X



【読売新聞】緊急着陸・炎上のロシア機、日本人は搭乗せず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/06(月) 17:01:44.36ID:x3OI4YBU9
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190506-OYT1T50049/

緊急着陸・炎上のロシア機、日本人は搭乗せず
16:32

 【モスクワ=工藤武人】ロシアの首都モスクワの空の玄関口シェレメチェボ空港で5日夕(日本時間6日未明)、露北部ムルマンスク行きの国内線旅客機が離陸から約28分後に緊急着陸し、炎上した。インターファクス通信によると、重大犯罪や事故を担当する連邦捜査委員会は、乗客乗員78人のうち41人が死亡したと明らかにした。在ロシア日本大使館によると、日本人は搭乗していなかった。

 事故機は、露国内最大手アエロフロート「スホイスーパージェット100」で、乗客73人、乗員5人が搭乗していた。インターファクス通信によると、機体に雷が落ちた影響で、通信機器に障害が発生し、機長が引き返す判断をしたという。燃料が満載の状態で着陸したことが、火災の拡大につながったとみられている。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:02:56.95ID:hMFELGIT0
おそろしあ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:02:58.30ID:A2Ulfl9U0
飛行機予約するときは、
出来るだけ前方にするわ
今度から

後ろ半分みんな焼死したろ これ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:03:56.01ID:1yfPpccI0
これKGBが乗客の1人を口封じするために仕組んだんじゃね?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:04:11.50ID:OtlcKoU30
なんでオイルを捨ててから着陸しないんだよ
緊急着陸の基本だろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:04:16.46ID:e+BC98UO0
あの燃え方だと燃料捨ててなかったんかね?
普通捨ててから着陸するもんだが
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:05:21.38ID:7Y0nHW/A0
燃料破棄するには高高度じゃないといけないし破棄する時間もかなりかかる
燃料投棄の基本だろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:05:56.89ID:A2Ulfl9U0
棄ててる余裕なんて なかったんだろ

完全に棄てたら墜落するし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:06:01.61ID:QvXpeKkG0
セーフ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:07:38.64ID:MB1a4MDm0
映像見てると、メインギアが接地した後に着陸重量過大で座屈して擱座しながら
エンジン付近から発火してるように見える。
上空でFUELDUMPしておけばメインギアが擱座することも無かったのになぁと
思う。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:09:35.66ID:7Y0nHW/A0
>>5
墜落した場合は後方の方が生存率は高い
過去の墜落事故例からだと
座席位置 生存率
前方座席(ファースト/ビジネス) 49%
前方座席(エコノミー) 56%
中方座席 56%
後方座席(翼より後ろ) 69%
になってるので金持ちが死にやすい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:10:48.76ID:KRIMuikq0
>>5
ところが、日航ジャンボ機の事故で助かったのは、後部にいた人たちばかりなんだよね
他の墜落事故でも、後部のほうが生存確率が高いんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:12:42.67ID:KRIMuikq0
>>15
最大離陸重量と、最大着陸重量を一致させないのはなぜなんだろうか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:13:44.11ID:LHHrzI4k0
最大離陸重量>最大着陸重量 なのに
離陸直後に燃料を捨てずに緊急着陸しようとしたので
ハードランディングになったって事?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:13:48.34ID:IkXnZX5k0
火が回る前に飛び降りろよ
どうせ燃えてる〜すげーwwww
映え〜みたいなノリだったんだろ
危機管理なさすぎんだよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:15:15.74ID:4LCF+sXkO
着陸前に燃料捨てろよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:17:27.63ID:AniCazZ90
>>3
いえませんでした
いえませんでした
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:17:56.83ID:dXMr4A1S0
>>21
着陸前に小回りしてたな。
その時排出したのかな?とは思ってるんだけど。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:20:00.14ID:AniCazZ90
>>1
SSJ100だって結構な新型機で以前に事故も起こしてる
なのにボーイングやF35ほど叩かれないのはどうして?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:20:43.57ID:7Y0nHW/A0
>>26
燃料が気化せず降り注いで火事になる可能性があるので陸地の上空や低高度での燃料投棄はしないことになってる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:23:20.74ID:7Y0nHW/A0
ロシアでの航空機事故調査は欧米のようにはっきりと公表されないことが多いから真相は闇の中に
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:23:50.87ID:AniCazZ90
>>28
燃料投棄するのにわざわざ再上昇しないって事?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:24:43.25ID:AniCazZ90
>>30
そうなったらスホーイ社潰れるな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:28:11.41ID:ix/zQ4T20
写真か動画出てないかなこれ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:30:43.73ID:AniCazZ90
>>33
スコーク77は出てた
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:31:37.95ID:n+wngsPh0
ロシア機こえー
でもメッチャ速いプロペラ爆撃機の旅客機型なら乗りたい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:31:56.13ID:7Y0nHW/A0
>>31
基本的にマニュアルに則って判断するけれどその時の機体の状況等からパイロット自身が判断することもある

>>32
そもそも今回落ちたスホイスーパージェットって発売直後のデモフライトでも落ちてる機体だし(その時の主原因はパイロットの操縦ミス)
何機落ちてもスホイは潰れないだろうな…
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:32:03.23ID:iCSOEWws0
>>9
燃料を捨てる暇があったのかな?
ロシア機って事故発生すると早い気がする。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:32:11.27ID:le+1t8ku0
ロシア機落ちまくってるな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:34:29.00ID:7Y0nHW/A0
ロシア機に不具合が発生した場合の機内の様子
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm24952091
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:35:09.02ID:AniCazZ90
>>39
少なくとも民間部門は消えて無くなるな
次落ちたら西側諸国は軒並み着陸禁止するだろうし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:35:21.18ID:vy78quXT0
>>8
火災が起きたから着陸してんだけどね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:09.19ID:7Y0nHW/A0
>>43
今回もおそらく(と推測してはいけないんだが)パイロットの判断ミスが主因になるだろうから
着陸禁止になるのは製造したスホイジェットじゃなくて航空会社のアエロフロートじゃないかな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:44:21.85ID:0kGEGdFo0
>>5
普段からファーストorプレエコ使ってれば自然と前方に座ってるんだけどね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:45:12.07ID:/D+YMJ8x0
サハリンビザ ギボンヌ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:02:42.44ID:vy78quXT0
この機種、東南アジアで落ちてなかったけ?まだ出たばっかりの頃に
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:08:44.45ID:AniCazZ90
>>48
パイロットの判断ミスで会社ごと排除なんてよっぽどだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:09:35.64ID:AniCazZ90
>>44
火災は着陸時だぞ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:16:47.09ID:WP4mmArJ0
>>8
着陸前に火災になってるのに捨ててる余裕なんてない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:19:56.44ID:AniCazZ90
>>58
着陸時の火災の危険を減らすために着陸前に燃料捨てるんだぞ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:30:26.36ID:7Y0nHW/A0
>>56
パイロットの教育は航空会社の責任だからパイロットのミス=航空会社のミスになる
事故が相次いだインドネシアの航空会社は欧州乗り入れ禁止の措置になったことがあるし
航空会社の質が低いために欧米に乗り入れできない航空会社ってのは他にもたくさんある
もちろん墜落した機体が一時運行禁止になることはあるし、落ちずともロールスロイスエンジン問題みたく飛べなくなることもあるが
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:37:52.45ID:AniCazZ90
>>61
果たして乗り入れ禁止になるのはアエロフロートだろうか…それともSSJ-100か…
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:00:11.94ID:huTFuOGH0
ロシアの航空機は製造にしても運用にしても異常に事故が多すぎる

意外と言っては失礼だが中国は製造はともかく
航空会社の整備・運航は優秀で驚くほど事故が少ない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:03:50.99ID:38UvxxGZ0
>>5
御巣鷹の事故の時は逆に後方の方が生存者いたんじゃなかったっけ?
こんかいはたまたま尻餅着いた形で着陸したから後方が燃えたけど
前にのめる形で着陸したら前が燃えるのでは
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:12:06.67ID:wr3oRgO70
燃え広がるのにかなり時間があって余裕で脱出できたにもかかわらず
逃げ遅れたのは映え狙って機内に残ってた連中だろ
危機意識が低くすぎで 自業自得なんだよな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:52:52.85ID:MAknY823O
売国読売CIA新聞の目的は何?

植民地統治のプロパガンダメディア?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:44:45.83ID:uPTXnsf/0
日本人はいませんでした
日本人はいませんでした
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 18:58:47.28ID:ivBdWp7N0
>>8
BBC News
https://www.bbc.com/japanese/48182566
>モスクワ上空での燃料投棄は危険と判断。燃料が満タンの状態で緊急着陸した
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 19:13:03.23ID:FIeDUfeQ0
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
炭鉱労働で強制連行されたと捏造し
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
在日朝鮮寄生蛆虫
部落穢多朝鮮非人ってほんとか〜
イエローモンキーなんちゃら

また
日本人はいませんでした
日本人はいませんでした
日本人は悪質ニダーアピール
歌うのか?

吐き気する賎しい穢れの寄生蛆虫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況