X



【食文化】江戸前ずし「江戸前」って何のこと?関西ずしとの違いとは…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/28(金) 20:49:20.82ID:rLGUjc+89
6/28(金) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000090-dal-life

東京以外でも「江戸前ずし」を名乗るのは日常茶飯事だが、その「江戸前」とは何なのだろうか?調べてみると、もともとは江戸湾を指した言葉で、当時は品川辺りの海から隅田川河口辺りの海のことだったという。つまり、今でいう東京湾で漁獲された魚をネタにしたすしが江戸前ずし。当時は安くて美味しい魚の宝庫だったのだ。

 現代の江戸前ずし職人によると「江戸時代は、現在と違ってとれた魚を運ぶ輸送手段も厳しく、魚を冷やす冷凍庫もなく、いかにして魚の鮮度を保つか工夫に工夫を重ねていた」とのこと。そこで当時の職人たちは、漁獲した魚を酢や塩で締めたり、煮たりするなど加工を施したそうだ。

 それでも気の短い江戸っ子からは、魚の鮮度が落ちない内に食したいという要望が強く、そこで「シャリを用意し、屋台で握りずしを提供した」(築地市場のすし職人)という。諸説あるが、これが「江戸前ずし」の始まりとして有力な説だ。

このようにして「握りずし」が創案されたのは、江戸時代後期とされる。それまで「すし」と言えば、関西流の押しずしが主流だったが、調理法の問題で、すぐには食べられない。そこで「江戸前」で獲れたネタを握りずしにしてすぐ食べられるようにした…これが「江戸前ずし」として、全国各地に広まっていったのだという。

以下ソースで読んで
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:50:12.58ID:II65DUTC0
ヘドロ寿司
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:50:12.66ID:rI+qJEcr0
名古屋は
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:50:30.05ID:iwZRVgqIO
そのまえに、まず、ヘイトスピーチ関連法の 緊急な修正が必要だ。
当然のことだが、日本や日本人へのヘイトを、徹底的に取り締まるための修正である。

物的証拠は不要。少なくとも、被害者が日本人である限り、
被害者の申告を全面的に採用する法体系は 当然の前提だ。

その上で、警察諸氏に向けても、日本や日本人へのヘイトは即時逮捕のむね 指示を徹底しておこう。

これらが嫌なら、特定の方々には、日本から出ていっていただきたい。

この国は、
アナタたちの国ではないからだ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:50:55.40ID:ktrNySsR0
>>1
大腸菌と放射能まみれ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:51:07.76ID:CXtlRpmj0
江戸の前にある海で取れた魚使ってたからだな
今じゃ名前だけになってるけど
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:52:54.04ID:JuoUV+Jg0
鮭スティックと鮭トバの違いじゃね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:53:20.50ID:wXrEQZa50
関西の押し寿司は食べたことあるけど
不味かった。
やはり寿司は江戸前に限る
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:53:24.03ID:AmcYXiGB0
昔はキレイだったからなあ
本牧なんかエメラルドブルーでよく泳いだもんだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:53:25.87ID:i+74pG8c0
今の江戸前はスズキとボラしかとれないウンコの海だからさ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:53:26.37ID:IsNtvWxQ0
「大阪ずし」ってのは「箱寿司」だし。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:53:32.32ID:jtNfgtao0
>>3
名古屋自体ってことないけど近隣にウナギ名産が
タコもあり、海老もあり
もと関東住まいだが名古屋食い物美味いよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:53:58.05ID:YtAiB9v70
生魚至上主義のこの時代に仕事をした寿司を出す店ってどれぐらいあるんだろうか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:54:40.43ID:40hsmxaD0
冷蔵庫とかなかった昔
脂の乗ったマグロの大トロはすぐに傷むので捨てられていた
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:55:18.78ID:JCNMIhb8O
ネタで東西別れたら分かりやすかったのにな
鮒は関西でシャコは関東のイメージだわ
おでんのネタも東西で別れるから分かりやすい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:55:46.08ID:KOmNqc4t0
江戸前だからそのまま食えるって意味だぞ
そうでない素材を使ってるやつは発酵でもさせてないと食えない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:56:11.63ID:5DoUqLZT0
にぎり寿司なんて、最初はジャンクフードだったわけだ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:56:30.26ID:IsNtvWxQ0
「江戸前」とは言うものの、東京湾でとれたネタだけ提供している所なんて
殆ど無いよね。「コハダ」ですら長崎の五島列島産が持て囃されているし。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:56:35.65ID:Z76oWv5p0
>漁獲した魚を酢や塩で締めたり、煮たりするなど加工を施したそうだ。

上記みたいに
東京湾で捕れた魚を
職人が一仕事するのが
江戸前寿司だと思ってた。
漬けも江戸前だと思ってた。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:57:36.59ID:jce5Q9XK0
江戸前をブランドにしよう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:57:47.71ID:I8Lkw+Hm0
江戸前寿司は東京の汚染された水を飲むのと同じことで、体に悪そうだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:57:56.23ID:EdpGMPPK0
江戸前寿司って、ヘドロや工業廃水、セシウムで育った魚のお寿司だろ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:58:14.97ID:XuY9HJ0i0
江戸前ってのは雰囲気込みで旨いかどうかってところだな。
札幌で飲むビールが美味い、みたいなところがある。
しかしほんとに東京で美味いのは鰻と豚カツと蕎麦だと思う。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:59:36.66ID:hGHtXf7G0
寿司はスシローで十分。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:00:06.05ID:cz+S9W5J0
 それでも気の短い江戸っ子からは、魚の鮮度が落ちない内に食したいという要望が強く、そこで「シャリを用意し、屋台で握りずしを提供した」(築地市場のすし職人)という。諸説あるが、これが「江戸前ずし」の始まりとして有力な説だ。

 このようにして「握りずし」が創案されたのは、江戸時代後期とされる。
それまで「すし」と言えば、関西流の押しずしが主流だったが、調理法の問題で、
すぐには食べられない。そこで「江戸前」で獲れたネタを握りずしにして
すぐ食べられるようにした…これが「江戸前ずし」として、全国各地に広まっていったのだという。

江戸前ずしと関西ずしの違いもおさらいしよう。
江戸前は東京湾の魚をネタにしたもので、先述の通りに握りずしが主流となる。
対する関西ずしは、発酵ずしで木型で成形して時間をかけて作る方法が主流。
その歴史は古く、平安時代に原型となる調理法が誕生したとされる。
シャリにしても、その味は大きく違う。
関西ずしを食べたことがある人ならわかるように、シャリに砂糖が加わり、
幾分甘さがある。そしてシャリ自体の量も、江戸前よりも多いのが特徴だ。

昔の「江戸前」には、安くて美味しい魚がたくさんいた。一方で現在は…。
湾岸開発で干潟(ひがた)、浅海が埋め立てられ、タイ、ヒラメ、ハマグリ、エビ、
カニなどが次第に減り、イワシやアサリばかりになった。
昔は遠洋漁業などしなくても、マグロ、カツオ、サバ、サンマなど回遊魚は
季節になると「江戸前」にやってきていたという。
便利さのために不便になったようで…なんだかやりきれない思いにもなる。

(まいどなニュース特約・二階堂ケン)
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:00:46.88ID:RsAEBoJS0
  彡'⌒`ミ
  <丶`∀´> <寿司の起源は大韓ニダ!
  (|   |)
 〆しωJ'
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:21.37ID:yG1XzEMX0
ファストフードが偉くなったもんだよね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:24.46ID:z6NuPN2s0
冷凍技術が発達するまでは銚子や九十九里でとれる魚でさえ
日干しにしなきゃいけなかった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:39.29ID:GZr4eHO50
昔は化学薬品とかプラスチックゴミなんかなかったから
生活で出るゴミ言うても自然環境でリサイクルできたわけだわ
で、当時から100万人越えてた江戸の町から川を伝って海に流されるゴミを
江戸湾に住む魚たちは食べて肥え太るから江戸前の魚は美味いと
江戸っ子たちは自慢したわけよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:51.53ID:Z76oWv5p0
そう言えば、のべ竿も昔は竹で作ったガイドとか
全く無い一本竿のことを言ってたけど、
今ではガイド無し振り出し竿ものべ竿と言うんだよね。

時代が変わると全く違うんだな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:02:12.04ID:i6kCqpNm0
くら寿司ってどういう意味?って考えたことない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:03:06.01ID:zs3a25iF0
子供の時バッテラ大嫌いだったんだが今は大好きになってしまったわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:03:06.22ID:UJg6FWiZ0
汚染魚寿司だろ東京は
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:03:07.93ID:/yFhkDce0
東京湾の水質ってどうなの?
沿岸でなくてもあまりキレイだとは思えないけど・・・
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:03:12.77ID:iHI6u3yH0
江戸の粋がわからねえ連中だな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:04:13.69ID:DYRvsPtG0
京都のサバ寿司うめぇぇぇぇ〜〜〜〜
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:04:14.85ID:uiWN46Od0
怪しいお寿司
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:04:34.86ID:Ic+8oxje0
基本
漁師料理
今でも、船で刺身とか食ってるし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:05:04.41ID:8XdfW1j80
>>44
関東東北は放射線のせいで禁輸されまくってる

G20でも外交儀礼上、その産地のは出してない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:05:50.09ID:8XdfW1j80
G20の晩餐会では関東東北産の食品は一切使われてない

これマメな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:05:53.89ID:uaXhqwsi0
近所の寿司屋が煮イカにツメ塗るわ
マグロもヅケ
古くからの寿司屋だ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:06:04.23ID:V8oMyIjE0
まぁいずれにしても朝鮮半島起源であることには変わりないがな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:06:46.88ID:TAKdsULl0
確か範囲が決まっとった筈やろ
ここからここまでが江戸前って
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:08:04.12ID:Xhf9hZmq0
関西の寿司って腐った魚で作るんだろ、チョンもどきどもめ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:09:31.01ID:cz+S9W5J0
DASH海岸をずっと視聴してきたけど
東京湾は少しづつ綺麗になってきていて
昔いた魚も戻りつつある

なにより下水処理技術が進みすぎ
綺麗になりすぎて一部ではそのせいで
プランクトンの減少から魚が少なくなってしまう
時期や場所があるとのこと

江戸時代には東京湾にも寄り鯨や流れ鯨がいたそうな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:09:59.23ID:VDzU/R+E0
押し寿司は不味かった。
俺ら関東人の口には合わない。
やはり寿司と言えば握り寿司🍣だな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:10:12.02ID:ZSAxEtX00
関西寿司なんて無いわ、田舎もんめが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:10:26.19ID:fYLsa58r0
江戸前の寿司が全国に広まった原因の一つが関東大震災
仕事が亡くなった板前が全国に散らばった
同じ現象が菓子屋が地方に移転したり、一番有名なのが北陸のソースカツどん
一旦、早稲田から震災後に神奈川に移転するもその後北陸に
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:10:33.34ID:lUJwN1zb0
大阪湾っていくらでも魚穫れるのに寿司ネタというと鯛かヒラメ穴子ぐらいしか思い浮かばん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:10:45.39ID:9VqqQ+W20
江戸には漁の技術が無かったから漁師を関西から大量に移住させたんやで
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:10:48.89ID:gay97XBG0
関東の人口を減らして、利根川を元に戻せば
100年くらいで熱帯魚くらい取れるようになるのでは
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:05.54ID:kP1GiOoH0
>>12
俺の初海水浴は追浜だったぜ(笑)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:24.07ID:9nboEGYG0
>>1

はは、

またチョンサイトのヤフーのデタラメ記事かいw
寿司は、その起源から、メシと魚が一体となっていたのだよ。

魚を長期保存するために「メシ」をくっつけて、メシの発酵菌で魚の腐敗を防いだワケだのだ。
したがって、初期は、食べる時は、用済みのメシは捨てて魚だけを食べた。

その後、捨てていたメシも、発酵して酸っぱくなってるが、意外と食べられることが分かり、
魚とメシを一緒に食べることが定着して、現在の寿司へと辿りついた。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:27.05ID:YdKhIvAW0
関西の寿司って鮒寿司だろ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:28.92ID:rh6IaMEG0
>>15
関西人だが桑名のハマグリとか伊勢海老の産地からも近いんでそんなに魚介類がまずいイメージはないな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:13:02.42ID:GZr4eHO50
>>66
明日またここに来て下さい
本当の押し寿司を食わせてやりますよ。
それと5万円持って来て下さい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:13:17.33ID:XuY9HJ0i0
>>58
トイレを出ても手を洗わない不潔民族に寿司は無理。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:13:44.96ID:yRQjjxqS0
大阪の箱寿司すきだ
東の助六
西の箱寿司 バッテラ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:14:36.61ID:SJvWp0aW0
大阪は恵方巻
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:14:55.93ID:rh6IaMEG0
>>75
それもあるけどメインは鯖の押し寿司と柿の葉寿司
まあ握りじゃなくて押し寿司・発酵寿司の類と考えていいかと
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:15:26.53ID:UV8uPNAd0
江戸前は握り寿司だろ
関西は型でつくる押し寿司
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:15:31.36ID:7Eg4A/EQ0
関西流の寿司ってややこしい言い方だな箱寿司か大阪寿司って言った方がわかりやすい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:15:36.92ID:MA6fD4kB0
輸送手段が発達してるとかテレビで連呼してるけど
都市部のスーパーのパック寿司は相変わらずマズくて食えないし
海県の良心的なスーパーのパック寿司は回転寿司とか不要なほどゲロ馬
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:16:11.03ID:a5kQYo3n0
>>3
何もない。
独りよがりや盗んだ物しかない。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:16:42.55ID:YdKhIvAW0
>>81
そういえば太巻きは恵方巻き商法以前は東京ではあまり見かけなかった。
太巻き含めたちらし寿司系も西が多い印象
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:17:06.42ID:UV8uPNAd0
森の石松が食いねえ食いねえって船で人に勧めたのが関西の押し寿司
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:17:24.06ID:OUxJfPSF0
握り寿司なんか風呂上がりに2、3個くうのが粋なんだろ
腹いっぱい食っては駄目なんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:17:41.76ID:jtNfgtao0
>>76
ああ、関西も色々食い物美味いよね
あちこち他所の土地をディスる風潮なんなんだろね
情けないと思うわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:17:54.77ID:PODFq/MW0
これ、ニュースじゃないだろ? 

書いたのは… (まいどなニュース特約・二階堂ケン)

だれ? 「ニュース仕立て」にしてから、あらためてスレを立ててね?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:18:17.48ID:VDzU/R+E0
>>77
ホントかよ
しかし5万円は高くないか?
銀座で握り寿司が食える値段じゃないか?www
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:18:33.75ID:1AbS2I2m0
寿司は北海道にかなわないでしょ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:18:45.72ID:0VLKPAqy0
関西は熟鮓とか鮒寿司な
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:18:51.40ID:COyaZr7e0
なれずし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:19:27.41ID:MVXmLBJV0
江戸前寿司の定義は「東京湾近海で獲れた魚介に仕事を加えた寿司」だよな。

広義に東京湾つっても、現在のお台場ぐらいの浅瀬で獲れた、貝類、穴子、内房先端の銚子沖や三浦半島で獲れる近海ものの、タイ、スズキ、ブリなど。

今でも江戸川区の葛西あたりから乗り合いの釣り船が出ているし、そこそこ釣れるみたいよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:19:46.52ID:Vzz+lfok0
>>21
其れも劣化した奴な
関西の押し寿司は保存重視
江戸前寿司は(江戸時代)
めんどう避けて手で握ってただけ
金が無い奴が当たるの覚悟で食う
屋台飯
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:19:53.44ID:O+um5nvB0
まあ最初は 労働者のための魚巻おにぎりだったわけよ
で江戸にいた大阪の押しずし職人が これは面白いけど粋じゃないな
と押し寿司の流れを取り入れ色彩豊かで豪勢なのを作って店で売り出した
で考案者はさらに対抗して山葵などの薬味の使用
当時安い魚だったマグロ(体温が高く足が早い)を漬けにして使用したりと
互いに切磋琢磨しあい現在の形に完成していったのよね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:20:26.18ID:8uYNovsI0
一番最初に江戸前と言われたのは実は荒川で捕れるうなぎのこと
関東では漁法が遅れていて海の魚は満足に捕れなかった
家康が入府した時にわざわざ瀬戸内の漁師を連れてきて漁法を伝えることから始めた
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:20:35.27ID:yDEzHyrI0
>>90
大阪だとなにがおいしいの?

何回か行ったけど、特に思いつくものがない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:21:04.15ID:/46xlXkb0
>>1
「ネタ」は「種(タネ)」の隠語な
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:21:27.19ID:0VLKPAqy0
>>97
ガキかよ
あそこは13号埋め立て地て汚染が酷くて魚なんて食えなかったわ
水道水も東京湾地区はクソ不味かった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:21:30.82ID:wF6xRDLa0
江戸の前には何があると思う?

東京湾だ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:23:57.41ID:PoF001a00
江戸前寿司の定義は必ず一仕事してある事だろ?
刺身をそのまま握るだけの寿司じゃ無い
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:24:02.04ID:0VLKPAqy0
寿司屋はお茶(上がり)が肝心なところなんだが
いかんせん水道水が不味いからどうにも締まらなかった
配管は錆びだらけおまけに塩素の匂いで全てが台無しに
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:24:22.05ID:QpHPWbJj0
江戸っ子だけに受継がれる病気だな
短気な性格も異常としか思えない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:24:39.36ID:GcC8hOwR0
>>104
大阪は食い倒れの町と言われるが、言うほど美味しいものはない
うどんは香川以下、お好み焼きは広島以下、たこ焼きや洋食やパンは兵庫以下、和食や甘味やラーメンは京都以下
中途半端なものしかない
せいぜい朝鮮人向けのホルモンとかいうゴミぐらい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:24:47.43ID:fV/+uALpO
>>88
握りは江戸前

>>89
そんなこと言ってた時代の握りは今とは比べものにならないほどデカイ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:26:01.68ID:MVXmLBJV0
>>108
そらあの時代は食う奴いなかったろ。実際魚も獲れなくなってたし。俺が言ってんのは歴史的背景よ。それから最近は近海ものでアジとか十分な品質らしいよ。無理して食えとは言わんけどな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:26:22.13ID:cH0WmYrG0
京都の寿司の美味さは異常
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:26:27.31ID:/j43hq/X0
大阪寿司は箱寿司、押し寿司のこと(バッテラとか柿の葉すしとか)

江戸前寿司は握り寿司で本来は今の倍くらいの大きさ

ってことくらいは知ってる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:26:28.76ID:5ApqFRi20
昔のファーストフードだからな
ご飯は、酢でシメテる(殺菌)からな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:26:57.39ID:PoF001a00
ちらし寿司はどこの寿司なの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:27:17.54ID:pBziLPjb0
寿司とそばは関東の圧勝
関西だけど良い店多くてうらやましい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:27:43.15ID:0IlwSYS30
東京湾で取れた魚ってことだろ
今じゃ臭くて食えないがw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:18.10ID:/j43hq/X0
>>125
寿司なんて道東の圧勝だよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:20.22ID:Vzz+lfok0
>>104
串と天ぷら
うどん
捜せば他にも美味いもの有るよ
ボッタくりも多いから不味いとこの方が多いが
神戸よりマシw
神戸で美味しい店は何でこんな所に店あるの?
が美味いとこ多い
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:25.39ID:kQHgoKg50
サーモンは江戸前じゃあらへんで!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:44.57ID:fV/+uALpO
>>102
その頃の荒川ってのは今の隅田川
今の荒川は当時まだない
隅田川の治水を主目的として明治以後に作った
余談だが完成寸前に関東大震災で橋が壊滅して完成が遅くなった
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:51.62ID:uaXhqwsi0
>>122
回転寿司はシャリが酸っぱくないから物足りない
酢の味を嫌う人が多いのかもしれないけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:58.73ID:kQHgoKg50
>>127
漬物のお寿司w
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:29:08.64ID:mFbkLE9j0
江戸前寿司とかいうけど
元々各地の漁師が同じ事をしていて
パクって
自分たちが起源とかいっている感じがする
関東発祥の食品はくさやだけだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:29:26.71ID:O+um5nvB0
>>122
酢・醤油・わさび・生姜・熱い緑茶・大葉・ネギ・大根のつま・バラン
まあ寿司の米と魚以外大抵殺菌目的でいれてるしな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:29:51.53ID:PoF001a00
>>128
北海道の寿司は新鮮なだけで
仕事してないんだよなぁ…
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:29:52.33ID:zokTELwg0
ここ数年でかなり値段が高くなってないか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:00.11ID:Z76oWv5p0
>>123
それ興味あるなw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:02.43ID:yDEzHyrI0
>>129
ありがとう。
串ってなに?
てんぷらは東京で十分おいしいのが食べられるけどね。。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:09.92ID:0IlwSYS30
>>125
寿司っていうか
結局鮮魚は海に近いところが美味い
北陸とか
蕎麦は別に関東じゃなくても信州でも何処でもあるし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:23.71ID:PoF001a00
>>127
ぶぶ漬け
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:41.86ID:MVXmLBJV0
東京湾つっても多摩川の河口あたりまでと外海との境界水域じゃ水質もまるで違うからな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:31:10.24ID:fV/+uALpO
>>116
なんか
なんでも砂糖ガッポリでごまかしてる感じだよね
特に串カツのソースなんか砂糖水じゃん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:31:14.44ID:PoF001a00
>>145
蕎麦はある程度、寒い所が美味しいね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:31:28.65ID:kQHgoKg50
札幌市民だけど、寿司の美味い所と言われて紹介できるのがトリトンと、
すしざんまいぐらいだ。高い所なら他にもあるが、観光客目線で言う美味い寿司てのは、
お手軽な値段で腹いっぱいて感じでそ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:31:46.40ID:9nboEGYG0
>>137

江戸前寿司は、江戸期に発明された「早寿司」だからな。

発明者は特定されてるが(名前は忘れた。NHKでもやっていたな)
それが全国に広がったもの。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:31:58.88ID:PoF001a00
>>116
食い倒れは美味しいって意味じゃ無く食い物が溢れてるって意味だから
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:32:13.12ID:rh6IaMEG0
>>125
寿司ならバッテラが好きなのでそこまでの差は感じない
むしろ蕎麦とマグロで東京には敵わん

鯛と蛸とイワシなら東京より美味いのが関西で食えるかも
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:32:52.38ID:PoF001a00
>>155
魚って新鮮なら新鮮なほど美味しい訳じゃないんだよ(´・ω・`)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:32:57.33ID:kQHgoKg50
>>149
検索すると結構出てくる。デパートとかでも売ってる。
話の種に一回食べて見るのがよろしい。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:04.31ID:0IlwSYS30
>>156
いやマグロはやっぱ南紀でしょう
東京のイメージないわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:05.37ID:YdKhIvAW0
江戸前は握りと細巻きメインだな
あと、マグロがメイン
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:18.82ID:fV/+uALpO
>>128
素材は旨い
しかし料理ってレベルじゃないな
畑でもぎたてのキューリやトマトをガブッって喰うと旨いのと同じ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:20.90ID:FZgCq+Ef0
なんでこんな小学生のクイズみたいのでスレ立つの?
どんだけレベル低下するのこの板?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:42.24ID:pipQW/cj0
前魚ってのは上方大坂の漁師が使ってた言葉
大坂には、"ざこば"という魚卸市場があり、江戸中期にすでに活魚をメインに扱う先進的市場だった
ざこば前の魚が一番活きがいい事から前魚から競りにかけられ高価だった

江戸の漁師に漁業を教えたのは大坂の漁師
江戸に下って住み着いたのが佃島
佃煮発祥の地
江戸城前で白魚を獲り将軍に献上した事から江戸前がブランドになった
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:42.47ID:Vzz+lfok0
>>127
湯葉
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:51.97ID:MA6fD4kB0
蕎麦がうめえとか
鰻がうめえとか
主力が東京キー局なテレビに洗脳されてるだけだから
寿司はネタや調理法のバリエーションがあるのでうまいのはうまい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:34:35.81ID:COyaZr7e0
ウニもイクラもサーモンもありません
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:35:08.24ID:fV/+uALpO
>>134
郊外のファミレスみたいな所を中心にしたチェーン店は
ガキに嫌われないよう酢は少なく砂糖ガッポリ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:35:11.08ID:uaXhqwsi0
余計な水分を飛ばすことで旨味が凝縮する事もあるしな
鰹節や干しアワビなんか良い例だ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:35:16.41ID:rh6IaMEG0
>>161
南紀でいいのが獲れても東京に行ってしまうので
マグロの需要が高いとどうしても口に入る物の質もいいのがそっちに回りがち
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:35:47.52ID:kQHgoKg50
北海道の寿司が美味いかどーかて、価格と味の問題だと思うけどね。
三万出すなら東京の方が美味い寿司を食えるだろ。
2000円なら札幌のトリトンの回転寿司を食えば宜しい。
ネタが大きくボリュームあるで。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:35:54.89ID:PibktNfn0
>>158
青魚は鮮度が命だけど、白身魚の例えば鯛なんか締めて血抜きして1日置いた方が美味しいって言うね
採れたては死後硬直で硬いんだよな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:35:56.48ID:Vzz+lfok0
>>158
魚によって寝かす時間違うしな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:01.22ID:020/s3lw0
どうでもいいけど北海道もそのうち海釣りと言いながら伊勢海老捕まえるような輩が来るから捕まえとけよ
五島はとっくに島の住人すら無理なのに来たのは多分YouTubeの影響だな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:09.43ID:jtNfgtao0
>>104
貴方的に美味しくないかもだけどうどん、想像通り薄味だが聞く通り出汁がなんか良かったな
たしか中心部から大東に向かった辺りだった記憶
あとはやっぱたこ焼き美味かったわ、なんかなんば辺りの古い店だった
他に普通に定食屋、何処だったかな、よく覚えてないけど
普通に美味しいと思ったぞ
日本一とか言わないけどマズイとディスるのもどうかと思って書いてみた
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:28.61ID:TiDHLIeo0
ネタを茹でたり・焼いたり・蒸したりなどで人手間かけた寿司の事
江戸の当初は当たったりした為、生では食べなかったはずです。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:36.88ID:PibktNfn0
>>174
でもお高いでしょう?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:44.91ID:MA6fD4kB0
最先端に近い熟成寿司ならともかく
江戸前の仕事(笑)とかヘタにやるよか
新鮮プリプリのが古臭くなくてうめえよ
魚の臭みについて調べたら一発
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:49.42ID:QMeka9J00
関西寿司って言うと京樽の四角い押し寿司しか
知らないけどあれはあれで美味しいよね。
ここんとこ京樽でも江戸前も売ってる店有るけども
穴子の押し寿司なんか好きだな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:50.88ID:nHIM/t5G0
東京 江戸前寿司
大阪 たこ焼
名古屋 味噌カツ、ひつまぶし
横浜 シウマイ
京都 八ツ橋
神戸 神戸牛
札幌 海鮮丼、ジンギスカン
福岡 明太子
広島 お好み焼き、牡蠣
仙台  牛タン、笹かま
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:37:09.18ID:eGUwlyfw0
>>165
特に最近はそうだね、冷蔵技術が発達したんで
肉といっしょで、1日2日経ったくらいが一番旨みは多いらしいよ
歯ごたえがなくなるけどね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:37:11.96ID:a3LM5dpS0
>>26
そうだよ
江戸前寿司はひと手間かけてる寿司
新鮮なネタを使うのとは真逆
都内の高級店の寿司は意図的に腐りかけのネタばかり使用しているよ
腐りかけの熟成された状態が最も美味いというのが江戸前寿司の考え方
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:37:48.59ID:dX/e1u/d0
ガンギエイの寿司を食ったことないようでは寿司通とは言えないね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:15.38ID:uRR8fo3C0
なれずし

箱ずし

握ずし

回転ずし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:19.14ID:eFGbwBkU0
なぁ、フグって旨い?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:39.52ID:MA6fD4kB0
高級寿司食ったことない人が語ってそうだよな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:43.14ID:YdKhIvAW0
>>186
真空パックの鮒寿司があまりうまくなかったんだけど、滋賀の美味い店のなら美味しいのかな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:43.71ID:O+um5nvB0
>>170
まず水からして違うからなあ
和食文化育てた京都水盆(琵琶湖の半分ぐらいの水量を誇る京都の地下水のこと)
は伊達ではないよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:57.09ID:yDEzHyrI0
>>179
俺は蕎麦好きだからなあ。

東京でたこ焼き食ったけど、旨いとか不味いとかの感想はないな。
ソースの味だけだから。
お好み焼きの方が野菜が入ってて、味にバラエティがあると思う。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:39:10.22ID:fV/+uALpO
>>145
鮮魚を食わす寿司屋なら新鮮が一番
しかし魚を旨く食わせる鮨屋なら鮮度よりも仕事なんだよ
鮨って字は魚旨いって書くだろ
鮨は生の魚を切って乗せるものじゃないから
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:39:37.54ID:iHI6u3yH0
まあ何処でも地のものは旨かったりするもんだ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:39:38.69ID:V2TmxHaz0
>>85
名古屋に住んだことないでしょ?
もしくは性格難ありで友達出来なかったのかな?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:39:45.67ID:kQHgoKg50
>>193
外道と言うか大衆向けの高級な寿司はやたらとネタがデカイよなw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:20.04ID:nHIM/t5G0
>>3
蓬莱軒は日本一のウナギ屋
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:30.60ID:lVk/pcQb0
寿司と言えば空手8段、宝寿司の梅三郎。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:33.94ID:Vzz+lfok0
>>170
値段が違うw
冗談は置いといて
良い大豆を使ってる
名店は旨いよ
ボッタくりの方が多いが
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:59.09ID:yDEzHyrI0
>>195
ふーん・・・・

水といえば、秋田や新潟の米どころの水がいいんじゃないかね?
灘の水も旨いと聞くけど、京都の水はどうなんだろう?

和食文化は、大阪じゃないの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:41:15.16ID:JL+tPTRK0
関西寿司てなんだ?大坂寿司のことか?
そもそも関西というのはなかった。
江戸時代、江戸幕府は朝廷が拠点にしてた畿内・五畿(大和、摂津、河内、和泉、山城)
と東山道の近江、山陽道の播磨、山陰道の丹波を含めて上方筋と言ってた。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:41:20.77ID:O+um5nvB0
>>165
たんぱく質が分解してアミノ酸=うまみ成分に変わるとかそんな感じ
牛とかで熟成肉とかたまに聞くでしょ? おんなじこと
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:41:27.73ID:MA6fD4kB0
>>203
最悪の鰻体験だったわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:41:36.97ID:nHIM/t5G0
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?

名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:41:45.48ID:Bj92KPfj0
江戸前寿司って 上方からやってきた板前と 上方から伝わった醤油で
改善してもらって やっとまともなものになったんだよな

現代でも 大阪発祥の回転寿司のおかげで 寿司は握り寿司がメジャーになっただけ

江戸前のすし屋の店のつくりも 大阪の割烹スタイル
銘木を切ってカウンターにして 目の前で調理するやつな

江戸三味の 天ぷらにしろ 蕎麦にしろ 寿司にしろ 江戸前ってのは無理があるな

よそからのパクリだもの
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:10.52ID:kQHgoKg50
そ〜言えばどこかのスレで、
塩派とタレ派の議論がエスカレートして殺傷事件に発展したと聞く。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:14.66ID:a3LM5dpS0
まあ試しに北海道や富山のミシュラン店行ってみるといい
衝撃的すぎる程に普通の新鮮な魚食わされるだけだから
新鮮な刺身の下にご飯つけてるだけじゃねーかっていう
あれは本来の寿司ではないよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:18.41ID:nHIM/t5G0
埼玉や群馬みたいな内陸県だとスーパーの魚の頻度は落ちる上に割高なの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:26.87ID:rh6IaMEG0
>>187
冷凍冷蔵技術の発展にともなう新しい時代の美味しい熟成方法と期間

む、論文になりそうなテーマだそれは
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:29.56ID:By8odjXS0
今って魚の鮮度って重要なん?
寝かしたほうが美味くなる魚のほうが多いんじゃねの
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:49.55ID:/46xlXkb0
>>192
カワハギと大して変わらない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:43:05.07ID:DRkKgVPK0
江戸前の意味を知らない知的障害児なんて今どきいないよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:43:33.83ID:y++boPqS0
寿司よりも刺身と魚料理でいいわ
コースの寿司抜きで日本酒とかビールのみたい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:43:50.54ID:a3LM5dpS0
>>221
そういうこと
例えば牡丹海老なんかは72時間寝かせるのが普通
地方の寿司屋はそんな知識もなく採れたてをそのまま握る
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:43:58.02ID:b0T5U9ZW0
いなり寿司の形が違う
関東は俵型で関西は三角
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:44:26.84ID:eGUwlyfw0
>>220
氷温貯蔵という、凍るか凍らないかという温度にすることで、腐ることなく熟成が進む
菌や細菌は活動できないが酵素は働くのかな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:45:02.72ID:VrtnQqfK0
熟成寿司って流行り
このマグロ20日寝かしましたとか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:45:30.03ID:YdKhIvAW0
長崎の大村寿司なんかもそうだけど、押し寿司系は携帯用の保存食っていう意味合いが強いな
圧縮弁当みたいなもんw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:45:41.63ID:MA6fD4kB0
熟成庫も使わんゴミ寝かせとかより
新鮮プリプリのがうめえよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:45:55.51ID:MVXmLBJV0
>>221
マグロだと長い店で4日寝かせるって教えてもらった事があるな。ただし、ほおっておけばいい訳じゃないから管理が難しいとか。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:04.17ID:GX0EKtHy0
>>226
そんなこたぁないと思うw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:14.89ID:Vdp8Tz+Z0
江戸前の握り寿司は新鮮な魚介類が取れて海苔も養殖していたから。
西の方の押し寿司は海から遠い地域の食文化なんだろうな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:17.00ID:O+um5nvB0
>>224
まあ魚は水分量多いから足が早いしそこらへん難しいんだけどな
フグぐらい身が締まって硬いのだとまた違うんだが
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:17.26ID:SUED48cp0
江戸前寿司にはフクイチ飛来のセシウムがたっぷりww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:33.32ID:PYPMx2Wb0
伝統ある江戸を簡単に捨て去った明治政府
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:44.34ID:jtNfgtao0
>>196
いやこれが大阪を持ち上げたいつもりは無いんだが(むしろイメージ通りやんちゃwな人が多くて好ましくない)、たこ焼きすら出汁具合とか長芋具合とかタコ具合が美味かったわ
読めがタコ焼きフェチで付き合っただけだけどw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:52.90ID:oT2+HYtV0
新鮮ぷりぷりが旨いとか
回らない寿司屋に行ってないんだね
可哀相にね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:47:22.26ID:MA6fD4kB0
>>236
んだね
そいつまともに食い歩いてないよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:47:56.58ID:HudgDZMS0
青柳喰いたい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:47:56.85ID:y++boPqS0
ネタにもよるけど釣りたてってうまい
歯ごたえがあっていいんだよなぁ
熟成させたのは旨味は増すけど柔らかくなってしまうのでネタとか好みによる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:48:00.69ID:KVWzOIcd0
江戸前寿司はタレを塗ったり何やかんや一手間かけてるから関西の寿司より美味しいって聞いたけどそれしか知らない
大阪の箱寿司も美味しいし味で言うなら北海道とかで食べた方が美味しいだろと
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:48:43.19ID:MA6fD4kB0
東京湾で画像検索
これでテレビの江戸前洗脳が解けなかったら
もうつける薬が無い
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:49:03.60ID:7C75A8eZ0
江戸前もお金出すと美味しいとこいくつかある
ただ田舎の魚がうまいとこで江戸前同様に握ってくれたやつが一番美味かった
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:49:24.92ID:Z76oWv5p0
牛肉は熟成させた方が旨いとか聞くけど
鶏肉は鮮度だと聞いたこともある。
魚も二通りあるのかな?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:49:41.59ID:MVXmLBJV0
>>242
そんなに長いのか。それじゃ俺が教えてもらったのは客前に出す最低熟成期間の事かもな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:49:47.25ID:TwZ/v6vi0
>>237
大阪は海近いじゃん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:49:49.39ID:oT2+HYtV0
新鮮なのが最高とか言ってるやつは
寿司屋に行けない貧乏人

衝撃が走るほど違うぞ
寿司屋の寿司は
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:50:23.11ID:y++boPqS0
東京のいい寿司屋は全国からうまい魚介類仕入れてるよね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:50:45.39ID:lRk1Altb0
関西って握り寿司ないんだろ
関東に来たら食べてみるといいよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:10.91ID:7C75A8eZ0
>>253
うん、俺みたいに東京から来た人の方がお客として多いらしい
値段が違うってのもあるけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:11.88ID:dcJ3izx10
大阪はいなり寿司だろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:12.00ID:rh6IaMEG0
>>221
どのみち寄生虫や食中毒菌でダメになったら毒物になるのでリスキーではある
日本以外、かつ先住民からの伝統ではない魚の熟成食品については基本食うな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:12.45ID:fV/+uALpO
>>217
まともな店で食べるの難しいなら
ちょっと簡単な方法を
まず飯は米を研いだらザルで乾燥10分ごとに軽く上下反転で30分
水加減したら二時間以上給水させてから炊くとかね
まともな店ならほかにも色々と仕事してるから
エサみたいなチェーン店の外食じゃやらないけど
まともな外食ならそれくらいやってるよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:44.03ID:eFGbwBkU0
>>222
カワハギか。親に買ってあげようと思ってたけどマグロの方がいいな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:49.42ID:1UVEMdpL0
西日本…とりわけ関西はモロ韓国だからね。日本ではないのでお間違いなく
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:50.57ID:eGUwlyfw0
>>251
魚も鶏肉も水分が多いという共通点がある
鮮度と言われるのは、足が速くて、すぐ悪くなるからだろう
技術の進歩で、それらも熟成させることができるようになったんで、熟成させたほうがうまいはずだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:52:02.92ID:9h00oRef0
>>221
漁港近くで生まれ育ったからわかるけど、原則的に魚は鮮度だわ
どんなに頑張ったって船から揚げて市場に出回るまでにはどこかしらが確実に腐敗する
漁師さんから貰った魚と、スーパーで買ってきた魚とでは雲泥の差がある
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:52:03.36ID:qQcwxoOi0
柿の葉寿司すき
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:52:39.03ID:yNczPlbJ0
寿司は日本海側の都市がべらぼうに美味い。
北陸、山陰は格が違う。
旅行から帰るとしばらく築地で食べる気がなくなるくらい。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:52:58.07ID:TwZ/v6vi0
>>257
今は関西も握り寿司が主流でしょ
東京で寿司を食うのとほとんど差は無いよ
昔ながらの大阪寿司は、今や絶滅寸前と言っていい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:52:59.80ID:MA6fD4kB0
ローテクゴミ寝かせより新鮮プリプリがうめえつってるのに
日本語がダメな人は5chやめた方がいいと思う
熟成庫で絶妙に寝かせた熟成寿司とか食ったことないんだろうな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:02.08ID:fV/+uALpO
>>214
五代綱吉の頃に銚子でヒゲタとヤマサの先祖が濃口醤油を作ってからだな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:06.28ID:DuKMBnG90
大阪のすしが押しずしだったのははるか昔のこと。いまの大阪ずしはチョウセン人が
にぎるウンコずし。ウンコにごま油をぬったり、マヨネーズやケチャップをかけたり
するのが大阪ウンコずし。

食いたく根〜!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:15.01ID:Z76oWv5p0
>>264
ありがと、良いこと知った。
早速鶏肉で試してみるw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:24.05ID:yNczPlbJ0
>>266
奈良の五条で食べた柿の葉寿司が未だに忘れられない旨さだった。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:29.39ID:eGUwlyfw0
大阪の寿司も結構うまいよ
まあただ、ハモなんかをありがたがってる京都人は魚の味分からんと思うw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:36.03ID:dcJ3izx10
熟成なんかどこでも出来るけど鮮度は現地が1番だろ
だから東京の寿司は不味いんだよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:42.51ID:4997+EfN0
樽に入ってるマス寿司ってのはあれ関西か
美味しいけど寿司って感じがしないな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:54:17.62ID:Vdp8Tz+Z0
押し寿司は酢飯がなんか甘いから砂糖をたくさん入れてるんだろうな
海から遠い地域の保存食って感じ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:54:33.99ID:qQcwxoOi0
>>274
たまんねーよな
香りが良いのが普通の寿司より上なとこだな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:54:44.68ID:R87eM8bJ0
>>1
要するに、大阪のパクりってことやろ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:55:01.45ID:yNczPlbJ0
>>275
俺もそう思ってたが、貴船の床で食べたハモしゃぶが上品で脂の乗った旨さで、なんじゃこれと思う旨さだった。
未だにあれを超えるハモは食べたことがない。なんだったんだろう。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:55:02.67ID:zANrHHnl0
ハタハタ寿司嫌いだったんだけど
この前帰った時に食ったら美味かった〜
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:55:06.16ID:MA6fD4kB0
これは東京に限らずだが
都市部スーパー特有のあのくっさい売れ残りパック寿司が売れてる時点で
まぁニオイに対する感覚が俺とは違うんだと思う
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:55:13.02ID:Vzz+lfok0
高級なエビは木屑で生きたまま
置いといて新鮮なうちに処理した方が
美味しんだけどな
エビを寝かしてと言ってる奴
その保存で美味しい期間と間違ってないか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:55:27.32ID:yNczPlbJ0
>>277
富山だよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:55:32.52ID:tfTdf1w70
江戸後寿司は消えちゃったな。
個人の嗜好によるんだろうけど。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:56:18.44ID:a3LM5dpS0
>>286
とっても身が甘くておいしいボタンエビですが、鮮度が高い=お刺身が美味しいという訳ではないんです。
獲れたばかりのボタンエビは、実は身に甘さがあまり乗っておらず、冷蔵庫などで一日ほど低温貯蔵することで、身に含まれた酵素で熟成が進み、身に甘さが乗るそうです。
ただし、あまり熟成させすぎると身は甘くなりますが、身がやわらかくなりすぎてグズグズとなってしまうことがあるので注意して下さい。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:56:24.18ID:ASPVSDI60
>>56
会場にある日本文化のショーブースの寿司には使われてるみたいだけどな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:58:12.38ID:y++boPqS0
生簀の魚は無駄にエネルギーを消費して痩せていく
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:58:45.67ID:MVXmLBJV0
札幌で食った獲れたての、サンマ、アワビ、イカの寿司は美味かったけど、ネタに仕事を加えるって別の考え方だからな。

朝シメたばかりの鶏肉のレバーの焼鳥と、エイジドした牛肉を比べても仕方ない。どっちも美味いんだから。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:59:02.70ID:rh6IaMEG0
>>274
柿の葉寿司で一番美味いのがさんま
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:59:27.42ID:fsnc57oS0
昔がどうとかは知らないが、東京には全国のいろんな旨いものがある。
これはいち地方の関西では体験できない話。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:59:38.30ID:yuwzvjxA0
>>201
なら、あげてみな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:59:38.71ID:fV/+uALpO
>>266
今の都内には江戸の三寿司と言われた店のひとつだけ残ってる
神保町に笹巻き毛抜き寿司ってのがある
食いに行ってみたら良い
押してから笹で巻いてる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:59:43.92ID:KVWzOIcd0
うちの富山の婆さんが「東京人は舌が馬鹿だからマグロみたいなしょーもないもんを有難がって食ってる」っていつも言ってて感じ悪くて好き
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:59:47.26ID:Vzz+lfok0
>>291
エビも色々種類有るから
処理の仕方も多様か
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 21:59:56.63ID:NG8Y9A1f0
江戸前寿司なんて看板出してんの大阪の新世界で初めて見たわ
東京では江戸前寿司なんて言わない
当たり前だけど
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:00:32.23ID:Nz2swYTD0
>>161
和歌山のイメージが一切ないw
マグロ獲れたの? 鯨じゃなくて

三崎か大間って感じだが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:01:16.15ID:LUPuwoUg0
>>15
名古屋で魚介類ってイメージは無いな。
知り合いにどこ行っても食べ物美味しいですよねって言う人居たけど、名古屋だけはうーんって感じだった。
まずい訳じゃ無いけど又食いたいとは思わない感じ。名古屋メシだけど。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:01:29.47ID:qQcwxoOi0
>>299
それじゃただの手巻きの海苔とかわんねーじゃん
柿の葉のほうが上だわ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:01:31.91ID:fkbmuOsF0
関東はあらゆるものがまずい。
寿司も変な味がする。
江戸前は江戸の前伊豆周辺で獲れた魚を使ったからだよ。
そんなこともしらずに地方から東京に出稼ぎに出てきて東京人気取ってるの?
良い服を着て着飾って都会人を気取るなら東京の一般常識も覚えておこうね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:01:35.08ID:AmcYXiGB0
西日本は小魚しか取れないからな
そんでだいたい煮つけにする
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:01:49.74ID:vmDH6MAb0
>>1
今日もニュースじゃないスレを立てちゃったのかキチガイ
削除依頼出しておけ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:02:07.32ID:oZNUlsVs0
江戸の前は室町だから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:02:57.35ID:lJO+FbdO0
関西は バッテラ(サバの押し寿司)やらちらし寿司やら稲荷寿司 フナ寿司に巻き寿司(恵方巻き)と種類多い上に 江戸前の握り寿司も食べるんやで?
握りしか食わんような 恵方巻きすら最近まで知らんかったような 関東と寿司文化くらべんなってのよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:03:04.11ID:TwZ/v6vi0
>>297
それこそ20年30年前の、昔の話でしょ
今は物流が発達してるから、東京じゃなきゃ食べられない旨いものなんて殆ど無いよ
寿司みたいに一般的な食い物なら、北は札幌から南は福岡まで、大都市なら全国どこでも東京とほぼ同じクオリティの物が食える
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:03:52.74ID:O+um5nvB0
>>303
近大マグロのいけすとか和歌山にあるの知らない?
まあいけす置くのに選ばれる程度には環境が適してて養殖前から有名なんだが
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:04:52.28ID:GBo78k/70
昔読んだ本とは広まった説が違うな。
江戸前寿司が全国に流行った理由は関東大震災。
関東大震災で東京が壊滅状態になり、寿司職人達が故郷に帰ったため、
江戸前寿司が広がった。

まあ、今考えれば眉唾物。
実態は冷蔵庫の普及で酢で〆ずに魚を生食できるようになったからなような気がする。

江戸期の江戸前寿司はおにぎりサイズで上に具がちょこんと乗ったものとか書いてあるが、本当かいな?
ご飯で手がベタベタになり最悪だぞ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:05:23.12ID:Obf+Njza0
どうと言うと

今の東京湾では、あまり良い魚(いい魚)が
昔から漁れなかったわけで

だから、恐ろしいほどの水運が新造されることになったのが
江戸

という
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:05:35.30ID:/hHYAbBh0
>>306
こうやって言う人って何処住みとか絶対言わないよねw
きっとカウンター喰らうの怖いんだよな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:05:58.01ID:Z76oWv5p0
>>314
それは無いと思う。
やはりお好み焼きは
大阪とか広島だと思うよ。
ハズレが殆ど無い。みたいな感じか?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:06:15.84ID:0ESKNyEB0
ドス黒く淀んだ〜♪横須賀の海に〜♪っていう歌があるが、
その横須賀の岸壁で釣った魚は食っても大丈夫なのか?
と思いながら年に何回か釣りをしている。下手くそだから釣れ
ないんだけど。

あそこの海水を口にしろっていわれてもちょっと無理だわ・・・
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:06:54.54ID:O+um5nvB0
>>320
本当 まあ肉体労働者のためのファストフードだし
そんなの気にしてらんないよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:07:41.67ID:X0vro9pC0
冷蔵技術が無い時代は文字通り江戸前のネタに一仕事して出すしか無かったんだよ
鮨の技術を伺うには穴子とか小鰭を食べれば判る
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:07:49.25ID:qQcwxoOi0
>>319
だって大阪でまともなもの食べたことないやつが紹介するお店なんてねぇ
料亭割烹とかほとんど関西の味なのに
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:08:05.38ID:j5AwgCM60
握り寿司のことだろ?
今は寿司といえば握り寿司になったから特に区別する必要ないけど
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:08:10.19ID:MVXmLBJV0
>>315
品川から出る屋形船をよく使っていたんだが、途中で揚げたての天ぷらを出してくれんのよ。ここの(産地はともかく)穴子の天ぷらが美味いんだが、昔からの名残りなんだろうな。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:08:34.04ID:Obf+Njza0
一方で

 押し寿司

を関西と言い

 非押し寿司

を江戸前と言うのにも無理があったりと
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:09:18.20ID:dYXWHv3r0
鮒ずし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:09:40.15ID:Obf+Njza0
元々の日本自体は

キッチリ
区別されてたのに
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:10:49.14ID:JvYILXMZ0
手で握るより箱に入れて押す方が衛生的だよな(´・ω・`)
現代ならともかく、昔なら
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:10:57.67ID:MVXmLBJV0
>>323
相手にするなw 伊豆下田あたりの海老とか食った事ねえんだろうから。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:11:50.74ID:Obf+Njza0
江戸前

が、バズワードなわけで
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:11:59.93ID:lUJwN1zb0
>>303
冷凍しないマグロの水揚げ量だと鳥取の境港か和歌山の勝浦が1,2を争うって感じ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:13:00.02ID:yuiMzZe80
関西にはまともな食文化ないしなw 関西寿司とかソースで食いそう
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:13:03.56ID:JL+tPTRK0
>>337
そもそも関西というのはなかった。
江戸時代、江戸幕府は畿内・五畿と
東山道の近江、山陰道の丹波、山陽道の播磨
を含めて上方筋と言ってた
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:14:28.84ID:qQcwxoOi0
>>345
そうそう、高級和食とか食べたことないやつには無縁の世界だしな!
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:14:59.41ID:fV/+uALpO
>>330
海苔巻きも海苔の上から笹で巻いてる毛抜き寿司は面白いんだ
大阪は砂糖ガッポリで嫌だけど
京都は好きな料亭かなりあるし
まぁ話をしても無駄なのわかったからもう相手すんのやめるわ
ここは政治系の不毛な争いするスレじゃねぇし
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:16:00.65ID:rK7tK1Cl0
江戸前寿司・・・トラディショナル
関西ずし・・・パクリ&貧乏人向け
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:16:04.76ID:2nyMmdyb0
>>344
それの大きさは浮世絵とか参考にしてて、
その当時の浮世絵画家は、寿司が小さいとわかんない絵になるから、
デフォルメのでかい寿司書いたとかじゃないのか?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:16:16.46ID:d06WoGlk0
東京湾が江戸前だよ、
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:17:09.61ID:d06WoGlk0
関西の寿司は、押し寿司とかなれ寿司とか、発酵系たよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:17:14.01ID:ASPVSDI60
>>85
三重県人やが、あれ実は盗まれてる側よ
津と伊賀の飲食店は、別に名古屋の食いもんに限らず何にでも起源主張するから(´・ω・`)
あの辺の一部のおっさん達が都民さえパクり魔扱いして叩いてるの知らんしょ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:17:21.14ID:tXPovOr70
そこの奥さん、ワイのアナゴを握ってみませんか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:17:31.97ID:SEZM9E6A0
大阪の箱寿司ってめっちゃ高いで、梅田の阪急の地下でたまに買おうかと思うんだけど
値段見てびびる。まあいろいろ手間がかかってるから仕方ないのかもだけど。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:17:47.74ID:lUJwN1zb0
大阪寿司でも伊達巻の太巻きは甘すぎて苦手
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:18:06.17ID:qQcwxoOi0
>>349
大阪が砂糖がっぽりとかまともなもの食べたことないのがばればれなのと味覚があまりなくてしおっ辛いのが大好きな東北人の特徴じゃん。
京都は塩多めだから。
基本もしらないようなひとじゃね。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:19:21.43ID:X0vro9pC0
北陸金沢も寿司処で有名だが地元民は圧倒的に関西寿司の方を食べている
富山の鱒の寿司なんかも米所ならではだな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:21:05.16ID:9JUwPVxF0
江戸前鮨の定義は江戸湾で獲れたを魚介を握りずしにしたものだろう
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:21:20.56ID:1K5onZtM0
>>357
個人経営の小料理屋とかならわりとリーズナブルかな
天満に仕事場がある時はよく食ってたな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:21:21.10ID:GBo78k/70
>>356
あらま、白魚が…
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:22:16.55ID:Vkh3Lcyv0
江戸前寿司は余計な一手間を加えていて美味くないよな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:22:48.12ID:JL+tPTRK0
>>347
関東、関八州というのはあっても関西というのはなかった。
江戸幕府は畿内・五畿と近国の近江、丹波、播磨の八国
を上方筋と言うようになった
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:23:56.07ID:X0vro9pC0
押し寿司、関西寿司はシャリが命だからある意味握りよりも難しい
東京だと水が中硬水でご飯がボソボソになるから関西寿司には向かない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:24:18.17ID:Vdp8Tz+Z0
うどんのつゆがなんか甘いし寿司の酢飯も甘いし粉もののソースも甘いし
西の方は甘けりゃ美味いと思う子供っぽい味覚なのだろうか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:24:27.66ID:MVXmLBJV0
>>366
コハダとかサバは仕事を加えた方が美味いと思うけどな。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:24:38.61ID:Obf+Njza0
>>366
今の東京湾で
当時でも

 食えたもんじゃない

を加工して

 食えるものにした

って食文化だったり
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:25:26.56ID:ASPVSDI60
>>117
そして体躯は現代人よりずっと小さいんだから、そりゃ腹一杯になるやね
江戸時代の再現寿司食った事あるけど美味かったわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:25:30.94ID:fV/+uALpO
>>368
そう思ってた方が無難
大阪ってなんでも砂糖ガッポリでごまかしてる感じだから
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:27:27.65ID:X0vro9pC0
砂糖って江戸時代は貴重なもんやったから甘い味付け=贅沢だったんだよ
西は和菓子なんかも盛んだし
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:28:11.43ID:JvYILXMZ0
そう砂糖がっぽりは富の証し
東北なんかは甘いものと言えば唯一干し柿くらいしかなかったそうだね(´・ω・`)
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:29:53.72ID:9JUwPVxF0
江戸前鮨は仕事しないと伝統的では無いとかいうこだわりは伝統ではない
刺身の歴史は古い
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:30:08.35ID:lUJwN1zb0
基本関西の味付けは砂糖多めだと思う
京料理はそこから引き算で味を作っていく感じ
日本料理はそもそも大阪の料理の方に近いものじゃないの
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:30:31.13ID:GBo78k/70
>>363
冷蔵庫が普及する前の江戸前寿司って、
煮物、酢の物が具なんだろうな。
昭和一ケタ横浜生まれのジッジは昼に大八車で回ってくる魚屋の魚が
臭すぎて気持ち悪くて魚が食えなかったと言っていた。
昼に取った魚は冬でもない限り生で食えたものでは無いと思うぞ。
ちなみに江戸湾名物はアナゴにシャコにアオヤギ。
ボラとハゼはやたらといるがね…。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:31:10.73ID:Obf+Njza0
関西寿司

関西風

江戸前

バズワードの、オンパレード
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:31:28.16ID:X0vro9pC0
九州や北陸では醤油に天草とか甘味料を添加してあるから料理も角の無い味だ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:31:55.41ID:MVXmLBJV0
>>374
今でも獲れたてのアジ刺とか美味いぞ。江戸前寿司に仕事をするってのは当時の保存技術の延長という意味合いが大きいだろ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:32:16.96ID:Vdp8Tz+Z0
>>382
東北のことは知らないけどさ、西日本は南の島の同じ日本人から砂糖を搾取していたから甘い味が好きらしいね
去年の大河の西郷どん見て黒糖地獄とは何だろうと思って検索したらドン引きしたわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:32:25.84ID:801QdJ/d0
>>1
Basically, it refer to sushi made in Tokyo style.
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:33:53.03ID:Obf+Njza0
釈迦に説法だろうけど

>>389

 関西寿司

って、なに?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:34:12.32ID:fV/+uALpO
>>385
昔の野菜なんか今とは違うエグい味が多かったけど
今の野菜は品種改良で甘いのが多くなってる
素材が甘くなってるのに砂糖の量が変わらないからなのか
甘味以外の味を殺してる感じ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:34:13.39ID:eVTqFseL0
江戸前寿司は気がすげえ短い江戸っ子が考案したと聞いたが
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:34:17.25ID:TWXTtnby0
>>1
ちげーよバカタレ
そもそも、江戸前っていうのは江戸城の前の堀で獲れた鰻のことだよ
江戸湾なんて関係無い
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:34:22.55ID:taertcNL0
>>16こっちの方が分かりやすいな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:34:27.91ID:0VLKPAqy0
>>344
魚より銀シャリがメインだったからな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:35:17.15ID:X0vro9pC0
盆地の京都では運んでくるときに唯一死なない魚が鱧(ハモ)やったから珍重されてる
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:35:37.86ID:Obf+Njza0
声高に語る人ほど

>>16
> にぎり寿司といったほうが早いだろ

そうは、言って無いという

もう、コントに漫画みたいなスレ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:35:41.09ID:SUQMAPiJ0
今では名乗ったもん勝ちw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:35:42.67ID:ASPVSDI60
>>111
虚偽や情報の取捨選択をしまくるヒストリアは微妙にアテにならんやろ
こういう文化史の話題だと、左翼忖度で江戸徳川称賛に偏った説持ってくるし
かと言って大阪局制作だから、大阪の歴史称賛も意図してくる傾向
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:36:25.17ID:Obf+Njza0
>>403
江戸しぐさ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:36:47.86ID:H9uid7G40
江戸前のセシ
セシ喰いねぇ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:37:58.13ID:GBo78k/70
>>393
取ってすぐは生食できるだろうけど、
冬以外昼に取ったものを常温で夜に食うのは厳しくないかな?
試しにやってみて。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:21.30ID:9JUwPVxF0
>>407
朝は取り立てえを刺身にする
夕は漬けなどで加工した鮨を提供するんだが
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:18.31ID:zXvba0fk0
江戸前と関西では昆布締めの意味も違うからな。

関東は鯛のような白身魚が入手しにくいから白身魚には最初から昆布締めやる、それに対し関西は明石鯛に代表されるように近場から鯛をもってこれるので昆布締めなんて基本的にやらないやる場合は昆布締めと前置きする。
関西で昆布締め出すと鮮度落ちた古い魚出してきたと見られるから
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:43:14.22ID://6hOH8l0
寿司や生魚食べながらビール飲むとくっそ生臭く感じてダメだわ
それぞれ単品なら美味しくいただけるんだけど
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:53.41ID:C02bkmWk0
>>357

いくら?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:45:36.83ID:zXvba0fk0
>>386
だから江戸前は煮たりや昆布締めしたりと下ごしらえに手間をかける。
下ごしらえした具には味つくからシャリも小さめで甘くないやつ。
対して関西は素材にあまり手を加えてずそれを活かそうとする。そのためうまいけど味が薄くなり物足りなさを感じるのでシャリは大きめ味つけも甘くする。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:46:49.79ID:38qT1qlf0
酢〆魚、煮烏賊、煮蛤、茹で海老、茹で蝦蛄、鮪醤油漬…
こういうのが"江戸前握り寿司"です。
現在のは"刺身お握り"です。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:22.42ID:zXvba0fk0
>>357
大阪寿司だな。あれは見た目にもこだわるからな高めになるのは仕方ない。

>>362
シャリが甘いか甘くないか。関東の人はそこで好みが割れると思う。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:37.13ID:MVXmLBJV0
>>412
確かにビールは合わねえな。大トロか煮穴子でギリかな。辛口ポン酒の常温か、むしろワインの方が合うかも知れん。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:53.90ID:j5AwgCM60
>>385
逆だ
旦那が東なんで関東風と関西風両方作るんだけど、関東風は麺や丼もののかえしとか煮物に砂糖が入るのが特徴
関西は出汁だ出汁だというけど、だしの濃さだと関東の方が濃い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:48:14.94ID:KvePAiJF0
江戸前=熟成、下処理、仕込みの発達した寿司って思ってる。☆2までしか食ったことないけど
熟成やら仕込みなしで本当に新鮮さが好きな人は江戸前は合わないと思う
どっちも良さがあるけど、それぞれの美味しさがあるし、好みでいいと思うよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:53.75ID:S7avm9V60
放射能入り魚のこと。江戸前
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:25.30ID:Obf+Njza0
>>422
あったま

弱そう
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:51:11.96ID:DuKMBnG90
大阪者はたこ焼きでもお好み焼きでも全部ソース味、マヨ味じゃん。バカ舌じゃん。
お前ら握りズシなんて食うなよ。ドブ臭いチンアナゴでもしゃぶってろ!
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:52:46.65ID:Obf+Njza0
 
 甘い
 酢飯

とか、もう記事とは
かけ離れた謎の主張なわけで
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:53:04.96ID:zXvba0fk0
寿司でもマグロを主役にするかタイを主役にするか割れる。その境界線は
岐阜あたりだとテレビでしてたな。
北陸道走ってパーキングエリアで蕎麦食うと富山とすぐ横の新潟とで出汁がまったく異なる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:53:46.90ID:ETB1+q+F0
寿司は地元(石川県小松市)で十分美味しいのが食べれる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:06.62ID:GBo78k/70
>>415
そうなるだろうな。
鮪醤油漬は冬季限定だろな。
海老、蛤は江戸湾でとれたのだろうか??
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:30.62ID:MVXmLBJV0
北陸も魚美味いよな。寒ブリとかたまらん。ブリ大根とかブリが獲れ過ぎて出来たんじゃないかとさえ思える美味さ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:50.64ID:jg8b+mR50
江戸前コナン
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:57:28.63ID:V95W9r840
にぎり寿司が全国で食べられるようになったのは
冷凍保存の技術が発達してから
割と最近です
実はニューヨークにスシバーが出来た時期とそんなに変わらない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:57:41.40ID:C02bkmWk0
>>426

富山は両方だよ

駅の立ち食いは関西風だけどまちのうどん屋は関東風だった。
(丸の内)
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:00:01.39ID:KSOzcG8R0
寿司の違いはさておき、関西(大阪だけ?)は握り寿司に刷毛で醤油つけるんでしょ?
それは関東にも導入してほしい。全部が全部じゃないけど、刷毛もあったらありがたいわ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:00:04.60ID:A1IKCk7A0
サーモン出てくるのが江戸前
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:03:15.45ID:C02bkmWk0
>>435

客がそれやるの?

2どづけ禁止? なんかおぞましい。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:05:15.45ID:X0vro9pC0
江戸前と言えば大森で採れる海苔もあるわな 軍艦巻きを発明したのが銀座久兵衛
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:05:31.47ID:4C+B9odQ0
古典的な寿司は対馬暖流に沿って分布している
琵琶湖のフナ寿司もこの一部だよ

縄文から弥生にかけて、日本の主要航路は対馬暖流であり、
大型カヌーで北陸から沖縄まで往復していたんだよ
この延長上にベトナムがあり、発酵した米で魚を保存する文化が日本に伝来した
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:07:17.65ID:Obf+Njza0
バズワードな

 江戸前
 擁護派

が、片っ端から
消えていなくなったりと
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:09:30.02ID:KSOzcG8R0
>>438
客がやるみたいよ。
寿司は半分かじって戻すなんてしないから、二度付けなんてしようがないかと。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:09:49.73ID:atRCUm+JO
>>417
ワインと醤油は合わないんじゃなかったっけ?

美味しんぼで読んだ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:10:12.98ID:ItLDNlq40
江戸前の旬はいいマンガやと思います
汚いライバルキャラがきれいになっていくの好き
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:11:31.32ID:MB2IY2fC0
「ヒ」が付く寿司ネタの「ヒ」の部分を「シ」と発音する寿司屋の事を江戸前寿司屋って言うんだぜ。
勿論、大将も江戸弁使いだ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:11:52.45ID:hOqjM48c0
昔は尺貫法といのが使われていたけど一貫=3.75kg。とても一人で食える量じゃないな。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:12:49.48ID:3Gb9W0sg0
>>386
寿司が生になったのは冷蔵施設が一般化した戦後の事。
本来、寿司は、半発酵させた魚を使う。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:13:03.64ID:Ywd+I7mJ0
江戸時代に、江戸前っていったら鰻のことだ。

寿司とか言うようになるのは、かなり後のことだ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:13:48.05ID:C02bkmWk0
>>443

よく見るけどなぁ〜
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:13:51.39ID:GBo78k/70
>>437
蛤は絶滅に近いのかな?
アサリも全然捕れなくなったしな…。
海老は見ないなあ…。
昔うじゃうじゃいた磯ガニも最近は少ねぇ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:14:54.71ID:3X+Z8kcv0
関西の寿司ゆうたら押し寿司やがな
腐りにくうて日が持つように作ってある
味付けもちょっとだけ濃いめになっとる
バッテラとかあなごの箱寿司とかな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:16:45.03ID:SMVf/B490
埼玉が下水道ないのに水洗便所に転換しだした時代が一番貝や魚が豊かだった。
ただし、海の話。隅田川に上ろうなんてアホな魚はいなかった。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:17:07.74ID:mHG1tmIt0
>>14
そりゃ押し寿司
甘酢のやつだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:17:10.29ID:ymjz3qjyO
つうか関東にも持ち帰りの大阪寿司や巻物寿司屋って結構あったけどな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:17:10.93ID:sGIUAijG0
昭和高度成長期移行は「江戸前寿司」は
握りの小ささでよく使われるようになった
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:17:44.27ID:g4e6ytEf0
寿司といえば押し寿司の事よ。それを適当に握って食べるようになったのがにぎり寿司なんだから
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:19:56.06ID:C02bkmWk0
>>447

大きいお寿司という意味の比喩だからね。
百貫デブと同じ あるワケない。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:20:38.13ID:4xfO0+010
そういえば、昔は生きたまま運べるのが鱧くらいしかいなかったから、京都ではやたらと鱧が食われるんだったな。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:21:33.48ID:TwZ/v6vi0
>>453
関西ならではの寿司は、オレは箱寿司と蒸し寿司だと思うわ
押し寿司は東京にもあるけど、あれは関西にしかないよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:21:46.15ID:Y/p3MyhP0
柿の葉寿司の酢橘入ってるやつ大好き
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:21:51.00ID:X0vro9pC0
酔っ払った父ちゃんが持って帰ってくる歌舞伎色の紐がぷらんぷらんした
握り寿司の折り詰めって夜更けの空きっ腹に食うから美味いんだよなあ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:23:01.56ID:Obf+Njza0
>>455
押し寿司が
甘酢

って、誰が
言い出したの?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:23:39.51ID:IW8grbyI0
はいはい、言葉に関するそういうこだわりはどうせ18世紀にも満たない低レベルでしょ。
ヘーゲル以前、ましてや、ソシュール以前のね。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:24:58.14ID:Obf+Njza0
なんか

 いなり寿司

と、勘違いしてるアホの子が
ずっと、憤ってる

みたいな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:25:25.51ID:ymjz3qjyO
>>459

持ち帰りにぎり寿司は江戸前の寿司屋からおみやげでにぎって貰うケースだったな

商店街やスーパーのテナントに
持ち帰り専門の店の場合は
押し寿司と巻物だけの店舗があった
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:26:37.73ID:ZQGyCM0b0
大雨の時は東京湾にうんこが浮くそうだから東京五輪のトライアスロン選手は地獄
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:27:23.65ID:GBo78k/70
森の石松が船の上で「食いねぇ食いねぇ寿司食いねぇ。」って出した寿司って、
押し寿司なのかな?
漫画じゃよく鉄火寿司になってるが、江戸期じゃ食中毒確実だろ…
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:27:35.65ID:C02bkmWk0
>>467

本場じゃないんじゃない? >>357
ビビるぐらい高いらしいし、それだと安いって評価にしかならん。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:29:25.42ID:HSlUKL880
>>444
本場のフレンチでも隠し味で醤油使うぞ。
あまり美味しんぼを鵜呑みにしないほうが
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:30:20.92ID:n41vuRw/0
せっかち用
分かる…
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:30:38.05ID:KSOzcG8R0
>>450
寿司を半分齧って戻すなんて見るか?
まぁそれはもういいけど、レス見るとお前さん富山かい?
俺は東京だけど、親戚の叔父さんが富山生まれで、よく土産にマス寿司もらったわ。あれは大好き。
金沢のいしるはイマイチ口に合わなかったけど、北陸・上越でもだいぶ違うのかな?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:31:34.82ID:Obf+Njza0
外形的に
分かった事として

 江戸前
 好き好き
 な人間は

 恐ろしく低知能で
 頭の弱い子

なのは、間違いない
みたい

 
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:31:42.70ID:Adng3Dzr0
江戸という単語のイメージを30%ぐらい
江戸川区が落としてやったぜえ?ワイルドだろヒャッハー!
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:31:43.04ID:ymjz3qjyO
小僧寿司が出始めてから握りもやる店も増えたんだよなぁ
スーパーのテナントの押し寿司屋もさ

それもスーパー自身が惣菜コーナーで寿司を置き始めて全滅したな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:33:43.06ID:bqLcxto40
握る人がハーフとかバター顔ではなく酢で締めたようなジャップ顔である事
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:33:58.07ID:b0T5U9ZW0
柿の葉すしは新幹線の新大阪駅に売ってるからお土産にいいよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:34:09.79ID:n41vuRw/0
せっかち用だから未だに箸で食べてる人を見ると、ググッてなる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:35:29.96ID:KSOzcG8R0
>>227
おにぎりは逆なんだよね。面白い。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:35:32.75ID:g79DcGoK0
スカイツリーの真下が運河なんだけど釣糸垂れてる人いるぞ 。ハゼねらいだろうけど
0486名無し転がし
垢版 |
2019/06/28(金) 23:37:46.86ID:bmmR9j4e0
でわここで一曲
嘉門達夫「私はバッテラ」
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:39:09.54ID:C02bkmWk0
>>477

女性は2口が多いでしょ? ぐぐったら4割で多数派じゃないみたいだけど。
俺だって大きめのは分割したい時もある。まぁ一口で食べるけどさ。

富山は仕事で都合20か月しかいなかったから魚醤の事まで気が付かなかったな。
ますのすしは工場でつくってる源のよりも手作りで作ってるやつの方がいい。
ま大体駅で売ってる源の買っていっちゃうんだけどね。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:39:21.33ID:KSOzcG8R0
>>483
今40前半だけど、ガキの頃は寿司は本来は手で食べるもんだとよく見聞きしたな。
今や回転寿司だろうがまともな寿司屋だろうが箸で食べるのが圧倒的大多数だな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:39:23.20ID:TwZ/v6vi0
>>473
ちゃんと「大阪本町で買った寿司」だと言及されてるから、押し寿司だね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:40:20.34ID:n41vuRw/0
>>488
今ちょうどレスしようとしてたw
よく考えたら箸だわwww
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:40:53.13ID:TwZ/v6vi0
>>488
手で食べると匂いが手につくからな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:41:48.45ID:n41vuRw/0
小さい?時手で食べてたよ
いなり寿司もだし
寿司屋でも手
いつからか変わったな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:45:23.62ID:4GWtqLj90
カルフォルニア・ロールで、サーモンを寿司に使う
→日本人なら、自然に、しゃりの上にサーモンスライスの握り寿司に
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:45:50.47ID:S8Q76PwP0
大分の回転寿司で食った300円くらいのやつが久兵衛よりうまかったときの衝撃
関アジ関サバ城下カレイが安すぎてジェットスター代出してもお釣りくるレベル
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:46:33.24ID:Obf+Njza0
頭の弱い子ほど

 エドマエ
 エドマエ

を言いたがる
みたいな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:47:04.20ID:IpCEzkBx0
江戸前寿司は手にツバをぺっぺしてから握る寿司
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:49:39.17ID:b0T5U9ZW0
駅弁のかに寿司がうまい
電車内で喰うとさらにうまい
0499名無し転がし
垢版 |
2019/06/28(金) 23:49:48.02ID:bmmR9j4e0
>>493
わし当時、トロって寿司屋の符丁でマグロの赤身の握りをそう呼称してるだけだと思ってたんだよな
お茶をアガリ、醤油をムラサキって言うみたいに
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:50:27.95ID:uJs+JoHh0
押し寿司
箱寿司好きだわ〜
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 23:54:15.94ID:GBo78k/70
>>489
ありがとう。
長年のもやもやがスッキリした。
今度、森町の墓に押し寿司でも供えてやるか。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:00:49.66ID:DGmQgg0d0
ソースがかかってるのが関西ずし
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:01:00.55ID:y+U9DETB0
>>492
下駄みたいな板に載せるのは手づかみだったな
手で握り、手で掴む
回転寿司が箸にさせた気がする
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:02:04.62ID:QALyBGvF0
全ては急いでるからでしょ
外でなく中でも忙しいから出前とる
その中に寿司も蕎麦も入ってる
または近場の総菜屋で総菜、商店街でメンチカツだけ買って家で麺やごはん、汁物だけ用意
ここから先の発展した時代は食の安全が関わってくる
冷凍食品、既存の保存食品、ファストフード、工場生産弁当等
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:02:09.63ID:6rFyYEcN0
握り寿司でも、今持て囃されてるトロなんぞ、そもそもはゴミだからな。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:02:35.17ID:QDRYFIyh0
江戸前つーのは東京湾のヘドロや死体まみれの海から
とった食材を自称江戸っこが握る寿司さ
東京生まれだが江戸前なんて食いたくねぇ
北海道さんだけ一生くって死にたい
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:03:32.31ID:MyK01Vc/0
関西から伝わったのに起源主張するため江戸前をつけただけ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:05:06.65ID:QALyBGvF0
>>504
だよねw
場合によっては汁物も頼むから箸はあってもその発想がなかった気が
特に店の人から促されたわけでもなく
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:07:36.92ID:DVyuC35zO
>>499

確かにトロがマグロって知らなかったな

ひろし自身が母ちゃんのいなり寿司を否定してたし
何か曖昧だったよな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:08:34.82ID:DGmQgg0d0
>>504
寿司桶のも手づかみだったな
昔の寿司は箸では持てなかった気がする
子供だったからかもしれんが
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:13:01.86ID:iPFSrPWk0
>>470 こいつら自体が垂れ流してるに決まってる
それが嫌だから先頭に出ようとするなら、モチベーションとして筋は通ってるが
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:16:01.13ID:HDOq480f0
ファストフードの元祖
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:16:21.02ID:QALyBGvF0
>>513
検索すると、大人でも箸では具合よく寿司に醤油をつけるのが難しい、というネタがあった
実際難しいと思う
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:18:03.38ID:iPFSrPWk0
>>507 北海道って酪農と水産加工兼業が多いでしょ。それが嫌で。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:20:33.99ID:N6/HBNfr0
>>506
冷蔵庫が無いこともさることながら、
昔はあっさりが好まれた。
肉食の普及と共に味覚も変化したんだろうな。
でも、トロを大食いすると胸やけするぞ。
単に齢のせいかもしれんが…
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:22:10.52ID:mPmVyNXb0
林家正蔵の四時から飲みだと最初はうなぎやさんが江戸前って言葉をつかってたそうな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:22:29.22ID:cgRbsvPi0
東京の人は自分のことを江戸っ子なんて言わないけど
寿司を食べたい時は、江戸前の寿司が食べたいなーって言うの。
寿司屋の場合、屋号で寿司の味が殆ど決まってるから
江戸前の寿司が食べたいなーって時は、江戸前の屋号の寿司屋に行くわけ。

俺は江戸っ子だからなんって言うやつは握りの大きい田舎寿司でも
食べてなさいってこと
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:24:30.70ID:jCUzv1EG0
>>100
当時は手軽にいただける庶民の食い物だろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:28:27.08ID:D0zuSLuS0
>>188
違うだろ
手間かけずにさっさと食べるのが江戸前寿司
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:37:09.51ID:BmdK96sZ0
何年か前にやってた
円楽が行く!落語歩き江戸はじめって
番組で寿司屋による江戸前寿司の解説が面白かったなぁ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:41:55.30ID:UwDFw8a+0
江戸前寿司は昭和頃からほぼ絶滅してたような・・・・
頑なに江戸前守ってる職人が江戸前寿司で
ひと手間かけないものなどないと言ってたような・・・
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:44:23.96ID:/sQ7y4Gl0
>>525
食の職人というのがそもそもよくわからないんだよ
徐々に変化するものだ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:45:03.53ID:wNawxbb60
江戸前のガザミは3000円くらいする
バカバカしいにもほどがある
0528名無し転がし
垢版 |
2019/06/29(土) 00:47:09.41ID:S03pXQhH0
サヨリの握りはネタとシャリの間にオボロを挟むのが江戸前らしいな
うまそ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:49:23.54ID:9blteQxc0
元寿司屋で働いてたモノだが江戸前寿司とは東京湾で取れたネタを使った寿司の事だよ
当然サーモンなんて握らん
各地のいいネタは数あれど江戸前で間違いネタの筆頭は穴子だよ
東京湾の穴子は煮ても脂が多くて硬くならずにトロトロになって本当に旨い
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:54:33.95ID:NxtxmXfx0
>>24
つーよりはファスト・フードですな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 00:59:03.15ID:wO8HZim50
>>97 自己レス
近年は銚子沖からも入るかも知れんが、銚子や勝浦は外房だな。江戸前の定義だと房総半島の館山ぐらいまでになるな。間違えちった。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:10:16.00ID:2ddwF3IF0
>>3
名古屋は味の濃い八丁味噌を使ってきたせいで
味覚が育たない説がある

信長が京都で「濃い味好きの田舎者」とバカにされたエピソードなんかも有名やね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:15:17.63ID:LmKfCQw50
隅田川の屋形船で東京湾に出たところで、屋形船に千葉のおばちゃんたちが小舟を横付けにしてアサリの佃煮を売りに来る辺りが江戸前の範囲
0536名無し転がし
垢版 |
2019/06/29(土) 01:19:26.51ID:S03pXQhH0
わし江戸前握りの穴子は煮るんだって知ったのが高校の頃で、実際食ったのが三十過ぎてからなんだよな

いや〜人生損してたわ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:40:45.13ID:+Spvb92e0
>>11

かわいそうに。
味覚障害かな。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:42:07.41ID:LbyDAOB90
>>523
むかしは腐りやすいからひと手間仕事したって書いてるだろw

屋台形式ですぐ食べるが仕事はしてる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:43:32.39ID:+Spvb92e0
>>453

バッテラ、アナゴの箱寿司
親父がお土産によく買ってきてくれた。
美味かったなー。

今は関東にいるので食えないわ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:49:12.24ID:oFz0FMC30
>>3
名古屋は、ひつまずし だっけ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:51:07.90ID:oFz0FMC30
>>537
東京湾のイワシはさすがにアブラが乗ってるな、
と感心して食べたら、あとで調べたら
日本海から運ばれてきてたわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:52:40.90ID:xy95Nw2E0
>>11
ちゃんとした寿司屋なら驚くほど美味しい。
江戸前でもサバに昆布を乗せたバッテラ風の寿司は頼めば出してくれる
安〜い寿司屋のバッテラの品質は保証しないがね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 01:54:08.44ID:D0zuSLuS0
>>538
腐りやすいからやってたのであって
江戸前寿司とは何ら関係ない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:01:44.26ID:n02eydjB0
づけおいしいよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:03:53.31ID:n02eydjB0
>>546
そうだよな
江戸前はづけ
屋台はおいなりとかだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:05:51.67ID:qccF4ASs0
江戸前の由来知らん人もいるのか

まあ今の東京湾に魚がいるようには見えないもんな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:08:43.28ID:Tzo34/Li0
>>227
どっちもおいしいけど狐の耳みたいだと子供の頃から思ってた三角が好きだな
関西のスーパーで定番の助六とバッテラのセットは東西の良いとこ取り
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:09:54.52ID:qccF4ASs0
>>11
にぎり寿司と同じく、押し寿司もピンキリ
値段の張る寿司はやっぱり美味いよ
あと鯖だけでなくバッテラも食べてみて欲しい

個人的には柿の葉寿司
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:10:31.49ID:A7L3n3St0
>>550
マグロだって東京湾で捕れたらしいな
しかも昭和の後半まで
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:11:48.88ID:oFz0FMC30
>>529
江戸前寿司でマグロが出るのは
不自然なんだな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:12:56.96ID:n02eydjB0
三角のおいなりってどうやってつくんの
あぶらげ三角に切るのか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:14:36.73ID:Wc8Yj2du0
ピカ毒入ってないのはエセ江戸前鮨
下手すりゃアナゴが発光してる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:16:53.47ID:yBEDmsQG0
「江戸前の旬」って漫画で描かれてるよな。
銀座だが、庶民的な街の寿司屋の話だけど、店主の旬のお父さんが若い頃の修行中のパターンもあって、それは昭和の40年代。
するとそのお父さんのお父さんが頑固だから、江戸前のネタしか認めない。
イクラだあ?ウニだ?
なもなあ、江戸前じゃねえ!
とか、啖呵輝って、旬のお父さん(今では頑固な爺さんにしか見えない)が、新しいネタを取り入れて、江戸前寿司のネタが豊富になっていく。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:21:17.25ID:D0zuSLuS0
>>546
ないよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:24:29.56ID:D0zuSLuS0
ブランディンクしたい気持ちは分かる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:24:29.69ID:VLOrCicJ0
「福島産」を表示するのは法律で禁止されているので「江戸前」と表示しています
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:38:08.11ID:C4Dqz/gf0
江戸前すしの看板掲げてつのにうにやいくらを出すすし屋が多いこと
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:46:20.20ID:3WqhbNxU0
この記事、江戸前寿司の話で煮切りが出てこないのおかしいだろ
握り寿司と江戸前寿司はちょっと違うのに
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:46:40.82ID:ccEQoMJo0
>>529
原理主義者のアスペ脳
江戸前寿司の名前は別に限定するもんじゃないし、定義でもない
「全国の地方料理によくある『押し寿司』『なれ寿司』ではくて江戸式」ぐらいの意味だ
>>554
握り寿司なら江戸前だ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:50:35.09ID:dKlfnvWW0
江戸前寿司はセシウムトリチウムが隠し味
いい仕事してるねw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:52:09.32ID:Tzo34/Li0
>>488
今の回転寿司や安い店は紙おしぽりだというのも大きい気がする、何か拭いた気がしない
店としては面倒でも客にとってはタオル地のおしぽりって気持ち良いんだよね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:53:07.02ID:gwVW/PXn0
寿司屋バブルがひどい
一昔前は二万円あれば飲み食いできたのに
最近のカウンター寿司屋は三万四万当たり前
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:55:19.77ID:KLCC90Jh0
江戸時代の食事なんて、殿様階級でも不衛生だっただろ

水が十分使えないし、井戸水も寄生虫だらけ
まな板や器をきれいにしようとしても限界があった。。
江戸時代も長いだけで
1615年ころと1860年ころ
生活スタイルも服装も全く変わってない・・  凄いなw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:55:20.74ID:JP/34Zy50
江戸前って生ものって事やろ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:57:48.06ID:CwtSzRNV0
江戸前って東京湾のことだよ
東京湾で獲れた魚を使った江戸で生まれた新しいタイプの鮨だから
今までの関西の押し寿司に対して江戸前鮨と言う
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:59:20.39ID:7KUtKMxO0
品評会で高評価の米も東京の水道水で炊くと不味くなるんやってな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:59:32.27ID:0xTTWBCp0
大阪独自の寿司と言えば丼に酢飯と具入れて蒸すってのがあったような、、、
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 02:59:52.94ID:0xkmwllr0
>>487
全体に塗ってから食べるから、分割して食べようと問題ないのさ。一口ずつつけるわけじゃない。
まあ俺はハケで塗るのはやっぱり衛生上イヤだからそういう店には入らないけどな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:01:33.50ID:CwtSzRNV0
もともとの鮨は時間のかかる押し寿司だったけど
ファーストフードとして江戸で生まれた新しいタイプの鮨
江戸湾で獲れた魚を使ったので江戸前と言った
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:03:10.54ID:CwfOpDhy0
汚い東京湾で採れた魚を自慢してる時点で終わってる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:05:09.67ID:D0zuSLuS0
生で食べられるのが江戸前だっただけ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:07:26.69ID:K8GWeFcw0
当時は寿司酢も赤く、シャリも大きかったらしいね
小さめのおにぎりみたないなのをおやつに手づかみでサッと食って
「おう邪魔したなー」と暖簾で指を拭きつつ帰っていく、と
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:07:42.80ID:CwtSzRNV0
>>579
それは汚くない昔の話だよ
江戸時代の話
今では江戸前と言ってもそのスタイル(握り鮨)を指してるだけ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:08:23.77ID:Tzo34/Li0
>>576
蒸し寿司が盛んなのは京都かな、バラ寿司?を祭りで振る舞う用に沢山作って硬くなった残り物を蒸してたと京都のお年寄りが言ってた
大阪でも昔はやってたのかもしれないけど少なくとも今は店でもあまり見ない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:08:49.63ID:K8GWeFcw0
>>580
ないないないないw
もともとの江戸前寿司に、生のネタなんてありません。
加工する、煮る、漬ける、そういう一手間を加えて、傷まないように工夫していました。
「良い仕事してますね」という「仕事してる」の語源がそこにあります。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:08:58.00ID:CwtSzRNV0
>>581
だから暖簾の汚い店(屋台)が美味しい寿司屋と言われてた
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:10:39.24ID:292j1YPb0
江戸前寿司は韓国発症な
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:11:02.52ID:CwtSzRNV0
>>586
だよね
細かく江戸前と言うならそのままの生の魚はひとつもないって
よく握りは酢飯に刺身を乗せてるだけと言う奴がいるけどとんでもない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:12:33.66ID:D0zuSLuS0
腐らないようにするのは江戸前寿司に限った事じゃない
関係ない
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:13:28.52ID:D0zuSLuS0
腐らないようにするのは
やって当たり前の事
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:14:08.68ID:iZPZQ1ir0
単品注文 対面販売
屋台ジャンクフード形式
はんばーがのような自由さ

上方とはちがうね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:14:09.31ID:D0zuSLuS0
まあただ切り身を載せただけと思われたくない気持ちは分かる
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:14:53.84ID:Lw0kQnua0
マグロ出している時点で江戸前じゃないよな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:16:43.17ID:yBEDmsQG0
>>571
なに言ってんの。
まあ、江戸の町に限るけど、多摩川っていう川から取水して、今の都心の江戸の町に上水道を引いたのが江戸時代の初めころ。
今でも東京で使われてる上水道。
下水道は無かったけど、近隣の農家が肥やしとして買っていった。
ゴミはすべてリサイクルして、チリ一つ落ちてなかったんだよ。
土埃は多かったけどな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:17:38.52ID:CwtSzRNV0
>>593
もともとファーストフードだもん
歌舞伎とか吉原の帰りとかにちょっとつまむ感覚
天ぷらもそうなんじゃね
蕎麦屋で出るのがほんとかな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:17:43.40ID:C7eQop4D0
押し寿司だけがこっちのお寿司で他はみんな江戸前だと思ってた
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:19:08.97ID:CwtSzRNV0
>>596
でも漬けたりしてるじゃん
そのまんまの刺身じゃないよ
ネタにひと手間加えるのが本来の江戸前
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:19:15.70ID:xf6KjUd90
江戸前(東京湾)は今やノルウェーからインド洋まで含む世界最大の海だな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:19:44.56ID:TliexIZ50
生魚を握るだけなら阿呆でもできる
漬け、締め、煮物こそが江戸前寿司の真髄
三枚付けの新子とか、煮イカの印籠詰めとか、きつめに締めた春子に芝エビのおぼろをかますとか
そういう仕事にこそ金を払う価値があるってものよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:20:32.21ID:D0zuSLuS0
江戸前と握りは同じ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:21:45.67ID:J0pz2Why0
ヤバイ東京湾産ww
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:22:27.42ID:D0zuSLuS0
>>602
冷蔵庫がなかった時代の名残
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:23:10.83ID:Lw0kQnua0
>>596
江戸時代とかでも産地は銚子とかだから厳密には江戸前じゃないしな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:24:05.64ID:YLx1DRdU0
今、大江戸線の前に来ている。つまり俺は今、大江戸前にいる!
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:24:14.26ID:WBCf4qKf0
江戸前とはトンキン湾のことだよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:24:19.98ID:Mp+hqwaO0
東京湾で獲れたからうまいってわけでもなさそうなのに
なんでブランドになれてるんだろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:24:22.43ID:K8GWeFcw0
>>598
蕎麦屋は居酒屋と聞いたことがある。
役割としては、脚気の予防と居酒屋の二つの側面を担っていたらしい。

居酒屋としては、最初にてんぷらとか食いながらキュッと飲んで、
蕎麦が出てきたらズズっと高速で(江戸っ子は気が短いほうが粋とされていた)すすって
「おう、ごちそうさん」と帰っていく、というね、
なお、当時の安酒は水で薄めたものが供されることが多かったらしい
「水増し」の語源である
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:25:15.65ID:M+qt5BB10
いまは地方でも旨い寿司を握る店あるよなぁ・・・旨い魚が揚がるところならね
築地がある東京じゃないとってことはありえないよ・・・

関西と東京・関東だとほとんどの料理で関西に軍配が上がるが
ソバだけは関東の圧勝かなぁと思う・・・
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:25:27.75ID:TliexIZ50
>>608
揚がったのが東京湾の外でも、江戸の河岸に運ばれた時点で江戸前なんだよ
昔は今のように冷蔵技術ってものがなかったからね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:27:08.10ID:K8GWeFcw0
>>613
いや、無いと思う。

刺身は美味くても寿司としては…というケースが多いし、
俺も刺身で注文することにしてる

むしろ良店があったら教えてほしい
それくらい、地方には、無い。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:28:16.25ID:oFz0FMC30
>>613
地方でも旨い寿司を握る店あるよなぁ

って、海岸沿いの地方なら
味は上回るよ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:28:49.66ID:K8GWeFcw0
>>616
そもそも軍艦巻き自体が昭和の発明だからね。
例の「銀座 久兵衛」の発明だと言われている。

さらにいうと、イクラ自体がロシア語由来であり、
日本の土着の食材ではないな、と自然に把握できる。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:29:42.04ID:5uHIVzrt0
関西の鮨ってのは
鮒鮨に代表される
馴れ鮨のことであろう

本来、鮨は保存食であり
関東風の握り寿司が主流になったのは
江戸時代以降の話である
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:29:47.98ID:K8GWeFcw0
>>618
静岡と新潟、愛知、岩手にはなかった。
北海道は札幌周辺にはなかった。

あるっつうならケチケチしないで教えてよ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:30:29.42ID:oFz0FMC30
>>610
トンキン湾事件を
東京湾にひっかけたネタが
イランタンカー攻撃のとき
さんざんガイシュツしたな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:30:48.60ID:TliexIZ50
>>612
寿司屋は食事をする場所で、尻を落ち着けて飲むなら蕎麦屋に行けというのが
当時の江戸町人のマナー
寿司屋で酒を飲むと野暮天扱いされてボラれるのにはそういう理由がある
それから東京の老舗が頑なに灘の酒にこだわるのは、江戸時代の他地域の酒は
質が悪く、水で薄めても味が落ちないのは下り物の灘の酒だけだったからだとか
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:31:11.03ID:Lw0kQnua0
江戸前寿司!大間のマグロ!利尻のバフンウニ!瀬戸内の真鯛!
もうなんだかねぇ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:31:55.16ID:oFz0FMC30
>>621
>>ケチケチしないで教えてよ。

そんな言い方する奴に教えるかよ馬鹿。
うちの地方にはローカル寿司チェーンがあって高品質で有名。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:32:13.97ID:K8GWeFcw0
>>620
そうそう、もともとは東南アジアの方の「馴れずし」が由来であって、
今の日本にその伝統を伝えているのは鮒寿司の系統なんだよな。

日本に来て、ちらし寿司(酢飯で「馴れ」の工程をカットしたやつ)と、
江戸前寿司(いわゆる握り寿司)に進化した。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:32:16.44ID:BaQW8HIY0
江戸川のウンコ水飲んだ魚のことでしょ
江戸時代はコロリで死にまくり
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:33:11.20ID:K8GWeFcw0
>>625
チェーンw

うん、ごめん、わざわざそれ食うくらいなら、地元密着型スーパー探して寿司パック買うよw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:34:09.04ID:D0zuSLuS0
握れば何でも江戸前寿司だから気にしなくていいよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:35:49.92ID:TliexIZ50
>>626
その前の段階に押し寿司があるな
熟れ寿司を樽に漬ける作業を模して酢飯と種を押し固めたのが
鯖寿司や鱒寿司に代表される押し寿司や箱寿司で
箱寿司を切り分けた姿を模して発明された早ずしが握り寿司という流れ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:36:17.10ID:oFz0FMC30
>>628
10店舗もないからな。(ちょっと遠方にも出店したが閉めた)
質がいいわりには、
スーパーの寿司よりも安いから、
店はいつも大賑わいだわ。土日は混み過ぎる。
お前も知ってる店だよ。地方の店でもね。
知らなければただのアホ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:37:41.09ID:K8GWeFcw0
>>630
確かにそうですね。
暑い気候で傷みやすい食品を使った発酵食品としての馴れずしから、
日本に来て発酵をはぶいた押しずしになって、そこからチラシと握りに進化した感じ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:39:06.22ID:D0zuSLuS0
江戸前って言葉に惑わされてる人多いんだね
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:39:36.91ID:M+qt5BB10
>>618
そうそうw海沿いの店なw

寿司屋だけじゃなくて、
一見ショボイ定食屋とかで本当に旨い魚料理を安価に出す店があったりする
「これ東京で食ったら幾らするんだろう・・・」みたいなw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:41:34.10ID:1hXDekDd0
江戸前ずしと
関西ずしとの違い

自爆で買いを強制させられる恵方巻が
江戸前ずしにはないが
関西ずしにはある

こんな全国規模で自腹強制され迷惑寿司
恵方巻発祥の地は関西
とんでもないことしてくれた
全国の怨念が●●へ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:42:20.52ID:l/JhXwAe0
大阪は昔から食に保守的過ぎる
それに対するアンチテーゼが江戸前である
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:42:23.09ID:oFz0FMC30
>>636
都内で寿司食ったこと一度だけあるが、
安いのを選んだら、それが一皿一貫だった。


・・・高杉。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:43:30.72ID:oFz0FMC30
>>637
江戸前=東京のすし屋

という意味にしてしまった方がいいね。

東京湾で取れる魚に限定するまでもない。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:43:35.98ID:JWJXHEqF0
一貫、って一つ?二つ?
二つじゃないの?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:43:57.33ID:M+qt5BB10
東京湾とかの汚染にも強い魚介というのがあって

面白いのがクラムチャウダーにする米国原産のホンビノス貝なw
(向こうの人が常食する数少ない魚介類である)

アメリカ西海岸からのタンカーに積まれてたバラスト水のなかに稚貝が居て
東京湾に住み着いたという

割と美味しい貝だよw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:45:15.56ID:TliexIZ50
>>633
ちらし寿司ってのは二系統あって、生魚を乗せたいわゆる江戸前のちらしは
握り寿司よりもずっと新しく明治時代以降の発明
寿司屋が屋台ではなく店を構えるようになってから、寿司種を利用した丼飯という
発想で生まれたものだよ
一方生魚を使わない混ぜ込みのばらずしのほうはずっと歴史が古く、熟れ寿司とは
おそらく異なるルーツからの発生だろう
岡山のばらずしは、炊き込みご飯に乳酸発酵の進んだ古いどぶろくを混ぜたことから
偶然生まれたという言い伝えが残っている
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:45:18.22ID:n5CbZY0l0
「江戸前って何なのか?」ってwwwwwwwwwwwww
ググる時代にそれをネタにするなよwwwwwwwwwwww
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:45:20.96ID:XBcNtASU0
>対する関西ずしは、発酵ずしで木型で成形して時間をかけて作る方法が主流。

そうなん?
押しずしってすぐ作ってるような
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:45:44.88ID:JWJXHEqF0
>>643
千葉県産だよね
市川かな
東京湾の一番奥
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:46:25.68ID:JP/34Zy50
江戸前は東京湾の意味だけど
消費地との距離のおかげで生ものが食える
生きたままのものが届くのはステータスだった時代
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:46:39.13ID:JWJXHEqF0
味は、まずくはないね。
あさり、ハマグリの癖を取った感じで、貝のうまみは似た感じ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:46:47.01ID:K8GWeFcw0
田舎に行ったときに、いわゆる「地元の店」は、口コミで探すしかないのが痛い。
あらかじめ食べログとかで探してくとぼったくり店に当たる。
逆に、適当に入ると、低品質フードを提供してるが雰囲気で地元民が喜んでいるという
糞店にヒットする。

クソ田舎で良店を探す手段って口コミ以外には難しいし、その口コミですら信頼性が微妙。
俺はまず宿の人に紹介してもらう、という手段を使っているが、
それでも「あっ、このレベルで美味しいという人々なのですね」というクソレベルがガンガンヒットする。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:47:46.95ID:K8GWeFcw0
>>644
ほほー、勉強になります。
実際、生の魚をネタに使えるようになったのは、冷蔵・冷凍技術の発展があるからこそですもんね。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:48:38.72ID:JWJXHEqF0
>>644
そうそう。
岡山の散らし作ってくれた家だったから、外で散らしとかばら寿司は違和感があった。
まずくはないけど。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:51:13.89ID:K8GWeFcw0
まぁ、いろいろあるが、
地方で美味い店を聞いたら「地元で有名なチェーン店が」と言い出すヤカラが出没したのが、
このスレの最大の発見であった。

もしかしたら、田舎では「チェーン店」って、
「都会的な響きを持った憧れの言葉」として受け止められているのではないだろうか?
そういう仮定の下に観察を続けていきたいと思う。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:52:00.86ID:TliexIZ50
>>652
寿司ってのは巻いたり握ったりする以前に「漬け込む」ものだったんだよな
今でも寿司屋の厨房のことを「漬け場」、カウンターのことを「漬け台」と呼ぶのは
その名残りなんだわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:52:27.60ID:Lw0kQnua0
>>643
極端な汚染はダメだが、適度な汚染はむしろ要分(窒素)が豊富になって、
むしろプランクトンが豊富な肥えた海になるんだけどな。
それがいい悪いは別として。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:53:41.82ID:M+qt5BB10
そういえばおでんも江戸時代には広く食べられてた料理(田楽)だったのに
近代以前に一般的ではなくなるが、関西では出汁で煮て作る「関東炊き」として残った
(関西人が考える「関東風料理」だった)

関東大震災の援助物資として何を送るか議論があった際に
これなら関東の人も好んで食うだろうと東京に逆移入されたのが現在のおでんである

それゆえ、関東でも関西風の出汁で作られる珍しい料理である
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:54:02.24ID:eaUc3Hht0
徳川家康が、未開の地の江戸を根城にする為に大坂・佃の漁民を拉致して難波文化を
パクッて、江戸前寿司が出来たんだろ?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:54:02.78ID:32clFuqm0
>>21
ベトナム文化の事ですか?w
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:55:08.45ID:n5CbZY0l0
だから「江戸前」をどう捉えるかだっての
ブランド、旨さ、意気?
知らずに語るなよとw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:55:22.77ID:K8GWeFcw0
>>656
そうとも限らないと思います。
マグロは漬け、コハダは酢締め、アナゴは煮しめ、戻りガツオはタタキで。
それそれの魚に応じた「仕事」があって、それをこなして一人前。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:55:34.68ID:V5uPkYBW0
こんな時間に江戸前寿司スレになんでこんなにレスあるの
お前ら腹減ってんの
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:56:31.65ID:n5CbZY0l0
>>663
寿司職人の朝は早いんだよw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:56:37.76ID:D0zuSLuS0
>>658
そう
だから竹輪麩食べてる東京の人が大阪のうどんがおいしくない思うはずないんだけどね
宗教上の理由なのか好まれないね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:56:45.07ID:V5uPkYBW0
>>664
見事に納得した
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:57:30.86ID:K8GWeFcw0
>>658
もともとは田楽という料理だったが、その後の伝播で
煮しめに近い煮物としての田楽(俺の故郷では関東煮)と、
ミソ田楽(普通の田楽と認識してるが一般的にはそうでないらしい)と、
二つに分岐してる感じはありますな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:58:06.81ID:K8GWeFcw0
>>663
メシの話で黙っちゃいられねえ!
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:58:13.04ID:wO8HZim50
蒸しエビも煮イカも江戸前の仕事だからな。俺は生の甘海老とかより蒸しエビの方が美味い。イカも鮮度が悪くてネチョっとした生のイカなら煮イカの方が美味い。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:58:28.67ID:D0zuSLuS0
>>662
そうやって具乗せおにぎりに泊を付けたい気持ちは分かる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:59:05.27ID:TliexIZ50
>>658
群馬などの関東周縁部では原型である味噌田楽が残っているのが面白いね
醤油で煮込むおでんも元々東京のものだったのだろうが、関西に渡って薄味になり
それが逆輸入されたという流れ
時代は異なるが、東京で流行したものが関西で変質しブレイクしたという意味では
お好み焼きと非常によく似た経緯を辿っている
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:59:18.05ID:CLLPv5040
高い金さえ出せば東京でもまともなネタでいい鮮度の寿司食えるだろ
取った魚すぐ調理で安いですとか沿岸のガチ地域みたいな事してないだけで
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:59:59.89ID:JWJXHEqF0
>>665
東京の人は関西風のうどん食べるでしょ。
讃岐うどんも含めて流行ってるじゃん。

ちくわぶは、どこがうまいかわからないけど。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:00:00.06ID:K8GWeFcw0
>>669
お?お?お?
いやちょっと待て、待ちたまえ
イカは熟成させた方が美味いから

キモをとって皮をむいたイカを一夜干しにしてから食うと、
ネチョッとしてるが普通の刺身よりも断然うまいから。
そして俺のような酒飲みはそこから塩辛を作るのである
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:01:40.53ID:V5uPkYBW0
>>668
江戸っ子っぽいレスありがとう
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:01:45.03ID:yBEDmsQG0
>>657
だよな。
水清ければ魚棲まず
汚職の摘発過剰ったものだけど、実際、そう。

濁ったくらいの水の方が餌が豊富で、金魚を飼っても、キレイな水より、きたねえなあと思える池の方が元気。
東京湾も少し濁ってるくらいの方がいいんだろな。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:02:32.43ID:V5uPkYBW0
>>673
関東育ちだけどちくわぶ好きだよ
もちもちでいいじゃん
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:04:04.78ID:wO8HZim50
>>673
ヨコだが、最近の竹輪麩はむかしのそれとは違うんだわ。最近のは煮崩れを防ぐ為に澱粉(タピオカ粉?)的な何かを添加している。

柔らかく煮崩れしやすいから出汁が良く染みるて美味いのに、硬くしたもんで味が染みなくて単なる小麦粉のかたまりになってしまうという本末転倒。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:04:20.62ID:V5uPkYBW0
>>676
水槽なんかはあまり頻繁に全部の水替えを行うと逆に良くないって言うね
水嵩減ってきたら足し水する程度が良いと
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:04:34.40ID:TliexIZ50
>>662
いやいやもっと大昔の話
鮒寿司のような熟れ寿司の時代から寿司とは「漬ける」ものという認識だったのさ
自分が贔屓にしている神田の店では、寿司を握ることを「漬ける」で普通に通じるよ
席について「お決まりで一人前漬けてください」と言うのがいつものパターン
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:05:46.01ID:K8GWeFcw0
>>681
ほほぅ。
酢締めは発酵の代替で、比較的新しい調理法だもんな。
その言葉遣いは、やはり馴れずしの頃の名残なのかね。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:06:15.63ID:XBcNtASU0
握りずしが全国でメジャーになったのは
戦後配給米では十分でないので押し寿司とか出してた店は畳んだけど、
握り寿司屋だけは「客が持ってきた米で作る」ってタテマエが許されたから
って聞いたんだけど本当?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:06:57.32ID:wO8HZim50
>>674
一夜干しは美味いけどな。アレって少し塩してる?あの食感は俺も好きだが、ベタついて臭みの出たイカは寿司にならんだろ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:07:03.07ID:K8GWeFcw0
>>683
ウソだと思いますw
田舎にまで官憲が暴れ狂うほど人員が余っていたわけではないので。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:08:37.65ID:l/JhXwAe0
江戸前とは当時良しとされた大阪京都のものにとらわれない自由で新しいスタイルのこと
それが寿司天ぷら蕎麦のような日本全国だけでなく世界にまで広まる日本を代表する食文化を生み出した

保守的排他的な大阪は新しい食文化を生み出せなかった
実際はあらゆる面でとっくに東京に逆転され大差をつけられている
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:08:50.02ID:TliexIZ50
>>678
ちくわぶは元々白ちくわの模倣品なので、煮込むことは想定されてなかったんだと思う
落語の時そばに出てくるように薄く切ってかけそばに浮かべるとか
ちくわやかまぼこの代用品としてわさび醤油で食べたりというのが本来の用途
今で言うところの鳴門巻きみたいなポジションだったのだろうと自分は想像している
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:09:15.79ID:K8GWeFcw0
>>684
いやいやいや、塩とか不要だし、もう本当にガチで一晩干すだけ。

俺が塩辛作るときは衛生上の理由で冷蔵庫で乾燥させてるが、
適当に一晩水けを飛ばすだけで、普通の刺身よりも圧倒的に美味くなる。

鮮度の良いイカも確かにフレッシュさがあるが、
真に美味い&日本酒に合うのは、一夜干しのネチョッとしたやつだから。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:09:48.56ID:yBEDmsQG0
>>680
夏場に大きな鉢に水を入れて金魚を飼ってたんだが、ま、大体、すぐ死んじゃうね。
所が、数年してから、一匹も居ないはずのその鉢の中に大きく育った金魚が居て、驚いたことある。
濁った泥水で当然、エサなんか一切あげてないのに。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:09:53.55ID:0OTb56hF0
トンキンの鮨(魚)は鮮度が良くなかったからや
酢でシメたりせんといかんかったってだけ

はっきり言って邪道
おまえらってええ寿司食うた事あれへんやろ?w
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:10:59.93ID:K8GWeFcw0
>>689
金魚は基本フナなので、超強い生き物ですよ。
餌を与えなくても水槽のコケをかじって生きてる。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:11:55.53ID:0OTb56hF0
新地やったら一万ちょっとでええの食えるから来れば?
ランチやっとるところやったらもうちょっと安く頂けるで?

おまえらみてると子供部屋おじさんってほんまにおるんやなって絶望するは
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:12:30.11ID:yf11Grzb0
どうせ回転ずしにしか行かない奴が多いから江戸前とかどうでもいい件
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:13:06.61ID:K8GWeFcw0
>>690
明らかな煽りにレスするのもどうかと思うが、
寿司の歴史は冷蔵技術の発展の歴史なんですよね。

冷蔵技術がしょっぱいころは、発酵食品にして食うしかなかった。
冷蔵と輸送の技術が発達してくると、発酵の必要が無くなって、
発酵を酢で代用した押しずし、さらに江戸前ずしやちらし寿司になった。

現代では技術が超発達した結果、生のネタを載せた寿司が当たり前になった。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:13:18.30ID:n5CbZY0l0
寿司を食うなら日本海側へ行く。
江戸前寿司が日本の寿司を全国区へ引き上げた功績は理解しても味はやはり日本海よw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:13:20.57ID:M+qt5BB10
>>686
いや、関東はソバと寿司以外の郷土料理は割と貧相だよ。まぁソバ自体が・・・
そして東北の郷土料理はもっと悲惨・・・なんだけど食材のレベルは群を抜いて良いんだよなw

近代になって寒冷地に適する食味の良いコメが作り出され、さらにその傾向は強まった
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:14:13.95ID:V5uPkYBW0
>>691
金魚がフナなのはそうだけど
和金型はそりゃ原型に近いから強いけど琉金型は改良種だからそこまで強くない

スレチごめ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:15:11.07ID:V5uPkYBW0
>>693
ちゃんとした寿司屋なんてここまでの人生で3回しか行ってないや
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:15:33.73ID:wO8HZim50
>>688
塩してないのか。でも煮イカの食感も中々だぞ〜w
俺なら干しイカは軽く炙ってつまみ。煮イカは握りだな。ま、最近は鮮度のいい生のスルメが入るから握りもそっちが多い。美味い煮イカを出せる江戸前の寿司屋なんて少数派だな。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:15:53.08ID:TliexIZ50
>>683
全国的にどこまで広がったかは知らないが、戦後の食糧難の配給制度下で
東京の寿司屋が贅沢品ではない日常食、握り飯の延長として統制外の食材を用いた
委託加工制度の認可を取ったのは事実だね
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:15:57.67ID:K8GWeFcw0
>>695
いや、それは難しい。
海辺に近い都市は単に刺身が美味いだけなので、刺身で食った方が良い。
変に寿司にされると、酢飯にコレはどうなの?ってのを出されることも多く、
さらに寿司ブランドに乗っかった結果コスパも悪い。

地方都市に行ったら、寿司じゃなく刺身を食うのがジャスティス。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:17:55.68ID:wO8HZim50
>>692
蔵前にも江戸前のいい店があるぞ。こっちも1万ちょいだ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:18:53.43ID:D0zuSLuS0
東京は蕎麦とか握り寿司とかファーストフードに箔つけて高級感出さざるを得ない時点で推して知るべし
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:19:11.42ID:TliexIZ50
>>696
蕎麦と寿司、それから天ぷらとうなぎは東京がおいしいと思う
それ以外の和食と洋食はどう贔屓目に見ても関西のほうが上
少なくとも昭和の時代まではね
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:19:44.97ID:yBEDmsQG0
>>697
飼ったのは和金の方。
蚊が増えないよう、ボウフラを食わせるために外で鉢に入れて置いたんだから。
観賞用じゃないから、200円くらいの安いのを何匹か。
ボウフラじゃなくて、苔でも食って何年も生きてんたんだろな。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:19:48.02ID:l/JhXwAe0
>>690
邪道だからなに?うまければいいじゃない
たとえ大阪人にまずいと言われてもこっちはこれを良しとするというのが江戸前

大阪は他から新しいものを取り入れないから食の幅がせまいんだよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:19:54.35ID:K8GWeFcw0
>>699
ちょっと笑ったw
確かに漬けイカ食って「ほぅ…」と思えたら、その店は何喰っても美味いよ。
そしてお会計のときに「なるほど美味いわけだ」と思い知る。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:20:54.41ID:V5uPkYBW0
関西で思い出したけど

こまどりどうなったんかな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:22:10.96ID:7KUtKMxO0
ちゃんとした寿司屋行ったつもりだったが
厨房に既製品のアジシオ置いてあってなんか寂しくなった
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:22:21.29ID:TliexIZ50
>>707
漬けイカなんて種は寡聞にして知らないのだが、どこの地方の寿司なんだい
ホタルイカの話をしているのかな?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:22:36.51ID:K8GWeFcw0
>>704
そばはNoかなぁ…。
ぶっちゃけ東京のアドバンテージ無いです。
東京の美味い蕎麦屋は美味さに応じた料金が発生する。

美味い蕎麦ということであれば、車出して埼玉の古民家風蕎麦屋とかに行った方がいいし、
俺的にはそばの最強存在は「へぎそば」であり、新潟最強とならざるを得ない。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:22:40.30ID:n5CbZY0l0
>>701
刺身も悪くはないが、白エビ丼と言ったジャンキーな揚げ物も美味いしなw
福井、石川、富山の白鷺(サンダーバード)含む路線があった頃は、グルメ旅したもんだw

JR西回りだと金沢止まりになってしまって、北陸新幹線が逆に鬱陶しく感じるw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:24:10.28ID:wO8HZim50
>>710
中身は別ものかもよ。てか、料理してるとあの瓶が使いやすいんだわ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:24:40.75ID:TliexIZ50
>>710
昭和の時代、まだ化学調味料が悪者にされる前の大衆的な寿司屋では
握った寿司に味の素ふりかけて出す店もあったよ
今から思えば、ある意味それも当時の感覚における「仕事」だったんだろうなと思う
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:24:43.27ID:K8GWeFcw0
>>704
いやいや、好みはあるだろうけど、うなぎは関西っしょ?
関西の焼きこそ最強であり、関東は上品すぎてダメ。

やはり飯を食うという行為は本能に根差した野蛮性が要るんだよ。
関東のうなぎはそのあたりが洗練を目指しすぎてアウツ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:25:07.08ID:yf11Grzb0
中世ヨーロッパは・・・・糞尿を道端に捨てたりしてたからヤバさが違うw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:25:58.57ID:n5CbZY0l0
>>717
うなぎを出す時点でw
江戸前がターゲットならアナゴでしょ?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:26:00.32ID:l/JhXwAe0
うまい店の大半が東京にあるのが現実
大阪がうまいと信じてる人もいい加減認めるべき

地方で評価の高い店が東京に店出すことよくあるけど
ほとんどただの店で終わってる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:26:26.44ID:wO8HZim50
>>711
薄口の出汁で軽く煮るパターンと、軽く湯引きしてから冷めた出汁に漬けるパターンがあったと思う。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:26:46.35ID:K8GWeFcw0
>>720
あはは、利根川だからなー。
浦和あたりはうなぎで町おこしやってますなw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:27:37.63ID:K8GWeFcw0
つかいろいろ食ったけど、うなぎに関しては関西圧勝だからね?
この結論だけは譲れない。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:27:58.40ID:Cr2kksVG0
実際、サルモネラ菌等の対策だね。
下水道と処理施設は無かったし、城下町って話ね。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:28:31.03ID:rKOOyMld0
いくら食べたい
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:29:11.17ID:V5uPkYBW0
>>726
俺の腹は雲丹を求めてる
いくらも好きだが
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:29:51.89ID:n5CbZY0l0
基本うなぎは養殖であって、ネタにすべき具材では無いよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:29:56.22ID:TliexIZ50
>>712
東京のそばに関しては、絶対値としての味よりも地域に根づいた文化としての魅力かな
有名店でも気取った店でもない普通の市井のそば屋で、平日の昼からぼうっとテレビ見ながら
そば屋ならではのアテでビールや燗酒を嗜む至福よ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:30:02.48ID:yf11Grzb0
うなぎはもうダーティーなイメージしかないから食べる気しない
シラスウナギの密漁とか産地偽装とかヤバイ薬品とか
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:30:24.44ID:wO8HZim50
>>724
子供の頃最初に食べた方を美味く感じる。「うちのカレーライスが1番理論」。俺は蒸して脂を落として辛めのタレで焼いた関東風がデフォ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:30:33.23ID:rKOOyMld0
うなぎも食べたい幾ら?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:30:39.63ID:K8GWeFcw0
>>727
麹町の「ほっ」で理想のうに丼を食え
一生の思い出になる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:31:03.00ID:l/JhXwAe0
うるせー大阪京都のやつらを黙らせるために江戸前を名乗った
それが今では逆転して江戸前こそ本物という評価を得た
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:31:30.69ID:TliexIZ50
>>720
穴子こそ関西の焼き穴子がマストというのが自分の感覚だな
まあこのあたりは好みの問題なので言い合って結論の出るものではないが
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:31:31.06ID:V5uPkYBW0
>>733
へえ、麹町なら徒歩圏内だから行ってみる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:32:33.22ID:K8GWeFcw0
>>729
正直、東京の蕎麦は、文化的な側面以外は否定的な立場です。
普通の蕎麦屋は実質居酒屋だし、夜店は二八蕎麦だ。
残念ながら当時の文化を継承してしまった場合は、残念存在と断言せざるをえない。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:33:01.71ID:WuLqEakl0
>>3
江戸前鮨とナゴヤの関係といえばこれだろう
ttps://www.mizkan.co.jp/story/change/01.html

粕酢ってのは赤く、赤酢とも呼ばれる
回らない寿司屋の酢飯が赤っぽいのは、未だに粕酢が支持されているからに他ならない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:33:47.83ID:yf11Grzb0
江戸前寿司の看板掲げててもネタは江戸前だけじゃ揃えられないからなぁ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:33:52.87ID:M8XE5Omd0
つかトロなんて腐り易いから
冷凍できるまでは賄い食に過ぎなかったしな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:34:01.39ID:K8GWeFcw0
>>736
ぜひにぜひに。
あれを一度食ったら、もう日本中のうに丼に一言モノ申せるようになる。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:34:18.31ID:V5uPkYBW0
>>731
それは分かる。実家でうなぎ出てくる時はいつも中国産のだったから
大人になって初めて国産うなぎ食べた時には違和感があったw
これ美味しいの?って思ってしまった

自分にとっての「うなぎ」は中国産がデフォだったんだろな
残念な舌だ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:34:25.78ID:kqrBl0uO0
関西批判するのに何で関東でも関西企業のくら寿司やスシローが人気なんだ
かっぱ寿司はもう落ち目になったし

そもそも、寿司自体は関西発祥
発祥地域のモノをパクって、発祥地を批判するとか
韓国人みたいなことやめたほうがいい
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:35:25.70ID:K8GWeFcw0
>>740
それで落語の「ねぎまの殿様」が生まれたんだよな。
当時は傷むのが速い部位で、火を通さないとまともに食えなかったから。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:36:04.96ID:n5CbZY0l0
寿司に本物も偽物も無く、「握り」と言えば江戸、江戸湾の新鮮な魚をネタにした、ってだけで。
後世で「江戸前」ってのをブランド化した誰かさんのお陰で「運良く」グローバル化しただけのこと。
普通は生魚を切り刻んで酢飯に乗っけた料理をオススメはしない。

朝鮮(韓国)は起源だと言い張っているがw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:36:39.25ID:PrkLr1750
>>743
つーかあれ100円回転寿司というジャンルだしな
コスト的なのもあるだろ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:36:42.20ID:D0zuSLuS0
>>743
握り寿司と関西の寿司は違うしな
それで寿司の発祥言い出したら関西じゃないしなあ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:37:51.54ID:wO8HZim50
>>742
中国産も初期のものは日本の養殖うなぎに近かったんだけど、最近のはヒデーからな… 分厚く硬い身にぶよぶよの皮、甘ったるいタレに香ばしくない焼き。ありゃもう別もん。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:38:11.17ID:kqrBl0uO0
>>345>>348
そもそも、和食も割烹料理もダシ文化も関西発祥なんだが
なんでも醤油だけかける東京人が発祥地批判とか滑稽な話
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:38:35.13ID:n5CbZY0l0
>>735
そこは日本人ならではの感覚で。
ミシュランとか、クソッタレ野郎の評価が及ばない範囲だよねw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:39:10.04ID:rKOOyMld0
>お前店長だろぉ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:39:49.59ID:yf11Grzb0
半島起源はキムチとうんこ喰いとウソだな 特に世界で唯一のウソしかつかない民族
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:39:53.58ID:TliexIZ50
>>737
蕎麦ってのもカレーやラーメンと同じように流派がいろいろあって
個人史の中にある味以外はなかなか認めにくい食い物だよな
自分は食文化に関して、味のみの絶対値に拘泥するのはいわゆるアスペルガー的な愚行で
大半の人の支持が得られない不幸な性癖であると思う
個人的にはかまぼこの代わりに薄っぺらいちくわぶを載せるような蕎麦屋があれば
それはそれで魅力的なんだけどね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:40:34.88ID:K8GWeFcw0
えええ?
アナゴの関西焼きとか聞いたことがないし、
煮しめじゃない焼きにしてもそんなにうまくはならなかろう。
焦げ目が美味いというヤカラには備長炭の粉末を振りかけてやれば良いし。

アナゴは煮しめだよ。
それ以外の選択を模索することは否定しないが、煮しめを越えることはない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:42:04.88ID:TliexIZ50
>>753
いや普通に明石や神戸や淡路の焼き穴子うまいだろ
関西の巻きずしやちらし寿司にはなくてはならない具材だぞ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:42:45.71ID:Wh0prZKo0
>>704
どれも東京のが一番美味しいよ
ただし、高くなるけどね
蕎麦も200年の歴史を誇る
永坂更科はわりといける
ザルで1000円超えるけどね
ここの天ぷらも旨いですよ

うなぎはどうだろう?神田きくかわで食べるけど
一番旨いのだろうか
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:42:49.05ID:wO8HZim50
>>743
批判はする気もねえけど、あれは広告戦略的な勝利だろ。そもそも東京なら寿司チェーンなんてバカみたいにたくさんあるし、3000〜5000円も出せば普通にカウンターで一杯やってひと通り食える。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:42:56.31ID:+UBHMYYj0
知らないやつは知らないままでいい
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:42:59.01ID:kqrBl0uO0
>>350
寿司は関西発祥

東京の文化こそパクリ

寿司→江戸前寿司の前に、なれずし、フナ寿司、押し寿司が関西で作られる。

歌舞伎→ 歌舞伎の元祖は、「お国」という女性が創始した「かぶき踊」であるとされ、京都を中心に人気が出たのが始まり。

落語→ おもしろみのある話の源流は『竹取物語』、
または『今昔物語』や『宇治拾遺物語』に収められた説話にまでさかのぼる。
滑稽な話を集めた本の元祖としては、京都誓願寺の安楽庵策伝が京都所司代の板倉重宗に語った話をもとに
作られたという元和9年(1623年)の『醒睡笑』が挙げられる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E8%AA%9E

相撲→奈良で神事として行われてたのが始まり。

浮世絵→関西の大和絵から派生したモノ

東京そば→そもそも、ソバもうどんも中国から麺料理が伝わって西日本でアレンジされた料理。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:44:06.34ID:TliexIZ50
>>757
無知も甚だしいというか、今の時代にまだここまでの文化的断層があるとは正直驚くわ
西日本では穴子=焼き穴子で、蒸し穴子なんて見たことも聞いたこともない人間のほうが多いんだぞ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:44:38.33ID:yBEDmsQG0
>>737
蕎麦も、江戸の町で生まれたモノだろ。
飢饉で米が不足した時、関東では普通に食われてたうどんに蕎麦粉を混ぜてみた。
それが切り蕎麦の始まり。
で、関東は濃い出汁が取れない硬水だから、しょう油を濃くして辛目にしたら、蕎麦と合った。

握りずしもだけど、色んなきっかけで開発されて、美味しいのだけが残るんだから、各地方でも同じことで、
どこどこの蕎麦だの、ウナギだの、
そういう目線はナンセンスじゃねえの。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:44:39.40ID:K8GWeFcw0
>>758
いやアナゴは小さいだけあって脂の乗りが今一つなのだよ。
それを焼いて得られるのは香ばしさくらいであって、それくらいなら備長炭粉末を振りかけておけば
おまえの舌は騙されるだろう。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:44:44.52ID:WuLqEakl0
>>751
江戸ではないが、濃口醤油は関東に起こった調味料の革命
炒った麦を加えただけながら、現在に至るまでその勢力範囲を拡大し続けている
関西圏でも当然のように使われてる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:45:06.33ID:n5CbZY0l0
>>758
このスレでアナゴというキーワードですらブレるんだ。
地域差はあるし、でも好み(生まれ育った矜持?)もある。

江戸前=SUSHIではないってな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:45:52.72ID:wO8HZim50
>>759
菊川も何店かあって旦那衆には贔屓の店があるみたいね。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:45:57.32ID:D0zuSLuS0
まあ鰻焼くなら穴子も焼くよね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:45:58.87ID:K8GWeFcw0
>>765
「江戸で生まれた」はNoですね。
脚気の治療薬として江戸で小麦粉とのブレンドで常食されるようになったが、
蕎麦が取れる地方での食仕方が本道だ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:46:26.20ID:tvCy88na0
>>12
いつの話だよ
江戸時代かよw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:46:52.67ID:n5CbZY0l0
おっちゃんは競りバトルに参加するのでここまでだ。
では良い寿司を!
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:47:04.75ID:K8GWeFcw0
>>770
だったらどぜうも焼くのかね?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:47:09.84ID:YYphfZA50
>>757
お前が知らないだけで穴子の白焼きは有名な料理法
備長炭に味があると思ってる無知かつ味音痴なら仕方がないが
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:47:18.19ID:PrkLr1750
大陸から文字や農耕が伝わったし
起源なんて言い出したらきりがないからな
そもそも日本の文化自体外から取り入れたものを魔改造するのが得意だし
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:48:51.81ID:yBEDmsQG0
>>771
いや、磯田道史が言ってたんだが。
レスした切り蕎麦の生まれた経緯は。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:49:17.69ID:TliexIZ50
>>774
東京至上主義でくりから焼きも知らんとは…
あなたの底は見えてしまったので、悪いことは言わないから
もう黙ったほうがいいと思いますよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:51:36.63ID:K8GWeFcw0
>>777
いやそれはソースを疑え、ありえないから。
そばがきを見るように、蕎麦は麺として食うと団子として食うの二択であって、
蕎麦の産地ではそれを両方でやっていた。

そこから蕎麦だけを輸入してきた地方の二八蕎麦は、残念ながら、ウドンだ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:51:52.55ID:D0zuSLuS0
>>771
切り蕎麦言ってるだろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:51:59.94ID:HNcN8Jlj0
>>712
わざわざ十日町で途中下車してへぎそばを食ったが、なんじゃこりゃ、
ってレベルのまずさだった。長野の蕎麦も市内の店でうまいと思った
店は一軒くらい、あのレベルなら東京に山ほどあるよ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:52:02.68ID:EPK8l4vM0
穴子より鰻の方が好き
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:52:11.14ID:YYphfZA50
>>762
魚介類を発行させる食品は日本全国で作られていた
出雲阿国はもともとは出雲大社の巫女
なぜ関西発祥、京都発祥ということになるかというと
昔は京都が日本の首都で文化の中心だったからで
今は東京が首都で文化の中心になったというだけ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:53:42.14ID:K8GWeFcw0
二八蕎麦なんて言葉がある時点で、それはほぼウドンだと気付こうぜ
二八蕎麦文化圏の蕎麦を蕎麦と称するのは、カニカマをカニと強弁するようなもの
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:54:03.99ID:kqrBl0uO0
>>638
お前みたいな勘違いしてる馬鹿が毎回現れるけど
確かに関西にはめでたい時に巻き寿司(太巻き)を食べるという習慣はあった
けど、その太巻きをそのまま口に持っていって丸かじりするという文化は、兵庫にも京都にも奈良にも滋賀にも和歌山にもない
普通に輪切りにして、皿に盛って食べるのが一般的
丸かじり、あれは大阪府、それも大阪市の文化だ
大阪市の商人がノリを広めるためとか、大阪市の遊郭で客が男性器に見立てた太巻きを女郎に咥えさせたとか起源は諸説ある
だが、関西全体では太巻きをそのままかじるという文化はない

それと、恵方巻きの丸かぶり文化という大阪市のローカル文化を広めたのは東京に本社があるセブンイレブンだ
文句があるなら勝手に広めた企業に言うべきだ
関西地方に当てつけするもんじゃない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:54:11.00ID:oDKGfFrf0
>>1
関東の寿司はそもそもがハンバーガーみたいなもので、関西の寿司は多分弁当だと思う。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:54:30.60ID:yBEDmsQG0
>>779
磯田道史を知らんのか。
古文書を現代文のように読める歴史学者だよ。
だから、主張することは全て、古文書を元にしてる。
有名なのは、龍馬の暗殺の経緯を古文書だけで解いたものとか、
武士の家計簿だな。


おまえの100億倍、磯田の方が信用できる。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:54:40.55ID:YYphfZA50
>>765
砂場は大阪城築城の為に集められた砂の集積地で蕎麦を出していた店が東京に移った
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:54:47.80ID:K8GWeFcw0
>>781
意味はたぶん、蕎麦の味じゃなくて、ツユの味で判断してるんじゃないかな……
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:55:53.85ID:EPK8l4vM0
皆早朝から詳しいな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:55:56.86ID:TliexIZ50
ひょっとしてこの子は二八蕎麦の二が蕎麦だとでも思ってるのかな
だとしたらもう救いようのないレベルの阿呆やね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:56:18.46ID:K8GWeFcw0
>>788
蕎麦において、「藪」「更科」「砂場」は三大ブランドだけど、
その名を騙る偽物も多いのでなんとも……
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:57:26.39ID:K8GWeFcw0
>>787
じゃあ君はその男の言うがままに、「これこそが美味いのだ!」と思って食えばよかろう?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:57:35.94ID:wO8HZim50
>>781
新潟市内の方がオススメ。店名は忘れた。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:57:47.88ID:kqrBl0uO0
>>673
東京人、関東人って関西や西日本を毎回叩いてる割に
香川風のうどんや関西風のうどんが好きだよね
丸亀製麺とかも好きだし
関東のあのドス黒い、醤油たっぷりのうどんじゃダメなのかな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:58:43.72ID:K8GWeFcw0
田舎の店ってクソマズいんだよね。
食材はすごいかもしれないが、ポテンシャルしかない!というケースがちょいちょいあり、
魚は刺身で食えという話だ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:59:06.20ID:HyiWyqzt0
江戸時代だと鮮度を保つ為に氷で魚を冷やしたりしてないよな?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 04:59:07.71ID:HNcN8Jlj0
>>789
蕎麦は味じゃない。のど越しだ。のどを通るときに味わう香りと味が
融合したような味覚だ。田舎もんには、どうもこれがわからない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:00:13.61ID:K8GWeFcw0
>>799
えええええええ?????
それは君とは分かり合えないわ。
俺は舌で味わうから、喉にディープスロートするフェラチオみたいな蕎麦の食い方はできん。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:00:46.76ID:XkLotP0U0
関西寿司ってバッテラ、すずめ、松前だろ?
ただただ酸っぱいやつねww
あいつら握り寿司に醤油を刷毛で塗ったり不衛生なんだよな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:01:04.15ID:oDKGfFrf0
>>797
都会でもクソマズい店多いじゃん。別に地域関係無いしょ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:01:07.74ID:kqrBl0uO0
>>704
ソバと寿司は関西発祥で、天ぷらは長崎でポルトガル人が伝えた長崎発祥だけどな
東京はなんでも他の地域の文化をパクって自分とこのものにするけど
関西、西日本が憎しで毎回叩いてる割にはその地域から伝わったモノをパクる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:01:55.99ID:wO8HZim50
>>786
調べたら観劇とかに持参する弁当に近いものらしかったとか。だから箱寿司とか艶やかなのかもね。

関西の寿司の方が歴史があって関東にも最初はそのスタイルで入って来たんじゃないのかね。そんでそれがファストフード的にモディファイされて、ひとつづつ手早く握る江戸前になった的な。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:01:56.77ID:Wh0prZKo0
>>769
菊川じゃコースの殿様御前が美味しいよ
でも他でもっと安くて旨いうなぎ屋もあ
るかもですね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:02:05.47ID:TliexIZ50
>>802
寿司に醤油を刷毛で塗るのは江戸前の古い作法
今でも東京の高級店では当たり前のように行われているよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:02:06.17ID:yBEDmsQG0
>>793
逆だっつの。
江戸で斬り蕎麦が発明され、今に残った。
握りずしも同じだし、各地でも美味いモノが残っただけだろとレスしてるだけだ。
つまり、各地でその物産を食うのが一番うまい。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:02:25.27ID:okaP9BxS0
北海道鮨・・・至高の食べ物
江戸前鮨・・・コノシロを客に出す非常識な食べ物
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:03:01.53ID:K8GWeFcw0
>>808
うーん、その論法で、蕎麦が取れない江戸の蕎麦をどうやって弁護するつもりなのか、
そのあたりが少々気になります
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:03:16.09ID:HNcN8Jlj0
>>800
俺もそう思う。悪いことは言わないから、東京で蕎麦の話はするな。
馬鹿にされるぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:03:21.93ID:XkLotP0U0
>>807
でも自分で塗らないよね?ww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:03:47.55ID:oDKGfFrf0
>>809
北海道は寿司美味いよねぇ。
0814ドクターEX
垢版 |
2019/06/29(土) 05:04:31.82ID:KxK5rtzV0
初めて上京した時に、「江戸前寿司」って江戸城の門の前で商売した寿司屋のことかと思ってた。
それが東京湾でとれた魚を使った寿司と知って、卒倒したわ。www
キンメの煮物を見たときは、赤い気持ち悪い魚をよく食べるものだと思ったよ。
最初、タイかと勘違いしたわ。
玄界灘はおいし魚がいっぱいいるから、江戸前なんて喰えたものじゃない。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:04:46.70ID:D0zuSLuS0
>>802
東京の寿司屋も塗ってたけど
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:04:53.59ID:65dBVo4F0
東京湾のシャコは乱獲により商業ベースにならない絶滅モード
次にアナゴが乱獲されており東京近海から消えると危惧されてます。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:05:19.21ID:TliexIZ50
>>812
昔の屋台では自分で塗っていた
天ぷらも同じで串に刺した種を甘い天つゆにドブ漬け
つまり串カツと同じスタイルで、東京では廃れた昔の作法が
大阪では伝統として残っているということよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:05:21.45ID:wO8HZim50
>>798
ないな。時代劇とかだと藁で包んでいる程度。製氷は明治の末だと思う。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:06:04.07ID:l/JhXwAe0
東京でも蕎麦屋はかなり減った
今はラーメンの時代
東京は完全にラーメンに乗り換えた
そのラーメンが世界でもウケている

一方大阪はいまだにうどん
せめてダシを使わないうどんでも作ってみろや
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:06:13.29ID:YYphfZA50
>>808
574 天正2 定勝寺文書(3月16日)長野県「定勝寺の修復工事で金永からそば切が振舞われた」
がそば切りが出てくる文書としては一番古いけど蕎麦の産地ではそば切りにして食べてたと考えられてる
ただし茹でるのではなくて蒸してた
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:06:16.19ID:MIabL7eB0
>>784

二八蕎麦って8が小麦粉だと思ってたの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:06:46.77ID:kqrBl0uO0
こういう関西が絡むスレになると絶対に関東人や東京人が勢いよく関西叩き、終いには九州や四国といった西日本叩きまでしだすけど

東京はハロウィンやサッカーや年越しの時に渋谷のスクランブル交差点で暴れまくるし、刺殺事件も東京で多発するし
神奈川に至っては凶悪事件や連続殺人事件が多発するし
関東は関東で民度低いから偉そうなこと言えないんだよな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:06:56.97ID:K8GWeFcw0
>>813
鮮度素晴らしいから刺身は美味いけど、寿司が美味いかというのはまた別の問題だよね。
味障にその区別はつかないと思うけど…
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:07:21.23ID:Rg+e0ZHU0
東京湾で取れた魚を>握った寿司=江戸前
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:07:29.52ID:XkLotP0U0
>>817
不衛生だから廃れたんだろうねw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:08:23.96ID:kCRQHCfEO
江戸っ子だってね〜
神田の生まれよ
石松「おう、寿司食いね〜」
いなり寿司、巻き寿司か
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:05.98ID:oDKGfFrf0
つか世の中早起きだなw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:10.32ID:wO8HZim50
>>824
クセのある素材ばかりのだな…
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:25.78ID:XkLotP0U0
大阪が誇れる大阪発祥は恵方巻があるじゃん
日本全国から忌み嫌われてるけどww

芸者にフェラチオさせてるときに思いついたんだっけ?
南南西だか東南東だか微妙な方角に向かって食べると性病に掛からないとかなんとかww
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:31.49ID:K8GWeFcw0
わりと繰り返しになるけど、

魚の鮮度がウリになる地方なら、スシよりも刺身食え。
刺身で地酒を飲め。

変に江戸風を装った愚店に騙されるなよ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:36.41ID:l/JhXwAe0
>>822
いつまでたっても大阪の食が上だと思い込んで
韓国人みたいに起源と正統性を主張するから叩かれる
大阪は言うほどうまい店でがない、いい加減気付いてくれ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:36.42ID:TliexIZ50
>>826
二度漬けさえなければ不衛生な要素はない
煽るつもりはないが、その理屈ならルールを守れた大阪と守れなかった東京の
民度の差という言い方もできるぞ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:47.99ID:yBEDmsQG0
>>810
磯田先生の言ってた話では、コメの不足した飢饉の時に江戸に入ってきたのが蕎麦しかなかったんだよ。
でも、蕎麦ってそれだけじゃ、カロリーが足りない。
蕎麦掻で食べるしかなかった当時、そこでうどんに混ぜてみた。
そしたら美味しかった。
つまり、関東でもうどんはあるし、どこでもあるだろうけど。
出汁が取れないから、あまりおいしくないわけ。
所が蕎麦と混ぜてみたら、出汁の取れない汁の方が蕎麦にあった。

関西のうどんと濃い出汁もうまいけど。
歴史を背景に、その食べ物が生まれた経緯を知ると、なるほどなあって思うし、さらにおいしく感じるだろ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:11:11.07ID:kqrBl0uO0
>>748
お前はダーウィンの進化論を完全否定して
人類は神が魔法使っていきなりパッと現実世界に現れたと
言ってる奴ほどバカだよ
インターネットだって元を辿れば軍事技術だ
ジャムだって元は果物をすり潰して煮詰めて薬用として作られた
物事には経緯とか過程ってもんがある
今の江戸前寿司と昔の押し寿司が異なるのは当たり前の話だろ
韓国人みたいなこと言わないほうがいい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:11:24.69ID:VIZvVB+c0
蕎麦は噛まないで飲む物だと言われ事あるが
美味い蕎麦のコキコキした歯応えは絶品なんだよなぁ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:11:31.37ID:D0zuSLuS0
>>826
東京の民度じゃ無理だったんだろう
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:11:33.58ID:HNcN8Jlj0
>>801
この記事で書いてあるのは、つるつるとかごわごわとか蕎麦の食感の
ことだが、それは俺の言ってるのとはちょっと違うな。喉を通る時に
香りを味わうんだよ。香りでありながら味でもある、うまく言えない
味覚だ。ビールとかもそうだろ。味としては苦いだけなのにのど越し
はうまいんだ。蕎麦もそんなもんだろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:12:02.03ID:hPupDoeo0
>>11
関西人はたこ焼き以外の味分からんからな
あいつらは回転寿司で十分だろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:12:36.24ID:K8GWeFcw0
>>834
あほすぎワロタw

・そもそも蕎麦は江戸煩いと呼ばれていた脚気の特効薬としての地位を占めていた
・カロリーが足りないからうどんに混ぜる!くらいなら、普通にウドン食うよね?

その君の信奉するセンセイも、大概のアホだなw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:14:11.54ID:hLijSEYV0
>>1
江戸って、もともと釜山の海浜地域の地名で、
日本に移住した韓民族が関東地方で名付けたのが起源だからな
江戸前ってのは、韓民族の目の前に広がる韓民族固有の領土って意味

まあ、日本の文明文化全ては韓民族が作ったものだからな
結局、日本は韓民族の支配にいて、初めて幸せになれる奴隷民族なんだろな
今も若い日本女は大韓男児に夢中で、簡単に股開くしw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:14:13.14ID:EPK8l4vM0
食べ物板は東京vs大阪スレで埋まってる
ちなみに東京まずいまずいばっか…
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:15:28.31ID:TliexIZ50
>>838
自分語りを許してもらえるなら、自分の場合もりそばはつゆをつけずにそのまま食べる
あなたの言うような蕎麦の香りはそうしないと味わえないからね
だからそばをつゆに浸して食べる大多数の人の言葉はまったく信用できないのさ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:16:08.16ID:kqrBl0uO0
>>783
大和政権があった時は東北や北海道には魚介類を発酵させた料理なんてない
出雲阿国が島根出身だってことも別に否定してないが? 京都で人気が出て歌舞伎が作られていったのは事実だし
少なくとも関西人は他の地域が何かを発明して世に広めたら敬意を持つ
関東人や東京人みたいにいちいち関西や西日本を叩いて喜んだりはしない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:16:17.07ID:D0zuSLuS0
>>842
ファーストフードの蕎麦や握り寿司を格付けてるの見ればお察しだろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:17:06.21ID:yBEDmsQG0
>>840
飢饉だから、米が不足してるって書いてるのに。
江戸時代の飯はカロリーが全てって言っていいくらい、ご飯なら超大盛で食う。
そういう前提を知らないと、分からんだろな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:17:40.65ID:XhpgIf3q0
>>842
不味い不味いといいつつ
回転寿司で江戸前ばかり食べる関西人を想像してワロタw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:17:44.77ID:K8GWeFcw0
>>842
関西味俺は好きだし、うどんとうなぎは関西はなんだけど、
粉モンのソースベタ漬けが最悪の印象を招いている感じがある。

ダシを利かせた生地が美味いからソースは補助、という立場を守ればいいのだが、
わざわざ名分的に「ソースの二度付け禁止」されるレベルのソース中毒だから…。

真に必要なのは、関西人の意識改革だよ。
ソースの掛けすぎは味障、と関西内部で徹底していただきたい。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:18:24.73ID:kqrBl0uO0
>>832
そういいのは大阪人に言え
大阪人じゃない俺に言ってんじゃねぇ
正直、関西人の俺でさえ大阪の変なところには疑問を持つことはある
いちいち関西で一括りにして叩いてくるのはやめていただきたい
関東人と大阪人で勝手にやってろよ
いちいち関西巻き込まんでいい
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:19:36.76ID:HNcN8Jlj0
>>843
あんたわかってるよ。蕎麦の香りって言うのは、のどで味わうもんだ。
俺はあんたのような通じゃないから、蕎麦だけで食うのも好きだが、
海苔の香り、つゆの香り、わさびの香り、それぞれをいろいろ足し
ながら、いろいろ楽しむよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:20:26.17ID:l/JhXwAe0
どこもラーメン屋だらけの時代において大阪はラーメン不毛の地
このような食に対する排他的態度が大阪を食の街から零落させたのだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:20:44.47ID:D0zuSLuS0
どっちもソースヒタヒタだけど文化フライよりは大阪の串カツの方がいいな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:21:25.76ID:MIabL7eB0
>>822

とりあえず100まで数えてみたのだが

関東ディスリ 10
関西ディスリ 5

だったな

てか自分たちのは見えないからしょうがないか。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:21:53.11ID:K8GWeFcw0
>>854
行田のゼリーフライよりは串カツの方が美味いから、そこは誇っていいと思う
ただ埼玉相手に勝って威張ってるのが関の山、ということは、自覚していただきたい
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:23:10.00ID:Wh0prZKo0
家の曾祖母さんは明治生まれで蕎麦きりより
蕎麦がき食べてたよ。
お婆さんは蕎麦だった
俺は勿論蕎麦だけど、蕎麦がきは不思議な味
がしたなぁ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:23:17.33ID:D0zuSLuS0
上方…
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:23:51.85ID:K8GWeFcw0
>>858
大阪は普通に田舎ですな
京都は都なんだけど、食文化としてはいまいち、どころかいまろくくらいの後進度なんだよね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:24:18.87ID:HJhYDUu00
江戸前とかわざわざ書いてあるのは、握りずしって意味だろ
ネタで言うなら北海道でもアナゴは東京湾のを使ってたよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:25:01.92ID:kqrBl0uO0
>>847
そもそも、その回転寿司は大阪発祥だぞ?
確か大阪万博があったあたりにベルトコンベアをヒントに作られたんだ

関西人死ね関西人死ね言いまくっておいて
関西で生まれたものを日々利用するとか哀れだと思うぞ
今のアニメの基礎だって大阪出身の手塚治虫が作ったし
家庭ゲーム機や家庭ゲームソフトを作って発展させたのも京都の任天堂や大阪のカプコンやコナミだよな
お前らが食ってる日清食品の食品も大阪企業だぞ
インスタントラーメンもインスタントコーヒーも関西で作られたし

偉そうに言うくせに関西で生まれたものを当たり前のように使う関東人はどうなんだよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:25:35.37ID:BuQlPDB30
>>11
押し寿司は発酵して作るなれ寿司が原型だから、好みは分かれると思う。

余談だけど、押し寿司は西日本全域の海に隣接しない地域で発展したものなのに、
大阪寿司・関西寿司と言って大阪発祥にしたがる人がいる。
そういう人たちは、押し寿司を苦手とする人を狂ったように馬鹿にするけど
そんなんだから旨い食い物を自分らの力で作れないんだろうなあと思う。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:25:49.57ID:K8GWeFcw0
>>859
いやいやしないしない、そば粉を練っただけのものにそこまで神秘の味はしないw
もししたとしたら、

・タレがすごかった
・秘密の調合があった
・思い出補正

のどれかだからw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:28:05.97ID:4WotzeW60
>>863
簡単な話だ。

世の中はどうしたって低層民が多い。
上層民なんて東京の一部にしかいない。

つまり地方で産まれるものは全てが低層民の低層民による低層民のためのサービス。
それが都内の低層民にウケるのは何もおかしな事ではない。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:29:15.12ID:TliexIZ50
>>851
そばを口に含んで噛み切る
良いそばならその時点で特有の香りが口中に広がるよね
江戸前の細いそばならそのまま喉に送り込むし
無骨な田舎そばなら何度か咀嚼して野趣を噛みしめる
そして飲み込む瞬間に鼻に抜ける香りを楽しみ
チェイサーとしてそばつゆを少しだけ啜る

自分にとってもりそばは酒のアテなので、わさびやねぎやそばつゆを
舐めながら、メインディッシュとして楽しむという感じなのかも知れんね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:29:44.99ID:MIabL7eB0
>>863

アホくさw

だったら板海苔食うなw どこで生まれようが知ったこっちゃないし。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:30:21.56ID:K8GWeFcw0
>>867
ちょっと笑った
確かに田舎のボスって、
 ・医者
 ・実業家を継いだ奴
 ・ヤンキーの勝ち組
 ・地方公務員(上級)
の4パターンだもんな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:31:16.89ID:X4GzyReW0
関西でも大阪だけは有名な郷土料理ないよな
小麦粉とソースとマヨネーズに駆逐されたのか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:32:04.80ID:vebgtdNB0
江戸川大学(笑)
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:33:24.56ID:K8GWeFcw0
>>871
確かに、大阪固有の料理ってあんまり聞かないよね
明治前のオオサカ人て、いったい何喰ってたんだろ?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:33:57.78ID:fKPqsfon0
>>3
人からパクるしか能がない いわばチョン寿司
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:34:11.49ID:V5uPkYBW0
>>749
初期っていつ頃のだろ。俺が子供の時に家で食べてたのは80年代〜90年代前半だけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:34:40.46ID:4maWGkTE0
江戸前の旬ってドラマで解説してたわ
年取るとサスペンスだ人気女優のバラエティーだのドラマよりほのぼのした人情もののドラマなら観る様になったな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:34:43.32ID:Wh0prZKo0
>>865
蕎麦がきは奥が深いんだよわりと
薬味や出汁も一緒に入れて鍋であっためるから
作り手で大分違ってくる。
まぁ思い出の味記憶もあると思うよ w
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:35:25.70ID:TliexIZ50
>>867
昔はその上層民が関西にいたということだよな
明治以前は100%だったのが、時代が下るにつれでその割合がどんどん東京へと移り
今や完全に主従関係が入れ替わった
関西が文化経済の中心だった時代に生まれた関西人はもうひとりもいないんだわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:36:36.28ID:K8GWeFcw0
>>877
おっと、新しいレシピ来ましたコレ!
薬味・出汁を混ぜた蕎麦がきwww

うわこれ人に言ったら爆笑されるレベルw
ネットでこんなこと言ってる奴がいた、ってネタにしていい?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:37:12.71ID:kqrBl0uO0
関西人が生んだ家庭ゲーム機も今は東京の企業が課金ゲームやスマホゲーを連発してゲーム文化ぶっ潰した
関西出身の手塚治虫が作った日本アニメも今は東京のアニメ製作会社が萌えアニメを連発

音楽界も某男性アイドル事務所や某女性アイドルグループが音楽界を埋め尽くして、目先の利益だけで音楽を利用するようになった

東京はろくなことしない

良い文化も拝金主義や商業主義でぶっ壊してしまうのが東京
そのくせ関西や西日本の悪口は毎回言うような奴ら
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:39:27.25ID:K8GWeFcw0
>>882
つうか、バカが勝手に俺の意見を決めつけてファビョってる話に、どうして乗らないといけないんですか?
勝手にファビョらせてけば良いのでは?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:39:48.53ID:HNcN8Jlj0
>>868
通は言うことが違うな。俺なんかよりよっぽどわかってる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:39:52.18ID:MIabL7eB0
>>879

二八蕎麦で蕎麦が2だと思ってた人がいるって方がネタになると思うよ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:40:57.51ID:K8GWeFcw0
>>885
???
俺がいつ、蕎麦が2だと言ったかね?
馬鹿が「こいつはそう思ってるに違いない!!」とファビョった話だし、それに乗るのもばからしいw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:43:12.84ID:TliexIZ50
>>884
別に通でもなんでもないけどね
誰に教わったわけでもなく、なんとなく自然とそういう食べ方になっていた
もしかしたらつゆなしでもりそばを食べるのは世界中で自分ひとりかも知れないので
参考にする分にはいいけどあまり持ち上げてもらっても困るw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:43:15.80ID:kqrBl0uO0
>>869
アホくさいのはこんなスレでも関西叩きに必死になる東京人、関東人では?

確かに海苔を乾かした板海苔は江戸時代に作られたが
板海苔を作る時に用いられた和紙を作る技術は平安時代や奈良時代からある
全部、東京発祥か?海苔文化まで東京のモノにしちゃって
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:43:40.27ID:D0zuSLuS0
>>888
誤解されたままだからこれ真意を説明したほうがいいよ

> 二八蕎麦なんて言葉がある時点で、それはほぼウドンだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:44:01.38ID:3DGnsvb40
大阪の人間でも関西寿司とかバッテラくらいしか食ったことない奴が殆どじゃね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:44:16.58ID:MIabL7eB0
>>888

ほうwwwww では 蕎麦が8だという認識でコレ書いたのね?
そのほうがよっぽど爆笑なんだけどいいの? 


784 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/06/29(土) 04:53:42.14 ID:K8GWeFcw0 [37/55]
二八蕎麦なんて言葉がある時点で、それはほぼウドンだと気付こうぜ
二八蕎麦文化圏の蕎麦を蕎麦と称するのは、カニカマをカニと強弁するようなもの
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:44:23.76ID:Je6v4WR40
寿司は放射能安全なんだろうか 食うたびに不安になる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:44:36.64ID:V5uPkYBW0
>>804
自分の地域にコンプでもあるの?
別に全関東人が関西叩いてるわけでもあるまいに
被害妄想すごすぎ
自意識過剰やめたほうがいいよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:45:42.88ID:kqrBl0uO0
日本文化はぜーんぶ東京発祥、東京のもんかよ
大体の日本文化は関西や西日本だ
江戸は江戸時代に入る前は水辺と雑草しかない湿地帯だった
湿地帯で多くの文化が生まれるわけがないだろう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:46:16.01ID:K8GWeFcw0
>>896
??
あー、バカ特有の勝手な推測しちゃったかー。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:46:31.50ID:D0zuSLuS0
回転寿司が本来の江戸前寿司だと思うよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:46:36.31ID:XkLotP0U0
たしか京都は関西人じゃないんだよね?
一緒にされて怒ってると思うwww
0904ドクターEX
垢版 |
2019/06/29(土) 05:46:40.63ID:KxK5rtzV0
>>886
串カツ→串を喉元にあてカツアゲすること
土手焼き→女性の陰毛を焼くこと、カツアゲ
ちりとり鍋→客の食い残した料理を鍋にしたもの
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:46:48.70ID:Je6v4WR40
>>899
数字なんていくらでも捏造できるから 
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:48:02.39ID:yBEDmsQG0
>>896
犯人を追い詰めていく取り調べのようで、おもろいなw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:48:11.79ID:Je6v4WR40
>>903
あそこは関中だからな 関所は都を守る東西につくられて それが関東 関西だから もとはな
いまはちがうけど 中国からはいってきたときはそんなかんじの概念じゃなかった?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:48:39.06ID:K8GWeFcw0
>>899
分かる。
震災当時、ぼーっとしてる俺が本腰入れてアズマなんとかとかの放射脳を全力でバッシングしたが、
まったく響かなかったんだよな。

低学歴者どもは科学の精神が足りないし、
高学歴者でもサイエンスとは何か全く理解できていない、という絶望的な結論に達し、
俺はあほな言説を笑いに転訛するようになった。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:49:10.02ID:LqawS4oc0
そういや田舎蕎麦って固い?
一概に言えないんだろけど
よくよく噛まないと厳しい…
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:49:16.65ID:k1j3NahP0
>>879
蕎麦がきというのはそば切りよりも古い食べ方だから
それこそ昔から色々な作り方がある
大根や豆を混ぜてつくったり
第一醤油の発明される前から食べられていたから
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:49:48.93ID:kqrBl0uO0
>>898
と地域コンプレックスがあって
地方叩きしてる奴が申しております

お前みたいなやつは>>345>>348>>350>>638(その他、多数)等の
関西がー言って叩いてる関東人には何も言わない
関東人って他の暴言書き込んでる関東人は叩かないよな
関東人は関東人には甘いのか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:50:07.48ID:l/JhXwAe0
玉子そのまま出すのが江戸前寿司
玉子をシャリに乗せて海苔で巻くのが関西寿司
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:50:16.16ID:D0zuSLuS0
>>901
誤解解けばいいのに
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:50:17.25ID:K8GWeFcw0
>>910
もともと馴れずしという発酵食品がベースであるため、酸っぱいものなんですよ。
酢飯はその名残で、ライスの日持ちを良くするのと、味覚的な理由。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:50:18.49ID:twlzymeH0
江戸時代後期だと?
元禄時代からあったんじゃないのかよ
騙された
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:50:33.57ID:Je6v4WR40
まあ 数字数字なんて言ってもホットスポットの20代の野球選手や水泳選手が癌や白血病になってるのをみるとね。
信じられないんだよね。 数字だけでは 政府の発表する数字なんて捏造だらけだからね 戦前からずっと
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:50:55.72ID:TliexIZ50
二八そばっていうのは、そばがきではなくそば切りにするにはそば粉だけでは粘度が低くブツブツと切れやすいために
グルテンを多く含む小麦粉を少量加えることで粘りを出し、製造を容易にかつのど越しを良くするために開発された技術

ID:K8GWeFcw0以外は、ほとんどの人が基本としてわきまえている常識なんだけどねえ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:51:24.24ID:K8GWeFcw0
>>914
混ぜ物まざったらウドンだろ!という俺の感性が、奴らに理解できるとは思えないw
正直、放置でいいと思います。
無駄な水掛け論より美味いメシの話をしたいんで。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:51:52.96ID:wO8HZim50
>>909
基本茹で方と水でしめるタイミングだろうけど、田舎蕎麦をうたっているとこは、あえて粗挽きの蕎麦粉を使って太めに切って固茹でしてる気がするな。気がするだけだが。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:51:59.25ID:AZi0xrPr0
>>596
昔の漬鮪、とても"生魚"とは言えない代物だよ?食感もネットリしてるし。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:52:00.35ID:MIabL7eB0
>>901

爆笑でいいのねww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:53:13.50ID:V5uPkYBW0
>>912
だって朝っぱらから15レスも似たような内容ばっかで関西コンプ丸出しなんだもん
嫌でも目につくよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:53:20.77ID:K8GWeFcw0
>>909
田舎蕎麦ってのは粉の挽き方の名称なんです。
蕎麦のみの中身だけを挽いたのが白い蕎麦。
田舎蕎麦はそば殻も一緒に轢くから、黒っぽくて歯ごたえがある。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:53:27.04ID:yGIeUqq20
でも江戸時代って庶民はお米を食べられなかったって話だけど……
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:53:56.70ID:kqrBl0uO0
>>830
ちなみに東京には海外に誇る、Hentai、Lolicon、Moe-Anime、AV、パパ活、援助交際、女体盛り、ノーパンしゃぶしゃぶ、
EroAnime、EroManga、Chikan、等がある
全部東京発祥だぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:53:57.65ID:6vJ0bpZI0
>>905
判で押したようなありがち意見乙

311の時に、公式に発表されている近所の観測ポイントの線量データと、
たまたま持っていた線量計のデータを毎日見比べていたけど、誤差は
せいぜい±5%くらいだった。

何千もある市町村全てのデータを捏造させるなんてあり得ない話。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:53:58.15ID:Je6v4WR40
江戸前寿司って東京湾でとれた魚つかった寿司のことなんじゃねえの? よくしらんが、
まああぶないとおもうけどね とくに底に生息してる魚は。すべての魚をいっぴきづつ
放射性物質の計測してるわけでもないしね。数字以前の問題で
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:54:59.50ID:Je6v4WR40
>>927
海の話してんのよ。今も福島はずっと地下水から海に流れ込んでるだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:55:28.41ID:TliexIZ50
>>913
江戸前寿司のギョクはデザート、スイーツのポジション
玉子焼きといってもエビや白身魚のすり身と砂糖が本体で、卵はつなぎに過ぎない
銅の四角い鍋で弱火で何十分もかけて焼き上げるスポンジケーキみたいなものだよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:55:56.07ID:K8GWeFcw0
>>930
ないない、俺の勤務地千代田区だw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:56:11.00ID:wO8HZim50
>>924
そば殻も挽くのか。単に粗挽きかと思うたわ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:56:43.77ID:6vJ0bpZI0
寿司って美味いんだけど、大半が喫煙OKな店だからすっかり利用しなくなってしまった。

美味いもの食ってる最中にヤニの臭いをかがされるのは、ホント勘弁だわ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:56:54.07ID:LqawS4oc0
>>920
>>924
へえ〜なるほど〜そんな違いあるんだ
ためになる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:57:07.74ID:K8GWeFcw0
>>933
そうなんですよ。
田舎蕎麦ってのはそば殻も一緒に轢いたよ、ってことです。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:57:12.20ID:kqrBl0uO0
>>923
似たようなレスを14回も書き込んでるお前が言える立場かよ・・・
書き込み数も俺より一つ少ないだけじゃないか
そもそも、たった数十回の書き込みなんて意見交換が当たり前の5chじゃ普通
普通に80回、90回、3桁もレスしてる奴もいるし、たった数十回でイライラしてるとか5chは初めてかよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:57:52.85ID:hz/tvhla0
江戸前も関西の押し寿司や鯖寿司も
昔ながらとか歴史売りの店は しょっぱい酸っぱい

昔はこれが美味しかったんだなあとは思うが
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:58:43.46ID:D0zuSLuS0
東京の人は江戸文化由来の美味しい蕎麦屋は更科挙げるけど
江戸町民が更科蕎麦食べてたんだろうか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:59:18.29ID:98nDPkUO0
大阪のぎゅうぎゅうに詰めたお寿司のほうが
握り寿司よりも少しだけ歴史が古い。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:59:19.42ID:K8GWeFcw0
>>938
そもそも保存食として雑菌を防がないといけないからね。
ついでに昔の人は肉体を酷使したため、現代基準でみるとありえないくらい
炭水化物・酢酸・アルコールを摂取する。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:59:30.11ID:5PbZBHLI0
>>938
おいしかったというか冷蔵庫もないしそういう味付けにしなきゃ腐るからじゃないか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 05:59:49.45ID:l/JhXwAe0
>>931
そんな玉子見たことないわ
築地で売ってる江戸前玉子に具入ってないけど
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:01:27.35ID:K8GWeFcw0
長野でそういう話があったな。

もともと、伝統的な食生活は塩漬けがメインだったため、
医学が発達してきたら高血圧が死因のトップに躍り出た。

そこで塩分を減らすべく県を挙げて運動したら、寿命がどんどん伸びていったという。

朝から晩まで農作業で働いていた時代の食生活は、再編したほうがいいんだよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:01:49.63ID:Je6v4WR40
>>944
漁師が儲からないだろ。検出低く出さないと
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:02:13.21ID:kqrBl0uO0
てか、こいつも他スレのレスを合わせたら俺の書き込み数より圧倒的に多いじゃないか
よく「お前15回もレスしてるよな」とか偉そうに言えたもんだな・・・
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190629/VjV1UGtZQlcw.html
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:03:11.08ID:k1j3NahP0
>>924
> >>909
> 田舎蕎麦ってのは粉の挽き方の名称なんです。
> 蕎麦のみの中身だけを挽いたのが白い蕎麦。
> 田舎蕎麦はそば殻も一緒に轢くから、黒っぽくて歯ごたえがある。
知ったかぶりw
挽きはじめのころは白いそば粉(一番粉)なんだけど
挽いてるうちに黒っぽくなってきて(二番粉)もっと挽いてると更に黒くなる(三番粉)んだよ
蕎麦の皮最初から挽いてる
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:03:17.14ID:Je6v4WR40
ここも殺伐としてるな。 けんかはやめようぜ ここは和の国だ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:03:22.88ID:K8GWeFcw0
>>947
60回以上書いてる俺から、見下し目線で言わせてもらうが、

五十歩百歩
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:03:41.07ID:98nDPkUO0
握り寿司ははじめ、料理絵によるとおにぎりよりも大きかったけど、
女性に不評で、女性や子供に食べてもらうために小さくなった。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:04:55.76ID:5PbZBHLI0
>>943
寿司の卵焼きはすり身いれて作る
海老とか魚とか
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:04:56.29ID:kqrBl0uO0
江戸前寿司が一番美味しいのは東京、関東って東京人がよく言ってるけど
どう考えても北海道か北陸だろうね
北陸は新鮮な魚介類が日本海でとれるし、北海道も海に囲まれて魚介類が豊富で新鮮だ

なんでもかんでも東京ナンバー1、関東ナンバー1にしたがる輩には嫌気がさすね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:05:34.21ID:5o6vIszg0
>>839
そばがき…ちくわぶ…
きっしょ…
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:06:00.23ID:LqawS4oc0
千葉で、なんとなく入った蕎麦屋が目ん玉飛び出るほど高価で心の底から驚いたことある
今検索したらミシュランのお店だった
蕎麦屋も色々だよね
近所の蕎麦屋から出前感覚でなんとなく入ると大変なことになる。。。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:06:13.08ID:K8GWeFcw0
>>951
当時の寿司を再現しようとしてる奴がいて、
文献をあたると、当時の寿司はシャリが大きかったらしいんだよな
ついでに酢の種類もちがっていて赤かったはず、と

赤かったら「舎利」って名前になるかね?みたいな思いは正直ないでもないが、
反論する材料がないし反論しても実利がないため、
そういうものかねぇ、と受け入れている
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:06:17.16ID:Qx2vOnKQ0
>>932
明治生まれの人の話だからね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:07:10.51ID:K8GWeFcw0
>>953
生のネタは本来の江戸前寿司ではない、ということを、
何回言ったら君のツルツルの脳にインストールできますか?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:07:16.54ID:5PbZBHLI0
>>953
東京もふつうにうまいけど、これはよくわかる。
小樽で食った寿司は小樽でしか食えない内容で感動するくらい旨かった
鮮度が命の料理は現地でしか食べられないものがある時点で東京にアドバンテージはないな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:07:42.50ID:RU3hdG010
スズキは臭くなくなったのかな
日本海のは東京湾みたいに臭くないが
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:09:29.37ID:h5KwWj9r0
>>948
中身だけを挽いたりとかそういうことじゃない
殻ごと挽くのはどの粉も同じ
そばの実を挽くと最初は柔らかい中心部分が粉になる(更科)
更に挽来続けるとやや硬い部分も粉になる(挽きぐるみ)
更に挽くともっと硬い部分が粉になる(三番粉)
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:09:29.64ID:MIabL7eB0
逃走レベルのすっとぼけたままでよく人を揶揄できるなぁ()
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:10:27.17ID:K8GWeFcw0
いやあのスズキは汽水域に生息する、分類的には淡水魚では……
と思ったけど、そちら系の人かもしれないので様子見
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:11:02.57ID:K8GWeFcw0
>>962
君を今後「二八男」と命名する
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:11:19.04ID:vEEh5eyY0
冬はともかく夏に生魚なんて賞味時間との勝負だな
氷もない時代ずけか酢〆なんだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:11:43.18ID:kqrBl0uO0
しかも、関東育ちで関西を叩いてるけど
「◯◯やで」「◯◯やで」と関西弁使ってる
自分の出身地にコンプレックスあるのはお前じゃねぇかよ・・・
気持ち悪い奴だ


【食文化】江戸前ずし「江戸前」って何のこと?関西ずしとの違いとは…
677 :名無しさん@1周年[]:2019/06/29(土) 04:02:32.43 ID:V5uPkYBW0
>>673
関東育ちだけどちくわぶ好きだよ
もちもちでいいじゃん

【食文化】江戸前ずし「江戸前」って何のこと?関西ずしとの違いとは…
923 :名無しさん@1周年[]:2019/06/29(土) 05:53:13.50 ID:V5uPkYBW0
>>912
だって朝っぱらから15レスも似たような内容ばっかで関西コンプ丸出しなんだもん
嫌でも目につくよ

【東京】都内で40代女性死亡、30代夫が不明 「包丁刺さった」と息子が通報 江戸川区
160 :名無しさん@1周年[]:2019/06/29(土) 04:09:15.94 ID:V5uPkYBW0
>>157
ホラーやな、、

【東京】都内で40代女性死亡、30代夫が不明 「包丁刺さった」と息子が通報 江戸川区
102 :名無しさん@1周年[]:2019/06/29(土) 03:14:18.68 ID:V5uPkYBW0
>>29
今年の漢字は「刃」やで
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:11:44.78ID:wO8HZim50
>>939
どうなんだろうね。屋号としての更科そばはよく見かけるけど、同じ東京でも神田の藪そばをよしとする旦那もいるからね。俺はどっちかというと藪そば派だな。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:11:51.12ID:FaPsQ9r20
大阪のにぎり寿司って
酢飯じゃないから
美味くないわ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:12:12.27ID:D0zuSLuS0
>>964
こういうレスで埋まるから
真意を説明して終わらせて
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:12:39.98ID:5PbZBHLI0
>>963
普通に沖合いの深いところでもとれるよ
移動してるはず
東京湾のスズキで食べられるようなやつは深いとこのやつ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:13:38.73ID:h5KwWj9r0
>>967
住んでるところとか働いてるところで違うでしょ
自分的にはまつやが一番好き
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:13:45.75ID:K8GWeFcw0
>>969
真意:蕎麦は十割が正義、小麦粉を混ぜたらうどん
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:15:07.05ID:K8GWeFcw0
>>970
本質的には汽水域に生息する魚だからね…
それで海水魚と同じ扱い、かつ、海水汚染厨とか、ちょっと会話したくない相手ですな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:15:26.63ID:D0zuSLuS0
金持ちしか更科食べてないのかと思ってたけど
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:16:05.26ID:98nDPkUO0
>>954
蕎麦掻とチクワブは私も嫌いだけど
蕎麦掻なんて何でそんなまずい古代食を知ってるの?
そば粉の入手が難しいでしょう。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:16:38.49ID:syE2omk80
>>958
ツルツル頭がよく言うわ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:17:11.11ID:Je6v4WR40
ほんとうに5ちゃんえるやってる中にすさまじく失礼なやつらがいるな。こういうのは〃日本人として恥ずかしい。
いきなり喧嘩腰で人を罵る。匿名だからといって品位を失えば恥ずかしいことだというのがわかってない。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:17:31.61ID:kqrBl0uO0
>>958
そもそも、お前は俺にそんなにレスしてきてないだろう?
お前が何回か言ってたことなんて知るかよ

生のものが本来の江戸前寿司になく、本来の江戸前寿司は煮る、焼く、漬けるが前提にあるのなら
じゃあもう全国に広まってる握り寿司は江戸のものでもなんでもないじゃん
生の魚介類を使った握り寿司は江戸発祥ではないのは認めるんだな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:17:58.89ID:GxKtODzi0
その昔、マグロのトロ 大トロの部分は 猫も跨いで通る 猫跨ぎ と言われていた ねこでさえ食べなかったゲテモノ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:18:22.51ID:K8GWeFcw0
>>977
あのな、
ネットでけんか腰かつ上から目線なのはな、
リアルでは思っても言えないからだよ!
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:18:47.07ID:5PbZBHLI0
>>973
昔テレビの特集でやってたけどすきやばし次郎が東京湾のスズキをつかうとかどうとか
東京湾のスズキが不味くて他のを使ってたのは間違いないし
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:19:20.55ID:TliexIZ50
>>943
あなたの舌では海老や魚の味はわからないんだろうね
だから最近は単なる甘いだし巻き卵で代用する店がほとんどになっちまったんだけどさ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:19:24.45ID:FaPsQ9r20
>>979
大トロ食べるようになったの
関東大震災の後だもんな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:19:25.33ID:HCQ/ueMW0
>>15
鰻は一色のが日本一の生産量だね
あさりや昆布以外の海藻も日本一
三河湾の河豚、鱧、タコは漁獲高はそれまででもないが美味しい
岐阜の鮎も旨い
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:19:33.73ID:Je6v4WR40
5ちゃんえるはFRBが管轄してるサーバーで匿名でもなんでもないからな
アメリカに全部分析されてる。 日本の恥だ。モラルを失った書き込みは
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:19:37.30ID:K8GWeFcw0
>>979
保存技術がしょぼかったからね
トロの部分は痛みが激しいから火を通して臭み消ししないとまともに食えなかった。

トロが脚光を浴びたのは、運搬・冷凍技術の発展なのだ。
祝え、技術の発達を!
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:19:37.47ID:6FGZwWnf0
どうせ殆どが味なんてわからないんだから蘊蓄垂れても恥かくだけだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:20:08.67ID:wO8HZim50
握り寿司は全国に広まったが、伝統的な仕事(仕込み)を遺して提供される寿司が「江戸前寿司」でFA?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:20:40.88ID:K8GWeFcw0
>>987
わかる
蕎麦がきにダシと薬味を練りこんじゃう男が出没するこのご時世ですし
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:21:09.73ID:K8GWeFcw0
>>988
伝統的にはそれでおkでございます
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:22:46.10ID:D0zuSLuS0
漬けるのか仕込みなら腐らないように冷蔵庫に入れるのも立派な仕込みだから握り寿司が江戸前寿司でしょ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:22:59.84ID:5PbZBHLI0
>>991
やめたれ
スズキのやつも反論できなくてだんまりだし
一晩中レスバしてるみたいだし
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:23:04.02ID:TliexIZ50
>>983
食べなかったわけではなく、焼き物や汁や煮物にしてたんだよ
脂身は足が早く、醤油をはじくので漬けにもできないから
色が変わる前に火を通して食べていたというのが実際のところ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:23:15.01ID:K8GWeFcw0
いやほんとマジで、蕎麦がきにダシを練りこむ男は衝撃的だったw
こういうのいるんだ!という、なんつうか、令和ショック。

日本って大丈夫なんだろうか?という思いとともに、
今後蕎麦がきもダシと薬味を練りこむ(笑)方向に進化していくんだろうか?などと
いろいろ考えさせられる出来事であった
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:23:33.74ID:MIabL7eB0
>>991

君を今後一番粉君と命名する


って言われるよwきっと
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:23:37.43ID:kqrBl0uO0
(生の魚介類を使った)握り寿司は江戸(東京)発祥ではないらしいですね
東京人自身がそう言ってます
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:24:18.71ID:wO8HZim50
そら、札幌の寿司は形が同じでも「江戸前寿司」とは呼ばんし、普通に「寿司」だな。しかし、札幌にあっても江戸前の技法で出していれば「札幌の寿司屋の江戸前寿司」となるであろう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 35分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況