週末政治

https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201906/CK2019060202000145.html

【シンガポール=共同】岩屋毅防衛相は一日、訪問先のシンガポールで、韓国の鄭景斗(チョンギョンドゥ)国防相と非公式に会談した。昨年十二月の韓国海軍艦船による自衛隊機への火器管制レーダー照射問題を巡り、岩屋氏が「自衛隊機は適切に飛行していた」と主張し、再発防止を要求。鄭氏はレーダー照射は事実無根だと否定し、議論は平行線に終わった。レーダー照射問題後、両氏による会談は初めて。

 岩屋氏によると、両氏は着席した形式で約三十分間会談した。両国関係が悪化の一途をたどる中、改善へ努力する必要性では一致した。停滞している防衛交流の正常化へ協議を継続すると確認。北朝鮮の完全非核化に向けた協力を申し合わせた。両氏は会談で、海上での艦船や航空機による偶発的衝突を避けるための行動基準「海上衝突回避規範(CUES)」を順守しなければならないとの認識を共有した。

 岩屋氏は会談後、レーダー照射問題について「話し合えば答えが出てくる状況ではない」と記者団に述べ、韓国側との隔たりが大きいことを認めた。その上で「日本の立場に変わりはないが、未来志向の関係をつくるために一歩前に踏み出したい」と言及した。

 一方、韓国国防省は「鄭氏が明白に事実無根であることを直接説明した」と発表。「自衛隊機が威嚇飛行した」と改めて主張した。

 会談後、鄭氏は記者団に対し「虚心坦懐(たんかい)、率直に意見交換した」と述べた。国際社会の課題に日韓で緊密に協力することで一致したとも説明し、関係改善へ「積極的に努力する」と強調した。日韓関係は、日本企業に賠償を命じた韓国人元徴用工訴訟などを受け、対立が深刻化している。

 岩屋氏は「アジア安全保障会議」出席のため五月三十一日にシンガポール入りした。同日も安保会議の会場で、鄭氏とごく短時間会話を交わした。