X



【横浜シーサイドライン】血だらけで倒れている人、子供の泣き声・・・。逆走の車内はパニック状態★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/02(日) 10:27:16.67ID:K1hRh6OP9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000003-asahi-soci

自動運転が特徴の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅(横浜市磯子区)で1日夜、
列車が約25メートル逆走して車止めに衝突し、乗客らが重軽傷を負った事故。車内の乗客が混乱の様子を語った。

「列車が動き出した数秒後に、ものすごい衝撃で止まった」

前から2両目に乗っていた横浜市金沢区の会社員青木健一さん(46)は、当時をそう振り返る。
見渡すと、前の車両には血だらけで倒れ、後ろの車両で顔から血を流している人もいた。
「子どもの泣き声が聞こえ、パニック状態だった」と話した。

青木さんも衝撃で腕と足をポールにぶつけ、痛みがあるという。衝突から5分ほどは車両から出られなかった。
その後、先頭車両から外に出られるとの車内放送が流れ、車外に出られたという。


事故現場を調べる神奈川県警の警察官ら=2019年6月1日午後9時48分、横浜市磯子区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190602-00000003-asahi-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559425186/
1が建った時刻:2019/06/02(日) 06:39:46.69
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:34:24.69ID:ud8d0l6e0
>>658
そうか。
横浜(金沢)シンドラーラインに改名したらいいかもね。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:45:55.64ID:VLYu5qfe0
電車でこれじゃあ車の自動運転とかどれだけ悲惨な事になるか
旅客機ですら定期的に似たような墜落事故起きてるし
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:00:07.02ID:wBHp0KY30
ポートライナーみたいなやつ?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:00:57.46ID:FYQIr4eo0
人が自動車運転しても事故は起きる
機械が運転したほうが事故は減るだろうな
ただ機械のエラーで起きた事故は誰が責任とるんかが問題
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:05:42.50ID:9A7hbMdY0
電車の遠隔制御ですら困難なのに
公道で自動車の自律運転とか正気の沙汰じゃないな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:11:53.98ID:+/bZ3H1A0
今回の事故が運転士の操作ミスが原因なら迅速に運転再開できただろうが、自動運転で原因不明の想定外の事故となると、いつから運転再開できるのか分からない。
被害者への賠償に加え、今後どれだけ会社に損害をもたらすことになるのか。
自動運転の大きなリスクの一つだな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:19:14.49ID:QQ3k3Fif0
>>403
前進ならATSかATCが作動して非常ブレーキで止めるんだろうけど、
後退だと作動しないのかな。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:29:22.20ID:oUGub0GX0
想定外の高出力違法無線電波による誤作動の可能性がある。
近隣でハイパワー無線電波が発射、高調波やスプリアスが
制御回路内の特定回路に誘導電流を生じ 本来、流れない電流が
誤った信号として認識され誤作動を起こす。

特定周波数と、たった一か所の回路区間でのみ
共振現象でこれは生じ、また特定の制御作動の時系列のタイミングに
のみ生じる現象であり、再現性を確認するのが極めて困難である。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:30:48.93ID:nLmIqSWm0
こういうのって二重三重に対策されてるもんじゃないの?
よくわかんないけどさ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:34:18.44ID:mi7verMT0
>>16
歩きでいいから6キロでぶつかってみればいい
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:36:12.89ID:LkRx0Vzp0
その瞬間の車内動画まだ?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:37:48.43ID:U3QNdDv90
プリウス暴走事件では乗ってた
運ちゃんが 裁判で人殺しにされたんで
シーライナーは客が悪いわなぁ
自業自得でしかない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:13:26.77ID:iOtGEQQk0
つーか、また6月なんだよな‥。
大量殺人、大量死傷‥6月多すぎ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:14:12.82ID:/tNlkROk0
そりゃ怖いわ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:20:59.74ID:6A3F8KmQ0
この事故で新交通システムそのものが衰退してくかな
これからはLRTの時代だw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:50:05.20ID:WtJuI0q40
>>336
2000年問題はヤバイヤバイといわれて、
古いシステムを改修なんとかしのいだんだけど、
当年のうるう年の特別ルール、4で割れる年はうるう年だけど、100で割れる年はうるう年じゃない。
けど、400で割れる年はやっぱりうるう年ってい特別ルールで、
某銀行のATMが休日と誤判断して起動しないトラブルを思い出した。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:34:26.75ID:QQ3k3Fif0
今回の事故って、終点の新杉田駅まで来たシーサイドラインが客を降ろして、
逆方面に向かう客を乗せて扉を閉めて逆走したってことだよね。
自動列車停止装置は前進している車両を止めるようになっていて、
後退している車両を止める仕組みは無いと思うから、仕方が無いと言うと言い方は悪いが、
例え、運転士と車掌がいて手動で運転している路線でも、機械的には防げなかった事故なのかも。
長距離のオーバーランした列車が後退せず、次の駅まで走って客を降ろして戻ってもらうみたいな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:45:14.15ID:T/12o4R20
車止めが車を感知したら停止させりゃいいだけじゃないの?
Nゲージでも出来るだろw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:31:53.27ID:rrPBUmoC0
>>7
下請け丸投げばっかりで
技術の蓄積ゼロだもんなぁ。

構造改革で日本は終わった。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:33:36.83ID:rrPBUmoC0
>>684
付いてなかったんだってさw
無人運転なのに。

呆れて開いた口が塞がない。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:42:26.81ID:w7VsP6vC0
>>686
終わったのはお前の人性だろ
そもそも始まってもいないが

なんかさ
かわいそう

生まれつき血が汚いってどういう気持ち?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:44:21.60ID:cuKxi+Xm0
車止めの数メートル手前にセンサーをつけて
そこを通過したと感知したらブレーキ
とかできないのかな?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:46:04.09ID:E2ZO2tHq0
>>663
あべこべになるって事
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:48:56.33ID:E2ZO2tHq0
>>234
プリウス見ても言えるの
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:50:59.44ID:CctvSWFd0
>>4
千葉モノレールもこんな感じ
オタ社員がやってるのかな
キモい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:53:43.84ID:E2ZO2tHq0
>>39
逆走始めた時点で普通なら身構えるだろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:56:06.24ID:E2ZO2tHq0
>>680
よりによって桃の天然水かよ
呪いの天然水とも揶揄されてるのに
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:01:38.44ID:E2ZO2tHq0
>>69
駅構内に桃の天然水専用自販機設置してたのが原因
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:23:03.62ID:Ue/3iWSL0
>>694
どっち側に進むか気にしてない、分からない事もあるな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:11:58.15ID:leoMLZ6c0
そりゃパニックになるよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:14:32.43ID:leoMLZ6c0
手動運転おめあげ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:18:08.26ID:tCMjus600
ゆとり世代が新人じゃなくなってきて現場責任者になってる奴もいるだろうし
今後も頻発するんだろうな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:19:10.33ID:l1Y+Mr3v0
神奈川県民は色んな所で狙われてるな
神奈川県から逃げて〜
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:25:51.29ID:JbN4i70t0
まあ、言うても30年無事故でやっとこれと考えたら人間とは比べ物にならない安定感ではあるんだよね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:48:57.48ID:qzvKMXYA0
車の窓ガラスも開けようと思って逆に動き出したら、昔のクルクルって手動のやつに戻るのかね?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:52:03.22ID:uqgRIXVw0
>>684
原発ですら予備電源なんて考えてなくてあのザマだし
意外とこの手のお気楽対策はそこら中にある気がしてきた
やばい工場の多い西日本に大地震来たら2次災害のほうが被害多そう
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:45:53.11ID:QH1STq3G0
>>703
自動運転だけで安定を得ていたわけではない。
人間も同時に監視していたからこその安定感だよ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:54:32.09ID:u8wGkNlj0
>>705
Uberの自動運転車が人をひき殺した時、自動ブレーキはあえてOFFにしていたらしい。
自動ブレーキがなくてもAIがブレーキをかけるから大丈夫だと。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:57:23.54ID:rAv92cur0
>>708
AIがブレーキをかけるのは自動ブレーキとは別なのか。
一緒のようなもんだけど。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:07:41.10ID:daSdBlMZ0
>>709
AIは人工知能→人間と思えば良い

人がいますとうしますか?で加速して避ける、減速して避ける、止まる…みたいに判断する

>>708
この話知らないのですが上記の回答で0点って事にはならないはず
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:11:59.64ID:REKq/A8I0
>>709
それって、
人間の運転手が通常のブレーキをかけます、
自動ブレーキも人間の運転手がかけます。
と言ってるようなもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況