X



【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/20(月) 07:22:30.41ID:5ca2RlrH9
藤田三郎さんが執筆した「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/15/20190515oog00m010075000p/9.jpg

 弥生時代の大規模環濠(かんごう)集落、唐古・鍵遺跡(田原本町)について、調査・研究に長年携わっている田原本町埋蔵文化財センター長の藤田三郎さん(62)が、「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」(新泉社刊)を執筆し、出版された。遺跡と、邪馬台国の最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(桜井市)との関係などを考察している。【藤原弘】

 新泉社のシリーズ「遺跡を学ぶ」の中の1冊。遺跡で見つかった大型建物跡などの遺構のほか、楼閣などが描かれた絵画土器や銅鐸の鋳型外枠などについて説明。弥生時代前期から古墳時代前期までの4時期に分け、発掘成果を図示した。

 弥生時代終末期から古墳時代前期の集落の姿にも言及。廃村になったかどうか分からないが、纒向遺跡ができてからも唐古・鍵遺跡は存続したとし、「唐古・鍵の人たちが営々と築き上げてきた高度な文化が、次の時代へと継承されていったからこそ、この地域(奈良盆地東南部)に王権が誕生することになった」と論じる。

 唐古・鍵遺跡は動物の骨や植物の種子などが状態良く残っているのも特徴。日本最古とされる紀元前4世紀後半のニワトリの骨が確認されたことなども紹介し、藤田さんは「情報量の多い遺跡だと知ってほしい」と期待する。

 藤田さんは同志社大2年生だった1977年、県立橿原考古学研究所による唐古・鍵遺跡での第3次調査に参加したのが同遺跡での調査の最初。82年からは町職員として発掘調査に関わり、定年退職後も町に再任用されている。

 発掘調査は今では第126次に及んでおり、藤田さんは「自分が一生かかってもまとめきれない刺激を受ける遺跡。ポイントを絞って皆さんが知りたいと思われることを書いた」と話す。定価1600円(税別)。

毎日新聞 2019年5月15日
https://mainichi.jp/articles/20190515/ddl/k29/040/507000c?inb=ra

★1:2019/05/18(土) 18:22:33.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558263888/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:24:36.01ID:hcjIGs2r0
歌謡曲を愚弄してAKBエグザばっかり流してきたせいでこの体たらくなのに、結局懐メロ歌謡曲にすがるマスゴミ死ねよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:27:31.33ID:9aISZXRi0
琉球王朝=邪馬台国説が個人的に好きだが
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:30:56.03ID:chzC/SH10
ここって纒向と直線距離で5kmぐらいの極近隣やね
古代大和王権の母体みたいな所だったんかな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:38:31.54ID:3aKdTTA20
藤田三郎 : 1957年、奈良県生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、田原本町教育委員会事務局文化財保存課課長
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:41:12.01ID:5apTDWIS0
>>3
琉球だと流石に朝鮮半島を経由して魏に朝貢するより、呉に向かった方が楽じゃないかな?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:47:05.23ID:oUofH1/I0
卑弥呼の時代って中国だと三国志で争い続きだった時代だし、この間は交易どころじゃなかったんだろう。
日本に関する書物もあったろうけど炎書で消えたのかもな。
日本て2000年近く遡ると文字も無い祈祷文化なんだから本当よくぞここまで発展したわ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:50:41.82ID:d9NpUKbY0
伊勢を支配してたのはアメノホアカリ系というか饒速日系というか、ニニギ系じゃない
持統天皇まで天皇は伊勢に入ることもできなかった。
斎宮ができるまでは斎王と言う人質が伊勢のどこかに幽閉されていた。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:51:41.92ID:k6qakKSB0
纒向何も出ないから田原本に切り替えたい

でも何もない纒向で巨額予算は決定ww
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:55:37.56ID:vuXUEx9/0
人は記憶型と思考型に大別できる



────────────────確定
対馬国 (対馬)
一大国 (壱岐)
────────────────九州北部
末廬国 (又渡一海千餘里)
伊都国 (東南陸行五百里)
奴国 (東南至奴國百里)
不弥国(東行至不彌國百里)
────────────────不明
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:00:11.14ID:BOB1Bmrf0
後漢の頃 奴国
魏の頃 邪馬台國 & 伊都国
唐の頃 奴国

奴国が邪馬台国と伊都国を飲み込んじゃたのかな?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:04:31.93ID:vZccBxbV0
>>10
巻向の巨額予算って何?
どこから出てるの?どこが出してるの?誰が使ってるの?
何に使ってるの?
地元民だが、どこを見渡してもそんな形跡はないんだけど、いったいどこにあるの?
教えてほしいなあ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:06:16.25ID:DRkrMUfK0
>>12
今も博多>久留米だしね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:06:45.48ID:BOB1Bmrf0
>>13
マスコミ集めて、カエルの骨の発表会見とか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:07:21.82ID:5apTDWIS0
>>12
そう。
邪馬台国は滅んだから見つからない。
若しくは見つかってはいるが、邪馬台国を証明できる物証が見つかってない。

桃の種やカエルの骨、硯、鉄器、どれにしても、間違いなく邪馬台国だと言い切れるだけの説得力がない。
卑弥呼が貰ったとされる親魏倭王の金印がでるのが一番無難。
若しくは少し弱いけど、径100歩(130m)程度の円墳に殉葬者100人分の人骨の埋まった墓かな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:12:57.38ID:k6qakKSB0
>>16
いやいや邪馬台国どころか全然人のいない建物跡地が纒向だよ
地面掘ってるのが正直無駄
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:18:30.99ID:BOB1Bmrf0
>>16
奴国が巨大化したなら、後の磐井の乱にも
通じるしな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:28:10.13ID:Fs46vSFL0
>>12

まあ「奴国」は読み間違いの可能性が高いのだよな。

「奴国」は、国名自体は「奴」となるが、
しかし、古代中国では、一文字国家は、中国王朝のみに許される。

では、倭と同様に奴という国も、中国からそれなりの国家として認められたものであったか?
それはない。「奴」という、「奴隷」を意味する文字を、一文字国家に使うことはない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:28:31.32ID:k6qakKSB0
邪馬台国はそのまま九州の強国で残ったんだろね
多分福岡だ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:39:11.59ID:DRkrMUfK0
奴国で2万戸   博多
投馬国で5万戸  日向国都萬
邪馬台国で7万戸 筑紫川久留米

地形的に考えるとここだろうね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:46:39.22ID:YjFH5ebU0
大和(ダイワ)と書いて何故「ヤマト」と読むか
邪馬臺(広東方言でイェーマートー(古漢語でヤマド)と発音)と万葉仮名=漢語の意味を無視し現地の発音に近い音読みで表わしたから
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:47:08.39ID:d3mUgxKE0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

奈良時代の人口
筑前 8万〜11万  <奴国で2万戸   博多     変化なしか微増
日向 3万〜4万  <投馬国で5万戸  日向国都萬   あり得ない
筑後 5万〜7万  <邪馬台国で7万戸 筑紫川久留米  あり得ない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:48:48.23ID:5apTDWIS0
>>18
そうやね。
邪馬台国って魏志倭人伝に書かれた100年未満の短命集団でしかないと思うよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:48:54.47ID:d3mUgxKE0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C
757年(天平宝字元年(8月18日改元))、橘奈良麻呂の乱直後に「大倭国」から「大和国」への
変更が行われたと考えられている。このとき初めて「大和」の用字が現れた。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:50:20.97ID:cN9HCSZx0
肥後肥前を含めんと人口は足りんよね

弥生末期から奈良時代の人口推移が
近畿は激増、九州は微増って話もあっから
古いデータだと検証難しい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:50:24.16ID:DRkrMUfK0
>>24
時代と共に人口は変化するけどね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:52:37.04ID:d3mUgxKE0
筑紫国造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E7%B4%AB%E5%9B%BD#筑紫国造

『日本書紀』によれば、大彦命(孝元天皇(第8代天皇)の皇子で、四道将軍の一人)が
筑紫国造など計7族の始祖であるという。

『先代旧事本紀』の「国造本紀」によれば、成務天皇(第13代天皇)の時代に阿倍氏
(姓は臣)の同祖である大彦命の5世孫にあたる人物が初代筑志国造(または筑紫国造。)に
任命されたという。この人物の名の表記については同じ「国造本紀」でも「田道命」と記すもの
(度会延佳神主校正鼇頭旧事紀)と「日道命」と記すもの(前田侯爵家所蔵安貞年間古写本
・佐伯有義氏所蔵別本所引清魚県主本所引イ本)と「曰道命」と記すもの(神宮文庫本)がある。

『古代豪族系図集覧』の系図は大彦命―武渟川別命(四道将軍)―大屋田子命―田道命
となっており、これに従えば田道命は大彦命の5世孫ではなく曽孫(3世孫)となる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:53:07.94ID:k6qakKSB0
筑紫君磐井の家の古墳は継体天皇に次ぐぐらいの大きさ
貿易で大儲けし磐井が邪馬台国の後継者だったんだろね

これだと八女ったいのジョークが本当になるw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:54:18.54ID:fxHO5npc0
唐古・鍵遺跡のスレやのに九州の話ばかりやなw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:58:03.80ID:DRkrMUfK0
最後まで大和朝廷に反乱したのが筑紫だから
何かしらの因縁があったんだろうね
邪馬台国VS狗奴国

狗奴国と大和朝廷が結んで 邪馬台国&出雲を支配下に置いたってのが考えられる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:59:25.83ID:DRkrMUfK0
>>32
シャーマンの時代には畿内はさほどの米の収穫できてない
仁徳とかまで頑張って頑張って治水やら開拓してる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:00:36.17ID:dFZHnazu0
「卑弥呼」とは時代が異なるけど、大和には女系の豪族がいたらしい。
ひょっとしたら、男系を維持できなくて女系になっただけかもしれないけど。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:01:01.15ID:k6qakKSB0
隋唐のときには中国側も分からなくなってるので
3世紀の後半、トヨのときに崩壊始まり、4世紀か5世紀に大和朝廷に組み込まれたんだろね

4世紀に大和朝廷が朝鮮を激しく侵略してるので
このとき既に大和朝廷に組み込まれたとも言えそうだ

国際情勢に詳しい旧邪馬台国の貴族は、気軽に出兵するド田舎王権をアホと思っただろうね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:02:05.03ID:d3mUgxKE0
磐井の息子、筑紫葛子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E7%B4%AB%E8%91%9B%E5%AD%90

子の葛子は死罪を贖うことを求め、糟屋屯倉(旧筑前国糟屋郡付近、現在の福岡県糟屋郡・
福岡市東区付近に比定)を朝廷に献じたという。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:07:38.06ID:d3mUgxKE0
気軽に出兵、筑紫国造
気軽に反乱起こした磐井は誅殺

鞍橋君
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E6%A9%8B%E5%90%9B

欽明天皇15年(554年)に内臣に率いられ百済への援軍として朝鮮半島に渡った一団の
一人と考えられ弓を得意とした。

しかしこの戦いは百済の敗北に終わり、百済の聖明王は奇襲を受け殺害され、その王子
余昌(のちの威徳王)も新羅兵に包囲されてしまうが、このとき陣中にあり進み出でた
筑紫国造が矢をつぎつぎと放ち敵の包囲を射ち破ったことで、余昌たちは間道から脱出
することに成功したという。

その弓の威力はすさまじく、敵の騎兵の鞍橋(馬鞍の前後に付くアーチ)を射抜いてさらに
鎧にまで矢が通る程であった。戦後この活躍にちなみ余昌より鞍橋君という尊名を贈られた。

福岡県鞍手郡鞍手町の「くらで」は「くらじ」が訛ったものとされ、飯盛山にある鞍橋神社では
鞍橋君が祀られている。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:07:38.35ID:MMGyCTBI0
 
邪馬台国畿内説は、否定証明済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:07:50.14ID:5apTDWIS0
以下は俺個人の勝手な解釈なので、気にいらん人はスルーして欲しい。

魏志倭人伝の文章って、最初の帯方郡の使者梯儁の報告書と、二人目の張政の報告書、魏の公文書を繋ぎ合わせて一つにし
陳寿と裴松之が注釈をつけてるわけだけど、魏志倭人伝のどの部分が誰の記述なのか?と言う研究をされている方もいる。
その研究の結果では、最初の使者梯儁の書いた部分では、伊都国止まりで邪馬台国まで行ってないという説がある。

魏志倭人伝の「世有王 皆統属女王国」は梯儁の報告書。
なので、伊都国に女王卑弥呼が出向いたと解釈してもいいはず。
伊都国は交通や防衛の要所であり、迎賓館的な建物や設備もあったんだろう。

で、次の使者である張政が、続きの投馬国や邪馬台国までの報告を上げてるので、直接女王之都まで行ったんだろう。

ただ張政は真面目に報告してないと思われるフシが多々ある。
というのも、女王国傘下の各国の戸数の記載で梯儁が訪れた国々は千戸〜四千戸程度なのに、張政の記述に変わると、いきなり数万戸が連発される。まともに確認してない可能性が高い。

邪馬台国の細かな描写や裸国や黒歯国についても張政の記述であり、余りアテにならない適当な事を書いている可能性が高い。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:08:06.89ID:MMGyCTBI0
>>31
しょーがねーじゃん嘘なんだから。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:08:52.97ID:MMGyCTBI0
>>11
猿に不明なだけ。
それは解決済み。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:19.60ID:MMGyCTBI0
>>40

スルーで。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:39.30ID:fxHO5npc0
住吉さんとか神功皇后に与してるし、別に九州はヤマト政権と対立してはいないけど

九州云々言う奴らは分断工作をしたいだけやろな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:10:51.87ID:MMGyCTBI0
>>44
イミフだよキチガイw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:11:41.04ID:k6qakKSB0
>>40
伝聞というか女王国の役人に聞いたんだろね
役人がとても多い国と女王国は描写されておりちゃんとした行政機構があるので
使者も行政との聞き取りがメインでしょう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:12:24.42ID:MMGyCTBI0
魏志倭人伝は、
1. 伊都国基点の放射読み。
2. 陸行一月は陸行一日の単なる写し間違い。
これで決着ついてる。邪馬台国は卑弥呼の時代は筑紫平野の御井。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:14:17.56ID:DwAfLHBd0
月曜日の朝なのに、あいかわらずスレチやってんのねw
夜中も寝たのかよ。
ちょっとくらいテーマを絞って考えられんのかね。
たとえば「鳥装のシャーマン」について語ってみ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:04.02ID:MMGyCTBI0
>>48
お前NGな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:11.87ID:lpyG0NsA0
>>13
奈良市より南側はマジで金が無さそうだよな。
旅行したときホテルが無くて、奈良駅まで戻ったわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:24.85ID:W1h4luAm0
ここって九州の馬鹿が集まってるだけで
否定されてる同じ話を何回も
馬鹿じゃないのか?
学会で発表してこいよカス
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:16:32.82ID:MMGyCTBI0
畿内説がネタであることが証明されてしまっている以上、
それこそがこのスレの本筋。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:16:54.35ID:MMGyCTBI0
ここって近畿の馬鹿が集まってるだけで
否定されてる同じ話を何回も
馬鹿じゃないのか?
学会で発表してこいよカス
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:17:23.69ID:MMGyCTBI0
  
邪馬台国畿内説は、否定証明済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w


 
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:18:30.10ID:k6qakKSB0
4世紀になると八王の乱で晋がボロボロになり
吉林に引っ込んでいた高句麗が再び強大化
これで朝鮮は戦国になるから倭人側もこれに翻弄されるようになる

朝鮮問題をめぐり大和朝廷が九州に介入するようになったんじゃねーかな
出兵するとき九州を通るのでここを押さえておかないと朝鮮に睨みが効かない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:18:31.43ID:DwAfLHBd0
マッチョとフェミニストのツンデレ議論じゃありまいし
近畿vs九州とか、そのうち他スレであがるから、ちょっとは我慢しろよw
唐古・鍵スレなんだから、せめて吉野ヶ里とかカウンターパートで語れやw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:20:27.07ID:dFZHnazu0
九州の人は「九州北部」ではなくて「北部九州」と言うんだね。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:21:32.84ID:MMGyCTBI0
近畿の人はただのバカなんだね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:23:19.22ID:DwAfLHBd0
やまとはくにの まほろば たたなづく 青がき 山ごもれる 大和しうるはし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:30:07.05ID:bFc5Otlm0
>>56
スレタイにヤマト王権と邪馬台国とあるから荒れるのは当たり前の話
唐子鍵だけでは持たないから話膨らますために元からそう書いてるのが一番の諸悪の根源

新発見の報告記事じゃないから唐子鍵について話すこと何もないし
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:32:45.30ID:k6qakKSB0
崇神65年に任那が崇神に朝貢とある

この任那は、後に新羅が大きくなったときは全羅南道が任那だが
この時代はむしろ慶尚南道が任那の中心だったようで
使いは金官加羅(金海市)から来たようだね
崇神の即位は、はっきりしないが仮に250年と大分早くすると、この時期は八王の乱が終わった頃だ
激動の朝鮮にある任那が、畿内で大成功した崇神をバックにつけたいのは当然だろう

逆に言うとそれまで任那を保護してたであろう女王国のパワーは大分低下してたと思われる
その理由は卑弥呼がいないと争い収まらずの体質でトヨの治世もうまく行かなかったのだろうね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:33:18.16ID:5apTDWIS0
>>46
女王国の役人が話を盛ったのか、張政が盛ったのかわからんけど
張政の記述部分はかなり怪しいと思う。

■梯儁の報告
 対海国 千余戸
 一大国 三千許家
 末盧国 四千余戸
 伊都国 千余戸

■張政の報告
 奴国 二万余戸
 不弥国 千余家
 投馬国 五萬余戸
 邪馬壱国 七万余戸

奴国、投馬国、邪馬壱国がとんでもなく盛られてる可能性が高い。

魏志倭人伝に、誰が見てもやや眉唾な記載が見受けられる部分が他にもあると思う。

邪馬台国が100歳オーバーのご長寿大国だったり
卑弥呼が婢千人に世話をさせたりもそうだし
侏儒国の身長70〜90cmの人だったり
船で一年もかけていく裸国や黒歯国だったり

この辺が全部張政の報告書から書き写された部分。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:34:42.28ID:EMndnxyBO
当時は気温低下で海面が下がり、朝鮮半島から福岡までかなり近く、中華としては自分の国と思って領土拡大をしていたようだ
四季があり豊作になるので血眼になって九州を群雄割拠で支配した
と言ってもすぐに中国本土に帰れる東シナ隣接の北九州2県福岡佐賀を領土にしたがった
福岡佐賀は百以上の国
そこから南は隣接していないので狗奴国など別の国として置かれたようだ
朝献で認定の王ではない本土リアル王家が宮崎から瀬戸内海を渡り奈良に住んだように、大分宮崎は政治に直接関わらない皇帝が山の奥地にひっそり暮らしていたと推定される
卑弥呼は首を獲られないよう阿蘇山の麓に匿われたという説もある
国の混乱を避ける為、娘三代に渡り阿蘇山から奈良の山奥にという可能性は十分にある
あと歴史学者には朝鮮が数百年の自治しか歴史がないのに合わせ日本の歴史を朝鮮に合わせようと繰り下げている人がかつていたので注意
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:35:52.83ID:WK0xqiTS0
畿内説は畿内にあった方が邪馬台国の価値が上がる、と考えているだけだからな
纏向が邪馬台国と関係がある証拠は何もない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:39:51.68ID:tVv5AY5c0
里数も日数も倭人の単位だよ。
魏志韓伝と倭人伝に共通した単位があったんだろう。
とりあえず里と表記しただけで。
一般的な短里説には俺も否定的。
あと、暦を持たない倭人が言うところの二十日や一月も同様かと思う。
中国の使者は伊都国または不彌国で聞いた話をまとめただけだろよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:40:26.44ID:OQb5QTrR0
>>50

マキムクあたりには何もないけど、大きい駅前にはなんかあるのでは?
天理とか桜井とか大和八木とか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:40:57.09ID:IrwGtTC40
なんで「大和朝廷」が「ヤマト王権」になったん?
「ヤマト王権」って書いてある古文書でも発見されたの?
(´・ω・`)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:41:24.82ID:DwAfLHBd0
しかし吉野ヶ里の見捨て方も大概だと思うなw
弥生時代なんだから弥生時代の実相に沿って思考を養うべしw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:42:28.69ID:wEHFkNE80
>>23
九州倭国に対して、近畿の大ワ国だから大和と書いてヤマトと読む
字面が気に入らなかったから大連合の結成を機に大ワと書くようにしたんだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:42:32.93ID:VZuuR2ay0
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・ マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:42:53.39ID:VZuuR2ay0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名 (2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:43:22.21ID:VZuuR2ay0
◎日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。

イスラエル中心の正距方位図 ↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:43:38.84ID:VZuuR2ay0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?

ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm


ユダヤ教  ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:43:59.64ID:jFR5Wqx30
朝廷としての形が整ったのがもっと後だという話とか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:45:03.29ID:k6qakKSB0
>>67
魏・晋からすると女王国の中心部の産業と軍事力をチェックしたいわけで
それより遠い周辺部や域外は正直大体でかまわんからな
北部九州、特に福岡がどんな国力かチェックできれば目的は果たせるわけだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:46:08.63ID:OQb5QTrR0
>>66

大和=邪馬台国の根拠となるファクトが多いから。

・日数の問題。北九州から水行1月陸行1月の遠いところにある
・魏の年号の書かれた鏡が出土する
・邪馬台国と大和の地名が似ている、もしくは同じ
・アマテラスの神話と卑弥呼の類似性
・畿内における銅鐸文化から三種の神器への変遷
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:49:04.63ID:jFR5Wqx30
>>76>>69

ちなみに天皇と言い出したのは天智天皇あたりで、それ以前は大王だったらしいぞ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:49:07.43ID:k6qakKSB0
>>78
日向生まれの神武の祖先天照大神が卑弥呼だと
自動的に卑弥呼は九州の人になっちゃうぞ
まあそれで正しいけどな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:52:52.31ID:jFR5Wqx30
>>81
四国なんて全域が修験場みたいなもんなんだから歩くだけで大変。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:52:58.97ID:J0phCex50
>>64
いいかげんのレベルもひどすぎ。

九州しかいってないとすると、
そのときに大きな勢力だった出雲も大和も完全に無視してるわけだ。

無視できないから、そのへんの話を絡ませて話を盛ったんだろうよ。
一部の真実と手近な写真で捏造する現代のメディアみたいな話じゃないか。

まあ、出雲や大和にいくのは無理でしょう敵対してたんだから。
それが上層部に報告できないからこういう報告書になったと。

そのレベルだから、西晋ははその後20年で滅んだんだと言うしかない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:54:42.48ID:cyb7aLbr0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kew
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:55:31.74ID:jFR5Wqx30
>>83
ていうか、あくまで邪馬台国からの朝貢の返礼としての
使者なんでしょ? 九州まで行くまでも大変なのに、
そこからまた大変な出雲や畿内まで行く必要はないよね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:55:52.50ID:o2Ba7YDb0
近畿の弥生遺跡で九州の土器片初確認 奈良の唐古・鍵遺跡 瀬戸内海通じて交流か
https://www.sankei.com/west/news/131115/wst1311150014-n1.html
弥生時代を代表する集落跡の「唐古(からこ)・鍵(かぎ)遺跡」(奈良県田原本町)から出土した土器片が、
同時代中期中ごろ(約2200年前)に九州北部で作られた土器と判明し、町教委が15日、発表した。
同遺跡を含む近畿の弥生時代の遺跡から九州の土器が確認されたのは初めて。
専門家は「瀬戸内海を通じて直接交流があった可能性がある」としている。

玖(すぐ)式と呼ばれる土器の破片で、甕(かめ)の口縁部(こうえんぶ)にあたる。
長さ13センチ、幅5・3センチ。昭和63年に出土し、今回、土器の再整理作業中に確認された。

須玖式土器は、筑前(ちくぜん)地域(福岡県)で出土する弥生時代中期の土器。
口縁部をL字形に折り曲げ、赤く彩色する特徴がある。


紀元前2〜3世紀に唐古・鍵で筑紫で作られれた玖式土器がみつかってる
いたのか神武
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:56:00.64ID:DwAfLHBd0
海流に乗れるルートと、そうでない海路があるってことだろ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:56:00.94ID:XN9sTMCa0
>>40
>最初の帯方郡の使者梯儁の報告書と、二人目の張政の報告書、魏の公文書を繋ぎ合わせて一つにし

この仮定がおかしいのでは?
「郡使往来常所駐」という記述があるので、伊都国に常駐した役人からの情報がメインと思われる
伊都国に常駐した役人を無視してしまったから、梯儁が伊都国止まりという非現実的な仮説を作らなければならなくなった
それに、張政が報告した戸数が信用できないと決めつける理由が不明

行程については魏略との共通部分もあるので、過去の文献か報告書が存在したことは確かだろう
黒歯国は山海経からの引用であろうし、身長三、四尺の人間の国だの信憑性の低い記述も寄せ集めだろう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:56:23.38ID:k6qakKSB0
>>83
東アジアの辺境全域をほぼ初めて記録した晋は大したもんだよ
短い期間なのに史書はちゃんと編纂してる
日本側の記録のグダグダとはえらい違いだ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:56:47.64ID:EMndnxyBO
そうそう、イスラエルなど中東多民族国家から、内乱で逃げてきたグループが数万人いる
大陸からは中央アジアから中国本土に攻め入り、
海からはインド経由で中国南部ベトナム、そして日本に渡ってきた
当時は中国人と違い航海技術がすごく、何千km1万kmと普通に航海していたことがわかっている。
ヤシの葉のいかだ等のレベルではなく本格的大型船
中国の歴史も日本の歴史も中東頭脳集団の来襲をもっと考えると人口急増の説明が付かない
そもそも孔子も顔が真っ白で必ずフードを被っていたことから白人説が強く、
日本の武将でも明らかに南欧や中東顔と見られる人がいる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:57:53.76ID:J0phCex50
>>85
行く必要が無くても記述すらないってのは報告書としては下の下。
いかにも九州の酋長が倭の国の女王のようなニュアンスで嘘つきも確定。

たんに朝貢してる国が倭の国を支配してると報告したかっただけ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:58:21.11ID:tVv5AY5c0
>>78
わざわざ史書の描写と関係のない盆地にこじつけるセンスがわからんな。
また前方後円墳や土器に関する記述は史書にも記紀にも無い。
三世紀に奈良がヤマトと呼ばれていた痕跡も無い。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:58:31.76ID:DwAfLHBd0
>「(唐古・鍵は)情報量の多い遺跡だと知ってほしい」
>近畿の弥生時代の遺跡から九州の土器が確認されたのは(唐古・鍵が)初めて。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:00:16.30ID:k6qakKSB0
>>91
そもそも倭人の範囲が九州を中心にしての一円と認識してるので何も変ではない

まだ日本に統一王朝がない3世紀の話だ
よく分からん九州以外はよく分からんていで書いてる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:01:46.49ID:yN6PRSwX0
ヤマト運輸…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:01:47.23ID:o2Ba7YDb0
伊都国や奴国あたりで須玖式土器ってのが弥生中期に作られてて
唐古・鍵でそれがみつかった
邪馬台国の時代よりかなり昔から交流があったんだろう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:02:26.64ID:J0phCex50
>>94
倭の国は大和朝廷の前進でしょう。実際にそう名乗ってますよ。
だから日本書紀にもだれのことをいってるんだ?
九州方面を平定したのは神功皇后だから彼女のこと?ってなはなしになる。

九州方面は滅ぼされたのだから、倭の国だったかどうかも怪しい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:02:37.65ID:IjUymDC40
>>7
呉は台湾方面に侵略して奴隷狩りをしていた
もしかしたら琉球まで来ていたという説もある
それであれば呉と敵対する魏と同盟しようとしたとすればあり得る
と、妄想
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:05:00.42ID:fC2FVLu30
>>82
つまり邪馬台国は四国で決定だな!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:05:08.93ID:k6qakKSB0
そもそも魏や晋の使者や役人は女王国の予備知識があるんだよ
公孫氏は漢人貴族で、楽浪には漢人役人がいる

そこにいつも貿易に来てたのが女王国なのだから最初からよく知ってる訳だ
その公孫氏を征服した魏も引き継ぎで当然知ってるだろね

突然未開国を踏破したように思うのがそもそも間違いじゃ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:05:47.67ID:tVv5AY5c0
>>96
もとは同じ渡来人なんだから似たような様式文化を持っていても何ら不思議ではない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:06:57.31ID:vZccBxbV0
>>50
大阪人が日帰りで来るところだから、宿はいらないんだよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:08:34.63ID:IjUymDC40
>>97
違う
後漢の頃の金印を見ても
漢委奴国王印となっていて
委(倭)は当時の日本全域、もしくは民族名として用いられてたことがわかる
宗主国/民族名/国名/位
というこの構成の印璽は他の国で発見された印璽でも認められている構成だ
つまり倭とは日本全体、また日本に住む民族の総称
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:10:06.88ID:DRkrMUfK0
>>63
畿内説の人は時系列がわかってない
崇神のときには既に大神神社やら檜原神社があったわけで
邪道での時代からはずいぶん違うんだよね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:10:11.83ID:bFc5Otlm0
>>98
孫権は東方へ派兵したが琉球にすらたどり着けなかったので
送った部下を殺したぐらいだからそれは絶対にないな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:10:41.53ID:tVv5AY5c0
>>103
その時代の倭奴国が倭の極南界。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:10:46.11ID:k6qakKSB0
>>103
それはイトと読むんじゃね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:10:55.93ID:J0phCex50
>>103
そうすると、出雲の記述も大和の記述もないって言うのは酷い報告書だなw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:10:59.52ID:vZccBxbV0
>>54
そういう意味では、同じ時代に九州にも強力な都市なんか存在していないけどなw
吉野ヶ里が栄えたのはもっと前の時代だ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:11:52.03ID:rKecSZkE0
弥生時代近畿に顕著な建築物は高床式倉庫と神殿と祭祀場
この三つが揃う場所は邪馬台の属国として確定の場所
魏志にある通り、地方に派遣された大倭監視地域で
倉庫が租税用、神殿は大倭監視団の赴任施設、祭祀場は市場。
現地人も賦役調達用の人畜。
近畿に大倭と言う皮肉にも地方派遣管理者がヤマトとしての名を残すのは自虐史観でしかない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:12:44.49ID:o2Ba7YDb0
穏やかな瀬戸内海を使っての交易はかなり昔からやってたんじゃないか
大阪平野に河内湖とか河内湾てのがあったとすれば
唐古・鍵のかなり近いところまで船をつけられる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:12:57.59ID:k6qakKSB0
>>108
ほかにこんなのありの中に入ってんじゃね
もちろん女王国と呼べるのは九州だけね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:13:22.78ID:DRkrMUfK0
>>99
今も未開の地の死国は黙って
すれの無駄遣い
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:14:27.58ID:IjUymDC40
>>107
後漢当時の文書で人偏を省くのは他の文書でも多く見られるので伊都国と混同したとは考えにくい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:16:10.79ID:cEIMJh0A0
>>106-107
倭奴国っていうのは倭国を貶めた言い方
だから倭国の中の奴国でも倭奴という国でもましてや伊都国でもない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:17:24.07ID:J0phCex50
>>112
当時の倭国では最大級の遺跡が出てる国ですよ。それを小国扱いして、
九州の女酋長を倭国の女王扱いとか嘘つきもたいがいにしろというレベル。
日本海沿岸にある出雲のことも知らないとかならレベル低すぎ。

ようは朝貢国以外はなかったことにしたかったんだろうと。

それが、滅ぼされてしまったときは西晋もなくなってたと。
だからおまえらはこうなったんだという話し。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:17:38.51ID:k6qakKSB0
>>114
イトは対馬貿易最前線の要衝だよ

とはいえ仮に倭の奴と読むと仮定すると福岡にある奴国が最高クラスの金印の資格があるほどの強大国となるわな
いずれにせよ九州の話だよね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:18:07.38ID:IjUymDC40
>>108
だから倭の奴の国ではなく親魏倭王とした段階で扱いが違う
倭の中の奴国の王ではなく、魏の同盟国である倭全土の王という扱いだ
出雲とか大和はそれに含まれる泡沫扱いだった
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:18:50.64ID:EMndnxyBO
紀元前二千年に建てられた夏は実権は倭人で揚子江の南に稲作を全農民に指導した
日本の九州にも伝えられていた可能性が濃厚で(弥生以前の出土が続いている)、
九州から華南、ベトナムまでの一大王国だった可能性がある
後年、魏や漢が日本を次々政権や国が替わっても倭としたのはその名残かも知れない
呉が越に滅ぼされた時と、周の王家が襲われた時に日本の歴史記述があるのはその一族の亡命だろう
九州と畿内なのは、王家の分裂
宮崎大分から舟を出し瀬戸内海を行けば大阪に着く
四国の南の太平洋だと、不思議と伊豆半島には着かず房総に漂着する
房総南部に中国の地名が多いのは、百済高句麗新羅の悪人を流したというだけでなく、
本土を離れ亡命した中国高官がそこに着いて住んだ可能性も高い
一先ず戦乱の中で、王家は九州から紀伊半島に移住したのは間違いないだろう
王家は周のリアル王家なので卑弥呼など党首王とは違う血統王家
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:19:47.89ID:J0phCex50
>>118
泡沫とかw現実はどっちが泡沫国なんだという話w
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:19:55.47ID:IjUymDC40
>>117
つまりは後漢の時代から九州には大陸から認められる強国があり、中心地だったという証明
その時代の大和は僻地
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:21:39.96ID:J0phCex50
>>121
それがアッサリ葬り去られたのが現実の歴史です。弱すぎ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:21:46.56ID:k6qakKSB0
>>121
その時代はまさに田原本で農業や畜産してた頃だねぇ
土台比較にならんわなぁ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:22:47.96ID:ochUTQN/0
>>109
金印与えられる国が存在してたけどな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:25:27.00ID:tVv5AY5c0
>>121
強国かどうかじゃなくて礼儀を知る国があるのに驚いたんじゃないかな。
あとは魏の顔の広さをアピールするネタという位置づけかと。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:25:39.61ID:uFthr2Kh0
ヤマト王権の人たちってやっぱなんでやねーんとか喋ってたん?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:27:47.25ID:J0phCex50
>>125
礼儀=朝貢
解りやすい。賄賂だな。

磐井君よく頑張ったねくらいのレベルが九州勢力w
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:27:53.83ID:rKecSZkE0
出雲は近畿共通の銅鐸が出土することから
大倭統括の一大率以下大人階級が置かれた可能性はある
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:30:41.61ID:k6qakKSB0
ちなみに遣隋使遣唐使も朝貢貿易なのだが
国士サマ的には存在しないのかも
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:35:11.29ID:+tosfWe50
>>12
邪馬台国は雲仙の大噴火で滅亡したと言う説もある
雲仙の大噴火で西日本で大飢饉が発生して、大戦乱勃発
飢饉と戦乱をさけ東へ逃げた人々が奈良で国を再建し大王となり
長い年月をかけ西日本を平定

と妄想してる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:05.35ID:J0phCex50
>>129
乞食だったわけだw

出雲は手強かったから和平した。九州は弱くて何かあると中国に泣きつくのび太だから平定したw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:24.10ID:LrkvhzOx0
北部九州のほうが太陽信仰みたいな原子的宗教感。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:51.15ID:J0phCex50
のびたじゃねえか、スネ夫かなw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:52.64ID:k6qakKSB0
そもそも朝貢というのは超大国中国と周囲が折り合いを付けるための大事な外交

過去王朝は異民族との戦いで疲弊して死んでたわけで
如何にして異民族との戦争を避けて仲良くするかが皇帝の最重要テーマだった

そこで定期的に贈答品を交換したり留学生など人事交流すれば
戦争にはなりにくいやろとの知恵だね

聖徳太子も律令制で国造りするには強大な隋との折り合いが必要だから
十七条憲法とほぼ同時に遣隋使という朝貢貿易を開始したわけだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:56.02ID:bFc5Otlm0
>>128
出雲は吉野ケ里遺跡と共通の銅鐸も見つかってるし
銅鐸のほとんどは自分たちで作ってるから
大和や九州とは別の勢力だと思う
どちらかに属すほど弱い勢力じゃない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:37:09.89ID:IjUymDC40
>>125
中華の王朝ってのはけっこう異民族に気を使ってた
周の頃は天子が異民族に拉致、殺害されてるし、漢の時代も異民族対策に皇族を嫁入りさせたりした
国内的にはは冊封体制に組み込んだように見せても現実に上から目線とは限らない
ちゃんと相手の国力も見て対応を考えている
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:40:47.26ID:B1QXggTG0
>>88
ところが「郡使往来常所駐」は陳寿の注釈と言われている部分。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:41:18.71ID:J0phCex50
>>135
遣唐使が朝貢無茶苦茶w

「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す」
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:44:30.91ID:cBGEjJvy0
>>124
既に1世紀には北部九州には漢から金印を授与されるくらいの有力な国が存在していた
「漢委奴國王」印は倭奴国の王の証であり倭奴国が漢に朝貢する際には上奏文を封泥して贈った
魏は漢から帝位を禅定されたので魏まで有効な印であったが
魏に朝貢すると魏は新しい印を倭に授けた
倭の魏に対する最初の朝貢まで「漢委奴國王」印は使われたと考えられ
「漢委奴國王」印の発見された北部九州に邪馬台国は在ったと考えられる。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:45:02.15ID:NBE8z+gR0
何が出土すればヤマト朝廷だと確定できるのかすらわかってないからな。
論争があるから面白いとも言える。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:45:11.07ID:tVv5AY5c0
>>139
そんな奴が邪馬台国の末裔だとは思えないよな。
卑弥呼の時代で既に文書を使えたんだから、朝貢の仕方ぐらい伝えられていたはずだし。
やはりヤマトは別種だな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:46:16.15ID:k6qakKSB0
>>139
激怒させて返書が行方不明のあれねw
実際にはどうだか知らないがもし事実ならド田舎政権の大失策だろね

ちなみに遣隋使が朝貢貿易であるのは事実で、向こうの史書にも朝貢に来たと書かれておるぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:46:21.57ID:EMndnxyBO
貝塚や遺跡からすると、縄文時代までの日本の先住民は関東平野に圧倒的に多く、
関東人は中東・東欧・モンゴル系の北方移民が主力で、冬季の食糧から北日本からも南下して関東定住
縄文末期からの地球規模の寒冷化で大陸からの九州移民が増え、九州だけは中国大陸の延長
九州の戦からの移民が紀伊半島へ
そして平安時代の源平合戦で大量に東へ移住
鎌倉幕府がモンゴル遊牧民の末裔の説は根強く、北条足利もモンゴル王朝との交易
その影響で戦国時代の戦闘力に
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:46:38.91ID:J0phCex50
>>142
そうだよ。少なくとも魏志倭人伝に書かれている邪馬台国など大和朝廷とは無関係。

滅ぼす対象だったから。神功皇后が骨の髄まで根絶やしにした。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:47:36.71ID:J0phCex50
>>143
しかし、唐の手下になったことなど日本にはないw
怒らせたら怖いとかだから当時の九州勢力は軟弱だったわけだ。

鉄器振り回しても勝てないw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:49:27.45ID:DRkrMUfK0
>>116
ひとまず九州と近畿とは別立てで考えたらいいんじゃない
九州は地の利があったから魏と交流してたんだから
その時期に畿内になにかしらの豪族がいててもおかしくないが
魏には記述がないだけ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:49:39.74ID:J0phCex50
>>147
必死すぎw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:50:33.12ID:k6qakKSB0
>>149
というか遣唐使が朝貢とも知らんかったのか
まじで国士サマすげえな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:50:55.31ID:J0phCex50
>>148
なにがしらじゃなくて、当時としては最大級で最高級のレベルの発見が続いてるわけだが。
それを見落としてたとか、バカにも程がある。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:51:01.42ID:cBGEjJvy0
>>138
魏志倭人伝は公孫氏の帯方郡が残した資料と魏使が残した資料を基に書かれている
距離を測ったのは公孫氏の帯方郡の役人で日数で報告したのは魏使
「郡使往来常所駐」は公孫氏の帯方郡の残した資料からだよ
公孫氏の帯方郡からは度々使者が訪れ里数まで計測していたんだ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:51:52.05ID:IjUymDC40
>>132
出雲は地勢的には今でも変わらないけど特に力があるわけではなかったが、大陸との交易路を邪馬台国に押さえられた近畿勢力には大陸とのもう一つの交易路として有益だった
それで同盟を組んで勢力を整えた
近畿勢力は長い間日本海ルートで交易を行った
のちに武烈で皇統が途絶えたあとに引き継いだのが越から来た継体だったのもこの交易ルートの利権と無関係ではないはず
そしてこの交易利権の旨味をよく知ってる継体が命じてすぐさま九州王朝、磐井をだまし討ちして交易利権を独占し日本の趨勢が確定した
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:53:38.96ID:k6qakKSB0
>>153
公孫氏の方が正しいだろね
公孫氏は朝鮮全域自分のものと思ってたふしがあり
地元とその隣接する倭(九州)には重大な関心があったはず
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:54:38.39ID:J8CBAwwQ0
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html

.+9027+987
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:54:50.38ID:XN9sTMCa0
>>138
糸島三雲から楽浪土器が大量に出てるんだから何十年もの間往来があったのは確実だよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:54:52.42ID:J8CBAwwQ0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

627957
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:55:21.31ID:J0phCex50
>>150
それは勝手に中国が言ってるだけw冊封など存在しませんね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:56:14.86ID:cBGEjJvy0
>>117
当時の倭は朝鮮半島南部と北部九州を有する国だから
伊都国、奴国は貿易と言うよりは流通の中心地だ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:56:21.72ID:tVv5AY5c0
>>152
畿内の纒向遺跡は最大級だとかやたら誇示するが、人が生活していた形跡はごくわずかしか見られないんだよ。
しかも三世紀の日本は小国だったんだから。
畿内は小国だったが故に、九州や出雲に対抗すべく、渡来豪族をスカウトしてヤマト政権を強化したとも考えられる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:57:54.68ID:rKecSZkE0
>>136
銅鐸は家畜につける鈴からの派生であり
権力と言うよりも人畜の証
邪馬台の奴隷統括機関としての出雲に管轄者は置かれたかもしれんが、それが出雲と言う邪馬台とは独立した別国家ではなく、近畿統括府的なもの。
鉄武器製造も一大率の監視下にあり許されていない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:59:41.08ID:cBGEjJvy0
>>157
魏使は2回しか来てないから距離の計測まではしていない
里の長さも1里80mと魏の里とは異なってるからね。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:59:49.42ID:k6qakKSB0
>>161
人がほぼいないガラガラ都市だったんやな
後進国でデカイ建物にこだわるのに似てる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:59:50.01ID:J0phCex50
>>161
ハイハイwその小国に滅ぼされたんですね。

九州王朝とか。単に中国の属国だろw
魏志倭人伝の作者も飲めや歌えやのハーレムだったに違いない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:00:59.17ID:k6qakKSB0
>>167
3世紀前半の小国奈良とやっとで理解したようだね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:01:24.44ID:rKecSZkE0
>>161
纏向は市場であり都市では無いからな。
単に近畿諸国の租税を統括してたに過ぎん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:02:03.58ID:EMndnxyBO
戦前から東京大学には、朝鮮半島が日本より下にされるのが面白くなくて、
中国からの文化伝来に必ず「朝鮮半島経由で」と全く文化に関係ない出先機関を主語に含ませたり、
朝鮮半島の歴史が千年程度しかないのに合わせ、日本の歴史も何とか遅らせて、
国のあった弥生時代を大陸からの移民に制圧されて出来た古代と話を創作していることに注意
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:05:03.63ID:k6qakKSB0
>>170
3世紀の朝鮮は先進地なんだよね
漢人貴族(公孫氏)と更には皇帝(司馬氏)が経営してた時期だからね

後に4世紀になると高句麗の強大化で戦乱だらけになるから疲弊するけどね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:06:09.36ID:J0phCex50
>>168
悔し紛れか、バカにされてるのにきがつけw

卑弥呼=女衒 だったってことだろ。魏志倭人伝が言ってるのはw
これが卑弥呼などという卑しい名前をつけられて喜んでる連中のレベル。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:06:30.60ID:Xy5YYGm60
倭人が鉄を掘りに来てるって記述もあるが
飢えた倭人が難民になって来てるっていう記述もあるんで
飢饉は普通にあっただろうねえ
江戸時代でも何回もあったんだから
そして飢えは戦いや反乱のきっかけになりやすい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:06:46.15ID:rKecSZkE0
>>171
そもそも大市と呼ばれ、人の住んだ形跡がない場所を
都とする方が妄想だろ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:07:15.37ID:k6qakKSB0
>>173
3世紀の前半の小国奈良と気付けて良かったじゃん
2ちゃんも役に立つなあ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:07:25.92ID:XKI1gmjc0
昔の都は固定じゃないから、人が少なくても不思議じゃないが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:07:56.88ID:chzC/SH10
>>8
>日本て2000年近く遡ると文字も無い祈祷文化なんだから

なんか頭悪そう
そんな事言ってたらアメリカはどうなるんだよww
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:08:23.08ID:BiT1nJrA0
>>1
>ヤマト王権

大和のことは「ヤマト」とカタカタで書くのに、なぜ邪馬台は漢字のままなのか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:08:33.90ID:k6qakKSB0
>>177
しかし100年に渡り、人がほぼいないてのもなあ
本当に王都か疑問やね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:08:40.21ID:rKecSZkE0
>>177
人が少なくて都とは呼ばない。
いい加減隷属した場所だと白状しろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:08:57.56ID:J0phCex50
>>176

女衒の分際で、天照大神にすり寄ってくるな。まずこれ。頭に擦り込んでおけw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:09:35.61ID:EQH+cPNV0
奈良に美味いものなし、
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:09:36.76ID:tVv5AY5c0
>>175
纒向は大集落とアピールしてるそ。
ちゃんと確認してね。
また邪馬台国7万戸は纒向しかあり得ないという人もいる。
畿内説はちょっと注意力散漫だね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:10:33.82ID:k6qakKSB0
>>184
住居跡地が少ない件は?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:12:18.84ID:rKecSZkE0
>>184
租税取り立ての管理者を迎え入れる施設と考える方が普通だが、何故都にしたがるのか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:12:33.52ID:GPuGUfcm0
てゆうかさ、未だに九州説なんか言っている奴は頭わいているの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:12:57.37ID:aRKsbOjb0
>>69
ヤマト王権ってかなりグレードダウンした印象だな
またトンキン学者が古代史における近畿サゲ狙ってるのかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:13:50.97ID:jUJYgKKC0
>>186
>租税取り立ての管理者を迎え入れる施設と考える方が普通

妄想絶好調やなw

見たんか?w
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:15:11.99ID:XKI1gmjc0
昔の都は固定じゃないから、人が少なくても不思議じゃないが

崇神天皇 磯城瑞籬宮 奈良県桜井市金屋 纏向遺跡
垂仁天皇 纒向珠城宮 奈良県桜井市穴師
景行天皇 纒向日代宮 奈良県桜井市穴師
成務天皇 志賀高穴穂宮 滋賀県大津市穴太
仲哀天皇 行宮のみ
応神天皇 磐余若桜宮 奈良県桜井市池之内
仁徳天皇 難波高津宮 大阪府大阪市
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:15:35.53ID:k6qakKSB0
建物は出るが住居は少ないってのはどういう都市なんかね
そもそも王都なら商人や工人であふれかえるものやで
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:17:21.05ID:HV/AjV1I0
唐古・鍵遺跡とヤマト王権はそりゃ関係あるだろ
大きな戦乱の跡もないし
問題は畿内と出雲、吉備、北部九州などとの関係
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:18:30.02ID:XKI1gmjc0
>王都なら商人や工人であふれかえるものやで

ウンコもぐもぐの先入観

行政か祭祀用の都市だろ

崇神天皇 磯城瑞籬宮 奈良県桜井市金屋 纏向遺跡
垂仁天皇 纒向珠城宮 奈良県桜井市穴師
景行天皇 纒向日代宮 奈良県桜井市穴師
成務天皇 志賀高穴穂宮 滋賀県大津市穴太
仲哀天皇 行宮のみ
応神天皇 磐余若桜宮 奈良県桜井市池之内
仁徳天皇 難波高津宮 大阪府大阪市
履中天皇 磐余稚桜宮 奈良県桜井市池之内
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:18:40.15ID:k6qakKSB0
ちなみに鎌倉とかだと計画的に設計し
重臣の屋敷町やら商店集合地やら創っておるな
100年も王都だった纒向からはなんで出てこんのか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:19:05.38ID:HC9OPBK20
>>179
日本の和語、大和言葉に対応する正式文字はかなだから
平安以降国語として漢字の用法も整備されていくまでは漢字は単なる当て字

邪馬台は大陸の文字としての史料表記
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:19:09.46ID:rKecSZkE0
>>189
いやそういう痕跡だろ。
桃や蛙を供えたり、まるで神を崇めるような祭祀用具
それだけ強大な権力者が赴任してたってことだろ。
魏志にあるように諸国は一大率に管理されてた恐れてたんだし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:19:25.74ID:NRvFLXqo0
邪馬台国と大和朝廷は別
邪馬台国はすぐに滅びた
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:19:54.90ID:jUJYgKKC0
また生活痕の少ない纏向大集落の件かw

住居の少ない大集落とは?

www
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:20:56.41ID:8PdLdLs70
>>199
基礎がない掘っ立て小屋なら跡が残らん
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:22:52.70ID:vnRc8GIq0
箸墓古墳を造るくらいの人員動員できたわけだからな
それなりの国力がある国があったんだろう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:22:56.89ID:tVv5AY5c0
畿内説はあまりに想像し過ぎ。
桃や蛙を祭祀用具と位置づける根拠もわからんね。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:23:33.05ID:XKI1gmjc0
代毎に都は変わるのに、一般庶民がついてこれるわけがない
行政・祭祀要員だけでしょ

崇神天皇 磯城瑞籬宮 奈良県桜井市金屋 纏向遺跡
垂仁天皇 纒向珠城宮 奈良県桜井市穴師
景行天皇 纒向日代宮 奈良県桜井市穴師
成務天皇 志賀高穴穂宮 滋賀県大津市穴太
仲哀天皇 行宮のみ
応神天皇 磐余若桜宮 奈良県桜井市池之内
仁徳天皇 難波高津宮 大阪府大阪市
履中天皇 磐余稚桜宮 奈良県桜井市池之内
反正天皇 丹比柴籬宮 大阪府松原市上田
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:23:51.87ID:KlNtPQ9F0
畿内から九州の倭国大乱を鎮めるのは不可能
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:24:56.76ID:bBLBb4AZ0
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之

のちに「やまと」に当てられる大倭が使われてるんだから纏向はこれでしょ
倭国より大きな領域を統括する機関だから大倭と名付けた
九州倭国が派遣して租税を徴収するのだから九州の土器が出ないのは当たり前だわな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:24:56.85ID:J0phCex50
>>184
祭祀用の施設だけで国レベルの規模だっただけだろw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:24:59.25ID:CMfOpDep0
>>204
そもそも都には庶民も住むはずというのが根本的な間違い
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:25:00.95ID:XKI1gmjc0
現実は、畿内から九州を征服することができた
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:25:23.63ID:jUJYgKKC0
>>202
箸墓は馬具が出土してたから、馬を使ったと言われてたぞw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:25:44.41ID:rKecSZkE0
纏向の水路からして、権力者は川から入場し
大市を開き租税と賦役の人畜を九州へ運んだんだろうな。
つまり纏向は伊都国の一大率から大倭が派遣されてたんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:25:45.15ID:k6qakKSB0
そもそも箸墓古墳の造営時期が問題じゃね
あれだけの労働者を動員するのに住居も生活遺物も少ないってのはちょっと考えにくい
もともと箸墓古墳って4世紀なのをぐいぐいワープさせて今は250ぐらいだっけ
これだと閑散とした纒向で造営したちゅう不可解な年代になる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:27:31.36ID:CMfOpDep0
>>212
今田んぼのあるところに埋まってるんだろ?
纏向遺跡周辺って一面田園だが調査されてないし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:28:05.51ID:zyFh/MZK0
朝鮮出兵の戦利品を持ち帰ったりして時代考証無茶苦茶になってそう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:28:59.89ID:jUJYgKKC0
>>208
じゃあ纏向は人の済まない都だったという結論でいいんだな?

ここの畿内説論者には考古学者も興ざめだろうなw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:29:16.08ID:2s53vGQ+0
>>214
朝鮮出兵?なんの話してんだよアホ朝鮮人
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:29:24.24ID:LVNoKM9I0
日本古代史

縄文時代、勝者は条件の良い場所に住み、敗者は開拓者となり、人口は適当に分布していた
やがて文明が進み船が開発され半島から渡来人がやってくるようになる
彼らがリーダーシップをとったか、技術者として迎え入れられたかは分からないが、
彼らの上陸地点が他と比べ飛躍的な発展をはじめる
その上陸地点とは、九州北部である
その発展繁栄する国の中の一つに、邪馬台国はあった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:30:01.81ID:J0phCex50
>>215
ひとがいないのに、大きな施設が造れるとか。
当時の人は建設重機をもってた凄い人達だったという認識でいいんだなw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:30:20.83ID:KS7dWhUA0
>>218
周辺の調査隈無くやってんの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:31:26.32ID:k6qakKSB0
重機はないが馬はいたようでアブミが出るんでしょw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:31:56.69ID:J0phCex50
>>221
それで騎馬民族説かw大笑い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:32:20.14ID:LLvZR4sp0
例えば今の皇居とかほぼ人すんでないやん
それと同じだろ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:32:39.12ID:rKecSZkE0
>>219
大倭が九州から来ると
銅鐸鳴らして周辺の集落に音で知らせ
奴隷招集したんだろう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:32:49.09ID:k6qakKSB0
日本に馬がいない3世紀だがどういうことかねぇ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:33:03.74ID:o47Kzs+z0
別に当時の日本を代表するクニであったわけではなく、有力国のうち魏と交流が深かったところ
というだけだから
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:33:28.07ID:XN9sTMCa0
>>215
何で、「庶民が住まない」と書かれてるのを「人が住まない」に歪曲するの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:34:38.37ID:v8d1FopS0
>>225
3世紀に馬がいなかったとは言い切れない
朝鮮半島から軍事用の馬を輸入してた可能性が高いよ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:34:54.87ID:rKecSZkE0
銅鐸鳴らして市の招集に応じない者は斬首されてたんだろうな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:35:02.58ID:jUJYgKKC0
>>218
ほんと何十年も掘ってこれかよ?ってレベルだw

>>219
当時の建設重機=馬だなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:36:58.74ID:vomNVVr20
>>202
古墳って田んぼの中とかに多いよね
一説によると農地開拓の際に出た残土の再利用と言われてる
田舎行くと古墳っぽく盛られた土が田んぼの中にたまに見られる
ああいうのにちょっと手を加えて石室つけただけなんじゃないの?
それ考えると文化の違いってーか、必ずしも強大な国力の象徴とも言えない気がする
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:37:13.99ID:rKecSZkE0
斬首で晒し首の絵は土器や銅鐸に刻まれてるし
諸国が恐れるわな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:37:21.27ID:g1Rtgxah0
>>225
馬がいないって根拠はなんなの?
邪馬台国は漢や魏と国交があったのに馬を導入しないわけがないだろ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:37:46.41ID:U25zMUb50
当時の建設重機=朝鮮奴隷
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:38:49.54ID:J0phCex50
>>230
さっさと巣に帰れw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:41:20.00ID:y8peCW+m0
>>8
中東や中央アジアはどうなったんですかねぇ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:42:05.41ID:k6qakKSB0
ウムウム朝鮮の馬を3世紀の箸墓古墳に使用とww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:43:12.62ID:pz82lCsI0
畿内から戦乱中の北九州を素通りして帯方郡や楽浪郡と外交するとか現実的だったの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:43:59.25ID:U25zMUb50
記録上、本格的に馬が導入されたのは、神功皇后の頃
三韓征伐で新羅が土下座して、馬飼を献上したのが始まり
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:46:14.32ID:W5HpXGd80
たぶん日本は、まだ弥生時代だったんだと思う
ヤマト王朝も実在するか怪しいし
パプアニューギニアか何かと間違えたんだろう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:46:41.23ID:NGQDoRoc0
>>240
出雲勢力の協力があれば可能
日本海→関門海峡あたりから対馬に渡るルートをとる場合
実際その方面から九州の前方後円墳は分布を始めているね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:46:44.10ID:HV/AjV1I0
畿内と出雲、北部九州の関係が良好でないと、大陸との交易はなかなか難しい
ヤマト王権の時代には朝鮮に進出しまくりなことをみると、それまでにはゆるい連合ができていたんだろう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:46:45.34ID:J1RURJuN0
>>240
鉄が見つかってるのは専ら北九州で
畿内からは鉄が見つかってない
つまり帯方郡と国交してたのは畿内ではなく北九州で間違いない
あと鉄は軍事力に直結するから鉄がない畿内が九州と対等に外交するのは無理
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:33.24ID:k6qakKSB0
通常4世紀か5世紀に馬が渡来してると思うが
既に250年と畿内説だと比定する箸墓古墳に馬を使ったら大発見だねえww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:50.17ID:W5HpXGd80
大和朝廷って、8世紀頃にできたんじゃないかね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:59.33ID:LVNoKM9I0
邪馬台国の頃には既に半島と交流があったわけだから、馬も入ってた可能性はあるが、
大量にか、というと、どうも
本格的な物資のやりとりはもう少し後ではなかろうか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:49:00.53ID:xlF52Bec0
>>248
鉄も輸入してるはずだが3世紀の畿内には鉄がない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:49:20.81ID:JcMUhfEQ0
クロネコ…♪
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:49:47.97ID:tVv5AY5c0
>>239
半島で発掘された馬具で最古の物が5世紀のものだそうで。
4世紀に中国で馬具開発→5世紀に半島で馬を活用
→3世紀に畿内に馬導入???
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:49:55.45ID:HC9OPBK20
>>213
2世紀頃の纏向は三輪山と奈良湖(或いは大和湖)のほとりの間と言える場所だから
あの辺の古代ヤマト集落は湖と山の恵みで生きていた集落

纏向から盆地の中心、大和辺りに向かっては何も無くて当然

反対の三輪山方面の東側に向かっては箸墓等があるので
奈良湖の畔の纏向周辺〜箸墓、三輪山の範囲で発展してたのがヤマト

3世紀以後に灌漑したらしく奈良湖は無くなって行くので
今の大和の中心地に達したのですら下手したら4世紀

巨大古墳もいきなり古墳を作ったのではなく奈良湖を処理する工事で出た土砂を利用している
まぁそうすると日本で最初に大規模土木工事をしたとされるのは仁徳天皇な訳で

あれれーおっかしいぞー

な部分があったりする
奈良盆地の中心に向かっては今でも池だらけ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:50:01.97ID:gp+Fwdk/0
3世紀の畿内って未開の地だろ?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:50:41.92ID:J0phCex50
>>245
しかし、鉄を遠い戦地まで運んで武器とするのも無理。
よって北九州勢力の勢力地内でしか発見されない。専ら防衛用。

そのうち大和勢力も鉄を手にして九州を制圧。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:51:09.29ID:k6qakKSB0
はっきり言えば馬の使用を50年チートしないと箸墓古墳の築造と合わなくなる
そもそも箸墓古墳が4世紀初頭なんじゃね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:51:57.01ID:HV/AjV1I0
吉備を中心に本格的なタタラ製鉄が行われる前は、鉄の武器は刺すことだけに有効だったようだな
古代の刀はあまり切れないから、それほど優位だったわけでもないという
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:52:30.28ID:jUJYgKKC0
畿内説にとって誤差100年は3年ぐらいの感覚だからなww
わけわからんくなるだろ?w
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:52:51.07ID:a3eZwEZE0
>>16
というか、畿内説ってのが政治的なもんだしな

「其死、有棺無槨、封土作冢」や、

「卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、殉葬者奴婢百餘人」を満たす墓は、

現在のところ、久留米の祇園山古墳以外には全くありません。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:52:59.37ID:LVNoKM9I0
なんでもかんでも畿内がはじまり、とすることには相当無理があるようだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:53:39.81ID:WPVIQbJ00
鉄もない畿内が九州に遠征してどうやって勝つの?
当時の情勢を見る限り畿内から帯方郡と外交するなんて無理でしょ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:53:56.01ID:OQb5QTrR0
台与は記紀では崇神天皇の娘の豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)として描かれている。

天照大神の伝承を託された巫女とされている。

卑弥呼の次の女王が台与だとするならこれは矛盾する。崇神天皇は聖徳太子的な摂政の
役割になってしまう。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:54:25.25ID:o2Ba7YDb0
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬
57年に朝貢した人物は王ではなく大夫で倭国の端の国の者 印を授かる

安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見
107年の朝貢は倭國王帥升が自ら行った

57年に奴国は倭国の一部で
倭国の中心は奴国ではないどこかでそこに倭王が存在していた可能性
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:54:54.57ID:U25zMUb50
どうやって勝つニカ?

少なくとも、結果は明らかじゃん
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:55:28.95ID:a3eZwEZE0
>>260
【稲作の分布】古代は九州のほうが圧倒的に大きい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

◆西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

延喜式は10世紀だから、古代3世紀ごろはもっと差が大きいんじゃない
弥生時代の農業生産はおそらく畿内全域と九州で10倍くらいは差があったでしょう。
九州に7万戸でも畿内には7000戸とかでしょう。
畿内の狭い見識を九州や他の地方に当てはめて論じています。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:55:45.05ID:jFR5Wqx30
>>257
そもそも太刀よりも槍や薙刀、弓矢なんかが主な武器だった感じだもんな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:55:55.02ID:FhUr2uQN0
>>257
青銅の剣と鉄の剣が戦っても勝負にならないほど青銅の剣は弱い
しかも3世紀の畿内からは青銅の剣すら見つかってない
軍事国家が集まってた九州に遠征するなら相当な武器の生産が必要なのにそれがないっていうのが致命的
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:56:20.17ID:a1nR9+bD0
邪馬台国=日本だから、「日本のどこに日本があるのか」みたいな話だなw
あとマキムクは人の居住がなさすぎ。

「無人都市マキムク」が邪馬台国だったって、なんじゃそりゃw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:57:10.15ID:jUJYgKKC0
>>263
そういう想像を重ねた長ったらしい苦しい言い訳が必要となるのが畿内説の常ww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:57:11.34ID:FhUr2uQN0
>>265
だからなんで九州から何百キロも離れた未開の地の軍事外交弱国を共立するんだよ
意味わからんわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:57:52.32ID:XN9sTMCa0
>>261
その鉄がない畿内に九州は飲み込まれたのが現実の歴史なんだよ
九州説の人はこういう義務教育レベルの日本の歴史を知らなかったり
九州王朝悦カルトみたいに教科書で書かれてる古代史のすべてを否定するか、どちらか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:58:36.16ID:jFR5Wqx30
だから箸墓で馬具が見つかったのは周壕、つまりお堀だったわけで、100年くらい後にたまたま馬具が
お堀に落ちちゃったっていうのも考えられるだろ?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:59:11.00ID:FhUr2uQN0
>>272
残念だがそれいつの時代なのか特定できてない
3世紀か4世紀か大きく話が変わる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:59:23.02ID:zyFh/MZK0
日本書紀編纂の頃から
え?俺たちどこから来たの?とかなってそう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:59:47.94ID:jUJYgKKC0
>>274
銅鐸最強説かwww
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:59:56.58ID:b8G7iKFq0
百済ん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:00:05.71ID:FhUr2uQN0
>>274
4世紀後半以降のお話な?
今は3世紀の話をしてるんだよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:00:05.90ID:OQb5QTrR0
>>271

それは、愛知、静岡や群馬などにも巨大な国があったから。狗奴国はおそらく毛野国であろう。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:00:44.53ID:jUJYgKKC0
>>275
木製馬具なんだから浮くやろ普通www
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:00:54.88ID:FhUr2uQN0
>>282
毛野って奈良時代ですら未開の地だぞ?www
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:01:56.99ID:a3eZwEZE0
>>275
ありえない
「輪鐙は、長さ16・3センチ、幅2・7―10センチ、厚さ1・6センチのカシ材で、後円部南東側の周濠跡の底近くから出土した。
「二十−三十年にわたってたい積して固く締まった層から四世紀初めの大量の土器とともに出土しており、
上の土層から沈み込んだとは考えられないという。 」
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:02:16.10ID:XN9sTMCa0
>>276>>281
そうやって学問を否定すると、九州と畿内の間に時空の歪みが生じてて
100年の差があったなどと、月刊ムーみたいな話を作らなければならなくなるんだがw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:02:35.69ID:k6qakKSB0
お濠をせき止めて深い穴掘ってアブミを埋めたとしたら有り得るよなぁww
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:02:38.69ID:HV/AjV1I0
>>282
狗奴国は後の久努国造という説もある
尾張遠江など東海の勢力
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:03:04.39ID:FhUr2uQN0
>>285
箸墓は4世紀で間違いないよ
おそらく崇神天皇の墓だろうと思ってる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:03:56.66ID:FhUr2uQN0
>>286
さっさと3世紀の鉄製の武器を奈良盆地掘って見つけてこい
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:04:37.37ID:FhUr2uQN0
>>288
ちなみに当時の東海地方はかなりの未開の地
武器とか全く見つかってない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:05:04.22ID:o2Ba7YDb0
纏向は当初卑弥呼のために造り始めた宗教都市だった
北側に運河も作って南側の大和川とで環濠のようになってた
住んでいたのは卑弥呼と世話をする人と工事関係者で少なかった
10代祟神の皇居は三輪山のふもとで1kmくらい離れてた
ただ台与の頃には住む人も増えて範囲も大きくなり
11代垂仁と12代景行が纏向に皇居を置く

つまり考えるべきは倭国共立女王の突貫の引越しはなぜ起こったか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:05:08.58ID:U25zMUb50
ID:a3eZwEZE0
いつものウンコもぐもぐ寄生虫

生産力と人口は違う
10世紀になってもなお、一国で7万戸養える国はない

旧国 『延喜式』出挙稲数(束)  900年推定人口
◆畿内 2,087,126  520,900
山城 424,070  185,000
大和 554,600  129,800
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

◆西海道 5,990,581  781,900
筑前 790,063  143,300
筑後 623,581  92,800
豊前 609,828  95,700
豊後 743,842  54,400
肥前 692,589  100,800
肥後 1,579,117  170,400
日向 373,101  56,600
大隅 242,040  34,800
薩摩 242,500  34,800
壱岐 90,000  4,500
対馬 3,920  3,100
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:05:36.66ID:k6qakKSB0
鉄はないけど未来のアブミはあるという異空間
ムー読者に畿内説が人気も分かる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:05:58.46ID:LVNoKM9I0
日本の統治の歴史が畿内からはじまったとするなら、東征の記録は一体なんなのかって話になる
むしろ、日本を広く統治するために、九州北部から東征し、畿内に都を置いたと考えるのが自然ではないか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:06:09.63ID:FhUr2uQN0
>>292
崇仁と卑弥呼の関係は?
当時の天皇家が畿内にいたとしても北九州の豪族に比べたらかなりの弱小豪族だったはず
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:07:33.98ID:k6qakKSB0
>>298
100年ワープしてる困った畿内説ちゃんがいるのでなあ
このスレにもいるじゃん
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:07:52.04ID:a3eZwEZE0
>>293
仮に邪馬台国時代の九州の全人口を奈良時代と同じ120万人とすると、
邪馬台国7万戸の人口は30万人前後であり、邪馬台国は九州全体の
1/4の人口を抱えていたことになるが、邪馬台国が九州最大の平野である
筑紫平野を支配していたことを考えると十分現実的であると思われる。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:08:33.67ID:HC9OPBK20
大体、仁徳天皇の時代にも

奈良は自分の地元で大事は大事だけど
こんな所に居てはなにも捗らなくてダメだ!

って難波に都を移した訳でしょ奈良が古代から畿内論者が言うような発展してるって事はないよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:08:59.43ID:FhUr2uQN0
>>296
天皇の先祖が神武の頃に畿内に移住してきたのかも知れんが
時期的に九州の倭国大乱で周辺国との戦争に破れて敗走してきたんだろうね
その末裔だと書くとみっともないから東征とか書いちゃったんだろ?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:09:02.71ID:IjUymDC40
>>240
そこで出雲だろうな
出雲が国譲りとかで別格扱いなのはその辺の事情を考慮してなんだろうな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:09:28.00ID:zyFh/MZK0
鉄装備だろうが青銅装備3人で叩けば余裕だよ
倭国大乱で九州北部は疲弊していたうえに狗奴国と戦ってボロボロ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:09:37.97ID:FhUr2uQN0
>>298
倭国大乱を鎮めないと邪馬台国とは言えない
倭国大乱は九州が舞台
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:09:46.39ID:XN9sTMCa0
>>299
ひたすら学術研究にイチャモンつけてるだけ
考古学者の年代観を否定したいなら、きちんと根拠を示さないとな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:10:08.36ID:k6qakKSB0
崇神の墳墓なら4世紀だろねえ
もともと4世紀だったのにぐいぐいワープさせて辻褄がめちゃめちゃに
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:10:48.07ID:FhUr2uQN0
>>304

え?狗奴と戦ってたのは邪馬台国だぞ?畿内じゃねーの?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:10:55.02ID:a3eZwEZE0
>>302
実際は100年くらいかかってる(畿内を制圧するまで)

神武もおれは、九州勢力のバガボンド(放浪者・はぐれ者)だと思ってる

『香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡』
http://blog.goo.ne.jp/thetaoh/e/0d4526b0139cfe8d47b520326d6862b9
>本年度の調査で、長方形で2本柱という九州地方で一般的な構造とよく似た竪穴住居跡を新たに発掘した。
>九州地方の特徴を持つ壺も出土しており、九州地方から移り住んだ人が同遺跡に住居を建て、生活していたこと
を示しているという。

@香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡
@紫雲出山遺跡(しうでやまいせき)は、香川県三豊市詫間町に所在する弥生時代中期後半の高地性集落遺跡

↑直線距離で、8キロから10キロ ゲリラ戦を展開するにはいい距離じゃないか?
↑これこそ、「神武」のひとりだったかもしれない…
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:11:29.62ID:ee2iX61g0
>>邪馬台国の最有力候補地とされる纒向遺跡

いつから最有力候補になったんだ??
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:15:41.34ID:tVv5AY5c0
>>312
いまなら福岡500万人、奈良が150万人。
いつの時代も栄えるのは海に面した地域。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:15:43.07ID:pmZmOLrf0
北九州に畿内の弱小国が戦いを挑むなんかあり得んわ
農業生産力や武器生産量から
国力的に北九州でアメリカ、ロシア、中国が互いに争ってるところに北朝鮮が殴り込みに行くような構図になる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:16:06.82ID:k6qakKSB0
鉄がないと船も作れない(不可能じゃないが極めて困難)
ロクに鉄を持ってない地方政権はすくなくとも大王ではないだろうな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:17:08.54ID:DRkrMUfK0
>>309
山の辺の道には
大神神社 箸墓 景行 崇神 の墓が並んでる
誰がいい加減な認定してんだろうねw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:17:50.36ID:LVNoKM9I0
なんかみなさんの話きいてると、畿内派と九州派でだいぶ時間がずれてるように見えますね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:17:53.81ID:o2Ba7YDb0
107年朝貢の倭王帥升はすでに近畿におり
当時も奴国は倭国が治める国の端っこの国で
近畿と東海で王族の跡取り争いで倭国大乱が起こったと考えてる

鉄の矢でも木の盾は突破できず
鉄により得られる武力は作る労力に見合わず
たくさん用意できる石斧とかでも劣っていなくて
鉄が出た=強いとは考えてない
戦いは数だよ兄貴
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:18:12.97ID:XN9sTMCa0
>>311
とっくの昔になってるよ
あえて画期をあげれば2009年の大型建物跡発見で、弱点がなくなった

で、今の高校生はそう書かれた教科書で学んでいる
5ちゃんねるのやつらだけ、世の中から取り残されてるのが現実

山川出版社『詳説日本史B』2016年 
「奈良県の纒向遺跡では、2009(平成21)年に3世紀前半頃の整然と配置された大型建物跡が発見され、
邪馬台国との関係で注目されている」

東京書籍『新選日本史B』2018年
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向遺跡の発掘結果や、漢の鏡の出土分布などから、
大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」

清水書院『高等学校日本史B』2017年
「初期の前方後円墳の一つである箸墓古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で
魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:18:17.40ID:HC9OPBK20
>>314
まぁ産業のイノベーションが起きてる時代だからブリテン島が全世界に版図を広げるような事もある
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:18:47.13ID:DRkrMUfK0
>>314
邪馬台国VS狗奴国 
邪馬台国&出雲 VS 狗奴国&畿内 みたいな構図だとスッキリ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:18:50.79ID:pmZmOLrf0
>>316
3世紀後半頃から三輪山周辺にそれなりの勢力が存在してたんだろうけど
邪馬台国とはほぼ関係がない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:19:44.79ID:J0phCex50
>>296
鬼界カルデラじゃねえの。

3世紀は鉄が北九州にしかなかった、よって九州は攻略できなかった。
しかし、その北九州も畿内には全く遠征した跡がない。

これは何を意味するかというと、
瀬戸内海の海運ルートは畿内勢力が押さえていた。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:20:30.31ID:pmZmOLrf0
>>324
わざわざ未開の地に侵攻する意味がないからな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:20:42.48ID:k6qakKSB0
ちなみに福岡糸島の曲り田遺跡では紀元前3世紀の鉄斧が出てる
鉄の斧で巨木も切れるからどんどん農業、工業が発展したと思われるね
九州じゃ紀元前後から農業、工業に鉄をどんどん使ってる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:21:39.09ID:J0phCex50
>>325
未開の地w

能力がないだけ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:21:57.11ID:rKecSZkE0
銅鐸に描かれる絵は大倭が来た時に行う祭儀、供物と逆らえばこうなると言う斬首刑が描かれてて、文字のない近畿の人畜に奴隷の証として授けてた物なんだよ。
そして招集時には銅鐸を鳴らし音伝いに集落へ伝達した恐怖と屈辱の象徴。
それが4世紀の動乱時、一大率の消滅で地方統治は崩壊し近畿クーデター王朝の出現で屈辱の銅鐸は一斉に埋められ歴史から抹消されることになる。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:22:31.84ID:cBGEjJvy0
>>274
畿内に九州は飲み込まれたのは8世紀以後の話
8世紀には畿内にも鉄があった
3世紀の畿内は石器時代だからね。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:22:32.64ID:OQb5QTrR0
>>289

箸墓古墳の真東に檜原神社という神社がある
https://goo.gl/maps/PCc3jV9fKjo6yLPSA

これは、元伊勢と呼ばれ崇神の娘のトヨスキイリヒメがアマテラスを祀った場所。
第11代の垂仁天皇の娘の倭姫命(やまとひめのみこと)がトヨスキの跡を継ぎ、元伊勢の
流浪の旅に出て、大和国から伊賀・近江・美濃・尾張の諸国を経て伊勢へ最終的に辿り着いた。

檜原神社の参道
https://goo.gl/maps/WHiFpHbd5Ww7MxsT8

この西へ続く参道の先に箸墓古墳がある。昔から箸墓古墳と呼ばれ記紀にも書いてあるので
崇神天皇の墓ではありえないであろう。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:22:53.36ID:U25zMUb50
一生懸命説いたところで、結果についてはみんな知ってる

九州は大和朝廷に征服された(服従した)
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:07.57ID:J0phCex50
>>328
ハイハイファンタジーはもういいから。

結果的に畿内勢力に北九州は平定された。その勢いで半島まで制圧した。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:26.48ID:LVNoKM9I0
>>324
遠征した痕跡はないのか・・・
じゃあ東征とは畿内から東海への可能性もあるのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:35.88ID:k6qakKSB0
>>331
3世紀のスレで真っ赤な顔で4世紀を言われても
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:39.83ID:pmZmOLrf0
>>298
3世紀の畿内はかなり未開の地だったと見てる
4世紀から急激に発展して九州に侵攻しはじめる
大和政権の人たちは3世紀末に北九州から移住してきたのかもしれんな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:47.23ID:rKecSZkE0
近畿は邪馬台の植民地だから総人口合わせれば九州王都と近畿で7万くらい余裕だろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:51.04ID:EQH+cPNV0
奈良にうまい物なし
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:24:11.72ID:DRkrMUfK0
>>322
そうだろうね
だから全く関係ない卑弥呼の墓なんて
誰も墓守してない 雑に扱ってたか 破壊されたか
これだけでも畿内と邪馬台国 卑弥呼が無関係だとわかる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:25:23.09ID:J0phCex50
>>335
ないw

主力は熊野勢力。むしろ太平洋岸の南九州と関係が深い。
神話もそれを示唆している。神武東征は北九州を注意深く避けている。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:25:36.87ID:DRkrMUfK0
>>332
邪馬台国のときに朝鮮半島南部の狗邪韓国は支配下にあったんだけどね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:25:54.18ID:HC9OPBK20
>>330
宮外に天照大神を奉ってくれと頼んだのは崇神天皇なんだから別にありえるんじゃね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:26:11.66ID:o2Ba7YDb0
鉄は錆びるしほころびるからメンテナンスが必要で面倒
石は刃こぼれしても使い捨てで新しいのに次々換えていけばいい
縄文系の天皇一族は鉄の導入に保守的だったことも考えられる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:27:34.64ID:OQb5QTrR0
そもそも、なぜ崇神の娘のトヨスキイリヒメがアマテラスの祭祀を任され崇神の孫である
倭姫命が大和以外の場所に適任地を探せねばならなかったのであろうか?

崇神とトヨスキイリヒメの関係が神武東征と邪馬台国の台与とその後の男王の関係を示唆している。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:28:40.86ID:DRkrMUfK0
>>330
元々大神神社の主祭神だったけど
出雲の大国主命が大神信者の主神になって
追い出されれて祭ったのが檜原神社
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:28:53.90ID:ic+giKbi0
>>332
残念だが4世紀の景行天皇や仲哀天皇の時点で畿内勢力は未だ九州を平定できてないと日本書紀に書いてあるんだが?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:28:56.78ID:cBGEjJvy0
>>325
弥生時代末から古墳時代に掛けて渡来人が日本列島に大勢移住して来たことが判明している
それまで日本列島に住んで居た縄文系弥生人と混血してこの時期に日本人が誕生している
任那滅亡で朝鮮半島に住んで居た倭人が日本列島に移動し日本列島無いでも人口圧力で西から東への移動が起きたんだ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:29:36.42ID:XN9sTMCa0
>>334
そのデタラメをごり押ししたければ、論文でも書いて、大多数の考古学者の土器編年は間違ってるって証明すればいいだけ
こんな掲示板でいくら喚いても無駄
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:30:02.79ID:DRkrMUfK0
>>343

死国に7万戸は当時ないわ
令和の時代にも過疎地なのに
なんのメリットもない土地
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:30:19.93ID:ic+giKbi0
>>347
3世紀は未だ北九州一極集中の時代
4世紀から二極化し始める
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:30:41.35ID:k6qakKSB0
邪馬台国(福岡)は仲の悪い南の狗奴国(熊本あたりか)と常に戦争してるので
九州以外に進撃すると背後から突かれちゃうね
卑弥呼が亡くなるともはや歯止めがなく4世紀早々に滅亡したんじゃないのかな

偶然にも強大を誇った晋も内戦で4世紀初頭に崩壊した
意気投合した卑弥呼と司馬懿は同じ運命を辿ったわけである
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:31:37.15ID:OQb5QTrR0
>>341

なぜ宮外にアマテラスを祀れといったのかと言えば、天皇家の祖先ではないから。二つの神は
いらないということで大和の外に出されることになった。

では、なぜ崇神の時代に?つまり、崇神は神武であり東征した張本人だから。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:31:38.55ID:J0phCex50
>>346
そうだよ。だからといって、北九州勢力が畿内に遠征した記録も一切無い。
つまり、畿内とは別の支配構造が北九州にあってそれを畿内勢力が制圧したのが4世紀。

よって、卑弥呼がいた時代と大和朝廷に連続性は無い。滅ぼされた側の女酋長。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:31:40.20ID:k6qakKSB0
>>342
3世紀は鉄器使用が盛んで石器はどんどん減る時期だよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:31:40.71ID:wEHFkNE80
>>349
土佐日記の時代ですら土佐から京までで55日かかってるという話ね
四国を出るまでにほぼ水行で39日かかってる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:31:55.89ID:cBGEjJvy0
>>348
土器編年とか個人の主観で分けてるだけだからね
当てにならないよ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:33:19.16ID:rKecSZkE0
いい加減近畿のクーデター王朝認めろよ。
だいたい記紀に支配されてた宗主国の邪馬台なんて書けるわけねえし、銅鐸の用途も書けるわけないんだよ。
後代に近畿が九州攻める理由もそれだし、大陸王朝に日本と国名変えた理由もはっきり言えるわけないんだよ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:33:53.63ID:OQb5QTrR0
記紀では台与を崇神の娘にして邪馬台国と血のつながりがある風体を装ったというわけ。

当時の人は伝承ですべてを知っていたので、記紀では邪馬台国の卑弥呼は神功皇后だろうと
すっとぼけて歴史を書き換えた。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:34:02.06ID:ns0BaCf50
自説だがおそらく邪馬台国は北九州連合で狗奴国は熊襲
3世紀末に邪馬台国は狗奴国に負けて滅ぼされたと見てる
日本書紀を見る限り筑紫平野で大和王権の遠征軍が熊襲の軍と戦ってるし九州が熊襲に乗っ取られてたんじゃないかな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:34:04.18ID:J0phCex50
>>358
クーデターw、中国に媚びてた北九州が制圧されただけ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:34:42.68ID:cBGEjJvy0
>>353
8世紀以前の記録なんて日本には存在しないよ
弥生時代末から古墳時代に掛けて渡来人が日本列島に大勢移住して来たことが判明しているんだから
DNAが記録かな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:35:29.23ID:J0phCex50
>>362
ない。現在のDNA解析では縄文時代と弥生時代に人的変動はない。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:37:03.01ID:J0phCex50
北九州に大陸や半島からきた分子がいたとしてそれらが支配していた地域があったとしても。
大和王権に滅ぼされて駆逐された。これが日本の歴史です。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:38:26.90ID:k6qakKSB0
>>361
中国と仲良くして鉄を輸入し日本を豊かにしたのが卑弥呼じゃん

おっと畿内には鉄がないかw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:38:41.17ID:cBGEjJvy0
>>350
二極化ではなく多極化だな
その中から畿内が台頭して来た。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:38:55.47ID:ns0BaCf50
邪馬台国=大和王権とするならば
3世紀末に邪馬台国が狗奴国に負けて畿内に逃げてきたんじゃないかとも考えられる
3世紀末に畿内が急激に発展しはじめるし
4世紀に大和王権が何度も九州に遠征してる
そうすると時期的に東遷した神武は崇神と同一人物で卑弥呼は天照なのかもしれん
時期的に説明がつく
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:39:02.25ID:J0phCex50
>>365
おまえの卑しい女好きはわかったw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:39:50.74ID:cBGEjJvy0
>>364
それが8世紀なんだよ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:39:57.80ID:HC9OPBK20
>>352
恒常的な嘘つきと昔から言われる畿内人の豪族の讒言でも聞いたって方が納得できる話だな

吉備や大伴氏をとにかく反乱の疑いありとか言ってどけようとしてた藤原南家みたいな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:40:08.71ID:LD/p5x6G0
崇神=神武は昔からよく言われてるよね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:40:25.98ID:J0phCex50
>>367
天照大神にすり寄ってくるなよ。

卑弥呼は卑弥呼で別系統。これが九州説のうっとうしがられる理由。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:40:30.69ID:OQb5QTrR0
>>362

記録なんておそらく倭の五王の頃くらいからある。倭の五王のことが書かれた剣が埼玉の
さきたま古墳群からみつかってるし。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:40:37.14ID:k6qakKSB0
>>368
中国と渡りあい交易を確保した卑弥呼は英雄だよ
その恩恵と関係なさそうな畿内は知らんけどw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:41:21.97ID:rKecSZkE0
近畿に3世紀以前から大陸と交易した痕跡なんてないし文字すらも存在しない。鉄武器も所有を禁じられ石器しか持てなかった場所で王権なんてあるわけないだろ。
普通に奴隷しかいねえよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:41:27.84ID:J0phCex50
>>369
8世紀は白村江の時代なんだが。4世紀の時点で支配層が大陸系から大和系に入れ替わった。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:41:28.95ID:QxtrzDUg0
>>372
弥生時代に関西に日食がないんだよな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:42:19.69ID:eb8yeeN60
>>376
え?初代の征夷大将軍ですら大陸系なのに?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:42:40.53ID:cBGEjJvy0
>>367
弥生時代末から古墳時代に掛けて渡来人が日本列島に大勢移住して来て
それまで日本列島に住んで居た縄文系弥生人と混血してこの時期に日本人が誕生したことがDNAの研究で判明した
邪馬台国=大和王権は時期的に成立しない。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:43:02.33ID:PAOiRRdx0
>>376
大和王権の中核は全員大陸系だろ?アホ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:43:46.30ID:oiqFvJhp0
>>78
三種の神器の元となった発掘品が福岡県の古墳から出てるんだな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:43:48.35ID:J0phCex50
>>378
おいおい。あれはもっとあとの時代のまさに渡来人ですよ。
征夷大将軍は天皇の僕です。日本のことを少しは理解しましょう。お里が解りますよ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:44:30.27ID:cBGEjJvy0
>>375
関西に住んでたのは毛人だな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:19.34ID:HC9OPBK20
>>379
時期までは判明してねえよ

DNA鑑定した縄文人の出た礼文島がどこにあるのかしらねえのか
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:25.15ID:k6qakKSB0
この3世紀って圧倒的に中国が強いわけで
その中国に堂々と渡り合った九州の女王が皇帝(司馬氏)の印象に強く残った

だから正史にほぼ初めて詳しい倭人条を入れてくれた
この外交成果はすごいものだね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:42.98ID:thbKnVg/0
>>379
邪馬台国=大和王権は3世紀末に東遷したとするならば説明がつく
逆にそうじゃないと4世紀から畿内が急に文明化した理由が説明できない
そうすると初代天皇は崇神ということになってネトウヨが激怒するかもしれんが
まぁ何らかの北九州勢力が3世紀末にかなり流れてきたんだろう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:50.47ID:rKecSZkE0
3世紀大陸と交易できたのは
一大率が置かれた伊都国な
当然外交できる語学のある人物はいたし
近畿にそんな官職はねえよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:52.48ID:IjUymDC40
>>327
多分当時の邪馬台国が九州だとしたら畿内よりも半島方面の勢力拡大を狙うんじゃないかな
当然交易で利益を得る方が美味しかったはずだしな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:46:43.40ID:OQb5QTrR0
>>381

そう。つまり北九州は前漢や後漢と交流があり遺跡には後漢の遺物が副葬されている。
しかし、三国時代になると魏と畿内の関係にシフトする。

これは、中国と交流する中央がシフトしたと考えられる。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:47:21.91ID:thbKnVg/0
>>389
3世紀に半島に侵攻したら中国への謀反になるぞ?
あの司馬懿がぶちきれる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:47:52.51ID:qqOAvlwp0
邪馬台国は阿蘇の中 噴火で滅んだ 命からがら逃げだしたのが宇佐に社を構えた
そういう事にしておくわ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:48:14.39ID:k6qakKSB0
>>391
司馬懿のギロチンが待ってますわな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:48:30.15ID:ApUp0u630
邪馬台国は3世紀後半に狗奴国に負けて滅んだ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:48:59.56ID:Nx79QLlFO
そもそも発展は海沿いから、北九州には王国はあったろう、もし近畿にもあったんなら、それはアメリカと同じで東と西に分かれただけ、近畿に別の渡来人が集まった。3、4世紀は単なる土人よ、近畿は日本国になってから、旧唐書は新種あらわる。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:50:12.24ID:rKecSZkE0
近畿にいたのは下戸か生口だよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:50:44.34ID:4LyBy+dj0
倭国大乱の九州を平定した卑弥呼が九州にいたのは間違いない
そうじゃなきゃ倭国大乱を平定できない
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:51:23.55ID:8bZvBqmo0
そもそも奈良行くのに
北部九州を何十キロも歩かされて
日本海や瀬戸内海を船で行くって考えが愚の骨頂なんだよ
直接行けや
誰が言い出したんやこんなアホ理論
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:52:37.93ID:fxHO5npc0
九州北部は一大卒管轄下
卑奴母離という共通した官も置かれている
属領だよ
倭国大乱で瀬戸内海の勢力が進出して支配下に置いたんだよ
そして卑弥呼共立に吉備が参加
間接的に奈良の邪馬台国が支配する構図になったんだよ
諦めろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:52:54.15ID:rKecSZkE0
関門がサンドウェーブで塞がってたから
瀬戸内海には入れないよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:54:31.32ID:HC9OPBK20
>>395
縄文人遺伝子のサンプルになってるのが礼文島って北海道の北の端の島から出た
取り残されたような最新の縄文人

日本全体で見たら遺伝上の各種系統との混血は紀元前でもおかしくないわい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:55:09.55ID:4LyBy+dj0
>>400
吉備国が強大化するのは4世紀以降
3世紀の吉備は原始時代
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:56:03.93ID:eBExlt7F0
纏向遺跡は予想よりも五十年以上後に作られた可能性が高いとなれば邪馬台国とは
全く無関係の施設になってしまうな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:56:17.44ID:rKecSZkE0
まあ古代九州と山口は繋がってたってことだ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:58:15.52ID:4LyBy+dj0
そもそも畿内説の連中はなぜ北九州の豪族が畿内の女王を共立すると思えるのかが理解できない
女王に会いに行って帰ってくるだけでも数ヵ月かかる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:59:35.80ID:OQb5QTrR0
>>405

50年以上遅いと言われてたのは80年代以前の古臭い歴史認識で、80年代からの科学的な年輪年代法で
箸墓古墳は250年頃という結果がはっきりと出ている。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:59:58.15ID:WaexAVQk0
>>405
なぜ突然4世紀頃から発展したんだろう
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:01:17.27ID:IjUymDC40
>>391
当時まだ公孫氏から接収したばかりで安定してなかったし、魏は伝統的に水軍弱くてボロ負けだったからわざわざ侵攻してくるかね?
事実しばらくして晋に代替わりしたら中央の半島への力は弱まったし
それに半島全体を領有とかではなく、交易拠点の港とか島嶼部を押さえるのだったらやってもおかしくなかった
当時の倭は半島南部から北部九州にかけての海洋国家だったと推測してるから
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:01:27.35ID:k6qakKSB0
逆に言うと福岡の女王国が熊襲との争いでめちゃめちゃになったから
朝鮮交易ルートの再確立がどの国でも死活問題になった

そこで4世紀初頭に朝鮮をめぐる覇権争いが起きたんだろね
任那(金海)が崇神65年に崇神に朝貢したのは重要だよ

もっとも当時の4世紀の畿内の崇神に朝鮮征伐すると軍事力は無理だろうから
まずは吉備や東海と組んだんでしょね
それの後にいよいよ朝鮮貿易の本拠地である北九州を攻めたと
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:01:48.95ID:fxHO5npc0
九州北部は吉備に征圧された
奈良は東海山陰に征圧された
九州北部は一大卒が設置され属領に、
奈良は卑弥呼が都を置き民は支配下に置かれた
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:01:57.36ID:OQb5QTrR0
>>407

畿内の女王を共立したのではなく、北九州の王の娘を共立して邪馬台国の王にしたのかもしれない。

それは、東海や関東の勢力が強大化していて対抗するためには奈良が適地だと認識したからであろう。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:02:57.11ID:jUJYgKKC0
>>408
ゴタクはいいからさっさと掘れよw
掘ってみなきゃわからんだろ?w
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:02:58.83ID:FoicLN130
 大和(大倭)とは、邪馬台国の読み名である。小倭があり、大倭があり、倭が人偏に矮なので、
大和とした。唐から日本といって、疑われたからだ。

 邪馬台国は、大和にあったというのは、東遷後。つまり、倭(小と大)が合併した。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:03:02.00ID:XN9sTMCa0
ここの九州説のやつらのソースは邪馬台国の怪みたいな素人同好会だし
学者の文献や論文なんか読もうとしないもんな
だから30年前、40年前のふるーい年代観を持ち出してきて、最新の学術研究にイチャモンをつける
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:03:05.23ID:8bZvBqmo0
>>406
それ縄文時代じゃね?
たかが2000年ででっかい船通れるような
あんな海になるもんなの?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:04:00.78ID:YjFH5ebU0
>>11
X一大国
○一丈国
宋版魏志倭人伝の種本は隷書体で書かれていた。
隷書体の「支」は「丈」とよく似た形だ。
隸辨という隷書辞典に「以支為支別作丈以別之」
別作丈以別之=丈のように書いてはいけない。以てこれを別のものとする。
と書いてある。
//dict.variants.moe.edu.tw/variants/rbt/word_attribute.rbt?quote_code=QTAxNzE1
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:04:05.63ID:VKUvhMgf0
>>413
意味がわからん
どういうこと?
ちなみに3世紀の東海地方とかなんもなかったぞ?
関東に関しては野蛮な全身毛だらけの縄文人がイノシシ追っかけてるような地域
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:04:51.86ID:fC2FVLu30
>>152
中国からしたらわざわざそんな僻地行かないわな
そっちから挨拶くるならまだしも

外交能力無いから無視されてたんだろ
だから中国も九州の記述しか残してない
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:05:19.75ID:x6rQbai00
>>413
3世紀の関東の強大勢力ってなんだよwww
もう無知はレスするなよ恥ずかしいwwwwwwwww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:06:19.31ID:cBGEjJvy0
>>408
年輪年代法で分かるのは材料の木の年代、建物の作られた年代は分からない
250年頃以後に造られたのは判明してるんだよ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:07:06.11ID:rKecSZkE0
>>417
今でも掘らないと砂が堆積する海峡なんだよ。
北海道の函館と同じ
そもそも穴門とも言われ史書には陸の下を海流が通っていたとも言われてる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:07:33.11ID:ps40Ns2M0
>>422
箸墓から建造時の木材が見つかったとか聞いたことがない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:22.52ID:jP2hR6yH0
>>416
邪馬台国の特徴は魏との関係性
大きな国だろうが日本中の土器が集まっていようが魏との遺物一つの方が重要なのでは
畿内説は「大きな遺跡が発見されたー」ってだけで魏関係が全くない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:36.41ID:k6qakKSB0
中国から見ると楽浪から朝鮮南岸(任那)とおり金海から対馬、糸島、筑紫
これ全部女王国とその友好国だからすいすい安全に気軽に行ける

しかし南九州だの吉備だのその更に向こうの奈良だの危険過ぎて行けないわな
決死の覚悟てか帰って来れないしw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:45.94ID:OQb5QTrR0
>>422

墓を作るのに古い木材を使い古すのは考えられない。伊勢神宮でも一定の間隔でまっさらなのに
建て替えている。式年遷宮とかいうやつ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:10:30.03ID:X0x1nnOm0
>>217
皇后は和珥の津から新羅征伐に向った。新羅王は恐れてすぐに降服し年毎の朝貢を誓い、それを知った高麗・百済も西蕃として朝貢することを誓った。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:10:44.40ID:2FFixhkh0
畿内説のアホどもが
九州の豪族が畿内の女王を共立するわけないだろ
片道一ヶ月以上かかる所にいる占い師がそんなに九州で有名になってたのか?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:11:43.76ID:XN9sTMCa0
>>425
そういうデタラメ情報は邪馬台国の怪みたいな素人同好会から得られたものだろ?
ちゃんと学者が書いた本を読みなって
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:11:55.91ID:X0x1nnOm0
>>39
荒田別・鹿我別を将軍として卓淳に遣り、百済とともに新羅を討ち、七国を平定した
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:12:40.42ID:X0x1nnOm0
>>47
時比利・辟中・布彌支・半古の四邑も自然と降服した。

62年新羅が朝貢しなかったので、襲津彦を派遣し新羅を討った。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:13:04.34ID:Q0GP82Gx0
3世紀終わり頃の畿内に土器コレクターの資産家がいたのか知らんが
そんなもの邪馬台国とはなんの関係もない
そもそも九州の土器が殆ど見つかってないし話にならん
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:13:39.43ID:jUJYgKKC0
ちょっと引用。
参考になるかな?w

「箸墓古墳の前方部北側には、古墳築造に従事した人たちが日常的に使用していた土器類が多量に出土している。
発掘を担当した寺沢薫氏は、その年代を西暦280〜300年頃とされている。」

「歴史学者、京都教育大学名誉教授の和田 萃氏は
これまで、箸墓古墳について240〜248年に亡くなった邪馬台国の女王卑弥呼の墓とする
見解がよく知れれているが、土器の年代から1〜2世代後の人物の墓となる。日本書紀によれば、
生前から山陵を築いたとされるのは仁徳天皇のみである。
『魏志倭人伝』によれば、卑弥呼の宗女(同族の女性 姪か)である台与(とよ)を立てて王とし、
国中が遂に定まったと見える。しだがって台与の可能性がむしろ大きくなったとみるべきだろう。
と述べている。」
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:14:20.18ID:X0x1nnOm0
>>54
高麗人、百済人、任那人、新羅人がそろって来朝した。このとき武内宿禰に命じて韓人に池をつくらせた。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:14:40.13ID:i4AVlFtD0
大和朝廷に直さなければ取り合わない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:15:21.23ID:k6qakKSB0
>>435
最近は畿内派でもトヨ説にシフトしてるようだね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:16:29.47ID:JIVBzwHe0
何度もいうが畿内が軍事強国化したのは4世紀後半から
3世紀の畿内勢力が倭国大乱の九州に侵攻するのは不可能
卑弥呼は100%畿内にいなかった
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:18:04.75ID:YjFH5ebU0
>>39
邪馬台国九州説は万2千里を細工しないと成立しない
テーマパーク吉野ケ里遊園地の楼観は唐古鍵遺跡出土の土器の線刻画を基に
捏造した
吉野ケ里遊園地に卑弥呼の時代楼観が有った証拠は無いw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:18:10.72ID:X0x1nnOm0
>>388
百済阿花王が亡くなった。天皇は直支王に国に帰り王位を継ぐようにいい、東韓の地を賜った。8月、平群木菟宿禰と的戸田宿禰を加羅に派遣し新羅を討った。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:18:11.14ID:fDsIXmaH0
>>440
時代が200年近くずれてるぞアホwww
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:19:19.13ID:k6qakKSB0
仮にトヨだとしても悪鬼のように攻めてくる狗奴(熊本)をどう防いだんやろか
奈良から福岡に号令するのって1ヶ月はかかりそうやね
ぼやぼやしてると福岡全滅だよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:19:33.29ID:X0x1nnOm0
>>211
11年この年、新羅人が朝貢した。
12年7月、高麗国が鉄の盾と鉄の的を貢上した。
17年9月、新羅が朝貢しなかったので、的臣の祖の砥田宿禰と小泊P造の祖の賢遺臣を派遣してその理由を訊くと、新羅人はすぐに貢献した。
53年5月、新羅が朝貢しなかったので、上毛野君の祖の竹葉Pを派遣してその理由を訊いた。重ねて竹葉Pの弟の田道を派遣し、新羅軍を潰した。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:21:01.00ID:X0x1nnOm0
>>397
58年10月、呉国と高麗国がともに朝貢した。
42年正月、新羅王は天皇が亡くなったと聞き、調船80艘・楽人80人を貢上した。
百済の池津媛は天皇にそむき石川楯と密通した。天皇は怒り夫婦を焼き殺した。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:22:13.56ID:zyFh/MZK0
>>446
仮に邪馬台国が畿内で箸墓古墳をトヨだとするなら狗奴も奈良県南部か和歌山の勢力にしないとw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:22:39.08ID:CGRceLci0
>>387
魏志倭人伝良く読め。
倭国大乱(3C頭?)で、卑弥呼を倭国盟主・邪馬台の女王に「共立」し和議。
要するに、邪馬台が負け、男王禁止=覇権放棄を受諾。(覇権は奈良へ?)

よって、東遷なり在京なり、邪馬台が実際に大和朝廷に繋がる可能性は、ない。
4世紀、華北崩壊の隙に、邪馬台は滅ぼされ、奈良にその名と権威を奪われた。
東遷神話は、九州やまと(邪馬台)からの権威簒奪を正統化する為の作話。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:23:27.55ID:HC9OPBK20
>>438
今の朝廷の意味は官僚機能が充実してるって事だから
全国にボコボコ古墳があること自体が矛盾する

しかもヤマトの古墳の方が古いと主張すればするほど後から

俺でもそんなの作れるわと張り合う各地の王族が多かったという事になる

王権だね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:24:20.95ID:X0x1nnOm0
>>358
百済加須利君は適稽女郎が殺されたので、女ではなく弟の軍君を日本へ送ることにした。軍君は孕んでいる加須利君の婦を妻に求め許された。6月、孕んだ婦が筑紫の各羅嶋で児を産んだので嶋君といった。すぐに船で百済に送らせた。これが武寧王である。

天皇は吉備上道臣田狭の妻を手に入れるため田狭を任那国司にした。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:25:15.92ID:OQb5QTrR0
東海勢力は銅鐸文化圏であり邪馬台国の範囲内。狗奴国はそれよりも東とみるべき。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:25:31.94ID:wbOwRII90
>>451
景行天皇やヤマトタケルや仲哀天皇が九州で戦ったのは熊襲
4世紀時点ですでに邪馬台国は滅亡してたのでは?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:25:37.46ID:X0x1nnOm0
>>181
新羅は天皇に背き、高麗と好を修めていたが、ようやく新羅王は高麗の偽りを知り、任那王に日本府の救援を頼んだ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:26:34.84ID:VSztDPwF0
>>454
じゃあなおさら無理じゃん
畿内には二世紀の武器なんか皆無だし
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:26:53.84ID:X0x1nnOm0
>>169
任那王は膳臣斑鳩・吉備臣小梨・難波吉士赤目子に勧めて新羅を救いに往かせた。膳臣らは高麗軍を大破した。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:27:18.89ID:YjFH5ebU0
>>402
礼文島より前に三内丸山遺跡出土の縄文人の歯から抽出した核ゲノムでDNA分析結果が出てる。
その結果縄文人は東アジアで非常にユニークな存在で
パプア・ニューギニア人と同じnodeから別れた。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:27:22.77ID:utH6MKxr0
>>456
卑弥呼の時代
東海より東には原始人しか住んでない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:29:20.62ID:k6qakKSB0
倭国大乱も朝鮮貿易の争いな気もする
時系列があれだが、後漢と仲良しのイト国あるいは奴国(福岡)が朝鮮貿易を独占
それに関与できないが腕力だけはある狗奴(熊本)が福岡を攻める
こんな構図だったのじゃね
ちなみに九州では2世紀鉄器を工具農具でどんどん使ってたから鉄の独占は大問題だったかと
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:30:14.48ID:X0x1nnOm0
>>347
天皇は紀小弓宿禰・蘇我韓子宿禰・大伴談連・小鹿火宿禰らに、新羅は歴代臣を称し朝貢してきたが、
新羅に天罰をおこなうようにと命じた。
紀小弓宿禰の子、紀大磐宿禰は新羅に行き威命をふるった。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:30:16.92ID:+TmqkcF20
北部九州の磐井は王家で独立国なの
認めてる
磐井の範疇
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:30:25.05ID:AyrMTwx30
>>463
まあそこに畿内勢力が割り込む隙間はないわな
邪馬台国畿内説とかマジで意味わからん
狂ってるわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:31:59.39ID:X0x1nnOm0
>>379
高麗王は、百済国は日本国の官家として久しく仕えているので逐除はできない、といった。
百済文斤王が亡くなった。天王は末多王を百済国の王とした。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:33:17.49ID:YjFH5ebU0
歴史秘話ヒストリアによると卑弥呼は琵琶湖畔の集落で開催された部族長会議で邪馬臺国女王に推挙された。
邪馬臺国九州説は時代遅れ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:34:01.65ID:X0x1nnOm0
>>30
>>465
筑紫国の兵士500人を派遣し、国に護送した。これが東城王となった。
この年、百済の調賦はいつもより多かった。
筑紫の安致臣・馬臣らが水軍を率いて高麗を撃った。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:35:10.19ID:PsubEgq20
>>469
そこに九州の豪族はいたの?いなかったの?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:35:21.19ID:NSHSm5PF0
確かに毛野は未開だったけど、
それよりも数倍未開の韓人でも帯方郡を攻撃したりしてるからなぁ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:36:35.96ID:X0x1nnOm0
>>396
海外のゥ蕃が遣使進調した。
阿閉臣事代は命をうけ、使いとして任那に行った。
日鷹吉士が高麗からもどり、工匠須流枳・奴流枳らを献上した。
百済が麻那君を派遣して進調した。
百済王が斯我君を派遣して進調した
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:37:16.84ID:YjFH5ebU0
>>467
五斗長垣内遺跡と出土品
://kuniumi-awaji.jp/heritage/07gossakaito/
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:39:32.54ID:YjFH5ebU0
>>442
卑弥呼の時代は平和だった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:39:36.94ID:7PtFwlxQ0
倭国大乱の2世紀に畿内の国が楽浪郡や帯方郡と国交を結ぶのは無理
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:40:24.90ID:A1SUHYKP0
>>476
重要なのは卑弥呼が擁立された2世紀の畿内の軍事力
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:41:07.22ID:HC9OPBK20
>>461
日本人のベースになってる縄文人が氷河期にでもやってきて
温かい火山に寄り添って狩猟採取生活でそれこそ1万年前から全土にいたのは別に否定してない

なので大陸で秦の統一など混乱が起きた頃から
西の方では紀元前には混血が始まっていておかしくないという話

>>379の言うような古墳時代にとかいうのは最近過ぎるという事
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:41:21.64ID:X0x1nnOm0
>>154
百済王が下哆唎国守穗積押山臣に、加羅の多沙津を百済朝貢の経由港に請うた。
この月、近江毛野臣を安羅に派遣し、新羅に対し南加羅・[口彔]己呑を建てるようにいった。
この月、任那にいる毛野臣に、任那と新羅を和解させるよう命じた。毛野臣は熊川にいて新羅(王佐利遲)と百済の国王を呼んだ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:41:38.45ID:Jw6Vpbpr0
なんでもかんでも
邪馬台国に結びつけようとするのは
どうかと思う。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:42:09.65ID:Cutks+9C0
青銅の武器を持って片道1月以上かけて畿内から九州に殴り込んでもボコられて終わり
しかもその青銅の武器すらも殆ど見つかった無い
これが畿内説の現実
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:42:13.63ID:k6qakKSB0
崇神て皇女を大物主に嫁がせたりすごい苦労してる
実は蛇で皇女は死亡
これがモモソヒメ
日本中に号令する大王が皇女を蛇神に差し出すかなあ

実は奈良の田舎で土人(土蜘蛛)の懐柔に必死で苦肉の策じゃねーのか
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:43:36.18ID:Jw6Vpbpr0
>>484
そのうち銅鐸武器説が出てきそう
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:44:32.90ID:X0x1nnOm0
>>484
百済が下部脩徳嫡徳孫・上部都徳己州己婁らを派遣し、いつもの調を貢上した。
高麗・百済・新羅・任那が遣使貢献した。
百済聖明王が扶南の財物と奴二口を献上した
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:44:47.50ID:zEUfoUnj0
巻向って九州の土器が殆ど見つかってないんだよな
2世紀3世紀の畿内って九州と殆ど交流がなかったんじゃないの?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:45:22.72ID:jUJYgKKC0
>>486
最近は桃の種を使った説が出てたw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:45:24.73ID:OQb5QTrR0
>>466

畿内ではなく、出雲が切り込んだんでしょ。はっきり言うと、岡山、山陰、丹後、但馬、淡路島、
あたりには朝鮮半島から鉄を作る集団が断続的に渡ってきて豪族化していた。

ヤマタノオロチの伝説も鉄穴流しの跡だろうと言われている

鉄穴流し 砂鉄を採取するための溝
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1493243830646/simple/5514042742.jpg
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:46:40.73ID:Q5eCRi1h0
どうせヤマト王権は倭人伝の黒歯国が裸国という現実wwwwwwwwwwww
崇神天皇は歯が黒いフルチンだったんじゃねーのか?wwwwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:48:34.41ID:Q5eCRi1h0
>>490
出雲で鉄の生産が始まったのってかなり後の時代だぞ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:50:32.23ID:xBa+z3vN0
>>490
時代が全くマッチしてない件
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:53:29.78ID:Khw6Luug0
当時の九州の豪族が未開な畿内の女王に従うわけがない
当時の九州はどこも軍事強国
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:54:54.41ID:PWSYW2g80
畿内説はファンタジー過ぎる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:55:11.46ID:pKsjW0Cy0
古代邪馬台国100王朝は剣山で復活する!!!!!!!!
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:56:08.56ID:X0x1nnOm0
>>494
津守連を百済に派遣し、任那の下韓にある百済の郡令城主を日本府に附けるようにいった
百済が中部奈率掠葉礼らを派遣し、調を献上した。
百済が前部徳率真慕宣文・奈率奇麻らを派遣し、救軍を乞うた。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:57:04.15ID:0Jh424mb0
>>491
日本人とは思えない発言
九州説には外国人が相当混じってるだろ?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:57:06.49ID:+VTlmWPH0
>>485
そのモモソは瀬戸内海では神扱いされてるけどな。これは箸墓が吉備や阿波の影響がみられる点からも証明済み。
モモソの父親は出雲で半島の土地をぶんどったとめた書かれている。

だから九州説のチョンはモモソが卑弥呼と認められないだよw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:58:37.92ID:Jw6Vpbpr0
>>489
マジかよ
桃の種は当たったら痛そうだなw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:59:07.18ID:+VTlmWPH0
>>498
最近もTBSが邪馬台国の番組で中国人使ってやらかしたからな、マジで九州説は工作目的だよ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:01:31.88ID:HC9OPBK20
北陸〜九州辺りの各国の連帯のようなものはあったと思うがな

姫川流域や富山東部海岸産の翡翠が縄文時代から確実に流通してる訳だし
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:02:25.47ID:LNs/98jV0
>>499
モモソ姫の父親天皇もその父親天皇
九州に大遠征して勝ったなんて日本書紀のどこにもかかれていない件
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:03:39.58ID:u+PvnszS0
>>502
纏向遺跡から九州の産品は見つかってない
九州を通らずに朝鮮半島の帯方や楽浪と国交してたの?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:05:01.39ID:NDKMc6iZ0
日本書紀を見てもさぁ
天皇の軍が九州に侵攻するのは4世紀からだろ?
関西説唱えてる連中は日本書紀を否定するつもりか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:05:40.42ID:HC9OPBK20
>>504
お前の頭の中の日本地図どうなってんだよ

北陸〜九州は日本海側だけで繋がるだろうが
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:06:05.84ID:BOB1Bmrf0
>>228
魏志倭人伝を読め
倭国は牛も馬も羊もいないと書いてある
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:07:28.18ID:+TmqkcF20
筑紫王朝を滅ぼしたのが壬申の乱
だと思うのが妥当
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:07:32.57ID:XN9sTMCa0
>>498
九州説のやつらの書き込みみても、日本の学校で教育を受けた人ではなさそうなもの多いしな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:07:51.62ID:X0x1nnOm0
>>485
>>503
百済は上部徳率科野次酒・杆率礼塞敦らを派遣し、軍兵を乞うた。
百済が上部奈率科野新羅・下部固徳汶休帯山らを派遣し、援軍の派遣、亡くなった的臣の代わりの派遣、そして弓馬を乞うた
百済が下部杆率将軍三貴・上部奈率物部烏らを派遣して救兵を乞うた
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:09:25.14ID:2k4yHiqi0
>>506
纏向からは九州の遺物が見つかってないし
九州の大乱をめるために必要な武器も見つかってない
そもそも帯方郡と国交があったなら大陸の遺物が見つかるはずだがそれも皆無
なぜこれで邪馬台国の跡だとか言えるのだろうか
わけがわかりません
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:10:12.04ID:jUJYgKKC0
>>509
どこの学校にも通ったことのない畿内説にはそう見えるんだろうよw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:11:09.85ID:CGRceLci0
>>457
4世紀のどの時点で邪馬台が滅ぼされたかは不明だが、
4世紀下旬には、大和朝廷は三韓征伐に出ているから、
その前には、邪馬台を滅ぼし、熊襲も黙らせてるはず。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:11:19.19ID:hBPILeLT0
纏向から九州の土器や財宝が見つからなかったのは致命的だね
これでよく畿内の女王を九州の豪族が共立したとかほざけるな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:11:54.13ID:X0x1nnOm0
>>270
百済が下部杆率汶斯干奴を派遣し、竹斯島の兵士の派遣を要請。
余昌は敵に囲まれたが、弓の名手・筑紫国造の働きによって逃げることができた。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:13:15.13ID:ZMJ6ddc80
>>513
違う違う仲哀天皇は熊襲にボコられて九州平定を諦めてる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:13:26.50ID:+VTlmWPH0
>>511
巻向は邪馬台国の跡ではなく、邪馬台国の卑弥呼の祭祀場の跡だからなw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:13:50.39ID:X0x1nnOm0
>>283
百済世子恵が帰国するとき、大量の兵器・良馬を与え、阿倍臣・佐伯連・播磨直を派遣して、筑紫国の水軍を率い、護衛して国に送った。別に筑紫火君を派遣して、勇士一千を率いて、彌弖まで護送した。港の路の要害の地を守らせた
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:14:45.97ID:VOoT03h80
>>517
んじゃさっさと邪馬台国のあとを見つけろよ畿内説www
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:14:57.29ID:HC9OPBK20
まぁw皇帝が下賜したモンが確実に卑弥呼に届いて喜んだとかの記述はないわなw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:15:13.09ID:X0x1nnOm0
>>230
新羅が彌至己知奈麻を派遣して調賦を献上した
新羅が久礼叱及伐干を派遣して調賦を献上した
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:15:47.71ID:hJqXftou0
>>519
纏向のあたりに、
「ここは邪馬台国です」と書かれた看板でも出土したのかね?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:16:25.50ID:gFPqTNrF0
そもそも畿内全域から2世紀3世紀の九州の土器がほぼ見つかってないんだよ
>>517
諦めろよ往生際が悪いぞ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:16:38.84ID:+VTlmWPH0
>>503
出雲地方の伝承では孝霊天皇が月支国の大船団と戦った。
弥生時代の吉野ヶ里より遥かにデカい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:17:38.74ID:ha5xuvra0
>>517
武器もない
九州や大陸の土器もない
こんな国がどうやって倭国大乱を鎮圧したのやら
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:18:58.07ID:X0x1nnOm0
>>526
大将軍紀男麻呂宿禰は兵を率いて哆唎を出て、副将河辺臣瓊岳は任那に行った。紀男麻呂は新羅を破り百済に入った。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:20:54.38ID:+VTlmWPH0
>>524
別に見つかる必要は何もないだろw

卑弥呼は鬼道使い、戦闘とは無縁だぞ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:21:13.28ID:+TmqkcF20
ヤマトタケルは九州倭王武がモデルで
武の娘が神功皇后
神武天皇のモデルも九州倭王武
九州倭王武は大阪を支配した
が神功皇后の後は政権交代して
磐井になった
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:21:37.66ID:vUoUE+m70
>>525
考霊天皇の時代にやっと出雲や吉備までしか領土が広がってないと推定されるね
倭国大乱の舞台の九州ははるか彼方だぞ?
ましてや帯方郡はさらに遠い
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:22:13.97ID:X0x1nnOm0
>>530
新羅が遣使して調賦を献上した
新羅が奴氐大舎を派遣して、前と同じ調賦を献上した
序列が百済の下だった
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:22:59.15ID:YjFH5ebU0
>>484
青銅の武器は青銅鐸、青銅鏡にリサイクルされた。
天皇家の三種の神器のひとつに鏡が入ってるのは卑弥呼以来の伝統。
青銅器は錆びて青さび色になってるが鋳造直後は金ピカなのだ。
唐古鍵からそう遠くない柳本の黒塚古墳から33枚の三角縁神獣鏡33面が出土した。
道教の道士も森や山に入る時必ず鏡を携行した。
中国語の妖精=日本語の妖怪変化が現れた時鏡に映せば
妖怪変化の正体が判るから。

支那の諺に「猪八戒照鏡子」という謎掛けがある。
「裡外不是人=鏡の内も外も人間じゃない」と解く。
その心は「這裡也対不起、那裡也対不起」こちらにも申し訳ないし、あちらにも申し訳ない。
つまり「板挟み」の状態であることを表わしている。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:23:17.67ID:LnNRWYdS0
>>529
その鬼道とやらは500キロ以上離れた九州の戦乱を静める力があったの?
魔法使いかよw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:24:06.13ID:WwuFnGgm0
>>533
青銅の武器では鉄で武装した九州の軍には勝てない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:24:55.86ID:X0x1nnOm0
>>535
大将軍大伴連狭手彦を派遣し、兵数万をもって高麗を伐った。狹手彦は百済の計をもって高麗を打ち破った。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:26:10.41ID:1oblOEG10
>>466
アホや
博多あたりだと中華朝鮮の属国のまま
だから畿内に日本独自の王国を作ったんだろ
その流れで大和朝廷、仁徳天皇に繋がるんだわ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:26:16.69ID:YjFH5ebU0
>>504
朝鮮半島東海岸から竹島群島が見えるから
竹島群島はウリの領土だという下朝鮮人と同じ発想だなwww
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:26:29.73ID:0p0I+mFX0
畿内で鉄が見つからないのは帯方郡と交流がなかった何よりもの証
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:27:14.21ID:1cWZwzKB0
邪馬台国の最有力が奈良とか頭おかしいのか
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:27:16.35ID:HC9OPBK20
>>527
というか

漢 委奴 国王
漢が委る奴の国王でいいだろ

「親魏倭王」印が卑弥呼に送られたって倭人伝に書いてあるから委は倭やなって意味不明すぎだろ

福岡は奴国でいいんだよ文字違うんだから倭は関係ない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:27:39.67ID:ApWTIqKK0
>>537
畿内に独自の王国があったのか知らんが
それは邪馬台国とはなんの関係もない国なんですけど?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:28:41.72ID:WgchqWuM0
>>535
3世紀中頃から4世紀初頭にかけては鉄で武装したはずの北部九州の軍が負けちゃうのだから面白いねw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:29:15.06ID:I0aeRORb0
>>4
古代君、日本の歴史には失われた150年が二度ほど逢ってだな

どーも森衛星にワープしていた見たいなんだ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:29:36.73ID:v2+abV800
>>461
パプアニューギニア、もといオーストロネシアのハプロタイプOと
縄文人Dのそれは遠く離れているのだが。Oといえば、漢民族もミクロネシアも
台湾原住民系も含み、漢民族に至っては形質が北方系になっている。
それでも南方系のハプロタイプだ。
縄文人が南方系かどうかは分からんが、寒冷地に分布しながら形質が変わらなった。
年代的にも、アジアに到達した最初の人類の一つで、O系統はずっとあとにアジアに来た。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:29:56.19ID:+VTlmWPH0
>>534
宗教の力とはそういうもんだろw
戦闘は北部九州、瀬戸内海や日本海沿岸でやるから畿内は無問題。
モモソや孝霊伝承でもそうなってるからなw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:30:17.42ID:NDz/XxM30
>>545
いつ負けたの?
4世紀後半になっても大和朝廷の軍は九州の軍に負けて敗走してるけど?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:30:43.73ID:0Jh424mb0
単発IDで似たような書き込みが異常に続いてるけど、
ニュー速+名物の複数回線で自演か
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:30:46.37ID:1oblOEG10
そもそも邪馬台国は倭の中の小国の1つに過ぎない
邪馬台国が後の大和王権に繋がるわけじゃない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:31:09.31ID:izO0GZkg0
>>548
え?考霊天皇は九州まで到達できてないが?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:31:16.21ID:X0x1nnOm0
>>508
>>549
新羅が遣使進調した
百済が遣使進調した
天皇は皇子と大臣に任那のことを怠らないようにといった。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:31:46.30ID:BOB1Bmrf0
『旧唐書』を見る限り、「倭国」と「日本」は
別の国と考えざるを得ません。なぜなら、
『旧唐書』「東夷伝」には「倭国」と「日本」
と、別々の条が建てられているからです。
それでは、『旧唐書』「倭国伝」にはどう描か
れているかというと、次のようになっています。

倭国は古の倭奴国なり。京師を去ること 一万
四千里、新羅東南の大海の中にあり、 山島に
依って居る。
東西は五月行、南北は三月行。世ヽ中国と通ず。
其の国、居るに城郭なく、木を以て柵を為(つく)
り、草を以て屋を為る。四面に小島、五十余国
あり、皆焉(こ)れに附属す。
其の王、姓は阿毎氏なり。一大率を置きて諸国
を検察し、皆これに畏附す。官を設くる十二等
あり。その訴訟する者は、匍匐して前(すす)む。
地に女多く男少なし。すこぶる文字あり、俗、
仏法を敬う。並びに皆跣足なり。幅布を以てそ
の前後を蔽(おお)う。貴人は錦帽を戴き、百姓は
皆椎髻(ついけい)にして冠帯なし。婦人の衣は
純色、裙を長くして腰に襦、髪を後に束ね、
銀花長さ八寸なるを佩ぶること、左右各々数枝
なり、以て貴賤の等級を明かにす。衣服の制は
、すこぶる新羅に類す。
貞観五年、使を遣わして方物を献ず。太宗その
道の遠きを矜(あわれ)み、所司に勅して歳ごとに
貢せしむるなし。また新州の刺使高表仁を遣わ
し、節を持して往いてこれを撫せしむ。表仁、
綏遠の才なく、王子と礼を争い、朝命を宣べず
して還る。
二十二年に至り、また新羅に附し表を奉じて、
以て起居を通ず。


これは、明らかに「日本(=大和)」ではあり
ません。地理的に、大和は「四面に小島、五十
余国あり、皆焉(こ)れに附属」している「山島」
国家ではありません。むしろ、これは、九州を
表していると考えられます。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:31:48.49ID:+1bvgL5k0
>>64
倭人伝にあるあの行程の記述、本当に張政のレポートが元資料か?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:32:08.70ID:HC9OPBK20
>>544
まぁ奴ではなく委奴かもしれんけどな

漢が右側にドーンと書いてあって
真ん中に委奴
左に国王

って判子だし
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:32:40.55ID:YjFH5ebU0
>>539
鉄は貴重な資源だからリサイクル
淡路島五斗長垣内遺跡
弥生時代後期(すなわち卑弥呼の時代)の鉄器生産遺跡。古代国家成立に重要な役割を果たした鉄器文化を
畿内に先駆けて取り入れたことを示す遺跡。大規模な工房跡や多数の鉄器が出土
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:32:41.19ID:QtFHbqdS0
>>555
卑弥呼の時代に百済なんぞ存在してない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:32:57.82ID:pwTng22W0
福岡の伊都国近くに二見ヶ浦がある
それは伊勢にある二見ヶ浦より立派
そしてその二見ヶ浦の近くに「志摩」という地名がある
これは伊勢の近くにある志摩と同じ感じ
伊都周辺の人が畿内へ移動したんだろうな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:33:10.67ID:1oblOEG10
>>543
なぜ大阪の堺に世界最大の古墳があるんだ??
何で九州にはないのか
良く考えて勉強してくれ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:34:01.79ID:KhIapHQZ0
>>561
百歩譲ってリサイクルしたとしても
畿内には九州の土器や朝鮮半島の土器がない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:34:22.88ID:fC2FVLu30
>>439
邪馬台国って答えだけ根拠無く決めてるから年代に合わせてコロコロ答え変えるぜ!
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:35:13.61ID:DVVITM6K0
>>564
は?堺の古墳は卑弥呼の時代よりも二百年後だぞ死ねよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:35:23.80ID:X0x1nnOm0
>>567
>>557
新羅が遣使進調した。あわせて多々羅・須奈羅・和陀・発鬼の四つの邑の調を進上した。
新羅が枳叱政奈末を派遣して進調した。
新羅が安刀奈末・失消奈末を派遣して進調した
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:35:27.00ID:BOB1Bmrf0
『旧唐書』「日本伝」には、倭国との関係について、次のように書かれてあります。

日本国は倭国の別種なり。
その国日辺にあるを 以て、故に日本を以て
名とす。
或いは曰う、「倭国自らその名の雅ならざるを
悪(にく)み、改めて日本となすと。
或いは云う、『日本は旧(もと)小国、倭国の地を
併せたり』と。
その人、入朝する者、多く自ら 矜大(きょうだい)、実を以て対(こた)えず。
故に 中国焉(こ)れを疑う。
又云う、『其の国の界、東西南北各々数千里
あり、西界南界は咸(み)な大海に至り、東界北界は 大山ありて限りをなし、山外は即ち毛人の国なり』、と」


ここでの「日本」は、「近畿天皇家」と解釈
してよいでしょう。「神武天皇」以来、「万世
一系」の大和王朝です。
日本は倭国の「別種」であり、また、「小国」
と呼ぶ人もいたようです。

そして、肝心なことは、倭国は「世ヽ中国と通
ず」とありますが、日本にはそのような痕跡が
ないことです。
つまり、「邪馬台国」や「和の五王」は、近畿
天皇家とは無縁の話ではないか、ということが
考えられます。(『古事記』や『日本書紀』に
も、推古天皇の頃までの間、中国に正式な使者
を送ったとする記録は、ない。尚、『新唐書』
には「日本は用明天皇の頃に初めて中国と国交
を持った」という意味のことが書かれてある)
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:36:21.22ID:HC9OPBK20
>>564
仁徳天皇記にある通り難波の堀江の開削と茨田堤という河川工事して土砂が出たのを積んだからだろ

よく考えるまでもない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:37:02.44ID:hJqXftou0
>>573
卑弥呼と台与は親子じゃないのになw
万世一系とは矛盾するのに畿内説ってそういう部分は気付かないんだよな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:37:49.06ID:1oblOEG10
>>570
二百年前に畿内に古代王権があったからこそ大阪に仁徳天皇陵があるんだよ
お前が死んどけ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:38:06.75ID:LasE/lKl0
>>564
まーた卑弥呼の時代とは全く違う時代背景のものを出してきよったわ
畿内説の人って例外なく弥生時代の知識がない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:38:14.78ID:X0x1nnOm0
>>572
>>573
天皇は百済に紀国造押勝と吉備海部直羽嶋を派遣して日羅を呼んだ。
百済国王は日羅を惜しんで承知しなかった。
この年、再び吉備海部直羽島を百済に派遣し日羅を呼んだ。
百済国王は天朝を畏れて敢えて勅に背かなかった
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:38:30.60ID:BOB1Bmrf0
>>576
www 墓穴って奴か!
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:38:48.96ID:fC2FVLu30
>>338
九州の滅びた国のシャーマンの墓なんかとっくに潰されてるわな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:39:02.29ID:YjFH5ebU0
>>527
「倭奴」は漢代の漢字音で「をみな」「をうな」と読める。
奈良時代の万葉集や平安時代中期に作られた和名類聚抄には
「ん」を表わす万葉仮名がない。
「をみな」「をうな」が後の時代に「をんな」「おんな」と変化した。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:39:11.00ID:hJqXftou0
>>577
その墓を作るときに、その周辺が空き地だったからだろ
人がいっぱい住んでたら、用地交渉大変だぞ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:39:32.28ID:k6qakKSB0
>>576
とにかく有名人は纒向にいてほしい、いやいるはずだ

もはや学問でなくオカルトですわ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:40:12.82ID:NGQDoRoc0
ある時期(三世紀後半)から畿内が鏡祭祀全盛になったことは確かだけどそれ以前があまりにも何もない

唐子鍵はその穴を埋める遺跡だけど、どう考えても弥生の連合センターで銅鐸文化

これが俺が畿内説から九州説に鞍替えした理由
もっと根元的な祭祀の痕跡があったら畿内説に戻ってやってもいいけどね
天照や女王文化、それに鏡祭祀の発祥は間違いなく九州文化
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:40:25.35ID:LasE/lKl0
>>577
畿内に古代王権があった=邪馬台国が畿内にあった

これが畿内説の頭の悪い証明

4世紀の時点で大和朝廷は九州を平定できてないのは日本書紀を見ても明らかだろ?
倭国大乱は九州の大乱だぞ?
大和朝廷と邪馬台国はなんの関係もない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:40:43.34ID:+TmqkcF20
記紀で神功皇后以前は
九州倭国の歴史
のパクり
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:41:06.40ID:1oblOEG10
>>583
九州も空き地だらけだぞ
日本国中空き地だらけだ
なぜ大阪に仁徳天皇陵があるのか
答えはそれだ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:41:34.72ID:41Xfvtmo0
>>577
九州説の人も畿内にそれなりの勢力があったのは否定してない
だがそれを邪馬台国だと言ってしまうのは無理がありすぎる
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:42:25.01ID:wYIZNzKP0
>>588
だから仁徳天皇陵は5世紀な?
卑弥呼は2世紀後半から3世紀前半
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:42:25.72ID:BOB1Bmrf0
>>584
どうせ、金目当てでしょ?
まあ、金目で研究者達が畿内説を唱えるのはわかるけど、
5ちゃんで、畿内説を唱える人は頭オカシイ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:42:26.06ID:pwTng22W0
邪馬台国は滅びたのよ
武力でなく卑弥呼の占いで国や周辺の村々をまとめてただけだから
卑弥呼がいなくなれば終わり
だから文献等もロクに残ってない
昔の巫女の墓なんて後世で大事にされるわけもない

畿内のヤマトは別物で無関係
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:43:03.57ID:X0x1nnOm0
>>587
>>592
>>586
紀男麻呂宿禰・許勢猿臣・大伴囓連・葛城烏奈良臣を大将軍とし、
二万余の軍をもって出向いて筑紫に軍を構え、
吉士金を新羅に、吉士木蓮子を任那に送った
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:43:34.74ID:v2+abV800
崇神天皇の時代が、邪馬台国とヤマト王権の交代時期にあたるのは間違いない。
記紀によればモモソヒメはそれよりも3代も前の人物にあたる。
彼女の弟が吉備を征伐し、ヤマト王権の傘下に入れている。これをどう考えたらよいか分からない。
邪馬台国の立場の不安定さを鑑みれば、吉備のような大国を征伐するような戦は起こせようがない。
吉備征伐は、崇神天皇以降の出来事と思えるのだが。
崇神天皇、邪馬台国から政権を奪い、国内を整えようというときに半島に手を伸ばして朝貢までさせている。
このあたりの変動が本当に分からない。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:43:34.79ID:HC9OPBK20
>>577
奈良なんて場所に居たらダメだってんで
難波に都作ってそれからようやく水運に力を入れてるから

そしたらヤマトは栄えて奈良に固執しなかった仁徳天皇って偉大だなとなった

つまり奈良は周辺に影響持つのに出クソ過ぎて民家から米を炊く煙も見えない程困窮してたから
遷都し仁徳天皇陵ができたと少なくとも日本の正史には書いてある
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:43:37.64ID:mx51VKMt0
>>593
日本書紀を見る限り4世紀の九州は熊襲に支配されてたようだしそうなんだろう
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:44:12.78ID:1oblOEG10
>>586
じゃなぜ仁徳天皇陵みたいな墓は大阪でしか造れなかったんだ?
なぜ九州にないのか
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:44:31.88ID:fC2FVLu30
>>577
こいつ頭悪すぎて笑えない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:44:44.23ID:oKXiI+6t0
>>595
卑弥呼の時代の吉備は九州からするとかなりの弱小国
なぜなら鉄の武器がないから
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:45:00.90ID:VGJB6O6r0
ウンコが『旧唐書』を唱えた
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:45:10.07ID:BOB1Bmrf0
>>593
滅びたというよりは、唐の時代には
再び奴国が朝貢を始めてるから、奴国に
飲み込まれて消滅したんじゃね?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:45:25.64ID:YjFH5ebU0
>>576
万世一系なら壬申の乱、南北朝の対立は起こらなかっただろうな。
オマエだけだよ万世一系を信じてるのはw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:45:56.38ID:jUJYgKKC0
九州でよく出土する硯が何を意味するのか?

「奴国が、文字文化もある重要な場所だったことを示す史料になる」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/394877/

「弥生時代中期中ごろから後半(紀元前2世紀末〜前1世紀)に石製の硯を製作していたことを示す遺物が、
 北部九州の複数の遺跡にあったことが、柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)の調査で明らかになった。」
https://mainichi.jp/articles/20190220/ddn/012/040/039000c

同時期の畿内は土器造り、墓づくりに専念する土人だったのか?
畿内遺跡において政府機能を有した根拠を示す出土品は無し。
畿内説の根拠といえば何ちゃらの一つ覚えの土器だが、土器で政治は出来ないからw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:46:23.69ID:qw92ZMMI0
>>598
卑弥呼と同じ時代のあの曹操の墓ですら質素なんだが?
戦乱の九州で無駄にでかい墓を作る金があるなら武器を買いそろえるわ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:46:52.61ID:VGJB6O6r0
奈良に固執しなかった仁徳天皇って偉大ニダ

結局、奈良に戻るんですけどね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:47:28.88ID:VGJB6O6r0
曹操の墓ですら質素ニダ
曹操自身がそうしろと言ったから
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:47:29.53ID:GxdS293X0
>>40
余りにも無茶な記述が多いので信憑性ゼロと判断してたが、張政の記述をさっ引いて考えれば良いのね成程
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:47:33.19ID:hJqXftou0
>>604
万世一系を信じてるアホだから邪馬台国は畿内に存在しないといけないというおかしな考えになるんだろうに

俺は万世一系とは無関係に
邪馬台国は九州に存在したと考えてる
EU連合と同じだ
EU諸国の一つに後の畿内大和政権となる小国が含まれてるという単純な話だ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:48:26.45ID:5uC7m1wh0
>>598
徳川家康や豊臣秀吉の墓を見に行け
自ずと答えが見えてくる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:48:27.95ID:fC2FVLu30
>>597
もともと狗奴国にいつ負けてもおかしくない状態だったし、狗奴国=熊襲かね?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:48:46.45ID:uCkrN4f60
邪馬台国東遷説が正しいらしい 笠置山、三輪、田原など被ってる名前多すぎ 地理的配置も似てるよ 諦めて欲しいね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:49:08.88ID:VGJB6O6r0
魏志じゃ、奴国はスルー

別物に変わったしまったか、邪馬台国の方が重要なんで無視したか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:49:14.11ID:X0x1nnOm0
>>611
百済王が王子阿佐を使わして朝貢した
新羅が孔雀一羽を貢上した
百済が駱駝一匹・驢一匹・羊二頭・白雉一羽を貢上した
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:13.05ID:VGJB6O6r0
大和王朝九州征服説が正しいらしい 笠置山、三輪、田原など被ってる名前多すぎ 地理的配置も似てるよ 
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:35.98ID:0KUhuNme0
>>609
そうそう
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:39.21ID:+1bvgL5k0
>>111
あったとすれば、でなくあった。
間違いなく舟で海からそこまでいけた。

隋の時代の使者も飛鳥近くまで船旅だし、仏教伝来の地も桜井市。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:55.55ID:0KxPoPFM0
旧唐書のヤマト人と日本人が喧嘩を始めたって記述はどうなの?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:51:03.65ID:HC9OPBK20
>>607
そこからは完全に半島から来た都市建設様式になるニダウェーハハハ

こうですかね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:51:14.56ID:BOB1Bmrf0
>>615
倭国大乱で相当体力を消耗したんだろう
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:51:50.74ID:uCkrN4f60
九州は楽浪郡で中国の官位もらって部下になってたからでかい墓作る気にはならんでしょ

つまり仁徳天皇陵とは死皇帝並みの巨大な墓作ってるのは トライゲートしても 中国の 報告ラスト
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:51:53.59ID:YjFH5ebU0
>>607 天智天皇も近江に都を構えた。
>>608
「奴」をトやドと読むのは李淵が建国した唐王朝の長安の漢字音
時代錯誤も甚だしい。
時代考証が出来ないのは朝鮮人と邪馬臺国九州派www
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:52:32.78ID:hoeISABz0
まぁ邪馬台国と大和朝廷は別の国だわな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:53:09.29ID:XN9sTMCa0
>>601
正確な数字でなく、そんなの目安で十分
それなりの広域でまとまった文化圏のところを探すだけ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:53:40.75ID:pwTng22W0
今の天皇の三種の神器の「勾玉・刀剣・鏡」

これらが祭祀などで使われてて、それら3つが出土されたのって九州北部が中心って本当?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:53:55.63ID:uCkrN4f60
仁徳天皇陵とか始皇帝陵並みの巨大な墓作ってるのは 渡来系としても 元々中国なら国家を運営していた 王侯につながる超有力な一族だったと思う
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:54:10.45ID:ok8/kg0m0
2世紀の畿内には鉄の武器がない
これでは九州の倭国大乱の鎮圧は不可能
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:54:14.85ID:45le8wmB0
倭国大乱の鉄剣を捨てて卑弥呼の時代に移行したんだから、3世紀半ばに武器は減っていたでしょう。
その状況で戦争が勃発したら、女王国に属さなかった鉄剣崇拝国は簡単に勝てたはず。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:54:58.46ID:1oblOEG10
>>596
それこそ日本という国が出来た瞬間だな
要するに博多あたりに王国があると朝鮮半島と目と鼻の先、いつ攻め滅ぼされてもおかしくない
だからこそ畿内に王国を造った
しかしながら貿易は大陸半島とやりたい
そう考えると瀬戸内海を過ぎて大阪湾にたどりつく
国を繁栄させるには大阪が適切だと仁徳天皇は考えたのだろう
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:55:28.96ID:NGQDoRoc0
そもそも
渡来系弥生民である出雲系は内陸縄文人と同化し土着
一方北九州の倭国も渡来系弥生民が多いとされる
だが海人系は北九州弥生民と結び付いた縄文系倭人の可能性が高く、得意とする航海術と沿岸移動で拠点を転々とした

これらの畿内で結び付いた勢力は混成倭人といっても良い民族的融合を果たしたのだと思っている

その証拠に純度の高い大陸文化があまり見られず当時から独特のガラパゴス化が始まっているw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:55:33.23ID:HC9OPBK20
>>617
征服した敗者の地名を移植しないでしょ

リスペクトするなり気を使ってるから地名を近畿に移植してる

倭国の首都はヤマトであるべきって事で
元々の愛着がある地名も捨てて引き受けるってのは割と謙虚だと思うけどな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:55:35.94ID:k6qakKSB0
>>610
そもそも2通りの記事を合わせたと昔から言われてるよね

信用できるのは女王国内(北部九州)で
そっから先は女王国の役人も敵国であるから伝聞でしょね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:55:37.37ID:uCkrN4f60
>>617
アホやろ どちらが先かぐらい日本の考古学者も分かってるよ?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:56:15.40ID:WgchqWuM0
>>549
伝統的祭祀であり、民族のアイデンティティーでもある墓の形態が他の地域のものに置き換わるのは、
別の国に負けて支配者が変わった立派な証拠だよ
それとその証拠は?>4世紀後半になっても云々
記紀なんて創作話は証拠にはならんからね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:56:42.32ID:X0x1nnOm0
>>629
境部臣を大将軍とし、穗積臣を副将軍とし、新羅を撃ち、五つの城を攻め落とした。
新羅王は多々羅・素奈羅・弗知鬼・委陀・南迦羅・阿羅々の六城を割いて降服した。
新羅は遣使貢調し、以後毎年の朝貢を誓った。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:56:47.46ID:0Zi6pa8m0
>>631
なぜ倭国大乱が起きてた九州の豪族が往復に何ヵ月もかかる未開な軍事弱国の畿内の女王を共立したんですか?
そんな連合だと簡単に裏切るやつが現れると思うんですけど?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:58:17.30ID:BOB1Bmrf0
>>641
東遷だと、九州に攻め込む理由がない
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:58:33.35ID:VGJB6O6r0
往復に何か月もかかるニダとか言われても・・・

結果、そうなってるじゃん
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:58:34.32ID:k6qakKSB0
>>633
そうかもしれないがちょっと違うんじゃね
仁徳の頃は朝鮮はそんなに強くない
防衛に必死になるのは白村江で負けてからだと。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:59:07.81ID:DW7rup2q0
吉野ヶ里遺跡というのは、当時、大陸からやって来た建築職人とその営業使節で構成された建棟使が開いた今で言うところの巨大な住宅展示場だよ。
関東か東北のエラい先生が言っていた。
当時は海を渡ってやって来た使節団をいきなり都に入れたりせずに、離れた地に一定期間逗留させて、人となりを見て安全保安上の策とした。
都入りを許される場合であっても、全員を入れるのではなく、特に許された数名が控えの官吏と共に都に入れたのだ。
必然、この地に逗留する事になるが、その時の住居としても役立った訳だ。もちろん、目的は建築を通じた交易だが、自然発生的に生まれた吉野ヶ里ニュータウンは、当時の支配層にも好評を得たと言うのが真相なんだよ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:59:44.99ID:1oblOEG10
>>617
それが正しいだろうな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:00:46.92ID:mbRnP9Sb0
>>638
じゃあ天皇家を神格化するための日本書紀に九州平定という歴史的大事実を書かなかったのはなぜなんだよ
4世紀時点で九州平定出来てたなら
4世紀後半の仲哀天皇が熊襲に負けただの
ヤマトタケルが熊襲と戦っただの
景行天皇が熊襲征伐に遠征しただの
書かないだろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:01:08.58ID:X0x1nnOm0
>>634
>>648
大興王が、黄金三百両を貢上した。
新羅は沙[口彔]部奈末北叱智を派遣し、
任那は習部大舎親智周智派派遣し、ともに朝貢した。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:01:21.04ID:WgchqWuM0
>>646
纏向の東から大和は湖???
纏向の東は山地で、纏向も大和の領域だが
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:02:06.13ID:v2+abV800
ヤマト朝廷で陵墓を作るのは吉備や出雲の部民だ。姓で分かる。
邪馬台国の滅亡、ヤマト王権の誕生、巨大陵墓の出現、3代前に服属されられた吉備、
銅鐸系祭祀(これも吉備出雲の力が大きい)の消滅・・・3世紀の倭国で何が起こった。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:02:19.43ID:1oblOEG10
>>644
朝鮮が強くなかったとか後世の人間が言える事で当時の人らは1番の脅威だったわけだ
朝鮮半島が
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:02:46.24ID:zyFh/MZK0
神武東征は日向出身の豪族が後々朝廷内で力をつけてルーツを書き換えた説
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:03:15.41ID:WgchqWuM0
>>648
蘇我が国書などの公文書を焼いちゃったからだろ?
いずれにしても記紀は記念物的創作物だから意味がない
考古学の話をしているのだから、考古学で返せ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:04:30.77ID:jUJYgKKC0
>>617
TBS見てなかったのか?w
倭人文化において地名は地形に影響されていた。
同じ倭人の住む領域なら、同じような地名が散見されるのは当たり前。

地名移設論なんてちょっとオカルトに近いぞw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:04:34.79ID:HC9OPBK20
>>650
反対だったな西な、西、必死に?マークなんて付けなくても知ってんだろ?

東じゃねーよ西の盆地の大半が湖の底で地名はそれが無くなって付けたんだよ

って言ってくれればいいのに
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:04:49.84ID:BOB1Bmrf0
>>645
矢が刺さった遺体とか首の無い遺体とか
物騒な住宅展示場だなwww
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:04:58.20ID:k6qakKSB0
>>652
というか倭の五王は朝鮮を侵略してるほうだよ
この頃危機感を感じたかなあと。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:05:28.99ID:+1bvgL5k0
>>241
三韓征伐は高句麗との戦いの記述ないけど
好太王碑では北上してきた倭国軍を撃退したと書かれてるんだよな。
要するに新羅には勝ってるが高句麗には負けてる。

高句麗軍の軍馬の力を思い知らされ、大和朝廷はこれを契機に馬を技術導入した?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:05:57.58ID:Cn5DlZWd0
>>654
じゃあ2世紀3世紀の九州が大和朝廷の影響下にあったことを示す証拠を出して
ちなみに畿内からは九州のものがほぼ出土してない
2世紀3世紀の畿内の王朝は西は吉備や出雲までしか影響が及んでない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:06:16.84ID:HC9OPBK20
>>655
纏向から奈良盆地の中心へは湖がドーンとあって似てるもクソもないんだよ…
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:06:56.02ID:BOB1Bmrf0
朝鮮半島との貿易や、中国との貿易で
ぬくぬくと生活していた人々が、その地理的
優位性を捨ててまで、畿内に東遷する理由が
わからんwww
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:07:17.23ID:fC2FVLu30
この論争で神話出してくるバカはいい加減にしろよ

畿内説、九州説以前の問題だぞ

ファンタジー語りたいならそういうスレを立てろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:07:22.59ID:Cn5DlZWd0
>>654
畿内説で致命的なのが畿内から朝鮮半島に関連するものが殆ど見つかった無いんだよ
鉄の貿易を北九州に独占されてたことからも畿内に邪馬台国があったとは言えない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:07:34.51ID:k6qakKSB0
今の奈良盆地は湖の埋め立て地らしいね
何にもない寂しい場所だ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:08:06.81ID:CQ143iPR0
>>1
そもそも邪馬台国となんの関係もないじゃん
変なの
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:08:39.79ID:NGQDoRoc0
>>651
思うに、当時伊勢遺跡や唐子鍵遺跡が作られた根本理由として生産物を交易するための共同集会所というものが不可欠だったと思うんだよな
それが富の集積に繋がり自身の豊かさの担保となったはず
畿内はある時期まで出雲系経路の交易ルートを使っていてそれが銅鐸文化
だから銅製品は貨幣にも近い

それが、巻向に進出した北九州の海人系は東海や瀬戸内の物産を持ち込みより豊かな物資を提供した
そこで使われる基準が銅鏡文化であり太陽祭祀の価値観だった

と推察してる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:08:51.41ID:Cn5DlZWd0
>>663
畿内説はすべてがファンタジーだろ?
なぜ九州の倭国大乱を何白キロも離れた武器皆無の畿内が鎮圧できたんだよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:08:52.93ID:cBGEjJvy0
>>646
神武東征では奈良は干上がってるから東征は5〜6世紀以後の出来事だな。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:09:06.12ID:+TmqkcF20
平城京は記録的な雨が降ると
水没した
新参者団体
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:09:55.79ID:zyFh/MZK0
唐古鍵は青銅器の製造拠点みたいだが肝心の原材料もそこにあったのか?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:10:20.88ID:Cn5DlZWd0
倭国大乱を鎮めるために九州の豪族が畿内の女王を共立するというのがそもそもとして意味不明
卑弥呼の言葉を伝言するだけで数ヵ月かかるぞ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:10:55.04ID:jUJYgKKC0
>>664
>朝鮮半島に関連するもの

最近、明日香村で4世紀後期の半島式大型住居が発見されたw

ちょっと都合の悪い出土品www
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:11:31.44ID:X0x1nnOm0
>>664
>>669
百済使が大唐使の犬上君に従って来朝した。
高麗が遣使して方物を貢上した。高麗が
三十万の兵を打ち破ったときに得たものだという。
新羅が奈末伊彌買を派遣して朝貢した。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:11:49.05ID:Cn5DlZWd0
>>674
あのさぁ
卑弥呼が何世紀の人間なのかも知らずにこのスレに乗り込んでくるなよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:12:28.22ID:k6qakKSB0
>>674
4世紀には天皇が朝鮮出兵してるから当然じゃね
朝鮮から連れて来たんよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:12:41.42ID:Cn5DlZWd0
>>674
4世紀後半って死んでしまえ
ちょっとは勉強してこい

>>675
卑弥呼の時代に百済なんて存在しない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:13:02.93ID:DW7rup2q0
>>657
まぁ、今で言うところの、ノルマを果たせなかったやつの哀れな末路というやつだな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:13:10.24ID:cBGEjJvy0
筑紫の日向から来た神武の東征によって大和朝廷の基となる国が作られた
これが5〜6世紀の事、そこから欠史八代を経て天武が大和朝廷を建国
大和朝廷の歴史短くねえ?って考えて九州の歴史書から盗用して紀元は2600年。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:13:25.16ID:pwTng22W0
阿曇族だって福岡から近畿などへ東遷してるじゃない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:13:28.69ID:BOB1Bmrf0
>>631
卑弥呼の時代、南の狗奴国とガッツリ戦争
してたんだけどwww

いつもながら、畿内論者は魏志倭人伝すら
読まないよなwww
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:14:01.30ID:Cn5DlZWd0
畿内説はすべてが破綻してる
全く論理付けできてない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:14:17.92ID:HC9OPBK20
>>662
東遷といっても何かが移った訳でもないんだろう

奈良湖の消滅や難波の土木事業を見ても大陸半島から技術者を入れて開墾した結果
平地での安定的な耕作を確立して発展したので

倭の中で存在感が増し畿内王さんを中心にしようって事になる
畿内王も昔は湖の底で名前も無かった土地に九州の地名を定めて首都にした

となると本質的に奈良がヤマトになったのは平城京以後とかなのかな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:14:34.09ID:cBGEjJvy0
>>672
原料は全て国外から九州を経ての輸入。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:15:08.34ID:VGJB6O6r0
ウンコもぐもぐは、日本書紀を批判するくせに、
九州の歴史書から盗用したニダとか、おかしなこと言ってるんだよね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:15:22.75ID:Cn5DlZWd0
卑弥呼の時代は鉄も銅も殆ど大陸からの輸入に依存してる
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:15:50.85ID:VGJB6O6r0
歴史上、奈良湖への言及はない
すでに干上がってたんだろ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:16:22.97ID:cBGEjJvy0
>>662
東遷ではなく東征
都が移動したのではなく一部の人達が新天地を求めて開拓団として入植。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:16:32.27ID:jUJYgKKC0
唐古鍵〜2世紀で消滅
纏向遺跡〜4世紀半ばで消滅
朝鮮式住居新築4世紀後半〜
現在に至る

www
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:16:45.72ID:uCkrN4f60
聖徳太子も卑弥呼の養女トヨの子孫であることが濃厚なのですから 東遷したんでしょうね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:17:59.63ID:k6qakKSB0
糸島は貿易旅客がかならず通る場所
その利権は凄まじいものだろね

畿内の開拓して指加えて見てた神武の怨念やいかに
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:18:14.56ID:Cn5DlZWd0
>>662
だから狗奴国に負けて土地を追われたのでは?
邪馬台国の東遷があったとすれば理由はそれしか考えられない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:18:51.44ID:0Jh424mb0
一人で80レスしてるやついるけど、すごい熱意だな
そんな熱意あるのに、なぜか薄っぺらい知識w
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:19:24.96ID:+1bvgL5k0
>>296
邪馬台国畿内にあって大和朝廷に発展した説の人は東征をどう解釈するんだろうね。

実は大和朝廷は九州から来た男の手によるクーデターで王位が簒奪されてるとかそんな感じかも。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:20:31.47ID:Cn5DlZWd0
>>699
崇神天皇が三輪の豪族から簒奪したのかもしれんね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:21:25.32ID:BOB1Bmrf0
>>684
畿内説はすべてが破綻している
・魏志倭人伝との整合性
・出土する遺跡の年代
・出土する鉄の量
・狗奴国の比定先
・地理的特徴
・銅鐸文化圏に属する
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:21:48.48ID:X0x1nnOm0
>>681
新羅が大使奈末智洗爾を派遣し、任那が達率奈末智を派遣し、そろって来朝した。
仏像一組・金塔・舎利を貢上した。
高麗の大使宴子拔・小使若徳と百済の大使恩率素子・小使徳率武徳がともに朝貢した。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:22:22.38ID:v2+abV800
>>667
鏡祭祀、そうだな、古墳文化では鏡は間違いなく祭祀道具であり副葬品。
銅鐸は祭祀に使ったが副葬された例はない。まぁ副葬品云々はあまり重要ではないか。
魏志には鏡は出てくるけど銅鐸は出てこない。卑弥呼の墓があるなら、鏡も出るだろな。
銅鐸は遅くとも3世紀に入る頃には消滅したから、卑弥呼自身も使用していない可能性が高い。
海人も良く分からんよねぇ。尾張に至った連中、糸魚川をさかのぼった連中、その年代はいつごろか。
神代に奈良盆地にいた饒速日系は、考古学に反して特に出雲・吉備とも、海人系ともあまり関係はないが、
天神の子孫(ざっくり言えば九州系)と言われていて…。頭が痛い。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:23:48.91ID:X0x1nnOm0
>>693
>>699
百済が達率柔等を派遣し朝貢した。
百済・新羅・任那がそろって朝貢した。
筑紫の大宰が早馬で来て、百済国主の子翹岐と弟王子が調使とともに来た、といった。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:25:55.19ID:BOB1Bmrf0
>>697
狗奴国に負けたんなら
旧唐書の奴国をどう説明するんだ?
唐に朝貢してる記録があるのに
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:26:32.93ID:k6qakKSB0
奈良盆地は土蜘蛛の地で未開の蛮地
神武が来たのは早くても西暦200年でしょね
このとき銅鐸が放棄されているようだ
実際には神武はもっと遅い気がするが
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:26:42.06ID:0wKWT7j/0
畿内説だと全く当時の日本の情勢が想像できない
倭国大乱の舞台は九州だろ?
なぜ九州の諸侯が畿内の女王を推挙するのやら
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:27:08.76ID:1oblOEG10
畿内に東遷ではない
九州の王国はあくまでも九州の王国
出雲の王国はあくまでも出雲の王国
吉備の王国はあくまでも吉備の王国
最終的には畿内の王国が天下を取ったという事
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:27:19.05ID:wEHFkNE80
紀貫之が土佐から和泉の灘まで約250qの水行を39日かかって移動している
ちなみに陸に上がってから京までの陸行は16日かかって移動している
https://i.imgur.com/HfEp3hr.jpg

弥生時代は平安時代よりもっと道の整備がされていないと考えると
どこまで移動できるかは甚だ疑問だな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:27:27.80ID:VGJB6O6r0
旧唐書ウンコはスルー
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:27:35.29ID:WgchqWuM0
>>660
墓という根拠を出してるのだから、>>545をもう一度読め
ま、すくなくとも3世紀後半から4世紀初頭には、福岡の西新遺跡などで、畿内の土器が大量に
出ているうえに、その畿内の土器を模倣したり、やはり畿内の墓を作っているな
もうその頃には九州の伝統だった甕棺や土器も失われている
土器だけがなら交易の可能性もあるが、墓まで変わってしまいっているからな

>>661
これを読んどけ
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/16526/1/kyoyoS21_01_04_t.pdf
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:28:49.70ID:BOB1Bmrf0
>>713
反論出来ないからそうするより無いよね♪
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:29:14.11ID:ltFP8Yr90
>>714
卑弥呼擁立の時代よりも100年遅いわwww
せめて2世紀の土器を見つけ出せwww
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:29:22.59ID:VGJB6O6r0
倭国大乱の舞台は九州ニダ

根拠がない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:29:54.59ID:X0x1nnOm0
>>703
高麗・百済・新羅がともに遣使進調した。百済調使は任那使を兼ね、任那の調を進上した。
高麗・百済・任那・新羅が遣使して調賦を貢献した。

小徳高向博士K麻呂を新羅に派遣して人質を出させた。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:31:23.18ID:X0x1nnOm0
>>553
高麗・新羅がともに遣使して調賦を貢献した。
新羅が上臣大阿飡金春秋らを派遣し、
博士小徳高向K麻呂・小山中中臣連押熊を送り、
孔雀一隻・鸚鵡一隻を献上した。
春秋を人質とした。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:31:42.02ID:qo3bz6tk0
>>714
九州の倭国大乱の終結と邪馬台国の誕生はは2世紀
2世紀の畿内の土器が九州から見つからない限り卑弥呼の時代に九州が畿内の影響下にあったとは言えない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:31:54.19ID:NGQDoRoc0
>>710
卑弥呼は撫民のために九州に置かれた畿内ヤマトの傀儡という仮説も成り立たなくもないけどね

年代的には適合する
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:32:23.25ID:qo3bz6tk0
>>717
2世紀の戦争跡が殆ど九州と山陰の一部の地域からしか見つからないんだが?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:32:35.13ID:BOB1Bmrf0
>>717
根拠も何も、倭国=九州だからなwww

もしかして、倭国=日本だと思ってた?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:32:52.25ID:GxdS293X0
>>655
対比する場所にまったく同じ名をつける
それから偶然?
それこそオカルトだろ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:01.28ID:k6qakKSB0
>>714
畿内の土器ってw
庄内土器や布留土器は畿内の専売特許かねえw

ちったあ最近の研究を読みなよ
日本中いろんなところで作ってるありふれた土器だで
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:04.82ID:4GEXhe5P0
>>684
何でお前ら九州人特に福岡人はは現実離れしたホルホルしかしないんだ?
半島が近いからか?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:36.25ID:fC2FVLu30
>>669
そうだけど俺は優しいから、畿内説の話くらいは許してあげるよ

畿内説自体がもともと勝手に漢字が違うだの方角が違うだの自分勝手に捏造して生まれたファンタジーなのは理解してます
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:55.34ID:BOB1Bmrf0
>>721
だから、2世紀に500キロも離れた場所を
コントロールするのは無理www
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:34:13.82ID:+1bvgL5k0
>>310
東征は100年ぐらいで神武は村長レベル、崇神の頃に大和国を抑え、後に西日本に侵攻説あるよね。

個人的には東征は邪馬台国崩壊後の九州を勢力により300年頃と思ってる。
のだが東征(九州勢力の畿内への植民活動)は複数回やられてる疑い濃厚。
現に神武は後発者だし、先発者の饒速日のことを我々と同じ神の子孫だと言ってる。饒速日も九州勢力っぽい。
で畿内の銅鐸は2世紀に姿を消す。で大和朝廷サイドの記録には銅鐸は全くでてこない。
もう一つの先発者、長髄彦が銅鐸祭祀やってて神武がやめさせたのなら記録に残ってるはず。
だから長髄彦も銅鐸使う勢力ではなった=近畿出身ではなかった気がする。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:34:41.10ID:uCkrN4f60
邪馬台国は楽浪郡で中国と交易しまくってたのに 纒向からは中国系の遺物が見つからなさすぎだとか
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:34:59.63ID:pwTng22W0
天皇は三種の神器を持ってるけどそれはいつから伝承されだしたの?
ヤマト王権より九州っぽいけど
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:34:59.75ID:4GEXhe5P0
>>723
そりゃ魏からすれば九州か本州か分からないしどうでも良いかりな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:35:17.00ID:qo3bz6tk0
現実離れしてるのは畿内説だろ
鉄の武器がない畿内の連中が卑弥呼の鬼道の力で九州の倭国大乱を鎮圧して九州諸侯を従わせたとか
ファンタジー過ぎてついていけないわ
もはやカルトじゃねーかよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:35:51.23ID:GxdS293X0
最近畿内説は押され気味やね
前は見る度に流れが変わってて面白かったのに
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:36:08.04ID:VGJB6O6r0
2世紀に500キロも離れた場所を
コントロールするのは無理ニダwww


いろいろな帝国が成立しなくなるじゃん
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:36:48.14ID:x/EUN7Qm0
楽浪郡との鉄の交易が北九州に独占されてますやん
畿内説はあり得ないよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:37:17.02ID:4GEXhe5P0
>>733
出雲にも鉄文化はあったのに
お前ら九州人てほんと浅はかだよな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:38:26.16ID:x/EUN7Qm0
>>735
軍事弱国が遠くの軍事強国を鬼道で広域支配したなんて古今東西聞いたことがないぞ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:38:45.93ID:k6qakKSB0
>>729
同意見
饒速日命も銅鐸文化を制圧したのだよ

つまり銅鐸人→饒速日命ら→神武

神武が来たのが250年ぐらいじゃね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:39:07.79ID:VGJB6O6r0
畿内説がその後の歴史をスムーズに説明できるのに対して、
九州説だとなんで九州が落ちぶれたのか、説明に窮する

いつも変な話ばっかり持ち出してくる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:39:09.61ID:x/EUN7Qm0
>>737
倭国大乱の頃は山陰には青銅の武器しかない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:39:31.37ID:cEIMJh0A0
押され気味ってw
九州説主張はいまだに場所も特定されない百花繚乱だから
さかんに思われてるのかな
もはや学術的にお話にならないよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:39:40.02ID:45le8wmB0
3世紀半ばに馬は居たけど手紙を書けない機内と、手紙は書けたが馬のいなかった九州北部。
さて、どちらが邪馬台国なのでしょう?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:39:43.53ID:x/EUN7Qm0
>>741
狗奴国に負けて滅んだと言ってるだろ?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:40:18.19ID:NGQDoRoc0
すまん俺的には邪馬台国はわりとどうでもよくて、ヤマト王権のリアルな始まりに興味が湧く

そこに絡む祭祀や人の流れを読み解けば見えてくるんじゃないかと思ってんだよね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:40:20.31ID:4GEXhe5P0
>>742
確かなソースは?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:40:46.23ID:X0x1nnOm0
>>738
新羅が遣使して貢調した。
注に或本には、この天皇の世に、高麗・百済・新羅の三国が毎年遣使貢献してきた、とある。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:40:46.58ID:x/EUN7Qm0
>>744
邪馬台国に馬や牛や羊はいない
魏志倭人伝を読み直してこい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:41:20.70ID:BOB1Bmrf0
肝心なことは、倭国は「世ヽ中国と通ず」と
ありますが、日本の条にはそのような痕跡が
ないことです。
つまり、「邪馬台国」や「和の五王」は、近畿
天皇家とは無縁の話ではないか、ということが
考えられます。(『古事記』や『日本書紀』に
も、推古天皇の頃までの間、中国に正式な使者
を送ったとする記録はない。尚、『新唐書』
には「日本は用明天皇の頃に初めて中国と国交
を持った」という意味のことが書かれてある)
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:41:24.98ID:VGJB6O6r0
九州内はいつも内戦してるニダ

みんな服属したじゃん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:41:51.73ID:x/EUN7Qm0
>>747
見つかってない
悪魔の証明は無理

>>746
崇神の三輪の豪族からな簒奪と三輪の豪族の僻地追放からだろ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:42:00.59ID:fC2FVLu30
>>743
まるで畿内説が場所特定されてるかのように言うねw
さすがファンタジー信者は言うことが違うねw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:42:08.43ID:4GEXhe5P0
>>742
てか製鉄の技術は朝鮮半島経由なのに九州だけその技術があるわけないだろ
出雲にも製鉄技術が伝わるのは必然だわ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:42:37.11ID:GxdS293X0
>>741
落ちぶれるもなにも、九州説の人間も邪馬台国が畿内勢力よりも大きかったなんて思ってないだろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:43:15.55ID:k6qakKSB0
>>756
国内で製鉄できるのは5世紀末ぐらい
製鉄の論文を読もうね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:43:25.77ID:x/EUN7Qm0
>>756
2世紀の頃は鉄は輸入に依存してた
倭国大乱の頃は北九州諸国が大陸との交易を争ってたんだよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:09.55ID:X0x1nnOm0
>>751
百済と新羅が遣使貢調し、物を献じた。
新羅と百済が遣使して貢調し、物を献じた。
百済と新羅が遣使して貢調し、物を献じた
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:34.20ID:cEIMJh0A0
>>755
で九州のどこなの?
福岡なのか佐賀なのか大分なのか
もう県レベルでばらっばらじゃん
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:35.47ID:x/EUN7Qm0
>>758
4世紀頃からショボい製鉄が始まってる
おそらく帯方郡や楽浪郡が無くなって鉄の供給経路が絶たれたからだと思われる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:49.78ID:BOB1Bmrf0
>>760
だから?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:57.66ID:k6qakKSB0
>>760
雄略天皇記を40回コピペとは
本当に精神異常かね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:45:05.01ID:fC2FVLu30
>>757
もともと九州内ですら盤石じゃ無かったのが魏志倭人伝だけでもわかるだろうにな
まあ九州の話しか出てこない魏志倭人伝は畿内説の人からしたら見て見ぬふりするしかないわなw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:46:38.05ID:wEHFkNE80
>>766
近畿説の人は魏志倭人伝をやたら軽視するくせに、なぜか邪馬台国の名前だけは執拗にこだわるの不思議
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:46:47.03ID:4GEXhe5P0
>>759
九州だけに鉄の文化があって出雲や他地域にないとかありえないw
それこそ朝鮮人まんまの考え方
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:46:56.86ID:fC2FVLu30
>>761
だから?
畿内の場所も特定されてないのに特定されてないから九州じゃないとかいうアホ論になんて返せばいい?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:47:30.97ID:BOB1Bmrf0
『古事記』や『日本書紀』にも、推古天皇の頃までの間、中国に正式な使者を送ったとする記録はない

つまり、自分から魏志倭人伝の邪馬台国では
ありませーん!と言ってるじゃんwww
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:47:31.70ID:DW7rup2q0
>>741
九州で一生を終える
ということわざのはしりかも知れん
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:47:32.98ID:CGRceLci0
>>516
三韓征伐前に熊襲平定が出来ていないのなら、
平定は無理でも、攻め込まれないだけの軍事力は
九州北部に動員できてたということだな。
九州北部の安定が無いと、半島には出て行けないからな。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:47:33.83ID:bJ/OcYJz0
俺の説では邪馬台国が狗奴国に負けて
邪馬台国の連合国の構成メンバーの一部は朝鮮半島に逃げて百済を建国し一部は畿内に逃げて大和朝廷を作った
百済の突然の建国時期と畿内の突然の発展の説明がつく
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:48:16.80ID:A7pYl6Bw0
>>768
北九州に交易が独占されてたんだから仕方ないだろ?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:48:41.99ID:A7pYl6Bw0
>>769
何世紀の土器?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:49:08.69ID:HC9OPBK20
>>714
なるほどその資料によると巨大な湖はない

巨大な湖ならばそこの魚を獲って集落化人々が集まり
水が無くなった事で平野が出現し伐採や巨大な木の根の開墾も要らず農耕が捗った

俺はそれがヤマトの発展の理由と考えていたが

そこに予想されるように河川からなだれ込む支流の沢と細かい沼地だらけの土地だとしたら
日本中何処にでもあったようなデカイ木が生え茂ってる屋久島の様な暗い沢杉のような場所が広がって沼だらけな場所
しかも盆地で日照も良くない

ホントに奈良盆地なんて木の実穫る以外に人類が増える為の
なんのアドバンテージもない土地じゃないか

奈良に早くから朝廷なんか絶対発生しないわ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:49:49.40ID:uCkrN4f60
>>746 ヤマト王家の最側近であった有力一族な紀氏や和邇氏が何者であるか想像出来れば 最先端の文化をもって登場した大王家が何者だったか予想つくだろ 当時、大陸で動乱があった影響で大移動が起きていたとしか考えられん
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:50:06.38ID:CGRceLci0
>>774
それ、義経がジンギスカンになった、と同じw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:50:24.83ID:BOB1Bmrf0
>>774
だから負けてないって、唐の時代に奴国が
朝貢してる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:50:27.89ID:fC2FVLu30
>>767
あと、戸数な

魏志倭人伝は信用できないとかぬかして、魏志倭人伝の戸数を根拠に九州説否定とかアホかと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:50:29.81ID:IB0cQ+ZA0
>>768
卑弥呼の時代は鉄はほぼ輸入
楽浪郡や中国と国交がなければ鉄が手に入らない時代
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:50:31.76ID:cEIMJh0A0
>>766
>>767
魏志倭人伝というか史書を軽視してんのはどっちだよ
もう文献でもどうにもならんぞ
放射状とか短里とかアクロバット解釈ばかりで
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:50:55.63ID:OQb5QTrR0
>>767

九州説の人は水行1月陸行1月は誤字と言うのに、方角だけは間違いと認めないのは不思議。

あるいは、帯方郡からトータルで何千里とかいってわけのわからない主張をしてくる。

また、北九州の遺跡では後漢の鏡が出てくるのに、なぜ魏の時代の卑弥呼に当てはめようと
してくるのか不思議。後漢の鏡なんだから時代がそぐわないと認めなよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:50:57.09ID:k6qakKSB0
>>766
というブログを読んだのだと思うが
そういう研究は見たことがないな

日本の製鉄はもっと後だよ
4世紀は朝鮮から輸入するしかない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:51:13.67ID:4GEXhe5P0
>>775
アホか
北九州に来るなら出雲にも地理的に来るだろw
紀元前の楽浪郡から交流があるのに
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:52:51.17ID:VGJB6O6r0
奈良に早くから朝廷なんか絶対発生しないニダ

したじゃん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:53:24.22ID:XUPFOepJ0
>>786
帯方郡や楽浪郡は黄海側だからな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:54:13.51ID:Vpj9ygEL0
>>786
えっ?出雲に邪馬台国があったと思ってるの?出雲説はマイナーだな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:54:30.27ID:BOB1Bmrf0
>>784
>あるいは、帯方郡からトータルで何千里とかいってわけのわからない主張をしてくる


お前、魏志倭人伝読んだ事無いだろwww

自郡至女王國 萬二千餘里

と、ガッツリと書いてあるんだか?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:54:54.00ID:BDiFgQ+Q0
>>786
出雲から2世紀の鉄の武器が見つからないからどうにもなら無い
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:56:23.74ID:wEHFkNE80
>>784
方向無視して水行1月陸行1月だと出雲、吉備あたりで奈良は無理ぽい
方向も勘案するなら宮崎ぽいけどそれも微妙ではあるな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:56:24.90ID:OQb5QTrR0
また、九州説は箸墓古墳が4世紀と主張してくるのに、西戸原古墳群は3世紀とむちゃくちゃな
主張をしてくる。卑弥呼に合わせて恣意的に西戸原古墳群を3世紀前半にもってこようとしているよう。
それは、全然科学的とは言えないよね。箸墓古墳のは年輪年代法できちっと科学的な年代を出してきてるのに。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:56:28.84ID:BDiFgQ+Q0
>>735
その帝国って例外なく軍事力で領土拡大してるだろ?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:56:34.86ID:+TmqkcF20
奈良は藤原が支配してたので
平城京作った 平城京が昔からあったように歴史作っただけ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:57:50.55ID:wEHFkNE80
桃の種が出てきたから邪馬台国だっていうのも相当な無茶だと思う
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:58:02.12ID:VGJB6O6r0
平城京が昔からあったなんて思ってる奴はいない

ウンコだけ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:58:30.69ID:BOB1Bmrf0
水行1月陸行1月



これ、笑うとこだよね?www
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:58:47.40ID:ZoSpw2C50
そんな歴史的に重要なら何で、道の駅 レスティ 唐古・鍵 なんて建てちゃったの? ちゃんと遺跡調査したの?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:58:59.87ID:4GEXhe5P0
>>795
出雲の勾玉に糸を通す穴は鉄の錐が必要だった
もっと勉強してくれ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:59:10.11ID:1D45ayk00
畿内説とかねーよwwwwww
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:59:47.28ID:fC2FVLu30
九州説からしたら卑弥呼と一切関係ない箸墓の年代なんか死ぬほど興味無いんだがw
だって年代かぶってようが関係ないからなw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:59:49.18ID:k6qakKSB0
まあよくこんな未開地に来たよ神武は。
土蜘蛛と激闘して痩せた沼地をゲットしたと
これを開拓した苦労は評価できるが
先進地福岡とは比べものにならない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:00:43.74ID:OQb5QTrR0
>>796

当時にGPSも方位磁石もないし、科学的に方角なんてわかるはずもない。あてずっぽうに決まっている。
方角に関する学校があったわけでもなく習うわけでもあるまい。ただの勘で文章を書いている。

また、中国と日本では太陽の位置も変わってくる。

水行1月陸行1月では、投馬国を但馬とすると陸行1月でもおかしくない。但馬はアメノヒボコ伝説があり
渡来人がよく来ていたところ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:00:56.89ID:jUJYgKKC0
結局は一番辻褄が合うヤマト起源は>>693説w
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:01:40.35ID:CGRceLci0
>>741
上に書いたが(>>451)、魏志倭人伝の邪馬台国の記述を見れば、
邪馬台は倭国大乱で負け、倭国内の覇権を失ったことが明白なんだわ。
卑弥呼の死後、男王を立て復権を試みるも、再度負け、女王に戻した。
復権の夢は叶わなかったわけだ。以後、覇権が戻ることはなかった。

この記述からして、邪馬台が大和朝廷に繋がる可能性は、無いわな。
邪馬台が何処にあろうが。
もし、邪馬台が畿内に在ったのなら、東遷神話は不要だ。
九州に在って、滅ぼしたからこそ、東遷神話を作る必要があった訳だ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:02:17.28ID:4GEXhe5P0
古代出雲に野たたらが弥生時代にあった事も知らないのかよ九州人は
馬鹿すぎ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:02:18.17ID:lsaYKZrH0
>>807
倭国大乱で負けて畿内に敗走してきた説が有力
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:02:58.58ID:wEHFkNE80
>>808
但馬なら陸行一月いらなくね?って気がしなくもないけども奈良よりはマシか
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:03:46.45ID:zIOphmBY0
この場に及んで出雲説とかwww
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:04:51.20ID:VGJB6O6r0
神武天皇は大和だけを支配したわけじゃないからね

当初から国造が設置された場所

倭国造 大和中部
葛城国造 大和西部
山城国造 山城
凡河内国造 河内
伊勢国造 伊勢
素賀国造 遠江北部
紀国造 紀伊西部
宇佐国造 豊前東部
上県国造 対馬
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:05:15.60ID:k6qakKSB0
>>812
古代たたらって全く実証がないようだよ
主張してるブログはいっぱいあるけどね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:05:27.40ID:4GEXhe5P0
>>809
ありえるな
それが畿内の王国に統一されて大和王権になった
1番しっくり来るわな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:06:28.93ID:D/xYsGE40
質問なんですけど、
昔、日本にやってきたシナ人が「あんたらの国は何と言う名前なんだ?」と聞いて、「ヤマト」
という答えが返って来たのを漢字に置き換えたら「邪馬台」になった、一方、「倭」というのは
中華王朝が東夷の国に対して勝手に名付けたものだ
・・・ということなんですか?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:07:00.25ID:XSh+FrpS0
>>812
ならその出雲の野たたらで作った2世紀の鉄製の武器を見つけてこいよ
九州遠征に使う武器だからもちろん大量生産してるでしょ?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:07:07.43ID:4GEXhe5P0
>>819
いや勾玉にどうやって穴開けるんだよて事よ
素朴な疑問として
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:07:40.19ID:XSh+FrpS0
>>824
弥生時代の勾玉って穴空いてたの?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:08:22.63ID:BOB1Bmrf0
>>821
いや、邪馬台国は倭の中の一国と言うだけ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:10:01.52ID:4GEXhe5P0
>>823
青銅器プラス鉄器だろ
考えれば分かるだろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:10:51.48ID:XSh+FrpS0
>>827
でも出雲からは青銅の武器しか見つからないという現実
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:04.58ID:HC9OPBK20
>>791
纏向程度で王権やるのが精一杯あとは渡来人の土木技術待ち
まだなにか出るもっと広がってたとかいうのはファンタジー

自然の風景を現代の感覚で捉えすぎなんだよ
田んぼも平野も人工物なんだよ

あんなに人の身長の目線の高さで何もなく見通せる土地なんか
日本の陸地で水が豊富にある土地の自然には基本的にない、寒冷な東北ですらない

何百、何千年以上前から生えてるような巨木をどうやって倒していくのか
その根をどうやって彫り返して退けて行ったのか

沼だらけの土地の治水排水をどうしたのか
何もかも人力で為すと考えたら平野の耕作のハードルは高いんだよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:06.62ID:BOB1Bmrf0
>>817
じゃなくてwww

南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月

なんですけど?www
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:09.34ID:zyFh/MZK0
帯方群にて
中国の役人「どっから来たのー?」
邪馬台国使者「山たい(九州方言)」
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:35.16ID:cBGEjJvy0
>>824
鉄の錐で空けてた
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:52.88ID:4GEXhe5P0
>>825
出雲の勾玉は穴が開いてた
それで朝鮮人にも売れまくりだったという
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:12:21.97ID:XSh+FrpS0
>>836
青銅で穴が開かないの?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:12:36.97ID:cEIMJh0A0
>>811
お前さんの理屈全然理解できないんだけど
せめて誰かの学説に依ってるとかないのか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:13:12.75ID:k6qakKSB0
カネ出せば鉄器買えるので出雲に鉄製道具があっても何も変ではない
要するに貧乏だからあまり買えないだけ
北九州の農民は鉄の道具を普通に持ってるわな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:14:04.65ID:VGJB6O6r0
鉄器なんて、ヒッタイトのように独占状態だと大きな優位だが、
製鉄法が知れ渡ると、もはや大きなテーマにはならない
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:14:58.50ID:AnqF5HRz0
10000歩譲って出雲に鉄があったとしても畿内に鉄がないと話にならない
九州の国が畿内に従うわけがない
畿内説は論外
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:16:15.73ID:SvwuGrIV0
一昨日見て以来、ずっと鉄の話で笑った。
リモナイトって知らないんだ。だせー。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:16:37.79ID:4GEXhe5P0
>>829
だから古代の鉄生産は東北関東北陸近畿出雲九州、全国でやってたんだよ
九州人は朝鮮人そっくりだな
もっと勉強してくれ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:16:45.85ID:/MQd6E800
なぜ畿内説の人って日本に国がひとつしかなかったと思い込もうとするのかな?
倭国大乱の時点で国が乱立してるやん
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:17:00.78ID:VGJB6O6r0
九州の国が畿内に従うわけがないニダ

けど、結局従った
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:18:05.76ID:OQb5QTrR0
>>841

なんで北九州の国は卑奴守離(ヒナモリ)という官があるの?ヒナモリって辺境警備隊のことでしょ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:18:12.80ID:GyIpqXP80
>>843
その古代っていつの話してるの?
2世紀の話?ソースだしてね
ちなみに2世紀の関東や東北って石器時代だぞ?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:18:45.46ID:k6qakKSB0
>>840
ところが日本では当時の炉で作れる鉄の原料がない
そのため製法が進化した六世紀ぐらいまで国内製鉄は不可能

例えば朝鮮南岸では鉄の原料が出るので
3世紀ぐらいから金海市が製鉄で有名になっていく
でもこれも対馬を通るので日本から見ればちょっと楽になっただけ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:19:50.79ID:D/xYsGE40
>>826
なるほど。
質問の仕方が悪くてごめんなさい。
つまり、当時のシナ人は日本全体を指して「倭」といっていた。
それに対して当時の日本人は「俺たち倭国人」と自称していたのか、あちらとこちらで
呼称に齟齬があったのか、そこが疑問だったのです
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:19:53.16ID:J0phCex50
方角のことでとんでもないことに気がついた。

当時の中国的には日本の中心部はもっと南にあるという認識だった、
それ故に地政学的に価値があって倭王と手を結ぶ価値があった。

ところが現実に九州に上陸してみると、日本の中心部は南じゃなくて東。
それではハッキリ言って戦略的に手を結ぶ価値もない。しかし外交上の優位性にはよろしくない。

よって、中国の当時の認識にあわせて日本の中心部が南にあることにして、
九州周辺の最大勢力の女王を倭王として扱って外交宣伝をすすめたと。

そんなところじゃないか。それでなければ手を結ぶ価値が中国にない。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:21:23.59ID:yNpNWcB50
>>847
その鬼道って500q離れてても有効なんですか?どんなパワーなの?死ぬの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:22:36.69ID:HC9OPBK20
>>851
それはそれでいいけど

卑弥呼の邪馬台国はその女王の国って事ですやんか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:22:43.42ID:2I11xkSK0
>>853
砂浜の砂鉄でしたとかほざくなよwwwwwwwwwwww
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:22:46.86ID:BOB1Bmrf0
畿内説はあまりにも破綻しているので

マスコミを使って「闘声」(トンヘ)に

方針を転換したようだな

ほら

BTSが世界で大人気

邪馬台国の最有力候補 纏向

なんか、似てるでしょ?w
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:23:13.05ID:+TmqkcF20
往復2カ月かかると言われれば
行ったフリして帰るだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:24:22.16ID:1UscK4zW0
畿内説「畿内にいた卑弥呼は九州の倭国大乱を鬼道で鎮圧」

これさぁ笑うところなの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:24:53.01ID:BOB1Bmrf0
>>850
いや、九州を指して「倭」と言ってた
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:25:15.94ID:HC9OPBK20
>>852
当然死ぬ

太宰府や佐渡からの怨霊で都が崩壊しかかった事は普通に書かれてるからな

唯物論的な話はともかく少なくとも天皇やその周辺は信じてる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:25:49.14ID:cBGEjJvy0
弥生時代末から古墳時代に掛けては日本人の形成期で日本列島内は動乱、開発、開拓の時代
朝鮮半島から次々と渡来系(倭)人がやって来た
この流れの中に神武東征も含まれており、8世紀の大和朝廷の成立へと繋がって行く。
鉄器、絹、文字の広がりは渡来系(倭)人の広がり。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:25:59.99ID:J0phCex50
>>854
そうだよ。中国の事情でそうした。


それで神武東征なんだが、実際に倭国の中心部は東だったが、
すでに中国では南だと認識されてそれが事実として流布している。

この状況で東からきた倭王が中国に倭王だと認識されることは厳しい。
それで神武天皇が東征して、中国の描いていた架空の南の海上からやってきたことにした。

加えて、天孫系はD系統でスンダランド系。
南から東征してきたというのも間違いではないので神話化したと。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:26:32.71ID:VGJB6O6r0
他は語呂合わせ臭いが、卑奴守離(ヒナモリ)だけは確実につながってる可能性が高いな

=夷守(ヒナモリ)

筑前糟屋郡(福岡市) 夷守(ひなもり)駅、日守(ひもり)神社
日向諸県郡(小林市) 夷守(ひなもり)駅
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:03.98ID:3/LNSVpp0
>>768
それが九州邪馬台に支配された証拠なんだよ。
伊都国に一大率が置かれ、出雲も漏れなく支配された属国ということ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:06.51ID:cBGEjJvy0
>>859
倭とは朝鮮半島南岸から九州北部のこと。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:50.26ID:1UscK4zW0
百年近く戦争続けてたくせに往復2ヶ月かかるところの女王の鬼道に屈服した九州豪族
鬼道ってすげーな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:51.14ID:OQb5QTrR0
>>855

そもそも弥生時代は東北まで弥生文化だよ。縄文なんて絶滅してる。いつまで縄文人と弥生人の
対立とかバカげたことを言ってるんだろう?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:58.58ID:CGRceLci0
>>809
「因幡の白兎(しらうさぎ)で」、出雲と やまと(邪馬台)の関係が分かる。
@しら兎=しっら兎=新羅(シッラ신라)人の隠語
Aワニ=わにん=九州やまと(邪馬台)(+半島南部)の「倭人(わにん)」

当時、朝貢を握り、貿易を独占していたのが九州やまと(邪馬台)。
大国様(出雲)は、邪馬台から見て裏手になる因幡に新羅人を入植させ、
この連中を使って半島と密貿易して、列島内でのし上がった。
しかし、時々、邪馬台が支配する倭人(ワニ)交易ルート上でバレ、
新羅人(白兎)は身ぐるみ剥がされ、大国様(出雲)が面倒みた。という話
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:29:20.99ID:cBGEjJvy0
>>864
一大率が置かれたのは女王国以北
伊都国で女王国以北の諸国を一大率を使って治めていた
と魏志倭人伝には書かれてる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:29:50.75ID:1UscK4zW0
>>867
そういうカルトじみた非現実的な日本統一論いいわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:30:15.91ID:k6qakKSB0
そもそも楽浪帯方を制圧した司馬懿から見れば
使者を送ってきた女王が倭の代表

というかそもそも女王国以外は安全な通行できる領土体制を持ってないから
司馬懿の認識の外だし司馬懿が付き合う実益もない

かくして倭とは九州中心に広がる範囲で周辺部はよく分からんし
どうでもいいとなったんじゃね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:30:33.90ID:3/LNSVpp0
>>869
伊都国から出雲は北東だが
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:30:36.25ID:OQb5QTrR0
古代でも東北は馬の産地で南部馬は有名。すでに騎馬民族にしはいされていた。東北は縄文とか昭和の縄文原理主義の時代遅れの考え。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:31:20.66ID:cBGEjJvy0
>>867
弥生時代に弥生文化を生み出したのは縄文人だからね
渡来人は殆ど弥生時代には来ていないね。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:32:08.05ID:45le8wmB0
奈良から見て以北となると、伊都国は含まない事になるなあ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:32:14.22ID:oudMBRlB0
>>875
弥生文化って中国江東地方から持ち込まれた文化なのだが?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:32:46.04ID:WrlvGtYA0
2世紀の奈良ってなんもない僻地だろ?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:33:16.75ID:cBGEjJvy0
>>873
騎馬民族とか戦後直ぐの人?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:33:26.44ID:OQb5QTrR0
>>875

おそらく、秦の始皇帝や漢の時代から断続的に中国から船に乗って渡ってきてる。
もちろん、朝鮮半島からも。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:33:42.55ID:BOB1Bmrf0
>>865
いや、九州南部の狗奴国も魏の使者は
「倭」と認識していた。女王国に属さないだけで。つまり九州島全体が「倭」
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:23.09ID:J0phCex50
>>851
この説だと。2回来日してる理由もよくわかる。

最初きたやつは当然南に行けば中心部があると思っているからいこうとしたら。
そんなとこいっても熊襲がいるだけでなにもないっすよ。東にいかないといけませんと。

しかし、それだと戦略上の破綻が・・・。困った困ったと九州をうろうろ。でかえる。

で、2回目きたやつが、南の海上に架空の都市をつくって、そのあたりの盟主をたてて女王だとしたと。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:36.09ID:jUJYgKKC0
>>804
穴の開いた勾玉は縄文時代からあるんだがw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:57.32ID:OQb5QTrR0
>>879

https://aomori-miryoku.com/2011/01/14/%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%A6%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%EF%BC%92/
大和朝廷が東国(今の東〜北日本)を支配するようになると、そこに貢ぎ物を納めなければならなくなります。当時の西日本には、南方系の小さな馬しかいなかったので、立派な馬格をした東国の馬は大いに喜ばれました。

南部馬の特徴は・・・

・馬格が大きい

・姿・形が美しい

・気性が良い

といったことにあります。そのため、平城京(奈良時代)や平安京(平安時代)の貴族たちにとっては「あこがれの馬」で、
その美しさや従順さが多くの和歌に詠まれました。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:35:12.91ID:cBGEjJvy0
>>877
中国江東地方から持ち込まれた文化かしらんが
文化の担い手は縄文時代から住んでた人達だよ
人が入れ替わったのではない。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:36:02.06ID:VGJB6O6r0
日本全体が「倭」
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:36:03.34ID:cBGEjJvy0
>>884
それは奈良時代よりも後の時代の話。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:36:53.11ID:+VYwHTUN0
>>885
ちがうちがう
中国江東地方の人が日本に来て中国江東地方の文化を使って生活し始めたのが弥生時代の始まり
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:37:02.23ID:cBGEjJvy0
>>887
方角を間違える馬鹿な魏の官僚はいないよw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:37:10.49ID:3/LNSVpp0
山陰は3世紀以前から九州の攻撃に合い
邪馬台の時代は属国でしかないよ。
出雲は近畿で作られた複製銅鐸が多数出土しており
その時点で近畿も含めた九州勢の傘下に入っている。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:37:39.86ID:BOB1Bmrf0
>>888
間違い
旧唐書にはっきりと書いてある。
書いてあるものはしょうがないよねwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:37:43.80ID:cBGEjJvy0
>>890
来たとしてもほんの数人だろうな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:37:58.12ID:VGJB6O6r0
日本全体が「倭」

ウンコは無視
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:38:04.29ID:+TmqkcF20
新羅に軍事支援したのが本州豪族で
九州倭国潰しやった
九州倭国潰れたが朝鮮は中国に侵略された
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:38:55.87ID:558lJQnK0
>>885
中国の春秋戦国時代の頃に呉越人が日本に大量に流れ込んできたて一気に文化の色が変わったと言われてる
稲作が始まったり入れ墨したり銅鐸作ったり弥生土器を作ったりな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:39:11.03ID:VGJB6O6r0
日本全体が「倭」

ウンコが明代の地図を貼りそうな予感
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:39:33.60ID:cBGEjJvy0
>>892
出雲とかは魏志倭人伝では倭種と書かれてますね。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:40:16.15ID:eur+SctM0
>>894
呉や越が滅びるときに千単位万単位で海に逃げたと思われる
楚が呉越人を全員虐殺しようとしてたから
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:40:50.88ID:J0phCex50
>>897
>呉越人が日本に大量に流れ込んできたて

これね。だから日本は南に延びていると認識されていたが、実際には海流にのって北に流されてたと。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:40:55.59ID:jUJYgKKC0
箸墓の周濠の底に埋まっていた木製鐙はどうやって沈んだのだろう。。。
またその堆積層がカチンカチンに固まっていたのはどういった物理現象によるものなのだろう。。。

時系列も物理現象もファンタジーな畿内説w
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:02.83ID:W9EjIiPT0
>>892
青銅の武器大量生産してた出雲ですらも鉄で武装した九州軍に勝てないのに
武器皆無の畿内がどうやって九州を鎮圧したと思ってるのなら
また鬼道で鎮圧したとか言うつもりか?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:41.92ID:cBGEjJvy0
>>897
ここ数年のDNAの研究結果で考えられていたよりも最近のことで
渡来人が日本列島に押し寄せたのは弥生時代末から古墳時代に掛けてのことだと分かった。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:50.78ID:VGJB6O6r0
九州豪族、みんな土下座
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:43:17.29ID:zW49kQ+70
>>901
呉越から黒潮に乗れば南九州に到達するわけだが?
呉越って長江下流の南側
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:43:28.87ID:HC9OPBK20
>>897
別に元々居た土人を皆殺しにした訳でもそんな証拠もないんだから遷移でええやろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:43:59.50ID:dFZHnazu0
>>9
> 伊勢を支配してたのはアメノホアカリ系というか饒速日系というか、ニニギ系じゃない

ひょっとして、アラハバキ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:44:06.25ID:zW49kQ+70
>>904
奄美大島か?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:45:27.21ID:cBGEjJvy0
>>795
勾玉に空ける穴は小さいから
鉄の錐も極少量の鉄があれば作れるんですよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:45:30.88ID:NSHSm5PF0
下戸遺伝子の分布から見ると
呉と畿内は繋がり深いよね
呉の太白の後と自称してるし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:46:07.97ID:45le8wmB0
>>907
ベトナム難民がよく長崎の五島に流れ着いてたね。
もうちょっと北に行くんじゃないかな?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:46:10.24ID:J0phCex50
>>907
海流の認識が無いから。もっと南に列島が延びてると勘違いしてた。
この時代の日本は中国の地図ではそう表現されている。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:46:24.71ID:CGRceLci0
>>877
それは、水田耕作の話。文化とするのは飛躍しすぎでは?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:47:07.81ID:3/LNSVpp0
高床式倉庫は邪馬台が租税を徴収するために地方に作らせた支配建築物
神殿と合わせて併設されており、これらが地方派遣の大倭によって運用されていたのは明らかで、3世紀の神殿に王が常駐した痕跡はない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:47:18.45ID:/78Ktwwz0
>>912
天皇は呉の始祖の呉太伯の子孫なんだっけ?
天皇ゆかりの鹿児島神宮で呉太伯を祀ってるし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:47:26.46ID:2xfdwOpQ0
夫れ楽浪海中に倭人有り。分れて百余国と為る。
歳時を以て来り献見すと云ふ。

紀元前1世紀の漢書地理志に倭人という言葉がでて
楽浪郡の先に倭人が100の国に分かれてちょいちょい朝貢する
これ以降大陸から倭国と呼ばれるようになるけど
日本から倭国ですって名乗ったわけじゃないんだよね

でも日本はそれを受け入れて倭と名乗って
飛鳥時代には倭と書いてヤマトと名乗っていたが
大宝律令の701年前後に日本と書いてヤマトと読むように変えて
それを遣唐使で唐に報告してる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:47:42.21ID:jUJYgKKC0
>>911
鉄なんて知らない縄文人がどうやって開けてたか教えてくれw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:47:44.25ID:cBGEjJvy0
>>897
弥生土器を作ったのは縄文土器を作った人達と同じだったんだよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:48:32.56ID:4Zo+OzjK0
>>920
そうです
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:48:45.93ID:/78Ktwwz0
>>915
弥生土器もほぼ中国の土器だろ?
縄文土器とは全く違う華南式の土器
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:49:11.85ID:cBGEjJvy0
>>919
縄文時代の事は知りません
紀元前4〜3世紀頃から鉄は北部九州では使われた。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:49:37.34ID:wfePyK3B0
>>915
銅鐸はもろ中国だよね?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:50:09.00ID:wfePyK3B0
>>923
それ輸入品
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:50:12.25ID:3/LNSVpp0
>>903
何か理解してないようだが
邪馬台は九州で近畿は邪馬台の生口と下戸が置かれた労働階級が置かれた開拓地と書いたつもりだが
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:50:53.41ID:BOB1Bmrf0
>>914
アレは朝鮮で合成された地図
スペースの都合で日本を南北に配置した
最近、長崎で東西方向に配置された地図が
発見された。

中国人が南に〜ってのは、畿内信者が
よく吐く「嘘」www
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:51:10.15ID:cBGEjJvy0
>>922
稲作を始めたら忙しくなったんで
手の込んだ縄文土器とか作らなくなったんでしょうね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:53:00.20ID:J0phCex50
https://www.youtube.com/watch?v=iaWY4bohm8A
ここの卑弥呼の話は、さすがに創作過ぎてお笑いだがw

中国側の事情の解析はだいたいあってるんじゃないか。
よって東の大和などは眼中になかったというか。それは困った状態だったと思われる。

なので、九州の南でないと意味がないから。架空の地を設定して九州の女王をたてて宣伝したと。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:53:43.57ID:yF1ORuNr0
畿内説だけは絶対にない
2世紀の畿内に高度な文化は存在しない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:54:06.38ID:bEROHf5V0
まあここみても九州はアホばっかり
卑弥呼の時代から何も変わっていない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:55:50.58ID:NSHSm5PF0
弥生人と縄文人は、洋服人と和服人というようなもの
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:56:17.93ID:fxHO5npc0
>>585
伊勢遺跡もあるし、弥生時代最大規模の神殿跡が池上曽根遺跡で見つかってるよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:56:21.06ID:HC9OPBK20
翡翠に穴開けるのに鉄とかお前ら頭縄文人か


同硬度の翡翠のかけらなり削り粉なりを先に設置した棒で良いだろうが
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:56:28.98ID:BOB1Bmrf0
>>932
根拠を示さず、レッテル張りと誹謗中傷
畿内説論者の特徴であるwww
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:58:35.76ID:VGJB6O6r0
樽悶 ★

九州はアホばっかりというか、アフォ一匹
荒れてるのは、いつもこいつが立てたスレ

多分、一人で自作自演してると思う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:59:36.07ID:cBGEjJvy0
畿内説の人って結論ばかりを連呼して根拠を言わないんだよな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:00:02.40ID:2xfdwOpQ0
230年に呉の孫権の命で衛温と諸葛直が1万の兵で
夷州・亶州て東の海を調査させてる
これを魏は知っていて倭国が呉とのつながると都合が悪いと考えて
魏は倭国に接近したいと考えていたと思われる
すると238年帯方郡に倭の使者難升米が来て
魏の皇帝に会いたいという
そこで役人がこれを書き加えたと思われる

計其道里 當在會稽東治之東
その道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。

そして整合性をとるために他の方角を変えてたり変えなかったりした
結果方角がむちゃくちゃに
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:00:55.34ID:BOB1Bmrf0
>>939
邪馬台国は、畿内で決まり!とかな
闘声ってヤツだなwww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:01:09.73ID:bXDXZ1zM0
だから畿内は黒歯国か裸国だと言ってるだろ?
古代天皇は歯が黒くて真っ裸だったんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:01:46.02ID:jUJYgKKC0
>>941
いまさら初心者かよw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:02:50.56ID:cBGEjJvy0
>>943
鉄漿は縄文人から引き継いだ文化だったのかもね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:03:49.55ID:jFR5Wqx30
>>941
>これを魏は知っていて倭国が呉とのつながると都合が悪いと考えて

あくまで個人的な感覚では、三国時代に東北にある小島に住む野蛮人を
敵にまわしても魏は痛くも痒くもないと思うけどなあ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:05:26.61ID:cBGEjJvy0
>>940
縄文人の血統は凄いな
1/3〜1/10くらいしかないのに俺鼻高いw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:08:13.22ID:jUJYgKKC0
本日のまとめ

唐古鍵〜2世紀末で消滅
纏向遺跡3世紀〜4世紀半ばで消滅
明日香村朝鮮式住居建築4世紀後半〜
現在に至る

ここまで解明できましたw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:10:10.29ID:HC9OPBK20
>>947
倭国自体はどうでも良くても人員徴用して武器を与えて来たら単純に敵戦力はデカくなるじゃん

倭国人で呉が兵員100人増やしてきたら魏は自国で100人増やさなきゃいけない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:12:14.06ID:X81adMWV0
畿内説ボッコボコでワロスw
こりゃ九州説で決まりかな?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:13:19.57ID:cBGEjJvy0
>>949
>4世紀後半〜

開拓団が入植したな。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:13:20.41ID:bEROHf5V0
樽悶 ★

こいつ剥奪しろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:13:24.10ID:dFZHnazu0
>>948
ワキガにはデオナチュレがオススメだよ。俺は長年クリームを愛用している。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:13:27.65ID:NSHSm5PF0
>>947
曹操の祖父が倭と同盟結ぶべきかどうか迷うぐらいの存在
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:14:46.24ID:IjUymDC40
>>952
畿内説の全盛期は江戸時代の国学者どもが考古学的知識もなしに決めつけただけだからね
それが明治以降の皇国史観に都合がいいから広まった
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:18:22.12ID:3/LNSVpp0
畿内も邪馬台だよ。
奴隷が置かれた生産拠点だけど。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:19:19.99ID:BOB1Bmrf0
>>958
だよな、根拠が「発音が似てる」とかだもんな
遺跡の出土品とかはガン無視
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:19:48.97ID:psdO3XnF0
>>943
まぁお歯黒って風習も明治ころまで残ってたし
あり得るね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:24:14.98ID:wEHFkNE80
司馬懿のライバル曹爽が担当したのが大月氏国
司馬懿が担当していた東方面の公孫氏征伐からの東から朝貢してきた「大国」
司馬懿の業績を誇張するために大月氏国と比類する必要があったのが邪馬台国

> 229年、魏の曹氏、「大月氏国」(クシャーナ朝)に金印、「親魏大月氏王」贈る。
> 239年、倭女王卑弥呼、魏に朝貢、金印紫綬の「親魏倭王」印、銅鏡百枚等を賜わる。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:25:25.90ID:X81adMWV0
>>958
畿内説終わったな!と言おうとしたら
始まっても無かったwww
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:25:31.83ID:0Jh424mb0
>>943
こいつID変えたかwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:26:00.12ID:I0aeRORb0
>>905
まぁ〜江戸時代の町並みと維新以降の建築様式が様変わりしているのを見ても分かる事だが大勢の何番人が渡米してインディアン殺戮を繰り返したんだよ

酋長のDNA解析をすれば自ずと結果が出て来る者

キモサベ、トント嘘つかない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:26:38.88ID:k6qakKSB0
>>961
2行だけ
まさかと思ったけど決め台詞がナンチャッテ神獣鏡をドヤ顔で紹介w

土器の産地で支配が移動する畿内説の特有の超理論(例、信楽焼が出れば東京は滋賀県の植民地)w
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:27:40.49ID:0Jh424mb0
106レスしても中身すっからかんwww
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:30:22.59ID:IjUymDC40
>>541
金印に比定する後漢書の文を見ればその可能性はない

「建武中元二年、倭奴国、貢を奉じて朝賀す、使人自ら大夫と称す、倭国の極南の界なり、光武、印綬を以て賜う」
倭国の中に倭奴国があるという事を述べているのだからこの表現になる
たまたま同じ事を含んだ国名であると考えるのは不自然
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:30:40.32ID:45le8wmB0
持ち運べるのは比定の根拠には出来ません
@考古学

じゃなかったっけ?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:34:26.49ID:jUJYgKKC0
>>973
畿内説は文献解読が苦手なんだから藪蛇になるぞw

カエルの次はまだ?w
蛙紐の金印が出たら大当たりかもなw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:35:22.52ID:X81adMWV0
>>572

貞観5年(631)に、倭奴国が朝貢してる
奴国は200年くらい生き延びてるやん
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:36:07.14ID:cBGEjJvy0
>>958
邪馬台国が九州だと記紀の記述と合わないからね
記紀では神武東征は2600年前とされてるけど九州に邪馬台国があったら
邪馬台国の後に神武東征だから1700年前より古くないことになり
1000年以上短くなり記紀の信憑性が無くなるから嫌ったんだ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:36:35.19ID:ITam7MBp0
>>958
江戸時代には天皇はいなかった
というか千年ほど天皇号は使われず、天皇家の当主は院を名乗っていた
それを復活させるために邪馬台国から連綿とした統一王朝があったかのように演出したかった
そのための道具の一つが邪馬台国畿内説
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:39:14.77ID:BOB1Bmrf0
>>980
台の字を捏造してまで合わせたからなwww
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:40:16.86ID:dFZHnazu0
唐古・鍵遺跡はまだ発掘調査をしているのか。
朝日遺跡は保存しなくて正解だったな。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:42:14.21ID:jUJYgKKC0
>>980
3世紀の奈良をヤマトと呼んだ証拠が無い。マジで。
後世で邪馬台国っぽく見せたくてヤマトと名乗ったのか?
といった所だろう。
邪馬臺の発音はヤマタイだ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:44:28.48ID:dFZHnazu0
吉野ケ里遺跡は渡来系弥生人の集落らしいから、コリアンタウンやチャイナタウンみたいな感じかな。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:45:40.11ID:MMGyCTBI0
>>977
記紀が捏造だから大丈夫。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:46:31.13ID:MMGyCTBI0
>>969
まるでお前だよなw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:46:33.30ID:jUJYgKKC0
>>984

>>949
こりあんタウンは既に見つかってるから見てこいw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:09.14ID:NSHSm5PF0
倭面土も邪馬台も邪靡堆もヤマトに漢字当てただけだよね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:27.55ID:J0phCex50
まあ、卑弥呼は九州の女酋長で確定。

畿内の王なら呉を無視して魏と手を結ぶとかあり得ません。
結果として魏と手を結んだから裏切り国家は大和に滅ぼされた以上です。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:51.52ID:MMGyCTBI0
>>952
そう。九州説の不戦勝。
畿内説はそもそも学説として存在して無かったw
>>39
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:48:30.27ID:MMGyCTBI0
畿内説なんて存在して無いんだから、
無いものに負けるのはムリっ


wwwwwwwww
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:49:28.68ID:MMGyCTBI0
   
邪馬台国畿内説は、否定証明済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w


 
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:49:55.28ID:wEHFkNE80
>>980
大和って書き始めたのが713年元明天皇の好字令からだそうだ
それまでは和って書いてヤマトと呼んでたのかな?なんで「和」なのに読みがヤマトなのか不思議だね
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:05.87ID:0Jh424mb0
ID:MMGyCTBI0
近畿パー連呼の荒らしの別IDかよwww
荒らしのためには複数回線www
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:18.48ID:JPmFqNGs0
天照大神=卑弥呼と考えれば答えが出るだろ。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:18.95ID:MMGyCTBI0
>>989
涙拭けよ近畿パーwww
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:23.27ID:NSHSm5PF0
畿内説の勝利でこのスレは終了しました
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:44.11ID:HC9OPBK20
>>988
君も貴様も御前も天皇の呼び名だよねって程度にはそうだね

今は下に見てる人間に投げつけるような言葉だけど
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:48.28ID:MMGyCTBI0
>>994
涙拭けよ荒らしの近畿パーwwww
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:49.83ID:J0phCex50
>>996
意味不明、女酋長を称えてろw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 28分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況