X



【外食】ラーメン名店「集結エリア」が密かに抱える難題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/02(日) 09:19:37.64ID:7bXfuw1+9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cdb35_1635_27df39bf32cf5cbd830f070a95a36c43.jpg

いま、東京の丸の内と八重洲は熱いラーメン激戦区となっている。(写真左)「中華そば 福味」、(写真右)「松戸富田麺絆」(筆者撮影)

超高層ビルがいくつも建ち並び、一流企業のオフィスが集積する東京・丸の内。
JR東京駅にも直結し、旧東京中央郵便局の局舎を一部残しながらも近代的なビルと複合させた商業施設「KITTE丸の内」の地下1階にいま、
1日3000人以上がラーメンを食べに訪れている。「ラーメン激戦区 東京・丸の内」がお目当てだ。

ラーメン激戦区 東京・丸の内は、「中華そば 福味」「松戸富田麺絆」「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」「四川担担麺 阿吽」「博多屋台ラーメン 一幸舎」という、ラーメン好きの間で知られた5店を集めたグルメゾーンだ。

今年3月5日にオープンし、まもなく開業3カ月を迎える。ランチやディナーのピークタイムをはじめとして、各店が行列をつくることも珍しくない。

東京駅周辺は注目のラーメン激戦区に
運営会社の鉄道会館によれば、平日のほうが来客数は多いという。丸の内は飲食やショッピングのお店も多いエリアながら、どちらかと言えばビジネス街の色が濃いためだろう。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/3/93c0a_1635_cfd8ed68a9a36fb44406086b27ac567f.jpg

お客の男女比率はほぼ半々。清潔感やオシャレ感のある雰囲気を持ったお店もあり、もともとターゲットの1つに据えていた「丸の内OL」をはじめとする女性客をうまく取り込めているようだ。

東京駅を挟んで丸の内側と反対に位置する八重洲側の地下街には、「六厘舎」や「つじ田 味噌の章」など、8つの有名ラーメン店を集めた「東京ラーメンストリート」がある。
ラーメン激戦区 東京・丸の内のオープンによって、東京駅近辺には複数のラーメン店が集積するグルメゾーンが2つ整った格好となる。

東京都内にはこれら以外にも、複数のラーメン店を一定の場所に集め、グルメゾーンとして名前を付けて展開しているケースがある。ざっと挙げてみよう。

品達品川(品川)
品達羽田(羽田空港)
東京ラーメン国技館 舞(お台場)
秋葉原拉麺劇場(秋葉原)
御徒町ラーメン横丁(御徒町)
ラーメンスクエア(立川)
らーめんたま館(立川)

お手本にしているのは、1994年に世界初のラーメンテーマパークとしてオープンした「新横浜ラーメン博物館」だろう。
新横浜ラーメン博物館には現在、全国から8つの有名ラーメン店が出店している。
東京以外の地域でも同じように複数のラーメン店が一定の場所に集まっているケースは、全国でみると約30カ所にも上っている。

ラーメンに限らないが、1つの料理ジャンルのお店を一定のエリアにまとめることは、特定ファンはもちろん、観光客をはじめとして一般的なお客への訴求力を高められる。
お目当てのお店がなくても、「あの料理を食べたいので、この辺りのエリアへ行けば何かいいお店があるだろう」というわかりやすさがある。

例えば東京の月島近辺に「もんじゃ焼き」、栃木・宇都宮の中心市街に「ギョーザ」のお店が集積しているのは、同じ理屈だろう。
複数店の中から選ぶ宝探し的な楽しさもあるし、場合によっては2店以上をハシゴできる。

人気店が行列で入れなくても、お目当ての料理を出しているお店はほかにもある。
これも含めて、一見のお客の中には「次は別のお店で食べてみたい」と考える人もいるだろうし、そうした動機がリピーター獲得にもつながる。

http://news.livedoor.com/article/detail/16553718/
2019年6月2日 5時0分 東洋経済オンライン
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 18:27:03.46ID:PS1UrMFX0
屋台を自由に営業できるように規制緩和しろ
そしたら俺が屋台引いて一杯290円で美味いラーメンを提供してやるのに
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:02:24.27ID:lfaw43360
>>186
飲食は立地が重要。

ラーハクとか作っても、用事も無いのにわざわざ新横浜とか行かない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:10:34.19ID:GCk+Xgm70
>>162
あそこはほかの店がよく出ていかないなと思うw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:16:46.48ID:CH/Eg5lT0
>>190
歩いてすぐのとこに住んでたけど、それでも行かなかったわ。
でも秋葉原とかにあれば行ってたかも知れない…そんな気もするのも確か。
なるほど、立地は大切だよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:23:14.02ID:Kb/Jhbk20
クレジットカード使えないのがめんどい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:23:57.72ID:anctBbPo0
看護師さんが、月に1回食べるかどうかに、栄養士さんが畳みかけるように、前後の食事で調整を、と。
そこまで言われて食べるものではないと思った。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:25:54.59ID:ht3nxk/q0
全部観光地じゃんか
もっとローカル情報期待したのに
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:28:12.84ID:TCdKoXf+0
レトルト食品でええやん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:31:39.93ID:1acmOz4m0
人気店はマズイからな
無駄に食材と手間をかけすぎだな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:50:42.54ID:yj+lSTI30
>>143
渋谷麺通団だっけ?
岡山うどんって、ふるいちだっけ?は好きだったわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:05:05.44ID:NvgmZ8yS0
国内のラーメン業界は飽和状態だしな。資本力のある店は海外展開に力を入れている。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:26:02.84ID:MyoXnrnI0
並んだ甲斐がない店というのはよくある
一時間並んでこれかよ的な
まあうまいけど、舌が震えるほどうまいとか死ぬほどうまいとかそんなのはないな
話の種に一回食ったからいいかぐらいに思うだけ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:26:23.46ID://cpLT1o0
>>109
いすず食いたくて
弟子?が上野でやってた青龍(閉店)行ったけど
全く別物だった(美味かったけど)

青島も美味かったけどやっぱり別物だった…まぁ思い出補正もあるだろうが
もう1回いすずのラーメン食いたい
(角の席は嫌い)
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:32:20.89ID:3cJk9tBJ0
>>201
味覚の違いもあるからな
某市で一番人気という店に行ってみたら全然うまくない
でも会う人会う人みんなそこがうまいと言うんだよ
これは味覚の違いなんだなと思って、その市ではラーメン食うのは諦めた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:36:00.73ID:XZDU7OZw0
感受性や調理経験の違いもある
すごいもんとか絶妙なもん食ってもその凄さや絶妙さが理解できなければ感動しないしな
俺がめっちゃうまかった!つって店主に伝えて帰ったいくつかの店は
今回ミシュランに載りまくった
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:49:27.34ID:PS1UrMFX0
>>197
50CCで100円だな
仕入が4L1700円として80杯とれるから売上ベースで8000円、酒だけで6000円以上儲かる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:54:13.22ID:BoF22xQn0
2000円くらいに値上げしていいから並ばなくても食えるようにしてほしい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:56:45.84ID:NU6+VcXl0
本場の豚骨ラーメン店を10店舗くらい集結させて一斉にスープの仕込みを始めて店の周辺一帯に強烈な豚骨臭地帯を作りだして他店を圧倒する
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 20:58:32.99ID:XHu6K5l+0
>>207
かつて、ある方たちが、多く住む場所は、ニカワを作るために、え、おい、やめ、
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:17:27.61ID:qUCCQhO70
一燈は味が落ちたな
このスレとは関係ないが
二号店三号店出すと味が落ちるパターンが多い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:27:30.71ID:Q5DHNLma0
自称ラーメン通のやつらはみな
目隠しして食うと何処のラーメンかわからない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:27:38.31ID:opreMyb10
グルメサイトとかで、評価が上位のって
バカ高い和食や欧州系料理や中華料理の店が中心なこと多いけど、
その中にわずかに食い込んでいるラーメン屋などに行くと
贅沢な気分になれるw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:53:09.67ID:o5p3Uy8N0
>>177
mjd?!
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:01:59.47ID:k1vjD1ez0
渋谷プライムの地下一階は桂花と名前忘れた、何かといつも迷ってたな
他にもラーメン屋入っていたかな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:58:56.96ID:cQHS++X70
まつちかラーメンステーションw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:28:24.03ID:o23Sdx8D0
昔ラーメン凄い食ってて
今はやめてほぼ食わなくなった俺としてはそんなラーメン食ったら死ぬよと
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:32:31.49ID:PziOP4ha0
>>193
クレジットカード会社が手数料ぼったくりすぎるのが悪い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:41:57.47ID:E1XZUxbR0
日高屋とか幸楽苑はなぜ一味を置かないの
味噌食べれないじゃん
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:05:09.11ID:A4laRGWD0
ナルト 焼き海苔 ネギがほどよく盛ってないラーメンは嫌いだ
カマボコ、ワカメを代用してるのも嫌い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:07:56.74ID:dYOCn/ir0
ド・みその本店が歩いてすぐそばにあったり
舎鈴の六里舎が駅を挟んだすぐそばにあったり
KITTEは何も考えずに誘致したのか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:16:56.43ID:GFF5vYyF0
>>22
赤が書いてヤクザが売るみたいなことだな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:20:14.97ID:viGohetF0
>>216
調べたらB1F時代
河童軒、桂花、げんこつ屋、日高、美久常、熊五郎
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:24:47.43ID:/sq5uZRm0
無名だけどうまい店に行くのが一番
いつ行っても並ばなくていいからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:26:10.16ID:plaNhY7o0
体に悪そう(´・ω・`)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:38:26.33ID:2rnpzmCe0
ラーメンの名店。笑
集まる程たくさんあるんだね。笑
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:42:28.19ID:yFPba2IE0
ラーメン屋なんかよりも中華屋さんのが遥かに重宝、貴重なんだよ。親爺さん弱ったら御仕舞いだし、後にラーメン屋出来てもランチも無いわ、休憩取るわで全然駄目。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:47:32.24ID:FOHzBB5m0
ラーメンブームの遥か昔、池尻に隠れた名店が有ったけど
美味いと思った次の日は糞不味いラーメンを出してきた
あれは、何だったのだろう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:00:17.54ID:NVTwxJgr0
こだわりがあるとか気に入らないなら来なけりゃいいてスタンスは構わんが
だからといって客に不遜な態度とっていい理由にはならんだろ
バイト店員までもが客を舐めきってるし
売れたと言われるとこの8割はこんな店で大体数年後には支店だして潰れていく
何十年同じこと繰り返してんだラーメン業界は
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:00:20.92ID:MKCoPylQ0
名店といえば、昔は丸福のババアがよく怒ってたな。
春木屋は高いし、一口目に唇を火傷するから丸信ばかり行くようになった。なんてことはない普通のラーメンだったけど、旨かったな。
80年代初頭の荻窪。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:44:16.30ID:wIQtXsWr0
>>233
丸福は有名だったが丸信のほうが旨かったな。なぜあんな行列してたか分からんかった。
荻窪なら駅近くのトンチンカン(漢字がわからん)がすきだった。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:52:25.00ID:Wc7ancAd0
>>235
漢珍亭

丸福は街道沿いじゃないアーケード街内部にもう一店舗あって、オレはそっちに行ってた
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:48:07.30ID:kIT0130u0
「名店」に長時間並んでも、並〜多少美味い程度で終わることが多すぎだろ
みんなTVや雑誌やネットの情報に踊らされてるだけなんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況