X



【10連休】退職代行サービスが人気 「ゆとり世代がメンタル弱いのかなって」「長い期間休めば自分を見つめ直す期間が長くなる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かに玉 ★
垢版 |
2019/05/09(木) 21:12:00.58ID:qZraltAb9
 長かったゴールデンウィークもきっかけだったのだろうか、会社を辞めたいという人がこの時期多くなっているそうだ。そうした人が利用する代行サービスが人気のようだ。

 以前、営業職をしていたという20代の男性。退職する際に利用した驚きのサービスが。会社を辞めたいと依頼すると上司への連絡など退職までのやり取りを代わりにやってくれる退職代行サービスだ。
 「退職代行コンシェルジュ」は去年の8月から退職代行サービスを始めた会社。料金は3万円で主に20代、30代の人たちから毎月100件ほど問い合わせが寄せられるという。それにしても気になるのは、なぜ自分で言わずに代行サービスを利用するのか。依頼者のなかには、精神的に追い詰められて家から出られないなど深刻なケースもある。その一方で目立つのが…。
 退職代行コンシェルジュ・杉山佳吾さん:「ゆとり世代が新卒でどんどん来ているわけなので、そういう方々がメンタル弱いのかなって。上司に言い出せない方だったりとか」
 そして、この間の10連休。退職代行の問い合わせが急増したという。理由として多かったのが…。
 退職代行コンシェルジュ・杉山佳吾さん:「長い期間休めば自分を見つめ直す期間が長くなるわけですから、自分のライフスタイルを考えた時に退職という新しい解決策を見つける(人が多かった)」
 元営業職の男性は今、別の仕事に就いているという。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000154119.html
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:52:09.11ID:noeNGAbB0
妊娠したからって仕事ブン投げて即日辞めたクソババアに損害賠償請求したいわ
その後の始末にどんだけ苦労したことか
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:14:37.19ID:J7+jilt60
まあわかる

会社や上司から脅迫まがいの圧力受けるから
弁護士を立てるようなもんだわな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:15:32.74ID:7XSmhaRh0
ブラックに勤めてる人は休み長いと洗脳から我に返っちゃうんだろな、結構な事だ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:16:26.52ID:e1PIGQig0
8月は9連休、夏休み明けは退職者続出だわ、増税で景気悪くなるのも確実だし
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:28:13.03ID:E+k03op+0
>>697
弁護士立てるのとは全然違うぞ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:38:03.40ID:a+djIMie0
仕事ってことばや社会人って言葉でごまかされるけど


嫌な奴とか関わり合いたくないのは当たり前

でもまじめだよな

退職代行サービスに頼るだけでも
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:47:15.71ID:na1zk2DD0
>>700
ようなもの

読めないのかねえ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:13.73ID:E+k03op+0
>>704
ようなものですらないからw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:03:24.76ID:cFELZAaF0
今の時代、低賃金などのストレス社会で国民の不満のはけ口…つまり都合のいい悪人を欲しがっている

だからメディアが煽って、反撃できない立場が弱い人たちをあげつらってイジメようとする
その陰湿なイジメのターゲットにされやすいのが無職だったりひきこもりだったりする人たち

つまり弱者を中傷することでしか自我を保てないバカが増えている
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:04:42.30ID:2b+/U95j0
>>704
ようなものですらないやろ
無理に喩えるなら母ちゃんに頼むようなもの
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:18:58.76ID:W2juV40r0
辞める時こそ我慢を放出する好機なんだから
気に入らない上司にため口で応戦すればいい
金払って消えるように辞めるとかチキンすぎ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:20:51.35ID:4Qmfiy9e0
>>690
そいつは社会人だったよ
「他で就職決まったので辞める」だった。それもバイト出勤3回目でバックレ
0710辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/05/12(日) 16:20:58.60ID:+P4r7CpS0
>>1

こないだ報道ステーションでやってたなあ

あれは10連休叩きのダシだったが
これはその二番煎じか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:22:04.26ID:b+yzB7AI0
ブラック企業潰れろ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:11.72ID:4WSewWKS0
ゆとってんなwww
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:00.81ID:GwiWLj0o0
8月にはお盆休みと重なって、9連休があるというから楽しみだわ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:31.34ID:LNQXPdZe0
退職にかかる面倒と時間を金で買うのは合理的じゃないか、義理を通すメリット感じない程度の勤め先なら代行サービスもアリだろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:02:53.09ID:S5L7C7MS0
>>714
法的に色々面倒なことになるかもしれないからやめとけって話だよ

義理も通す必要ないなら退職届を内容証明で送りつければいいだけだし
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:10:44.02ID:4Qmfiy9e0
>>715
まあ代理人でやるとしても交渉まで行く可能性があるなら弁護士以外は手を出さないほうがいいわな。身内以外なら。
法整備されてないだけでかなり危険ではある
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:15:02.72ID:ptTxN9/x0
>>6
色んな会社行ったけど簡単に退職させてくれるところはブラックじゃないと思った
ヤバイとこほど逃げられない
辞めようとすると恫喝してくる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:25:43.49ID:S5L7C7MS0
>>716
そうだね
即日退職可!なんて謳ってる業者とか大丈夫なんかと
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:08:08.49ID:79pGkC0T0
>>673
経歴詐称やリコール隠し、粉飾決算、トクサイ、統計改竄
こういうの我慢してやれません
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:26:26.87ID:9ynQCdqx0
30歳ゆとりだけど、鬱で就労不可を医者から食らって、今ニート。もう人生だめぽ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:29:34.24ID:9ynQCdqx0
>>722
受けてないよ、、今、失業保険の手続き準備中で、更に障害年金も申請準備中_(:3 」∠)_
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:32:42.16ID:9ynQCdqx0
>>724
実家暮らしだから通らないやろ?世帯別やけど、、
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:33:40.04ID:z3N6vJvL0
時間の問題じゃね?障害年金しかも障害厚生年金で真の勝ち組じゃんw自慢すんなよ〜♪
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:36:19.11ID:HbylotKa0
今ナスダックに上場してる某企業
辞める日を会社から指定されるわその日に直属の上司はいないわ
周りは誰も知らないわで最後の日もお疲れ様でーすって帰って終わったわw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:40:51.62ID:LePbc4E60
ゆとり世代って西暦何年生まれよ?
よう分からん
誰か教えて
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:45:44.24ID:XAmV6pKj0
だから年号は「ゆとり」にしとけって言ったんだよw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:46:18.60ID:UJ1K8fFF0
メールで辞めろよ
事務の人から役所関係の手続きの電話来て終わりだぞ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:56:24.94ID:zT+grJ8S0
会社なんて小さい
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:26:15.81ID:idBCHzmL0
ブラック企業だと簡単にやめさせないからな。
業者に任せた方がいい。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:35:30.40ID:RT14C1/S0
>>714
普通に退職するだけなら面倒も時間もかからんわ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 22:15:52.15ID:QG2K+73j0
退職したくても辞表を受け取らずやめるなら業務妨害で訴えるって
脅されるブラックの話を最近よく聞くから、退職代行
を挟むしかないんだろうな
第三者が入ることで、会社側が無茶言えなくなるだろうし
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:10:48.46ID:RN2lvUl20
>>735
そこまでのブラックなら代行業者ごとき入れたってどうにもならんやろ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:21:21.44ID:ioLqKiLAO
またウネウネ菌どもやウジウジ菌どもがいるな〜。
社畜でもニートでも働かねーで威張ってんだろ。俺が書いてやったら、●「え〜、うん、〜だけ」→人のせいにして、死ねクズども
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:27:14.93ID:0Dkm2gZp0
友達が大手辞めて夜間警備員になった。
聞いたときマジかよ!と。
自分に自信有ったけど周りはもっと優秀でやる気にも満ちてて未来が見えなくなったとかなんとか。
頭良くて大手に行っても悩み有るんだね。大手だからそりゃ周りも優秀なのが揃ってるのは当たり前だろうけど。
そんなに精神的に追い詰められるのかな?
好青年でいつも自信に満ち溢れてたヤツが少し観ない間に中年太りのオッサンみたいになって腐った目をして酒飲んでタバコ吸ってた。
もはや別人やんけ!
一流企業とかって恐ろしいんだな。派遣しか知らないオレにはさっぱりわからない。人1人をここまで破壊してしまうとは。
夜間警備員いつまでやんの?と聞いたら、バカばかりで安心できるから一生やる、と。
なんか悲しくなってきた。
会社は人を壊す。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:28:31.80ID:uB/RRBCS0
>>738
コンサル行ったのならわかる。あれは人でなしのサイコじゃないと務まらんよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:04:13.53ID:Vfwd6cKr0
>>738
そりゃそうだわ。
人生に安堵とかないでしょう。
ステージが変わっても次のステージでまた戦い。
そういう意味で24時間戦えますかってあれは納得できる、
俺も16年勤めた大手の会社(Core30の会社。ソフトバンクではないぞ)をこの3月で退職して死んだ親の家業(乾物屋)を継承したんだが、(俺は43歳)
この乾物業界戦いは激しくない。
なぜならこの業界ライバルはみんなヌルいので。

大手はやっぱり優秀な人が多くて、その中での競争だから自然と精神的に追い詰められるよね。
今はまったりできていいんだか、時折これでいいのか?俺の人生、って思うこともあるよ。またそれもいいんじゃないかって自分を納得させてる。
今、煮干しを粉体する作業してるわw
今日明日で1.4トン作らないとw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:49:12.82ID:LcPskmfE0
そもそも法曹のなわばり荒らすことになってるとヤバいとおもうんだが
絶対に話し合いまで代行してるような業者もあるだろ。代理人業勝手にやってたら縄張り怖いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況