X



身体にも環境にも優しい「牛肉制限ダイエット」、5つのアプローチを紹介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/05/05(日) 01:05:52.68ID:vcZSyoPo9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131285.html
国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は昨年10月、地球温暖化をこのまま放置すれば世界の平均気温は2030年にも産業革命前より1.5度上昇し、破滅的結果を招くとの報告書を発表した。

IPCCは、気温上昇を1.5度以内に抑えることは可能だが、社会のあらゆる面で広範囲にわたる、かつてないほどの改革が必要と指摘しており、この中には牛肉のような温室効果ガスを大量に発生させる食べ物から、より健康で環境にやさしい食事への世界規模の転換も含まれる。

しかし、食生活を変えるのは容易ではない。そこで今回は、決意の度合いに応じて取り組める牛肉の摂取量を減らす方法を5つ紹介する。

■牛肉に野菜を混ぜたハンバーガーを試す
世界資源研究所(WRI)が集めたデータによると、仮に米国内のすべてのハンバーガーに使用されている牛肉の3割をマッシュルームに替えると、米国の車道から230万台の車を撤去したのと同じ温室効果ガスの削減効果があるという。

■肉の種類を変える
英オックスフォード大学の主任研究者で、環境の持続可能性と公衆衛生が専門のマルコ・スプリングマン氏によると、肉1キロ当たりの温室効果ガス排出量は、牛が豚や鶏の約10倍で、さらに豚や鶏の温室効果ガス排出量はマメ科植物の約10倍だという。

■肉を一切食べない
(温暖化を食い止めるために)野菜のみのハンバーガーを選ぶというのは究極の犠牲かもしれないが、温室効果ガスの削減効果は圧倒的に高い。しかも今は、植物由来でありながら見た目から味、においに至るまで肉そっくりの食品が作られており、恐らく肉好きの人の食欲も満たせるだろう。

■昆虫バーガー
ドイツに拠点を置く新興企業バグ・ファウンデーションは、ミールワーム(チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫)で作ったハンバーガーを開発し、現在、このハンバーガーはベルギー、オランダ、ドイツの1000店以上のスーパーで販売されている。

同社の共同設立者バリス・オゼル氏によると、昆虫と牛肉を同量のたんぱく質として比較すると、昆虫は水を牛の約1000分の1、餌を10分の1しか必要とせず、温室効果ガス排出量も最も少ない場合で牛の100分の1程度だという。

スプリングマン氏も肉の代替品として昆虫を研究してきたが、上記のような環境保全上の利点には同意するものの、コスト面については懐疑的だ。高所得の国々では、昆虫はニッチな製品であるため、値段がかなり高い、と同氏は指摘する。

■人工培養肉
最後の選択肢は、動物から幹細胞を抽出し、研究室内でそれらの細胞を育て、増殖させて作った人工培養肉だ。

オックスフォード大学のある研究によると、人工培養肉は従来の方法で作られた肉に比べ、温室効果ガス排出量は78〜96%、エネルギー使用量は7〜45%、土地の使用面積は99%、水の使用量は82〜96%少ないという。

この人工培養肉を最も早く開発した企業の1社であるモサ・ミートによると、人工培養肉は健康にもプラス効果があるという。人口培養肉は無菌の環境で作られるため、食中毒のリスクを減らすことができ、さらに抗生物質や人工的に合成された成長ホルモンも含まれていない。

しかし、この人工培養肉が商品化されるまでにはしばらく時間がかかる。モサ・ミートの最高経営責任者(CEO)マーク・ポスト氏の予想では、人工培養肉の商品化には3〜4年かかり、仮に商品化されても市場規模は極めて小さく、温室効果ガスの削減効果は全くないという。

今後、生産を拡大し、価格を引き下げる必要がある。モサ・ミートが2013年に公開した世界初の人工培養肉ハンバーガーの価格は33万ドル(現在のレートで約3640万円)だった。スプリングマン氏などの専門家は、価格が競争可能な水準まで下がるにはかなりの時間を要すると考えている。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:08:30.23ID:uqlH5laq0
温暖化を理由に人口コントロールとか世界政府の人口削減は
思わぬ失敗で人類を滅亡させる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:09:17.61ID:SJneK1vo0
>>1


やっぱり、ヴィーガンの主張って正しかったんだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:13:36.33ID:tPX4Xs2R0
🇷🇴財務ダイエットは?
食費を財務する。
で、我慢出来なくなって餓死w
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:16:41.48ID:m2wKGVT/0
牛乳やチーズもダメなのかぁ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:17:49.74ID:iFMACnrg0
炭水化物制限しているのに何食えというのだ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:19:42.75ID:wTeIc74f0
だまれヴィー癌
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:19:52.76ID:lUuvXbc60
うちは随分前からハンバーグは肉と高野豆腐を同じ量混ぜてるよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:20:24.08ID:/pMNK1ZG0
牛肉エキスや乳成分はかなりの食品に入ってる
調味料やスープの素、ベーコン類の加工肉とか
こういった類も代用品考えないとなかなか需要は減らないんじゃないかね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:21:07.84ID:tJIpKVhC0
ホリエモンが↓
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:21:39.07ID:Hs4/99di0
三食のうち
朝食をバナナ3本
昼食を社食のバランスメニュー
夕飯をこんにゃくゼリー
(土日祝の昼はそこそこボリュームある好きな食べ物)

おかげでそこそこ体重落ちた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:23:00.85ID:zS+DKHUQ0
輸出しているアメリカやオーストラリアに言ったら?TPP廃止
ホルモン剤入り牛肉の選択肢がなくなれば健康も国益もCO2削減もwinwinwin
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:25:41.57ID:JPZwyRAu0
人類が滅亡しても地球は困らないから環境に負荷を掛けても問題ないと思ってる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:29:53.11ID:gYcFZPna0
動物性タンパクは必要だろ、鶏のササミくらい食えよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:31:30.16ID:HcD1MqfX0
まじでバカじゃないのか?民主党の大統領候補の一人がこれまじで言ってんだろ?
夜の末だな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:34:37.90ID:7k9oUbcVO
いやじゃ肉喰うんじゃ
カレーも肉じゃがも牛肉に決まっとんじゃワレ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:37:07.34ID:PTn/1f100
ベジタリアンの知り合いが最近、健康のために肉を食い始めた。インフルエンザの後、野菜だけじゃ体力が戻らないんだってさ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:42:14.62ID:VoyIHNU50
普段、牛肉は付き合いで月一くらいしか食べないのに
この連休はなんやかんやで毎日食べてる
おかげで便秘気味で身体もダルいわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:42:59.18ID:0o4CaA9+0
牛肉ダイエットか
どのくらい食えばいいの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:43:24.02ID:d0ZBj7BJ0
>>9
子牛のおこぼれを貰う…ってスタンスならおkらしい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:43:43.83ID:Xa8hp36u0
志も無く只々補助金くれくれの家畜屋が
十数年後には廃業に追い込まれている様は中々爽快だろうな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:46:38.65ID:drLeGyWy0
なにこれ新手のヴィーガンみたいなやつ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:51:47.56ID:mDGNsTDy0
今年、牛肉10回も食べてないかも
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:52:30.54ID:mDGNsTDy0
>>29
さすがにそれはない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:54:36.47ID:sFRaowX30
南極のオゾン層を守るため
南半球での化石燃料の使用を禁止にしましょう

きっとオーストラリアも賛成してくれます
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:54:46.50ID:Th9xDCyt0
もうTPPは断っちゃえ
国産もとばっちりで値段が下がってるし
消費量は限られてる
いらないものはイラね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:56:42.75ID:atscwPRT0
肉は中毒性があるが
高野豆腐はその代わりになる
その他、坊主の精進料理は参考になるだろう
高僧は長寿が多いようだ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:06:43.67ID:AsJeNOmV0
資源は消費するためにある。そしてわれわれの世代によってではないとしても、いつかはやがて消費される。だが忘れられた未来に、われわれの財産権を否定する権利があるだろうか。断じてない。われわれの物はわれわれがいただこうではないか。腹いっぱい食べようではないか。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:17:09.70ID:uKVLJJm90
>>1
>地球温暖化をこのまま放置すれば世界の平均気温は2030年にも産業革命前より1.5度上昇し、破滅的結果を招くとの報告書を発表した。

そうかもしれないが、ここで言う「地球温暖化」の原因が、はたして人間の活動によるものなのかどうか、という問題がある。
何しろ小さな火山がひとつ噴火するだけで、人類が排出するよりも多量の温暖化ガスを吐き出したりするのである。
しかも現在の地球は氷河期から徐々に温暖化してきた途上にあるわけで、まだ氷河期なのだ。
恐竜が生息していた時代に比べると寒いくらいの状況なのだから、人類が何をどうしたって、結局は温暖化するのではないか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:27:55.27ID:Hl/S4gM80
>>39
そうです、そうです。

大体ね、
  ・温暖化論者
  ・ベジタリアン
この2つは、完全にインチキですから。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:15:58.64ID:Cf99HZ4G0
小型の牛を大量生産すればいいんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 06:02:52.11ID:W9Rs5yEq0
日本人は元々肉なんて食べなくても良いように出来ている
肉を食べ始めて癌等の病気が大幅に増えた
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 06:03:32.40ID:zg2VrOgQ0
>>28
あのアホ共は、こいつらの主張が極端に振り切ったキチガイかもな
こいつら言ってる事は一応理に適ってる
一応なだけで根本に間抜けだけどな

温室効果ガスはCO2よりメタンが影響デカく、牛なんてメタン出しまくりだから、牛を減らすだけで温室効果ガスの削減にはなる、ここが一応理に適ってる
が、メタンを言い出すと生ゴミの山からも出る訳だから、野菜や昆虫食おうが一緒だし
メタンハイドレートみたいに海底や火山帯なんかからもバンバン出てる
それらのメタンガスを有効利用しなきゃ意味が無いので根本的には間抜けな理屈を言っている
この支離滅裂具合はビーガンと通じる部分がある
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 06:58:44.74ID:ydEU18JK0
>>1
わざわざ提案しなくても牛丼とハンバーガー以外で牛肉食ったことはない、
そして、外食もあんましなくなった

牛肉コスパ低すぎ、タンパク質は卵と鶏と豆腐で足りるわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 07:10:36.62ID:uOPalwzA0
>>45
農耕が始まったのは1〜2万年前
原人の誕生は100万年以上前
人間は基本肉食の雑食動物
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:02:00.23ID:9zL+OJ8o0
【人工肉】「ビヨンド・ミート」、NY市場上場し株価急騰
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556928307/

これだからなあ
ウォール街のハゲタカに根絶を確約されたお前らw
これからジワジワこの記事のような誘導が増えると予想
2ちゃんねる罵倒テクで撃退できるならしてみせてくれw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:25:35.29ID:k59ocQ9R0
>>1
何も食わなきゃよい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:32:42.50ID:gFH5q6t50
牛肉制限ダイエットかw
牛肉を毎日食うダイエットというのをテレビで見た。
制限しても毎日食ってもダイエットだなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:43:03.16ID:BsXJEwu90
野菜制限した方が環境にいい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:56:53.82ID:HxCZa4Iz0
地球上のバイオマス量の殆どは地上に存在し
それ以外は地下に存在し、
意外にも海のバイオマス量は1%しかない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:03:52.74ID:Lwuw3QGW0
西日本(牛肉文化)涙目〜〜   

東日本(豚肉文化)の大勝利!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:06:08.64ID:YTybMtjR0
俺も取り組んでるよ


カネ無いから牛肉買えないだけだけど
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:17:04.34ID:0IxyToOL0
>>5
温排水は関係ない
原発以前からの温暖化だから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:23:22.73ID:0IxyToOL0
>>39
そう
その時期と産業革命が同時に起こったんで、勘違いしたバカがいたという話
二酸化炭素は関係ない
多分他のいかなる廃棄物も
平安時代とかは今より暑かったし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:29:48.16ID:FDXvJfJ50
牛が増えた程度で進む温暖化なんてそもそも地球の気象なんて
いろんな要因で変動するようなものでしかないってことじゃないの?
そもそも本当に温暖化が起こってるのか、温暖化はCO2が主原因なのか
そのすべてが人間のせいなのか、それすらはっきりしてないのに
人間が悪い、文明が悪い、肉食が悪いなどの結論ありきで進めすぎてるのが怖い
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:39:55.87ID:FDXvJfJ50
あと温室効果のことばかり言ってるけどもっと大きな脅威だった気のする
オゾンホールについてはなぜか誰も声に出さなくなったな
人間の努力のおかげで改善したならそれはもっと成果として誇るべきなのになぜだろうね?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:56:21.72ID:NdOppy9+0
屠殺される牛がかわいそうとかほざいておきながら牛は地球にとって有害生物とほざいたりとヴィーガンどもは何がしたいのやら・・・
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 15:07:53.05ID:Hi6PQL8T0
牛よりブダ肉がいいな。BBQも豚バラをガンガン火を出しながら焼いて少しカリカリになったのを熱いご飯と一緒に焼肉のタレで頂く。ヨダレが出てきた。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 15:08:28.12ID:QfaeWNqE0
すき焼きでさえ豚の俺最強
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 15:43:17.73ID:pQdubbHj0
>>1
なんだ、また頭がおかしい肉反対記事かよ。
ゴミめ。
ああ、牛肉はうめぇなぁ!!!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 15:44:04.98ID:uZFDHGSi0
まじか 松屋の牛焼肉定食とやよい軒のカットステーキ定食と吉野家が主食だよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 15:51:24.11ID:eEAeeH8z0
ジャップ6大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。

(2)2次大戦でナチ以上の残酷な大量虐殺をしても、知らん顔のクソ国家(3千万以上の民間人の殺害)

(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も無い。

(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下に。

(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。

(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ死ね馬鹿

r
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:17:24.73ID:jcQaPlnJ0
バカバカしい。運動しろよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:58:59.08ID:/2HZsE+G0
>>67
ヴィーガンの肩を持つつもりはないけど
人類が肉食やめたら牛の数は減るよ。牧場が廃業になるからね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:02:26.37ID:FDXvJfJ50
>>75
そもそも人間が雑食動物であることを考慮せずに
全人類のヴィーガン化なんて前提を掲げること自体がおかしいんだよ
魚食ってるのがバレて炎上したYoutuberの件もあるし
本当に健康に害がないのかちゃんと検証してからほざけと言いたい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:07:50.18ID:UWgJZyNi0
温暖化の原因を肉食に求めること自体がナンセンスというかそもそも人間が増えすぎていることが原因という他ないでしょ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:14:29.76ID:im4a132o0
お母ちゃんがボケたらオイラの体重も20キロほどダウンして現在54キロ(´・ω・`)…
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:37:23.17ID:Au1GoC970
雑食よりの豚以上に牛は人間の食えない植物をミルクや肉などの食料に変える役割もあるんだから
「家畜用の飼料を作る土地で全部人間用の農作物を作れば餓えを防げる」なんて言えるほど単純な話じゃない
そもそも全部の土地が農作業に向いてるわけでもないし、農作業自体が畜産の堆肥で成り立ってる部分もある
根本的に人間が増えすぎてることが問題なのに「肉さえ食わなければ」「牛さえ減らせば」なんて単純な話でもないでしょ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:24:45.34ID:cKB/bzLO0
牛のゲップのメタンガス排出量を抑える餌の研究もされてるらしいし
すぐに肉食否定のヴィーガン正当化なんか以外にもいくらでも道があるはずだがね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 10:26:19.78ID:Xlv7RBQy0
日本は25年前からこの問題に取り組んでる

進め!電波少年1994年
牛のゲップを吸い切りたい(地球温暖化を食い止めたい)!
温室効果が二酸化炭素の20倍もあるとされるメタンが多く含まれた牛のゲップを松村が吸い取る企画。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 10:31:48.41ID:pgg9eP2w0
最終的に人類が滅亡しなければとか言いだしそう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 10:33:20.83ID:gP/gnU1A0
元気な年寄りは肉食ってるってTVでやってたぞ
さては肉を食わさないようにして長寿化を防ぐ気だな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 10:33:27.53ID:BCnhnd5a0
光合成する牛を作れば簡単だろ

馬鹿ばっかだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 10:36:54.07ID:tqkyWQNX0
牛肉なんか普段食べることほとんどないな
豚の方が好きだわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:32:41.07ID:K2XuaRHM0
そもそも車の使用を控える、が正しい答えだろ。
なんなんだ、この答は。
経産省や日本の自動車産業やト○タが献金してんだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:33:21.70ID:K2XuaRHM0
車を使うのをやめろ。

そもそも電気自動車って何だよwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:35:38.56ID:K2XuaRHM0
「米国が米国の内需を縮小し、米国を不況にし、米国のバブルを潰す」、が正しい答えだ。
つまり、「米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる」、も当然答に含まれる。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:36:33.10ID:K2XuaRHM0
「車を買い、牛食うのをやめる」のか?www
ウシは産業革命以前から食っているぞ
何を言っているんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況