X



【裁判】JASRACがBGM無断使用で全国一斉提訴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/05/14(火) 08:36:10.03ID:YuAsut6o9
2019年5月13日 17時53分
共同通信

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は13日、著作権を管理する楽曲をBGMとして無断で使ったとして、店舗側に使用差し止めと損害賠償を求める訴えを、甲府、大阪、福岡地裁にそれぞれ起こした。BGM使用を巡り、2017年7月の札幌、高松地裁への提訴に続く一斉提訴。

 JASRACによると、甲府市内の喫茶店には14年1月〜今年4月の使用料相当額約6万1千円を請求。14回にわたり口頭や書面で支払いを求め、民事調停でも折り合えなかったとしている。

 JASRACが把握しているだけで、全国でBGMを利用する約125万店のうち、約40万店が未契約という。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16452512/
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:38:44.46ID:zqTGpE2d0
>>4
曲じゃなくて
演奏する側の権利がなかったか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:39:09.56ID:yK9shYtj0
自作の曲流してても金払わされるってほんと?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:39:38.77ID:JaRxPuvt0
CDが売れないワケか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:41:53.23ID:FSxAL3OT0
BGMてなに?有線?ラジカセ?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:42:03.11ID:SCfs4NqR0
>>7
ほんとだよw 「ウチで管理してやるから登録しろ」と
しつこく言ってきて。実際にはろくに支払いはされない。

ただしその「自分で作った」曲を。ライブで使ったり
ネットで配信したら「使用料を払え!」と作者本人を
脅したりもやってる。

雅楽、著作権のない千年前の曲まで同じ行為をやらかして
大顰蹙を買ったが。一度の謝罪もせずに開き直ってる。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:42:25.57ID:YXBiul+d0
これって店側が自費で購入したCDやダウンロード曲を流してても駄目って事かい?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:42:28.49ID:GOfNPMEl0
この15年ぐらい、音楽番組を見たり曲の購入することが無くなった。

紅白の出演者見てもダレ?って思うようになったし、俺の場合はJASRACの悪行ってよりも老化だな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:44:37.09ID:Tn7WvAd60
そういや、YouTubeで「公共スペースのピアノで何々弾いてみた」
みたいな奴ってあれこそ違反じゃないの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:48:07.97ID:Tvj+eG570
音楽の普及を阻害して衰退させるのが仕事なんだろ
銭のためなら間逆のことをも厭わない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:48:19.22ID:FSxAL3OT0
>>15
歌いたい歌がない
ストレスを感じたときに癒やされるようなのが
あれもこれも先達がやってて今の製作者は重箱の隅をつつくような事しかできない
エベレストをはじめ高い山が皆登られてしまったのでバリエーションやってるようなもん

俺が犬の散歩中に歌ってるのは三橋美智也達者でな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:48:28.08ID:PYV4bsN80
たしか会長って早稲田出身でこういう音楽創作活動とはおよそ無縁センスもないような人だったっけ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:48:39.34ID:EJ9XjxnU0
>>1
NHKもNHKの受信差し止めを求めろよ

あ、それ、スクランブルでできちゃうよね?ww
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:49:17.74ID:l1nIFZ0n0
おのれカスラック
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:49:37.66ID:SIy6TrhC0
徴収から分配までなぁなぁだろに、こいつら、よく”管理”してるとかほざけるな
もう、いつでもどこでも誰にでも、ポポーポポポポ♪の呼び込み君を流すしかない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:50:20.99ID:fg32ajba0
天下り〜
天下り〜
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:51:52.39ID:RzwEs3BB0
>>4
YouTubeの自動再生だけでいいんだよ
テレビ流すとNHKがうるさいし

YouTubeとか動画配信サイトくらいしかない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:51:52.85ID:Eqe6Vd//0
>>7
嘘。本当と言うやつはソースを貼ればいい。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:52:56.69ID:WLqaamMQ0
音楽ヤクザ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:53:35.34ID:0E9xDh3c0
最近音楽買わなくなったな
CD買うこともレンタルすることも
そのうち有料ダウンロードも廃れそう

そのうち権利お金の発生しない音楽だけの世界になりそう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:54:01.86ID:9A8E3Klc0
ヤクザまがいの取り立てしかする事無いのかこのグズ組織は
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:54:35.71ID:EyovEnUc0
近所のスーパーに行っても商店街に行っても
なんだか変なオリジナルソングが流れてるだけだもんな。
昔は有線かなんか知らんけど流行りの曲が流れてたのに。
気付いたらいつの間にやら街から音楽が消えていたよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:54:42.32ID:DeuXA+nK0
今の日本に魅力的な曲もないしどうでもいい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:55:07.52ID:Eqe6Vd//0
>>12
この話も嘘。雅楽の演奏者本人が使用料は請求されてないと言ってる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:56:58.21ID:l/1zQGjj0
JASRACが邦楽や音楽のためにどんな貢献しているのか目に見えて分かりません
率先して音楽活動や催し物、普及させるための活動を行うような姿勢をみたことがありません
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:57:28.59ID:6q2p55e70
カスラックに払うの嫌ならネットとかで店舗BGMに使っても著作権が
発生しないのサービスを使えば良い
Lumit(ルミット)
https://lumit.me/
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:58:16.36ID:XCptFBkI0
払って当然だと思うけど
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:58:30.41ID:Ei8qSyde0
飛行機のボーディングとかもJASRACの許可なんかな?
台湾の長栄とか台湾サンリオと提携してるっぽいけど、外に音漏れしたら
JASRAC登場とか。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:58:33.84ID:Q1HHHtTc0
これが美しい国日本の現実なんだよなぁ
この国を持ち上げてる連中って、世間をまったく見てないんだろうねぇ…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:59:50.80ID:kOXpe82l0
客が大音量で音楽流してたら、店から徴収されるのかな?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:59:56.81ID:FSxAL3OT0
>>52
外国はもっと汚いよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:00:03.73ID:3wn5bv5o0
地裁も大変だな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:00:15.20ID:/fAUcHnZ0
ファミレスとか喫茶店から流行曲流れてる頃は良かったな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:00:46.42ID:3HYdA2vx0
>>43
俺もいいくらいのおっさんだけど、街とかスーパーで流行りの曲かかってた記憶ないわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:02:00.58ID:aKP33G420
>>56
今でも有線と契約すれば流せるんじゃ値?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:03:09.39ID:aKP33G420
音楽のJASRACは功罪様々で非難があるのは分かるけど
ゲーム業界は権利を一括で管理するJASRACみたいな所が欲しい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:04:08.01ID:aKP33G420
>>7
本当
でもその後に権利料が自分に入る
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:04:30.30ID:Eqe6Vd//0
>>59
それは使用料を払ってないライブハウスだから拒否されただけ
他のライブハウスでは普通に許可が出てる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:05:14.65ID:KUaHlEBI0
>>3
トランプにチクる
独占状態で外資の参入を拒んでいる非関税障壁があると
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:05:16.31ID:gucBUlnV0
>>57
20年くらい前までは
スーパーとかホームセンターでも流行りの歌がかかってたよ
興味ないのに浜崎とかケミストリーとか聞かされてたもん
あれはあれで苦情が出てたけどCDの売り上げには貢献してたんだろね
知らずに聞いてるわけだから
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:05:23.41ID:aKP33G420
>>37
あるよ
奏者の権利で金を取られる
だから自分で演奏したクラシックなら無料
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:05:33.14ID:dGUyS5gD0
>>12
JASRACに入ってなきゃ払わんでいい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:05:57.68ID:kzUpcsdS0
これ、今人気のグループとかが自由に使ってどうぞって楽曲を提供したら、洗脳レベルで同じ曲だらけに
なんのかね。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:06:44.42ID:Ml0XXo5o0
これってクラシックレコードと流しても取るの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:06:59.36ID:dufrvq+H0
* 【橋下 徹】氏が、フジテレビと共謀し
主に関西周辺の医科大学と取引して

【筋ジストロフィー患者】を作り出していた

【病原の核細胞付きタンパク質】を身体に混入し増殖させる


┏( .-. ┏ ) ┓a4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています