X



【建設/田舎】高層・高額マンション 長野中心部に続々…20階建ての「県内最高層」をうたい、価格は7800万円台に上る物件も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/06/09(日) 12:25:25.34ID:TX2keYDp9
高層・高額マンション 長野中心部に続々

 長野市中心部で高層、高価格のマンション建設が相次いでいる。
分譲業者によると、20階建ての「県内最高層」をうたい、
価格は7800万円台に上る物件も登場。2020年の東京五輪などに伴う
建設需要の高まりで分譲価格が高騰し、郊外では割高で買い手が付かないため、
業者は高額でも利便性を求める年配の高所得者層をターゲットに定める。
一方、周辺地域からこうしたマンションに住み替えを検討する住民は
少なくないとみられ、市は空き家、空き室が増えないか注視している。

 現在、市中心部では、市役所近くに完成間近の13階建て(38戸)、
国道406号(平林街道)沿いに来年以降完成予定の20階建て(129戸)、
長野駅に近い中央通り沿いに地上14階地下1階の店舗兼マンション(109戸)が
それぞれ建設中だ=地図。

 「郊外で3千万円の部屋は売れないが、街なかで5千万円なら売れる」。
市役所近くのマンションが10月に完成予定の穴吹工務店(高松市)の
担当者は、最近の市場の動向をそう説明する。

 同社はこれまで郊外を中心に2千万?3500万円台のマンションを主に
分譲。だが、近年は建築コストの上昇を受け、3千万?4500万円台を
中心に便利な市街地の物件に切り替えているという。市役所近くのマンションは
全戸が既に成約。購入客は年配の高所得者層が中心という。

 タカラレーベン(東京)が「県内最高層」をうたい平林街道沿いに建設を
進める20階建ては、同社が市中心部に建設するマンションとしては3棟目。
最も多い価格帯は3500万円台だが、最上階などの3LDKは7800万円台だ。
ボウリング場だった広い敷地を確保できたことで高層化が可能になった。

 現在、第2期まで計84戸の分譲の受け付けが予定より早く終了。購入層は
幅広いものの「子どもが自立して一戸建てを持て余す夫婦や、利便性を求める
お年寄りの住み替えも目立つ」とする。

 長野駅近くの物件を手掛けるマリモ(広島市)も分譲はこれからだが
「中心市街地は人が集まる」と強気だ。地元も「人口が増えるのはいいこと」
(長野駅に近い南石堂町の森良彦区長)とおおむね歓迎ムードだ。

 分譲業者によると、こうしたマンションの購入者には市内の住民の住み替えが
目立つという。空き家対策に取り組む市建築指導課は「中心部のマンション
建設と周辺部の空き家増は表裏一体」とみて動向を注視している。

信濃毎日新聞(6月9日)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190609/KT190607FTI090003000.php

建設中の高層マンション
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP190608TAN000194000.jpg

長野市中心部で建設が進む20階建てマンション(中央)。
「県内最高層」をうたい、7800万円台の部屋も用意するという
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP190607TAN000344000.jpg
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:25:01.20ID:DcAPxaWa0
>>613
新幹線とか通る前は…

カプセルマンションって本当にあったの?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:40:48.27ID:45iRcQfI0
780万円の間違いかな?
長野ごとき田舎県が何を勘違いしているのかと
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:48:41.05ID:SA1aMSuR0
30年後に老人住宅かナマポマンションになる未来しかみえない
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 23:33:09.88ID:AWpCB4F90
   
    山猿の 浅知恵

 
   
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 23:50:03.50ID:k7i6krot0
なんか業者がビミョーで弾けるバブルの香りがプンプンする
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 00:13:43.22ID:+8zbIBRW0
地方都市の中心部は空き家が増えてるからその気になれば一戸建ても建てられるが
古い空き家に囲まれた新築じゃ気分も滅入る。で、小奇麗なタワマンに集まる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:32:10.42ID:POboR5+w0
>>452
長野県なんて熊猪猿鹿出るのは当たり前だから
そんなもんで色々言うな軟弱者
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:42:36.44ID:lvbI6Bbo0
長野って空き家率 賃貸空室率全国1位、2位争ってるとこやで
空き家率 19.76%  賃貸住宅空室率 37.85%
よく買うわ まあずっと住むなら関係無いか
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 10:10:02.72ID:XKcL3DWy0
>>650
長野県では山猿が車を運転し、スーパーで買い物をし、道を歩いている
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 13:01:38.69ID:0rF4SV1F0
長野のくそ田舎で7800万とかクッソ高けーなおい
それなら横浜の田舎区の方が全然住み易いしそっちの方がお徳だわ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 13:02:24.53ID:I9uK3+py0
地方のタワマンって、ドン半金ドブじゃね?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 13:22:50.95ID:iLjJoz2G0
高層階のほうが花粉や排気ガスなどが届かず空気は澄んでいる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 13:23:28.06ID:dFxQHIpC0
金があれば海老蔵や紀香が住んでるような高級低層マンションだろ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 16:20:02.65ID:UCf8sNwa0
>>519
お前は素人
都内の駅近や駅前のタワマン は買った時の新築価格より、築15年の中古の今の方が高い
六本木ヒルズ、豊洲シエルタワー、川口エルザタワー
この辺がかなり古いが
大規模修繕も安く終わり資産性も上がってる
唯一の郊外の川口エルザタワーですらだよ
豊洲シエルタワーなんて3000万台で買えたが
中古で今買うなら5000万必要
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 16:28:52.91ID:2uWUv2wM0
高層マンションは、ブリテンでのイメージが悪すぎるからなぁ
天高くそびえるおんぼろのスラムタワーを爆破解体する印象
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 16:50:42.30ID:dPu/x04z0
雪かきしなくていいとはいえ、高層マンションの屋上に積もった雪はどうするの?標高あるし夏でも氷として残ってそう。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 17:00:06.53ID:4vBNvhoT0
>>661
そんな時のために管理組合やら管理人、メンテの外注先があるのですよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:11:56.21ID:CzsfLcrk0
>>498
高層階でも屋上から入ってくるって聞いた
少しでも開いてたら入りやすいから夜中に狙われるらしい
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:22:44.47ID:Kn+nDRKk0
有能な>>3がいると聞いて
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:35:52.80ID:DRLM9SPd0
>>93
長野市、意外と市街地広いです
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:37:11.36ID:w3iUVxzH0
廃墟だな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:43:08.70ID:SbEYK4N/0
13階建て(38戸)
細っそいなぁ
神田とかによくある雑居ビルみてぇ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:52:09.90ID:DRLM9SPd0
>>184
低層な建物ばかりだから
街の広がりは意外と広い
だがそれでも長野県内では
1番高いビルを持っている方
長野市の人口は愛知県豊橋市くらい
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:53:02.88ID:Nxs6DENh0
長野のマンションで8000万とかアホくさ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:53:03.33ID:DRLM9SPd0
>>659
京都市はどうしているんでしょう?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:54:48.80ID:DRLM9SPd0
>>623
埼玉県の人口は
日本で5番目に多い
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:55:59.32ID:PWcegnP80
>>562
マンションやミニ戸建ては
介護にはまったくダメだもんなあ
そういう作りになってない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:57:45.92ID:aqOcmRx20
長野の中心とか言われるとアルプスの山頂なイメージ
南アルプスの山頂のタワマン
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:58:01.50ID:DRLM9SPd0
>>272
川中島古戦場(武田vs上杉)
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:58:42.18ID:wWHKyY/V0
これ新潟のスキーリゾートマンションと同じ運命やろwww
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:04:58.04ID:DRLM9SPd0
>>679
越後湯沢と長野市とじゃ人口違うでしょ?
長野市は一応愛知県豊橋市と同じくらいの人口
長野市の方が少し多いかも知れんけど
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:05:36.21ID:C4whV41p0
>>562
車がなくていい生活をしたいとかで買うんだろうけど
老人世帯だらけのマンションとか怖すぎるわ
あっという間に空室だらけになりそう
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:10:16.63ID:6alkxILl0
雪のあるところで雪かき大変とかっていう需要が一定あるのはわかった・・
だけど・・・ どう考えても価格暴落するようなものだと思うけど・・? (´・ω・`)
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:13:21.38ID:DRLM9SPd0
東京 神奈川 千葉 埼玉
に住んでいる人が長野に住もうと検討している場合も多いと報道もあった
とは言え今住んでいる上記の1都3県にある自宅を完全に引き払って長野に移住する
というものではなく
長野に住みたいときには長野、1都3県内の自宅に住みたいときにはそこ
という風な住み方を検討しているとのこと
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:17:48.62ID:C4whV41p0
>>684
そういう場合、別荘地選ばない?
市街地選ぶ理由が無いよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:18:38.78ID:IhsmGY3X0
>>93
名古屋駅は結構、市の西の端にあるからな
駅の西側の市街地はそんなに広くない

駅の東側が市の中心部
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 09:08:24.20ID:8wUNTeus0
売れてるんだね。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 09:52:19.21ID:0aDVs7f50
>>673
京都市、中京区の田の字地区、バブってますわ。
中古でも2005年建築のマンションが50%値上がりしたり。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kyoto/sc_kyotoshinakagyo/nc_91939149/
もう新築はないでしょう。ホテルと敷地取り合いやし。
観光公害の件もあるし、ホテル建設は抑制すべきやけど、
マンション建てても一般の人は手が出ませんわ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 09:57:23.20ID:LTs6RrE40
地震で壁にピキッとヒビが入ったら終わりの物件に払う金があるんだね
補助金詐欺とかで儲けてんの?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 11:54:58.64ID:+kG7AtmN0
こんな所に誰が住むんだよ?
中華?朝鮮?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 12:00:22.98ID:9L/HQBDv0
すごい金額だな
長野市の土地全て買い占めても
7800万円もしないだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 12:19:26.96ID:jgJgB+yy0
いつか修繕費で首が回らなくなる日が来るのに
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 12:38:41.75ID:ZCENmpOy0
都会の人が思ってるより長野は土地・建物は高いからな
安いのは山の上の方だけで市街地中心部とかだとこの記事のマンションに限らず長野のくせにこの値段かよってなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況