X



【出版】TSUTAYA、出版社から書籍を購入し販売する「買い切り」方式導入へ。出版流通の変化加速
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:04.32ID:6rfdmWqc9
https://mainichi.jp/articles/20190611/k00/00m/020/222000c

大手書店のTSUTAYA(東京都渋谷区)が、出版社から書籍を購入し販売する「買い切り」方式を
始めることを明らかにした。書籍の返品率を下げるのが目的で、出版社と合意次第、始めたい考えだ。
ネット通販大手の「アマゾンジャパン」(目黒区)が2月、「買い切り」方式を年内に試験的に開始すると
発表しており、これまでの出版流通を変える動きが加速している。

TSUTAYAによると、書籍を買い切る際、例えば書籍の20%だけを返品対象にするといった「返品枠」を設ける。
ただ、それ以外の書籍は返品せず、値下げ販売もしないという。アマゾンも「返品枠」の設定を検討しており、
この方式が同業他社にも広がる可能性がある。

現在の書籍流通は出版社が価格を決めて取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的だ。
書店は書籍が売れ残った場合は自由に返品できるが、高い返品率が出版社の経営を圧迫するなど
問題視されている。出版科学研究所によると、2018年の書籍の返品率は36・3%で、高止まりの状態が続く。
TSUTAYAの鎌浦慎一郎取締役は「事前に返品枠を設けたうえで買い切るので、出版社は収益を
安定させることができる」と強調している。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:11.46ID:RzLCH8RD0
>>1
. . . . ∧_∧..∧_∧. . ∧_∧.. ∧_∧
...,.<丶`∀´>-( @m@ )-. <`∀´ r > -<`ё´ r >ヽ
....(__) 総連 (_)| マスコミ |(_)|. 民団.|(_)| 革●.(__)
.,. .|.|.....| .|...,.|.. ..|.∧_∧|..|.中核 |.|
.,. .|.|.....| .| ∧_∧ < `Д´.メ>.  |∧_∧|.|
.... |.|.∧__.∧ /( ゚ ◇ ゚.)二´ ス \.(`・・_,´ )__)
.... ヽ ( `з´ )∪民主党 ヽ/ パ. /#)/ 中国.`ヽ
.....(_/日教組`ヽ____.(⌒\_イ_/ / ∧_∧ /./
......|. ...ヽ、\.. .~\______ノ. ( ゚ε°)./
...____|. ...|.ヽ、二⌒)____\/... (._)
...|\ .|. ...\.|| .立憲民主党..|| 自治労 |
...| .\ヽ、__..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .....|


立憲民主党は、中国・ 韓国・ 朝鮮の為に活動している

多重国籍議員、朝鮮議員、革マル議員、生コン議員、反天皇議員がいる特亜スパイ政党。

自衛隊を縮小弱体化、多文化強制庁を作り、

外国人参政権を推進し、日の丸に違和感を抱くような

旧民主党の亡霊、反日立憲民主党を、私たち日本国民は許しません!


日本国民は立憲民主党にNO!


、、
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:42.92ID:ADBdCdAk0
潰れるな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:58:20.46ID:GlbcXCl90
>>7
それは大型書店にとっくに殺されてる
今度は狩られる側だが
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:59:24.30ID:dD+KR+1y0
サブスクしかないな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:00:00.14ID:dKEjMvDZ0
TSUTAYAにはどういうメリットが?
優先的に人気書籍の在庫回してもらえるとか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:00:40.68ID:6gzB7jci0
どうせ売れなかった本は図書館に押し込むんだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:02:13.22ID:a0JTQ8gS0
そもそも本が売れないw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:04:45.47ID:o+ZTtbli0
賢い人解説してくれ
もうわしゃ頭鈍くてわからんわ
買い切りの方が出版は嬉しい、これは分かる
書店は何が嬉しいの?値下げしないって書いてあるし…
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:06:09.39ID:UTE8OG6P0
ここは出版社買収しまくり、
書店も増やしてるのに電子書籍化も積極的という、色々やりまくりなとこ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:06:56.29ID:607jWY/W0
日販も本業はついに赤字だよ。
ヤバいよ、取次死んだら出版システム崩壊する、連鎖倒産。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:06:57.33ID:Z03VWI930
安時給のバイト店員に読書のノルマが追加されるんですか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:08:12.25ID:2ZjxU21Y0
>>19
買い切りは返品出来ないので最初から購入数を絞る
委託販売における出版社(と問屋取次)からの部数規定数ではなく
売れない必要ない書籍の数を絞れるのと
売れ筋を注文数確保できるメリットはある
ただしそれなりに金と倉庫を持ってる書店のみが出来る技
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:08:33.85ID:qOcSAToU0
発売日から3〜5日に取り扱いとかいうナメたマネをしなくなるなら嬉しい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:09:18.05ID:UEpAltcX0
出版社からまとめて仕入れて取り次ぎからとられる金無くしたら売り上げ全て自分たちのものになるからね
400円のコミック一冊販売したら書店利益十円程度って返品できるかわりに書店利益少ないから、中抜き無くせば多少リスクがあれど「返品しない事で優先的にベストセラーを確保する」事で書店利益上がると思ったんじゃないかな
ただ、書籍自体が売り上げ低下してる現状で今さらそれが利益上げるのか?疑問
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:09:24.22ID:IDBJjSqS0
>>11
>>13
「値下げ販売もしない」と書いてあるだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:12:46.47ID:EP+ydv8o0
TSUTAYAなら、売れ残っても、プロデュースする公営図書館に買い取らせればいいからなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:15:37.64ID:UEpAltcX0
今の取次店ごしの販売はもう時代遅れだからこのまま廃れて書店どんどん消えてったらそのうち雑誌も書籍も電子書籍以外予約販売前払いになるかもな
個人が趣味で好きな本集めてる昔の古本屋みたいな店しかなくなったりしてな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:19:02.60ID:nwhaQhB40
これは終わりの始まり
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:20:29.72ID:FbGK/AI50
大手の出版社はいいとして中堅以下にとってはどうなんだろう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:28:21.58ID:v7wbSf7S0
>>1
アマゾンも書籍から始まったんだし
同じ武器で戦ってくれ
蔦屋書店には地域の文化を支えてくれたというイメージがあるから、今のうちだぞ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:41:23.70ID:DNZMkfvX0
仕入れ能力が試させられる
無能なTSUTAYAか有能な蔦谷書店か
いい仕事ができそう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:41:29.99ID:qPJI08bM0
>>23
もう九州では尼に期待するしかない状況だからな
死んでいいよ、屎取次は
TSUTAYAも独自配送して発売遅れを何とかしてもらいたい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:43:13.98ID:UEpAltcX0
>>33今まで通り取次店の倉庫としてギリギリやるだけだわ
買い切りしても本当にちょっとしか仕入れられないから勝負にならん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:51:16.59ID:R8JDXY6r0
TSUTAYAもアマゾンをとことんパクって
ネット参戦してみたら?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:52:41.81ID:R8JDXY6r0
TSUTAYAは日本全国の店舗網を使って
宅配参戦とかどうだろうか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:56:04.36ID:UEpAltcX0
店員に配達させるのは無理だろうな
どこも人件費削減で時間に余裕ないから宅配便と提携してとかならまだいいが手数料かかるから尼と競争できないわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:06:10.15ID:YsFMxg030
光回線通る見込みの無い僻地で成り立つ商売なんだろう。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:07:13.75ID:Qx2UH48J0
tsutayaって警察にレンタル履歴を提供してるところだろ。

まともじゃないやつが多い警察に
令状無しで情報提供すんなよ

怖い怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況