X



【福岡】長浜ラーメン発祥の地、屋台ピンチ 「後継者」全員辞退 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/05/05(日) 18:56:03.77ID:73EEEQPh9
長浜ラーメン発祥の地、屋台ピンチ 「後継者」全員辞退

 極細麺の「長浜ラーメン」発祥の地として知られる福岡市・長浜地区で、屋台街復活の見通しが立たない。

 今営業するのは4軒のみ。
 市が今年行った事業者公募でも、出店希望者は出ないままだ。
 関係者は「長浜屋台は風前のともし火」と危機感を強める。

 10連休真ん中の5月1日夜。
 市鮮魚市場に沿った長浜の通りを走り過ぎる車は少なく、人の姿もまばらだった。
 歩道上に並んだ屋台が4軒、裸電球の明かりをともしていた。

 その1軒「長浜ラーメン若大将」を約30年切り盛りする沢野ちぐささん(66)は「以前の長浜を知る人が今の状態を見たら驚くはず。とても『屋台街』とは言えんです」と嘆く。
 内外の観光客らで長蛇の列ができる天神や中洲の屋台との違いは際立つ。
 「長浜だけがおいてきぼりになる」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 2019年5月5日 18時18分
http://news.livedoor.com/article/detail/16415335/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:57:04.08ID:H9R7ji660
公務員で屋台課を作れば良い
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:57:57.40ID:MgoTtSeqO
滋賀の時代が来たな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:58:44.24ID:Dv1cSqjk0
儲かるなら人はくる
つまりそういうことだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:59:05.59ID:XcDvIgH9O
うまいんだけど地元以外だと店が少ないんだよな長浜ラーメンは
しょーもない魚介つけ麺の店はどこにでもあるのに
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:59:21.34ID:XaJ+vr9k0
そして静かな長浜となるのである。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:59:50.47ID:/EGywwcG0
>>2
実際に店行ったがあそこの店長は理念があってやってる
元々万人向けにやってる店じゃないのにネットの普及で人が増えてしまって変なことになってる感じ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:59:57.04ID:sanOJd1I0
規制だらけで誰がやるかw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:00:03.44ID:9b4DRcyU0
長浜は近江やろwww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:00:46.84ID:/ciFdBnO0
将来の夢 ナマポか上級国民^^凸
ナマポか上級国民の方が楽に稼げる^^凸
ナマポと勲章欲しぃ
  
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:01:00.41ID:ypNS/OIa0
 
もうすぐ救急車三時間待ちとかになる
 
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:01:26.65ID:S9SMLq6m0
コンビニのおでんもそうだけど屋台のラーメンって衛生的にはどうなの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:01:45.17ID:IYv+zdPG0
天神や中洲に屋台文化が残ってるなら別にいい気がするけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:02:14.74ID:AUlXO7Ur0
長浜といえば替玉200円
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:03:03.17ID:PeWQBL7h0
やってる人は趣味みたいなもんか
客少ないとどうしようもないだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:05:37.15ID:vUF0T0wz0
天神や中洲にあるならいいだろ、長浜は人があんまり行かないしな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:05:53.41ID:6jt/qK3i0
とんこつラーメン好きなんだけど、正直言って、長浜ラーメンって、
あまり美味しくなかったな。
俺が久留米ラーメンが好きだからかもしれないけど。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:06:27.79ID:kIcaPfLI0
長浜ラーメンって特徴がないんだろ

そういうのはもうなくなればいいんじゃない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:07:41.23ID:XrYixxzo0
>>30
久留米や熊本系の濃いやつが好きだと博多系は物足りないもんね
薄すぎて
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:07:53.33ID:En7DbQyF0
ヤー公絡むんでしょ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:09:26.39ID:kIcaPfLI0
福岡でも博多ラーメンと長浜ラーメンの明確な差異はなくなっているのが現状だ。

内ゲバと元祖戦争とかあほなことしているから

博多ラーメンに駆逐されたのが長浜ラーメン

 ば か は死ぬの実践だな はやく滅びろよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:11:04.28ID:zgpO9uMv0
長浜とか今どき交通アクセス悪いところまでわざわざラーメン食いに行かないよ
昔はあの辺で仕事人向けの早い安いラーメンを出してたという理由で根付いてたけど
天神で続いてるならいいんじゃない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:13:08.53ID:Fh1apAuk0
天神や中洲は応募者いっぱいいるんだろ
ここでは経営成り立たない
場所が悪い
それだけだ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:13:38.14ID:VAD4shwmO
>>16
>>34
自分も滋賀の長浜かと思ってて、福岡に旅行で行ったら長浜ラーメンの看板がやたら目立ってたので、
なぜ滋賀の長浜ラーメンが福岡に?って思ってた。

とりあえず食べた感想は安く食べられるが、それほど美味しくはなかった。豚骨の匂いがキツすぎる感じ。

長浜の屋台近くに回転寿司があって、ラーメン食った後、そこで食べたが、メッチャ美味かった。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:14:51.32ID:Be+r8Mbz0
博多でも長浜でも、今時どこでも食えるやん
それこそ売れてる有名店なんか、都会に出れば
なんぼでもチェーン作って出してるし
もう現地の屋台までわざわざ行く意味もないやろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:15:05.08ID:wFfVG7ma0
全然儲からないんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:15:45.95ID:pJ0hhD0k0
そら屋台から店舗構えるのが成功の証なんだから
あそこはしゃあないだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:17:39.31ID:PF2mBY800
県外ナンバーのクルマが困惑しながら彷徨っている滋賀県長浜市のことかーっ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:20:19.74ID:LEGEpKUy0
親不孝通りが寂れたのが痛かったなぁ。
昔の面影もないほどひどい。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:21:26.91ID:D4KTmwHz0
ラーメンは体に毒
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:21:26.99ID:FmFNUPGp0
昔近所に住んでたけど、臭いわ煩いわで無くなってくれても構わん。
目の前に港があって眺望はいいからマンションとか洒落た飲食店建てた方が賑わいそう。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:21:43.73ID:rYoWozvJ0
長浜ラーメンって滋賀じゃなかったのか。福岡のとんこつラーメンは博多ラーメンだとオモテタ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:23:07.37ID:tNWEEAg+0
自らド派手に替え玉とかぼったくり値上げして客離れさせといて泣き言とか・・・
結局何をしたいのかと・・
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:23:36.09ID:xuXV0a8x0
屋台って自治体からの規制がキツイんじゃないの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:24:30.65ID:JwDMdEZ10
鮮魚市場の通りとか夜暗いから普通わざわざ行かないよ
屋台なら天神で集約させたほうが盛り上がるだろ
冷泉公園とかも止めて、夜は中央公園にでも屋台村作れよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:26:46.77ID:tZNxFQzE0
観光用と割り切るなら、博多駅や福岡空港に屋台村作ればいいのに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:32:37.27ID:JhS8btpD0
>>24
ネット民が騒いだから150円に下げたけどね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:34:24.55ID:atCqNuye0
北Q・黒崎もワイがチビやった頃有ったんやけど

いまはもう、無い
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:35:22.92ID:4TB4Tirr0
色々な規制と区画整理で当時長浜屋台の中心だったとん吉グループが撤退したから今の様な状態になったと聞いた。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:35:37.65ID:DoLxOdXt0
安く店舗借りれるなら、店でやりたいだろ。なぜ屋台なんだ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:36:27.83ID:vnPJt9XG0
他に仕事がないから低収入でもやってただけで進学率も上がって他に就職できるならやらないってことでしょ
低層民を奴隷のように使って成り立ってる社会だものな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:36:29.43ID:eWqWE1rH0
後を継ぐのは やだい! 

などと、言っているのだろう。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:37:27.89ID:atCqNuye0
48
それな
ワイ、シネテリエ天神逝ってたわ
「キン・ザ・ザ!」観たっけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:38:30.72ID:X9ngb/Uz0
酒飲んで車で行けてたから成り立ってたからね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:38:45.27ID:cu20C8G+0
県外から来たオレのツレからボリやがったからな。
そんな商売してたらそーなるわ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:40:37.99ID:0JlpnWBW0
>>55
実際さらに屋台文化?が衰退するようになって、博多でも閉店ラッシュが続いたら
そういうものもできるかもね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:43:13.98ID:5GGNyUXf0
働いたら負け
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:45:29.42ID:F0el06Jj0
屋台に健全さを求めるなよ
店を持てない奴が不法に屋台を出してヤクザがショバ代を取る
そんな感じがいいんだよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:46:02.87ID:bTop1IRH0
長浜の屋台とか 高いしまずいし汚いしどうなってんだよ
天神中洲の屋台も高いけど長浜のラーメンの味を知ったらびっくりするで
あまりのまずさに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:46:30.76ID:AD1ilJ4N0
>>53
熊本駅の南側(今の合同庁舎)に以前月星ゴムの靴工場があった。そのころはむかいの坪井川沿いに屋台飲み屋がいっぱい連なってたが、工場の縮小に付き合うようになくなっていった。衛生面がなあ。水道が潤沢に使えればいいけど。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:52:16.15ID:WfT4XlvN0
>>55
博多駅のぴかまつ一番とんこつちゃんぽん美味いぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:52:19.74ID:XaJ+vr9k0
>>70
天下一品の社長さんの昔話にそんなことが書いてあったね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:53:01.49ID:AXV0klek0
>>1
30年前に青春18きっぷで横浜から博多に行って長浜屋台でラーメン食べたな。
湊屋って所が最高に美味かった。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:53:50.21ID:+TCdBxwm0
ヤクザと付き合いたくないわな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:54:32.06ID:x0Xg2PZN0
>>60
屋台とか無職扱いだから家も借りれないという記事書いてるとこもあったね
文化とか伝統といって持ち上げても扱いとしては最底辺
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:54:35.24ID:IHSUeLZY0
ぼったくりがマジで凄い。地元やからぼったくりとかやめてと言っても平気でぼったくるから二度と行かん。
つか、地元で屋台に行くやつはおらんw
ぼったくりの上に汚いからねw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:55:02.14ID:614lkK6/0
昨今の濃厚なラーメンに慣れたヤングは、薄くて塩辛いだけの食べ応えのない長浜ラーメンなんか食わないのでは
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:55:12.37ID:WfT4XlvN0
>>76
古きよき昭和のかほり
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:57:18.41ID:2HyCtu0i0
20年前に行ったきりだ。
今じゃそんなことになってるのか。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:57:52.70ID:EKTc5Bl+0
ラーメンだけ食べてさくっと帰れるならだけど
それじゃ儲からないからそんな客いらないでしょ
ラーメンだけの人は元祖長浜屋とか
店舗あるからそっち行くわな
そこはいつも並んでる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:58:11.03ID:BCeIsCOM0
>>81
不評がネットで伝わってるから行かなかった。せっかくの旅行が後味悪くなるのは嫌だよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:58:11.94ID:HcD1MqfX0
>>18 屋台は新規開業禁止だから、後継者がいない場合廃業して屋台がなくなることになってる
福岡市の観光資源だし、名物なのでうまいことやってほしいのが本音
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:58:44.53ID:zeCXKMcJ0
そんなん休日返上で踊れるもんなのみんな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:58:51.55ID:1Tr797zo0
ぼったくりぼったくりっつうからどんなのかと思ったら漬物400円が勝手に追加されてるとかそんなんか
しょうもねえ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:59:08.28ID:zbSEG9D80
長浜は琵琶湖のほとり
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 19:59:27.39ID:0JlpnWBW0
>>81
ラーメンの屋台でぼったくりってのが想像つかないが
たぶん焼酎だのつまみだの飲み散らかしたあとに締めでラーメン頼むと「全部で5000円」とか言われる感じ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:00:04.81ID:0JlpnWBW0
>>90
そんなんかよw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:00:40.13ID:bHn4zCjC0
>>81
どれくらいぼったくるの?
定価の倍くらいの席料を別に取られる?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:00:41.38ID:T2S+NRVN0
東京に来て、日比谷公園辺りで屋台出した方が儲かるかも
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:01:08.82ID:hYl4nb070
人の集まるところに行くのが屋台ってもんなのに
場所縛りしてんだろ?w
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:01:32.23ID:EKTc5Bl+0
>>90
今時はそんなんで大騒ぎするんだよなぁ
ほんとコスパキチガイは外に出るなと
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:01:40.39ID:9Jt0rRjk0
滋賀に長浜ラーメンを食べに行ったが、結局、ちゃんぽんを食べて帰った。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:03:37.33ID:TPXvEVV10
福岡のぼったくりは屋台ラーメンに限らんからな
県民性だ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:04:31.36ID:0JlpnWBW0
>>103
福岡空港の土地使用料とか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:04:39.05ID:tZNxFQzE0
福岡の天ぷら屋が安いのは屋台発祥だからと聞いたことある
そのせいか、あんまりいい油使ってないけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:09:00.97ID:0JlpnWBW0
>>108
はーん
酔っ払って一見の客だと「相場」がわからんもんね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:09:04.97ID:2o3cAzks0
よし、明日は豚骨系のラーメン食べよう。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:09:22.48ID:bTop1IRH0
ラーメン一杯800円から900円ってところだと思う
ちなみに近くのラーメン屋は500円程度
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:09:55.01ID:gtbXZOkb0
ヤクザが場所代取りに来るからやりたがらないのは当たり前
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:10:37.90ID:bTop1IRH0
>>105
天ぷらのひらおって店に行ってみい 油が悪いとかミリほど思わないから
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:10:45.99ID:edUzxgD30
うそだろー
長浜ラーメンがなくなったら博多にいく楽しみがなくなる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:10:57.06ID:u3PO5S2n0
最近は屋台をやらなくても店舗スタートできるようになったからね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:11:42.94ID:reYKF86f0
屋台は不衛生
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:12:47.55ID:qybzTPWz0
また長浜かw

屋台は美味しいか美味しくないか?

答え あんな貧弱な設備で美味いもの作れるわけ無いやん(笑)


まあ、そういうことなんだよね。まあ長浜屋や長浜家みたいに
店があってもまずいラーメンはあるけど、
それよりはマシってだけで、うまいものは作れないよ。
作れるならみんな屋台でやってるってw

んで後継者辞退?そりゃあんな場所でや屋台ってどうするんの?
観光客の移動ルートから外れてる。客来るわけ無いじゃん。
来たとしても知名度だけで来てるまずい長浜屋か長浜家の客でしょ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:13:29.18ID:rftEJFCP0
不味い上にぼったくり値段にして客を追い出した癖に、こいつらは何言ってるんだろう?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:14:20.89ID:ItQ2k/Sg0
中洲の屋台はダメ
地元の人は行かないよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:14:53.25ID:h6VlGCbR0
博多の屋台ってぼったくりのイメージしか無いが
一見の観光客しか来ないだろ?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:17:43.76ID:GxyvspQJ0
中洲の外人屋台が家建てたってゆうとったやん
マツコのやつで。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:19:41.44ID:5WloxF/A0
規制ガチガチの作りものの屋外屋台で誰が食いたいねん。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:19:45.50ID:5w1me7Mv0
店舗構えてる長浜将軍でいいや
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:21:43.72ID:ysfGVEs+0
屋台って不潔だよな、(使い捨て容器を使うのならそれは半減するけど)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:22:01.18ID:dS5uIkQy0
理由がわからんなんで? つまりは既存の屋台が既得権益になってて新規参入を影に日向に邪魔してるってこと?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:26:24.54ID:24Mhw4gM0
超絶不衛生、ぼったくり
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:31:14.35ID:KnSsAA8F0
>>1
豚骨くせーんだよw
下呂かwゲロだろw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:31:36.51ID:bTop1IRH0
もうね福岡の屋台に入る地元民なんてほとんどいないから
天神中洲でにぎわってるのも客がほとんど観光客だから
なんで優良で安くうまいラーメン屋がそこらじゅうに大量にあるのに
わざわざ汚く高い屋台で食わないといけないのかと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:32:46.74ID:E9M02Kre0
福岡を去ってもう20年
あほたれ〜のとかまだあるのかしら
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:33:10.39ID:mPZRBeyk0
長浜ラーメンってあのボッタクリの不味いラーメンか
味は薄いし、麺の量は少ないし、替え玉は200円もするしさ
それに元祖とか本家とかがやたらとあるし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:33:32.48ID:r/JZR3oP0
>>130
観光客が多いのは中洲や天神。そっちの屋台は繁盛

長浜は地元の魚市場相手に始まった発祥の地だが、中洲天神からはかなり離れてる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:34:41.72ID:KnSsAA8F0
>>141
替玉って福岡しかやってないだろw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:36:46.99ID:T/MRU+nc0
そもそも戦後の困窮期の糊口をしのぐために一代限りで認可されてたのに名義貸しとか始めてる時点で存在意義ねーんだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:39:17.39ID:mpchoHoa0
>>1
観光客は誰も知らないよねw
屋台は水道水が使えない事を・・・

どうするか?

汚い川の水をバケツに汲んで
それで皿を洗ってるよw

朝鮮人に多い苗字

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・伊藤・伊原・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金子・木村・木下・草薙・草井・小林・
佐藤・佐々木・田中・高山・徳山・徳永・豊田・豊丸・中村・中山・ 西原・
原田・長谷川・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・水原・南・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:40:29.11ID:T9xGg/2N0
親不孝通りとか彦麻呂なつかしすぎる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:43:03.82ID:cqdV/MsL0
極細麺とか罰ゲームかよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:46:17.96ID:prqYJTGU0
長浜は遠いしな
それでいて天神の屋台と別に差別化されていない
なくなるべくしてなくなっている
今や長浜ラーメンは長浜将軍とかがあるところを指す
屋台ではない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:56:51.69ID:qz4juDns0
>>1
規制で水道水使えないから川の水で食器洗うってマジ?w

10年前まで博多に住んでたが福岡のあの辺の人間なら平気でやりそう
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:13:15.59ID:dq3eeIz30
とん吉なんちゃら、なんちゃらとん吉ばっかになって廃れた印象
同じ店が並んでも誰が行くかと
そこに屋台規制、完全にオワコン
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:19:16.50ID:T+0StjiP0
店舗で食うのに比べて高いものな
屋台という雰囲気(場所代?)料金が加算されているんだろうな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:33:08.20ID:Xrj514jg0
高島は残したいのか潰したいのか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:37:27.15ID:k1wB+WLB0
大して旨くないし、屋台のおっちゃんは態度デカイのが多いからねぇ。
無くなってもどうということはない。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:00.08ID:/8CIKgs40
>>14
理念があるからといって、ラーメン食べる前に高菜を食べたら追い出す店とかどうかしてるわ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:45:00.28ID:7tv/q6Ih0
屋台が何軒も並ぶ必要性ある?
あれはハシゴするもんじゃなく
馴染みの1軒で飲むだけの客が大半じゃないの
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:54:25.12ID:k15OF9x90
中州なら客はいくらでも来るけど
長浜は誰も来ないからなw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:09.94ID:gJpzTsZ60
長浜は良い噂を聞かないね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:47.44ID:OGXDNvt30
10年位前だけどキャナルの前の連中は酷かった
歩道で焼き鳥の仕込みしたり地べたに段ボール敷いて豚骨割砕いたり
川に大量の生ゴミ投げ捨ててたから昼間でも生ゴミの臭いがしてた
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:56:30.33ID:bC8exisB0
福岡の無職になった氷河期が跡ついでやりなさいよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:59:21.11ID:x7HmRY2a0
だるまってラーメンのインスタント買ってきて今食ってるけど
麺が不味い、ソーメンみたい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:59:48.63ID:0jmm2mmO0
長浜地区って、どこ?
そんな区はないだろう。
いわゆる博多港近く?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:01:20.37ID:x7HmRY2a0
屋台って大体月いくらくらい稼げるのかね
年収はどの程度なんだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:02:17.79ID:digfgOCE0
元祖長浜屋だと思っていたわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:03:46.85ID:fXv3vIfe0
少々稼ぎが良かろうが、反社と関わりを持たなきゃならないってとこで
マトモなもんは踵を返すわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:19:54.49ID:IB9nctT40
はかたやが一番好き
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:24:06.38ID:hIDMf65+0
>>166
大昔、チョンブラとかがあったところ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:25:28.25ID:oGv9UrK80
親不孝通りを改名して人の流れを変えちゃったから廃れるのはしょうがない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:27:20.79ID:h2pRDKEY0
>>63
長浜の屋台のすぐそばに公衆トイレがある
屋台の場所が移転した時に建てられた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:36:02.84ID:qz4juDns0
>>164
何でも社会や周囲のせいにして働きたがらない奴らだから無理
いつの時代にもいる社会のゴミだろそれは

氷河期世代でも立派に自立してる人間、成功してる人間は多くいる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:37:49.29ID:Iyw9apSN0
郡山の駅前で試しに食べてみたが化調で作った偽物トンコツだった
店内にトンコツ臭が全く無い時点で気づくべきだったわ
あんなモン有り難がって食う郡山人はなんてミジメなんだろうw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:44:57.65ID:h2pRDKEY0
>>141
長浜にあるラーメン店(他にも店舗はある)
長浜屋はラーメン550円替え玉150円
長浜家はラーメン450円替え玉100円
どちらも麺の量は多いし、味は薄くもない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:48:33.31ID:h2pRDKEY0
>>146
現在は屋台毎に上下水道と電気は完備されているぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:39.94ID:h2pRDKEY0
>>165
有名店のインスタントのラーメンはどれもまずいぞ
麺もスープもいまいち
店で食べた方が断然美味い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:53:13.35ID:erkLLDIl0
>>88
新規開業禁止だけど引き継ぐならいいよって理屈が分からない
ラブホか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:03:33.32ID:B/vhlTCX0
>>180
なんてみせ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:06:11.47ID:g8KKMmIK0
近江ちゃんぽん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:07:45.22ID:B/vhlTCX0
大和郡山か
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:09:36.21ID:ihBNc9Lg0
中洲の屋台も福岡市の役人が不衛生だし歩道を専有して邪魔だから
なくしてしまおうと厳しく制限したからかなり減ったと聞く
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:11:20.80ID:edUzxgD30
>>88
なくなるのはもったいない
なんとかしてほしい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:12:56.80ID:vIQ0DaLE0
普通に美味いなら客も付くし後継者も出てくる、不味いから風前の灯だと気が付かないのが4軒もあるって事実の方が驚き
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:14:13.16ID:tfIIXVPX0
金に嫌われたら終わり
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:14:41.48ID:edUzxgD30
縮れてるラーメンなんかいらない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:15:38.53ID:hIDMf65+0
>>172
うむ。中洲で酒のんだ時にとか川端のはかたやに行くわ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:19:27.54ID:qybzTPWz0
>>155
ちゃんとツッコミあるな。
長浜に川なんてない。海なら5分で行けるがw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:22:38.80ID:2jG2PXe10
B力団とかに、誰に断って商売しとんじゃわれーとかゆわれそう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:22:56.96ID:b4QUY5t10
やまちゃんの大将と一緒に長浜会館に行ってた頃が懐かしい
今の長浜を見て大将はどう思ってるだろうか…
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:23:31.95ID:qybzTPWz0
>>151
> 規制で水道水使えないから川の水で食器洗うってマジ?w

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/29252/1/281219yataikankyouseibi.pdf?20180821214025

> 屋台の環境整備(上下水道・電気設備の設置)が完了しました!
> 福岡市では,「福岡市屋台基本条例」に基づき,「屋台が市民,地域住民及び観光客に親しまれ,
> 福岡のまちと共生する持続可能な存在となる」ことを目指し,屋台営業の「適正化」に取り組んで
> おります。
> その一環として,公募対象地等屋台集積地における屋台営業の環境整備(水道,下水道,電気設
> 備の設置)を実施しており,その工事が完了しましたのでお知らせいたします。

福岡市が給水装置を設置している
規制?何の話?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:31:42.21ID:qybzTPWz0
>>176
> 親不孝通りを改名して人の流れを変えちゃったから廃れるのはしょうがない

親不孝通りから歩いて15分(1km)やで?
誰が行くんだ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:31:56.67ID:zI177W3d0
10数年前はしょっちゅう行っていたな
当時は屋台ブームを煽っていた感がある
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:32:00.16ID:8sNRePYy0
お前らゼロか?ゼロの人間なのか?何をやるのもいい加減にして、一生ゼロのまま終わるのか?それでいいのか?
お前らそれでも男か?悔しくないのか!!
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:53:58.73ID:qEJf8j+l0
長浜あたりって空気がとても気持ち悪い。
気とかエネルギーわかる人なら同じ感覚持つはず。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:05:06.16ID:49W3DNpy0
>>208
わかる
天神北の開発に失敗したって言っている人いたけどあそこは無理
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:12:25.47ID:CkYBMt9l0
九州出身者(かつ昔)なら、「長浜ラーメンの出汁はぬこが・・・」を聞いた事が有ると思う
実際は使っていないし、美味しいけどな
無くなってしまう可能性が高いのは残念だが、時代が時代だもんな
同じ九州出身のよしみで永谷園のお茶漬けみたいに長濱ねるちゃんに応援をお願いしたらどうだろう?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:13:30.43ID:aUo2YHkp0
ナンバーワンも閉店したん?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:44:41.60ID:j4RtkrIf0
そんなホンモノ食わんでもチャルメラのバリカタでじゅうぶん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:46:22.11ID:mGWgVSQl0
>>183
当たり前の事をほざいて悦に浸る斬新なスタイル、素直にカッコイイです
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:53:01.94ID:CkYBMt9l0
>>213
九州(自分は長崎)出身の自分的に、あれは豚骨ラーメンじゃない
似せてはいるが全然違うよ
あと、同じ九州でも県ごとに結構味が違う
インスタントラーメンなら油揚げ麺ではあるが、地域限定でしか売られていない
ハウスのうまかっちゃんとか、マルタイラーメンあたりが近いと思う
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 01:04:25.79ID:ojv3w1Ni0
近所に有った長浜ラーメンの店が、色は白いけど味が薄くて
微妙に臭くて麺は柔らかくてソーメンみたいで、何が美味いのか分からんけど
繁盛してた。
本場の長浜ラーメンって、美味いのかな?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 01:17:48.17ID:JRq1LVJu0
極細麺
この時点でムリ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 06:33:37.90ID:ATQG/h3i0
>>216
明星の大砲むかしラーメン(黒とんこつじゃない)がけっこう再現できてると思う
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 08:57:06.29ID:kDSvrRn10
福岡県って行くこと無いけどやはり野蛮で民度低い土地なんだな
そんな書き込みが目立つわw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 09:06:16.83ID:SiLgh2RK0
滋賀県の餃子屋がやればw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 09:08:59.41ID:Ej341nin0
屋台なんかよりキャナルシティあたりで食べた方が安全
ぼったくられるし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 09:22:05.92ID:7IcIN05IO
阪急ブレーブスの野球帽を…!
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 09:46:07.61ID:KnpxXcdH0
西公園とか北天神とか人いないでしょう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 09:47:52.91ID:AeEE+AxB0
長浜ラーメンって俺んとこにもあるけど
麺だけ追加できるのだよね。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:09:53.87ID:81B6KKa90
>>214
誰もがわかっていると痛い勘違いをして悦に浸る斬新なスタイル、素直にカッコイイです
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:18:55.17ID:6FzB5vrA0
60分200円の駐車場が向かいにあるのにわざわざ15分300円のところに止めるバカ

軽トラ止めて車道で火起こしするバカ屋台車道
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:21:10.03ID:fzJ59ZTe0
やたいは衛生面どうなの

今は知らんが渋谷駅で公衆便所の水道からポリタンクに水くんで
ソレを使ったラーメンの屋台がいた
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:22:02.61ID:WZnT8oy20
>>14
理念?
AKBが高菜先に食べても咎めないカメレオンな店のどこに理念なんてw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:24:46.02ID:MR4dsJJY0
辞退ってなんだよ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:27:37.03ID:0+TxJu3Y0
記事読んでもイマイチ分からんな

どうせこれ、ヤクザ絡みだろ
ヤクザがやっている屋台がボッタクリで評判悪くして
ヤクザ排除したら他にやろうって奴が出てこないとか
そんな事情じゃねーかって気がするけど
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:49:05.40ID:xYF5bmWi0
>13
地元の人も顔なじみになって ぼったくられない状態まで我慢した人以外は行かないんでしょ?
観光客が中洲最低〜って認識するまでが旅行ってことで
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 11:16:05.07ID:wrojH92V0
中洲みんなクソだと思ってるのな
俺も二度と行くことはないわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 11:17:51.36ID:xYF5bmWi0
>184
確かにラブホみたいに増やすのは問題有るけど権利者の権利の継承は認めて最小限の保証はするって行政っぽい対応だね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:07:01.67ID:81B6KKa90
>>236
車道で火を起こしているアホ屋台いるよな
長浜屋台の中央くらいにある店
あと屋台じゃないけど、長浜屋の前の歩道や路上に駐車して、一万円オーバーのラーメンを食べる羽目になった奴をたまに見る
駐車場料金をケチったばかりに高く付くという
あの道路の路駐は邪魔になる
待機中の建設関係車両も同じで顰蹙を買っている
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:22:08.37ID:5XU/+4KE0
>>221 久留米の大砲ラーメン美味しいよね
臭え!美味え!と思いながらスープ全部飲み干したわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:17:39.01ID:81B6KKa90
>>249
交差点の方の長浜家は、博多区にある川端商店街に移転している
龍龍軒は無くなっていて、満月が入っている
そのサイトは古い
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:19:08.23ID:kKoO6Q8M0
>>33
橋本環奈?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:27:26.83ID:2LHdr1I60
まあ、住民には悩みの種だったからな、
無くなって助かるってのが本音、
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:41.04ID:2LHdr1I60
>>247
つか、数百万円の金が飛び交ってる
「名義貸し」の取り締まりが厳しくなった。
取り締まられて逆ギレした屋台持ちが
福岡市相手に訴訟も起こしたっけ?
あれ、どうなったんだろう。

しかし、「役所の許認可を転売する」
とか、ヤフオクメルカリ真っ青の
博多ってすごい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:43:32.78ID:BMp1jA6W0
>>6
そのネタについていけるの滋賀県民だけ定期
滋賀県の中では長浜市はそれなりに有名だろうけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:47:26.18ID:A70002Gd0
>>1
ヤクザの守り代やら付き合いやら
やってらんねーからなー
屋台なんて色々大変なのによ
コレから治安も悪くなるから夜泣きそばとか自殺行為だし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:53:08.59ID:A0O4/U8H0
博多の屋台って朝鮮人だろ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:53:19.02ID:YS3ZbwpM0
福岡市内に都合15年は住んでるけど、実は長浜がどこだか知らなかったのがわいです。
天神を海側にいったところなんやな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:54:33.26ID:uWTv3zjC0
長浜地区に今、ヒトが集まりそうな場所ってないんだから仕方が無い。
大昔市場があったから、肉体労働者向けに安い飯屋として屋台が流行ったが今は何も無い。
そんな僻地に出店しても利益になる見込みはゼロだからねぇ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:59:47.29ID:isJuLnrq0
かなり昔だけど長浜の屋台ってとん吉グループだけで20くらいなかった
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:00:10.95ID:6TS7A6Xd0
博多に行ったらどこのラーメン食べに行ってきたら良い?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:15:13.14ID:4cAwcV330
18ラーメン
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:31:42.82ID:qoH3DTWI0
天神や中洲、博多駅ならともかく飲んだ帰りに立ち寄るとか無理だろ長浜じゃ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:47:53.35ID:MMXSyJ3F0
だしたりしまったりしなきゃならんから面倒なんだろうな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:55:18.67ID:YS3ZbwpM0
>>263
正直「とんこつ以外」とか「よほどおかしい」ところ以外ならどこだって構わんよ
まあ、うちの近所にはそのめったに無い「よほどおかしい」ラーメン屋があるわけだけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:33:28.27ID:ZlAeTk//0
>>256
長浜城は、豊臣秀吉が初めて城主になった所や。
秀吉の軍師上がりの、黒田の福岡がなんぼのもんじゃい。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 04:22:23.21ID:x9BfoxPQ0
昔ナンバーワンってラーメン屋の屋台ここにあったよな?アスファルトがベタベタしてたし、リーマンが「マスター灰皿!」って声かけたら元気に「大地へどうぞー!」って答えててやべーと思ったw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 06:52:49.37ID:VqQTyOAf0
中洲の屋台はみんな地面を灰皿にさせるよね
消化は靴で踏めって、で吸殻はそのまま捨てておいてくれって
アホかと
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 07:20:54.01ID:+RiE7ZA70
パリのカフェでは角砂糖使ったら包み紙は床に捨てておいてくれと…
床に落ちてる角砂糖の包み紙の多さでその店の流行り具合がわかるとか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 07:24:51.14ID:XJRcLqC50
元祖・本家・分家・二代目が並んでるアレだろ?別にイランね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 07:24:58.47ID:bMtzWQUp0
長浜ラーメンこそが本当のラーメンなのに
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 07:33:21.73ID:fo7Y6FkD0
滋賀の長浜かと思ったら福岡の話か

雰囲気ってだけで悪天候や夏冬の時期は屋台よりは店舗のほうが
客も店主も楽だからな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 07:34:34.88ID:qkOKHtkT0
長浜の屋台は美味くないもんな
酒飲んだあとでも美味くない
当たり前だけどラーメンは普通の店がうまい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 07:49:05.44ID:M7Ve93sO0
>>28
それな
人の流れが完全に変わった
地元から見てもあんな辺鄙な場所に行く理由がわからん
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 08:06:41.88ID:QetloVQm0
長浜は漁師魚屋料理人相手の市場の食堂だから
観光客は来なくていいんだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 17:55:48.96ID:WSbjexJC0
>>256
九州で長浜と言えば福岡以外だと佐賀県伊万里の長浜だと思ってる人が多数派
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:02:50.53ID:uda0DhUZ0
お前らはやく現実にきづけよ。

明治でジャップの天皇の家系は滅んだの。

明治でジャップはイギリスに植民地化されたの。

植民地の現地人トップは、現地のマイノリティーを据えるのが基本なの。

ジャップの場合は、同和なの。

明治からの「天皇、五摂家」は、同和の傀儡、ニセモノなの。

同和だから史上最強の反日なの。
ヒロヒトもアキヒトも反日だから、敗戦と311があんの。

いつまでこんな屑どもを崇拝してんだ、お前らわ。バカか。


馬車も科挙もなかったアジアの三流劣等国家、糞ジャップが、
自力で西洋化できるわけないだろ。

常識で考えろ。バカ。


6
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:04:38.35ID:tcZR2Bco0
役所の人間が持ち回りでやればいい。
よっぽど生産性あがるよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:05:10.34ID:WSbjexJC0
>>82
長浜ラーメンは甘い味付けに慣れてる九州人には合わないラーメンだからね?最初に開業した人が名古屋人なんだよ!
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:12:56.22ID:NLm3vQDt0
新快速長浜行きで長浜に行ったが、ラーメン屋は無かった。長浜ラーメンには騙された
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:01.14ID:feEp1ZIp0
>>287
はっきり言うが豚骨ラーメンは九州人しか合わないラーメンな
九州人以外の人からはただ臭くて食う気にならんラーメン
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:49.89ID:iDeYf7uf0
>>1
結局最後は人望なんだな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:17:48.42ID:DICjSfZO0
>>290
九州以外の醤油ラーメンも殆どの店が100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン屋だらけじゃん(笑)それに比べて博多の醤油ラーメン屋麺劇場

玄瑛は滅茶苦茶美味しくてプロの味!博多人同士でも全国の100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン屋は笑い話になってるよ(笑)
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:36:20.97ID:Un3BQNhF0
地元民としては、なぜこんなクソ不味いラーメンがもてはやされているのか理解に苦しむ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:37:14.90ID:EnZreSKh0
>>292
変わった味覚人間向けのラーメンだから他県の人から不味いと言われてるわけ
豚骨は九州地域限定の嗜好品で他県の人からは食べる気すら起こらん下品な食べもの
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:43:54.23ID:w5rMooVg0
屋台でスタートして稼いで店を出すというステップアップができないなら
屋台なんてすべて禁止でいいよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:45:17.45ID:DICjSfZO0
>>294
九州以外の醤油ラーメン屋は100円のインスタントよりも薄くて不味いって九州人の観光客から馬鹿にされてるよ(笑)それに比べて博多の醤油ラーメン屋麺劇場玄瑛は滅茶苦茶美味しくてプロの味
九州以外の醤油ラーメン屋は薄いか塩辛い味しかないからレベルが低すぎる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:50:41.78ID:v+jBo/ek0
>>296
馬鹿舌の人は九州でだけで食べてるのが幸せな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:55:56.44ID:xARGTiXe0
>>296
九州人が常用するスタンダードのインスタントラーメンてあるの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:57:45.49ID:DICjSfZO0
>>297
チェーン店で言えば福島代表幸楽苑は100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメンなのに大人気 東京代表福しんも100円のインスタントよりも薄

くて不味い醤油ラーメンなのに大人気!それに比べて滅茶苦茶美味しい博多代表麺劇場玄瑛はラーメン激戦区の六本木に進出しても大人気
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:00:56.61ID:2lxzBCy40
治安が悪化して、屋台が安心して街を流せなくなったのか   そりゃ廃業も増えるゎ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:02:04.52ID:IkS66T3I0
>>298
100円の醤油ラーメンで言えばマルタイラーメンと出前一丁と明星チャルメラは美味しい醤油ラーメンって認識だけど九州以外の醤油ラーメン屋は100円の醤油味のインスタントラーメンよりも薄くて不味いから九州人同士の笑い話になってるよ?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:02:24.03ID:/jdqRoUL0
>>299
博多の人は塩分過多の味じゃないと旨味が解らんだろ
他県の味を否定したら味音痴扱いされるからリアルで言っては駄目な
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:04:17.67ID:IkS66T3I0
>>302
100円のインスタントの醤油ラーメンは九州人でも美味しいって認識
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:07:26.37ID:0OAaEpC40
>>303
他県の人からは博多豚骨ラーメンは受け付けないほど臭くて不味いとの認識だど
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:11:02.32ID:IkS66T3I0
>>304
チェーン店で言えば福島代表幸楽苑の醤油ラーメンは100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメンって認識 東京代表福しんも100円のインスタン

トよりも薄くて不味い醤油ラーメンって認識 それに比べて滅茶苦茶美味しい博多代表麺劇場玄瑛はラーメン激戦区の六本木に進出しても大人気
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:14:14.93ID:Wio2nhn00
>>304
同感
博多には食えるラーメンが無かった
臭い
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:15:59.10ID:IkS66T3I0
>>306
福島代表幸楽苑は100円のインスタントの醤油ラーメンよりも薄くて不味い醤油ラーメン 東京代表福しんも100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン それに比べて食の宝庫博多の醤油ラーメン麺劇場玄瑛はラーメン激戦区の六本木に進出しても大人気
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:27:41.03ID:gd5jrjMD0
>>308
もう九州人ですら博多豚骨は不味いと思い始めてるのかも
俺も他所のラーメン知ってから博多のはあまり食べたくない感じ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:30:59.77ID:IkS66T3I0
福島代表幸楽苑は100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン 東京代表福しんも100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン それに比べて食の宝庫博多の醤油ラーメン麺劇場玄瑛はラーメン激戦区の六本木に進出しても大人気
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:33:13.60ID:QaI6U1b/0
屋台とかおしっこしてチンチン触った手を洗わずやってそうで汚い
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:34:50.50ID:1yOzqNuc0
>>308
単純に人の流れが変わって『長浜の屋台』という形式にお客が来なくなっただけ。
長浜の店を構えたラーメン屋とか天神あたりの屋台は栄えてて、お客がちゃんと入ってる。

寂れたのは『長浜の屋台』だけだよ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:40:03.36ID:IkS66T3I0
博多の醤油ラーメン屋の数は少ないけどこれだけは断言出来る!全国の醤油ラーメン屋見たいに食の宝庫博多には100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン屋さんは存在しない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 00:40:29.75ID:cvyz6MC30
博多ラーメンは好きだけど、博多うどんはどうも柔らかすぎて好かんわ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 01:13:16.99ID:Trty1uUH0
長浜のような場末に飲みに行くのは近所の者だけだろうから、数もたかが知れている
から自然淘汰されて減っていくのは仕方が無いだろう。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 06:07:56.49ID:KdTm4sV/0
>>315
バリカタで注文しないお前が悪い
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 07:27:17.09ID:RVRLAbAA0
>>308
ぼったくりが横行した時にどうにもできなかったのが痛い
そりゃ規制される
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 08:35:09.09ID:fzViF6MN0
ソースにもあるけれど誰が長浜の屋台までわざわざいくんだという
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 13:56:16.29ID:IkS66T3I0
>>309
博多豚骨馬鹿にするのもいいけど まず博多からラーメン激戦区の六本木に進出した醤油ラーメン屋の麺劇場玄瑛が大人気になってる事じたいが九州人以外の人達は恥ずかしいと思った方がいいよ?料理の腕がなさすぎる(笑)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 13:59:51.98ID:YqnUqren0
先日のGWに福岡に行ってで一双という店のラーメンを食べたんだが、
感動したね。恐ろしく深い味わい。麺なんて鼻につーんとくるアクセントがあって、
もう、別物だねあれは。ミシュランなんかあてにならんわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:05:18.14ID:IkS66T3I0
>>320
博多豚骨馬鹿にするのもいいけど まず博多からラーメン激戦区の六本木に進出した醤油ラーメン屋の麺劇場玄瑛が大人気になってる事じたいが九州人以

外の人達は恥ずかしいと思った方がいいよ?九州人以外が本気だして醤油ラーメン作ったらすぐにラーメン激戦区でも大人気になっちゃうんだよ(笑)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:08:45.44ID:LqrR+ILU0
キャナルに向かう川沿いの屋台とかめっちゃ流行ってそうだよな。あと天神の渡辺通か
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:09:23.32ID:IkS66T3I0
博多人が本気出して醤油ラーメン作ったら東京のラーメン激戦区でもすぐに大人気(笑)それに対して地方の人気の醤油ラーメン屋がラーメン激戦区の六本木や池袋に進出しても全然人気出なくてすぐに撤退(笑)
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:17:31.54ID:kYonjlfX0
福岡のぼったくり屋台って
ラーメン1杯2000円とかするの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:29:13.62ID:2aZ1ypAo0
長浜屋台は風前の灯 はよ「本気」とやらを出さんと消滅するぞ
なんで本気で作らないんだ 博多人??

 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( `∀´) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:30:04.31ID:tvZB09+o0
針金のような麺、臭いスープそれが九州ラーメン
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:33:33.63ID:IkS66T3I0
>>325
今の博多や北九州の豚骨のレベルが
上がったからね?名古屋人が作った苦くて九州人以外の観光客にこのラーメン明らかに醤油が入ってますね?ってバレバレの苦い豚骨ラーメンは人気になれないんだろう?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:36:09.91ID:c5y1WVkm0
つか、屋台邪魔やし臭いし、
なくなってほしい
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:36:26.93ID:iTs317Y20
>>318
もともとコンパクトにまとまった街なのにわざわざ長浜まで行く理由がないね
しかもあの辺りは危ない雰囲気あるし
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:39:38.75ID:IkS66T3I0
長浜ラーメンの醤油は明らかに博多のの一蘭や一風堂が使ってる甘い九州醤油じゃない店ばかりだからね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:41:37.15ID:IkS66T3I0
多分長浜ラーメンは俺は個人的に好きだけど名古屋のたまり醤油を使ってると思う
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:43:26.65ID:1yOzqNuc0
>>329
殺伐としてるもんねw
労働者の街というか、刺すか刺されるか感がある。
夜の工業団地とかまだ甘い。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:56:02.39ID:iTEaI7K50
滋賀の長浜にものれん分けした店舗があるから福岡のほうは滅亡しても問題なし。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 14:57:54.12ID:IkS66T3I0
>>335
長浜と言えば一番は福岡の長浜 二番は佐賀の長浜 三番は滋賀の長浜
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:01:05.79ID:IkS66T3I0
佐賀の伊万里の友達が昔長浜町に長浜ラーメン出来たけど苦くて麺が安っぽくてすぐに潰れたって言ってた!
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:03:11.75ID:iTEaI7K50
>>336
そんなのはどうでもいい。
>>301
いままで一番旨かった袋麺は本中華だよ。マルタイも出前一丁もチャルメラも薄くておいしくない。君はバカ舌だから中華麺に醤油かけて食べてなさい。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:06:33.84ID:IkS66T3I0
甘い九州醤油で一蘭や一風堂の豚骨ラーメンが九州人には合ってる!九州以外の豚骨ラーメンは醤油が入ってないか醤油が苦くてムリ!それと九州以外の醤油ラーメンも博多の麺劇場玄瑛見

たいな甘くて美味しい醤油ラーメン屋が少ないからムリ!ただ大勝軒や麺屋武蔵の甘い醤油ラーメンは九州でも通用すると思う
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:15:46.63ID:IkS66T3I0
実際苦い醤油で有名な東京で大人気の醤油ラーメンは九州見たいに甘くて美味しい醤油ラーメン屋だらけだからね!
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:17:16.50ID:nrrdlh620
一蘭や一風堂は実は大分熊本鹿児島長崎宮崎人の口にはあまり合わない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:19:58.84ID:IkS66T3I0
>>342
それはない!甘くて美味しい九州醤油の白濁豚骨一蘭 一風堂が九州人に合わない分けがない!苦くて不味い醤油しか作れない九州人以外が偉そうな事いうなよ(笑)
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:23:27.12ID:82tVRUkv0
なんか強烈にマダムヤンが食べたくなった
なぜだ、なぜマダムヤンは廃盤になったのだ
あんなに美味しかったのに
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:28:28.55ID:oJ74QiJS0
>>88
前に市がつぶそうかという動きがあって、
それはもったいない、観光資源だって言って存続させたら
ぼったくり店ばかりになったんだから
もうそんなものは認める必要はないと思う
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:30:45.85ID:oJ74QiJS0
>>164
儲かるならやる人間はいくらでもいる
儲かるかもしれんよと募集して、続けさせた結果が中州の屋台
ぼったくりばかりになりどうしようもない

やっぱり商売は自然の流れに逆らっちゃだめだね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:45:39.85ID:IkS66T3I0
食の宝庫博多のラーメンの事馬鹿にする前に九州以外の醤油ラーメンは昔は99%の店が100円のインスタントよりも薄くて不味い中華そば屋だらけだった事を思い出せ!今だに九州以外の醤油

ラーメン屋は80%以上の店が100円のインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン屋さんだらけだけど原点に立ち戻れ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:49:38.57ID:TQDzeWq10
>>2
食べてしまっ高菜
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 15:53:43.30ID:TQDzeWq10
>>324
俺は1500円取られたことある
大盛にしたからだけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 16:02:29.66ID:IkS66T3I0
>>338
本中華はうまかっちゃんと同じハウス食品九州支部が作ってたんだよ!知ってた?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 16:05:32.76ID:vfS/uPd40
昔からの正統な豚骨らーめんってそもそもまずい
臭いし、味薄いし、細麺もきらい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 16:09:00.20ID:QgxBnZw60
替え玉とバリカタとか馬鹿みたい
やっぱラーメンはモチモチした多加水麺じゃないとね
0357中洲あるある
垢版 |
2019/05/09(木) 16:13:47.10ID:vP5Cfe7w0
まず、チャーシューがペラッペラの茹で豚バラスライス。
そして隣の常連ぽい客がなんと酢豚を頼んだから「へぇ〜屋台で酢豚なんか食べられるんだ」と珍しがって俺も酢豚頼んだら
生のちぎりキャベツにそのペラッペラのチャーシューのせて酢ベースのタレをかけただけの酢豚なるものが出てきた。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 17:07:02.93ID:+Aistzm70
>>319
六本木住人だけど大人気ではないよ。
普通。
天一とかザボンとか竹虎とかと一緒。
勝手に田舎者が大人気とか捏造しないで。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:09.41ID:scY3AQj30
>>352
正しくは、
名義貸し偽装がバレ、
場所を取り上げられた屋台が逆ギレして市を訴えただけ、
「こんな美味いラーメンつくっとるのになんで許可されんと?」ですとw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:04:02.79ID:scY3AQj30
つか、地元は屋台なんてなくなってほしいが総意、
天神博多地区は特にね、タダでさえ狭い歩道に陣取って焚き火たくわ汚水流すわやりたい放題、んで昼間はその歩道が油で黒ずんで異臭を放つ、街路樹も油で枯れて撤去される。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:01.24ID:/+B8zJ630
人通りの多いところから追い払い
屋台をあんだけいじめておいて
やりたい奴がいるわけがない
県も愚かなことを
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:19.31ID:1VNF9BfQ0
うどんとかしわのおにぎりがあればいい
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:43:18.98ID:F8Pyk3Dv0
>>21
今は知らんが昔はポリバケツに水溜めてある奴に器ドボンで使い回しだった
水道ないからな長浜屋台は
シラフで行くところじゃないで
酔ってシメにラーメン食って帰るとこ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:36:15.63ID:vDRdHwZ50
>>364
とりあえ突っ込んでおくが、
県は関係ない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 17:02:09.39ID:fBdVFjov0
豚骨スープは豚の煮込んでにじみ出した汁
https://youtu.be/aZ9Mh9J_c8c
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 17:57:23.34ID:LIg4zTbB0
>>1
そら、親不孝通りの地元予備校2校が閉校して浪人生がよそに移ったしな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:00:42.82ID:RfPyA7dv0
悪徳ぼったくりの時代が終わっただけなんだから
喜ぶべきだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:01:07.48ID:YbcJG6P20
最後の1軒に残れば値上げし放題!
とはならんかw
店舗のラーメン屋も競合だしな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:02:00.03ID:CtqwA/8w0
>>363
観光客からすると屋台必要。我慢してくれ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:04:53.29ID:ZLEDvL6H0
>>324
屋台は安い感覚で来る

酔う

いろいろ無意識に食う

請求みて高いぼったくりと騒ぐ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:11:54.26ID:S2zYHKnq0
>>366
ほんとそのとおり。
屋台で食べたのははるか30年前だわ。
それも東京からの客が食べてみたいというから仕方なくね。

とにかく当時は汚くて丼でも前の食い残しの油がべっとり。
要するに洗うんじゃなく前ののこりを捨てるだけだもんな。
いまもたいして変らんと思うよ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:15:06.85ID:Yt8kovKO0
不衛生だから屋台撤去してくれって住民が本気でキレてるから
こんな状況で跡継ぐなんてのは誰もいない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:18:11.08ID:Sw9muAn00
こないだ福岡に行ったけど那珂川沿いにあった中洲の屋台なくなった?春吉橋あたりからあるかないかのようだったけど
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:21:51.07ID:+IDAod810
福岡いた頃行ったけど、屋台不潔だしなぁ…
一度行ったきりであとは全部店行ったわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:26:18.07ID:CtqwA/8w0
>>380
それも含めてじゃん。ファミレスとかの皿もグラスも汚いよ。
屋台なんて今どこもないからな。ときどき行って雰囲気だけ味わいたい。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:29:35.70ID:+IDAod810
>>381
いやいやw
屋台水道ないから洗う用とすすぐ用の汲み置きバケツだけでやってるし
水道のあるファミレスと比べちゃダメだよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:43:34.33ID:aV7TuVpS0
マルタイの棒ラーメンで充分じゃないか。長浜とかにわざわざ食べにいかんでいいだろうに
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:45:08.76ID:Cz1BYpYz0
残ったスープは植え込みに捨てます、いや捨てずに再利用しろ
火通せばイケるやろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:47:51.59ID:3Ly0vDBC0
>>8
だよなあw 一般人が思い浮かぶ屋台がいっぱいある場所じゃないんだよね、きっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況