X



【滋賀】行政代執行で解体へ 老朽化激しい空き家マンション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/05/23(木) 18:49:59.07ID:A1EZqMJo9
2019年5月23日

 滋賀県野洲市にある老朽化が激しい空き家の分譲マンションで、市が行政代執行で解体に踏み切る事態となっている。所有者全員が合意して自分たちで解体するのが本来だが、一部の所有者と連絡がつかないなどで長年、危険な状態で放置されており、市が代執行を決めた。分譲マンションの代執行による解体は極めて珍しいが、今後は、同様のケースが増えると懸念されている。 (河郷丈史)

 トラックや乗用車がせわしなく行き交う道路沿いに、廃虚のような建造物がたたずむ。一九七二年築の鉄骨三階建て「美和コーポB」。外壁が崩れ、鉄骨に吹き付けられたアスベストが露出し、階段の踊り場は床が抜け落ちている。あちらこちらに植物が生い茂り、敷地内はごみだらけ。風が吹くたびに「ガラッ、ガラッ」と部材の一部が崩れ落ちる音が響いた。
 市によると、美和コーポは全九戸で、十年以上前から空き家になっている。管理組合がなく、管理されないまま荒れ放題となっていた。すぐ隣には民家もあり、近隣住民に危険が及ぶ恐れがあることから、市は昨年九月に空き家対策特別措置法に基づく特定空き家に指定した。

 分譲マンションは建て替えの場合、所有者の五分の四以上の賛成でできる。解体でも、被災した物件や耐震性が不足した物件なら、五分の四以上の賛成で可能だが、それ以外は、全員の同意が原則。しかし、美和コーポでは、所有者の一部と連絡が取れなかったり、実体のない会社の名義だったりで、全員の合意は不可能だった。所有者代表の男性(75)は「自分たちで解体しなければならないと思っているが、どうにもならない」と話す。
 市は建物の解体とアスベストの処理を合わせた費用として五千万円程度を見込み、十一月にも工事に取り掛かりたい考えだ。代執行の費用は所有者らに請求するが、管理組合がないため積立金はゼロ。どれだけ回収できるかは分からない。
 山仲善彰市長(68)は「すべての所有者の合意形成ができない場合、危険な建物を除去するには代執行という手段を使わざるを得ず、税金で負担することになる。こんなことをしていていいのか。区分所有のマンションの法整備を、もっときちんと詰めるべきだ」と話している。

◆「解体要件の緩和が必要」
 国土交通省の推計によると、築四十年超の分譲マンションは二〇一七年末の約七十三万戸から二十年後の三七年には約五倍の約三百五十二万戸になると見込まれる。管理組合が機能していない「管理不全マンション」も各地で問題化している。「限界マンション」などの著書がある民間シンクタンク「シンクダイン」研究主幹の米山秀隆さん(55)は「今後、マンションの『終活』が大きな課題になる」と指摘する。

 そこで、解体も建て替えなどと同様に、所有者の五分の四以上の賛成でできるとするべきだとする。所有者が行方不明になるなどで、五分の四にも届かない事例が多いようなら「さらにハードルを下げていく方向になるかもしれない」とみる。

 また、「解体して土地を売るにしても、解体費用を回収できる見込みがなければ反対が出てくる」として、マンション購入段階で、所有者があらかじめ解体費用を供託するといった仕組みが必要だと訴える。
<空き家対策特別措置法> 管理が不十分で周囲に悪影響を与えている空き家への対策として、2015年に施行された。倒壊の恐れがあったり、景観を著しく損なったりしている空き家を市町村が「特定空き家」に指定し、所有者に対して「指導・助言」「勧告」「命令」と段階を踏んで改善を求め、応じなければ代執行で撤去できる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201905/CK2019052302000179.html
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 21:40:34.14ID:T4RK1AQl0
ここは再開発の話もあったが
守山市が袋小路の野洲町地への
道路やインフラ整備を拒否したのが問題の発端
野洲川河川改修時に土地をよこせ、やらないで自治体がもめた所
下流の中主町部分でももめて
新設道路が行き止まりだったりしてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 21:43:04.23ID:Z9Ad0IsJ0
野洲川の南側にあるのに守山市じゃなくて野洲市野洲なのは地元民ですらピンとこない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 21:53:57.38ID:DA4lv42o0
Android半導体🤖勢力とは

・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他

世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)

他、基地外AI人造人間作成

---

*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ ‘v
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:22:24.05ID:dg/XRk2p0
>>65
でも野洲自動車学校って川の向こうにあるだろ
オートバックス、はま寿司は実は野洲市なんやで
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:25:02.91ID:dg/XRk2p0
んでJRのすぐ横走る野洲川橋、エディオンとかが近くにある近江富士橋、これ両方野洲市
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 10:57:58.11ID:129t73ta0
真面目な人がバカを見る時代
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:55:18.11ID:FAblDB230
>>67
最近有った転落事故みたいにドア開けたら何にも無いトラップ作って転落して貰おう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 13:37:54.97ID:yP/BVgzh0
>>60
相続放棄はある程度制限かけるべきだと思うけどね
負債や現金化困難な土地建物の放棄は原則的に禁止して強制的に相続させるべきだと思う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:13:44.90ID:h7RHBsBe0
>>74
それは無理あると思うけどなあ、負の遺産を強制的に延々と相続する事になったら
産まれた時点で人生\(^o^)/オワタな人も出て来ちゃう。

今後、この手の問題は増えるばかりなんだろうが国はどうするつもりなのやら。
強制的に相続させたって、金ない相手だと差し押さえだの強制執行も絵に描いた餅だよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:18:19.91ID:h7RHBsBe0
相続登記では、登記しなくても罰則なしだからしてない人の方が多いんじゃないかと思うんだよ。
としたら、行政は戸籍と睨めっこで固定資産税やらの請求先を探してるって事なんだろうか?

請求した所で、負動産なら余程のアホじゃなければ相続放棄するんだろうし意味ない仕事だなw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:50:04.62ID:N5LHzMjS0
強制大執行ってすごい強そう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:20:30.44ID:XRn7Ltrh0
>>75-76
こういった権利者不明の土地建物が発生しないためには、
基本的に一代限りでの相続とそれに伴なう登記だけでは不十分。
毎年発生する固定資産税等の課税主体である市町村の役割が重要だと思う。
未納は税収不足に繋がるのだから、それを回避するためにも、宛て処不明で返送されてきた課税通知書に対しては、迅速に対応すべきだと思う。
   
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 16:16:55.02ID:h7RHBsBe0
>>78
迅速に対応って転居先を探すって事?でも相続放棄されたら意味なくない?
相続放棄しても、管理義務は残るって話もあるみたいだけど納税は不要なんだろうね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 16:24:34.35ID:xY3B/07i0
マンションは朽ち果てる前に手放さなきとえらいことになるのね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:39:12.16ID:TQt9SmJ90
手遅れかと思う、築50年前後にもなるマンション既に沢山あるし。
少子化対策と同じで、日本政府の対応は後手後手なんだよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:52:03.46ID:j1qHUuMK0
>>5
DQNのアメ車は夜逃げか
単純に目立つんだろうけど、アメ車乗りは夜逃げが多いな
よく廃墟やボロアパートで朽ちてる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:54:51.09ID:qBzOXs/tO
おごと温泉の、旧ソープランドとパチンコ屋の廃墟も早く解体しろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:55:28.46ID:TrOOgln/0
古いマンションは売れ逃げれんと所有者は大変なことになるでござるの巻
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 15:39:49.88ID:mg7jEjfc0
アメリカの雑誌に

天皇銃殺

のマンガが載る時点でジャップも気付ってことよ。

https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg

アメリカが、「天皇いらね」どころか

「天皇死ね」

っていってんだぜ?

天皇を支持してるジャップも そのうち一緒に殺されるぞ。


^xc
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:58:48.75ID:skaOd1tV0
>>85
その旧ソープランドって雄琴港近くのポツンと立ってる奴?
パチンコ屋は分からんが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:11:29.10ID:eSolzUJw0
1972年築で、もうダメなの?
外壁が悪いのかな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:12:31.91ID:vTYFxMIH0
一軒家もそろそろ、街中でも倒壊危機が増えてきたから
強制収用できるようにしないと危ないね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:16:26.98ID:WwHsFEIQ0
昔のマンションは配管がコンクリの中に埋め込まれちまってるからry
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:19:16.20ID:GYsm4H+N0
30年後のタワマンか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:21:12.64ID:i18bVOZ90
どうしてもマンションに住みたいなら、
都営、市営、府営、県営の団地かURの賃貸にしとけば無難。
戸建てにしとけば、解体費用も安いよ、100〜200でOK
絶対やめときたいのはタワマン、大規模改修工事はきついぞ〜
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:23:51.44ID:Rc1jHnJt0
乱造タワマンも最後はこうなるんだろうな
多摩ニュータウンのあれも、時間の問題
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:26:22.85ID:5d6IAxn50
国債発行して建て替えてちょ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:33:15.53ID:/4NhQiYR0
これは日本中で問題になるのが確実だ。
税金で取り壊し費用なんて持っていいのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:41:25.65ID:+EZ53Jc60
貴重な廃墟が?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:03:45.55ID:x60EaVxs0
鬼怒川温泉の廃墟群はどうなるんだかね
それもあるけど東北の古い温泉街も廃墟ホテルが増えてきた
経営者がすでに死んでたりするんだろうな
いまのところ行政は見て見ぬふりだし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:18:50.24ID:+EZ53Jc60
世界中で、人間や企業が移動できる時代に、
相続者や管理者を割り当てるのは無理!
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:32:15.30ID:hQnlYwP70
>>99
あの廃墟群には驚いた
向かい側が廃墟ってのは…マニアなら喜ぶんだろうけどw
相当な高さあるし解体もお金かかりそう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 13:30:32.91ID:peAU/4Rz0
マンションはやめておこう
やっぱ一戸建てが安心
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 14:35:52.99ID:WrDMSBZV0
まあしかし放置空き家の問題は今後山ほど出てくると思うよ

ってか現に田舎道とか走っているとだね
今日び普通にあるだろ? 朽廃家屋が。
自然にセルフ倒壊したまま雨ざらしになってるような奴。

ああいうのね、昔はまず見なかった気がするんだよな。
かつてはよっぽどによっぽどなところでなければ
底地売れば解体費用とか余裕で回収できたから。
今はそういうの値もつかないんだろうな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 14:37:51.62ID:cK13LT8y0
>>99
You Tubeのドローンの空撮映像は腰抜けたわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 14:40:18.69ID:7Keb9hIR0
うちも実家のクソ田舎にミカン畑持っているけど
全然売れないだろうし、今から頭抱えているよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 14:49:01.51ID:M2xisPO00
テレビで見たけど賃貸みたいなしょぼい建物だったな
昔は綺麗で凄かったらしいが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 15:22:00.05ID:A3ywGmPe0
>>99
ぐぐったらすごいな
あれだけのゴミをどう処分するんだろう
どーせ法人だろうから取りようもないし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 18:42:30.38ID:HmTxYhAf0
>>104
県庁所在地の駅近住宅街だけど普通に廃屋あるよ
始めはただの無人の家であまり区別つかないんだけど
どんどん崩落が進んで今酷いことになってる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 17:19:02.28ID:JblMu9QC0
>>41
区分所有者の集合体である管理組合。
普通の管理組合にある「修繕積立金」の他に「解体積立金」と言う費用項目が存在する。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 12:36:09.14ID:s639fVKl0
不法投棄したもの勝ちみたいだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 12:41:33.11ID:L67Fqmoh0
真面目に取り壊してる人がアホに見える国になってきたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況