X



【鉄道】富士山に「登山鉄道」再浮上 何度も頓挫、新知事が意欲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/22(水) 18:01:24.83ID:Vvw8tCgZ9
富士山の北のふもとから登山者や観光客を運ぶ「富士山登山鉄道」は、実現に向けて動き出すのか。

山梨県が22日、可能性を探る勉強会を東京都内で開いた。
100年間にわたり浮かんでは消えた鉄道構想。
元には疑問視する向きもあるが、1月の知事選で初当選した長崎幸太郎知事や観光団体は意欲を見せる。

勉強会には元文化庁長官の青柳正規氏、元国土交通事務次官の岩村敬氏、参院議員の山東昭子氏、首都高速道路社長の宮田年耕氏ら14人が出席した。
長崎氏は冒頭、「富士スバルライン開通から50年余りがたち、時代背景も変化した。
5合目への交通手段に自動車を利用することは、環境の問題も含め、様々な課題が指摘されている」と述べた。

その後、山梨県企業局が1990年代に検討した新交通システムや、
富士五湖観光連盟の「世界遺産 富士山の環境と観光のあり方検討会」が4年前にまとめた登山鉄道の構想が報告された。
後者はふもとの同県富士河口湖町から富士山5合目をつなぐ有料道路「富士スバルライン」に線路を敷き、一般車両の通行を禁止したうえで電車を走らせるプランだ。

参加者からは、鉄道の整備に合わせて富士山へのアクセスを改善することや、富士五湖周辺の開発規制を強化することなどが提案された。
今後、県内関係者や専門家を集めた構想検討会を設置し、この日の勉強会の出席者も顧問などの形で加わる案を長崎氏が示し、了承された。

富士山の登山鉄道構想は1920〜30年代から繰り返し打ち出されてきた。
山頂までケーブルカーを敷設する計画や、地下にトンネルを掘る「モグラケーブル」などの構想だ。
戦後の63年には、富士急行が5合目から頂上までの地下ケーブルカー建設を申請。
「ハイヒールで日帰り登山」と期待が高まった。

しかし、いずれも「富士山は霊峰」といった反対意見や、環境破壊への懸念から実現しなかった。
2013年、富士山は世界文化遺産に登録された。

http://news.livedoor.com/article/detail/16497272/
2019年5月22日 11時34分 朝日新聞デジタル

http://livedoor.blogimg.jp/wkmt/imgs/f/1/f1ec1cde.png
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190522000927_comm.jpg
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 16:48:20.97ID:Axs8Et5v0
車よりは登山電車の方が良いと思う。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 16:56:59.03ID:A6n9rHM20
高さ3800mくらいのエレベータを横に作って、そっから渡り廊下通って歩いていけるようにしようぜ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 17:37:52.54ID:lXTh4njC0
入山禁止が一番なんだけど、富士山で儲けたい人間が多く^(政治家含む)
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:20:10.22ID:4cjN316Q0
富士山は登って楽しい山じゃないだろ
遠くから眺めるのが一番美しい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:25:49.69ID:hST+XvjC0
富士山は登ると楽しいよ。
神々しい美しさなのに
観光気分の人がワサワサいるミスマッチ。
富士頂上の天空の商店街みたいな雰囲気は
千と千尋の異次元感が漂ってる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:27:03.50ID:tmWzoJcy0
完成すると同時に噴火
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:12.08ID:KfZeePQc0
>>1 オーストラリアのエアーズロック≒≒ 同様。神さんが降臨して下界を見渡す神聖な天教山に、ロープウェイとは何事か?

この拝金主義者の罰当たりめ!
噴火されて怒りを買え!
なにも畏れない愚か者め!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 03:33:17.95ID:GGX3D/qJ0
>>227
なぜ"エアーズロック"?
ウルルでなく
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:24:12.47ID:AcoR5kb50
銭ゲバ
名誉欲
知事なんてそんなクズしかなれないからなw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:36:25.16ID:GGX3D/qJ0
富士スバルライン、勾配が最大7.8%,平均5.2%
意外と緩いんだな
しかし通年営業だと積雪凍結(落葉ヤスデ)対策もいるわな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:48:10.87ID:bA+WCDzr0
ヘリで良いだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:48:52.20ID:0WrutD1F0
富士山5合目以上の設備って相当頑丈な作りでも冬季にボッコボコになってるよ
強風で軽石が飛んできて鋼鉄の柱とか曲がっちゃう
山梨県は毎年鉄道建設するぐらいの整備資金が必要になるな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:04:25.05ID:tnm5b4nl0
スバルラインを一般車両通行止めにして
代わりに電動バスを運行すればいい。
トロリーバスを復活させるといい。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:11:02.20ID:x1jTYWmQ0
日本の鉄道って、世界遺産を走らせるには趣が無いしな
熱狂的な鉄の意見は別として
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:22:25.99ID:8cYMotfc0
鉄道通したら景観の問題などから世界遺産登録抹消されるかもってニュースでやってたが
そこどうなの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:26:04.77ID:x1jTYWmQ0
マイカー完全に規制するなら
入山料とか保険をコミで徴収することが可能になるから、そこはメリットか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:39:06.02ID:6G7zpKMt0
>>227
神様が降臨するのは富士山じゃなくて韓国岳とかじゃね?
天孫降臨にも出てきたじゃん
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:09:03.97ID:zTqr7KyK0
>>243
それは火病の鳥で、降臨した山も白頭山
天孫降臨が天孫の邇邇藝命にて天降ったのは高千穂峰
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:10:50.71ID:zTqr7KyK0
>>244訂正
天孫降臨にて天孫の邇邇藝命が天降したのは高千穂峰

Enterキー押しすぎてしまったスマソ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:13:21.65ID:SOmpPGyP0
何度も言うが、強風に耐えられる透明のパイプの中を上りと下りのエスカレーターを設置すればよろしい。
途中に6合目7合目8合目9合目の出入り口を作って1合目につき500円の利用料を取る。こうすればその日の体調によりどれだけ自分の脚で登るか決められる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:50:56.27ID:D2/0nEde0
自然破壊すんなゼニゲバども
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:03:41.05ID:gYhqS9oQ0
これ以上手を加えるんじゃねーよ、認定されるとこれだから
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:05:27.78ID:pyh+a8C30
箱根と熱海もケーブルカーで結べば、電車でぐるっと一周できる一大リゾート地が完成するのに
路線バスでも30分だろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 09:38:56.17ID:tyJgUut10
どうせ、完成するの10年後とかなんでしょ。
明日から工事を始めてほしい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 09:40:11.80ID:tyJgUut10
>>248
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 09:50:18.26ID:tyJgUut10
山頂まで舗装にするべき。
ブルドーザーの道を固めればいいだけじゃん。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:04:41.37ID:8bdSTBCh0
自然がどうのこうの言ってる人は、当然富士山の馬返しまで馬で行くんでしょうね?
当然、昔のようにトイレも使わずに。
山小屋も自然を壊して建てたんだから、使わないよね?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:12:38.21ID:is6l9Xqv0
これはいいかも
登山鉄道あれば人間の足で食料・飲食物持ってく必要なくなって、
頂上のドリンクとか安くなる
頂上にレストランとかもっと作ればいい。
一部の登山家以外、大して代わり映えしない登山道を深夜から何時間もかけて登るとか面倒くさい。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:31:07.40ID:qb7zQc+d0
ユングフラウヨッホみたいに頂上まで鉄道を敷設して通年営業すれば、世界遺産を取り消され
てもこれまでの数百倍の観光客が集まり十分ペイする。
要はお金だ。
地元に観光客が来てお金を使ってもらえばいい訳だから、問題は山梨県知事の経営実行能力だ
けだ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:34:57.35ID:z9M3urFj0
畏れを知らぬピンボケ知事らしい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:40:44.15ID:B2SXveEw0
霊峰いうて皆がンコやシッコしまくってるやんw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:41:51.72ID:qwK/VVjA0
御殿場駅から御殿場口新五合目までにしてくれ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:44:04.14ID:5mwdH64r0
名古屋駅前にある渦巻きのようにグルグル渦を巻いて登るようにすれば
特殊な装備が無い電車でもいけそう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:21:57.53ID:tegPUGqa0
スイスみたいなことしますか。
でもアレって道路とか整備されてなくて自動車とかが無い時代の発想だから。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:22:55.74ID:tegPUGqa0
>>263
南海高野線もルート変更して、ループトンネルで上がって行けば高野山に直結できそうだな。
でもなあ・・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 17:23:31.76ID:UiQg1ZZ20
登山保険を強制化しろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 17:24:33.44ID:5SSd2KGa0
静岡空港ってまだあんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況