X



【地域】入場規制が起きるJR川口駅 「湘南新宿ライン停車」の悲願

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/15(水) 08:31:34.71ID:1CU5bHHt9
古くは16歳の吉永小百合が主演した映画『キューポラのある街』の舞台、最近では『翔んで埼玉』に登場する東京への“関所”所在地となった埼玉県川口市。
近年、ベッドタウンとして人口は増加し続け、通勤の中核となる川口駅は京浜東北線しか停車しないこともあって利用実態に列車や駅の設備が対応しきれず、ラッシュ時に入場規制となることも珍しくない。
駅の利便性向上と安全確保に取り組む川口市が構想する川口駅の未来について、ライターの小川裕夫氏がレポートする。

 * * *

昨年4月、埼玉県川口市は中核市に移行した。
荒川を挟んで東京都と隣接する川口市は、昭和期に鋳物の街として発展。平成期には、東京のベッドタウンとしての色を濃くした。

ベッドタウン・川口市の人口は約59万。埼玉県の市町村では、第2位を誇る。
それだけに、玄関駅となる川口駅では朝・夕のラッシュ時にたくさんの人が利用している。

2017年度における川口駅の1日平均乗車人員は、約8万4000人にものぼる。
東京23区内の駅と比べても、川口駅の乗車人員は遜色がない。
しかし、川口駅には泣き所がある。
それが、京浜東北線しか停車しないことだ。

鉄道のアクセス環境を改善するべく、川口市は再三にわたってJR東日本に湘南新宿ラインの川口駅停車を要望してきた。
湘南新宿ラインの川口駅停車は、川口市の悲願でもあるが、埼玉県全体の発展にも欠かせない。

そうした背景から、埼玉県の上田清司知事も国土交通省やJR東日本に川口駅の湘南新宿ライン停車を繰り返し働きかけている。

「川口市が湘南新宿ラインの停車を要望している背景には、川口駅の利便性向上という目的があります。
そして、それ以上に大きな理由もあります。それが、利用者の安全確保です」と話すのは、川口市都市計画部都市交通対策室の担当者だ。

川口駅のホームは1面2線構造だが、ほかの京浜東北線の駅と比べるとホームの幅は広い。
ホームが広いために朝・夕のラッシュ時でも多くの利用者がホームで待つことができるものの、近年ではそのキャパシティを上回るほど利用者が増えている。
ホームが混雑すると、線路に転落する危険性が高まり、輸送障害を起こしやすくなる。
また、思わぬ事故を誘発する恐れもある。

「混雑を緩和するためにも、利用者の動線を分散する必要があります。
川口駅は京浜東北線しか停車しませんが、高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインの線路はすぐ隣にあり、駅ホームで待っている利用者の目の前を通っています。
高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインのホームを設置できれば利便性は向上し、混雑緩和も期待できます。
そうした状況を踏まえて、湘南新宿ラインの川口駅停車を要望していたのです」(同) 市の調査で、
川口駅から通勤者のうち約3割が池袋駅・新宿駅・渋谷駅方面に通勤していることがわかった。
川口駅から池袋駅・新宿駅・渋谷駅方面へアクセスするためには、一駅隣の赤羽駅で埼京線などに乗り換える必要がある。
調査結果を踏まえ、川口市は高崎線や宇都宮線の停車を要望せず、湘南新宿ラインだけの停車を求めていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/16460315/
2019年5月15日 7時0分 NEWSポストセブン

https://pbs.twimg.com/media/D0Xv6ozV4AAsBRQ.jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20160601%2F35%2F357005%2F40%2F600x800xd653442f96f48f20c287799a.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2013110800033_1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/9/8930afcf.jpg
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:10:23.67ID:nBzLMVOB0
>>855
借金がありすぎて何もできんのよ
これから相鉄直通に備えた8両編成化で莫大な出費を強いられることが確定してるし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:23:03.78ID:WFXfbhjr0
毎朝南浦和から上りの電車に乗るけど川口から乗ってくる奴らの民度最悪だぞ
蕨や西川口ですら平和に乗り降りできてるのに川口の奴らだけ最初から人を突き飛ばす勢いで乗り降りしてる
野性じみてて怖い
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:31:39.89ID:Yr0niUuP0
>>858
あれは、駅の構造が悪いんだ
ホームが曲がってるせいで、電車がホーム側に傾いてしまうので
乗れない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:56.81ID:hxzaRQlL0
>>857
元々は営団(メトロ)が作る予定だったのに
採算取れないからウチでは作らん、とゴネてしまったばっかりに…
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:35.23ID:nl5CkW4i0
そもそも遠方からの通勤電車まだ新設してるけどもう作るなや!
一極集中問題是正する気ほんと1ミリもないんだなこの国は
埼玉も神奈川も千葉も県内で完結させろよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:52:03.36ID:ynwqydHs0
川口から浮間舟渡に横のラインがあれば京浜も空くし川口赤羽駅の混雑も緩和する
埼京の混雑は変わらないけど
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:57:01.40ID:C4aZvKjk0
川口だと停車しても乗車できなくね?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:01:18.35ID:hxzaRQlL0
>>861
霞ヶ関は熱烈な一極集中推進派よ
終末期に入った地方に予算つけたくないし
なら首都圏にだけ予算つけて国民集めようってやってるわけ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:18:20.48ID:6mnZr5UF0
むしろ西川口に止めた方が喜ぶ人いそうだろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:19:48.92ID:zR02cb+V0
だよね。
しかも無理に乗込もうとして発車遅延が多発する未来しか見えない。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:21:58.70ID:GceMoJCX0
>>848
赤羽駅界隈は闇市の流れからヤクザがシマ仕切ってて難しい
川口駅界隈は工場だったので土地がある
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:22:53.21ID:GrNE2o0y0
大宮は止めなくていいよ
民度も所得も低い人しかいないし

熊谷、上尾、浦和、赤羽、新宿だけでいい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:13.14ID:GceMoJCX0
>>832
売ってるよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:24:23.09ID:OxUjrwPk0
田舎民は余裕で高みの見物。
イベントも少ないし物資も通販頼りでも、日常苦しんでまで通勤はしたくない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:15.90ID:Yr0niUuP0
まあ、川口に停車することは無いだろう
10年前の悪夢の政権交代時、自民党川口シンディーがこれを公約に掲げたのさ
ミンス対抗バは絶対反対、埼玉高速鉄道をみんなで利用しましょうってのが公約だったw
大宮周辺の旧国労メンバーと地盤にしてる枝野が妨害し続けるのは間違いない
京浜東北を11両編成に出来れば、問題解決なんだけどな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:42:06.12ID:RkcEo1Rq0
>>872
赤羽駅は改修したばかりだからなあ
もう少し路線毎に動線分けるような作りにすりゃ良いのに、改札前の動線これっぽっちも考えない作りにしちゃったからな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:26.34ID:RkcEo1Rq0
でも埼玉県民のための三セク事業なんだから、埼玉県民が使わなきゃ安くならんけどな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:48:53.05ID:hxzaRQlL0
今から工事しても手遅れなんだよねぇ
浦和みたいにもっと早くゴネないと
県や市が言ったところで
JRから
完成時期には既に混雑前より乗客減少見込みのグラフ渡されて終わり
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:01.15ID:oHuow+vzO
湘南新宿が川口駅に停車した場合のメリット
川口駅での積み残し減
京浜東北と埼京線の混雑緩和
赤羽駅構内の混雑緩和

デメリット
川口以北の湘南新宿乗客の、通勤通学時間が1〜2分増える。

あと何かある?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:57:11.39ID:EckNw2VV0
西船橋に快速止めない理由と同じだろ
湘南新宿をこれ以上混ませるわけにいかないんだろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:06:04.69ID:hxzaRQlL0
そもそも新宿や池袋に通勤してる奴は
戸田や武蔵浦和を選ぶわけで

わざわざ朝のラッシュに満員の赤羽で好き好んで乗り換えようとする
馬鹿客なんぞそうそうおらんし、
いたとしても本人達はそれが好きでやってるんだから
直通なんて彼らの趣味に水を差すようなことをするのは不粋って奴よ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:10:55.34ID:oHuow+vzO
>>880
鉄オタじゃないんで、詳しくは分からないけど、湘南新宿のダイヤって増やせないほどギリギリなの?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:12:06.77ID:hxzaRQlL0
>>881
追記:あくまで「好き好んで」な
親の介護とか本人の力ではどうにもならない事情のある人が一定数いるのも否定はしない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:15:21.03ID:hxzaRQlL0
>>882
池袋から埼京線と同じ線路を使う
要するに池袋から先は埼京線の隙間に差し込むようにダイヤを引いてる
それくらいダイヤに余裕が無い
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:19:54.60ID:WthBgdsR0

0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:20:35.16ID:WthBgdsR0

0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:25:58.63ID:oHuow+vzO
>>884
そうなんだ
それなら10年20年経っても無理かな

現実的にすぐ出来そうなのは、川口始発の京浜東北しかないね。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:30:23.67ID:eoXFOBPS0
川口に停めるの?
いらん。ムダ。
大宮から一気に赤羽まで行くのがメリットなのに。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:34:26.79ID:P1snCFEp0
>>889
ちょっと前の東武線での、春日部から北千住へノンストップで行ける気持ちよさがそこにはあったんだよな
さいたま新都心と浦和は罪深いw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:41:44.73ID:ztsWpSpT0
臭そう
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:45:23.26ID:RBbv/5QD0
マジで生き辛そう
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:50:30.04ID:RBbv/5QD0
埼玉て田舎のイメージで取られるのに
こんな過酷な生活強いられとるとか厳しすぎるだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:56:21.42ID:H+9hjUaX0
板橋区>北区>さいたま>川口>足立区
でOK?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:03:09.40ID:oHuow+vzO
>>893
工夫次第なら地下ホームでも、引き込みホームを西川口方面に作ってもいいんじゃない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:15:24.57ID:FSWrfQm80
日本一の高さのマンションがある
それがエルザタワー55

イベントで都内方面へ飛ぶブルーインパルスの
飛行ターゲットポイントとなっている
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:18:24.25ID:KIx0u9ex0
>>900
外装修繕費用20億以上だってな
しかも引き受けるぎょうしゃがなかなか見つからず
やっと引受けてもらえて価格がそれ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:55:34.10ID:Yr0niUuP0
用地確保できるのは、東北線側だから
京浜東北のホーム増設は大規模な線路移動が必要だなあ
川口停車の湘南新宿ラインは尾久止まりでもOKな気はするよ
赤羽で埼京線に乗るか、尾久で後続の電車に乗るか
川口から移動できればいいんだ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:39:41.18ID:Wd1kiMBf0
入場制限かかるぐらいで客がホームに落ちた方が鉄道会社はメリットがあるからな
客に賠償請求してSuicaは振替対象外だと言い張って振替輸送の運賃を客に還元しない
賠償請求額はほとんど鉄道会社の利益
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:47:44.99ID:3EC+eR440
>>904
湘南新宿ラインは尾久方面には行かず東十条方面に進んでないか?
神奈川方面に直通させないなら昔みたいに浦和通過の池袋止まりに戻せばいい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:01:42.19ID:Yr0niUuP0
>>906
尾久に行かないね
池袋って専用ホームあるんだっけ?もう忘れた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:30:43.20ID:L8+8BEAs0
>>906
荒川の上で延々停車させられて浦和停車の上野行きより時間がかかるアレですか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:33:01.19ID:kzLMIkPg0
>>855
埼玉高速沿線からわざわざバスに乗ってJRの駅まで出るのが川口市民だからなwww
あんな貧乏人しかいないようなところにバカ高い電車走らせても誰も乗らんわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:36:54.56ID:pQlE7es+0
>>829
政令指定都市の主要駅近辺の家賃が高いのは当たり前だろ?
アホなのか?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:47:13.33ID:Yr0niUuP0
>>909
池袋行くのに、地下鉄使ったら600円
バスとJRなら400円だもの、仕方ないよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:25:50.80ID:UNI/w+/e0
>>1
翔んで埼玉
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:38:47.16ID:xZpeXvjX0
こんな動きもあるのかw

5/17(金) 12:33配信
浦和レッズは16日、埼玉スタジアム2002で17日に行われる明治安田生命J1リーグ第12節・湘南ベルマーレ戦から、2019シーズンの
全ホームゲームにて、「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸」及び「埼玉スタジアム駅等の設置」を要望する請願署名活動を実施することを発表した。
2017年度、さいたま市が設置した「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸協議会」から出された報告書には、東武野田線が走る岩槻まで
地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)を延伸した場合の採算性等が国の目安をクリアしたと発表しており、クラブはその検討結果を踏まえて、
スタジアムへのアクセス改善、近隣交通渋滞解消、利便性向上を目指しているという。
そのために「埼玉県知事並びにさいたま市長に1日でも早い『地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸』及び『埼玉スタジアム駅等の設置』の
ご決断をお願いいたしたく、請願署名活動を開始することとしました」と、今回の署名活動実施の理由について記している。
現在、浦和のホームである埼スタへの最寄り駅は、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の終着駅である浦和美園駅となっている。埼玉スタ
ジアム公式サイトによると、浦和美園駅からスタジアムまでの所要時間は、歩行者専用道路を利用すれば徒歩15分としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010015-goal-socc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190517-00010015-goal-000-2-view.jpg
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:58:04.10ID:5kC8whCK0
>>907
池袋は専用ホームだな
埼京線と対面乗換が出来る
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:05:44.17ID:yGgMLv4H0
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力

*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上

【神戸の海に死体が投げ捨てられました】

Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・Amazon
・他

hw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:44:57.12ID:4hWOVtYr0
>>96
地方創生(笑)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:26.95ID:b0HUVOi7O
>>855
今時、適当にやっているのってここと西武新宿線と京急くらいだな。
小田急は積極的。
東武は複々線の効果が大きい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:02:38.95ID:66SRfzLG0
品川で人身事故で、色んな所に遅れが出ただろ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:06:41.99ID:7TIzyRl00
>>920
但し、小田原チンタラ急行の場合は、
チンタラチンタラした、ダルマさんが転んだ運行が、複々線化で来たニューカマーにもバレて、
再び京王に戻る現象が発生している。w

下北沢〜代々木上原間の、牛歩運転は酷いモノで、複々線でなく単なる留置線なのがバレて、
愛想を尽かされている状態。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:27:45.39ID:f2S3pKrq0
川口は東京に近いしなあ
キューポラは一昨年ぐらいにCSで
観たが、工場ばっかの土地だよな元は
荒川区、足立区あたりと同じだな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:32:21.23ID:b0HUVOi7O
>>871
田舎ってズル賢くないと生きていけないよ。加えて相手を脅して自分のペースにまきこめるようでないと。散々ひどい目に遭ったわ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:45:07.09ID:P1snCFEp0
>>924
足立区は工場の町じゃないな、近郊農業の町だ
セリやゴボウなどの野菜や刺身の薬味、温室チューリップなんかで有名な一帯だった
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:49:59.62ID:2+XkpF710
湘南新宿ラインって
赤羽から池袋までやたら大回りするんだよな
所要時間考えるとあまり乗りたくない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:50:47.30ID:b0HUVOi7O
>>882
大宮〜大崎区間を埼京線と湘南新宿ラインではわけて複々線にして、
湘南新宿ラインを快速扱い、
埼京線を緩行線の扱いにしないと無理。
これほどヤバイ状態。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:01:03.16ID:b0HUVOi7O
>>894
最強の田舎だよ、埼玉県は。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:02:54.70ID:jD30a3N50
>>776
計画の無さが汚い街並みを見ればよくわかる日本
何でこんなに汚いんだろ?あまりにもごちゃごちゃし過ぎ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:12:03.29ID:b0HUVOi7O
>>910
家賃一万円でも住みたくねーわ、東京最高!!
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:17:40.89ID:PUZiwXUG0
>>21
新宿方面のラインが基本企業の本社のある東京方面に繋がらないからな
西側に住宅ふえすぎたが働く場所が東京側が多いから役所関係をもっと新宿方面に移動させないと無理だろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:30:41.75ID:XdQUpQq80
高崎線に関しては、尾久駅を廃止して、代わりに川口に停車すれば良いのではないか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:32:18.43ID:oHuow+vzO
まだスレ落ちしてなくてよかった

次スレは立たないだろうけど、朝ラッシュ時の川口駅で2〜3回も積み残しをされた利用客、事故で遅れた時の駅構内入場制限で数十分も待たされる利用客。
JRが自己責任論で、放置するなら上尾事件が再び起こっても仕方ないよね。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:41:20.00ID:+q7h1e9I0
赤羽までチャリで行けよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:42:06.35ID:b0HUVOi7O
>>921
川越市
小手指
北越谷


この辺で距離的にも精神的にも限界地点。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:43:18.61ID:ryg/y/w80
大井町ですら東海道線が停まらねえのに、川口なんかに湘南新宿ラインが停まる訳ないじゃんw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:45:20.80ID:97Gk4wUa0
川口止めていいんじゃね?
替わりに特快 通快 快速は浦和 川口通過
あと板橋 十条は通快停まらなくていいだろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:48:27.90ID:AReT3Nqa0
>>14
西川口、蕨がやばい

川口駅周辺はドラマや映画の撮影によく使われるし
テレビで食べ歩きとかの企画で使われることも多く、かなり住みやすい


一方西川口周辺はヤバい
店はいると店員も客もほとんど外国人だかけで、日本語話せる人が少ないときもあるw

西川口も蕨も、なぜか西口は外国状態って感じだな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:48:38.82ID:neLkR6j60
>>429
湘南新宿は浦和を出発時点で満員ギュウギュウ。
川口に停車させても乗り込めないよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:49:30.65ID:lim8r2uF0
地元民が乗降する以上の利点がなんもないから無理だろ

中電系で先行してるのは鶴見駅だな
10年かかるらしいけどな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:50:25.45ID:gPk90Iya0
湘南新宿ラインっていっつも止まって遅延してるよな?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:51:51.32ID:97Gk4wUa0
川口停まると南浦和 王子 田端 日暮里 秋葉原も
黙ってないな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:59:49.11ID:oHuow+vzO
>>947
南浦和駅こそ高崎と湘南新宿が、停車する駅だったよね。

何も乗り換え線の無い浦和駅はスルーでよかった
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:03:26.84ID:8bTs+tAwO
>>943
それどこの武蔵小杉だよ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:06:37.97ID:8bTs+tAwO
>>947
とめてもよいのは南浦和と秋葉原くらい。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:08:27.96ID:8bTs+tAwO
>>949
常磐緩行線と千代田線の北千住〜大手町区間とか地獄だぞ。埼京線の大宮〜新宿区間に匹敵する。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:11:21.27ID:trmzQcrC0
横浜まで座れないんだよなぁ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 01:41:53.75ID:5r8uZsng0
川口の問題はまず川口市民で話し合って解決して
「お前は6時に、私は10時に乗ろう」みたいな感じで
みんなが申し合わせたかのように混んでる時間帯に行けばそりゃ混む
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況