X



【エーカゲン2世】架空の神学者「カール・レーフラー」を論文に 東洋英和女学院の院長を懲戒解雇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2019/05/11(土) 10:25:37.71ID:B7G+mlcP9
東洋英和女学院 論文ねつ造などで深井院長を懲戒解雇
2019年5月10日 17時40分

東洋英和女学院のトップで、ドイツ宗教学が専門の深井智朗院長が、過去の著書でねつ造などの不正行為を行っていたとして、学院は10日、懲戒解雇処分にすることを決めました。院長は一部については「想像で書いた」などと話す一方、意図的な不正は認めていないということです。

東洋英和女学院の深井智朗院長(54)は、平成24年に出版したドイツ宗教学の専門書、『ヴァイマールの聖なる政治的精神ードイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』の中で、「カール・レーフラー」という人物を神学者として紹介し、この人物が書いたとする論文を取り上げています。

これについて、ほかの研究者が「実在しないのではないか」と指摘したことをきっかけに、東洋英和女学院は、院長が教授を務める東洋英和女学院大学に調査委員会を設け、10日調査結果を公表しました。

それによりますと、「カール・レーフラー」という人物は存在せず、この人物が書いたとする論文は院長によるねつ造と判断したということです。

また、この著書には別の研究者の論文とほぼ同じ内容の記述が10か所で認められ、盗用があったと判断しました。

さらに、院長が4年前に雑誌『図書』に発表した「エルンスト・トレルチの家計簿」についても、院長が根拠として提出した資料は全く関係のないもので、ねつ造した資料によって書かれたと判断しました。

調査委員会は、これらの著書と論考で不正行為があったと認定し、学術的、社会的な影響が極めて大きく、極めて悪質だと指摘しています。

これを受けて、東洋英和女学院は10日臨時理事会を開き、深井院長を懲戒解雇処分にすることを決めました。

深井院長はドイツ宗教学が専門で、多くの著作があり、おととし出版した新書『プロテスタンティズム』は優れた論文や著作に与えられる「読売・吉野作造賞」を受賞しています。

調査に対して、一部については「想像で書いた」などと話す一方、意図的な不正は認めていないということです。

深井院長 不正発覚の経緯
深井智朗院長は『ヴァイマールの聖なる政治的精神』の中で、「カール・レーフラー」という人物が1924年に書いたとする論文「今日の神学にとってのニーチェ」を取り上げています。

また、レーフラーという人物の考察に4ページを割き、神学者としての理念や境遇を具体的に記しています。

これについて、この本の書評を担当した北海学園大学の小柳敦史准教授が検証を進めたところ、参考文献が明記されていなかったり、誤って表記されていたりする箇所が多数あり、レーフラーの存在を証明する資料や論文そのものを見つけることができなかったということです。

このほか、雑誌『図書』に掲載された「エルンスト・トレルチの家計簿」についても、論考の根拠が不明だったということです。

このため小柳准教授は、去年9月、日本基督教学会の学会誌に公開質問状を掲載し、深井院長は同じ誌面で、カール・レーフラーという人物は存在し、論文はドイツの文献に載っているなどと主張していました。

こうした経緯を重くみた東洋英和女学院大学は、去年10月、外部の専門家を交えた調査委員会を立ち上げ、深井院長に根拠となった資料の提出を求め、ヒアリングを行うなどして検証を進めてきました。

大学によりますと、この中で院長は、「カール・レーフラー」について名前が似ているドイツ人美術史家の名前を挙げて、「同一人物だった」と主張しましたが、委員会の調べでは、この美術史家は実在するものの、神学者としての研究や業績は確認されませんでした。

また、「エルンスト・トレルチの家計簿」の論考の根拠として院長が提出した資料は、ある神学者が書き残した会議の議事録で、家計簿とは全く関係がなかったということです。

さらに、深井院長はこの論考の中で、ドイツにある大学の資料室で「興味深い資料を見つけた」とみずから現地で発見したことを記していますが、この資料室に問い合わせたところ、本人が訪れた記録はなかったということです。

調査委員会はこれらの行為について、「研究者としての倫理が欠如し、思い込みや伝聞を恣意(しい)的に解釈している」と厳しく批判しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190510/k10011911731000.html
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:53:08.37ID:CvYcbfj40
データいじるとかなら良く聞くけど、架空の人物作り上げてそいつから引用とかw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:56:47.39ID:NBL+R6+iO
ゴルフの起源は中国の呉竜府が考案した説が支配的である」
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:59:10.76ID:xIMyg2ap0
「この作品はフィクションです。実在の人物・団体と〜」
お決まりの一文を巻末につけときゃ良かったのにね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:09:40.25ID:dorS3dGr0
>>728 >>729

○アリストテレスの自然哲学が第一原因を探求する第一哲学を導いたことによりキリスト教神学が産声をあげたが、プラトンの洞窟の比喩、詩人追放論(多神教追放・禁止論)にもキリスト教神学は影響を受けている
プラトンの『国家』ではホメーロスやヘーシオドスへの批判をしており、ギリシャ哲学が最終的には多神論を排除し一神論に向かう端緒となった

http://classics.mit.edu/Plato/republic.3.ii.html
Very true.
Then everything which is good, whether made by art or nature, or both, is least liable to suffer change from without?
True.
But surely God and the things of God are in every way perfect?
Of course they are.
Then he can hardly be compelled by external influence to take many shapes?
He cannot.
But may he not change and transform himself?
Clearly, he said, that must be the case if he is changed at all.
And will he then change himself for the better and fairer, or for the worse and more unsightly?
If he change at all he can only change for the worse, for we cannot suppose him to be deficient either in virtue or beauty.
Very true, Adeimantus; but then, would any one, whether God or man, desire to make himself worse?
Impossible.
Then it is impossible that God should ever be willing to change; being, as is supposed, the fairest and best that is conceivable, every god remains absolutely and for ever in his own form.
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:26:25.94ID:+woHgDmW0
馬鹿バテレンのキリシタンは追放でよし。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:33:36.67ID:AN9GosWs0
架空の人物を論文や本で書いたら、こうなるのは馬鹿でもわかるだろ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:38:11.99ID:ESQk2N8V0
ま、刑事事件にはならないみたいだから、名誉罰みたいなもんかね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:39:47.66ID:TCUWq6+W0
ああ、カール・レーフラーね
はいはいあの人ね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:43:24.40ID:ESQk2N8V0
ぶっちゃけ外国関係の神学なんて、いくら嘘書いても簡単にはバレないよな
他にもいろいろあるんじゃね
そんなに需要のない学問だしw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:45:26.84ID:7MQRsQY00
何年もバレて無いのがすごい。
宗教学とか哲学なんて、所詮そんなモンなんだね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:46:13.41ID:s35cs+wt0
ゴータマ・シッダールタなんて外国の神学者なんか、
うわさ話や創作で、適当に人仏像をでっちあげたからなぁ・・・・
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:47:01.62ID:bOn11sk60
佐藤優との対談本が出たばっかりだけど
出版社も頭かかえてるかな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:50:15.15ID:12Gv4loq0
だったら歴史なんて捏造オンパレードだろ

井伊直虎が女とか、
山本勘助は、管助と書かれた書状があるから実在だと強弁だの
この件と同レベルに調査すれば捏造認定だろ。

邪馬台国なんて
「該当地域なし。中国人が例によって超遠国から使者が来たと捏造」で終了
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:52:31.53ID:dorS3dGr0
>>755

https://ja.wikipedia.org/wiki/詩人追放論
詩人追放論(しじんついほうろん)は、プラトンの『国家』の中の一部の記述を指す。

プラトンは『国家』の中で「神々が姦淫したり、酒を飲んだり、悪巧みしたりするような物語は、知らせないほうが良い」、
「ホメーロスはじめ、多くの詩人を我々はポリスから追い払わなければならない」と書いた。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:54:09.63ID:tv2bKQgS0
邪馬台国九州説みたいなもんか
出鱈目をガクシャが吹聴したばかりに九州のカッぺが信じちゃった
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:56:13.64ID:ESQk2N8V0
>>771
邪馬台国は九州だろ

あの時代に奈良のことなんか中国人に伝わるわけがない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:00:57.72ID:xXUTEwtM0
邪馬台国畿内説みたいなもんか
出鱈目をガクシャが吹聴したばかりに近畿のパーが信じちゃった
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:02:32.74ID:xXUTEwtM0
>>764
いやとっくの昔にバレてるけどやめられないんだよ。
嘘付き野郎の間で変にウケるから。
邪馬台国畿内説みたいなもん。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:03:56.06ID:xXUTEwtM0
実在したと考え無いと、その後のキリスト教徒の行動が説明出来ないからな。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:04:45.20ID:oID++nLa0
厨二病的なセンスの持ち主だったら
バスティアン・シュヴァインシュタイガーみたいな
やたら濁点が多い架空の人名だったはず
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:05:43.61ID:NBL+R6+iO
どうもキリスト教徒が実在を証明する正史の方をせっせと焼いたみたいなんだよねw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:06:06.77ID:xXUTEwtM0
そんな事実は無いねぇw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:07:37.39ID:z5fSNhYQ0
聖徳太子が実在しないとかいうレベルでなく、今キャラ作っちゃったの?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:07:58.85ID:12Gv4loq0
>>779
ソレナンテ・エ・ロゲ(Sorenant et Roage, Sorénanté-Hait Roguet, 1599年 - 1669年?)
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:09:07.14ID:NBL+R6+iO
キリスト教徒は強弁術の毒がまわりすぎてるな

自家中毒だ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:13:18.42ID:z5fSNhYQ0
神学界のゴッドハンドなのか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:14:40.33ID:xXUTEwtM0
>>786
妄想が激しいなお前w
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:20:32.48ID:xXUTEwtM0
バカだろお前w
全世界にキリスト教徒何億人居ると思ってんだ猿w
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:22:33.66ID:i8CYKPC+0
カールは東日本から消えたからね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:22:52.60ID:FqHIMk9W0
民明書房的なやつか。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:22:54.07ID:3EwYpsCz0
【テロリスト安倍首相、全世界へお詫び行脚】


*ノートルダム大聖堂爆破、ハドソン川ジャンボ機墜落等々...

【安倍首相がフジテレビ】と協賛して
世界中にテロ攻撃を続けてる件で、お詫び行脚をしてます(行動履歴)

日米首脳会談が頻繁ですね
g
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:23:03.90ID:xXUTEwtM0
どいつもこいつも二言目には妄想。
本当お前らは脳ミソが腐ってるよなww
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:24:47.35ID:NBL+R6+iO
一気にカス化したな

こういうのを内包しちゃうんだろうな
この宗教に触れるとさ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:30:50.20ID:xXUTEwtM0
お前がカスだよバーカw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:45.20ID:JStwiCWx0
神学自体が架空な学問だもんね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:29.67ID:Tsfq8Y/H0
俺たちの脳味噌は腐ってるんじゃない!
発酵してるんだ!!
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:50:43.21ID:AN9GosWs0
>>ここではさきに,深井智朗・東洋英和女学院院長がドイツで博士号を取得している事実にこだわっておき,同時についでに
「深井先生の仕事の粗さはしられた話です。そもそも,きわめて初歩的な発音間違いがあったりして,彼のドイツ語の語学力にも疑問符が付けられていました」という指摘も併せて考えながら,つぎの分析をしてみたい。

 ただその前に,こういう点も断わっておきたい。
11月10日朝刊の記事なると,「深井氏は,レーフラーのつづりが実際は『Carl Fritz Loffler』だったとし,「日本語にしますとどちらもレーフラーとなってしまう……」と書かれているが,9日21時44分に報道されたその前段階の記事のなかで,深井氏は
レーフラーのつづりが「Carl Fritz L●( ● は o に〈ウムラウト〉付き)ffler」だったと認め,「日本語にしますとどちらもレーフラーと
なってしまうためにこのような誤りが起きたのだと思います」と書かれていた。

 朝刊の記事に書かれた上記の Carl Fritz Loffler が,もともと正しくは「Carl Fritz L●( ● は??oに〈ウムラウト〉付き)ffler」
だったのであれば,これは Carl Fritz L??ffler と表記されねばならず,このあとに出た記事じたいにおいて正確さを欠いた(より正確にいうと間違えた)ドイツ語姓名の表記になっていた。

 ??(オー・ウムラウト)という活字そのものがみつからなときは,「oe」で代用することは,ドイツ語の基本
をきちんと習った人であれば,しっている。
だから,9日時点に報道された記事では,「Carl Fritz L●( ● は o に〈ウムラウト〉付き)ffler」だったのであれば,と書いていた。
ところが,つづく10日朝刊の記事のなかでは,この「 ??(オー・ウムラウト)」でも,あるいはまた「 oe 」でも表記されずに「 o 」のままになっていた。

 昨晩(11月9日)
からこの記事(報道)に注目していた本ブログ筆者は,あれあれと考えさせられながらも,この変化はいったいどうことを意味するのかと,首をひねるほかなくなっていた。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:24.24ID:xuPug+8Y0
頭の中、醗酵してるんだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:01:36.56ID:q5lsWDOg0
カトリックにしろプロテスタントにしろ
信仰の正当性ありきだから
学問とは言えない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:05:54.70ID:a5qdRvuP0
名前が さ  ちあき なのか ともあきなのか

よくわからないってのは よくないので。


変な人物を作ってしまう結果に。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:26:47.44ID:m2nEfbMl0
>>247
大学受験の成績でそうなっているだろう。理系一流大に合格できる学力であえて文系に行くのは、一割ぐらいしかいないだろうな。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:30:57.24ID:HXrKJgdN0
>>807
この学長も飯塚さんも、院長ではあるけど医院長ではないぞ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:42:52.53ID:LyNz5eQa0
ガーレデスラー!総統万歳!
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:45:03.50ID:AN9GosWs0
こんな奴が有名になれるほど。日本のキリスト教は人材がいないのか。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:45:54.57ID:vYqy/5aA0
>>802
聖書文献学は科学ですよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:47:54.27ID:2gj94rVj0
結局、「外国の高名な学者が…」的なことが重要な学術分野なんだろうな
その見解の中身ではなくて
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:53:37.03ID:4BOymbP80
略してカレー
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:56:52.52ID:NJgUekkF0
>>812
いやちょっと待て、高名な学者を捏造するのって無理じゃね?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:57:29.06ID:7E4sdU7x0
外国の高名な学者が…と
うちのラボでやった厳密な実験結果では…との間に
何か違いがあるのだろうか
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:06:28.76ID:rhIZHtC80
木っ端かと思ったら院長かよ
今の日本のお上ってこんな奴しかおらんのじゃねーの
他も調査せい
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:24:57.78ID:LDb9a5jb0
問題の専門書はいま、アマゾンで最低1万7千円超えの高値がついている
(元々の低下は税抜き3,600円)

学院長というビッグネームが、学者人生と引き換えに出版した偽書だからな
ちょっとした稀覯本としての値打ちはあるだろうな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:26:04.59ID:xIMyg2ap0
ミスカトニック大図書館収蔵のネクロノミコンによると、みたいなやつ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:31:24.77ID:oeDsdpiK0
インチキクズ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:36:10.12ID:NbiATkww0
54歳で私大学長だから結構な出世コースだったんだろうなこの人
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:41:45.29ID:F6w6isWM0
聖書の研究と聞くと、ちょっとカルトなアレって来るが、
大昔の人間が人やその周りをどのように見ていたのかを
知るきっかけなのかもしれない。そう考えるとちょっと
興味が出てきた。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:44:12.34ID:Js5/e/cu0
すごいじゃないか!!
パクリじゃなくて捏造なんだからな!!
佐野や勝海より全然優秀だ!!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:01:15.80ID:SBvI+Zwz0
平成女学院でパク
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:03:47.60ID:LaAUEQnb0
昔は日本の宗教学者なんて、査読論文書かなくても翻訳の実績だけで
十分業績と認められた。
査読論文はオリジナリティーを求められるが、日本人のキリスト教学者が
ヨーロッパの神学者が書いてないオリジナルの知見なんてあるわけないので
何でもかんでも論文書かせるほうが悪い。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:06:23.32ID:LaAUEQnb0
>>810

ヨーロッパの最高峰の知性が2000年間ずっとキリスト教研究してきたわけで
今更日本の学者がそこに何らかの新たな発見を付け加えるのは無理だよ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:09:31.53ID:LaAUEQnb0
京都造形芸術大学大学院長の浅田彰は、そもそも捏造論文どころか
査読論文自体が一つもない。たとえ捏造でもこいつは書いてるだけまし
一冊も論文書かなくても、学会のコネだけで大学院長に成れてしまうのが
日本の大学である。
繰り返すが浅田彰は学者として必須のはずの査読論文を生まれてから一度も書いてない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:12:32.12ID:AN9GosWs0
日本のキリスト教ってお客さんって感じにしか見えないんだよな。何か日本人がキリスト教を信仰するのは、違和感があると言うか。西洋文化の物真似してるみたいにしか見えない。
逆に、西洋人が仏教を信仰してると。こちらから見るとお客さん。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:13:14.54ID:72HoUq210
詐欺大国ニッポソの現状w
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:15:40.53ID:AN9GosWs0
大半の日本人にとってキリスト教は信仰するものではなく学問に過ぎないからな。
単純に、西洋文化を理解するためにはキリスト教が必須ってだけで。逆の言い方をすれば、西洋文化が衰退すれば日本のキリスト教も自然と衰退するってこと。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:17:32.15ID:NVdzBeJV0
東洋英和の学院長で宗教学者がこれはひでえ
神なんていねえな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:18:23.34ID:ki6cMWoW0
>>1
見よ!ン糞毛玉の輝き!
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:28:50.40ID:BJkkyQkq0
>>830
経済学の先生なのに旦那芸で書いた哲学の一般書だけの一発屋だったね。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:34:27.89ID:70vOXqUf0
ユダヤ人イザヤ・ペンダサン
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:43:24.18ID:LLK6xAKc0
>>829
アジア人からみた西洋って視点もあんだろ

逆のケースで、日本美術研究でタイモン・スクリーチとか活躍してんじゃん
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:01:55.38ID:pXcszcFm0
>>838
フランス人ポール・ボネ

…なこといっても今日びのヤングは誰も知るまいよ
『不思議の国ニッポン』ってね。
あれはね、あの当時にしては珍しい日本ageageな本だったね

ってかさ、今日びの世相をみるとあまりにも登場が早すぎたよポール・ボネ。
これね、ネトウヨが猖獗を窮める21世紀のジャップ国で出版されてたら
あの連続シリーズ超スーパーメガベストセラーになっただろうね。
文庫本で20冊くらいは出ていたと思うけどね。

ま、そんなこといっても他ならぬネトウヨ自身もしらねーだろーなwww
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:03:03.00ID:4TVffLM/0
半年後にKADOKAWA辺りで出版されそうな気がする。
『カール・レーフラーの神学事件簿』
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:11:51.53ID:q5lsWDOg0
こういう人は転んでもただでは起きないからな
一般向けの駄本を書きまくると思われ
佐藤某、大澤某みたいに
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:11:53.69ID:sMYxVewT0
ある意味そんな民明書房並みのことをするくらいなら
まっとうな文献探した方が簡単だったんじゃないか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:14:02.57ID:vYqy/5aA0
>>830
捏造は研究の正統を乱すからダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています