X



【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/06/09(日) 14:24:34.30ID:keSMORCh9
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。

ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。

 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」

■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、

 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。

また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。

ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。

■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?

東京のデメリットには、

 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。

スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。

しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。

実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。

2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c52e5_1591_644fa9c5cfab87476fca3bc9b12a8874.jpg

★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560051296/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:26:12.07ID:DaS17L2+0
家賃が高い以外は素晴らしいって、その家賃が高すぎるのが問題なのでは。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:26:18.56ID:sQammF9a0
広い関東地区でも車なしでいれるのは東京23区しか無い
満員電車を覚悟しないと駄目だし電車料金だって高くつくしやや郊外ではもう徒歩ではきつくバスや自転車を更に使ったりで並の地方都市よりも不便
車を購入しても住宅同様に半端ない土地代や賃貸料等が必要になり物価も安くなく小さいウサギ小屋で多数が息苦しさを我慢しながらの生活だ


>>1-10
出生都道府県と現住所

地元民が他都道府県へ出て行かないランキング

1位 沖縄県 88.0%
2位 愛知県 85.6%
3位 埼玉県 80.6%
3位 静岡県 80.6%

東京で生まれた人の35%ぐらいが将来、東京を出て行ってしまう

東京都 65.1%
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:26:29.27ID:h/cZ80wa0
最近は田舎でハブられても生活困らないので
人間関係そんなキツくないぞ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:26:36.19ID:DaS17L2+0
>>4
企業に言えよー。
東京に集まるなって。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:04.58ID:sDhrMw+w0
東京含め、全国転勤してるけど
イベント毎が近場でやってるくらいかな
住む場所によるが、空港近い都市の方が圧倒的に旅行しやすい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:10.79ID:gdrWkc+O0
浅草→糞of糞
歌舞伎町→え?たったこんだけの面積?
秋葉原→つつつ、つまんねーw
原宿→わ、若すぎる

靖国神社&皇居お堀→す、すげぇ…
池袋→ちょっと危なそうだけど、ええな!
上野周辺→ここ位が丁度落ち着くわ

町田→…ナニココ、神奈川だろおい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:14.67ID:FC38MHvz0
車で運転を楽しむ
と書いて
轢く となります
どうか慢心による事故は無きよう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:37.67ID:ScOpc/6O0
>>5
その家賃も車必須じゃなくて相殺できるから人増えてるって話じゃね
まあ増えすぎだけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:54.67ID:QZ8AF0R20
洗脳もどきホルホル定期して、脳みそトリップしないと生きていけない街
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:28:26.81ID:0kaLbnOl0
田舎で暮らせないような社会不適合者が集まる街、トンキンw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:28:43.60ID:lgFZHtxf0
東京の住宅街の戸建てに住んでるけど一軒家でも割りと住民入れ替わるからな
田舎は先祖代々ずっと同じ土地とかでしょ
めんどくさそう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:28:45.63ID:vOox6ZlB0
地方に住んだことないから分からんけど
満員電車や深夜の騒音はマジでストレス溜まる。
良い点は少し歩けば何だって手に入ることかな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:28:46.14ID:hXW0fixA0
>>5
家賃が高過ぎるのが問題なのではなくて
その家賃を払うと生活が困窮してしまうという人の収入レベルが問題なのでは?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:28:57.59ID:4zk9382c0
>>8
いうなら政府にだよ
霞が関あたりのビルを売却して遷都したらいい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:29:14.70ID:SJ7FJn9F0
>>11
都内に関しては車より遥かに自転車乗りの方が交通マナーでたらめで危ないわけですが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:29:15.91ID:wpdbsH3O0
,滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:29:29.24ID:I5kjtgXw0
田舎者おじさんの言い訳と子供部屋おじさんの言い訳はそっくり
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:29:52.65ID:TNp+ohVn0
>>9
俺も割と転勤多かったが、東京は家賃のために車無理だけど交通は苦労しない。
徒歩5分とかたくさんあるからね。
大阪は家賃安いし交通便利。車の分(月10万前後)のうち6万円くらい金を貯めるか
車持つかの選択肢がある。よって大阪が一番好きだな。

200万未満の政令指定都市だと5大都市ではやらないイベントも多く
車必要な生活が多い。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:30:20.89ID:zoHYFIe60
東京に集まるのは経済的合理性があるからで、逆にその蚊帳の外の人間は余計に苦労することが確定してるので心構えしておくべき
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:30:36.09ID:A8Yj9SSf0
事故ると危険な軽自動車やひとりで無駄にでかいミニバンで通勤というのはなんだかなあ
満員電車は嫌いだけど本読んだりスマホ見たりできるし、悪い面ばかりじゃないわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:30:40.69ID:wK7p2cFO0
東京に住んでても車あったほうが便利だろ?
駐車場とか維持費がかかるからもてないだけだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:30:43.91ID:vOox6ZlB0
>>2
悔しかったら東京に住んでみな
ま、結婚も出来ないクズはどこに住んでも地獄だがなwwww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:30:44.15ID:nJzEPHYe0
都内の住宅街はほとんど車置いてるし、マンションの駐車場もほぼ満車状態。車種は外車が7割、国産3割位だよ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:30:49.95ID:h/cZ80wa0
ちょっと前とか葬式は近所の手伝いとか無いと無理だったが
今は家族葬とか普通だしな
子供会とか参加しなくても家族でしょっちゅう小旅行するし
俺の趣味のおかげで子供に魅力的な遊び道具がうちにはいろいろあるので
あっちから遊びに来る
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:31:09.37ID:FC38MHvz0
>>18
けど移転とか都にある短絡的な利益の移動やら負担かけるようなことすれば
都民が選挙で政治家落すじゃん?
都民が悪いよー
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:31:42.47ID:TNp+ohVn0
>>17
都内の家賃に困らないっ とか強弁してる人って親からの援助の人だよな。
こどおじとか、あらゆる生前贈与とか、車は全部親が所有維持とか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:32:07.83ID:SJ7FJn9F0
>>25
東京でも勝ち組は普通に車は持ってる
そこんとこ勘違いしないでねw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:32:15.69ID:Yf7cploP0
>>6
確かに、結婚相手が神奈川県の人で持ち家がそっちだから越した人とか割と居る
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:32:20.39ID:4xxGTnu50
そりゃ車はあればいいけど経済的負担が大きすぎる
交通網が発達して安いから電車とかで十分
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:09.72ID:h/cZ80wa0
つーかDIYしない人生とかもう有り得ないよ
考えられない
何のために生きてるのって感じ
今日も趣味小屋の階段を挿げ替える
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:11.06ID:e1j8wUku0
>>23
毎日毎日満員電車に揺られながら会社にこき使われに行くのが合理的?w
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:25.48ID:fmJATVG90
孤独師も増えそう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:33.77ID:TNp+ohVn0
>>29
田舎も悪いんだよ。「税金の無駄遣いだー」という経済音痴の政治家や支持者が多くて
国から助成が出る事業をことごとくキャンセルして「経済衰退を自分らで引き起こし、かつ
不便なまま」。結果、若い世代に捨てられる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:53.58ID:vPEiPIx40
>>1
富士山噴火と東京大震災はまだかえ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:34:17.35ID:FC38MHvz0
>>30
子供が生まれない理由って
子供世代と親世代の共依存じゃないと生きていけないし余裕ない
ってのはあるかもなあ
なお共依存といっても親世代がそれ認識してない場合も多いからこじれる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:34:42.95ID:5BPqaI6P0
満員電車がつらいけど
車いらないって?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:34:44.89ID:x0kadb2/0
まあ東京つっても23区以外はちょっとだけどな
町田や八王子や立川あたりがギリギリって感じ
一面畑だらけでここマジで東京かよてところあるから
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:34:56.92ID:SJ7FJn9F0
>>39
おもしろいスレだよ
離れられなくなったw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:01.27ID:/4o5bguq0
見ず知らずの人が優しい
田舎の人って知り合いにはめっちゃプラスにもマイナスにもかかわってくるけど
他所者は人間扱いしないんだよな・・・
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:05.50ID:hXW0fixA0
>>27
六本木ヒルズの駐車場に停まってる車で1,000万以下の車はほとんど見ないよね
ベントレーの隣にベントレー、その向かいにランボとかそういう光景
もちろん軽とかコンパクトカーなんてのは皆無
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:11.68ID:TPl8JgXz0
世田谷みたいなド田舎だと車要らんか?
バスあるけど遅いし、微妙に起伏あるし。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:22.26ID:TNp+ohVn0
>>31
年収3000万とか、子供の学費やら家取やらが親持ちの勝ち組な。
世帯年収1800万あたりまでは東京は車持つのが負担になる。
妻の給与は大事。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:32.16ID:LzU2DZiE0
煩わしい近所付き合いがない→賃貸独身限定
クルマが不要→→独身限定
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:35.81ID:zoHYFIe60
車は経済的負担と事故リスクが大きすぎる
ガンを除けば、健康に気を遣っている現代人なら、車に乗らない限り寿命まで死なないし人を殺さない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:40.47ID:0R9MLrIH0
>>38
上町断層が炸裂し、大阪で300万人ほど死ねば復興景気で持ち直すんじゃない?w
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:45.88ID:ItRixufG0
好きな有名人がいるとこだから、絶対離れられないよ東京
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:36:09.43ID:SJ7FJn9F0
>>45
都心の地下Pはどこもそうだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:36:56.34ID:A8Yj9SSf0
>>52
南海トラフ炸裂の大津波もあるよ/(^o^)\
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:37:11.79ID:TNp+ohVn0
>>45
六本木はそうだけれども、山手線外に出ると、外車も型落ちだし
トヨタ車・軽自動車が多くなるな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:37:17.05ID:SJ7FJn9F0
>>48
社畜はそもそも都心には住めないでしょ
住めても独身時代だけで車はとうてい所有できない

悲惨だよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:37:24.41ID:gdrWkc+O0
前スレにも書いたけど車通勤も良いよ〜
一人の時間を確保出来るのが最高
東京遊びに行った時は通勤ラッシュ眺めてたけど吐きそうだったわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:37:39.87ID:NhiIgyCe0
東京以外ありえん(´・ω・`)
しかし年収300万以下の君らには分不相応
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:37:47.24ID:0MaZXhWV0
>>38
残念
関東の大震災はあと100年は来ない
消えた「69年周期説」でググれ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:37:53.00ID:ScOpc/6O0
いや別に大阪でもいいけどバスや電車が機能してるとこがええな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:38:02.87ID:h/cZ80wa0
ただ、今の所
子供を高学歴にしたかったら
東京が一番充実してるわな
これが最大のメリットだろ
子供がアホだとどうしようもないが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:38:16.98ID:Qw3XEpIn0
「車を持たなくていいことはメリット」という記事を書いたのは、LINE株式会社が運営するポータルサイトLivedoorです。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:38:31.61ID:vPEiPIx40
>>34
楽しそう。人生楽しんでるね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:38:56.59ID:SJ7FJn9F0
>>63
最後の一文がもっとも大きな要素だけどなw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:39:02.63ID:NhiIgyCe0
大阪名古屋仙台広島福岡はもっと頑張れや
頑張ってんの札幌だけだぞ(´・ω・`)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:39:18.49ID:I5kjtgXw0
>>40
こどおじは「金融資産()はあるけどあえて結婚しない!」と言ってるブサメンなんだけどな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:39:30.35ID:gdrWkc+O0
>>60
大企業者はそやろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:39:57.95ID:NhiIgyCe0
>>63
貧乏人の子はアホやから意味ないがな(´・ω・`)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:40:03.78ID:TNp+ohVn0
>>25
大阪でもあったほうが旅行や各地の公共施設通いは便利だけれども
じゃあ車のLCCで10万円以上/月 あたり負担して、持ちたいものかと問われると
外債とかで資産積みたてたい。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:40:23.87ID:Qocu9IMx0
山手線外に生まれたら

負けかなぁ〜
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:40:36.71ID:NhiIgyCe0
>>69
うみゅ
大企業で申し訳ない(´・ω・`)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:40:43.82ID:/k49nzMt0
土曜朝の東京で放送されてる情報番組で
関西アクセントの司会の辛坊治郎が
東北アクセントの野党渡部恒三の
重要なコメント内容を完全無視して
東北アクセントをいつまでも
からかって爆笑していたから
あの地域は東北をあけすけに蔑視してる。
生まれも育ちも多摩の私が東北弁を
東京人同士の密室ではなく
公共の場でからかうのを生まれてはじめて見たから
記憶に残ってる。
でも関西人でもサンドイッチマンが好きなんだよな。

関東の政治家が大阪で街頭演説をするとき
現地スタッフから
無理して関西弁を言うなと注意される。
小泉進次郎の池上彰密着取材で見た。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:01.98ID:LAFQpVOY0
>>59
車に乗らなきゃ1人の時間も確保できないとかお気の毒
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:04.23ID:hXW0fixA0
>>54
いやいや、そこから程近いミッドタウンの駐車場ですらそこまでのレベルには達しない
六本木ヒルズだけは異常というか異空間だよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:15.73ID:knHmoxKP0
田舎の悪いところ

1.車がないとどこにもいけない
2.消防団とか体育協会の役をしなければならない
3.遊ぶところが少ない
4.学校が遠い
5.医療のレベルが低い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:17.33ID:TNp+ohVn0
>>60
大阪で年収1500万円だけれども、車は子供が大学在学中放棄
しようかと思ってる。学費とこどものアパート代半端ないわ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:19.85ID:SJ7FJn9F0
>>72
タワマンが売れないからだろw

不動産屋の悲惨なステマ

でも違う方向に延びてるから面白いスレになってるよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:34.63ID:sQammF9a0
>>32
東京は、『入って来る人も出ていく人も多い自治体』という真実!

つまり、

>>1
『このスレで東京に居続けるのが当たり前w』とほざいてる奴は、頭がおかしい現実知らないドアホ!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:35.03ID:NhiIgyCe0
>>74
そういうもんでもない
両親のどっちかアホなら詰んでる(´・ω・`)
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:39.69ID:gdrWkc+O0
>>78
意味が分からない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:41:57.69ID:P4tQ/r0+0
>>72
スレ立て人が分断スレ好き。
東京アンチのお国自慢板住人なのかね?
今もいるとは思わんかったが
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:16.42ID:TNp+ohVn0
>>79
そんな異空間をドヤ顔で書いてる人ってどういう車所有している興味があるよなw
まさか東京住まいとはいえ軽自動車ではないだろうし。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:55.01ID:ivJOv6nY0
ひとそれぞれでしょ
自分の意思で選択した以上は他人に嫉妬したりするのが間違ってるだけで
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:43:04.11ID:SJ7FJn9F0
>>79
まあベントレーとかロールスはそこまで頻繁には並んでないわな
でもジャガーやSLとかなら六本木ヒルズじゃなくても都心ならどこでも普通に並んでる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:43:11.70ID:Yf7cploP0
>>46
世田谷区、大田区、港区、
この辺りの知り合いは車持ってる人多いよ
住宅街だとちょっと駅から遠いもんね
みんな持ち家だから仕方ないけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:43:18.57ID:TNp+ohVn0
>>84
東大に入るような進学校は、奈良・兵庫・大阪にもかなりあるからな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:43:19.88ID:CwUgyZw20
田舎で充分だな
何も困ることがない 出来れば人口10万くらいがベスト
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:43:23.24ID:NhiIgyCe0
>>81
子供が有望ならともかく
子供に自活させた方が良い(´・ω・`)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:43:47.05ID:jVTPXaF90
田舎は無理
てか車ないと生活不便とかの生活とか無理
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:43:50.19ID:B/tLuWun0
東京は日本じゃないのが良いんだよ
地方は所謂日本
頭の悪い人達の巣窟
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:44:00.80ID:TJKuTsrs0
田舎は旅行で行くのはいいけど住みたくはない
たかが飲み会で奥さんに送り迎えしてもらうんだろ?
酒飲みの俺には仕事帰りに飲めないなんて辛過ぎる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:44:02.62ID:K5Ujpuwq0
てか車持ってないと行動範囲に制限が掛かるから辛い
必要ないという割にはハイシーズンになると渋滞の原因作ってるのは東京方面だったりする
レンタカーもほぼ借りられてるし
電車バスで何とかなるなんて家に篭ってる奴の空論でしかない
外出てないからわからないんだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:44:32.42ID:gdrWkc+O0
>>90
いや、東京に(3ヶ月x3)友達の家転がりこんだし
京都1年、大阪2年居たけどやっぱり地元高知よ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況