X



【環境】罰則付きプラスチック製レジ袋禁止論争に一石 小学生「レジ袋を有料化しても燃えるごみ増えるだけ」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/05/07(火) 16:17:32.27ID:8QQTak+29
5/7(火) 8:10配信
 詳徳小(京都府亀岡市篠町)の児童が昨年度の環境学習で、亀岡市が制定を目指す罰則付きプラスチック製レジ袋禁止条例について、小売店や同級生に意識調査した。レジ袋を有料化してもエコバッグ持参率が100%にならず、紙袋に変えると燃えるごみが増える可能性などを指摘した。

 同小は5年生が1〜3月、班ごとにテーマを決めて環境の課題などを調べている。現6年生の5人が同条例について、「市民に賛否両論あるのでは」と問題意識を持った。

 プラ製レジ袋について、有料▽無料▽紙袋使用−と別々の対応を取るスーパーと文房具店計3店にマイバッグ持参率や条例の評価を聞くと、有料化した店は持参率が80%だったが2割はプラ製レジ袋を使用し、紙製に変えると燃えるごみが増えるなど課題を知った。

 同級生と教員計44人に条例の賛否を聞くと、利便性から11人が反対した。班員の小学生女児(11)は「プラ袋が環境に与える悪影響や使用禁止の理由を理解してもらう努力が大切」と話した。

◇亀岡市は、約760の全小売店に対し、2019度中にレジ袋を有料化するよう求めている。
有料化を契機に使用量を減らし、全国初の条例化を目指すプラスチック製レジ袋禁止に向けた環境を整える考えだ。大型店は協力する意向を示すが、小規模店や買い物客からは賛否がある。

 桂川孝裕市長は昨年12月、新年度中のレジ袋有料化、20年度中にプラスチック製レジ袋の配布を禁止すると表明。1月以降、小売店向け説明会を11回開き、理解を求めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000000-kyt-soci

★1がたった時間:2019/05/07(火) 08:30:07.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557185407/
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:59:30.30ID:WsHDnk520
>>21
まあ分別がばからしくなるよな。
引っ越してきてから有料ごみ袋じゃなくて
毎回スーパーの袋で出してるのがおって普通に回収されるし、
回収できないシール張られてたのも近くの近くのアパートのゴミ捨て場に捨てに来てるやつもいたし
一軒家じゃなけりゃあばからしい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:59:35.78ID:fkgCT2W80
>>309
今は燃やしても分別してるクセがあるからな。本格的に分別するようになったらお前らできんのか?

東京民が分別クソなせいで世界に迷惑かけてんだよ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:00:12.39ID:WYl1s8lS0
>>309
東京が(というか中央が)やいのやいの言わなきゃそもそも最初から分別なんかしなかっただろうなぁ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:00:37.57ID:fkgCT2W80
>>30
そんぐらいしていいよ。別にレジ袋なんて金持ちだけ使えばいいだろ?

タバコと同じよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:01:08.10ID:Wh6FhERg0
ウチの近所は軒並み有料だけど、袋に金出すのに躊躇しなくなるだけで
たいして使用量なんか減らないよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:01:38.23ID:nXR1kux50
タッパー持ってって中身移し替えてプラ容器はスーパーのゴミ箱に適当にポイーって人増えてない?
近所のスーパーゴミ箱パンパンだぜ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:01:50.59ID:fkgCT2W80
>>323
東京は中国にゴミ拒否られてどこに捨ててんの?未だに分別しないとかクソだな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:02:09.82ID:Wh6FhERg0
つか未だに分別強要してるようなゴミ自治体に住み続ける意味ある?
引っ越せよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:02:26.92ID:Xfaw6JQf0
 


そもそも、自治体がごみ袋売ってるけど、もちろんこんなもん使わん。

スーパーのレジ袋をもらわなくなったら、
ごみを捨てるのに買って来るしかないが、自治体のやつなんか誰が買うかw


 
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:03:57.24ID:7yMa6Bz10
マイバッグは直ぐ汚れて不衛生極まり無い洗ってばかりいられないからそもまま使うと中がカビ生えてて捨てることになる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:04:06.56ID:WYl1s8lS0
>>327
知らねえよ
意識だけ高い東京なんだからどっかに押し付けて分別した気になって喜んでるやろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:04:19.50ID:c+Is/gKa0
スーパーでレジ袋を買うと2枚渡されるのが常識なのか?
西友はいつも勝手に袋を2枚籠に入れて料金を2倍取る
そういうものなのかと思って黙ってるが、何となくモヤモヤ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:04:49.48ID:Wh6FhERg0
>>327
分別させたうえで一緒にしてまとめて焼いてる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:04:57.68ID:fkgCT2W80
>>320
だからノウハウなけりゃ商売に影響する事を考えろって!

どんだけ分別するのめんどくさがってんだよ。

別にレジ袋が土に還る袋を使うなり工夫できんだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:05:13.00ID:ZCxVPFgc0
発展途上国は全くゴミの分別しないし、その辺捨てるしな。ゲームでも普通にポイ捨てしたのを清掃員が拾って掃除。日本は本当にお手本だからそこまでやらなくていいんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:05:54.37ID:+ixu+S0X0
商品包装のプラスチック止めないとw
プラスチック容器や袋に入っていない商品ってある?と思うぐらい溢れてるよねぇ。
圧倒的に多い方を無視して、レジ袋にこだわる理由は何?w
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:07:56.82ID:fkgCT2W80
>>337
今は市場がそうなってるだけだが分別がどこも当たり前になれば新たな資源になるんだよ。

それぐらいの知識ぐらい持とうな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:08:50.57ID:HuQZBMxD0
洗わなきゃいけないのは分別が面倒だよな
洗剤の容器とか泡が切れるまでゆすぐのはかなりめんどい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:08:58.27ID:iDIdfvBZ0
https://www.sankei.com/smp/world/news/150214/wor1502140013-s.html
海洋ゴミ排出の多い国ランキング

1位 中国   年間132万〜353万トン(約28%)
2位 インドネシア 48万〜129万トン(約10%)
3位 フィリピン  28万〜75万トン(約6%)
4位 ベトナム   28万〜73万トン(約6%)
5位 スリランカ  24万〜64万トン(約5%)

20位 米国 (約0.9%)
30位 日本 (約0.4%)
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:09:03.87ID:Wh6FhERg0
自分らがやってきた分別がほぼ無意味な行為だったって認められないヤツが
ID:fkgCT2W80 ←この馬鹿みたいに攻撃的になってくんだなぁ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:09:07.42ID:W4MCptNC0
こんなこと言い出したら産まれたガキも最後はゴミやん
プラゴミ減らす議論なのに
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:09:18.19ID:txz/VnKS0
>>331 昭和じゃないんだから
簡単な汚れは、ナイロン、ポリエステルをウェットティッシュとかでちょっとふくとかするだけでもいい
そもそもスーパーで、泥つき野菜や惣菜なんかはポリ袋に入れられるし
肉魚も、トレー入りをさらにポリ袋に入れられる。
オサレエコバッグの中に入れる使い捨てレジ袋を持ち歩いてもいいし
野菜なんか新聞紙で包んでもいいけどね。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:09:59.62ID:6u8zSGr+0
いままで廃プラの処分先だった中国が廃プラの輸入禁止したから分別なんかすでに意味ないのに未だに分別なんて言ってる奴がいるんだなw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:10:31.35ID:38EkNHDz0
>>1-9
国連制裁を仮想通貨で回避する北朝鮮、国連で指摘されていた!
仮想通貨放置する自民党。
(仮想通貨 北朝鮮 国連経済制裁 回避 ミサイル 上級国民 検索)
英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)は、北朝鮮が約610億〜820億円(4月15日レート)相当の仮想通貨を保有している可能性があると指摘
北朝鮮が所持している仮想通貨の仕入れ値は
ハッキングで入手してるので、ほぼ人件費のみつまりタダ同然
3月〜4月〜5月初頭の値動きで最大で一兆円規模の経済制裁回避?
アドレスさえあれば、誰でも自由自在に海外送金できちゃう。すごい♪
北朝鮮 仮想通貨5億ドル超え奪う 国連報告独自入手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42204450Y9A300C1MM8000/
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:11:42.49ID:d6n4jbif0
レジ袋を一枚50000円で売ればいい。スーパーもコンビニも。
誰も使わなくなるスーパーエコロジー。
詰め込む所の小分け袋も紙袋も全部50000円。
50000円徴収しないスーパー、コンビニは罰金5億円な。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:14:50.49ID:WqDK1l7l0
>>288
そうかも知れないが、ひとまずは
ポーズでも良いから
「#え!まだレジ袋使ってんの?」
という風潮を一般化させ
日本人の得意な協調性に訴える。
それが成功したら、次は容器系に行けばいい。
一気には無理。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:15:23.93ID:Wh6FhERg0
ポリ容器を洗わせて回収してるようなゴミクズ自治体に住んでるヤツは今すぐ引っ越せ
それ回収してナマゴミと一緒に燃やしてるんだぜ?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:05.24ID:s3/U2AOY0
なんかモラルで考え始めるとなんでも歪んでくるよな
電車内携帯電話禁止ルールみたいに
あれバカみたい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:39.36ID:aHL0lAKW0
>>77
間違ってたとして、なにか問題が?
結論は変わらないんだが…
レジ袋有料化で、販売価格を値下げしてるならわかるが
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:55.35ID:ZCxVPFgc0
>>346
中国国内では禁止だけど日本で加工して中国に送るのはオーケーらしいね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:17:23.51ID:/0lj+8Gs0
万引き増えたり、万引き疑われたり、お互い
不快なことだけ増えるからやめろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:17:23.60ID:vbdWGCAU0
>>6
野中が議員やってた京都だぞ?
野中よか小学生のが全然マシ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:17:32.66ID:fkgCT2W80
>>343
石油依存が続いてアラブの王族に金貢ぐのがそんなにいいんか?笑

アホとしか言えないなw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:17:44.33ID:RVn7HoKr0
ゴミ袋として二次利用するからレジ袋無料の店に行くようになったよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:17:52.17ID:BB0EcJH10
そうそう。中国が引き取るのやめたんで、
リサイクルなんて余計な燃料とコストのかかる無駄な行為とバレたので
もう「エコ」のお題目をおおっぴらにしなくなったのに
「役所がそう決めたから」でまだ分別だエコバッグだで凝り固まってしまった老人の多いこと
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:18:08.44ID:iE0ZPDfk0
3〜5円だから100円で20枚以上買える
100円ショップの同じような容量の20枚入りと比べても質がいいので
気にせずレジ袋買うようにしてたわ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:18:15.26ID:iRtK58G10
透明のビニール傘も禁止だろ。
京都市、傘は燃えるゴミの袋に入れてもいいってどういうことだよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:20:24.97ID:+ixu+S0X0
ゴミ焼却場では生ごみが増えて良く燃えない時に、分別回収したプラを燃料として投入してると聞いてからアホらしくなったなぁ、分別が。
別の車で別に集めて一緒に燃やすとか、無駄以外の何ものでもない。
一緒に燃やされないプラゴミは何に使われているのかな?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:20:49.39ID:WqDK1l7l0
ポリ袋もトレーも作らなきゃいいんじゃない?
エコだのなんだの言葉だけで
なんも響かんじゃない。

作るから使う。
あるから使う。
無ければ使わないし
代替えのものを使えばいい。

簡単な事じゃん。
昔はトレーなんてなかったんだろ?
じゃあ出来るはず。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:21:22.54ID:P7zboj9r0
>>54
だよねー

うちもスーパーやコンビニのレジ袋をゴミ袋として再利用してるわ
そのまま可燃ゴミとして出せる
別にゴミ袋を買わなくていい分エコだと思う

自治体のゴミ袋じゃないと回収してくれないなら話は別だが
うちマンションでゴミステーションあるから分別さえすれば大丈夫
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:21:23.40ID:MONFnwml0
>>340
品位の問題があるから、限定的な再資源化しかできないんだが
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:22:29.17ID:YmahCrD40
海洋生物のこと考えたらビニール袋は全部断ることにしてる。世界的な流れでもあるし。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:23:26.96ID:fkgCT2W80
B.B弾ですら土に還る時代なのにビニール袋が土に帰らないとかお笑い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:26:35.07ID:MONFnwml0
>>374
プラスチックなら、元の性能を持ったプラスチックはできない
ガラスですら色ガラス製品のリサイクルに苦労してるんだぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:27:32.42ID:G6GWUua+0
ハードオフ行ったらレジ袋が有料になってた
スーパーとかは買う品物が決まってて行くわけだけど
リサイクルショップなんか買う物は決まってなくて掘り出し物があったら買う
つまり衝動買いの業界で買うか買わないかわからないのに毎回レジ袋
持っていくわけがない
これこそ実質値上げの手法
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:28:26.37ID:iDSSBoXz0
家にレジ袋が大量に溜まってるんだがどこに持っていけば回収リサイクルしてくれるんだよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:30:39.29ID:HvJFPRPX0
この糞ガキは、鯨の腹の中見たこと無いんか。
レジ袋食べまくっているのに。

レジ袋はいいが、何とも繰り返し使って、破れたら
きちんとプラごみで処理するのが大事。
買物の度にレジ袋もらうのが良くないんだよ、
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:33:02.40ID:Vnro56Cf0
そんな事より技術投資して環境に優しい素材
安価で環境に優しいレジ袋処理法を開発させるべきなんだよな 地球環境守りたきゃ科学技術を
発達させるのが一番
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:35:50.70ID:TlWX6mmT0
リサイクル名目で回収しながら海外転売している自治体がよく言うは
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:35:55.32ID:OW4ex2lm0
袋有料の店はバッグ忘れた時しか袋買わない。もしくはダンボールに入れるけれど
それでもいまうちにレジ袋100枚以上溜まってるよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:36:33.02ID:9ZEuBLRj0
>>218
投資家と企業と政治家の問題だろ?

それを理解させるのも教師の問題だと思うけどね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:36:51.79ID:XEiLon9C0
産廃処分場に出入りしてたけども、ゴミなんか焼くか埋めるかしかねえんだよ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:37:43.21ID:C7GI/Al30
エコバックなんて必要ない
薄くてスペース取らないレジ袋を再利用すればいいだけ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:38:28.53ID:r2uHysmh0
>>「プラ袋が環境に与える悪影響や使用禁止の理由を理解してもらう努力が大切」と話した。

ゴミ袋として再利用してる。自室のゴミ箱だ。
燃やすときの燃料にもなる。
ポリエチレンが焼却炉で燃えても有毒ガスは出ない。
レジ袋&ゴミ袋&燃料
三回も利用してる。エコだろ。

レジ袋を貰わなくても家庭内のゴミ袋として
レジ袋をホームセンターとかで買うことになるだけ。
ゴミ袋として便利だからな。
ビールの缶を洗ったあと入れておくとか。
包装のプラゴミとかカップ麺のカップとか直接45リットルのゴミ袋へなんてでかすぎる。

実際、俺は生ゴミ専用だが買ってる。
貰ったレジ袋は持ち帰るときな穴があくときがある。手元のレジ袋全部に穴や亀裂が有ったらさすがに使えない。
一月に一回程度、新品が必要になる程度だが。

二泊三日程度の出張のときの汚れた下着なんか、レジ袋に入れてるしなぁ。
そのあとはゴミ袋へ再利用。

プラスチックで減らすならペットボトルじゃね?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:38:34.37ID:AYf47Bkg0
分別を細かにしすぎてゴミが燃えなくなり、重油ぶっかけて無理やり燃やした馬鹿な県がありましたとさ
愛知県、お前のことだよ、なんもかんも燃やしたら一番いいのに
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:39:18.76ID:XTeLzG4q0
酒のケースみたいに共用にして
買い物かごのまま持って帰るようにしたら
良いと思うけど
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:40:32.17ID:AYf47Bkg0
分別して袋買わせるのは役人の小遣い稼ぎだからな、プラごみとか結局は燃やすんだから
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:41:10.56ID:Vnro56Cf0
所詮は炭素化合物 密封して高圧高温で加工すれば毒物も少なく処理できるのに
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:41:44.69ID:J1GviTwvO
レジ袋って燃やしても環境には無害なんだから燃やせばいいだけのこと。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:42:03.39ID:txz/VnKS0
>>378 自宅のゴミ箱にかけたり、自治体に指定ゴミ袋があっても、家での生ゴミ保管用に使ったり
買い物に持ち運んで少しずつ使えば結構なくなるよ
それで売り物のプラ袋を買う人もいる
どうしてもいらんなら、ざっくりたたんどきゃすごくカサが減るし、町内会集会所のゴミ捨て用に
寄付でもしたら喜ばれるかもよ
たたみ方はぐぐれw
個人的に人に数袋分けるなら、くるっと結んだぐらいでもいい
戸建なんか、各部屋にプラごみ、普通ゴミってゴミ箱置くと結構な数になるからな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:42:05.01ID:k9OOmmOO0
>>380
プラごみって各自治体が処理しきれず困ってんだろ?
ポリ袋なんて普通に燃えるゴミにぶち込んだ方がエコだよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:42:19.20ID:D9qSMq8W0
自治体のゴミ袋廃止して
スーパーコンビニの袋で捨てられる様にすればいいんじゃね?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:43:10.80ID:o3w+kWQ30
プラスチックトレーを禁止したほうがいい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:43:15.42ID:O7W1/mOm0
ものすごく単純な話で
環境負荷は紙袋<ポリ袋ってとこは概ね正しそうってのが今の世界的な同意なんだろ
なら紙袋にしたらいいじゃん
それだけの話だよね
理屈をこねる隙間なんかないだろ

例えばアメリカのスーパーは完全に紙袋になってて数年暮らしたけど特に問題なかった
つまり使い勝手のとこはクリアできてるんだよもう
別にいいじゃん
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:43:32.84ID:Vnro56Cf0
>>387
エチレン系は燃やす温度低いと毒物だすかもな
大きい焼却炉なら大丈夫かもしれんが
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:43:55.70ID:k9OOmmOO0
>>387
そう、燃やし尽くせばいいんだよな
そこらに捨てるアホがいるのが問題であって袋自体を悪にするのはおかしい
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:44:53.16ID:Vnro56Cf0
環境保護にかこつけた利権がたくさんあるからな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:45:02.11ID:XTeLzG4q0
家のとこだと15センチ以下は燃えるゴミにできる
それ以上は廃プラになって産廃扱いになる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:45:04.33ID:RhKee/ss0
焼却場の人がプラゴミは燃焼温度が上がるから適度に必要と言ってたけどどうなん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:46:37.11ID:39HVCO2V0
>>14
プラレジ袋もよく燃えるよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:46:38.73ID:ad4q7zAK0
ビニール袋って普通に100枚入り500円とかするから、有料でも別にいいわって感じ
数円ケチって袋持参すんのもめんどくさい
毎日買っても年間1500円位でしょ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:46:41.51ID:PBx+aoCV0
>>1
プラスチック減らす一番効果ある方法
ペットボトル廃止すればいい
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:47:20.57ID:XTeLzG4q0
たしかタイヤは燃える温度が上がって良い燃料になるけど
温度が上がりすぎて炉が痛むって聞いたけど
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:48:00.17ID:O7W1/mOm0
>>403
そうだろ
え?
環境問題以外になんの動機があってポリ袋規制するの?


有料化とか遠回りなことしてないで猶予期間だけもうけて全面禁止で紙袋に以降でいいレベル
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:48:34.58ID:Vnro56Cf0
>>397
同じ強度にする場合 紙袋はポリ袋の数倍の量いるし 紙袋の材料は木で森林伐採を考えるとどっちがいいかは一概にはいえんな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:49:46.48ID:VGr0tZgy0
この糞ガキに原発処理もやらせとけ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:50:46.42ID:ALX16BJoO
そもそも市のごみ袋が同じものだろ?
大きさ違うだけで。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:50:57.11ID:ta1FMVgC0
>>408
なんで規制前提で、その判断材料が環境負荷だけなの
環境負荷だけなら紙も禁止すれば?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:51:18.77ID:fVkvQEZ70
今まで商品価格に含まれていたはずだから
有料化ならその分商品価格が安くならないと釣り合わない
有料化ではなく、袋不要の人は袋分値引きが正しい
袋有料化=単なる値上げが理解できないバカ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:51:50.26ID:vkzERYMZ0
>>1 >>3
大人が子供に言わせてるだけ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:52:51.54ID:Vnro56Cf0
>>408
表向きは環境問題だが利権というのもあるんでな
役人は国に無駄遣いさして私腹を肥やしたい
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:53:01.73ID:+rZjDpOj0
>>409
個人レベルで反論はあるかもしれないけど
今の流れ見たら世界的な同意としては紙袋<ポリ袋なんだろ

実際にプラスチックの袋を減らせ!ってやってる国がたくさんあって、
世界の国々が揃いも揃って大馬鹿の集まりって可能性よりは
まあ概ね正しいのであろうって可能性が高いと思うよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 18:53:20.03ID:mgt9+n340
燃えるゴミが増えた分だけプラゴミが減るんじゃなかろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況