X



【ビジネス】首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001靄々 ★
垢版 |
2019/05/25(土) 12:58:02.10ID:2pqlrcxY9
◆首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準

首都圏の新築マンションが売れません。
民間調査機関の不動産経済研究所では、毎月、その月に発売された新築マンションのうち何%が売れたかを示す契約率を調査しています。
70%が好不調のボーダーラインといわれていますが、図表1にあるように首都圏ではこのところ70%を切る厳しい状態が続いています。

■ バブル崩壊時以来の契約率50%割れも

2017年はそれでもまだ70%台を維持する月が少なくなかったのですが、2018年に入ると3月に一度70%を超えて以来、2019年2月まで11カ月連続して70%割れが続いています。
わけても、2018年12月には49.4%と、1991年のバブル崩壊時以来という50%割れを記録しました。

その売行き悪化の象徴が超高層マンションです。
20階建て以上の超高層マンションは、眺望がいいことやステータス感もある上、駅前再開発の好立地や人気の高い湾岸エリアなどに建設されることが多いこともあって、極めて高い人気を得てきました。
超高層マンションを売り出せば即日完売が続き、首都圏全体の契約率が70%のときでも、超高層だけは80%、90%と高い契約率を誇ったものです。

ところが、その超高層マンションが売れません。
首都圏全体の契約率が49.4%まで下がった2018年12月には31.4%という記録的な低さになりました。
その後も1月は59.2%、2月が50.4%と低空飛行を続けています。

■ 近畿圏の3倍近い勢いで上がり続けてきた

なぜ、こんなに売れなくなったのか――理由は簡単です。
高くなり過ぎたのです。

首都圏がこれほど厳しい状態に陥っているのに対して、近畿圏は比較的順調です。
やはり不動産経済研究所の調査によると、近畿圏の新築マンションの契約率はこのところ70%超をキープしています。
2018年3月に67.3%と70%割れを記録して以来、常に70%超をキープ、2019年2月も75.8%でした。
 
なぜ、近畿圏は順調なのか、その理由も簡単です。価格が安定しているからです。
図表2をご覧ください。
これは首都圏と近畿圏の新築マンションの平均価格の推移をグラフ化したものです。
首都圏は2012年の4540万円を底に右肩上がりになって、2018年の平均は5871万円、6年間で29.3%も上がっています。

それに対して、近畿圏は2012年が3438万円で、2018年は3811万円です。
6年間の上昇率は10.8%で、首都圏の上昇率の3分の1程度にとどまります。
その差が、契約率に反映されているといっていいでしょう。

■ 新築一戸建ての価格はほとんど横ばい

いまひとつ、新築一戸建て、いわゆる建売住宅の価格動向をみてみましょう。図表3をご覧ください。
これは首都圏新築マンションと、首都圏新築一戸建ての平均価格をグラフ化したものです。

新築一戸建て(1)は10区画以上の比較的規模の大きい建売住宅で、主に大手不動産、大手住宅メーカーなどが手がけています。
それに対して、新築一戸建て(2)は中堅ビルダーやパワービルダーと呼ばれる大量供給を行っているメーカーなどが主な対象です。
 
特に、新築一戸建て(2)と新築マンションの価格動向の違いは一目瞭然です。
新築マンションが右肩上がりのカーブで、6年間で19.2%も上がっているのに対して、新築一戸建て(2)はほとんど横ばいです。
6年間でわずかに1.5%しか上がっていません。

初めてのマイホームを考える人たちの多くは、予算との兼ね合いで、さまざまな住宅形態を検討するものです。
マンションがいいのか、一戸建てがいいのか、はたまた新築か中古かと、取捨選択を行い、最終的に現実的に取得可能な形態に落ち着きます。
 
その際、予算との兼ね合いから真っ先にはじかれるのが、高くなり過ぎた新築マンションということになります。
新築マンションの契約率が低い水準にとどまっているのには理由があるのです。

https://biz-journal.jp/images/post_27981_1.jpg
https://biz-journal.jp/images/post_27981_2.jpg
https://biz-journal.jp/images/post_27981_3.jpg
https://biz-journal.jp/images/post_27981_4.jpg

※続きは下記のソースでご覧ください

ビジネスジャーナル 2019.05.21
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27981.html

■前スレ(1が立った日時:2019/05/24(金) 00:33:49.17)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558738910/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:49:22.23ID:hCFJ4Rn50
一戸建てって地方か都心でも超金持ちだから都市圏の普通の人とは別だよね。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:50:16.88ID:hCFJ4Rn50
>>950
庭いじりして土と戯れるのも悪く無いよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:51:20.58ID:7u1mZ/Vz0
赤プリとか30年で解体改築やで。
タワマンも30年後に建替えする事業計画で
修繕積立金や管理組合の意思決定方式
作ってやってないと破綻するで。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:51:39.39ID:v57o8WQ70
今日の日経にも書いてあったな
世界中の指標が3か月後には世界経済の後退を示してる
米中も両方経済ダウンだし、欧州はそれ以上
日本もかなりのダウンに入る、世界中で景気後退が始まる
いよいよ世界中が不景気に突入するのは確実
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:52:56.67ID:pifKz3Qm0
家余り野放しだものね
不動産税だけの負の資産がふえるだけ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:53:58.19ID:7u1mZ/Vz0
>>950
タワマンに1億出すなら、
5000万円で戸建て買って残りの
5000万円で高級ホテル1000回泊まった方が
華やかな暮らしになるんじゃね?
今の価格水準だと、投機以外の目的でタワマン買う意味が分からんのよ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:54:42.38ID:+AfWgNTX0
>>953
俺は戸建て主義でガーデニングが趣味だよ
偶々運良く都内の土地持ちの家に生まれただけだけど
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:55:22.74ID:eXcCp1BF0
>>905
そりゃあ半島者が日本人の鼻先にぶら下げて見せた3つの誘惑のうちの
一角だもの。それが幻として消え去ろうとしてるのだから
タワマンに夢や希望や理想を思い描いてた者らは固唾を飲んでことの
成り行きを見守るだろうよ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:55:34.02ID:SdZHI4ls0
セックス部屋としてタワマンの上のほうを買う富裕層ならいいけど
生活の場としてタワマンはちょっとね 
まず高い その金額を出すなら、通勤距離内の郊外の一軒家か
低層マンションに住んだ方がいい
タワマンはマスコミを巻き込んだ、ディベロパーの壮大な罠だったな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:56:36.88ID:eXcCp1BF0
>>950
(笑)
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:57:49.57ID:+AfWgNTX0
>>957
5000万で戸建てって都内だと5ちゃんでバカにされるペンシル住宅ですら危うい
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:59:22.33ID:IwewF/6v0
>>938
首都圏のマンションの話しなのに、都内の戸建を持ってないと意見を言えないとか意味不明。
せめて首都圏の戸建で充分だろう。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:03:27.45ID:7u1mZ/Vz0
>>962
そうでもないで。新築戸建て世田谷区でこれ。
4,780万円
所在地
東京都世田谷区喜多見4丁目 [地図を確認]
交通
小田急小田原線 「喜多見」駅 徒歩17分
小田急小田原線 「成城学園前」駅 徒歩20分
小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩25分
間取り
3LDK
土地面積
114.92m2(登記)
建物面積
79.48m2(登記)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:09:35.20ID:xSyMleMg0
>>224長文自分語りキモい
その人の自由といいながら見直せも。みんな苦労して維持してる訳じゃないよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:10:27.75ID:2PlJ2OL20
>>48
俺トリトンだけど視界が悪くなる一方だわ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:12:46.01ID:r/ymr1Js0
>>964
喜多見は国分寺崖線より下
多摩川沿いの低地
悪い土地柄じゃないけど気にする人は気にする
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:13:55.11ID:4NGQmabV0
>>938
人の不幸が蜜の味なんじゃない?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:14:43.07ID:0ItGyTyf0
たけーたけー言ってるけど、35年がっちりローン払うなら、総額は安かったころと変わらんのだよなー
現金一括やクリアゲレンジャーにとってはつらいけど。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:16:55.75ID:7u1mZ/Vz0
千代田区や中央区のタワマンに住むのが人生の目的なら
それは素晴らしいことだと思うが、
年収1000万円・資産5000万円程度の貧乏人が
タワマン無理して買うことないよ。
あれは投機プロと富豪が参加するグローバルゲームだから。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:20:07.06ID:4NGQmabV0
>>970
そんな事ゆったてたら、捌けないじゃない。
いいじゃない!借金して金回してくれたら回り回ってうちが儲かるわ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:23:01.55ID:Loh/733V0
>>818
ガスは使わない
水道は井戸水があるから引いてないし、水道問題も関係ない
電気は、元々太陽光パネルを並べる為に買ったから100世帯分発電中
一部余剰で20kw分設置

後は、パネルの前で食糧を作れば完全自給自足も可能
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:26:35.64ID:r/ymr1Js0
>>970
聖路加の老人ホームは住んでみたい
入居金五億円&要保証人
どうせ金あっても審査ではねられるんだろうけど
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:26:47.53ID:yNGPQJlH0
>>964
旗竿かと
それとその辺り環境悪いよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:29:08.47ID:7u1mZ/Vz0
>>971
そんなあなたでも世田谷区に中古戸建てもてますよ。
2,480万円
所在地
東京都世田谷区南烏山6丁目 [地図を確認]
交通
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「仙川」駅 徒歩17分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩18分
間取り
3DK
土地面積
31.57m2(登記)
建物面積
42.37m2(登記)
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:33:56.57ID:0ilGNbHx0
馬鹿と煙は高いとこが好きって言うからな。
本当の富裕層はタマワンなんか買わんし、騙されちゃった奴がかわいそう。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:38:28.01ID:v1SyDfXT0
タワマン高いよなぁ
管理費とか修繕積立金、駐車場考えたら戸建て住めるだろと思うけど、タワマン住む人ははなから頭にないだろな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:39:07.89ID:v1SyDfXT0
ID:7u1mZ/Vz0が紹介してる物件を見ると近所っぽい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:40:10.83ID:lycDyA8L0
>>976
やっぱりちょっと歩く所になっちゃいますよね
それでも住めるだけ良いけど
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:41:31.12ID:n0CccGln0
>>971
団地おすすめ。マジで。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:42:47.69ID:n0CccGln0
>>982
実質、千歳烏山しか使えないのが…
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:43:27.29ID:Q9fvZ7HX0
単純だけど窓が開かないのが嫌だな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:43:31.96ID:7u1mZ/Vz0
>>975
タワマン立ってるところって都会だから
環境良いとは言えないんじゃね?
六本木ヒルズの下とかタチンボいるし
外専ビッチちゃんが青姦してるし
隣でキメセクしてるし、おい押尾!
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:47:27.05ID:oWQiFRc30
タワマン作りすぎでしょ
希少価値的なものがなくなったんでは
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:49:29.62ID:r/ymr1Js0
>>984
ろ、路線バスがあるから…
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:52:26.78ID:n0CccGln0
>>988
家族には良いと思う、車一台、
子供が中学生以上でチャリ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:58:25.16ID:XPcvYVqn0
>>989
>976の土地31.57平米(坪じゃない)のどこに車置くんだよw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 16:59:49.49ID:kjShlBub0
タワーマンションなんて良い事ないだろう。
戸建てがいいだろうに。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 17:20:34.10ID:iwxEXcuk0
やりすぎなんだよ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 17:38:35.91ID:916lFJvw0
>>964
喜多見はコンビニすらない陸の孤島のような感じ
多摩堤通りラインならコヤマドライビングスクールまでだと思う
川沿いだけどね
岡本とかも閑静な住宅街だけどコンビニすらない
利便性なら個人的には上野毛辺りまでが限界
タワマンは二子玉川、駒沢くらい
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 18:02:47.27ID:9gCqSmtE0
>>904
聖光学院も浅野も桐蔭学園も通学できるだろ
慶応の付属もあるし、公立のトップ校もある
そもそもいい学校とか書いてるが
リアルな話だと法政付属や法政女子とか辺りも普通に神奈川県民だと上位だから
まさか東大以外は大学じゃないとか言ってるんじゃないよな?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 18:08:35.62ID:9gCqSmtE0
>>904
それと町田市から徒歩20分とかバス30分だと
海老名駅前の方が坪単価は高いんだよ
今は駅前バブルだから
ただ海老名や津田沼や海浜幕張のタワマンは実需で住むにはいいが、リセールは期待できないとは思う

リセールが期待できる月島や武蔵小山の駅前はエリートサラリーマンでもローンは厳しそう価格と坪単価になったな
買えるのは富裕層や資産家になってるからな
武蔵小山にタワマンが立ちはじめるから
武蔵小山と武蔵小杉のムサコ論争も出そうだ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 18:12:19.88ID:eW9waf0F0
一度、賃貸でマンションの11階に住んだけど
良かった事はGが出なかったこと
悪かった事は敷地出るまでにすぐに5分10分かかってしまう事
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 18:13:20.03ID:UO2sizo/0
999
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 18:13:41.88ID:UO2sizo/0
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 5時間 15分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況