記憶の能力が低下しており、
さらに、アルツハイマー病の原因物質から脳を
守るタンパク質が減少していたらしい。
つまり、認知症にかかりやすくなっていたと。
マウスに小さじ2杯の油が人間ではどの程度の
量なのかわからないが、毎日油もの(特に酸化油)
を食べるのは健康に良い影響はないと思う。
だから、俺は食品を買う際には、多少高くても
原材料欄に「植物油脂」と書かれているものは
なるべく避けるようにしている。
掲載された米テンプル大学の論文で、
キャノーラ油を毎日小さじ2杯、
1年間摂取させたマウスは、
そうでないマウスに比べて体重が重く、
短期記憶と作業記憶の能力が低下しており、
さらに、アルツハイマー病の原因物質から脳を
守るタンパク質が減少していたらしい。
つまり、認知症にかかりやすくなっていたと。
マウスに小さじ2杯の油が人間ではどの程度の
量なのかわからないが、毎日油もの(特に酸化油)
を食べるのは健康に良い影響はないと思う。
だから、俺は食品を買う際には、多少高くても
原材料欄に「植物油脂」と書かれているものは
なるべく避けるようにしている。
880名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:30:03.66ID:aymYx9dK0 先日高度肥満の人の食事を見た
量が並の2倍+油と炭水化物に偏りだった
そして動かない
山盛マカロニサラダ(マヨ多め)+おにぎり
ここで終わりそうな量のところ、大盛カップラーメン(揚げ麺)
量が並の2倍+油と炭水化物に偏りだった
そして動かない
山盛マカロニサラダ(マヨ多め)+おにぎり
ここで終わりそうな量のところ、大盛カップラーメン(揚げ麺)
881名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:30:14.02ID:W6BHbY9M0884名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:36:21.09ID:8QX/ORS20885名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:36:33.04ID:RTisfXav0 >>879
マウスって体重数十から百グラムとかだぞ。
体重換算だと人間なら小さじ100杯分ぐらいに相当するわ。
あとなんで1年も続けたと思う?
実験すると土日も休まず餌をやるのは大変だよ。
決まった量を毎日やるのはね。
だから結果が早く出れば早く打ち切りたいものなの。
要はそういう極端な用量を1年連投しないと
差が出なかったってことだ。その結果はそう読まなきゃダメ
マウスって体重数十から百グラムとかだぞ。
体重換算だと人間なら小さじ100杯分ぐらいに相当するわ。
あとなんで1年も続けたと思う?
実験すると土日も休まず餌をやるのは大変だよ。
決まった量を毎日やるのはね。
だから結果が早く出れば早く打ち切りたいものなの。
要はそういう極端な用量を1年連投しないと
差が出なかったってことだ。その結果はそう読まなきゃダメ
886名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:40:32.50ID:3OhfmU8N0888名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:43:00.90ID:cycl8ES80 糖質制限は多めに脂質摂るし
何が言いたいのか
読んでないけど
何が言いたいのか
読んでないけど
889名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:43:09.50ID:4+Q2khWr0 少食痩せ気味は逆にコレステロールが上がるよ
891名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:44:13.89ID:3PE/5yQzO892名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:44:49.13ID:0VMdoUy40 >脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし
脂っこい食事は良い という研究結果を見て
糖質制限は必要なし の裏付けだと思うって
この記事書いているやつは頭がおかしいだろww
脂っこい食事は良い という研究結果を見て
糖質制限は必要なし の裏付けだと思うって
この記事書いているやつは頭がおかしいだろww
894名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:46:35.52ID:aymYx9dK0895名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:48:00.26ID:lSyLmj7R0 コレステロール神話
896名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:48:55.61ID:lSyLmj7R0 糖質はよくない。
脂質は別にいいってことだろ
脂質は別にいいってことだろ
897名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:54:45.11ID:uEex4yvE0 俺も遺伝が何より勝るに一票
循環器系、呼吸器系とか人間のカラダの仕組みはいろいろあるけど
遺伝における一番大事な要素は消化器系だと思う
これが優れてる人は何を食べても消化、吸収、排出が機能するから問題ない
酒もタバコも添加物も油も糖も
結局は良く食べることができる丈夫な胃袋や快便できる大腸のスペックなんだろう
*個人の感想です
循環器系、呼吸器系とか人間のカラダの仕組みはいろいろあるけど
遺伝における一番大事な要素は消化器系だと思う
これが優れてる人は何を食べても消化、吸収、排出が機能するから問題ない
酒もタバコも添加物も油も糖も
結局は良く食べることができる丈夫な胃袋や快便できる大腸のスペックなんだろう
*個人の感想です
898名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 01:58:18.38ID:QiINUBPm0 >>5
禅問答のような命題に見える
禅問答のような命題に見える
899名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:02:22.21ID:fh06KdoD0 祖父はいちど胃癌で胃を全摘したけど肉大好きで結局96歳まで生きたし祖母は高血圧だけど鰻やスイーツ食べるの大好きで97歳の現在に至る
ちなみにどっちもボケてない。
ちなみにどっちもボケてない。
900名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:03:23.81ID:vUA2fC740 平均的って言うけど、高脂血症対策とかで食事療法余儀なくされている人を含めた上での平均的だろ
結局節制してなきゃ病気になる
結局節制してなきゃ病気になる
901名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:07:24.74ID:lESjchvS0 基本一日2食
1食糖質40gまで
体重は学生時代と同じ。すこぶる調子いい
1食糖質40gまで
体重は学生時代と同じ。すこぶる調子いい
902名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:11:42.34ID:DZ1CAfpf0 ラードを飲むんだよ、毎日
固形のやつを溶かさないまま
胸焼けして米なんて食えなくなるから
固形のやつを溶かさないまま
胸焼けして米なんて食えなくなるから
903名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:12:11.52ID:a9gyVfjv0 毎日じゃがいも何個も食った上でライスコーラ肉類大量に食うような民族の情報なんかそりゃ参考にならんやろ
そもそもあいつら海藻食える奴らも少ないし摂取栄養バランスが違いすぎる
そもそもあいつら海藻食える奴らも少ないし摂取栄養バランスが違いすぎる
904名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:12:37.30ID:fv97FgMy0 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
798
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
798
905名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:14:47.30ID:qrFNoSV90 マヨラーは正義か?
906名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:24:51.06ID:k6cNeQJN0907名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:30:02.75ID:McFhRm6n0 >>887
酒もタバコもやらないんだけどなあ
酒もタバコもやらないんだけどなあ
909名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:32:00.06ID:JoEnEc3d0910名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:34:26.55ID:0NX38kMX0 毎日二郎食っても問題ないって言うんだな
911名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:35:50.22ID:leRa0bCw0 旬で焼くと油でギトギトベトベトになる
サンマやサバを食いまくれば長生きだよ
サンマやサバを食いまくれば長生きだよ
913名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:40:19.75ID:leRa0bCw0 むきかすべとか言う魚
焼いて食ったら不味かった
勧めてきた店員ぶん殴りたい
焼いて食ったら不味かった
勧めてきた店員ぶん殴りたい
914名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:41:50.81ID:bVPHjQ2h0 俄かに信ずるには、情報不足。一概に言えないだろう、
取らなさすぎは悪いだろうけど。適量というものがあるはずだろ?
取らなさすぎは悪いだろうけど。適量というものがあるはずだろ?
915名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:42:33.01ID:iKhNn1pe0 油抜き生活とかしてるババアとかカサカサで年齢以上に老けて見える
916名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:42:50.64ID:HMjdktjf0 食えないんだろ
食うやつは何しても長生きするわボケカス
食うやつは何しても長生きするわボケカス
917名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:49:02.56ID:J6kHSWQW0918名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:52:07.06ID:WhyzhY4j0 一時肉の少ない食事続けてたら、顔パッサパサなったからね
冬になったら唇も割れるし手もガッサガサ
でも、肉またよく食べるようになったらその辺治って全体に潤ってきたわ
冬になったら唇も割れるし手もガッサガサ
でも、肉またよく食べるようになったらその辺治って全体に潤ってきたわ
919名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:52:18.38ID:4yGLp+wa0 長生きって具体的に何歳以上を言うのだ?
920名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:56:02.12ID:lK7u32Lo0 今時若い人で米なんか食ってる人いる?
60以上の爺婆の食い物みたいな認識
60以上の爺婆の食い物みたいな認識
921名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:56:02.29ID:mtvwr8P90 >>17
天皇家を見るととても首肯できない
天皇家を見るととても首肯できない
923名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 02:56:46.85ID:3PE/5yQzO925名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:01:56.54ID:SFR7IMOZ0 油は油でも魚の脂が良いよ旬の脂の乗った魚と新鮮な野菜を食べなさい
926名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:02:47.38ID:4GDl2cTB0 ねえ もう自分で判断すればいいと思わないか?
長生きしたけりゃ肉は食うなだの 老いたらこそ肉を食うべきだの
米を食いすぎるるなだの 炭水化物こそ多くとるべきだの
もう何も信じられるかっての
長生きしたけりゃ肉は食うなだの 老いたらこそ肉を食うべきだの
米を食いすぎるるなだの 炭水化物こそ多くとるべきだの
もう何も信じられるかっての
927名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:03:41.97ID:SFR7IMOZ0 926初めから誰にも強制なんかされてないぞうんこまん
928名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:03:51.56ID:3PE/5yQzO929名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:05:41.83ID:mSUFVc2j0 バランスという言葉を思いだしたほうがいいだろうね
というのは、研究成果の発表、テレビの健康番組、が欠けてる部分だからだ
あとさ、バランスというのは、相対的にみればどっちでもいえる
肉食ってない人には、肉食えば長生きできるぞっていえるし
食いすぎの人には、肉を控えれば長生きできるぞって言える
研究ってこんなレベルなんだぜw
というのは、研究成果の発表、テレビの健康番組、が欠けてる部分だからだ
あとさ、バランスというのは、相対的にみればどっちでもいえる
肉食ってない人には、肉食えば長生きできるぞっていえるし
食いすぎの人には、肉を控えれば長生きできるぞって言える
研究ってこんなレベルなんだぜw
930名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:06:23.02ID:ahu5ObEv0 ただし良い脂質に限る
931名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:06:36.32ID:84Qzd0EK0 そりゃ脂肪はエネルギーだし
932名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:06:57.13ID:McFhRm6n0933名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:11:36.28ID:mSUFVc2j0 思考放棄で「統計とやら」だけみてると勘違いする
DHAEPAもコーヒーみたいな扱いなら問題ない
コーヒーは分析が進んでいるのかもな 1日4杯ぐらいがいいとかさ
DHAEPAは、摂れば摂るだけいいのか?
その点について、そのように勘違いしてる人がたくさんいる
缶詰でも、含有量が多いのを選びたがってるとしたら、そう思ってるってことだよ
しまもだよ不飽和脂肪酸という酸化されやすい物質だぞ
そこはどうでもいいのかw
DHAEPAもコーヒーみたいな扱いなら問題ない
コーヒーは分析が進んでいるのかもな 1日4杯ぐらいがいいとかさ
DHAEPAは、摂れば摂るだけいいのか?
その点について、そのように勘違いしてる人がたくさんいる
缶詰でも、含有量が多いのを選びたがってるとしたら、そう思ってるってことだよ
しまもだよ不飽和脂肪酸という酸化されやすい物質だぞ
そこはどうでもいいのかw
934名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:13:24.94ID:DeWPm/CV0935名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:15:01.75ID:aymYx9dK0 昔のジジババ(体力仕事)の中には、現代の浅漬け「でない」本物の辛くて口に入れられない漬物やお浸しにごはんに味噌汁に、塩に浸けて干した干物とか…
それで動きまくる、家屋は温度調整不可
塩分が高いと少量しか摂取できない、満足する
この生活なら塩分のバランスはそんな悪くないと思うけど、圧倒的にタンパク質&エネルギー不足
それで動きまくる、家屋は温度調整不可
塩分が高いと少量しか摂取できない、満足する
この生活なら塩分のバランスはそんな悪くないと思うけど、圧倒的にタンパク質&エネルギー不足
936名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:17:59.48ID:mSUFVc2j0 調べれば調べるほどバランスなんだと思う
意識せずにバランスを修正する方法はないわけじゃない
偏らなきゃいいんだよ
偏ってる例〜酒を毎日飲む、肉を毎日食べる、魚を毎日食べる、鯖缶を毎日食べる
毎日をやめたらいいだけだ 全部週2回ぐらいにすればいい
その程度でちょうどいい
代謝が落ちてるのに食いすぎはだめでしょう
意識せずにバランスを修正する方法はないわけじゃない
偏らなきゃいいんだよ
偏ってる例〜酒を毎日飲む、肉を毎日食べる、魚を毎日食べる、鯖缶を毎日食べる
毎日をやめたらいいだけだ 全部週2回ぐらいにすればいい
その程度でちょうどいい
代謝が落ちてるのに食いすぎはだめでしょう
938名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:20:38.51ID:TwMn7QO30939名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:21:12.13ID:5+6/Od020 同じものばかりを年中食ってるのが 一番行けない
!仮にこれがいい! とCM足らずとかで騙されて言われても 狂信的にそればかり年中食うのは止めること
!仮にこれがいい! とCM足らずとかで騙されて言われても 狂信的にそればかり年中食うのは止めること
940名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:24:10.63ID:6AHJ2qw50 糖質一切取らないとかバカだと思う。
941名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:28:24.31ID:mSUFVc2j0 役に立つようで、完全に運任せな健康情報
おれはガンにも血管病にもならないから不安がないw
聞こえてくる99%の情報は、体質の差を無視しているし、分析もしてない
たとえばだが、玄米食べて健康になる人がいるんだよ、ならない人もいる
その違いを「体質とか遺伝」で逃げないということ
逃げる世界でいきると、自分が持っている未知の体質におびえて生きなきゃならなくなる
おれはガンにも血管病にもならないから不安がないw
聞こえてくる99%の情報は、体質の差を無視しているし、分析もしてない
たとえばだが、玄米食べて健康になる人がいるんだよ、ならない人もいる
その違いを「体質とか遺伝」で逃げないということ
逃げる世界でいきると、自分が持っている未知の体質におびえて生きなきゃならなくなる
942名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:44:10.07ID:EgK7vRAO0 単純に長生きするくらい元気だから
脂っこい食事もできてるってだけじゃん
脂っこい食事もできてるってだけじゃん
943名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:44:28.95ID:3gp9Aa/g0 外人とは内臓機能や腸内細菌やら
いろいろ違うから日本人には当てはまらないんだろ?
いろいろ違うから日本人には当てはまらないんだろ?
944名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 03:59:33.19ID:7+eD6/H90 農大出て厚労省天下りとインチキ健康講演会
開いてるらしい
開いてるらしい
945名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 04:02:10.45ID:8/4xwt900946名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 04:22:45.45ID:B0gexCpm0 いろいろ食べてもよく消化できる内臓が強い人が生き残ってるんだろ
947名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 04:23:28.19ID:epZX5fWo0 健康説が多すぎて何が正しいのやら
948名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 04:29:36.76ID:9TUhNarF0 >>1
ていうか、肉と脂をたっぷり食えば相対的に摂取する糖質量は減るからな・・・、一日の摂取カロリーが一定だと考えた場合
ていうか、肉と脂をたっぷり食えば相対的に摂取する糖質量は減るからな・・・、一日の摂取カロリーが一定だと考えた場合
949名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 04:47:41.28ID:LuWVnhhz0 インスタントなどの酸化した油とか植物油脂がいけないって聞いた
950名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:07:47.19ID:XOLJpDUY0 脂を取っているから長寿、ではなく
脂がいつまでも平気なくらいに胃腸が強いから長寿、に一票
脂がいつまでも平気なくらいに胃腸が強いから長寿、に一票
951名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:08:56.62ID:XOLJpDUY0 ただ脂もたまに取らないと久しぶりに取ると下痢するから
意識して取らなきゃいけないもんなんだろうなとは思う
意識して取らなきゃいけないもんなんだろうなとは思う
952名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:15:27.95ID:M6725ter0 長生きの何がいいのかね
953名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:27:58.18ID:WqBvjcS50 唐揚げやトンカツ食べたい
954名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:31:41.26ID:WBP1BhiF0 長寿でも生活習慣病、透析なら意味ないよ
今までの高齢者は時代に恵まれ、透析→即生活保護で可能だったが未来はそうはいかない
というのも、先日たまたま見かけたニュース…
透析詐欺w
驚いたわ
免許なしが60人ほど騙して透析処置、逮捕だと
どんだけ儲かるんだと
昔から有名だけどさ
今までの高齢者は時代に恵まれ、透析→即生活保護で可能だったが未来はそうはいかない
というのも、先日たまたま見かけたニュース…
透析詐欺w
驚いたわ
免許なしが60人ほど騙して透析処置、逮捕だと
どんだけ儲かるんだと
昔から有名だけどさ
955名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:38:23.17ID:cH60OZyk0 昔みたいに野菜と米だけの生活から肉、魚をふんだんに食うようになって
一気に寿命が延びたもんな。
年寄りは食が細くなるけどだからと言って、野菜ばっかり食ってちゃダメって事だな
一気に寿命が延びたもんな。
年寄りは食が細くなるけどだからと言って、野菜ばっかり食ってちゃダメって事だな
956名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:38:27.83ID:z18x0G1o0 >>928
入院治療費払えないワイは令和天皇よりずっと年下だけど元号が変わるのを目撃するのは今回が最後になりそう
入院治療費払えないワイは令和天皇よりずっと年下だけど元号が変わるのを目撃するのは今回が最後になりそう
957名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:40:44.65ID:z18x0G1o0 白米食べないけどパンケーキは食う糖質制限女子とかいそう
958名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:45:55.04ID:0LHyBpz+0959名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:49:40.76ID:9TUhNarF0 食いモン経由のAGEはあまり気にしなくていいっての知ってから安心して大好きなフライ、てんぷらを食えるようになった・・・
油はオレイン系、キャノーラ油を使ってるけどね
油はオレイン系、キャノーラ油を使ってるけどね
960名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:54:16.61ID:1dPZauPt0 動物の脂肪をとったら体に脂肪がつくなら
ハゲは毛を食べまくれよ
ハゲは毛を食べまくれよ
961名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 05:55:59.38ID:IPzpEpf70 脂っこいものが食える強い内臓を持つ高齢者は長寿に書き直せよ、アホくさ
962名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:00:10.09ID:hXX4iQDY0 年よりでも油もの結構行けるんだよな
うちの母親70代だけど唐揚げとかカツとか平気で飛びつくわ
自分はアラフィフだけど油もんもう全然ダメなのに
なんだろうこの違い
うちの母親70代だけど唐揚げとかカツとか平気で飛びつくわ
自分はアラフィフだけど油もんもう全然ダメなのに
なんだろうこの違い
963名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:04:48.69ID:7Cqx1b6R0 >>961
ていうか一番身体が欲する、つまり10代〜20半ば辺り、質素過ぎたからからでは?とか
昔だとその頃はそもそも供給不足高価
下手すればそこそこ裕福でも新鮮なもの容易には入手不可
その後収入が上がり安定、供給過剰・低価格でふんだんに食べるように
すると食べられなかった満たされてない為やたら執着する
ていうか一番身体が欲する、つまり10代〜20半ば辺り、質素過ぎたからからでは?とか
昔だとその頃はそもそも供給不足高価
下手すればそこそこ裕福でも新鮮なもの容易には入手不可
その後収入が上がり安定、供給過剰・低価格でふんだんに食べるように
すると食べられなかった満たされてない為やたら執着する
964名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:05:58.13ID:7Cqx1b6R0 高齢者の甘くて柔らかくてパン好き、洋菓子好きも同じだよね
食べられなかったから
食べられなかったから
965あすにゃああああん
2019/04/19(金) 06:06:10.62ID:OSXafA0JO 毎回この手のネタは、すぐ変えてくるから信用しないw
966名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:08:51.29ID:hCrFClYE0 犯罪者扱いされてるメタボが老後は必要になるって話か?
でも長生きしたらしたで老害とか言うんだろおめえらは。
でも長生きしたらしたで老害とか言うんだろおめえらは。
967名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:10:20.62ID:2U/0aRXl0 >>955
それ。巣鴨のマクドナルドも爺さん婆さんでごった返してる。
うちのじいちゃんも90歳で脳溢血で逝くまで肉を食べた。
倒れる直前に牛肉1kg買ってたし、ミスドのポイントカードが山盛たまってたわ。
それ。巣鴨のマクドナルドも爺さん婆さんでごった返してる。
うちのじいちゃんも90歳で脳溢血で逝くまで肉を食べた。
倒れる直前に牛肉1kg買ってたし、ミスドのポイントカードが山盛たまってたわ。
969名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:22:43.68ID:J51xP8dy0 あるラーメンの人気店。
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。
尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。何度か身体に良くて美味いものを目指したが
それじゃ駄目だ。結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。
尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。何度か身体に良くて美味いものを目指したが
それじゃ駄目だ。結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
971名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:33:50.96ID:9LBB7yot0 ヒステリー
972名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:37:06.61ID:nJUNniPY0973名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:39:07.05ID:PSgXiZvo0 元気な年寄りは胃が丈夫だよな。だから何でも食える。俺の婆さん百歳まで肉好きだったし
974名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:43:00.16ID:bWS+fRYP0 元気だから食えるって訳でもないんだよな
食生活が豊かになって日本人の寿命が延びた訳だし
食生活が豊かになって日本人の寿命が延びた訳だし
975名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:47:24.39ID:PSgXiZvo0 >>974
言葉遊びのようになるが、食えるから元気なのさ
言葉遊びのようになるが、食えるから元気なのさ
976名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:49:35.17ID:TmB0bJFV0 ポテチ、煎餅、金目鯛、麺類を食べない方がいいのは常識
977名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:57:46.08ID:BY2JJ/Ra0 健康だから食えるってだけじゃねーか
978名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:58:32.66ID:3PE/5yQzO979名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 06:59:23.16ID:xfYcWIev0980名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:06:03.27ID:LYSDny/U0 長生きよりも、介護やボケで家族に迷惑掛ける前に死にたいわ
981名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:07:09.43ID:7Cqx1b6R0983名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:31:19.15ID:p2NNtnZS0 健康長寿のためなら死んでもいい
984名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:36:40.76ID:idjX4QOQ0 長生きしたい神経が分からん
985名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:40:46.25ID:UZFOJXaI0987名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:44:08.44ID:y8U4OysT0 とりあえず毎週ステーキを一回は食べるようにしたら調子が良くなって痩せた
細切れじゃだめなんだな
細切れじゃだめなんだな
988名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:45:00.62ID:qBtIILok0 喰えと言ったり喰うなと言ったりいい加減にしてほしい
地震学者と栄養学者は皆殺しでいい
地震学者と栄養学者は皆殺しでいい
989名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:50:25.44ID:eGI6JMB30 消化器官が丈夫な人が長生きできるってこと
990名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:55:47.23ID:tO0OfcGj0 かーちゃんの家系長命種だから俺より長生きする可能性ある
991名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 07:59:27.34ID:nI1uYhYC0 結局長寿の人は何をしても長生きするって事じゃねーの?
遺伝子の問題かと
遺伝子の問題かと
992名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:05:14.17ID:SM4Hp/UH0 あぶらっこい食事が可能なほど
胃が丈夫
胃が丈夫
993名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:08:28.06ID:4B9alQv20 お前ら色んな意見があるな。塩分制限は身体に悪いぞ。
994名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:09:42.85ID:G10BMxmn0 糖質制限提唱者の人亡くなったもんなw
995名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:11:08.72ID:M0T0cbl60 長生きしたいというか病気になりたくない
996名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:12:58.12ID:AEWRo5yR0 糖質制限ダイエットはその普通の食事では納まらない
馬鹿食いするドデデブがするダイエットでしょ
馬鹿食いするドデデブがするダイエットでしょ
997名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:14:39.37ID:E7y23I/m0 食が太いうちは大丈夫
998名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:18:34.21ID:6R9Dda6t0999名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:24:18.94ID:UwEQ5FIH0 糖質も一日の必要量以上は排出されるならいいんだけどな
1000名無しさん@1周年
2019/04/19(金) 08:27:32.67ID:9wvrD2uT0 脂質を多く摂取して、糖質の割合を少し下げるのが正しい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 27分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 27分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 愛子、能登へ行く [419054184]
- 【朗報】暇空茜の勝利条件、『執行猶予なら勝ち』に決まるwwwwwwwww [833348454]
- ▶しぐれうい
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- お刺身食べたいなァ…
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]