X



【奈良】大和の地こそ邪馬台国に相応しい 箸墓古墳と纒向遺跡、大神神社
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/07/01(月) 22:52:11.21ID:B+jjmEcV9
纏向遺跡
https://www.icr.co.jp/newsletter/wp-content/uploads/2019/07/kaza20190701-hirata_3-580x434.png

※省略

そこで今回は、奈良県大和盆地南部の巻向地区にある箸墓古墳を中心に近くにある纏向(まきむく)遺跡と大神(おおみわ)神社の探訪記です。季節は5月末のことです。

この古墳は全長280mと大きく堂々とした風格ある森の姿で国道169号線のすぐ脇にありました。日本最古の前方後円墳のひとつで3世紀中頃から後半の築造と推定されています。正式名称は「倭迹迹日百襲媛命大市墓(やまとととひももそひめのみことおおいちのはか)」という名前で、この倭迹迹日百襲媛命は、すぐ近く数km南にある日本最古の神社である大神(おおみわ)神社に神として祀られている大物主命(おおものぬしのみこと 大国主神のこと)の妻となっています。神々の時代の話なのですが、古墳そのものは実在し築造年代もほぼ科学的に推定されていますので、この古墳は一体誰の陵墓なのか、最古の古墳の被葬者は誰なのかが昔から論じられて来ました。そこで3世紀半ばに没したと魏志倭人伝に記述のある邪馬台国の卑弥呼の墓であると古くから見られて来ました。卑弥呼の墓であるなら、邪馬台国は箸墓古墳のある巻向の地に王都があることになり、邪馬台国九州説は完全に否定されてしまいます。従って、現在でも大和説と九州説との論争は果てしなく続いていますので、この箸墓古墳の被葬者もまた学術的には確定していません。

ただ私は、この箸墓古墳からすぐ近くJR桜井線の巻向駅周辺に広がっている纏向遺跡こそ邪馬台国の王都だったと思っていますので、やはり陵墓は卑弥呼のものであるはずです。

巻向駅のそば、辻地区で掘立柱建物の柱列跡が発掘されて、ここに纏向遺跡の居館群があったと分っています。建物群は3世紀前半に建てられたとみられています。中心的な大型の掘立柱建物は約19m×約12mの規模があり、当時としては国内最大の規模と推定されていますので、これら建物群の復元が出来るだけ早く進むことを願っています。話は変わりますが、一時期、邪馬台国九州説が相当な勢いを持ったのは、佐賀県の吉野ヶ里遺跡の発掘と復元が急速に進んで、弥生時代の大規模な環濠集落や墳丘墓が目に見えるようになったことからだと思っています。吉野ヶ里遺跡にも行ったことがありますが、復元された集落の大きさや楼閣の高さなどを実際に見ると圧倒されて、ここが邪馬台国の王都と思い込んでしまいそうになるほどでした。でも、やはり、大和の地こそ、邪馬台国に相応しいし、すぐ後の時代に実在した大王(おおきみ、天皇)である崇神天皇の陵墓とされる行燈山古墳もほんの2km北にあり、初期の大和王権の所在地磯城(しき)とも近いので、纏向遺跡が邪馬台国の王都で、初期大和王権は何らかの形でそれを実質的に引き継いだ(乗っ取った)のではないかと私は考えています。事実、纏向遺跡も箸墓古墳の完成の後、建物群が廃絶されていますので、何らかの権力の移行があったのではないかと想像しています。

この箸墓古墳もまた天皇家に連なる人物の陵墓ということで宮内庁の管理下にあり、一切の調査はなく立入りは厳禁されていますので、本当に卑弥呼の墓なのかどうかは判定できないままです。卑弥呼が魏の皇帝から与えられた「親魏倭王」の印綬が副葬品として出てきたら、これは決定となるのでしょうが、当分は古墳の調査がなされない以上、結着はつきそうにありません。残念です。私には、ここ纏向遺跡をAR・VRで復元して邪馬台国の王都の姿を見て感動したいという夢があります。一日も早く実現してほしいのですが、遺跡の発掘が1971年以降継続して実施されているものの、現在までのところ南北約1.5km、東西約2kmにおよぶ対象地域のうちの5%程度しか調査できておらず、今後数十年はかかるとの予想ですので、AR・VRで邪馬台国の復元王都を見るという私の夢は果されることはなく終わりそうです。宮内庁には一日も早く古墳の調査を専門家に認めてもらいたいものです。宮内庁管理の陵墓こそ、日本の歴史上の貴重な文化財であり、第一級の世界文化遺産に相当すると思っています。日本人の誇りなので、もっと多くのことを知って理解したいのです。

最後に箸墓古墳の近くにある日本最古の神社、大神神社について触れておきます。この大神神社は山(三輪山)そのものを御神体とし、本殿を持たず拝殿だけという古い形を残している神社で、祭神は大物主命、即ち、国造りの神です。つまり、大和盆地南部は国造りの地であり、邪馬台国や卑弥呼との関係、初期の大和王権との関係、祭司を勤めた豪族大三輪氏との関係など国造り、国譲りの出雲神話とも重なり興味が尽きません。(続きはソース)

著者/平田正之(鰹報通信総合研究所 前・顧問)

2019年7月1日掲載
http://www.icr.co.jp/newsletter/kaza20190701-hirata.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:55:33.17ID:rwnW7fRt0
学者はほぼ畿内説
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:56:08.58ID:uoNHicry0
なんでふさわしいになるんだ
皇室を邪馬台国の子孫にするのか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:17.64ID:M+2MONwp0
ふさわしいとかそういうんじゃあ無くてw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:01:00.35ID:VtpoqsR80
>>2
確かにその通りだが、奈良はまだまだ眠ってる遺跡ありそう
邪馬台国と関係あるかは知らんが
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:02:21.60ID:IDYtg1Vl0
大和だと思うけど、ふさわしいか否かで確定するもんじゃないからw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:03:30.85ID:b+egjfGT0
田舎過ぎて誰も居なかったはず
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:07:33.21ID:BBTYvuAK0
大物主命ということは

出雲大社
三輪神社
金比羅さん

全て同じ柱を奉っているのかな?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:11:24.17ID:kqHdCTaU0
距離も嘘、方角も嘘、日数は裴世清や紀貫之の倍の速度で移動
しかし戸数は正確で7万戸は奈良以外にありえない

それがゴッドハンド畿内説、纏向学
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:14:57.86ID:TIrxsKuM0
纒向遺跡より古い、政治の中枢的な遺跡が滋賀の守山にあるからな
倭国大乱前の伊勢遺跡

国作りも本当は近畿地方の神話なのかもな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:15:36.94ID:1p6b+ArM0
ヤマト(=邪馬台国)は出雲王朝のことで
いまで言うヤマト朝廷が出雲王朝を虐殺し
王権を奪い取った(=国譲り神話)

そういう不都合な真実があるから
真実は永遠に闇の中なんだよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:17:02.32ID:TIrxsKuM0
出雲国造神賀詞から抜粋

大穴持の命の申したまはく、

己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、

◎八咫の鏡はオオナムチの和魂
八咫の鏡が今あるのは伊勢神宮
能の三輪に通じるな

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側にいた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろう。

斎宮歴史博物館のホームページに面白い話が載っている。
神鳳寺縁起帳によれば、
天照大御神は蛇で、夜な夜な斎王の元に通っているらしい
その度に鱗を一つ落としていくんだとか
その鱗を櫃に収めているのだが、櫃が鱗で一杯になるとこの世の終わりが訪れるのだとか

この話は蛇で有名な三輪の神さんに通じる
当時の庶民の歴史認識が垣間見れて、面白い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:20:49.79ID:j1GnQtZxO
確実に嫦娥だから、石室なりにガマガエルがいなきゃ違うよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:25:05.97ID:TIrxsKuM0
崇神の代に創建という謂れを持つ神社は結構ある
大神神社、廣瀬大社、白山ヒメ神社、方違神社etc
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:27:15.18ID:02EwlDiN0
邪馬台国が実際に日本列島にあったとして、大和ではないだろ
大和の地は根拠にならない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:27:18.15ID:BFy0YA/00
奈良に言われたらおしまいだな
リニアも通るし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:32:47.49ID:k2D7zw/40
九州説の起源は本居宣長
天皇が中国に朝貢などするはずがない(日本は中国の属国ではない)、九州の熊襲あたりが勝手にやったこと、という考え
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:33:25.59ID:otWA8s390
日本の当時の政治中心地とシナ歴史書にある邪馬台国は同一、って前提がどこから出てくるのかわからん。
倭が日本になった、の前に、日本が倭を飲み込んだ、的記述もあるんだろ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:41:03.99ID:4lXerNNQ0
>>24
邪馬台国の話は別としても
日本が大阪の地名発祥なのは割と有名な話なので
奈良の飛鳥は倭京とも呼ばれてた

草香(生駒西麓) → 日下 → 日本
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:47:34.22ID:DUV4N/gX0
邪馬台国論争はもう決着してます
九州説は一般の人には人気があるようですが、俗説に過ぎません

国立歴史民俗博物館FAQ
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:50:33.92ID:b+egjfGT0
>>25
んなこと言い出したら神武は九州から東征なり東遷なり入植したわけだから日本の発祥は九州だ。
というのとかわらない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:52:56.98ID:tk1tjgly0
>>1
クソスレでヘッドラ壊すなボケ
















なしねぼけ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:53:44.67ID:tk1tjgly0
>>1おまえ毎回ヘッドラ壊してるな、バカだろ
















なボケ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:54:36.48ID:WDeCn3/B0
とうとう長年の論争に終止符が打たれたか
九州厨は土下座しとけよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:57:25.74ID:lCHpAcgt0
>>15
違うと思うね。
東遷の神話があるから、やまと(邪馬台=九州)を
奈良が滅ぼして、その権威を奪取しているはず。
神様が西から奈良にやって来たことにしているw
一方、出雲は、ただ滅ぼされただけだから、神々の地にされた。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:58:35.35ID:lCHpAcgt0
畿内説とは、重篤な脳疾患のこと。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:59:36.50ID:TIrxsKuM0
東海山陰吉備が銅鐸勾玉の近畿地方の国津神の国を滅ぼして、ヤマト政権を打ち立てたんやろな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:59:37.72ID:70p5oNDM0
>>1
中国人がヤマトを邪馬台って書くわけないけど畿内なのは確かだろな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:29:19.39ID:EVWyz2Rx0
>>28
頭大丈夫か?
地名の話してるんだぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:30:00.22ID:T+xD4ZXu0














0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:30:16.11ID:T+xD4ZXu0
















0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:30:41.75ID:T+xD4ZXu0


















ワザとか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:32:20.20ID:4+oO13Mw0
大神神社まで巻き込まないであげて
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:34:43.39ID:Fx1K1kOz0
神話とか大昔の書物の切れ端から推測するより
古墳群という厳然たる証拠があるだろうに

木を見て森を見ずとはこのこと
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:35:25.50ID:lGdKf1Tq0
>>42
普通に文献の内容は九州でしょ。中国人はアホだから九州をヤマトと勘違いして書いたのは間違いないだろう。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:37:05.59ID:8OdQh9QL0
邪馬台国の一部が九州から近畿に遠征して領土を広げた後九州連合と合体して日本作った事になんの不満があるんだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:40:50.20ID:lGdKf1Tq0
>>47
遠征先で支配した土地の名前を自分の国の名前にするはずがない。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:42:23.11ID:eJnXm2cX0
奈良の纏向遺跡は肝心の九州は参加していないから大陸や半島に行く方法が無いので
邪馬台国とは言えない。大国主の命は西日本統一を最初にやり遂げた人物だが
神武東征で奈良を追われて出雲で自殺している、自殺に追い詰めたのが
鹿島、香取の祭神となっている。大国主命は負け犬である。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:43:59.19ID:3AkG+SAk0
>思っています
>あるはずです
>想像しています

>私は古墳のにわか愛好家です(元記事)
素人の作文かよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:45:45.66ID:TA4vAJss0
その邪馬台国の記述してる中国人の歴史家や専門家の意見て聞いたりしないのか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 02:56:30.01ID:lGdKf1Tq0
>>51
意味不明。全く説明になってない。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:09:11.39ID:4+oO13Mw0
>>51
日本ってのは、昔の倭国の事だとは書かれてるが、遠征云々は完全に空想
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:24:26.89ID:FsNZcX+C0
おらが村に邪馬台国誘致かw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:25:02.96ID:4+oO13Mw0
>>56
指摘してるのは>>47の邪馬台国の一部が遠征して云々の部分だよ。
そんなことはどこの書物にもないから完全に妄想。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:30:47.99ID:mX2t9yn90
素人は先入観と文献の珍解釈で九州だと言う
学者は物証に基づく文献解釈で畿内だと言う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:32:42.80ID:66p34Kq/0
奈良は出雲族というのははっきりしている
秦氏によって島根と長野に追いやられた
三輪山で蛇を殺すことは許されない
たとえマムシであっても
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:34:21.68ID:g8jTSsMq0
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説 。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:34:42.68ID:g8jTSsMq0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう 。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:35:02.39ID:g8jTSsMq0
◎日ユ同祖論の年代矛盾 。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。

イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:35:10.65ID:eJnXm2cX0
神武東征を妄想とか否定する奴は関東の総鎮守鹿島、香取をないがしろにしているので
関東人の敵である。関東人は関西人を徹底的に攻撃しろ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:35:35.78ID:g8jTSsMq0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?


ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm

ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:45:07.02ID:jsQmk8l90
>>43
邪馬台国の本来の表記は『邪馬国』
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:46:20.54ID:/WqxVj930
>>57
奈良は奈良でも、ピンポイントで纏向

予算が纏向に集中するから学者も纏向しか言えなくなる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:48:20.19ID:jsQmk8l90
>>43
途中で送ってしまった。ごめんなさい。

邪馬台国の表記は元々が『邪馬壹国』なのに『「壹」は「臺」の誤記』って事にして、
『邪馬台⇒大和』ってしてるんだよなあ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:48:25.10ID:WoFK1zHI0
>>61
九州説はまさに文献の珍解釈
無理筋な珍解釈すぎて、九州のどこなのかすら定められないし
固定する度に矛盾が露呈する。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:50:14.29ID:D5NPfXup0
九州のどこにそんな場所あるのよ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:57:12.66ID:3/7ICb6j0
>>1

川崎、神戸(尼崎)、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるしな


パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人

在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:57:45.36ID:4+oO13Mw0
>>72
九州説の解釈のふらつきはタチが悪いね。

畿内説が水行二十日の投馬国と水行十日、陸行一月の邪馬台国の水行を海上移動三十日+陸上移動一月と採ると
水行は川辺の移動であり、海上移動は渡海であると言う。

が、では九州のどこの川を移動したのか?と問うと、帯方郡からの海上移動の事だという。

頭おかc
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:58:37.71ID:/WqxVj930
>>71
元々ったってそんな昔の写本があるわけでなし
そこは突っ込んでも無理筋

対馬も対海国、壱岐も一大国っていうんか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:59:04.02ID:QeDuMyv20
ヘッドラインさん来てんね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:01:23.18ID:66p34Kq/0
>>66
物部氏と秦氏を仲裁したのが鹿島の神様らしいね
鹿島神宮は津波きても大丈夫な立地らしい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:03:19.07ID:4+oO13Mw0
>>78
解釈が九州内でもバラバラなので、まず九州説内で予選大会でもやってください。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:06:50.53ID:jsQmk8l90
>>76
そんな事は言ってないけど。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:10:00.61ID:rcASsYzf0
櫻井市は奈良県中和地区としてご多分に漏れず衰退の一途を辿っている市で降って沸いたような邪馬台国説に乗っかって町起こしをやってます。市民は冷ややかな目で見てます。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:13:33.46ID:kFUcHSMA0
>>50
プロフィール:平田 正之(ひらた まさゆき)氏
株式会社NTTドコモ 代表取締役副社長

1970年、東京大学法学部卒業、日本電信電話公社入社。
1998年、日本電信電話株式会社理事グループ企業本部経営管理部長。1999年、同社常務理事第四部門長。
2000年、株式会社NTTドコモ取締役関連企業部長。
2001年に同社常務取締役財務部長となり、
2002年には最高財務責任者(CFO)としてニューヨーク及びロンドン証券取引所上場で中心的役割を果たす。
2004年、同社代表取締役副社長国際事業本部長。
2006年6月、代表取締役副社長として財務部を担当に加え、再びCFOの責務を担う。

http://www.cfo.jp/cfoforum2007/prof3.html
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:17:17.68ID:4+oO13Mw0
>>84
んじゃせめて、九州??説って感じに分派してくれんか?

82だと九州糸島説みたいに書けるやん?
他にも九州吉野ヶ里説とか、大分宇佐あたりもあるやろ?

九州のどこと言いたいのかわからないとか話が噛み合わん。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:19:35.24ID:66p34Kq/0
奈良は神武が東征する以前から畿内を治めていた物部氏
神武東征で国を譲った
なんで国を譲ったのかが知りたい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:50:35.67ID:jsQmk8l90
>>50
まさか平田篤胤の子孫じゃないよね。

>>87
譲ったんじゃなくて、戦いに負けて分捕られたんだろ。大国主もそうだけど、自分の国を
そう簡単に譲るかよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:56:08.17ID:3EUK59u80
>>57
ものすごいゴリ押しと圧力を感じる記事だw

ヒント:大神神社周辺施設の大規模な建て替え
大きな能楽堂ホールみたいなのも出来るらしいね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:56:24.37ID:66p34Kq/0
>>88
出雲大社のHPには皇室に国をお譲りしましたとしか書いてないのよ
どういう経緯があってそうなったのかは書いてない
戦いに負けたという単純なことなのだろうか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:58:57.83ID:IZmJ6eSQ0
犬神神社なら知ってる

犬居る
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:01:37.88ID:IZmJ6eSQ0
朝鮮人の芸能の一環
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:02:38.33ID:IZmJ6eSQ0
朝鮮芸能
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:03:53.07ID:IZmJ6eSQ0
朝鮮芸能社にコメントさせろ




宮内庁のことだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:06:15.27ID:IZmJ6eSQ0
合同会社朝鮮芸能社(天テヨンファミリー経営)内 宮内庁にコメントさせろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:09:05.38ID:IZmJ6eSQ0
伊勢神宮を作った人たちは
行き止まりだったので

海を伝って銚子くらいまで分布している

海岸伝いに難読地名が結構残っている
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:10:51.45ID:IZmJ6eSQ0
谷次さん喜多さんがお伊勢参りに行くのは 

先祖帰りの風習である
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:15:18.42ID:jsQmk8l90
>>90
オレは大国主はヒドイ殺され方をしたから、出雲大社に祀られてるんだと思ってるよ。
日本はヒドイ殺し方をした相手の祟りを恐れて、神に祀り上げる習慣があるからな。
昔の出雲大社が、今のよりもかなり大きかったのは、『ヒドイ祟りがありそう』って
判断したからだろ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:16:29.99ID:66p34Kq/0
伊勢神宮は天照大神の処置に困って持って行った先が伊勢であり
元々の天照の言われや神話と全く関係ない
関係ない場所に造られたのが伊勢神宮
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:18:29.01ID:GlBDAsIo0
大和の原型が奈良というのは発掘調査などからも明確だが
邪馬台国がどこかは学術的には未だ不明というのが正しい
日本の考古学の悪い癖で机上で物事を決めようとする
考古学は本来頭の中の妄想の組み立てではなく
発掘により証明するもの
そして邪馬台国の原型と推測できるものはどこの遺跡からも何も出ていない
魏から貰い受けた物をみつけて初めて魏志倭人伝に名前のあった場所と認定できる
それまでは不明だろうに
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:21:22.75ID:66p34Kq/0
>>98
殺されたのか島根送りにされたのかも謎
昔の天皇は戦う天皇だったので殺害もありえるかもしれんね
とにかく奈良は昔からいた物部氏であり皇室ではない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:28:23.99ID:jsQmk8l90
>>101
吉備でも平和で豊かに暮らしてた『温羅(うら)』(渡来系の人)を中心とする人々を
鬼として、吉備津彦に討伐に向かわせた可能性があるんだよね。まつろわぬ人としてね。
で、その財宝を分捕ったのが桃太郎伝説。祟りが怖いから吉備津神社を作って祀ってる
けどね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:32:40.27ID:jsQmk8l90
>>101
言い忘れたけど、四国の高知県に物部神道が残ってるよ。高校の時に日本史の先生が言ってけど、
『武士を「もののふ」って言うのは、物部氏の軍隊が強かったから』らしいね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:34:57.43ID:66p34Kq/0
>>102
吉備は神武天皇が7年間〜8年間滞在している
憶測でしかないが奈良の出雲成敗は吉備の力が
働いている
吉備で入念に計画したものと思っている
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:38:00.46ID:JqGKsdUw0
人は記憶型と思考型に大別できる


大和は黒歯国

女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至參問倭地絶在海中洲嶋之上或絶或連周旋可五千餘里
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:01:02.19ID:55o7IqlP0
邪馬台国が纏向にあって皇室の先祖になったのなら、記紀に素直にそう書いてないのはなんでだよ
記紀には邪馬台国も卑弥呼も出てこず、でも筆者が魏志を読んで知ってることは神功皇后のところで自分からばらしてるし
事実は違うからそう書けなかったんだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:03:56.18ID:NgWeBUcj0
邪馬台国近畿説は素人受けするだけのもの。
この説はすべて妄想から成り立っている。
一例を挙げれば、
卑弥呼の大きな塚=箸墓古墳なんていうのはまったく根拠なきもの。
非科学的、非論理的な幼稚な研究者が唱えているだけ。
仮に最終的に邪馬台国がヤマトにあったとしても、
現在の説はでたらめな方程式によるもので、
たまたま結論が一致したという小学生並の算数。
邪馬台国がヤマトであろうと、九州であろうと、四国であろうと、
どこにあろうとかまわないが、
現在のヤマト説はまったく論理を外れた妄想以外のなにものでもない。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:25:05.66ID:blFD7LrPO
脈々と続いてる天皇制の中で生きてるから学者は、畿内と言い張るしかないだけ、九州説にすると後が狂ってきてそれを認めたくないだけ、パクり引用本を偽書にしたくないだけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:43:39.16ID:tDdLtUcQ0
何が問題かって、

 無駄な予算、無駄な税金…

この問題は解決させないことが公務員と関係者の利益になる。

どっちでもいいから、関係予算を廃止して節税に努めよ!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:50:00.68ID:LWWiv/RY0
大神神社ってアマテラスとは対立する立場の神社じゃないですか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:53:22.99ID:LWWiv/RY0
>>104
奈良にいた大物主(を信奉する王)を殺したら祟ったので、
遠く出雲の地に神社を建てて祀ったわけよ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:55:21.99ID:LWWiv/RY0
>>75
邪馬台国から北(畿内説では西)の国はすべてはっきり
しているらしいのに、その水行十日陸行一月の間に通過
した国はどこに行ったんだ?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:56:30.70ID:blFD7LrPO
天地開闢の話は邪馬台国なら整合性があるが、畿内なら、近畿も夏の流れと言うこと。左目〜右目〜は下手な引用し過ぎ、大友能直の奈良のナガスネヒコと衝突し新羅と手を組んで反乱を起こした国賊なのでナガスネヒコを滅ぼしたとあるが盤井に同じような書き方をしている。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:58:57.62ID:66p34Kq/0
>>113
大物主(ニギハヤヒ)の息子の恵比寿さんは
台湾でも七福神の神様だが皇室の秦がいない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:01:52.08ID:eJnXm2cX0
纏向遺跡はかなり完成度の高い都市であり、邪馬台国は南の狗奴国と戦争中
なのであんな完成度の高い都市である訳が無い。卑弥呼の住む家の周りは柵で囲って
厳重に兵士が見回りをしていた訳だし、纏向からは大陸や半島、九州との交流を
表す品物が一切出土してはいない。100%纏向と邪馬台国は無関係と断言出来る
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:07:36.66ID:66p34Kq/0
台湾の七福神に恵比寿さんがいて皇室の神様がいない
長い歴史の中で物部氏が影響力があったという証拠
皇室以前に物部氏という日本を統治していた人物がいるってこと
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:13:32.07ID:+8ZNAm++0
奈良はそのまま都になって現在に至るから発掘されない遺跡が山ほどある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:30:47.54ID:66p34Kq/0
奈良は物部氏の都だった
皇室ではない
物部が国を譲ったので反旗を翻した奈良の出雲族は
長野に新天地を求め諏訪大社を建立した
諏訪大社の祝詞はヘブライ語だ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:34:14.52ID:66p34Kq/0
蛇を神の使いとする蛇信仰も三輪山と諏訪は同じ
みじゃくじさまだっけ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:34:17.48ID:S8qt1ez30
魏志倭人伝に記載がある邪馬台国の条件を全て満たしているのは畿内だけだ
卑弥呼の墓に相当する百歩はある巨大墳墓
魏から賜った鏡と思える鏡が発見されているのも畿内が中心だ

畿内説の最大の弱点だったのは
邪馬台国に相当すると思われる。宮殿を中心とした大規模集落が畿内では発見されてないが
九州では吉野ケ里など数多く発見されている。
この点も纏向(まきむく)遺跡の発見で無くなった

以上のことから、邪馬台国は畿内以外にあり得ないと思うがね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:40:20.00ID:66p34Kq/0
奈良は神武東征前からいた物部氏なんだよ
神武の前からずーっと日本を統治していた
天皇家よりずっとずっと歴史が古い
だから台湾の七福神の神様に恵比寿さんしかいない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:54:01.55ID:eJnXm2cX0
>>113
大国主は奈良に居たのでは無くて出雲にいたことになっているが、俺は奈良から
出雲に逃げ出してそこで殺されたか、自殺したかでその霊を弔う為に出雲大社が
出来たと思う。とにかく大国主が最後にいたのは出雲と言う事に神話ではなっている
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:56:55.14ID:66p34Kq/0
>>125
その通りです
出雲に追いやられて剣を置いた
反発したほうの出雲族が長野へ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:00:55.87ID:eJnXm2cX0
倭人伝には卑弥呼の墓は石棺あり槨なしと記載がある、石棺のみの墓は
箸墓のような巨大古墳では無い、箸墓はキチンと石室(槨)もあるはずだから
箸墓は卑弥呼の墓では無い。石棺のみと言うのは石棺の上に土を被せただけなので
かなり小規模な墓である。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:01:11.25ID:8q4Gxcxu0
>>1
釣り?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:02:55.12ID:WoFK1zHI0
糸クズの歪曲
1.短里は真実
2.一大国から末盧国までの距離が短里の更に半分の短々里
3.末盧国から伊都国までの方角を45度改変
4.伊都国から奴国までの方角も45度改変
5.不弥国は行方不明
6.投馬国を薩摩にワープ
7.邪馬台国は国の名前じゃなくなる

他にもまだまだあるぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:03:10.92ID:/jrGkvwk0
九州カルトが発狂
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:04:19.77ID:8q4Gxcxu0
>>86
北部九州全体が邪馬台国
吉野ヶ里も宇佐も筑後も邪馬台国の一部
卑弥呼を共立し結成されたのが邪馬台国
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:08:45.81ID:LWWiv/RY0
>>116
ニギハヤヒは神武と同族ってことだから、多分九州にいたはずなんだよな。そうするとニギハヤヒ
が奈良にきた時にはすでにあったはずの三輪山への信仰と、大物主(ニギハヤヒ)への信仰が
混じり合ったのかなあ。

ちなみにわたしは大物主と大国主は別だと思ってる派。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:10:07.85ID:8q4Gxcxu0
>>129
1.短里は真実(1里80m)
(2.一大国から末盧国までの距離も短里)・・・当然
3.魏使が末盧国から伊都国までの方角を15〜20度程度勘違い
4.伊都国から奴国までの方角も15〜20度程度勘違い
5.不弥国は那珂川市、春日市方面
6.投馬国は朝鮮半島南部
7.邪馬台国は卑弥呼を共立した北部九州の国々の連合体の名
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:11:57.45ID:LWWiv/RY0
>>133
勘違いっていうか、当時のしかも使者が厳密に測量したわけじゃないだろうから、そもそも方角にも
45度くらいの幅(誤差)があってもおかしくない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:19:54.52ID:8hQSR4100
>>25

国産み神話も、河内湾時代の上町台地から東側を見た時の潮の干満の様子が元になってるという説もあるな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:22:12.93ID:5NsRrtc10
邪馬台国起源はどうでもいいけど大神神社は行くとなんかわからん落ち着いて好き
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:24:41.88ID:d4u+CWxG0
最近定期的に縄文スレが立つので嬉しい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:25:40.10ID:66p34Kq/0
敗戦した時に三笠宮殿下が諏訪大社にDHQを
連れて行って古代ユダヤの祝詞を聞かせた話は有名
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:31:14.13ID:rl5c2Ox90
証拠もない勘違いの45度は正しく、実際に90度傾いた地図を見せられても90度傾斜はあり得ないのが糸クズ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:32:05.52ID:LWWiv/RY0
ふと思ったんだけど、神武=崇神は実際には4世紀後半から5世紀くらいにあったはずの応神=仁徳の
東遷を時代を前に移して書いているのではないか。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:32:30.67ID:D7KHWlda0
<<記紀には邪馬台国も卑弥呼も出てこず

出てくる
筑紫山門(ヤマト)の女王国を神功皇后が滅ぼしてる
有力土豪であり  畿内ヤマト政権とはつながらないから
滅ぼしたという記述だけでいい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:34:14.69ID:LWWiv/RY0
>>140
45度と90度の違いがわからないアスペ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:36:49.19ID:66p34Kq/0
中国に史記よいうものがある
焼けなくて良かったが
秦の始皇帝から徐福から書いてある
徐福は日本全国行脚してない
佐賀でおわってる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:37:02.63ID:rl5c2Ox90
官、副官もいる邪馬台国が女王国の総称という矛盾。
女王国以北の詳細のはっきりした国が存在しなくなる矛盾。
放射読みすら放棄した投馬国、邪馬台国の位置取り。

どうやっても魏志倭人伝から矛盾してしまう上、畿内説よりも膨大に読み替えてる事実
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:38:27.16ID:rl5c2Ox90
>>143
くやしいねぇ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:38:59.75ID:+ebZekDk0
大和遺跡は、九州邪馬台国を模したものでしかないから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:46:06.63ID:l9xVNelj0
>>132
ニギハヤヒは船で直接近畿にきてるはず
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:50:44.75ID:Jmf9CqtK0
>>6
一旦は邪馬台国から離れて
きちんとした調査をした方がいいよ

邪馬台国より強大な国があったかもなのに
ひたすら魏志倭人伝にこだわる意味が分からん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:52:52.79ID:8q4Gxcxu0
>>140
それ朝鮮人の書いたやつだろ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:54:27.84ID:l9xVNelj0
つーか学者ならただの伝説で終わらせる程度の
話で
こんなもんまじめに考えるならアトランティスのほうが
ましなレベル

捏造基地外しかいないのかね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:55:46.24ID:+WnhYQj70
>>144
信じる信じないは個人の判断に任せるけど

神武天皇が宮を構えたとされる畝傍橿原宮というのは、橿原遺跡として実在する。
そしてこの橿原遺跡は出土物から紀元前7世紀頃のものだと言うことは検証されてる。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:55:58.02ID:8q4Gxcxu0
>>146
魏志倭人伝で女王国は伊都国と奴国のことだよ
邪馬台国は北部九州の国々の連合体で倭国のこと。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:58:01.84ID:Jmf9CqtK0
記紀の難しいところは歴史的な事実の部分と
ほんとにガチで霊とか神とかの宗教的要素が
線引きできないとこだよね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:08:56.41ID:4aNonnts0
日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。

しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。

卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。

だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。

邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタw

だからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:10:10.34ID:4aNonnts0
「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。

まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。

で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。

だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。

こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w

だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。

「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。


・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか


・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか


・?-in, it(4)イン、イト のどれか

いっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:12:24.62ID:4aNonnts0
永遠に馬鹿なジャップは例によって、

「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。

しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。

幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、

「ぴみは」 ないし 「ぴみか」

になる。

いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
俾彌呼

卑 pi, piui 1, pi, 2

弥 mi, miui

呼 xa(喉の奥のa)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:12:26.95ID:O/H7iPgj0
纏向は4世紀中頃で消滅してるんだからヤマト政権とは無関係だな。
箸墓古墳は卑弥呼の年代とは合わないので可能性があるとすれば台与の墓。
しかも女王が統治する時代は3世紀末期で終わっている。
記録と一致する箇所が見られない纏向遺跡を邪馬台国に適合させるには無理があるよ。
この分野の考古学には頭のおかしな爺さんしか居ないからねえ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:13:47.15ID:YLbi41MS0
邪馬台国=大和であり大和を代表すると自任する勢力が畿内と九州にあったという話
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:15:33.38ID:F6jaKPgx0
邪馬台国は宇佐神宮じゃボケ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:19:31.99ID:wt+yxve70
ヤマトの歴史は記紀のみ。
そこに邪馬台国の記事は無い。
中国の史書は海洋民族である倭人の国に「女王国」があることをクローズアップして書かれている。
盆地である奈良は論外だ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:19:46.03ID:A5mLIYV20
畿内説でもう決定じゃなかったっけ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:23:54.89ID:YHajqo3A0
>>159,160
古代日本語も現在と同じとは限らんからな
ヤマトをジャマツと発音しててもおかしくない
ヒミコにしてもH音が日本語に定着するのは江戸時代と言われてる
古代日本語ではH音がなくP音とF音が主流だったしピミクァと発音してた可能性がある
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:25:12.27ID:RDK47J8s0
邪馬台国なんて
どこでもいいわ
日本列島のどこかにあったでいいやろ

そんな
つまんないことで
あーだこーだ言ってたら
給料もらえる考古学者って
ほんと楽な仕事だな(´・ω・`)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:30:01.41ID:Jmf9CqtK0
>>163
ルーツとしてもそこは宗像大社では?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:31:08.82ID:wt+yxve70
いつもの「旧唐書」より
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 倭奴国とは、漢委奴国王の金印を貰った国。
 
「去京師一萬四千里,在新羅東南大海中。」
(新羅の東南一万四千里)
 郡(京)の位置が変わったので表現が変わった。
 
■日本条 701年〜 (ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国の別種である)
 日本は倭国とは別物と言い切っている。
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれを言い訳をする。

「以其國在日邊,故以日本爲名。」
(日出る国だから改名した)
「或曰:倭國自惡其名不雅,改爲日本。」
(字が嫌いだから改名した)
「或云:日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 
「其人入朝者,多自矜大,不以實對,故中國疑焉。」
(日本人は正直でないので中国はこれを信用しない)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:36:58.62ID:wfJQpmFg0
巻向は王都じゃなく卑弥呼かも?で神殿遺跡だろ。
防柵を設けた王都は近くに別にあり、しかも防壁関係が薄い点から、神殿(擁立した卑弥呼なら)を保護とも言うが監視していたかも知れない。
もっとも日本では神社などに見られる通り、簡単な柵、敷石など境界シンボルでも一般人は超えられない悪さをしない社会風土を持っているが。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:37:14.63ID:wt+yxve70
>>161
纏向消滅の後、早々に弓月君ご到着↓

〜2世紀末 唐古・鍵遺跡
--- 3世紀末 邪馬臺国消滅時期 ----
3〜4世紀半ば 纏向遺跡
4世紀末〜天孫降臨↓

産経新聞(2018.11.28)

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:38:14.99ID:ymomh0UZ0
ワンピースって空白の150年要素も入ってるんだってね
日本史とってなかったのもあって
つい最近知りました(´・ω・`)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:39:12.82ID:qP+ODIrr0
>>165
魏志倭人伝を無理矢理捻じ曲げて解釈して九州説を訴える一部のアタマノオカシイ人は存在する
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:39:30.91ID:t9DF+GqT0
>>4
耳で聞いたヤマト国を漢字表記して邪馬台国
としただけだから、漢字に振り回されるな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:40:18.75ID:O/H7iPgj0
>>171
年代的にも畿内政権はこのあたりから本格稼働する感じだからねえ。
いわゆる4世紀古墳時代〜飛鳥時代。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:42:10.31ID:Jmf9CqtK0
奈良地方とか岡山の温羅伝説
あと長野や関東〜東北は
海洋系「じゃない」縄文人ていう感じだったり

まあ長野は出雲〜海人族も入植してたし
神社の歴史や系統から探っていくと
何となく見えてくるものも多々ある
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:43:37.11ID:xi5e4KIQ0
畿内説は消滅して
学者さんは地元の纒向学に転向済み。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:48:52.30ID:3oOwdCTF0
ヤマト政権が始まる前の八十神がいた芦原中津國は何処だろうか?

芦が散るはなにわの枕詞
聖武天皇の難波行幸に従駕したの笠朝臣金村詠んだ一首にも
押し照る 難波の国は 葦垣の 古りにし郷と‥
と歌われている

芦原中津國はなにわを中心とした近畿地方なんじゃないか?
芦原醜男は大国主の別名
大国主とスクナヒコナが国作りをしたクニはなにわを中心とした芦原中津國では?

芦原はアイヌ語で【サル】
サルで思い出すのがサルタヒコ

そしてサルタヒコは出雲の姫神である幸神とクナトの神の子

芦原中津國とクナトが結びついたな
芦原中津國は狗奴国のことかもしれない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:49:50.67ID:DG0uGPqr0
>>1
三島由紀夫『奔馬』の冒頭に登場する神社
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:51:58.58ID:mX2t9yn90
>>165
学術的には畿内説で決まりだけど
ここは5ちゃんだから、捻くれ者、陰謀論好き、デンパ系が集まってくる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:53:59.38ID:I7pXOhv00
まあ、どちらにせよ西日本だよ。
関東東北北海道には関係ない話。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:55:34.92ID:Jmf9CqtK0
>>178
近畿と出雲地方を結ぶキーは物部氏だと思う
詳細はいまいち見えてこないけど
記紀捏造しすぎて訳わからないんじゃないか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:56:36.35ID:byw2b7d80
大阪の平野部は海だったから田んぼには不向きな土壌だよ
4世紀まで人口確保できる土壌は存在しないんだよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:03:13.88ID:+WnhYQj70
>>183
若干違う。

俗に大阪平野と言うと、摂津、河内、泉州が一括だけど、海面下に沈んでいたのは河内の国の部分。
河内湖、河内湾と呼ばれるのはこの為で、摂津と泉州は普通に陸地。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:07:17.23ID:mF9ACG9y0
邪馬台国は実はニュージーランドにあった
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:13:18.34ID:wt+yxve70
対馬→壱岐の方角を南と書いている魏志倭人伝に従うと、
やはり邪馬台国は九州島のどこかになります。
この視点から見て南の方です。
https://i.imgur.com/t1La2wr.png

陸行一月は陸行一日の転記まちがいであるというのが九州説です。
方角の東を南と勘違いしていたというのが畿内説の根拠です。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:15:23.33ID:h4dmGiTM0
箸墓の百襲姫は年代が正しいなら
歴史のピースがハマった感が凄いからなぁ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:31:53.71ID:l9xVNelj0
>>182
武田勝頼みたいにさまよって有力豪族たのんだのかかもな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:45:50.99ID:d9omoNvo0
>>1の1 樽悶 ★ が歴史捏造共犯者なのは確かだね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:49:20.66ID:6JW/QlKt0
>>12
イデオロギー経済学者やイデオロギー史学者やイデオロギー法学者が人事や予算の権限を握ってるし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:58:35.57ID:/vVfU6qR0
>>187
そうなんだよなあ・・・
「対馬→壱岐の方角は南じゃない!南と書いている魏志倭人伝は嘘だ!」
なんて言い出す奴いたらアタマおかしいのかって思っちゃうわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:02:02.95ID:+WnhYQj70
>>193
しかし、壱岐からの千里は方角が書いてないんだよなー
南下だとあまりにも短すぎる。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:05:54.56ID:yyuwptfK0
>>1
大和市か
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:06:13.82ID:/vVfU6qR0
>>195
唐津でも伊都でも短すぎるな
博多湾か宗像あたりと考えるか、距離は厳密ではないと考えるか
畿内説の理屈じゃ海を渡るときは全部千里と言ってたな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:10:58.83ID:CtVCfk980
>>171
おもろいね。
「渡来人が来た」と記紀に書いてあるのに、無人のところにやってきて開拓したと思いこんでるのかね。
元々誰かが住んでいて、新たにやって来た人々を「渡来人」と言って、どこどこに
住まわせたと書いてあるわけだけど。
あたまのおかしいやつは「渡来人が来た=朝鮮人が支配者として乗り込んだ」と変換してる。
「住まわせた」側が記録を残しているという事実が理解できないらしい。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:11:58.53ID:+WnhYQj70
>>198
壱岐から77〜80キロだと
東方向だと宗像市あたりなのよな。
西側だと五島列島まで行っちゃうけど。

中々にいい土地に着く
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:18:00.96ID:Jmf9CqtK0
宗像大社は出雲(スサノオ)との関連性と
さらには伊勢(アマテラス)との絡みもあるしね←@記紀

祭祀跡を見た感じも海洋系と思われるし
ここは伊勢の原住民と同じ系統な感じがするのよね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:18:11.02ID:3oOwdCTF0
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡、巨大銅鐸のあった祭祀遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い

万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:19:36.10ID:3oOwdCTF0
倭国大乱前に存在した畿内の国は滅ぼされたのだろうか?

畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている


池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、褐鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。

これらの集落の人々はどうなってしまったのだろうか?
仁徳天皇の治世、再び勾玉が大ブームになる。
弥生時代の勾玉勢力と何か関係があるのだろうか?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:19:45.60ID:G4LAslbA0
ふさわしいってw
そりゃヤマト王権の首都なんだからふさわしいだろうけど
それと事実は何の関係もない
今の東京を見て「ヤマト王権の首都は東京だったに違いない」
と叫んでるようなもんだよこれw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:22:11.39ID:3oOwdCTF0
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
纒向遺跡の外来系土器から推測すると、初期のヤマト政権は東海山陰吉備が主体の征服王朝だったと考えられる

【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:25:53.16ID:l9xVNelj0
>>203
銅鐸が消えたのと鳥居の出現って時期近い気がする
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:26:43.15ID:3oOwdCTF0
悲しいことだが、奈良は倭国大乱で侵略され、外部勢力=ヤマト政権が畿内を支配する拠点にされた
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:28:00.85ID:d9omoNvo0
>>203
後漢時代に倭国100ヶ国だったのが魏の時代には30ヶ国に減ってるね。
しかしその30国は女王に属した国の事であって、畿内も狗奴国のように分裂していただけだと思うよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:28:34.90ID:3oOwdCTF0
確認できる最古の鳥居は四天王寺創建の時に作られた鳥居かな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:29:27.75ID:66p34Kq/0
>>206
銅鐸は生贄の儀式に使われていたが
天皇家が禁止したのでゴミのように捨てられた
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:29:29.92ID:l9xVNelj0
>>207
戦争の痕跡ないし
例のやつらのいつものだまし討ちだろな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:29:59.11ID:3oOwdCTF0
当時の日本列島の大部分は殷文化の影響が強かったんだろう

獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使ったトランス状態で神託をきく、太陽神の末裔、
邪馬台国の記述や纒向遺跡の祭祀遺構に合致する

殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高く、飲酒は神事であった

桃の種は大量の酒を作った跡だろう

卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線

纒向遺跡は、対狗奴国の前線基地
南河内、和泉の狗奴国と争っていたんだろう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:30:56.09ID:3oOwdCTF0
>>210
嘘はあかんで
銅鐸の時代、生贄の痕跡などない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:33:45.46ID:d9omoNvo0
纏向遺跡は九州とは無縁で何故か東日本と密接な関係を持っている。
邪馬台国は東日本とは疎遠だったはずなのに。
逆に九州と無縁だと外交も無かったと考えられる。
纏向は編年に失敗してるんじやね?
新しい時代の遺跡だと感じるぞ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:34:36.39ID:3oOwdCTF0
愛知の朝日遺跡の変遷は興味深い
弥生時代末期畿内で起きた変化がいち早く起きていた

元々、銅鐸、木棺、玉作り勢力だったが、紀元前後銅鐸が埋葬され、甕棺など日本海側と共通点が見られる勢力に変わったみたいだな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:35:56.40ID:YHajqo3A0
畿内の巻向のあたりは大神神社を中心に大物主(大国主)の拠点だったが、どこかのタイミングで天孫系に替わっている。
いわゆる国譲りは確実にあった。

魏志倭人伝の邪馬台国は畿内が国津神系から天孫系に替わる前か後か。
前なら九州、後なら畿内だと思う。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:37:20.00ID:ypHV/ZTy0
いや、あきらかに奈良で確定なんだけど
九州勢が、なにか一つでも土器やら出ようもんなら
全て卑弥呼に無理やり繋げて、ほらー!ってやってる
九州といえば朝鮮人、日本の歴史の原点とも言える邪馬台国卑弥呼と挑戦を
九州に邪馬台国があったという既成事実を作って繋げたいだけ
あまりにも考えが浅い
そしてその朝鮮人よりさらに頭の悪い九州勢は踊らされてるわけ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:37:46.78ID:Jmf9CqtK0
桃の種とかいうのは中国っぽいよね
あんまり日本土着という感じがしない

コメの方がむしろ東南アジアルートで伝わった
海洋系の先住民からあったものだと思う
まあもっとも、大陸系の稲作の影響も大きかった
とは思うけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:38:07.61ID:66p34Kq/0
>>216
まいつから誰が改名したのか知らんが
纏向?ありゃ太田遺跡だ
ふざけるな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:39:29.60ID:7GBhuC/U0
邪馬台国なんて大したkとないじゃん
大和のがずっとすごい
話が逆になってる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:44:40.76ID:wt+yxve70
>>218
4世紀末に大陸譲りの統治ノウハウ持つ渡来人を得た畿内が大物主の賛同を得て改革に踏み切った。

〜2世紀末 唐古・鍵遺跡
--- 3世紀末 邪馬臺国消滅時期 ----
3〜4世紀半ば 纏向遺跡
4世紀末〜天孫降臨↓

産経新聞(2018.11.28)

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:46:07.74ID:8q4Gxcxu0
火の国旅情

阿蘇は火の山 空の涯 何を祈って吐く煙
遠い神代の 愛の詩
邪馬台の国に ながれている ながれている ふるさとよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:46:13.30ID:grzmktxl0
元祖邪馬台国
本家邪馬台国
邪馬台国本店

すきにしたらいいのに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:48:42.67ID:8q4Gxcxu0
>>187
3世紀の日本に陸行一月も出来る道は整備されていないからね
陸行一日の誤記だよね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:48:54.97ID:Jmf9CqtK0
>>227
まあ安易にそんな感じだよね
そこらへんは記紀でテキトーに曖昧に誤魔化して
テキトーに天皇の先祖ってことにしちゃった感じ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:52:47.11ID:l9xVNelj0
>>227
考古学者がラノベ作家より低脳なんだよなあ
0233オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 11:54:22.20ID:GEX1xZe+0
箸墓古墳は大物主の塚、モモソ姫は殉葬された


卑弥呼の塚は久留米御井の祇園山古墳
0234オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 11:55:48.99ID:GEX1xZe+0
相応しいとか歴史を願望で語ってはならない

畿内説は詐欺師軍団である
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:56:33.78ID:/p7LxJl/0
ヤマタイ国はMaritime nationだったから、
オキナワの辺りにありました・・・って魏志倭人伝にも書いてあるでしょ?
0236オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 11:57:53.25ID:GEX1xZe+0
万二千里=陸行1月水行10日
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:58:21.15ID:Jmf9CqtK0
奈良=大物主=出雲族ていう説も興味深いけど
三輪山に関しては大物主以前から信仰の山で〜
ていうのはあるわけだ

まず大事なのはその時代の話だよね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:58:43.71ID:wt+yxve70
2〜3世紀初頭の鉄はまさに国の財力を示す指標です。

■魏志韓伝より
國出鐵韓濊倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従って
これを取っている。 諸の市買ではみな、中国が
銭を用いるように、鉄を用いる。 また、楽浪、
帯方の二郡にも供給している。)
 
■重要事項
・3世紀頃は鉄は通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を利用していた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。

https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

■推測されること
・畿内は取りに行ってない
・畿内は九州に鉄を分けてもらえなかった
・伊都国に置かれた一大率は畿内とは無関係
 
■結論
・北部九州と畿内の関係は希薄だった。
・一大率は畿内政権とは無関係だった。
・畿内は倭国の一部ではなかった。
 
■関連
 纏向では九州産、半島産の土器が出土していない。
 もと歴博の館長 佐原真いわく、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで発言して・・・・
0239オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 11:59:41.18ID:GEX1xZe+0
桃の種は徐福が持ってきた
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:03:01.91ID:wt+yxve70
畿内説と論議するのも馬鹿馬鹿しい。
史書には博多湾から南の方角と記されています。
また翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」には、邪馬臺国の場所が記されています。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。

※伊都国は福岡県糸島市,福岡市西区と言われている
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:03:15.31ID:YHajqo3A0
>>226
平和的な国譲りではないと思うよ。
大国主は出雲に送られ、銅鐸は破壊され埋められた。
祭祀が明らかに替わってる。

ただ大国主が国譲りの条件に高層の天之御舎を作らせる力の持ち主で、出雲に流された後もその力を天孫系は無視できなかったようだけどね。
0243オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:03:33.55ID:GEX1xZe+0
佐賀の邪馬台国は琉球と交流があった
0244オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:05:06.40ID:GEX1xZe+0
銅鐸は敵の襲来を知らせる鐘である
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:05:57.21ID:eJnXm2cX0
延喜式神名帳には奈良の大神神社は大己貴神社と記載があり、筑前町の大神神社は
於保奈牟智神社と記載がある。奈良の大神神社の御神体は三輪山で筑前町の御神体は
大己貴命(大国主命)だな。御神体が違うのに神社の名前が同じ、どうしてか分かるかな?
因みに大国主命は大きな名前だから大名持ち(おおなもち)が訛って於保奈牟智となり
大己貴と変化した訳だ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:06:27.22ID:66p34Kq/0
>>243
佐賀の吉野ヶ里遺跡って日本で唯一の環濠集落?
魏志倭人伝に出てくる
だが
0247オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:07:01.44ID:GEX1xZe+0
地祇は出雲王朝

天神は九州王朝

天孫は畿内王朝
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:09:47.68ID:wfJQpmFg0
>>226
高取は記紀に寄れば半島南端の安羅の人達が来てるんじゃなかったか?
この安羅人、日本では東漢と漢字訓する。
広開土王碑では任那・加羅・百済を救援する倭と組んで大暴れしている。
それと吉野方面は、強兵一族が多いね。隼人の一派もその一つ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:10:19.47ID:kXqi08XY0
>>纏向遺跡が邪馬台国の王都で、初期大和王権は何らかの形でそれを実質的に引き継いだ(乗っ取った)のではないかと私は考えています。事実、纏向遺跡も箸墓古墳の完成の後、建物群が廃絶されていますので、何らかの権力の移行があったのではないかと想像しています。

矛盾点を想像で飛び越えるw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:11:56.64ID:YjHN/XCU0
魏志倭人伝に邪馬台国は帯方郡から一万二千里で東側に海と書いてある。
畿内の可能性はゼロ
0251オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:12:52.44ID:GEX1xZe+0
邪馬台国は天神の九州王朝
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:13:46.20ID:Ptz9nQID0
>>48
あのさ、
やまと(邪馬台=九州)は、漢代からの歴史的権威になってた訳。
配下の奴国に朝貢させ、列島内で権威を確立してた。
「倭人」というナウいアイデンティティを持ち、東国の田舎もんとは違った。
漢末の混乱期、倭国大乱が起き、奈良がその権威を引き継いだ
(というか滅ぼして権威を奪った)。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:13:47.51ID:exrsSaxZ0
>>238
伊都国がプレヤマトのことを知ってたら両立してしまうんじゃね?知ってたか知らなかったという遺跡からわからないことは証明しようがない。
取引したのは伊都国、奴国確定でいいと思うよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:14:37.70ID:YjHN/XCU0
奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、魏志倭人伝によると、卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、
また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、
纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、
纒向遺跡ではまったく出土していないことから、
魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:15:10.41ID:/WqxVj930
>>100
何事かを証明するためには机上の考察が必要
というのは歴史考古文系理系関係ない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:17:07.88ID:qP+ODIrr0
>>250
そもそもそれを言うなら、「魏志倭人伝の通りに」いくと、海の上に邪馬台国があったことになるやん?
畿内説も九州説も「都合よく捻じ曲げて解釈した」結果だろ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:18:05.70ID:Ptz9nQID0
>>252訂正。間違えた ><
>>48
あのさ、
やまと(邪馬台=九州)は、漢代からの歴史的権威になってた訳。
配下の奴国に朝貢させ、列島内で権威を確立してた。
「倭人」というナウいアイデンティティを持ち、東国の田舎もんとは違った。

漢末の混乱期、倭国大乱が起き、奈良が新覇権国となるが、
やまと(邪馬台)は、権力なき権威として存続しつづけ、
4Cの華北混乱期、奈良がやまと(邪馬台)を滅ぼし、
その権威を引き継いだ(というか奪った)。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:18:17.08ID:Wt+MHque0
大化の改新の時に新しい日本が始まっていて
それ以前の歴史は全てウソもありえるからね
古墳を調査させたくない人たちはそれに気づいてるんだろうね
0260オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:19:13.68ID:GEX1xZe+0
九州王朝は魏

畿内王朝は呉
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:20:56.35ID:exrsSaxZ0
そもそも魏志倭人伝の舞台はどう見ても伊都国だろ。邪馬台国行ってねえし
0262オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:21:30.63ID:GEX1xZe+0
大化は畿内王朝元号

それ以前は九州王朝元号
0263オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:23:16.85ID:GEX1xZe+0
>>261
そうですね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:23:58.45ID:8q4Gxcxu0
>>257
何で?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:25:20.22ID:+WnhYQj70
>>262
大化より前の元号なんてあるの?
〜〜天皇即位何年って記述はあるけど。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:25:54.11ID:xybiBoJr0
>>1
相応しいかどうかじゃないだろ?
実際にあったのかどうかだ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:27:21.91ID:vMwSG7vq0
よくわからんが、大和の属国が九州にいくつもあったんじゃないの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:27:34.20ID:8q4Gxcxu0
3世紀時点では未だ関西には渡来系弥生人はおらず
当時の関西は縄文系弥生人の世界で鉄器や文字も無い
九州では渡来系弥生人である倭人の国々が連合体を形成していたんだ。
0270オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:19.38ID:GEX1xZe+0
>>265
畿内王朝は九州元号を認めていません


令和は万葉集の大宰府の宴から、九州王朝の元号(ふむふむ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:45.43ID:3oOwdCTF0
>>269
君は意図的に反対のことばかり言っているな

唐古鍵遺跡の弥生時代中期の木棺墓から出土した頭蓋骨は大陸系の特徴が強かった
0272オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:31:13.30ID:GEX1xZe+0
畿内厨は助成金がかかってるから必死w


この守銭奴め
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:31:27.23ID:8q4Gxcxu0
開始年(西暦) 元号名 読み 干支 天皇年代
517 継体 けいたい 丁酉 継体11年
522 善化(善記) ぜんこ 壬寅 継体16年
526 正和 しょうわ 丙午 継体20年
531 殷倒(教到) えんとう(きょうとう) 辛亥 継体25年
536 僧聴 そうちょう 丙辰 宣化 1年
541 同要(明要) ずうよう(みょうよう) 辛酉 欽明 2年
552 貴楽 きらく 壬申 欽明13年
554 結清(法清) けちしょう(ほうしょう) 甲戌 欽明15年
558 兄弟 きょうだい 戊寅 欽明19年
559 蔵和(蔵知) ぞうわ(ぞうち) 己卯 欽明20年
564 師安(師要) しあん(しよう) 甲申 欽明25年
565 和僧(知僧) わそわ(ちそわ) 乙酉 欽明26年
570 金光 こんこう 庚寅 欽明31年
576 賢接(賢稱) けんしょう 丙申 敏達 5年
581 鏡當(鏡常) きょうとう(きょうじょう) 辛丑 敏達10年
585 勝照 しょうしょう 乙巳 敏達14年
589 端政(端改) たんしょう(たんかい) 己酉 崇峻 2年
594 従貴(告貴) 甲寅 推古 2年
601 煩転(願転) 辛酉 推古 9年
605 光元 乙丑 推古13年
611 定居 辛未 推古19年
618 倭京 戊寅 推古26年
623 仁王 癸未 推古31年
629 聖徳(聖聴) しょうとく 己丑 舒明 1年
635 僧要 乙未 舒明 7年
640 命長 庚子 舒明12年
647 常色 丁未 孝徳 3年
652 白雉 はくち 壬子 孝徳 8年
661 白鳳 はくほう 辛酉 齊明 7年
684 朱雀 すざく 甲申 天武12年
686 朱鳥 しゅちょう・あかみとり 丙戌 天武14年
695 大化 たいか 乙未 持統 9年
0274オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:33:16.59ID:GEX1xZe+0
>>271
徐福集団の末裔である
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:33:47.98ID:eJnXm2cX0
卑弥呼の宮殿は頑丈な警備がされていたと記載がある、つまり卑弥呼は戦争責任者と
して狗奴国との紛争地の近くに暮らしていたからいつ何時敵が攻めてくるかも知れない
ので警備を厳重にしていた訳だ。古代の天皇は女性といえども戦いの先頭たって
兵士達を鼓舞していた訳だ、神功皇后を描いた絵も神功皇后が率先して刀を振り上げている
纏向のような戦乱の跡形も無い所は卑弥呼の宮殿では無いぞ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:34:26.66ID:8q4Gxcxu0
>>271
外観ではなく核DNAの調査とC14で年代を決定する必要がありますね。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:34:30.48ID:66p34Kq/0
>>269
弥生人何かなかた
日本に漂着すれば縄文人がすぐさま殺してたとか
いるとすれば敗戦後にきた人達
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:34:33.79ID:qP+ODIrr0
>>264
30ほどの小国家に分裂していて、そのなかで女王がおさめていた、という話だが
出土品がその近辺のものしか存在しない
他の地域との交流が一切なかったとしか思えない
それに対して奈良は出土土器の2割近くが他地域からの搬入土器で
しかも、その出土時が九州から関東まで広範囲
「出土物」でみるなら、九州説は潰れるだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:34:50.36ID:KWobmMGw0
邪馬台国ってかいてヤマト国って読むんじゃないの?
卑弥呼の後の女王は台与ってかいてトヨじゃなかった?
邪馬台って中国の当て字やろ?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:36:15.05ID:Wt+MHque0
むかしから一つなぞなのが
何であんなでかい古墳が埋もれてわからなくなるんだろうね
狭い日本のしかも首都のあるような場所で
世界ではそういうのってあっても紀元前の何とか文明のレベルでしょ
つまり中国みたいに前の王家は抹殺する歴史があったんじゃないかね
古墳の中は荒らされ放題とか
そういうの知られたくないから公にしないとか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:37:23.23ID:66p34Kq/0
邪馬台国はあったかどうか知らんが
博多湾で金印が出てきたのは事実
魏国の前の漢の国や
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:38:05.40ID:KWobmMGw0
卑弥呼って字も当て字で、名前じゃなくて妃巫女とかの敬称かもしれんし
0284オレンジ・エア
垢版 |
2019/07/02(火) 12:38:35.90ID:GEX1xZe+0
>>278
魏志倭人伝には畿内の話など一切でてこない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:39:01.23ID:+WnhYQj70
>>270
で、九州王朝の元号ってなに?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:39:18.69ID:qP+ODIrr0
>>284
そうだな
魏志倭人伝を鵜呑みにしたら、九州でも畿内でもなく「海の上に存在する邪馬台国」にたどり着くからな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:41:49.14ID:KWobmMGw0
だいたい卑しいって文字を日本が女王につけるわけがない
中国人が侮蔑的につけたんだろ
中国人が日本につけた倭というのもあまりいい意味ではなかったとかあるし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:46:28.63ID:+WnhYQj70
>>287
鵜呑みにすると、海の上を30日南下した時点で九州を飛び出してるんじゃね?
更に海の上を歩きで一月というマジキチ修行が待ってるしね。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:48:43.78ID:qP+ODIrr0
>>292
それは、韓国-対馬の距離が千余里(=70km)だから
1里=70mで計算しよう、という九州説の補強理論
ただ、当時の中国の単位は1里=500m前後となっているので
その「単位が何メートルなのか」というところから、議論になってるのは、当然知ってるよね?
ちなみに、中国の当時の資料を見ても「1里=70m」のものは存在しないとされている
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:51:31.07ID:d9omoNvo0
同じ魏志で韓国が4千里四方と書いてあるんだから、その比率に合わせればいいだけ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:52:55.20ID:ypHV/ZTy0
ちなみに日本書紀に卑弥呼の記載はない
が、卑弥呼であると思われる人物の名前はある
卑弥呼というのはやはり中国で付けた勝手な名前
日本国内において卑弥呼というのは
おそらく言葉自体存在してなかった
そして本当の名前はすでに多くの人が知ってるアレだ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:53:42.50ID:exrsSaxZ0
水行十日、陸行一月。
そもそも里で表記なんかしてないんだが
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:56:23.41ID:M4VPNUSS0
確かに大神神社は日本最初の最古の神社だけど、それと卑弥呼は関係ない思うよ?ルーツが違うやん
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:57:48.01ID:+WnhYQj70
>>294
多分レス先を間違えてると思うけど

魏の時代の一里は普通に434mだよ。魏本国ではね。
東夷伝の倭人条と韓条だけ縮尺が違うとするのが短里説。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:58:16.07ID:3oOwdCTF0
アマテラスは卑弥呼を準えた神という説がある

卑弥呼は更に白山ヒメと関係あるかも
亀と瓜
胡瓜が大好物なのは河童
蜻蛉日記にはアマテラスは河辺に住む河伯とある
河伯は黄河の神、黄河文明の流れを引くのかな


崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが

三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:58:22.09ID:KWobmMGw0
>>293
海行と陸行って縦列じゃなくて並列って説もあるな
つまり海で行ったら何日、陸から行ったら何日という意味で使ったと
魏志倭人伝とか良く知らんけど、そういう意見もあった
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:59:39.55ID:blFD7LrPO
デカイ古墳は廃止と天皇がいってんだから八世紀まで造ろうとしてたんだから、卑弥呼の時代にそんなもんは無いよ。それに卑弥呼と台与の墓には、越の女王だから必ず嫦娥の証のガマガエルがあるはず。無きゃ違うよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:59:57.98ID:+WnhYQj70
>>304
投馬国までは水行しか記載がないから無理だね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:00:21.51ID:frCwzbf10
邪馬台国は熊本だよ
そして畿内政権に負けて滅んだ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:42.65ID:eJnXm2cX0
倭人伝を読む限りでは魏使は最低でも二回倭国を訪れている。最初は邪馬台国まで行って
卑弥呼に会っている、次に行った時には卑弥呼の死後で壹與が女王の時なので
狗奴国との戦争は終わり元々伊都国に住んでいたから伊都国までしか魏使は行かなかった
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:03:53.72ID:+WnhYQj70
>>308
船で10日が陸上だと一ヶ月
かなり険しい山越えかな?

九州南部には適合しそうな場所がないや
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:04:57.33ID:fNU/qRgS0
邪馬台国は西都原だよ、これ以外に知られてないけど
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:06:32.69ID:+WnhYQj70
>>310
ゴールは唐津なんだな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:08:10.66ID:ebG2Bkst0
邪馬台国スレでID赤いのは九分九厘おじいちゃん
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:10:05.21ID:wt+yxve70
>>313
一応候補に入ってるから心配しないで。

対馬→壱岐の方角を南と書いている魏志倭人伝に従うと、
やはり邪馬台国は九州島のどこかになります。
この視点から見て南の方です。
https://i.imgur.com/t1La2wr.png
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:12:04.77ID:8q4Gxcxu0
>>316
唐津じゃなくて名護屋浦だよ
周辺には名護屋城や各大名の屋敷を築いた。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:12:58.76ID:CskTrY5l0
卑弥呼はアマテラスだろう
祟りを恐れて都から遠ざけてんだから大和朝廷が騙して滅ぼした国だよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:13:04.43ID:+WnhYQj70
>>316
唐津だと壱岐島から短里でも500里ぐらいしかないやん?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:14:49.16ID:NI5tFx410
>>254
これ何度も貼り付けてるが、関川氏一人が言ってるだけ
他の考古学者は支持してないので、学説としては否定されているのも同然

・関川編年だと畿内と九州で100年も年代差が生じるが、他の考古学者はそんなおかしな編年を支持していない
・畿内と九州の間に時空の歪みが生じてたのでなけば年代のズレはありえないので、考古学者が月間ムーみたいな説を支持するわけない
・纒向からも後漢鏡や刀剣類など出土している
・魏の年号が入った鏡も主に畿内周辺から出土する
・北部九州から出土する後漢鏡は2世紀までのもので、3世紀に編年される後漢鏡はほとんどない
・北部九州との関係でいえば、3世紀前半は畿内勢力の進出が始まった時期で、最終的に北部九州は畿内文化に塗りつぶされる
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html

まとめ
・畿内は魏との交流があった
・北部九州は畿内の傘下に入ろうとしていた
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:15:16.77ID:8q4Gxcxu0
7000里に水行20日
1000里+400里×2+1000里+300里×2+1000里に水行10日
500里+100里に陸行1日
ゴールは伊都国と奴国(女王国)
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:16:18.91ID:wdw+Y7lh0
まあ京都はお飾りだよな
国の始まりとしては奈良のほうが断然上
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:16:36.89ID:cHknRPat0
ヤマト=ヤマト

ばかばかしいほど簡単な事がこれまで錯綜してきたのは
卑弥呼が地場の出身ではないから、それだけの事だよ

女王国ってのが縄文系巫女・卑弥呼の故郷=天孫族の出身地を表わしてる記述が混在する

しかもヤマトまで足を運んだ皇帝の勅使が、
宗教戦争でまだら模様になった列島をヤマトまで様子見で行けるコースを採ったために
伊万里湾から有明海に出て九州の南を大回りして卑弥呼の故郷で状況把握と叱咤激励やった


ちなみに、唐津から糸島は歩いて行くもんじゃない。現地の地形知ってりゃ
馬鹿でも船を使う事くらい判る。帝国の使者を迎えて歩かせられる訳がない

本当に糸島まで行ったのなら船を使った
歩いたなら上記のコースを取った、二択
(実際には対馬が既に怪しいのはおいとく)
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:19:14.12ID:+WnhYQj70
>>323
誰か解読して
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:19:23.17ID:PRtxoeV80
箸墓が3世紀半ばは無理があるんじゃね?
まあ、発掘させるべきとは思うが。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:21:24.33ID:wt+yxve70
>>318
義務教育受けてないのか?

187名無しさん@1周年2019/07/02(火) 10:13:18.34ID:wt+yxve70
対馬→壱岐の方角を南と書いている魏志倭人伝に従うと、
やはり邪馬台国は九州島のどこかになります。
この視点から見て南の方です。
https://i.imgur.com/t1La2wr.png
サムネイル読み込み中···


陸行一月は陸行一日の転記まちがいであるというのが九州説です。
方角の東を南と勘違いしていたというのが畿内説の根拠です。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:23:49.87ID:3oOwdCTF0
徳川の大阪城の下に豊臣の大阪城が眠っているように、
箸墓の下に誰かの墓があるかもしれない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:24:13.76ID:Jmf9CqtK0
>>320
それが妄想では確かにいちばんしっくり来る
例えば邪馬台国が畿内説じゃなく伊勢説だったら
それもアリかなという気はしないでもない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:25:34.03ID:PRtxoeV80
弥生の甕棺墓とか方形周溝墓の上に古墳が築かれることはままあるね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:26:55.95ID:66p34Kq/0
>>331
>方角の東を南と勘違いしていたというのが畿内説の根拠です。

それ京都大学の内藤が魏国が南と東を間違えてたという説
星も太陽もあるのに間違えるはずもない
中国でそれいったら国際問題になるからやめとけ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:28:15.73ID:ITTkpz+C0
スレタイだけでカキコ
どうせまた一人で50レスとかして九州説が暴れてるんだろw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:30:36.67ID:NI5tFx410
>>327
そもそも土器編年の話だ
それも北部九州との整合性を取って編年されている

そのグラフでも庄内式は3世紀かそれ以前になってるだろが
桃の種で測定した年代でも3世紀前半以前という結果が出た
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:30:48.53ID:wt+yxve70
>>335
昔の人ほど方角の認識は正確だよ。
方角を間違えるだなんてほんと有り得ないんだけどね。
それをごりごり押してるのが奈良の畿内説なんだよ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:32:06.20ID:XZM4XcoR0
なんであんなところに金印落ちてたんだろう?盗まれた?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:32:26.04ID:PRtxoeV80
伝聞で書かれてるんだろ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:35:16.43ID:eJnXm2cX0
要するに邪馬台国は狗奴国との戦争の時だけに卑弥呼が暮らしていた臨時の首都で
平時は伊都国が首都だったと言う事だ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:40:04.26ID:zIy7EaLx0
そもそもなんで魏が倭人の調査なんかしたのかと言えば、
交戦中だった呉国を挟撃するため。
海岸側から陽動作戦を展開するのに倭の立地は魅力的だった。
そこで調査した内容を倭人伝として纏めたのだけど、
情報が流出した場合の対策として距離は全て10倍にした。
だから全ての数字を10分の1にすれば九州島に無理なく収まる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:40:12.57ID:66p34Kq/0
>>338
奈良は全てが嘘八百
神武天皇が建国した以外は
聖徳太子もいなかったので今の教科書には載ってない
子供達は聖徳太子を知らない
法隆寺も大宰府からの移築
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:43:36.74ID:PRtxoeV80
まあ、結局は邪馬台国の正確な位置は親魏倭王の印でもでない限りわかりようがないし、
のちの朝廷が近畿に誕生したのは歴史的事実だし、
邪馬台国がどこかはどうでもいいっちゃどうでもいい。
学者も邪馬台国の位置はそれほど気に留めてないだろう。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:44:06.51ID:zIy7EaLx0
魏としては挟撃の足掛かりとしての倭国なので、
九州島以外の日本列島にはそもそも興味が無いのです。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:47:31.52ID:KWobmMGw0
>>345
天皇陵になってる古墳群発掘したらなんか出てこないのかねえー

あと一つ疑問なんだけど3種の神器のうち鏡だけが特別扱いで天皇すらも簡単に見れないってのはおかしい
剣と勾玉は天皇の住居にあるのに鏡だけは複製も作らずに伊勢神宮に保存してあるとか
複製でいいから見せてくれよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:50:15.25ID:wt+yxve70
今さらだが>>1
248年に卑弥呼が死に、そしてまた約千人の死者を出すほどの内乱が起きてるんだから、纏向にその痕跡が見られないのは矛盾しています。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:50:54.35ID:IFM/2SI20
まあ奈良は奈良で違うと思うけどなあ
九州も違うと思うけど
奈良だったらさすがに天皇家が知らないというのはおかしいし
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:57:53.83ID:wfJQpmFg0
>>345
確かに。
戦前、主に天皇制の縛りが無くなり戦後にイデオロギーの連中が先鞭を付けた邪馬台国論争は、
新たな帝政をそういった連中が自由貿易とか経済ブロックとかで築こうとしている世界の流れに、もう時代遅れ。
逆に巻向遺跡がどういう政体から生まれその目的と成果はなんだったかが親帝政時代において重要になる。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:01:54.06ID:Jmf9CqtK0
>>343
なるほどー
その説が正しいとすれば東を南と書いたり
ビミョーに間違えて書くのはあり得るね

自分もいま逐一追ってみて、国東半島までは
問題なかったけど、その先は海の中だから
????になってた
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:05:02.07ID:wt+yxve70
纏向は農耕をしていた形跡もなく大型建物(寄宿舎?)や土木用具が出土し、
焚き釜なども出土していることから「古墳造営の為の施設」と考える人もいる。
また、箸墓古墳の完成とともに集落が消滅しているように見える。
つまり箸墓古墳が3世紀というのが誤りであり、本当は4世紀なのだろう。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:06:08.22ID:Jmf9CqtK0
さらに呉の敗軍が大型船で大挙して押し寄せ
九州に上陸からの〜鉄器と武力で畿内を襲った
って話に繋がるわー
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:11:31.20ID:z22WrxWa0
 
邪馬台国 → ヤマト国 → 大和国

卑弥呼 → ヒミコ → 日巫女(御子、神子、皇女、親王)
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:16:14.55ID:wt+yxve70
>>354
『奈良文化財研究所名誉研究員の狩野久氏は、邪馬台国は本来
「崇敬な山の入り口」の意味の「山(やま)門(と)」だと
する説を紹介し「邪馬台国が九州にあった可能性は高い」
との見解を示した。』
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:21:13.80ID:Jmf9CqtK0
>>356
オッケーそれはまた別途ね
物部氏〜出雲族は別ルートだと思うし

ただこの呉軍が記紀の「神武」だろうなってこと
&ほんとに天皇家のルーツなのかは別問題だし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:23:03.60ID:d9omoNvo0
語尾にタイとかトと付くのが九州弁、やー、みーと付くのが奈良弁。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:28:34.84ID:mphe997v0
専門学者が巻向遺跡は邪馬台国と言わなくなってきたな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:37:57.68ID:+WnhYQj70
>>342
戦争状態なのに内輪揉めで1000人斬りして祭り上げられたお飾り。
何かあっても骨を焼いて決めるんだぜ?

まともに統治運営できたはずがない。
つまり狗奴国に蹂躙されて終わり。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:12:51.59ID:2/bkOYHU0
>>352
>「古墳造営の為の施設」と考える人もいる。

現地の胡散臭い説明を聞かず、素直に自分の目で見ればそうとしか見えないだろうな。

なにか長期の事業でもやってたのかなって感じ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:14:43.54ID:blFD7LrPO
卑弥呼は白山とは、意味あるよ。会稽白山な。でも近畿とは関係ないよ、山裾が海に流れていく感じだから、だから北九州なんだよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:22:23.55ID:blFD7LrPO
この時代、海からの攻撃なんて考えてねえよ、奈良以降何人遣使が流されてると思ってんのよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:27:03.78ID:mX2t9yn90
九州説は物証がないから共通するものがない
全員が異なる空想物語を作ってるだけ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:27:36.67ID:z22WrxWa0
 
【社会】「卑弥呼の鏡」は「魔鏡」 3Dプリンターで復元し確認
「卑弥呼の鏡」、魔鏡の特性を持つと判明 京都国立博物館が復元し実験 光を当てると…
【社会】「卑弥呼の鏡」、割れていた…あと古墳の一部も破壊されていた…町の担当者が重機で?
【歴史】天皇の起源は卑弥呼だった!? 「卑弥呼=天照大神」説が浮上[13/05/15]
【歴史】卑弥呼の死亡時期と合致「奈良の箸墓古墳」 邪馬台国畿内説と九州説に一石を投じる結果に…国立歴史民俗博物館
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土
【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市
【社会】天皇陵立ち入り調査、卑弥呼の墓、応神天皇陵…メジャー級次々
【奈良】3世紀前半の大型建物跡、邪馬台国の中枢施設か
【言語】“罵る言葉”が非常に少ない日本語は物足りない(笑) 「我孫子」や「操」の中国語の意味は…宋文洲
【政治】石原都知事「中国をシナと呼ぶように」→中国人怒り「犬、邪馬台国、倭国、鬼」
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:33:33.50ID:LWWiv/RY0
>>357
名誉研究員だから予算取ること考えなくても良いんじゃないの?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:41:21.93ID:LWWiv/RY0
結局のところ「邪馬台国がどこにあるのか」について、学者さんは予算が欲しいから言ってるだけで、
考古学者も歴史学者もデータが少ないのでわからないってところが本音でしょ?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:46:00.72ID:2/bkOYHU0
>>366
纏向の物証とは?

桃の種?
魏志倭人伝のどこに書いてあるの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:47:38.25ID:9vFJUfqc0
>>361
何かあっても公文書改ざんと隠ぺいで対処する
現在の政府よりマシで笑うwwww
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:48:26.96ID:S8qt1ez30
箸墓古墳は三世紀の初頭から中頃に作られたものだと結論づけられている
その規模も魏志倭人伝の記述に一致するし
箸墓古墳が卑弥呼の墓との説は信ぴょう性があるが

ちなみに邪馬台国が畿内にあったとしても、それが現在の天皇家に連なるとは限らないとは思っているが
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:52:06.50ID:xi5e4KIQ0
箸墓古墳は主体部を掘っていないので
結論は出せないが、周溝などから出る遺物は
すべて4世紀後半以降のもの
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:54:46.09ID:wt+yxve70
>>372
>箸墓古墳は三世紀の初頭から中頃に作られたものだと結論づけられている

それを言ってる人を探してるんだけど?
フェイクニュースは犯罪ですよね?

『白石太一郎は「箸墓古墳が卑弥呼の墓であることの
可能性は低い、というよりは証明しがたい。」と述べる

石野博信は3世紀後半とすれば台与の墓、

箸墓を寿陵と考える寺沢薫は壹与の墓説やミマキイリヒコ
(崇神)などの男王の墓説も浮上してこようと評価している。

奈良県立橿原考古学研究所自体は築造時期を
280〜300年(±10〜20年)と推定しており、
卑弥呼の没年とは年代的に矛盾する。
またC14炭素年代測定法による推定は100年程度古く
出ることがわかっており、この墓が卑弥呼の墓で
ある可能性は低くなっている。』
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:01:31.07ID:3oOwdCTF0
大市と言えば、神大市比売を思い出すな
大年神と宇迦之御魂神の母
崇神の代に建てられた廣瀬大社
【若宇加能売命】が祀られている

台与の時代に何が起きたのか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:03:02.91ID:3oOwdCTF0
崇神の代に建てられた廣瀬大社

【若宇加能売命】が祀られている

かなり重要な存在と思われる。一説によると稲荷神と関係あるとか

若、【ワカ】

インカ帝国では、【ワカ】は川や泉などと結びついた聖なる存在
アイヌ語で【ワッカ】は清らかな水

インカ帝国はy染色体ハプロタイプはQ系
殷もQ系だったらしい
日本にもQ系は1%弱いる

インティはインカ帝国の太陽神
殷の王族は太陽の末裔

殷の王はシャーマンであり鬼神を崇拝していた

稲荷はイネカ→インカ

廣瀬大忌神、稲荷は殷系の渡来人と関係あるのだろうか?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:04:30.90ID:JqGKsdUw0
>>105 の続き
魏志倭人伝の黒歯国部分

女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有侏儒國在其南人長三四尺
去女王四千餘里又有裸國黒齒國復
在其東南船行一年可至參問倭地絶在海中洲嶋之上或絶或連周旋可五千餘里

区切りはこうでいいのか?
黒歯国までは4千里だな。前に1年と書いてしまった。ご免なさい

人長三四尺、背の低い集団がいたんだろな
裸国、南方の風俗を持ち続けていた集団がいたんだろうな
中洲嶋、これはどこになるのか・・・・

>>343
それなら日数距離も合点がいくな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:18:50.46ID:+WnhYQj70
>>377
思いっきり騙されてるようだが、倭人伝として纏めたのは西普の時代になってからだからね?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:46:51.94ID:YHajqo3A0
>>343
そのために都がある邪馬台国の方角を東ではなくわざと南にしたんだろう。
九州から先は日数だから距離を縮めたとは思えんな。
その日数が正しいとも言えないが。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:50:13.06ID:ZN+a4iLE0
>>374
>フェイクニュースは犯罪ですよね?

箸墓は3世紀中頃から後半だから間違いなのは確かだが
それを置いておいても

今日の「おまえが言うな」の筆頭レスwwwwwwwwwwww
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:56:48.24ID:ypHV/ZTy0
卑弥呼は邪馬台国の女王となってるけど
魏志倭人伝をよく読めば邪馬台国じゃなく倭国の女王だという事がわかる
倭国の女王となれば天皇家、すなわち奈良となる
邪馬台国は九州にあったのかもしれんが
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:58:12.84ID:MkpZ42+Y0
なんか思いだけやん
まあ箸墓掘ってからにしよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:00:20.90ID:OnQEcUKI0
もう奈良でええやん
九州の町おこしレベルの話に付き合っても無駄無駄
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:01:41.96ID:pmpdT4dT0
大和国の最初の王であるニギハヤヒは三河県豊橋市出身の可能性が高い


ニギハヤヒの天孫降臨ルート
三河→伊勢→熊野→河内(天孫降臨)→大和(纒向)


石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてある

神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥の院、豊橋の石巻山(神山)に向いているわけだな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:02:35.25ID:ypHV/ZTy0
結局九州は土器やらなんやらがちょろっと出てるだけで
何もない
距離がどうとか魏に一番近いのは九州だからとか
はっきり言って説得力0
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:09:07.22ID:I6eTMkR40
>>44
九州説に関わる宇佐八幡の創建者も大神氏
いずれにせよ大神は巻き込まれざるを得ない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:10:25.53ID:hdoqlcYY0
奈良の歴史パねえ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:10:56.25ID:MkpZ42+Y0
箸墓掘り隊
なんかは出てくるだろうし
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:12:45.28ID:9dV6YUnr0
>>385
全部根拠のない妄想やんけ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:14:16.70ID:S8qt1ez30
>>374
出土した土器などの年代測定をすれば三世紀中ごろと考えて良いとされているが
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:15:43.08ID:I6eTMkR40
オオミワが九州ではオオガに変わった
その末裔の一つが賀来氏
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:16:28.00ID:EQ/2IJ+W0
九州や畿内以外のところで、邪馬台国の決定的証拠が発掘でもされたら、こいつら、どうすんだろ?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:20:51.46ID:MkpZ42+Y0
土器は形式の変遷による編年は判るけど、土器そのものの焼成年代は、それを調べる方法を使用しない限り判らない
んで、最近はC14ばっかで土器自体の焼成年代なんて調べない
詰まらんなあ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:22:23.08ID:+WnhYQj70
>>392
決定的証拠なんて物が存在しないから安心しろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:24:08.66ID:xLp4q4Ei0
箸墓が卑弥呼の墓なのはいい
だがまきむく遺跡の場所があかん
住宅街でどうしようもない
ニッカポッカ干してある団地まである
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:25:31.75ID:wt+yxve70
>>392
魏武王の印影がはっきり刻まれた「封泥」が東京で発見されたら、もう考古学者全員懲戒処分だなw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:25:43.97ID:xLp4q4Ei0
>>383
しかし、やる気があって良い
桜井市にはやる気がまるでない
宝の持ち腐れや
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:26:17.09ID:FFHbeI+R0
邪馬台国でなくても纒向遺跡は重要
モモソ姫は大物主に嫁ぎ、大物主の一族の五十鈴媛は神武に嫁いだ
天孫族(九州?)と出雲族(大物主、大神氏)の政略結婚がこの国の始まり
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:27:30.33ID:+WnhYQj70
>>396
ただの粘土じゃん
真贋鑑定できるわけがない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:29:04.89ID:wt+yxve70
>>393
14Cじゃあ「2000〜2500年前」とかなら言えるかもしれないが「240〜260年」なんて文系未満の理系音痴じゃなきゃ言えない発言だなw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:39:58.02ID:VlifX1Cs0
出雲大社の社家の千家家はよく知られている
千家家は国譲り以後に出雲を管理した出雲臣族

大神神社の社家の高宮(こうのみや)家の末裔も現存しており
こちらは国を譲った出雲神族

大神氏は社家の本家筋は大神(三輪)ではなく高宮を名乗っているが
周辺地域に分散した分家の多くは三輪姓が多い
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:44:52.37ID:/EYk+B090
>>402
落雁みたいで美味しそう。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:52:35.13ID:+WnhYQj70
>>402
陰影がはっきりしてるかどうかでは真贋はわからんよ。
後世に作られたものかどうかどうやって判断するん?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:00:22.58ID:MkpZ42+Y0
江戸時代には、親魏倭王の印章が入った本もあったりした

説明は何故か銅印になってたが
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:03:34.71ID:ZN+a4iLE0
>>405
だから出土状況が重要なんだよ
3世紀の墓から出土すれば、3世紀にはそこにあったことになる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:10:40.08ID:MkpZ42+Y0
>>401
まあ14Cだと周りの土壌の有機物にも影響を受けるしね。。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:23:06.73ID:+WnhYQj70
>>408
年代測定ってそんなに厳密じゃないだろ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:28:24.19ID:7ENK8v4m0
科学的史学的には近畿

イデオロギー的には九州


団塊とその取り巻きの老害が死ぬまで古代史は動かせないのがね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:51:46.43ID:blFD7LrPO
翰苑のこと言ってる人のように、多利思比孤は、台与の流れ、台与が倭をでかくしたもとだろ。5王がでかくなりすぎて、墓を探してたら、難波から上がってったとこが丁度良かったんだよ。近畿は墓苑、墓守が近畿の出自。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:59:19.07ID:y5v/HaZe0
>>412
おまえいつもいるが、誰にも理解できないことばっかり書いてるな
日本語が不自由すぎるんだよ
論理もめちゃくちゃだし
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:03:15.38ID:qP+ODIrr0
>>413
出土品の傾向をみると、その時代に畿内に「日本中と流通があった大きな国」があったのは間違いないだろ
それが邪馬台国かどうかってのが論点なわけで

逆に九州説ってのは、その時代に一体どこにどんな大きな国があったのかも不明で
日本中と流通があったという証拠もない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:16:24.94ID:8q4Gxcxu0
>>415
3世紀に渡来系弥生人が住んでいた範囲は北部九州地域だけ
その他の日本列島には縄文系弥生人
北部九州の国々の連合体が邪馬台国で
関西等の日本列島には縄文系弥生人の国があった。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:23:19.79ID:blFD7LrPO
大きな墳墓があるから卑弥呼だ、はないだろ、漢の金印貰ってる王もいるし、帥升もいるんだからね。普通に考えても段々でかくなるんだから5王が取り敢えず一番デカイだろ、卑弥呼は占い師だぜ、デカイ墓なぞ興味ないよ、それに嫦娥、墓にガマガエルがなきゃおかしい。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:27:31.16ID:qP+ODIrr0
墓って自分がたてるんじゃなく、自分が死んだ後で誰かが建てるもんじゃね?
卑弥呼が墓に興味なくても、卑弥呼を奉ることで神格化してメリットを得る人間がいるなら、当然墓はデカくなる
あと、「占い師」かどうかはわからんだろう
占いをやってる=占い師、なら天皇だって占い師になるぞw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:28:43.11ID:blFD7LrPO
翰苑にもしるしてあるだろ卑弥娥って。失礼出掛けてくる。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:29:38.33ID:ZTgxervO0
あそこらへんはなにかある なんか隠している
 
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:31:21.90ID:s0PtVJbY0
https://ja.wikipedia.org/wiki/子殺し

日本
日本では、平安時代の『今昔物語集』に既に堕胎に関する記載が見られるが[1]、堕胎と「間引き」即ち「子殺し」が最
も盛んだったのは江戸時代である。関東地方と東北地方では農民階級の貧困が原因で「間引き」が特に盛んに行われ、
都市では工商階級の風俗退廃による不義密通の横行が主な原因で行われた。また小禄の武士階級でも行われた[2]。 江戸幕府
や諸藩は繰り返し堕胎と子殺し・間引きを非難したが、罰せられる事は希であり、大人の殺人と同等に扱われた例もない[3]。

「孝」を重視する儒教の影響が強かった日本では、「子は親の所有物」という考え方が根深く存在していた。仏教や神道
は出産に関わる事を禁忌としており、胎児や新生児に関して語る事は無かった[3]。また、赤ん坊は初宮参りという通過儀礼
を済ませる事によって産褥が終了し、人間社会の一員になるという一般認識があった[3]。乳児死亡率の高かった当時、
「七歳までは神のうち」という言葉が伝えられる地域があるように、子供を正式な人間と扱うようになる期間には地域によって違いがあった。

1908年制定の日本の明治刑法においては、子が親を殺す犯罪には尊属殺人罪という特例が適用され、通常の殺人罪よりも
極めて重い死刑又は無期懲役が課せられていたが、親が子を殺す犯罪には傷害致死罪が適用され、通常の殺人罪よりもむ
しろ軽い罪となることが多かった。これは、子の行動や法律行為を否応なしに制限できる「親権」や懲戒権を利用し、
「お仕置き」と称して激しい折檻で死に追いやったとしても、折檻時に殺意を持っていたかを判断するのは不可能であり、
結果として「行き過ぎた懲戒権の行使」として、殺意を持っていたとは見なされない為である。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:34:58.88ID:HEPbcAL90
>>417
九州北部だけに15万戸もの建物とかそこに住む人間を詰め込めない。
1戸5人としても75万人は無謀。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:35:39.68ID:s0PtVJbY0
https://ja.wikipedia.org/wiki/人身御供

概要
人身御供の行為は、特にアニミズム文化を持つ地域の歴史に広く見られる。人間にとって、最も重要
と考えられる人身を供物として捧げる事は、神などへの最上級の奉仕だという考え方からである。

日本
儺追祭(なおいまつり)の起源にまつわる話や、の人柱に関する記載、諏訪大社(長野県)の御柱に
まつわる伝説、倭文神社(奈良県)の大蛇伝説など、人身御供にまつわる話は数多く残されている。

御陵への殉死
中国の歴史書『三国志』の魏志倭人伝に、「卑彌呼以死大作冢徑百餘歩徇葬者奴婢百餘人」邪馬台国
の卑弥呼が死去し塚を築いた際に100余人の奴婢が殉葬されたとあり、『日本書紀』垂仁紀には、野
見宿禰が日葉酢媛命の陵墓へ殉死者を埋める代わりに土で作った人馬を立てることを提案したという
(埴輪の起源説話であるが考古学的には否定されている)記載が残っている。

男子の人身御供
多くの人身御供伝説では、生贄の対象が女性である場合が目立つ。しかし、中山や高木は生贄に男子の場合も紹介している。 [20]

何に生贄を捧げるか
「日本伝説の研究」では、自然現象の脅威に対する人々の崇拝の念と想像により、猛獣が人を捕ることを「神が
人身御供を要求するもの」と考えられた、と書かれている[21]。

水田と人身御供
松村武雄は「日本神話の研究」で、穀物の豊かな収穫を確保するための呪術として犠牲人を殺す民俗が行われ
ていたと述べている。また、水の神、田の神に実際に女性を生贄としてささげた習俗があると記している。[22]。
松村は同書で中島悦次の「穀物神と祭祀と風習」を紹介し、その中で柳田國男の「郷土誌論」を参考にした
「オナリ女が田植えの日に死んだというのは、オナリ女の死ぬことが儀式の完成のために必要であったことを意味する」との文章を引用している。

神隠しと人身御供
人身御供は、神が人を食うために行われるとも考えられているが、神隠しと神が人を食う事との関連を柳田國
男は自身の著書「山の人生」にて書いている。柳田によれば、日本では狼は山神として考えられており、イン
ドでは狼が小児を食うという実例が毎年あり、日本には狼が子供を取ったという話が多く伝わっているという。
これが山にて小児が失踪する神隠しの一つの所以であるとも考えられる[23]。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:40:29.23ID:/WqxVj930
>>286
魏志倭人伝を疑ったら、そもそも大和=邪馬台国も成り立たなくなるし、箸墓=3世紀だとしてもだから何?って話になるが
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:45:50.22ID:YHajqo3A0
箸墓はヤマトトトヒモモソヒメが卑弥呼じゃね?という推論から卑弥呼の墓と言われてるだけだからな
モモソヒメが卑弥呼じゃなかったら成り立たない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:14:36.14ID:/WqxVj930
>>408
そこが3世紀の墓であることを何で確定するか

>>415
流通があったら大きな国であるという理屈がわからない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:19:21.43ID:EVWyz2Rx0
呉滅亡
稲作伝来
呉の太伯の末裔(約3世紀ごろ魏略)

古墳時代までの歴史は時が一致する
約2400年前の分銅(北九州は中国製しか確認されていない)が全てを語る

国内最古、石の分銅 大阪・亀井遺跡
https://www.youtube.com/watch?v=Oje_2BqRqzU
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:20:15.08ID:8q4Gxcxu0
>>418
鉄器、絹織物、硯
>>424
邪馬台国とは卑弥呼を共立した北部九州の国々の連合体
北部九州の国々の連合体全体で7万戸
1戸5人としても35万人は余裕で北部九州に収まる。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:23:59.65ID:OeyVk1US0
>>417
>>430
イデオロギーで歴史を見るのは止めにしようぜ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:24:01.00ID:HEPbcAL90
>>432
35万人でも無謀なことに変わりないが、まったく根拠のない計算だな。
奴国の2万戸とか、投馬国の5万戸をなかったコトにしてるのは察した。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:04.61ID:/WqxVj930
>>427
「邪馬壹国と書いてあるけどウソで〜す

>>433
イデオロギー抜きで物事を見ることはできないよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:17.19ID:OeyVk1US0
九州説は街起こしになってるから科学や統計的に否定されても唱える輩は消えないんだろうな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:45.26ID:XXTGKdI70
>>435
低学歴?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:29:30.88ID:/WqxVj930
「おもてなし」と「まちづくり」in桜井市
三輪山と箸墓古墳
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:31:10.33ID:h/+NV+oe0
そもそも邪馬台国がそんなに強大な国だったのかも分かってないのでは。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:32:49.40ID:NI5tFx410
>>429
関川説をゴリ押ししたいなら、畿内と九州で100年も年代差が生じることを証明してくれ
普通の人間は幽霊もネッシーも実在しないと考えるし、2つの地点の間で時空の歪みが存在するなんて思わない

ホケノから実際に出土された後漢鏡や刀剣類が存在しないことにするマジックも証明してくれ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:33:06.98ID:EVWyz2Rx0
北九州の出土品は中国製ばかりで地元のものがほとんど無いのよね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:34:52.70ID:HEPbcAL90
>>436
邪馬台国が実際に町おこしになってるところなんてないやろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:37:06.45ID:Q/zg/sVA0
>ただ私は、この箸墓古墳からすぐ近くJR桜井線の巻向駅周辺に広がっている纏向遺跡こそ邪馬台国の王都だったと思っていますので、やはり陵墓は卑弥呼のものであるはずです。

なんの論理性もない文章だ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:41:05.27ID:/WqxVj930
他地域のものが入ってて流通があったら大きな国

他地域のものが必要なくて地元でまかなえたら大きな国

中国産が必要なくて地元でまかなえたら大きな国

中国産のものが入ってて流通があったら大きな国
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:49:43.16ID:NI5tFx410
>>429
>「存在しないとされている」は不勉強

短里なんてものは、幽霊やネッシーと同次元の話で、空想の産物
そんなものが存在すると考えてるやつはただの電波
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:52:25.19ID:NW0Nmh/C0
5chに住み着いている畿内説はこいつ一人しかいません。


1 名前:1 ◆UiepmfCeDJqf [sage] 投稿日:2019/07/02(火) 19:19:18.17
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。


この馬鹿妄想で自己暗示かけて更に妄想を発展さておき「畿内で確定だ」と豪語するかなり逝ってるやつ。
もう何年も仕事を貰えない永遠の非正規らしいw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:58:52.13ID:aLwzJ20W0
短方角ってのがあってね
東を南ということにするんだよ

って同じレベルだぞ。短里ってw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:59:12.93ID:8q4Gxcxu0
奴国だけで2万戸なんだから
北部九州に7万戸は余裕だよ
投馬国は朝鮮半島南部だよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:03:26.92ID:NW0Nmh/C0
畿内説は奈良が広いと思っているが現実はこれ

■可住地面積
 奈良県 853(km2)
 福岡県 2773(km2)
 佐賀県 1332(km2)
 熊本県 2732(km2)

■耕作可能な土地の面積
 奈良盆地:450km2
 河内平野:200km2
 福岡平野:250km2
 筑紫平野:950km2
 中津平野:180km2
 宮崎平野:800km2

7万戸を約30万人として700km2は必要。
奈良と河内を合わせても足りない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:08:14.11ID:/WqxVj930
龍谷大学本混一疆理歴代国都之図

「さすが、やっぱり長里で書くと韓半島ってこのくらいになるんかね」
「まだまだ足りないかもしれないね」
「長里で3回渡海して九州に上陸するには、このくらい離れるんかね」
「それにしても離れすぎの気が」
「伊都国奴国はどの辺なんだろうね」
「もうその時点で本州上陸してるよね」
「南へ南へと進んで畿内にたどり着くにはちょうどいい地図だね」
「だね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:11:31.69ID:NW0Nmh/C0
土器様式によって勢力圏を判断するという畿内説的思考で考えると、
東海政権がTOP政権となってしまう件www

■畿内説曰く
3世紀に入ると九州で畿内式土器が出現する。
これは畿内政権が北部九州を傘下においていた事を意味する。

■九州説曰く
それは畿内が北部九州に納品(献上)していた物であり、
逆に纏向では九州産の土器は出土しない。
畿内は北部九州の傘下にあったとも考えられる。

■東海説曰く
同時期の纏向遺跡からは東海式土器が大量に出土する。
これは纏向が東海政権の傘下にあった事を意味する。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:14:19.91ID:NW0Nmh/C0
学者が畿内説を諦めたので無期限閉鎖としますw

ソース
読売新聞YOL
21.11.2018
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:16:35.05ID:NW0Nmh/C0
纏向こそ西日本を制するヤマト王朝ニダー!

■纏向遺跡出土土器の産地
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%

思いっきり東日本政権やんw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:20:49.63ID:zIy7EaLx0
1里が500メートルで1短里が70メートルって考えるから分からなくなる。
全ての距離は情報の防衛のため10倍されて書かれている。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:21:13.75ID:NW0Nmh/C0
畿内説は畿内説ありきで編年基準をずらせます。

箸墓古墳、ホケノ山古墳の年代は4世紀濃厚です。

■小型丸底土器出土
石野博信氏はホケノ山古墳について安本先生と
討論を行った際、ホケノ山古墳から4世紀後半の
小型丸底土器が出土したことを述べている。
 小型丸底土器は庄内式土器末期から出現し、
布留式土器の重要構成要素となっている器種である。
 ホケノ山古墳からは庄内式土器も出ているが、
それよりも新しい布留T式土器が出土したことに
なるので、考古学の常識で判断すれば、古墳の年代は
布留T式の時代と言うことになる。
 石野博信氏は「ショックだった」と感想を述べている。
 
報告書を記述した橿原考古学研究所の研究部長は、
小型丸底土器は、発掘時に墓の上の方から落ちて
きたのではないかと、苦し紛れに書いている。
 
■箟被のついた銅鏃出土
また、石野氏はホケノ山古墳から箟被(のかつぎ)
のついた銅鏃が出土したことも述べている。
このタイプの銅鏃は比較的新しい時代の物で、
前期古墳の後半で布留T式以降と考えられている。

■まとめ
ホケノ山古墳では5世紀の江田船山古墳と同じ
画文帯神獣鏡が出土している。
箸墓も木製輪鐙が出土しているのでこのあたり
一帯は4〜5世紀頃の古墳群と思われる。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:24:02.58ID:mX2t9yn90
九州説は学問を否定してるんだからエンタメ路線で頑張れ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:26:59.83ID:4+oO13Mw0
>>460
誰が何のために?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:27:38.75ID:NW0Nmh/C0
■ニュース
 2001年12月
 「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
 奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
 木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
 「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
 である可能性が高い」 と発表した。
 
■参考
・布留1式土器は4世紀。
・馬具研究史より
 樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
 鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
 足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
 中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。

■所見
 中国ですら鐙は4世紀導入です。朝鮮半島最古の鐙は5世紀です。
 なぜ4世紀初めの日本に鐙があるのでしょう???

■診断結果
 ゴッドハンドですねw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:28:21.39ID:MkpZ42+Y0
邪馬台国の出先機関である一大率があったとされる伊都国のあったとされる
糸島半島には
この時期(三世紀中あたりまで)ほとんど畿内の影響が見られない
(明確な畿内式の庄内式甕なんて三雲サキゾノ遺跡から出た一点だけ)
中国の刺史のよう、と言われた一大率が畿内政権から送り込まれた代官なら
もう少し畿内政権の影響が見られてもいいはずだが
遺跡から見る限り実際は、糸島への畿内系の浸透は、隣の福岡市より遅れている
ちょうど日本書紀で北九州や中九州、南九州が11代景行で支配された後
糸島が13代仲哀の時代に降った事に対応しているかのように
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:28:35.28ID:NW0Nmh/C0
■箸墓古墳の年代

@四世紀の中ごろ(西暦350年前後)
 関川尚功氏(元奈良県立考古学研究所員)
 
A三世紀のおわりごろ(西暦280年〜300年ごろ)
 寺沢薫氏(桜井市纒向学研究センター所長)

B三世紀の中ごろ(西暦250年前後)
 白石太一郎氏(大阪府立近つ飛鳥博物館長)

C五世紀(西暦400年以降)
 俺氏 輪鐙の年代と堆積層の堆積年数から推定

<年代変動予想>
B希望的観測結果

A←今ココ

@(2019年3Q)

C(2020年1Q)
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:31:53.84ID:NW0Nmh/C0
ヤマト政権は渡来人の協力を得て、5世紀からスタートした政権です。

・    〜2世紀末: 唐古鍵遺跡
・2世紀末〜3世紀半ば:不明(邪馬台国時代)
・3世紀半ば〜4世紀半ば:纏向遺跡
・4世紀末〜:↓奈良・高取
 
■最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、
最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と
考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。」
「同町では、朝鮮半島式の床暖房装置(オンドル)を
持つものを含めて約40棟見つかっている。」
 
「白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は、
建物の時期についてはさらに検討が必要としながらも、
(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが
営んだ重要な施設があったことは間違いないとみている。」

https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:34:47.01ID:NW0Nmh/C0
なぜ3世紀の奈良から鉄が出土しないのか?

鉄の出土分布が3世紀の経済共同体を示しています。
https://i.imgur.com/yJnOLhL.png


■考えられること
鉄の潤っていた九州と畿内は別国であった。
=一大率や大倭は畿内政権とは無縁である。
=魏志韓伝に出てくる「倭」には畿内は含まれていない。

■裏付け
実際、同時期の纏向遺跡からは九州産の土器が
出土せず、東海・伊勢地方のものが多数を占める。

■名言
もと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで答え、・・・
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:08:19.47ID:31Yt/kBl0
でもさ
ジャマだい!国

とかって名付けられてるじゃない
本当は、ヤマトって、おジャマ虫だったんじゃないの?
皇室は ちがうからね 新しいほうだから
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:31:39.17ID:h4dmGiTM0
今は淡路や彦根で邪馬台国の頃の
鉄器工房跡が見つかったりしてるしなぁ…
九州だけが先進してたって
イメージは今は少々合わないやね
最初の57年の金印の頃なら兎も角
その190年後だし卑弥呼が金印貰ったの
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:35:27.78ID:1ujkrHv00
今後邪馬台国がどこにあったかって証拠が出てくる可能性あるの?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:09:49.62ID:4+oO13Mw0
>>460
魏志倭人伝の内容は、帯方郡でまとめられ洛陽に報告された魏国内の内部文書。
わざわざ偽装を施すよりも正確性こそが求められる。

仮に呉や蜀に属国を知らしめる目的で公表したなら、もっと精強な集団と書くだろう。
少なくとも占いオババが国のトップなんて書くはずがないし、後継者が13歳の占い娘で内戦状態などと書くはずがないし
鉄製武器が鏃の一部だけしかないなんて書くはずもない。

牽制目的なら
倭国では鉄が豊富に取れ製鉄も盛んで馬も多くいる。
食料も豊富で小さな国でも1万戸、大きな国では10万戸程度
巨大な王宮に男王が住まい、鉄の剣や矛を持った警護の兵が朝から晩まで厳重に警護している。
彼らの弓は強固で遠くまで飛び、遠方の的を鉄の鏃が鋭く貫く。
船の扱いに長け、大きな船を持ち集団で漁をする者たちもいる。

これくらい守らないと牽制にもならない。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:28:55.09ID:NI5tFx410
>>467
>ヤマト政権は渡来人の協力を得て、5世紀からスタートした政権です。

日本人でないことをもう隠さなくなったなwww
日本で教育を受けてないことがバレバレ
その間抜けなこじつけも、>>199の人が論破してるだろうに
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:30:22.93ID:blFD7LrPO
帰って来たぞ。畿内説は、デカイ遺跡と方向違いしか根拠がないだろ、記紀に場所は書かれて無いだろ、巻向が卑弥呼の墓もしくは祭壇で大和がその流れなら祭るだろ、辻褄があってない学問とやらだよ、理由は解らないわけでもないけどね。邪馬台は北九州だよ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:43:37.41ID:Gzj51Eq30
>>458
2代目天皇以降嫁さんをもらったり、皇子がどこの豪族の祖になってるかというと、三重、愛知からだから結局その辺から同盟してったんだと思うよ。
だから土器が東海からになるんだと思う。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:53:00.01ID:SWLnZmbh0
>>169
■倭國条 〜703年 (倭国時代末期・大和朝廷)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
■日本条 703年〜 (ヤマト政権時代・大和朝廷)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国の別種の国号である)

倭国と呼んでいた国を今後は日本国と呼ぶという注記

新唐書
■日本國条 全部(大和朝廷)
「日本,古倭奴也。」
(日本はいにしえの倭奴である。)

何も問題ないな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:55:53.84ID:NI5tFx410
>>468
>鉄の出土分布が3世紀の経済共同体を示しています。

これも日本人でない証拠
そんな珍説、どこの国で習ったんだ?

日本列島は鉄貧乏だった奈良発祥のヤマト王権により統一されたんだよ
九州もヤマト王権に飲み込まれる
これが意味するところは、弥生時代での鉄の量は国力とは関係ないし、首都の位置とも関係ないということ

実際、弥生時代の九州の鉄は大した量ではない
3世紀の畿内の古墳たった3基から出土した分だけで、余裕で上回る

ついでに言うと、そのグラフは相当古い
ホケノの鉄が反映されてないので、20年以上前のものだろう
意図的に古いものを見せて、九州優位に見せかけているんだろうけど
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:58:29.31ID:8q4Gxcxu0
>>468
鉄は国家なりですね
鉄の無い所に国家無し
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:59:44.30ID:8q4Gxcxu0
>>470
鉄の量が違うからね。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:08:19.11ID:QzBT/M3P0
>>458
纏向は伊勢湾や濃尾平野の勢力の西への前進基地である新都。
崇神天皇はここの王で同時期に九州に卑弥呼がいた。
邪馬台国崩壊後の日向国からきた男に纏向の王位を奪われた。それが現在の天皇家?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:21:13.13ID:azP2LQy10
>>477
畿内の鉄の少なさは学者も認めている事実なんだよな。
お前の脳内妄想は何説なんだよ?www

「北部九州では紀元前1〜2世紀、朝鮮半島から鉄の素材が入り、加工して流通するようになった。
弥生時代、倭で最初に本格的な金属器社会に入った地域だ。
初期の国家について「鉄が権力をつくる」との説を私は支持している。
ではなぜ鉄の一大生産地だった九州に比べ出土品も少ない近畿に大和政権ができたのか。」

松木 武彦(まつぎ・たけひこ) 大阪大文学部卒、同大学院博士課程単位取得。
専門は日本考古学。日本列島の古墳研究や考古学を通じた戦争、国家形成論などを研究。
2014年から国立歴史民俗博物館の研究部門教授。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:23:27.53ID:azP2LQy10
>>473
乾燥耳垢のチョン奥山にとっては都合がいいはずだが?www

[渡来系]乾燥耳垢
[縄文系]湿潤耳垢

以下、都道府県別の乾燥耳垢率

北海道:67.4%
宮城:65.6%
東京:67.6%
新潟:75.0%
長野:77.1%
愛知:81.3%
奈良:100%
大阪:94.7%
広島:74.7%
福岡:59.4%
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:25:48.62ID:azP2LQy10
学者いわく、畿内説の根拠である箸墓古墳は卑弥呼の墓ではありません。

研究者の年代観によって造営年代は若干の異同がある。

広瀬和雄はその時期を3世紀中期ないし後期としているが、
「魏志倭人伝にしたがうかぎり、箸墓古墳が卑弥呼の
墓であることの可能性は低い、というよりは証明しがたい」
と述べている

白石太一郎は3世紀中葉過ぎとしているが、
「3世紀半ばすぎというのは、卑弥呼は亡くなっているが、
その後継者である台与の時代である。」とも言っている
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:29:21.67ID:azP2LQy10
対馬→壱岐の方角を南とする魏志倭人伝に従い、
邪馬台国は九州島のどこかで確定ですね。

この視点から見て南の方角です。
https://i.imgur.com/t1La2wr.png

※畿内説とは、史書に書かれた道のりを一切無視しているそうです。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:29:57.46ID:xTdGzZOG0
畿内説といった方が金になるんだろ?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:34:01.85ID:azP2LQy10
ヤマト王権誕生の謎はすでに解決しています。

使えない小国ヤマト政権を立て直したのは渡来豪族の弓月君たちでした。
奈良豪族の使えなさはその後の天武の苦労を見ればよく分かるでしょうw

〜2世紀;唐古鍵遺跡
〜4世紀半ば:纏向遺跡
4世紀末〜:弓月君降臨↓

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
 大壁建物は、方形状の溝の中に多くの柱を立て、土などを塗って壁をつくり建築した住居。
同町では、朝鮮半島式の床暖房装置「オンドル」を持つものを含めて約40棟見つかっている。」
ttps://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:35:17.92ID:azP2LQy10
>>486
5chで畿内説宣伝係を務める自演厨の奥山氏の場合、時給はゼロ円だそうですw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:39:33.67ID:azP2LQy10
とある研究者の見解

『ようやく安定した銅鉱石を入手して安定した銅鋳造が可能になったのは、西暦263年以降280年代に入ってからである。
そうなると、景初2年(西暦238年)に卑弥呼に下賜した100枚に銅鏡は、魏の時代というより漢時代に作られた漢王朝の「漢鏡」を提供したと考えるのが普通であろう。
黒塚古墳出土33枚銅鏡が中国のどこで生産されたか未だに公開されてないのは、おそらくは華中(揚子江周辺)製の銅・錫・鉛鉱石を使ったからであろうか、畿内説の論客にとっては益々不利になる結果となるからであろうか。
2世紀〜3世紀初の「漢鏡」が畿内から出ない限り、「漢鏡」や「西晋鏡」など多くが出土する北九州に取って代わることはない。』

やはり畿内説の主張する銅鏡は、卑弥呼の時代とは無関係という、多くの学者の見解と一致していますねw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:51:04.87ID:PvLtEXja0
>>481
それで九州に統一政権ができたのかよwww
いったいどこの国でデタラメ日本史を学んできたんだ?

弥生時代の九州には国家を形成するほど十分な鉄がなかった
だから、鉄がもっと少なかった畿内に飲み込まれたわけだ
これが歴史的事実

日本の古代史の通説を認めない外国人が、日本史を捏造しようとしてるが無駄だよ
捏造は必ずバレる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:53:08.00ID:PvLtEXja0
>>483
畿内説論者を誰でも奥山って人だと思い込むのは、脳に異常があると言わざるを得ない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:54:43.23ID:azP2LQy10
>>490
はい、畿内政権はチョンなのがバレて追い返されましたw

■倭國条 〜631年の記事
 倭國者,古倭奴國也。
 (倭国はいにしえの倭奴国である)
 ※倭奴国=漢から金印を貰った国で、
  倭国より古い時代の国名=北部九州
 
 去京師一萬四千里,在新羅東南大海中。
 (新羅の東南海に在り、郡から一万四千里)
 ※九州〜山陰あたりか? 
 
■日本条 701年〜の記事(大和朝廷時代)
 日本國者,倭國之別種也。
 (日本国は倭国の別種である)
 ※畿内政権は倭国とは別物だと言い切ってる
 
 日本舊小國,併倭國之地。
 (小国だった日本が倭を併合した)
 
 其人入朝者,多自矜大,不以實對,故中國疑焉。
(畿内人は嘘つきなので中国はこれを信用しない)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:58:36.53ID:azP2LQy10
鉄剣や殉葬者の骨は溶けると言い張っていた畿内説の最期の頼みの綱
纏向遺跡で「カエルの骨」発見!

「カエルは祭祀の供物で、
祭りが終わった後に出席者が食べ、骨を穴に捨てた可能性がある。
ttps://www.sankei.com/life/news/190425/lif1904250019-n1.html

奥山氏と同レベルの根拠なき妄想を語る考古学者www
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:59:27.66ID:PvLtEXja0
>>489
それ書いたのが研究者だと言うなら、きちんと名前を出せ
元の記事を読むと、仕事で中国に駐在してた云々とあり、
ただの古代史マニアが書いたデタラメの記事にしか見えないがwww
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:07:10.54ID:PvLtEXja0
>>489
>やはり畿内説の主張する銅鏡は、卑弥呼の時代とは無関係という、多くの学者の見解と一致していますねw

しかし、こういう捏造を平気でやるって、自分が倫理観ゼロの人間だと晒してるようなものだぞ
九州の倫理観の欠如は理解不能
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:21:25.87ID:QzBT/M3P0
>>485
この地図、現実と方位ずれてるよね。
現実の南東がこの地図でいう南。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:25:15.38ID:q8rERGqM0
奈良県が誇る日本最古の物5選

・大神神社
・吉野ロープウェイ
・生駒ケーブルカー
・三輪素麺
・神武天皇
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:30:24.20ID:bEMkloe6O
今の日本で公式の場で近畿とは関係ありませんと発表できる学者はいないんじゃない、首吊るようなもんだし。生口30人しか送れない、狗奴国何とかしてくれ、と頼みに行くような国がなんで巨大な遺跡があるんだよ。馬も車もないのにどうやって土処理すんだよ。説明してくれ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:34:46.04ID:1UuM9nsr0
近畿に3世紀7万戸の住居跡なんて存在しねえよ。
3世紀最も人口が多かったのは北九州だけ
アホの近畿は朝鮮並みに歴史を捏造しようとするからタチが悪い
近畿は白村江の敗戦で逃げてきた百済人が作った僻地
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:36:04.33ID:ONAFj+oU0
>>499
神社もだけど寺も奈良からでは?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:37:30.47ID:HqGqTCWg0
>>2
それ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:43:35.49ID:1UuM9nsr0
銅鐸や土器にはトサカ付けた船を漕ぐ渡来人が描かれるがあれが邪馬台の武人だよ。
北九州に栄えた邪馬台は中国王朝系の兜や鎧を付けた屈強な大倭の武装集団。それは磐井の石像からも明らかで、対して近畿はそんな先端武装防具など存在しない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:40:49.40ID:zU/kNpRP0
>>87
仲間で奈良に集まったが、それぞれ戻る場所があったからだろ
それで各自、元いた場所に戻った

だがまたまた中世、東海にいた物部氏族が牙を向いた
三河の王たる源頼朝を王に据えてな

三河の源頼朝は、実は東海地方の物部氏族の力を借りて東国に武家政権を樹立した



物部氏族国造

参河国造
遠淡海国造
久努国造
珠流河国造
伊豆国造
久自国造
三野後国造
小市国造 
風速国造
松津国造
末羅国造
熊野国造


源頼朝、関東御分国

三河国 (異説あり)
遠江国
駿河国
伊豆国
武蔵国
相模国
上総国
信濃国
越後国
伊予国
豊後国
下総国
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:44:26.73ID:zU/kNpRP0
それ以降、三河人に日本を牛耳られる700年の歴史を経るのであった


【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 03:34:42.25ID:z7lWrMEG0
>>43
古田武彦(元昭和薬科大学教授)が昭和46年に「邪馬台国はなかった」の
なかで、初めて「「邪馬壹国」は「邪馬臺国」のあやまりではなく
正しい表記である。」と発表したが
古田武彦が「邪馬壹国」と主張したのは
南宋紹煕本(1195〜1200年)が根拠。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinjitu7/wakusi23.html
しかし陳寿の死後約150年後に范曄によって書かれた後漢書巻85 東夷列伝 倭の部分では
邪馬「壹」国ではなく邪馬「臺」國と書かれている。范曄は陳寿の自筆本または写本を見て
魏志倭人伝を引用しただろうことは明らかだ。

梁書、北史、隋書は全部唐代に書かれたもので官撰正史で信頼性は高い。
それらが皆「一、壱、壹」ではなく「臺」としている。
隋書東夷伝は「邪馬臺」表記で邪馬堆(堆の中国音はtui=トゥイ、トイ、ツイ)と註釈を加えている。
昔から今まで「臺」が「一、壱、壹」と同じ発音になった例(ためし)は無い。
しかのみならず昔の日本語には「一、壱、壹」のようなit=イッという促音(詰まる音)が
無かったのは万葉集4500余首を読めば判ることだ。

もし万に一つ邪馬「臺」國ではなく邪馬「壹」国が正しければ
邪馬「壹」国は北九州ではなく雄大な「富士の山」が直接見える範囲内にある。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:13:22.47ID:z7lWrMEG0
>>483
縄文人の特徴は湿った耳垢だけじゃないんだが
二重まぶた
ウインクができる
肌にシミができやすい
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:38:35.73ID:pNZM37xF0
>>398
そこだね
奈良や近畿が大事なのはそのあたり
この国の皇統・根幹に関わる話はそこだらう

邪馬台国の文明(海洋系)はそこが滅ぼしたから
本来は連続性はないんだけど
神話という形で話をむりくり繋げたことで
いろんな妄想を生んでしまっているのかと
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 06:42:16.07ID:z7lWrMEG0
>>499
飛鳥寺
柿の葉寿司
吉野葛
森野旧薬園(宇陀市)
(h)ttps://www.morino-kuzu.com/kyuyaku/
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 06:48:51.45ID:1TVkmOuc0
証拠がない限り何とでも言えるというものでもないし
何を証拠と見なすかということもフリーハンドではないが
何かがあれば何かが無条件に確定するというものでもない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:16:39.56ID:FZnPEh1N0
>>502
九州だけに人がいたとするソースは?

現在の歴史人口学界隈では、実在する弥生時代の遺跡の数や規模から
関東、東海、近畿、九州で遜色なく人がいたとされてる訳だが、それをひっくり返すだけのソースはあるんよね?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:19:17.37ID:m8qmevYu0
まあ箸墓掘ってからにしようぜ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:25:50.61ID:QZi52sFs0
>>498
あれ?畿内説は90度傾けてたけど
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:25:52.21ID:gp7NFXvH0
>>508
至 豆 いずれもトゥ だ


つまりヤマトゥ


大和だ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:40:02.55ID:gp7NFXvH0
>>519
ダーワなんか言うかよ
ヤマトだ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:50:36.04ID:qyR6T5z50
邪馬国が現代の八女市なら、これより南に邪馬台国がある。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:01:26.41ID:f9+AcKfO0
前スレの泉屋なんちゃらのクソ論文は笑ったな。あれでも本人達は科学やってるつもりだからな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:18:16.82ID:f9+AcKfO0
クソ論文を何報書いても無駄
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:22:25.71ID:KNM2wFTx0
>>499
吉野ロープウェイは、会社の名前は『吉野ケーブル』なんだよな。ややこしい。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:24:13.51ID:KNM2wFTx0
>>509
あと、ワキガもあったって話を聞いた事がある。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:27:25.68ID:Bq7RwfLp0
基本だが近畿説は、魏志倭人伝を普通に解釈して無理がある
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:30:35.28ID:vpchXJt50
古代殷王朝の王墓からは、多数の人骨が発見されている
王の死後、一個師団を丸ごと殉死させたのよ
日本の古墳からは、こうした痕跡は発見されていないが
実際のとこ、これで殉死が無かったと断言する事は難しい
火山性土壌の日本では酸性で、長い間に骨まで溶けてしまうからな
人骨ってのはなかなか残らないのよ

中国でも周の頃には殉死は少なくなっているし。
秦の頃には兵馬俑のような日本で言うところの埴輪で代用されていた
この兵馬俑と同じものは唐の時代にもあったが、かなり形骸化されて
掌に乗るような小さな人形となっていた

まあ、こうして考えると、古代に殉死が行われたってのは魏志倭人伝の記述に
「卑彌呼以死大作冢徑百餘歩徇葬者奴婢百餘人」とあったように考えられるが
時代が下ると、中国の影響もうけて行われなくなってきたのだろう
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:38:41.54ID:pNZM37xF0
邪馬台国の場所はどこであれ
ともかく「海洋系」てことこがポイントなのに
近畿説はそこの主張が弱いんだよね
ともかく邪馬台国からの連続性にこだわってて
だから海洋系に主眼を置いた九州説は説得力があった

けど自分がよくよく原典を見ていて気付いたのは
>人々は朱や丹を体に塗っている。 ていう部分
辰砂の生産性を考えると九州より近畿エリアの方が
より可能性が高いのではと思った次第
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:55:46.06ID:1TVkmOuc0
吉野ヶ里の出土遺物にも普通に朱が使われている
吉野ヶ里に限らない
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:02:18.55ID:m8qmevYu0
倭人伝には
有屋室 父母兄弟??息異處
(屋根や部屋があり、父母兄弟は別の場所で寝たり休んだりする)
というのが倭人の風俗としてあるが
これに該当するのは、花弁型縦穴式住居しかない
(中央の縦穴の周りに、花弁のように部屋がある形式の縦穴式住居)
そしてそれは基本的に九州にしかない。倭人伝の風俗は南方ぽいと言われるが、この辺りもそうかも知れない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:05:59.68ID:KNM2wFTx0
>>532
地名で『丹生(にう・にゅう)』ってあったら、辰砂のとれるところらしいね。でも、
体に塗って大丈夫だったのかな。水銀だからね。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:09:48.60ID:WEpcKQWI0
>>532
北九州にもないわけじゃないみたいだけどね
それに伊勢の鳥居は朱塗りじゃないし

ただ言えるのは、やはりこのあたりの歴史は
相当にドロドロと入り組んでるなってことだね
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:11:50.12ID:14z07q8R0
蛙の骨、桃の種、木製の鞘

これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(´・ω・`)

悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:13:25.27ID:m8qmevYu0
丹生なら佐賀にもある(有明海に注ぐ塩田川沿いには丹生神社もある)
この川に近い虚空蔵山からは一応丹が取れたりしたとか
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:21:17.08ID:+qkGWUgJ0
>>538
松浦から佐世保あたりだと生水銀も出るような鉱脈だね。
徐福が喜びそうなw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:23:10.82ID:wNetPbHF0
>>531
海洋系なのかな?
かつて水人たちが大魚や水鳥の害を避けるために入れ墨をしていたが今では飾りになったとしているが、書かれている内容は稲作や養蚕してる農耕民族そのものだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:25:07.64ID:m8qmevYu0
>>540
佐世保の相浦白玉山で生水銀、らしいね
徐福歓喜やw
確か筑後川下流に徐福の像もあったし、行ってたりするかな?w
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:30:59.96ID:1TxW/yVx0
>>499
三重県も結構すごいよ

・粥見井尻遺跡の土偶
・墨書き土器
・金剛證寺(創建)
・城之越遺跡 湧水庭園
・丹生鉱山
・花窟神社
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:35:05.57ID:WEpcKQWI0
>>541
民族〜民俗がだよ>海洋系
宗教のスタイルはいわゆる古神道といわれる
女性シャーマンが司るアミニズムだったり
磐座信仰や自然崇拝などの類

大陸系の文化風習とは明らかに異なる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:40:33.27ID:WEpcKQWI0
出雲族の信仰はいわゆる大陸系の流れで
そこが古代ユダヤとかムー的なかんじのやつ
(テキトー)
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:44:53.14ID:IUrau9G70
>>541
邪馬台国が海洋系なのかはわからんが、九州安曇氏なんかは海洋系で有名だね。

3世紀頃にはそれこそ日本各地を盛んに移動してたようで、その痕跡となる銅環の腕飾りなんかが
色んな所から出土してて、奈良県の唐古鍵遺跡からも出土してる。

九州邪馬台国は、自分たちの殻に閉じ籠もってて、その輪には入ってなかったみたいだけどね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:00:15.72ID:mGU9l/Zc0
邪馬台国だの卑弥呼だのヘイトスピーチで訴えられるぞ!
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:06.38ID:wNetPbHF0
>>544
魏志倭人伝には卑弥呼が鬼道で衆を惑わすとあるからアニミズムではないと思う。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:24:36.88ID:CLjNmw390
>纏向遺跡は7万戸の邪馬台国に相応しい巨大集落である
 
 纏向遺跡は住居跡がほとんど見当たらず閑散としており、発見されたのは大型の建物が4棟程度なので7万戸は有り得ない。
 せいぜい神社の原型+古墳造営の土木事務所といった味方の方が妥当だが、引っ込みがつかずゴッドハンドでゴリ押し中。
 
 ちなみに畿内説は、周辺含め住居跡が多数発見された吉野ヶ里遺跡に対し、7万戸にしては規模が小さ過ぎると指摘していた。
 当時の人々の生活痕で見ると、纏向は比較にならないほど小規模である。
 (一部では宴会場と言われている)
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:25:46.55ID:vpchXJt50
倭人は何人もの妻がいたとの記載があるが
実際は一夫多妻というより、多夫多妻であったと考えた方がよい
結婚って概念はあったのだろうが
非常に緩く、複数の妻や複数の夫が当時の男女にはいたのだろう
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:24.65ID:bEMkloe6O
新唐書には神武の前にウガヤフキアエズがいる、そこで大友能直の奈良のナガスネヒコと衝突して新羅と手を組んだ国賊なので滅ぼした、で奈良へ遷都したという話もないとは言えない。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:00.53ID:7AeBx8S40
魏志倭人伝だから、邪馬台国は九州にあったんだよ

奈良に邪馬台国があったなら

倭志魏人伝となるな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:46:56.48ID:WEpcKQWI0
>>549
えっと鬼道てシャーマン的な呪術でしょ
イメージとしては沖縄に残るスタイルに近いかと

wiki先生↓
卑弥呼に関する「魏志倭人伝」のこの「鬼道」の記述から、卑弥呼は呪術を司る巫女(シャーマン)のような人物であり、邪馬台国は原始的な呪術国家とする見方がある。
一方で、弟が政治を補佐したという記述から、巫女の卑弥呼が神事を司り、実際の統治は男子が行う二元政治とする見方もある[2]。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:47:57.16ID:+qkGWUgJ0
大和王権の正史である記紀に明記されていない時点で無関係。
失敗に終わった大和初の朝貢記録も記載されていない事から、都合の悪い事は記述しなかったものと考えられる。
ということは、邪馬台国の存在は大和王権にとって都合の悪いものだったのかもしれない。
狗奴国こそが大和王権の源じゃないのかな?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:35.15ID:WEpcKQWI0
近畿説の人がこだわってる「邪馬台国」って
実際は饒速日の国(出雲系)なんだと思うよ

邪馬台国(卑弥呼)≠饒速日 なのだけど
混同してるからアマテラスは実は男だったとか
話がますますややこしくなる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:22.31ID:z7lWrMEG0
>>520
>>519
「倭」と「和」は発音が同じだ。
「唐」や「宋」は国号の前に「大」を前置きして「大唐」や「大宋」と自称した。
玄奘(=西遊記の三蔵法師)の著作に「大唐西域記」というのがあるし
古田武彦が「邪馬台国はなかった」を捏造した時に見た宋版「魏志倭人伝」が出版された時代に
国家公務員選抜試験の際に書かなければいけない正字、
絶句や律詩を作る時に従わなければいけない平仄や正音を示した
韻書の広韻も「大宋重修広韻」と「大」の字が付いてる。
中国文献でも「大倭」と記録されている。

二十世紀に成立した「大」韓民国は時代錯誤のお笑い草
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:11:47.57ID:CLjNmw390
畿内説の大部分が記録に関係の無い単なる想像である件

>纏向遺跡は3世紀初頭に突然現れて3世紀後半から4世紀にかけて最盛期を迎え、4世紀半ばで消滅している
 
 卑弥呼が女王に即位したのは倭国大乱の直後であり、それは2世紀後半(170年代?)と見られる。
 そして卑弥呼が死んだ248年までに狗奴国との戦争が起こっており、最盛期は3世紀前半までと見られる。
 卑弥呼の死後は再び戦争状態となり1000人以上の死者を出すほど荒れたが、新たな女王臺与の時代で平和が訪れる。
 ただし、この後すぐに女王や女王国関連の記録は途絶える。
 具体的には266年の臺与による朝貢記録が女王関連最後の記録である。
 
 これらの記録と纏向遺跡を照らし合わせて証明出来るものは何一つ無い。
 
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:12:49.82ID:vpchXJt50
「倭」という漢字は、「小さくて醜い」とか
そういう意味があるそうだ
漢字の知識が深まるにつれて、日本側で中国に付けられた
この国号に不満を持つのは当然の事で、「日本」と名乗るようになった理由として挙げられている

大阪府東大阪市に日下という地名がある
この日下は、もともと草香と呼ばれていたのだが
枕詞で「日の下の草香」と称されたのが、そのまま地名の日下の由来になったようだ
この日下こそ、日本の地名の由来みたいな感じだな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:12:50.17ID:wNetPbHF0
>>556
シャーマニズムなんだけど衆を惑わすというのは神託や憑依で占ったり方針を決めたりしてたと思うので、いわゆる暦を読んだり自然現象を鎮める自然崇拝とはちょっと違う気がするんだよね。

斎王の原型だと思うが、アニミズムが主流だった倭国で、卑弥呼が神託や予言の様な技を使って人心を掌握し女王国をまとめていったんじゃないかな。
そしてその予言を実行するのが男弟で実質的な倭王。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:38.90ID:+qkGWUgJ0
>>559
ただし、大和→ヤマトのような訓読みの歴史は10世紀以降に始まるものだからさ。
史書については音読みのみで解釈するべきだな。
邪馬台→シャマタイ、シャマダとか。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:20:00.52ID:vpchXJt50
古代社会は神権政治でない方が珍しい
古代日本が神権政治だったのは、むしろ当たり前だろう

崇神天皇の叔母のヤマトトモモソ姫
これが卑弥呼の有力候補だが
このヤマトトモモソ姫が仕えていた神の名前は大物主命であり
出雲の神「大国主」の別名だとされている
しかし大物主の神格は、大国主とは違い。大蛇の化身のように描かれたり
三輪山に座する神とされたりしているのだ
もともと大物主と大国主は別の神だと考えた方がよい

それが何故、同じ神とされたかと言えば、ぶっちゃけ政治的なものと考えるべき
畿内が出雲に屈服した後に、畿内の神であった大物主を大国主と同じ神だと習合することで
出雲の一つに畿内が組み込まれたのであろう
これは古代の多神教ではよくある事だ

そこで私は畿内は、崇神天皇の時代には出雲に服従していたのではないかと考えている
その後で出雲は衰退して、畿内から逃げたのではないかとね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:25:08.60ID:WEpcKQWI0
>>562
>いわゆる暦を読んだり自然現象を鎮める自然崇拝

「暦」となると大陸系の流れになるかと

もっとも縄文人も天体の運行は読んでたようだし
それは内陸系の縄文人(もっとも昔からの原住民)
から受け継いでいるのではというのが私の考え
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:27:07.63ID:CLjNmw390
さっき畿内説のスレで見つけた畿内説宣伝係の妄言。
畿内説で特に奈良説にはこんな奴しかいないのか?

>475日本@名無史さん2019/07/03(水) 11:07:46.15
>>339
>お前さんがここでいくら叫んでも畿内説の学者はもう居ないぞ

>「畿内説の学者」って何のつもりで言ってるんだ?

>事実上すべての古代史の研究者は、畿内に3世紀にあった政体が
>魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の王都だというが既に前提という状態で研究してるんだが?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:30:02.42ID:yApauRgq0
比較的落ち着いてるなと思ってたらまら九州説の奴が連投してんのかよw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:30:20.76ID:+qkGWUgJ0
>>566
倭人は暦を知らないし、距離の単位「里」も知らない。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:45:37.78ID:+qkGWUgJ0
>>550
人の居ない大集落ってかw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:59:08.57ID:CLjNmw390
>>573
100点以上のカエルの骨が発見されたから、7万戸=30万人にはそれも含むとか言い出すんだろうよw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:00:10.80ID:wNetPbHF0
>>564
大国主というのは国の代表を示す一般名称じゃないかな?
そこには大物主や大己貴など連合体の代表になった人物が歴代で含まれている。
その連合体を掌握し王という概念を持ち込んだのがヤマト王権なんだろう。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:01:42.43ID:Zpd0BYOE0
>>1
別の王権だよ。

邪馬台国は九州。
チマチマ九州内を移動して、一気に大和へ移動とかね。
最後のは総距離だろ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:12:51.36ID:jD4Wa/D20
九州は今回みたいに災害があるから
安曇族は名古屋 難波 渥美半島 熱海 長野安曇野と東征したんだろうね
その後定住して戻らなかった人たちを
九州王朝たちが追って戦いを挑んで再制覇した
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:43.27ID:QzBT/M3P0
>>561
個人的には倭人が言う我々の意味を言ったところ
中国人はワの音が国名と思ったのかと思っている。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:48.33ID:peOdhAlA0
だいわって何処?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:14:36.36ID:ymlgkx9d0
邪馬台国は倭人の国
日本は朝鮮人が作った国
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:16:49.63ID:Vj+y4lvc0
>鰹報通信総合研究所

なんだよ電通案件じゃねーかよ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:16:53.49ID:fc9e/oht0
神奈川県大和市も立候補か
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:17:23.38ID:gJ5HUv190
>>553
神話の登場人物を個人として比定するのって馬鹿がやる事やろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:18:04.86ID:+qkGWUgJ0
>>578
倭はウォと読む。
自分の事を意味する。
自分の事を自分という九州人は倭国人。
相手の事を自分という関西人は倭国外の人w
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:18:28.57ID:m8qmevYu0
なんか見つかるまで待つしかないな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:20:15.03ID:OWnJYJRp0
邪馬台国はもちろん韓国にあったニダ。
当たり前田のクラッカーニダ。
ヤーマとは古百済語で王の意味ニダ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:23:58.17ID:z7lWrMEG0
>>556
後漢書東夷伝
(h)ttp://toyourday.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/01/29/chirigokanjo1.jpg
↑の右ページの10行目
有女子名卑弥呼=卑弥呼という名の女子有りて
事鬼神道㠯妖惑衆=鬼神道を事とし以ちて(大)衆を以妖(あや)しげな言葉を使って煽り惑わす。
  【㠯】は「以」の異体字
  「鬼神」は超人的な能力をもつ存在で,人間の死後の霊魂や鬼,化け物などをいう
  「妖惑」は漢 陳琳の《為曹洪与魏文帝書》に用例がある。
於是共立為王=こういう風にして共立して王と為(な)った。
国東度海千余里至拘奴国=(邪馬臺)国の東千里余り海を渡ると拘奴国に至る。
   宋版魏志倭人伝には「狗」奴国、魏略には「拘」奴国と書いてある。
   宋版魏志倭人伝によると「狗奴国は「奴国の南」または邪馬台国を中心とする
   諸国からみて南にあった」とするのと方向が90度異なっている。

   ここからも判るように後漢書東夷伝は宋版魏志倭人伝よりも
   陳寿のオリジナル魏志倭人伝に近いと云える。
 
   古田武彦のデタラメ振りがまた一つ暴露されたw
   卑弥呼は鬼神道というものを用いて大衆を扇動していた。
カリスマ性があったのでいろんな勢力から推されて王となった。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:25:27.10ID:Vj+y4lvc0
先ず根本的に「親魏倭王」の印綬はトヨの使者が司馬炎に返しているので絶対に出てこないモノなのだが。
こんな基本的な事も知らずに纒向派は邪馬台国は大和なんて垂れ流してるんだな。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:28:25.42ID:gJ5HUv190
>>588
>「親魏倭王」の印綬はトヨの使者が司馬炎に返している

それ、なんか憑拠あんの?
文書とか
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:28:41.50ID:Vj+y4lvc0
しかも前方後円墳はトヨの使者が司馬炎の儀式を見て帰国して以降に作られたもので、
前方後円墳はむしろ卑弥呼の時代ではない事を証明している。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:12.09ID:z7lWrMEG0
>>542
水俣からは有機水銀のメチル水銀が出て水俣病発症。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:18.78ID:+qkGWUgJ0
>>582
方角を無視した畿内説があるなら神奈川説や北陸説が立候補しても構わないだろw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:36.43ID:Vj+y4lvc0
>>589
それがしきたりだから。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:31:01.69ID:gJ5HUv190
>>593
何の根拠にもならんわwwww
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:32:31.85ID:EtJjWqHH0
>>567
最近は皆さん吉備説に移行してるよ。
奈良は東海と手を組んだ狗奴国の可能性の方が大きいらしい。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:33:51.34ID:IUrau9G70
>>588
返してたら、改めて晋から印綬を受けてるはずだが、その記録が一切ない。
朝貢を受け外臣に列することを公文書に残さないような国はないよ。

晋に邪馬台国が朝貢したと明確に書かれた記録はなく、倭国からの使者が来た記録しかない。

結論、邪馬台国は晋に朝貢する前に狗奴国に滅ぼされた。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:33:59.02ID:QzBT/M3P0
>>558
でも神武は饒速日を俺たちと同じく天の神の子孫だと言ってるんだよな。
九州と出雲は古くから交流があって近い仲だったために新天地大和で出会ったとかかな?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:34:47.71ID:Vj+y4lvc0
>>595
返上しなければ問題になるので、
司馬炎の歓迎を受けたトヨの使者が、
しきたりを守らなかったという事は考えられない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:35:17.14ID:EtJjWqHH0
>>588
桜井市の市税が万年赤字だから何とか収益を得たいところなのかな。
吉野ケ里遺跡が結構稼いでたからねえ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:35:39.67ID:EFzLvMtE0
>>470
淡路と北部九州の鉄加工には技術力の差があってな…北部九州が圧倒的なんだわ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:36:15.44ID:Vj+y4lvc0
>>597
印綬の交換をしなければトラブルになるので、
トラブルが無かったという事は、
通常の印綬の返還と交付を受けたという事で間違いない。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:39:53.23ID:rFEbT+Qq0
>>598
旧唐書の時代の倭国は出雲あたりを指してるから、その時代の倭国は北部九州や出雲、吉備の連合国だったように思える。
それ故に記紀は東征説で表現したんじゃないかなと。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:40:30.60ID:IUrau9G70
>>602
親魏倭王の印は魏という国家が授けた物なので
晋が交換したなら、自分たちの正当性を主張する為に記録に残す。

交換できてないとトラブルになるなら後漢の金印はどう説明する?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:41:22.73ID:gJ5HUv190
>>599
想像の世界やな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:42:03.61ID:rFEbT+Qq0
>>601
長崎の大村にある弥生遺跡で炭素鋼を使っていた痕跡が見つかってたね。
刃の部分に鋼鉄を使っていたらしい。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:42:24.01ID:OqJPaBqH0
神が住んでるが俺もその一人
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:43:06.29ID:d373tA0n0
漢委奴国王印は大乱で統治者一族が逃亡した際に紛失した
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:48:36.91ID:Vj+y4lvc0
>>605
あなたが想像でモノを語っている。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:51:14.90ID:W1a498lM0
>>601
技術者が集まってた地方なんかな
畿内のように日本中の土器が出土してないことから
九州に中心があったわけじゃなく
九州でつくられたものが奈良に送られた、という流れっぽいな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:25.12ID:gJ5HUv190
>>610
つまらんwwww
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:53:54.87ID:bEMkloe6O
583、それは長然、橘はやなり、空海に言え。邪古波邪が隼人、狗邪国だな、犬の遠吠えに弓を使うんだろ。空海は真言密教、陰陽五行で暦を習いに行ってるだろ、会稽へ、卑弥呼はもう知っとったよ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:56:27.14ID:CLjNmw390
学者の見解「鉄が権力をつくる」

北部九州では紀元前1〜2世紀、朝鮮半島から鉄の素材が入り、加工して流通するようになった。
弥生時代、倭で最初に本格的な金属器社会に入った地域だ。
初期の国家について「鉄が権力をつくる」との説を私は支持している。
ではなぜ鉄の一大生産地だった九州に比べ出土品も少ない近畿に大和政権ができたのか。

松木 武彦(まつぎ・たけひこ) 大阪大文学部卒、同大学院博士課程単位取得。
専門は日本考古学。日本列島の古墳研究や考古学を通じた戦争、国家形成論などを研究。
2014年から国立歴史民俗博物館の研究部門教授。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:57:57.56ID:Vj+y4lvc0
ちなみに七支刀にも晋が出てくる。
この様に、後の世にも晋との良好な関係が続いたのは間違いない訳で、
その晋の建国の一発目の朝貢で間違いがあった事を示す記録はない。
晋の建国の朝貢に対してトラブルがなく、
正しく親魏倭王の印綬は返還されたのが歴史の事実である。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:58:05.52ID:WEpcKQWI0
>>598
まあ純粋に、戦うより和合を選んだって感じでは
饒速日が戦いを挑んでれば、、
どうなってたんでしょうかね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:32.12ID:W1a498lM0
>>614
鉄の出土品「だけ」多くて、近隣土器しか出土しない九州と
鉄の出土品はs区なくても、関東から九州まで広い地域の土器が出土した畿内

どっちが国の中心だったのかは、明らかでないか?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:30.27ID:WEpcKQWI0
>>603
そこらの連合国が大和政権に敗れたっていう
そういう史実はありそうだね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:04:22.62ID:IPpZIfLI0
>>577
北九州と朝鮮半島南部に広がる海峡国家が存在した
その名は倭国
倭国は複数の国の連合体で最大国家は邪馬台国といいその女王の名は卑弥呼

倭国大乱によって宮崎高千穂に逃げた一族がいた
その子孫は神武といい後に東征し橿原で初代天皇となった

これがおおまかな歴史
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:05:28.68ID:nb5K7svj0
神奈川県大和市こそふさわしい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:07:30.49ID:m8qmevYu0
倭人伝には東の海を渡った向こう側に別の倭人国がある事を記載してるし
邪馬台国連合は当時の日本に幾つかあった国家連合の一つ、程度な気がするが
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:09:33.30ID:z7lWrMEG0
>>561
草香の更に古い書き方は「孔舎衙」で
大和を邪馬臺と書いた万葉仮名のようなもの
個々の感じの意味は気にしないほうがよい。
「倭」という漢字にはwoとweiという風に二通りある。
「倭」という漢字は「倭人」の場合はWo renと発音する。
「白」もboとbaiと二通りの音読みがあり
「李白」の場合教養有る中国人はLi Boと発音するが無教養な中国人はLi Baiと匈奴鮮卑北狄系統の発音するから
イマドキ日本にワンサカと日本に押し寄せてる中国人を捕まえて「邪馬台国」の発音を質問しても
新井白石や古田武彦と同じ間違いを犯すのが関の山www
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:11:02.60ID:IPpZIfLI0
>>582
神奈川なんか都になったことねーよw
関西は大阪も京都も奈良さらには兵庫も滋賀ですら都だった
和歌山も熊野と神聖な土地だし歴史の重みが違いすぎる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:12:48.32ID:CLjNmw390
>>617
これを貼れってか?

土器様式によって勢力圏を判断するという畿内説的思考で考えると、
東海政権がTOP政権となってしまう件www

■畿内説曰く
3世紀に入ると九州で畿内式土器が出現する。
これは畿内政権が北部九州を傘下においていた事を意味する。

■九州説曰く
それは畿内が北部九州に納品(献上)していた物であり、
逆に纏向では九州産の土器は出土しない。
畿内は北部九州の傘下にあったとも考えられる。

■東海説曰く
同時期の纏向遺跡からは東海式土器が大量に出土する。
これは纏向が東海政権の傘下にあった事を意味する。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:15:13.62ID:CLjNmw390
>>623
か、かまくら
北条時宗涙目w
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:15:35.69ID:Vj+y4lvc0
畿内説派は狗邪韓国が倭国であった事も知らない。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:15:36.12ID:B6JIvmXK0
>>9
思えば伊勢と三輪の神、一体分身の御事 いまさら何ぞいわくらや
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:16:15.11ID:HEA+s3Ms0
邪馬台国って何度も唱えてればいつのまにか大和国って言ってるもんな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:17:17.41ID:IPpZIfLI0
>>622
大阪府東大阪市にその孔舎衛小学校が存在する
そこは日下ともいいまさに日の下すなわち日の本つまり日本を指す土地として地元で有名である
神武天皇が東征した時、生駒山の上に昇る太陽の真下を目指し、そこを日本とした由緒正しき聖地だよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:17:38.80ID:d373tA0n0
>>619
なるほど倭国大乱で逃げ出した先が本州じゃなくて宮崎なのか
それなら卑弥呼の時代に狗奴国として邪馬台国に服従しなかった理由になるな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:19:40.90ID:IUrau9G70
>>608
そうだね。
つまり交換でないとトラブルになるなんてこともなく、親魏倭王の様に挨拶に来たらそれを記録に残すだけ。
魏以外に邪馬台国からの朝貢の記録もないしね。

つまり邪馬台国は壱与の代で狗奴国に戦争で負けて消滅した。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:20:02.23ID:CLjNmw390
後漢時代に100国あった倭国は、倭国大乱により30国に減りました。
この30国は北部九州あるいは出雲を含む倭国であり、畿内を含む分裂した国々は鉄の供給圏から外されていました。

■魏志韓伝より
國出鐵韓濊倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。)
 
■重要事項
・3世紀頃は鉄は市で通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を使えるほど潤っていた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
↓鉄の出土状況
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

■推測されること
・畿内政権は鉄を取りに行っていない
・畿内政権は九州に鉄を分けてもらえなかった
・一大率は畿内政権への鉄の供給を禁じていた
 
■結論
・3世紀の北部九州と畿内の関係は希薄だった
・一大率は畿内政権とは無関係だった
・当時の畿内政権は倭国ではなかった
 
■裏付け
 纏向遺跡では九州産や半島産の土器は出土しておらず、疎遠だったと考えられる。
 もと歴博の館長もやった佐原真いわく、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
(開き直り?)
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:20:15.42ID:cWXCNoHg0
宮崎鹿児島は投馬国
都万、サツマ
卑弥呼を共立したミミの国
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:21:43.48ID:Vj+y4lvc0
>>632
交換でないとトラブルになるし、
魏以外に晋への邪馬台国からの朝貢の記録がある。
あなたは歴史認識が出鱈目すぎる。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:21:54.07ID:IPpZIfLI0
>>624
日本に文字が存在しなかった古代において完璧な証拠と言えるものなどないよ
でも神話や諸外国の書物をつなぎ合わせればそう考えるのが自然
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:22:17.12ID:m8qmevYu0
邪馬台国の出先機関である一大率があったとされる伊都国自体
畿内との関係が希薄だしな。糸島半島からは当時の畿内系の土器は
ほとんど出て来ない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:23:40.17ID:gJ5HUv190
>>617
九州、西日本の土器ほとんどあれへんやんけ
畿内から出てくるのは関東のばっかり
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:25:28.32ID:gJ5HUv190
>>635
伝世の印綬になってれば、返納せんやろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:26:52.73ID:Vj+y4lvc0
>>639
貴方が返還しなければトラブルになるという歴史の事実を受け入れるしかない。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:27:40.18ID:gJ5HUv190
>>641
せやから、憑拠言うてみ言うてるやろ
文書とか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:27:51.69ID:lgpBHGih0
というか、邪馬台国がどこにあったとかクソどうでもいいわ
九州と奈良に同時期にそれなりの規模の国があったというだけでいいだろ
中国の三国時代の日本のことが、中国の文献でしか把握できないとか本当に恥ずかしいわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:28:08.16ID:rFEbT+Qq0
>>637
それおかしいよね。
一大率を派遣したのが畿内なら、畿内と北部九州はほぼ同じ文化を持っていたはずだもんね。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:28:20.97ID:IUrau9G70
>>635
ソース下さい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:30:24.01ID:Vj+y4lvc0
畿内説派は「印綬は返還しなくてもトラブルにならない、魏以外に朝貢してないし」
という事実無根のフィクションを想定する事でしか成立しない暴論である事を示している。
恐らくはゴッドハンドで「親魏倭王印が纒向から見つかりました!」
という電通の策略の為の布石だろう。
我々はそれをこの時点でキッチリ指摘させてもらいます。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:30:27.53ID:IPpZIfLI0
宮崎県の高千穂と言えば、天孫降臨
これは九州北部にあったと考えられる高天原から倭国大乱によって
高千穂に逃げてきた一族の子孫がいた
それが後の神武天皇なのである

鹿児島の鹿は神の使い、児は子供つまり鹿児島は神の使いの子供の島なのだよ
鹿児島宮崎から東征したのだろう

天皇陛下は昔は天子様と呼ばれた
それは天=アマテラス=卑弥呼
その子孫が天子様であり天皇陛下という意味なのだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:31:42.45ID:Vj+y4lvc0
>>645
晋書「武帝記」
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:32:00.14ID:p4FXpsER0
そもそも金印って二回しかもらったことないの?
倭の五王のとき何回も中国に来て官位を授けてくれってお願いしてたみたいだけど
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:35:18.81ID:IUrau9G70
>>649
まさかの司馬炎?
見当たらんがな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:35:24.40ID:z7lWrMEG0
>>606
その初期型日本刀=倭刀は何処に眠ってるんだ。
どうせそれは砂鉄を原料にしたたたら製鉄が始まった時代のものだ。

(h)ttps://www.sankei.com/region/news/170731/rgn1707310035-n1.html
淡路市教育委員会は2017年7月30日、弥生時代後期に鉄器を製造していたとされる
五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡(淡路市黒谷)と約6キロ離れた舟木遺跡(同市舟木)で見つかった
構造の違う炉を再現比較する実験を行った。
・・・
五斗長垣内遺跡は地面に炭をそのまま置く炉が使われていたが、舟木遺跡では深さ約18センチ、
直径約63センチの穴に、溝の跡のある炉が見つかっている。
・・・・
市職員が牛皮とハスの茎を使った天然素材のふいごを使って30分ずつ燃焼。
地面に直接置いた炉は796度、溝のない炉は730度が最高温度だったが、
舟木遺跡型の穴に溝のある炉は15分で千度を超えた。

北九州はどんな炉を使ってたんだ。具体的な製鉄遺跡を挙げてみよ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:36:22.36ID:PODy+fSp0
大阪人だが最近の京都の混雑ぶりに辟易して明日香村にまで犬の散歩
に家族で行ってきた ひと昔前からは観光客は少し増えたが嵐山なんかに
比べたら滅茶少なかった それに外人さんが居ないのが気に入ったよ
でも明日香村の一番良いのは彼岸花&コスモスの乱舞する時期だ
ちょっと気は早いが今から楽しみにしてるよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:36:45.45ID:/aK6IsMv0
あの、佐賀にも大和って地名あるんですよね

みんな覚えてる?
ゆるキャラのはしりでもあった、まほろちゃんの地元だ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:38:09.59ID:Vj+y4lvc0
泰始2年に書いてあるだろうが。
そもそも、教科書にすらトヨの使者が朝貢した事が書かれている。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:38:18.68ID:IPpZIfLI0
>>637
一大率の「一大」と専門家が分けて読んだだけで
ひょっとすれば「大」の上に「一」をのっけて「天」かもしれないという人もいる

すなわち天皇は「天(あめ)」さんだったのかもしれない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:38:39.87ID:J3vU53Ba0
>>1
馬鹿が「願望」で大和王権の地を邪馬台国にしちゃいましたwww
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:40:17.48ID:617+FMgN0
>>623
関東にも王国は有った
こちらは斉と関係が深く
関西より多くの馬具などが出土している
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:41:20.28ID:rFEbT+Qq0
>>652
自分で調べなよ。。。
富の原遺跡でググッてみてw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:43:21.97ID:z7lWrMEG0
>>632
オマエはまだ「壱与」なんて書いてるのか
「臺与」と書くと古田が捏造した「邪馬台国はなかった」九州説が崩壊するからなwww
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:43:32.52ID:Vj+y4lvc0
皆さん、電通が「親魏倭王印が纒向から見つかりました!」って言うイベントを画策していますよ。
ゴッドハンドです、絶対に騙されないようにしましょうね^^
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:44:02.55ID:1TVkmOuc0
ついこの間まで「九州からは畿内系土器が出るから畿内の方が上」とか言ってたよな?
畿内系つうても播磨とかのようだけど
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:44:51.05ID:CLjNmw390
>>658
奈良は中国より先に馬を使いこなしていたと豪語してるぞw

<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。


<参考>
・発見場所は周濠の底で、4世紀の土器の破片の下に埋もれていた。
・半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀のものが最古である。

<馬具研究史より>
 樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。

奈良は中国よりも先に馬を導入していたことにしてしまう纏向学w
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:47:22.92ID:/P/iEAIz0
奈良県は鉄炉が見つかっていない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:49:19.15ID:z7lWrMEG0
>>648
>中国語の発音としては違う

どの部分をさして書いてるんだ
主語を明確にしろ>論理曖昧な典型的倭人w
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:49:56.98ID:/P/iEAIz0
女王国は牛馬無しのはずだ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:50:49.33ID:IPpZIfLI0
聖徳太子の十七条憲法の第一条「和を以て貴しとなす」とある
敬虔な仏教徒である聖徳太子が第一条に仏教でなく「和こそ一番大事やぞ」としたのは
倭国大乱しかり歴史的に日本をまとめるのに苦労したことがうかがえる
卑弥呼という女王を置いたのもそれが理由なのだろう

大和とは「和を合わせよ」から来てるはず
これを「ダイワ」と読まず「ヤマト」と読んだのは
そのルーツが邪馬台国にあることを示唆している

関西は銅鐸文化圏なのに奈良だけ銅剣文化圏は興味深い
これは九州から東征した神武が奈良を統治し九州の銅剣文化を持ち込んだのだろう

最終的に畿内王朝が九州皇統を滅ぼし統一国家日本を670年生み出すわけだが
近畿と九州は歴史的に見て結局遠い親せきということになる
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:03:42.06ID:IPpZIfLI0
>>658
670年に畿内王朝である大和朝廷は邪馬台国の後継国家である九州皇統を
唐と協力してクーデターによって滅ぼし統一国家日本を生み出した

昔から九州をリーダーと仰ぐ関東王国の東戎どもはこれに怒り反発した

794年桓武天皇は平安京を築き列島の統治に力を入れた
中でも蝦夷の反乱を鎮圧するために征夷大将軍坂上田村麻呂を東国に派遣しこれを鎮圧した
首領アテルイを京に連行しこれを斬首これによって列島の統一は完成した
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:07:25.38ID:CLjNmw390
>>652
残念ながら淡路産の鉄では無さそうだなw
そしてもっと凄い事が書いてあったw

長崎県大村市 富の原遺跡(弥生中期初頭〜後期前半)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%81%BA%E8%B7%A1

特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:08:54.82ID:z7lWrMEG0
>>659
富の原遺跡」でググっても鉄製品の話は出てくるが
炉の話は出てこないな
やっぱり鉄製品は淡路島の鉄器工房に作ってもらってたんだなwww
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:17:44.14ID:z7lWrMEG0
>>664
木製の輪鐙(わあぶみ)と云っても完全な形じゃなくて
断片だからリサイクル料支払うのが嫌だから
不法投棄したんじゃないか

C14と)年輪年代法でより正確な年代がわかるだろうw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:18:08.48ID:sQ9YG/H10
北部九州で自然発生的に人口増加し町を形成。中国、朝鮮半島からの移民が九州から天然資源を求め阿蘇、宮崎へ移動し都市を形成。宮崎から西を目指したのが奈良に都市を形成したって流れだと思う。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:25:35.64ID:YDRiYVbs0
邪馬台国はどう考えても出雲国。
これ以外にはない。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:30:59.40ID:CLjNmw390
>>673
水に浮く木製品が4世紀の土器の下に潜りこむとでも言うのか?w

箸墓で見つかった木製の輪鐙
http://i.imgur.com/cAwYHZQ.png
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:34:17.13ID:Vj+y4lvc0
槨無し、馬具無し。
これが邪馬台国の必須条件。
つまり大和は最初から邪馬台国の可能性無し。
もうこれはすでに確定している。
中国四国地方も之に従って候補として省かれる訳で、
その結果、九州にその存在を求める事になる。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:34:46.78ID:IPpZIfLI0
>>676
卑弥呼の墓
おそらく宇佐神宮が怪しい
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:39:36.38ID:rFEbT+Qq0
>>676
よく決め手となるのは封泥だと言われている。
ヨーロッパの貴族が手紙を封するときにロウをたらして指輪の紋章を押すでしょ?
それの粘土版だよ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:44:27.28ID:CLjNmw390
>>673
纏向一帯の古墳から5世紀の木製輪鐙が出土しても、なお3世紀の墓だと言い張る畿内説にC14なんて無意味だろw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:45:00.39ID:Vj+y4lvc0
封泥は貢がれた側で封印が解かれる訳で、
基本的に日本で見つかる事はない。
日本の封泥がとかれるのは帯方郡なので、
北朝鮮を攻め滅ぼしてから帯方郡がどこにあったかの話になる。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:54.46ID:gWgQyxdG0
卑弥呼の時代の天皇は、だれですか。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:49:28.56ID:rFEbT+Qq0
>>684
ほんそれ。
神武の墓が違うのは知ってるからまだしも、他の天皇陵とか全部ウソかもね。。。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:09.05ID:rFEbT+Qq0
>>685
魏の封泥が日本で見つかればいいんだよ。
卑弥呼は魏王と文書のやり取りをしていたんだから。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:54.21ID:Vj+y4lvc0
>>688
封泥が日本で見つかる事はありません。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:53:23.13ID:IUrau9G70
>>655
それは>>597で俺も書いてるだろ?

書いてあるのは倭人が来たとだけだ。
邪馬台国が朝貢した記録でもなければ、外臣にした記録でもない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:54:38.91ID:IPpZIfLI0
>>686
いない
なぜなら卑弥呼はアマテラスであり神だから
その子孫である神武から天皇ははじまる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:04:08.78ID:rFEbT+Qq0
>>689
紙が無かった当時に手紙のやり取りをしていたわけだから、媒体は贈り物サイズかもしれない。
魏王からの返信には魏王の封泥が付いていたはずだ。
それが発見されれば、そこが卑弥呼が居た場所だと言える。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:06:36.25ID:vpchXJt50
>>575
大国主というのは、大いなる国主という意味だな
多くの異名や多くの妻子を大国主命はもっている
これはゼウスが多くの愛人がいて、シヴァ神に数多くの妻がいるのと同じ理由
出雲の勢力圏が拡大するに従って、土着の神を片っ端から習合した結果だろう
土着の豪族がそれぞれ掲げていた神を、出雲の神「大国主」に習合し
それに伴い、土着の神にそれぞれいた妻が大国主の妻となり
あるいは土着の神が、大国主の子供として取り込まれたのだ。

>>578
中国には倭族と呼ばれる少数民族も存在する
それに漢委奴国王の金印に関する後漢書の記述も
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀と書かれていて
倭の奴国と書かれている。倭の王ではなく、倭にある奴国との意味だろう
つまり倭とは、もともと特定の国名ではないってこと
日本と言うか、中国からみたら東方の海人族などの異民族や
またはその居住する地域を漠然と倭と呼んでいたのだろう
古代の日本人たちが、交易や朝貢などで中国が自分達を倭だと呼んでいるので
それが定着して倭だと認識したのではないの?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:09:12.94ID:gL6QYTu+0
>>667
鐙とか馬具が出土した遺跡は邪馬台国時代より後の古墳時代のものだってことだな。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:12:13.20ID:z7lWrMEG0
>>677
木製品は漆とかニス、塗料を塗ってれば木の中にある細い穴(導管)の中の
空気が封じ込められて沈むことは殆どないが
塗装してなければ粘土のような粒子の細かい土が
細い穴の空気を追い出して重くなりやがて沈む。
去年の6月に田植えの時使った稲苗を入れたプラスチックの苗箱を
井戸の蓋代わりに使ってたが或る日強風に吹かれて井戸の中に落ちてしまった。
始めの3ヶ月ぐらいは水に浮いてたが半年もすると沈んでしまった。
これが現実だ。
4世紀の土器を6世紀まで使うこと無きにしも非ず。
所詮オマエラの考えてることは机上の空論だ。
現実を観察しないと逝けないwww
「事実は小説よりも奇なり」とは昔からある言葉。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:13:36.31ID:CLjNmw390
>>695
現時点、畿内説の妄言によって日本の馬具が世界最古になってる模様w
これを中国からみたらどう見えるかw

「ありえんだろ馬鹿」って言われてるんだろうよw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:14:11.44ID:IPpZIfLI0
>>692
スサノオは朝鮮人かもしれん
須恵器もそうだけど、スとかサ行は金属を意味した
新羅のシも金属を意味する

韓国人は金属中でも鉄器を大変重要視していた
スサノオも金属を連想させる名前から朝鮮人かもしれん
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:16:19.17ID:CLjNmw390
>>696
お前の事実、それを妄想というだよ、世間ではw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:17:33.05ID:IPpZIfLI0
>>694
漢委奴国王の委奴は「いと」すなわち伊都国と解釈するのが正しい
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:27:00.79ID:z7lWrMEG0
>>700
委奴をイトと読むのは唐代長安の方言でイドが正しい。
それもトという清音に変わるのは唐代後半から後w
委奴が伊都国であって欲しいという願望、妄想に過ぎないw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:28:07.68ID:IPpZIfLI0
これは大和王権から続く日本の正当性に傷がつくからあまり語られないが

隋唐と北方異民族が中国を支配した時、九州は大委国(だいいこく)と名乗り
皇帝タリシヒコを擁して、「我こそ中華文明の正当後継者である」と言わんばかりに
隋唐に対等外交を展開した
それがあの聖徳太子の「日出る天子」の手紙につながる

大委国(だいいこく)なんか初耳の人が多いと思うが
九州には確かに天皇ではなく中国の丸パクリの皇帝が存在した
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:30:39.75ID:m8qmevYu0
部下の貰ったという銀印でも出てこんかな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:35:40.06ID:m8qmevYu0
>>702
>>592みたいなクズの極みみたいな発言をする奴は黙ってくれないか
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:36:09.00ID:IPpZIfLI0
法隆寺は大宰府で作られ奈良に移設されたのは有名な話で

あの有名な釈迦三尊像の真ん中の像に注目されたい

よーく見てもらえば分かるが、衣装が仏教のものでなく、皇帝のものであると分かる

つまり、あれは病気がちだった皇帝タリシヒコの回復を願って弟聖徳太子が作らせたもの

光背文には九州年号が刻まれている
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:37:34.18ID:m8qmevYu0
>>706のは
>>591だった。>>592さんには申し訳ない
なんにせよクズな発言は謹んでくれ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:40:03.28ID:Vj+y4lvc0
朝貢という国家外交の貢物である事を示す封泥は、
コピーを防ぐために厳重に管理されていたのは間違いない訳で、
押し間違えてもいくらでも押し直せる泥を
封泥を押したままそこら辺に放置するとは考えられない。
もし仮に印情報が漏れて、魏や晋に直接朝貢できる勢力が現れたら、
邪馬台国は終わりです。
根本的に魏志倭人伝に貢物の数量を管理する場所は伊都国と明記されているので、
邪馬台国からは封泥も印鑑も出てきませんので。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:46:10.44ID:yp4fxHCZ0
 
【考古学】国内最古となる7500年前の丸木舟が見つかる 縄文時代の早い時期から、海で採れた魚介類を運搬する交通手段
【食べ物】縄文人は煮魚好き? 土器片ほとんどに脂、魚介類を煮るために使われていた 福井 (共同通信)
【社会】縄文中期の「マグロの骨」出土…論議を呼ぶか?
【考古】縄文期土坑に編み物敷く 汚れたり穴が崩壊するのを防ぐためか…編み物や土木の高度な技術を示すものとして保存、一般公開
【考古】大膳野南貝塚の縄文後期竪穴住居「国内最古の漆喰」…住居放棄の儀式か 古墳時代に伝わったとされる漆喰 二千年以上さかのぼる
【考古】縄文晩期の「曲げ物」出土:漆塗りでふた付きの円筒形=青森[041112]
【社会】縄文晩期にクリ栽培か…奈良・橿原の遺跡に切り株25本
【考古】縄文前期、西日本最古の石剣出土 鹿児島・天神段遺跡
【石川】縄文人 農業してた? 真脇遺跡で研究者 マメ栽培など可能性調査
【考古】縄文人も大豆作り 弥生説より千年前 熊本大など調査
【考古】大豆痕跡5点発見 縄文農耕論の可能性高まる 山梨
【考古】縄文晩期の堆積層から炭化した3粒のコメと数十粒のマメが出土 日本最古級か 京都・上里遺跡
【考古学】縄文人、琵琶湖周辺でイノシシ飼育? 新説発表される
【考古】縄文時代の遺跡から発掘されたイヌ2頭の全身骨格 埋葬されたイヌの骨としては国内最古ということが判明/慶応大
【文化】縄文晩期に『戦争』??高知県で出土の人骨に矢や刃物のキズ
【文化】国内最古級の旧石器か、12万年前の地層から石片みつかる 出雲
【国際】世界最古の鉄剣は隕石を原料に作られた…4300年前のトルコの剣を東京理科大チームが分析
【考古学】後漢代の四川省に製鉄所 孔明や劉備は鉄を得る為に蜀に入った可能性も
【歴史】淡路島で発掘。弥生時代の鉄製品加工拠点みつかる。国内最大級
【遺跡】新潟に国内最大級の製鉄遺跡、奈良時代から長期存続か
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:49:41.04ID:W1a498lM0
>>625
畿内で出土した九州の土器は「ミエナイキコエナーーーイ」にしたら、そういう理屈もなりたつね^^
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:57:53.36ID:HdqgMm7r0
旧唐書で日本国の使者が
倭国と偽って疑われたのは
金印の封泥がなかったからだろう。

それ以前の九州倭国の使者は
中国からもらった印をつかっていたが
畿内大和朝廷はそれがなかったため疑われた。

そして倭国後継とは認められず
日本国として記録され、以降日本国となる。

それ以降は倭国の封泥印を持つ使者は
訪れておらず、倭国は遂絶する。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:06:51.88ID:z7lWrMEG0
>>698
>スとかサ行は金属を意味した
「邪馬台国はなかった」を捏造した古田武彦も似たような妄想を書いてるぞ。
(h)ttp://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinjitu7/wakusi23.html
>それで「郡」の読み方ですが、「クン」の清音と「グン」の濁音という両方の読みがありますが、
>今の読み方は清音の「クン」を取り「ク」だろう。「クシ」です。
>『魏志倭人伝』には国名の表記の仕方というおもしろい問題がありますが、
>時間がないので今は省略します。それで結論から言えば「クシ」という日本語に、
>それに帯方郡からの別れのような「郡」と「支」という字を当てた。
>これはわたしの『倭人伝を徹底して読む』でも、「クン」の清音を当てるとなっていますが、
>それでよかった。つまり「郡支クンシ」を「クシ」に当てた。
>これは接頭語の「チ」を付ければ「チクシ」となり、「チクシ」は現地の人の読み方で、
>外部の人は「ツクシ」と読みます。そこのことではないか。
>投馬(つま)国は、これと同じように接頭語の「サ」を付ければ「薩摩サツマ」となります。
しかし似非学者の古田はこの中で大きな間違いをしてる。
「支」という漢字は魏晋から記紀万葉まで「し」ではなく「キ」と読んでいた。
推定上古音(春秋戦国時代)音もキ。
「支」を現代でもキと読むのは中国の客家方言と閩方言すなわち福建省西部以外の大多数地区、
海南島、浙江省南部、広東東南部和南部,以及台湾、シンガポール、マレーシア、
その他海外の福建省台湾出身者の間で使われている。

>接頭語の「サ」を付ければ
鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギスというのが詐欺師古田の方法論
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:09:15.99ID:CLjNmw390
>>712
まさにそんな雰囲気だよw
<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 倭奴国とは、漢委奴国王の金印を貰った国。
 
「去京師一萬四千里,在新羅東南大海中。」
(新羅の東南一万四千里)
 郡(京)の位置が変わったので表現が変わった。
 
■日本条 701年〜 (ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国の別種である)
 日本は倭国とは別物と言い切っている。
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれを言い訳をする。

「以其國在日邊,故以日本爲名。」
(日出る国だから改名した)
「或曰:倭國自惡其名不雅,改爲日本。」
(字が嫌いだから改名した)
「或云:日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 
「其人入朝者,多自矜大,不以實對,故中國疑焉。」
(日本人は正直でないので中国はこれを信用しない)
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:32:41.26ID:IUrau9G70
>>714
唐が怪しんだ理由の考えてみ?

魏書によると30国くらいしか無いが数十万人いる国があると書いてる。
そんな国を小国が征服したと言ってきたら怪しいわな。

唐人すら魏志倭人伝に騙されて混乱したんだろう。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:34:35.55ID:z7lWrMEG0
>>705
オマエなあ
似非学者古田武彦が読んで「邪馬台国はなかった」の根拠にした
宋版「魏志倭人伝」の卑弥呼の「卑」の字を
写真版で見たこと有るのか。
どうせ誰かの書いた解説書しか読んだこと無いだろwww
>中華世界から見た夷狄
>非佳字をあてがう
自分で調べようとしないで誰かの受け売りを自白したようなものだwww
http://dict.variants.moe.edu.tw/bookpiece/026/1142637.png?scale=1
中華は鳥の名前にも非佳字をあてがうのかwww
はい論破
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:38:47.35ID:CLjNmw390
>>715
怪しんだ理由は国名変更の理由だろ。
なお、畿内は実際に小国だ。
しかし弓月君が構築した統治ノウハウを持っていた。
そういう事だろ。

可住地面積(人が住むことの出来る土地)
奈良県 853(km2)
福岡県 2773(km2)
佐賀県 1332(km2)
熊本県 2732(km2)

当時耕作可能だった土地の面積
[畿内]
奈良盆地:450km2
河内平野:200km2

[九州]
福岡平野:250km2
筑紫平野:950km2
中津平野:180km2
宮崎平野:800km2

30万人が生活すると仮定すれば
最低でも700km2は必要。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:42:50.50ID:CLjNmw390
魏志倭人伝記載の方角「南」が「東」の間違いであることを
証明出来ない畿内説は、既に破綻しています。

会稽東冶の東と記載されている地域は、ちょうど九州あたりです。

「混一疆理歴代国都之図」
https://i.imgur.com/PAiNBQf.jpg
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:43:42.29ID:z7lWrMEG0
>>715
戸数は書いてあるが人数は書いてない
そこが魏志倭人伝のトリック、落とし穴
だから誰でも好きなこと妄想が云えるwww
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:45:28.14ID:IUrau9G70
>>717
畿内の平地面積が小さいのと小国ってのは、似てるようで違うと思うよ?

弥生時代以降の遺跡の数でも、人口でも畿内のが北九州より多い。

歴史人口学的にきちんと調べられた内容では、2007年の人口で見る日本史以降、全国を同じ尺度で比較した資料はないので
他にもっと新しい資料があれば教えて欲しい。
邪馬台国人口論みたいな、エセ学問はいらんけど。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:49:03.66ID:PD28GpDh0
>>711
ほんのちょっとでwwww
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:52:07.93ID:CLjNmw390
>>721
むしろその東のクナ国とべったりの纏向出土の土器を見てから言えよw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:53:24.05ID:CLjNmw390
>>721
ちなみに後漢書が魏志よりも後世で書かれた事ぐらい知ってるよね?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:53:33.90ID:JK54cZoh0
九州王朝説をいまだに信じてるやつの脳みそがどうなってるのか見てみたい
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:59:05.86ID:Hd8ynfVu0
>>3 学者はほぼ畿内説

そうだろうな

京都大学の考古学教室が日本の考古学関係のほとんど全ての人事(*)を握ってる以上
畿内説をとらないと生活できない

  *  大学の教職、博物館の学芸員、新聞社、NHKの学芸記者・・・

そして、もう1つ
考古学者は当然文学部出身
学者といいながら、その頭脳は決して上位に属するものではない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:02:38.40ID:Leh3SkKI0
歴史事項を順に考えろよ。
一世紀中頃 倭の奴国国王に金印を。
      倭の奴国は博多湾沿岸。ここは広く倭と呼ばれた地方

倭が西日本を統一して大倭と呼ばれ、倭を和と読み替えた。

そのとき奈良地方を倭と呼んだ文献はどこにある!!

統一したのは北九州の豪族で奈良の富裕に目を付けて
侵略したというのが正しい。統一機運だったんだろう。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:05:46.29ID:CLjNmw390
せめて纏向の土器比率が西寄りだったらまだ救いがあったのにな。
思いっきり東海政権の存在を示してしまったんだよな。
誰も触れようとしないけどw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:08:00.36ID:m8qmevYu0
纒向は実際に纒向に都を置いたっていう崇神や垂仁あたりの都、もしくは
彼らに関係する施設だった気はするがなあ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:11:13.95ID:d373tA0n0
>>726
考古学って理系いないんだろうか
曜変天目の蛍光分析して科学とは〜とかのたまったようなのは文系?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:12:00.04ID:PD28GpDh0
>>730
理系の研究所に協力してもらってるだけ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:15:52.98ID:gWgQyxdG0
卑弥呼らしき人が書かれた日本の書物ないの?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:17:42.40ID:d373tA0n0
ピミウォを探せばおk
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:18:36.16ID:z7lWrMEG0
>>724
陳寿が書いた魏志倭人伝は現存してないって知ってる?
後漢書を書いた范曄は陳寿より150年後の人。

日本なら200年前の江戸時代の文書(もんじょ)でも残ってるよ。
後漢書を書いた南朝宋の范曄は陳寿が書いた
オリジナルの魏志倭人伝を読んだ可能性が高い。
古田武彦派が読んだのはどこの馬の骨が書いたか出所不明の写本を元に
范曄より700年近く遅い紹興年間(1131〜62)に刊行された訳ありモノだ。
説文解字も10世紀に改竄されてるんだぞ。
それを知った上でのイチャモンかw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:18:42.32ID:wNetPbHF0
>>728
畿内から九州系の土器が出ないのは、九州の勢力が東遷したことはないということだろう。
むしろ畿内が九州をコントロールしていた可能性が高い。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:22:31.05ID:cWXCNoHg0
卑弥呼、ヒルメ日霊、霊は鬼という意味
卑弥呼は鬼道を使っていたみたいだからな
邪馬台国、初期のヤマト政権は鬼の王朝かもしれない

殷のシャーマンは鬼神を崇拝してみたいだしね
何か関係あるかもしれない

真剣に検討する価値はあるんじゃないか?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:22:47.10ID:m8qmevYu0
>>732
日本書紀だと神功皇后を卑弥呼に擬してる部分がある(倭人伝の使者を魏に送った部分の引用が入ってる)
ついでに266年に晋に送った使者(台与か?)も彼女の年代記に入ってたりする
そんな彼女が、魏の時代には無かった
三韓(高句麗、新羅、百済)を従えた事になってるから
年代的にはおかしな事になってるけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:26:47.85ID:d373tA0n0
>>735
1行目と2行目が繋がってないけども
支配下にあると物流が一方通行になるのだろうか?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:26:56.79ID:CLjNmw390
>>734
そういう脳内オカルト説でレスするのやめてくれw
飽きたからw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:28:08.97ID:m8qmevYu0
>>735
一大率があったと言われる伊都国があった糸島半島からは
この時期の畿内系の庄内式がほとんど出ない
伊都国は畿内の勢力下にあったとはとても思えないな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:29:15.95ID:d373tA0n0
>>738
他人の事績を組み立てて捏ね上げた架空のおはなし説あると思います
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:31:19.27ID:wNetPbHF0
>>740
少なくとも東遷してないことはわかるだろ?
福岡から畿内系の土器がやたら出てくるのは畿内から九州に人が動いていたから。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:35:56.53ID:bmBNAFMF0
>>3
願望乙
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:36:18.00ID:m8qmevYu0
>>743
神功皇后自体が居たかはともかく、倭が四世紀後半から五世紀にかけて
半島に進出してたのは事実だから、それに色々脚色したのは確かと思う
ただ、卑弥呼を結びつけたのはやりすぎやと思うけど
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:36:50.30ID:bmBNAFMF0
畿内説をいまだに信じてるやつの脳みそがどうなってるのか見てみたい
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:36:52.58ID:d373tA0n0
>>744
つまり東海の土器がやたらでてくるところは東海の支配下にあるってことか
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:37:24.81ID:bmBNAFMF0
>>726
こらこら近畿パーwww
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:38:19.93ID:CLjNmw390
一連のやり取りを知らない人には分からないかもしれないが、
畿内説がよく主張することがコレなんだよな↓

「北部九州で畿内式土器が出現するということは、
北部九州と畿内は密接な関係にあった、
もしくは畿内政権の傘下にあった」

それに対し九州説から、倭人の祭祀は共通していたという前提で
「北部九州の土器の調達先がたまたま畿内だった」
「北部九州の中央政権に畿内が土器を献上していた」
と反論したわけ。

そして纏向遺跡の出土土器を見ると、東海・伊勢産の土器が大半を占めていたので、
畿内説の理屈でいくと、少なくとも纏向は東海・伊勢政権の傘下だったんだね。
となるわけ。

では、畿内説による見苦しい言い訳をどうぞw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:38:30.06ID:bmBNAFMF0
今、歴博以外で畿内説言ってるヤツいるのか?
ほぼ全滅状態だろマジでww
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:39:32.58ID:CLjNmw390
>>750
それ阿波だよw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:40:06.63ID:bmBNAFMF0
>>753
いや近畿パーだよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:42:05.25ID:bmBNAFMF0
だって近畿パーが勝ち誇ってるのって
小保方擁護のキチガイが「やっぱオボちゃんが正しかったね。叩いてた奴らいつあやまんの?」
とか言ってる状態とほぼ同じだぞ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:45:27.77ID:CLjNmw390
土器を編年で利用する分には構わんが、勢力圏の根拠とするのはオカルト以外の何者でもない。
特に日本における土器文化は縄文時代から壮大かつ多様な歴史を持ってるんだし、日本列島はその末裔の方が渡来人よりも圧倒的大多数だったわけだからね。
畿内説はちょっとやり過ぎだ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:46:04.82ID:6kfl/q7x0
個人的に良く分からないのがさ、近畿の豪族主張連合体ってのは元々なんて名乗ってたの?
緩い連合体だった倭の首長ってことで大和、つまりヤマトと名乗ることになったのはいい
その前の段階で近畿にはそれなりの支配者層が存在していて、小さい近畿周辺でまずはそれなりの連合体を作ったよね?
東海・近畿・北陸あたりの連合がまずあって、その後に瀬戸内・山陰あたりが参加し、最後に九州がやってきたってのは発掘で明らかになってきたこと
その最初の東海・近畿周辺の連合体の段階でもヤマト??
そこがよくわからない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:46:50.07ID:wNetPbHF0
>>749
事実として畿内に大きな勢力があって
その勢力は九州が畿内に東遷したということはない。
畿内の大勢力を東海系の人たちが作った可能性は否定できない。
ということだろう。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:50:04.15ID:iYsGAlg40
守山の伊勢遺跡の辺りは昔物部という地名だった
なんか関係あるかな?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:55:09.94ID:PD28GpDh0
>>733
トチ狂った学者が一時期それ言ってたよね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:56:28.62ID:CLjNmw390
守山の伊勢遺跡なんてのも纏向同様の祭祀集落でさ。
言い換えれば全国各地に存在した祭祀集落の一つが纏向遺跡。
まるで大集落=首都=邪馬台国だったと思い込むのもオカルトだよ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:00:21.01ID:5D3Ju5QU0
アマテラスの神名がヒミコで
ヤマト国だから
古代大和朝廷
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:05:15.88ID:JK54cZoh0
九州爺さんは俗説を信じてればいい
単に知識がないだけなんだけど
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:10:12.99ID:SfbmSAcP0
少なくとも倭迹迹日百襲姫が卑弥呼ではないことは確か
なぜなら彼女には大物主という夫がいた
それは>>1にも書かれている
しかし魏志倭人伝の記述によれば、卑弥呼には夫はいない
それをこの人は無視している。さすがに知らないってことはないだろう

ただ、箸墓古墳の発掘調査を望むという点は同意
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:12:55.83ID:rFEbT+Qq0
>>769
九州説の場合は一月は一日の転記間違い
だったよな?
爺さんは頭カチカチだねw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:13:09.77ID:d373tA0n0
>>758
そう、畿内の勢力は吉備や東海などが連合して作り出した新興勢力だろうね
それまではソコにはなかった人事的な勢力
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:13:49.01ID:d373tA0n0
人為的な勢力
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:13:58.92ID:gDQ5CFIU0
>>27
印象操作乙

>しいて「どちらか」というなら私は大和説

「大多数の考古学者は大和説」だろうが多数決で決める事でないので決着してない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:14:34.37ID:wNetPbHF0
>>768
神婚だからな。
相手が神様では俗人からしたら独身にしか見えないな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:16:22.61ID:5D3Ju5QU0
>>768
ヒミコは機能

天皇機関説ならぬアマテラスヒミコ機関説

ももそは旦那と喋るとき霊を降臨させて喋るエアー結婚

鏡とアマテラスヒミコがももそとよやまとひめと継承されてゆく
斎王
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:19:00.78ID:J3vU53Ba0
最初に九州北部の倭が栄えて邪馬台国もそこにあったんだよ
倭は畿内の大和と婚姻を繰り返して
権力中枢が緩やかに内陸に移行して行っただけ
大戦争など無い
和を以て貴しとなす

倭と大和は親戚みたいなもん
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:23:09.23ID:m8qmevYu0
日本書紀等を見る限り、ヤマト政権は魏やその出先の帯方郡と関係を持ったとは思えない
神功皇后を無理に卑弥呼に合わせた結果、のやった事と時代が合わなくなってる
歴代天皇で日本以外の国が出てくるのは、10代崇神天皇の晩年に
任那からの使者が来た記録から。早く見ても四世紀前半あたり(帯方郡滅亡の313年以降)だろう
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:23:10.46ID:bmBNAFMF0
>>764
涙拭けよくるくるパーの中卒のバカの壁ww
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:24:46.72ID:bmBNAFMF0
>>777
移行などしていない。
九州倭国と近畿日本は無関係な別王朝。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:25:57.46ID:bmBNAFMF0
>>770
九州説がどうこうじゃ無くて、転記ミス。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:27:05.87ID:5D3Ju5QU0
>>777
そのロジックだと九州は元々大和朝廷のテリトリー


>>779
半島のヒミコの使者がきた、の記述のほうが年代差小さい
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:27:41.67ID:rFEbT+Qq0
旧唐書や北史を読むと、大和政権が井の中の蛙だったのがよくわかる。
きっと外交なんてやったこと無かったんだよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:28:58.34ID:bmBNAFMF0
陸行一月は陸行一日の転記ミス。
転記ミスだから転記ミスだと言うまで。
お前ら牽強付会しかしないカスといしょくたにするな。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:29:09.17ID:YQ9KTzNn0
九州説を主張したいなら証拠を出せばいいだけ
文献の曲解だけでは状況は変わらん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:29:33.60ID:rFEbT+Qq0
>>782
日と月を転記ミスするのは理解できるが、南と東を写し間違えるのはあり得ないよね。
そんな奴に写本を任せるわけないと思う。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:30:26.54ID:bmBNAFMF0
畿内説を主張したいなら証拠を出せばいいだけ
皆無だけどww
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:31:29.09ID:rFEbT+Qq0
>>786
>文献の曲解だけでは状況は変わらん

文献を無視した畿内説の口で言う言葉かい?w
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:31:41.81ID:bmBNAFMF0
要は学者としてのプライドがあるのか無いのか
そういう問題。
小保方レベルで学者でございなどと言って人間やめてるようなカスが学者だと?




 
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:36:45.81ID:m8qmevYu0
>>783
三国史記が何の関係があるか判らんのだが
あれは173年に新羅に卑弥呼の使者が来たって話だが
当時は馬韓弁韓辰韓の時代で、新羅は元ネタの国はあったにせよ
数十あった三韓の国々のうち、小さな一つにしか過ぎない
三国史記自体、三世紀以前は微妙(新羅の建国時期もずらしてるとか)だしな
仮にこれが正しかったとしても、ヤマト政権には何の関係もない
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:38:43.70ID:J3vU53Ba0
倭の婚姻政策を成長著しい新興勢力の大和が受け入れて皇室が倭色に染まったんだよ
アメノタリシヒコは倭から来た大王
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:39:15.34ID:Nt+5z4nr0
相応しいは関係ない
確証があるかないか
相応しいとか捏造する気満々か
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:46:45.50ID:wNetPbHF0
>>784
従順だった倭国が、久しぶりに来たら「日本」を名乗りだし唐と対等であるかのように振る舞ったから唐側が戸惑ってることがわかるな。
壬申の乱を経て大宝律令の後、702年の遣唐使だろうね。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:48:01.98ID:1J0m09yS0
畿内説なんてむしろ否定する証拠しかない状態www
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:51:34.27ID:xO2Nu5QH0
畿内説はオオサカ派に忖度しただけだろ。現実とは程遠い
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:52:53.60ID:9iLkjaNE0
>>795
例えば?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:53:18.25ID:m8qmevYu0
>>783
後言うなら、三国史記にある173年に卑弥呼が新羅に使者を送ったというのが事実だとしたら
この時期に、既に卑弥呼を中心とした邪馬台国連合は成立している事になる
そしてこの時期、畿内勢力の九州への浸透はほぼ無い
(その指標となる庄内式は繰り上げても190〜200年辺りからだろうし)
つまり、邪馬台国連合があったのは九州、少なくとも畿内ではない可能性が高いと思うが
卑弥呼が238年辺りに魏に使者を送っつおり
それまでに畿内勢力が九州を飲み込んでいる事が前提な畿内説では
むしろ排除すべき情報なのでは
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:55:48.40ID:bmBNAFMF0
>>787
南と東は写し間違いだと言ってるんじゃないではないだろ。
勘違いしたって言ってるんだろw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:03:22.86ID:5D3Ju5QU0
>>798
>>791
書いてあるのは
173年ヒミコの使者が来た。だけ


後の文は沢山インスピレーションがわいた、と
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:04:55.46ID:m8qmevYu0
>>801
そのそれだけが、畿内説には不利だ、て話なんだがな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:08:00.18ID:wNetPbHF0
>>798
その時代には新羅はないし、それが事実なら魏志倭人伝の卑弥呼は100歳近いことになるからな。
三国史記の173年は新羅の権威付けのために魏志から引用して挿入したんだろう。
ただ興味があるのはその時の新羅王の脱解は倭国生まれなんだよね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:08:34.71ID:W1a498lM0
真面目な話し、九州派は証拠提示すべきだろう
畿内説否定したところで、イコール九州に邪馬台国がありました、になるわけじゃない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:13:44.12ID:5D3Ju5QU0
アマテラスの神名がヒミコ

読み方ヤマト国で

奈良まで来た随の使者が倭人伝のヤマトと同一と確認

当たり前の大和朝廷
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:16:43.56ID:9fVoPVsp0
>>799
邪馬台国畿内説は、否定証明完了済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w


 
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:17:27.75ID:9fVoPVsp0
>>804
お前な、畿内説の証拠出して見ろカス。




 
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:17:46.61ID:eOrz6l+T0
邪馬台国なんてなかったんじゃねーの
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:18:13.12ID:FZnPEh1N0
>>738
日本書紀全体を見て、魏書の話しを読んでもわからん?

普通は即位何年何月に何をしました。というのが日本書紀の標準の文体。
魏志倭人伝の話しだけは
魏書云「〜〜〜」と、魏書にこのような記述がある。という紹介になっている。
神功皇后を卑弥呼になぞらえるなら、こんな書き方はしない。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:18:35.44ID:9fVoPVsp0
>>808
お前が存在して無いだけだから大丈夫だよ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:21:32.41ID:m8qmevYu0
>>803
魏の時代にも新羅自体の元ネタになる国は一応あった(弁韓のうちの一国だった斯盧国)
から、その頃の記録も無くはないかもだが、基本的にはあてにならないと思ってる
ただこういう話もある、て挙げるのは
畿内説的には良くないのでは、と思えたので

後卑弥呼の歳だけど、大体248年に亡くなったとされてるから
仮に台与と同じ13歳で即位し、173年に13歳だったとすると、160年生まれだから88歳で亡くなった事に
許容出来るかギリギリかなあ、、倭人は長生きが多いとはあるが、、
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:26:20.81ID:Ny4THx0U0
>>757

奈良にいたのは出雲族。その中の三輪族、鴨族など。鴨族は京都へ移住し上賀茂神社やら
下鴨神社やら残っている。下鴨神社の横の賀茂川には出雲路橋という橋がかかっている。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:27:37.79ID:5D3Ju5QU0
>>803
ま、解釈よりも記述書いてあることの方が重要だということだ


>>809
不明なママ書いてあるキキは良心的
一書曰く
一書曰くの神代とかも


>>811
アマテラスヒミコ機関説

鏡とアマテラスを受け継いで行く斎王の機能に注目すると
モモソトヨヤマト姫三人候補だよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:28:53.25ID:Y1ouUPUe0
マキムクとか完全に宗教だよなあ。
遺跡の名称も普通なら「田中遺跡」なのに、箔付けしてやってるし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:29:31.40ID:9fVoPVsp0
とりあえず卑弥呼の墓が祇園山古墳なのは100%間違い無い。
なら邪馬台国もその周辺の何処かにあったことも間違い無い。
とりあえずはあの無駄に広い筑後国府跡がかなり怪しい。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:30:23.76ID:Ny4THx0U0
ちなみに、千葉の鴨川市は京都の鴨川に似ているというのでつけられた。おそらく太古の昔に
鴨族が移り住んだのであろう。
千葉は阿波族やら和歌山の漁民やら西日本人が大挙して移り住んでいる。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:31:21.56ID:9fVoPVsp0
卑弥呼の墓が祇園山古墳なのはもう良いんだろ。
あれやこれやデタラメ言うなよ近畿パーじゃあるまいし。
伊都国が邪馬台国だのな。
頭腐ってんのか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:34:57.07ID:Ny4THx0U0
ちなみに、葛城に住んでいた出雲族賀茂氏の一言主は雄略天皇によって土佐国へ流された。
高知にはいまだにその一言主を祀る土佐神社がある。おそらく、集団で移住させられたのであろう。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:36:07.65ID:ojh2MF620
平均身長は九州沖縄瀬戸内は著しく低い
山陰北陸は高い
大陸からの渡来人は山陰北陸ルートで来て
台湾沖縄からの縄文人が九州瀬戸内ルートで来たのは確実
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:36:28.34ID:PvLtEXja0
>>789
倭人伝を無視しまくってるのは九州説の方だろが
7万戸も無視、30ヶ国の連合も無視、合計2ヶ月の行程も無視、1000人が仕える卑弥呼の宮殿も無視、径100歩の墓も無視
おまけに邪馬台国という国名も無視

一致してるのは方角が南だけ
他に倭人伝に一致してるものがあるのかよwww
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:36:37.39ID:9fVoPVsp0
 

卑弥呼の墓は祇園山古墳なのは良いんだろって


近畿パーかキサマらは


 
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:37:03.78ID:9fVoPVsp0
>>820
もういいから糞食ってろってお前は
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:37:28.60ID:wNetPbHF0
>>806
むしろなんで一大率を置いたのが伊都国なのか?て気がするけどね。
大陸の玄関として都会だったのは二万余戸あった奴国だわな。
ところが少し離れた千余戸しかない伊都国に一大率を置いている。
遠方で外様の邪馬台国の女王がわざと九州に軍事都市を築いたように見える。
女王が近くにいたらこんなことしないと思うんだよね。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:37:39.12ID:9fVoPVsp0
>>820
何言ってるかまるでイミフw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:38:27.01ID:IPpZIfLI0
>>777
「天なる兄」=九州
「日なる弟」=畿内

九州と畿内の兄弟による共同統治があったのは事実
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:38:27.61ID:9fVoPVsp0
>>823
いや全然w
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:38:40.63ID:FZnPEh1N0
>>813
一書曰くは、本採用と別の説の併記の場合の構成だろ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:38:42.51ID:9fVoPVsp0
 
邪馬台国畿内説は、否定証明完了済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w


 
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:00.29ID:9fVoPVsp0
>>825
惜しい。
天は筑紫平野の邪馬台国。
弟はそのとおり。近畿日本。
共同統治と言うより、卑弥呼の後は急速に邪馬台国は勢力を失っていて、実権は近畿日本に移っている。
0831ついに始まった闇のシャブ芸人一斉摘発
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:12.58ID:YdYFlF7z0
つーか卑弥呼の時代が西暦200年頃だろ?

神武ほどの古代じゃないしそっから国家権力の中心がまるごと大移動したら
なんらかの記録や伝承なってるだろっつう。痕跡がなさすぎる。

もともと畿内に有力なコミュニティがあった証拠だろ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:19.56ID:QzoRZ1Jb0
まあ歴史なんて誰も真実はわからないし
声の大きいものが勝つだろうね
「ここに歴史遺産があった」といえば九州の人たちにメリットはあるけど、
関西の人には大したメリットはない
50年後100年後には九州説が定説になってるだろう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:24.51ID:9fVoPVsp0
>>829
イミフ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:41:36.85ID:9fVoPVsp0
  
邪馬台国畿内説は、否定証明完了済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w


 
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:42:03.43ID:9fVoPVsp0
 

卑弥呼の墓は祇園山古墳なのはもういいんだろ?


近畿パーかキサマらは


 
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:42:42.29ID:9fVoPVsp0
>>832
お前畿内説の悪口そんなに言うのかよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:43:33.17ID:9fVoPVsp0
>>837
お前荒らすなキチガイ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:43:49.04ID:9fVoPVsp0
   
邪馬台国畿内説は、否定証明完了済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w


 
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:44:18.44ID:PvLtEXja0
>>823
中国の役人が頻繁に来てたからだろうな
伊都国は前漢の時代から中国と交流があるし
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:45:05.68ID:m8qmevYu0
>>813
関係がないなら、わざわざ神功皇后の事跡の場所に入れる合理的な理由がないと思うが
干支が魏志の年代に一致し、当時だと女王で合うのは神功皇后しかいなかったからこそ
入れたんだろうに
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:45:41.41ID:9fVoPVsp0
卑弥呼の墓は祇園山古墳で100%間違い無い。
問題は、その周辺の何処かにある邪馬台国の具体的な位置を突き止めること。
とりあえずは、あの無駄に広い筑後国府跡がとても怪しい。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:48:30.78ID:m8qmevYu0
>>823
伊都国の遺物から、当時の畿内の影響はほとんど見られない
畿内式の庄内甕が一点出たのみ
畿内の影響は布留式になってからで、隣の福岡市とはかなり違う
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:48:39.94ID:Ny4THx0U0
>>717

古代は水害も多かったので平野なんかには田んぼは作らなかった。山裾に段々畑を作って棚田にしていた。
だから、関東も相模原や八王子やら秩父や群馬の山の方から開拓されていった。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:48:43.97ID:9fVoPVsp0
筑後国府跡は余りにも怪し過ぎる。
あの無駄な広さはあの下に何かあることを物語っている。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:49:11.76ID:Vj+y4lvc0
纒向は外来土器も北部九州は皆無。
良くコレで畿内説なんて唱えられるな
って言う感じです。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:49:57.02ID:9fVoPVsp0
>>847
皆無まではいかないんじゃない。
僅かにはあったでしょ確か。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:50:13.53ID:W1a498lM0
>>807
要するにお前は

「畿内説を否定するだけで、九州説の証拠は出せないカス」ってこと?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:50:44.87ID:9fVoPVsp0
 


卑弥呼の墓は祇園山古墳で100%間違い無い。



 
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:51:07.41ID:W1a498lM0
>>847
九州土器は出てるのに、何故か「でてない」という駄々っ子主張を繰り返す九州説
そんなに九州土器が畿内から出たら、都合悪いんですかね?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:51:20.51ID:9fVoPVsp0
>>849
畿内説は否定証明済みだよカス。



 
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:52:13.09ID:5D3Ju5QU0
>>842
その心は
崇神朝の交流記録がキキの時代までにはなくなってた事がうかがえる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:52:39.76ID:9fVoPVsp0
>>851
むしろ僅かしか無かったから東遷も東征も無いって話しね。
つまり九州王朝と近畿日本は別王朝だって証拠。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:52:52.06ID:BuIHHmYY0
畿内説は奈良は諦めて伊勢に寝返りなよ
ワンチャンあるで^^
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:53:28.62ID:9fVoPVsp0
>>855
無いよ。>>840
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:53:33.26ID:gL6QYTu+0
>>800
南と東に90度も勘違いするなんて方向音痴な奴は魏の使者にはなれないよw
>>817
卑弥呼の墓が何処か分からんが
邪馬台国は卑弥呼を共立した北部九州の国々が結成した国の名前で首都の名前ではない
常に伊都国で治めるとあるように卑弥呼の都は伊都国
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:54:27.84ID:wNetPbHF0
>>841,844
伊都国のところにわざわざ「皆女王国に統属する」とわざわざ書いてるんだよね
つまり伊都国の人はみんな女王の手下なんじゃないかと思うんだよね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:54:53.59ID:Vj+y4lvc0
磐井の乱で明らかな様に、
山門八女の支配者が、
北部九州を支配する力を持てたのは間違い無いだろう。
邪馬台国は山門だな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:56:41.44ID:Vj+y4lvc0
>>848
大分の安国寺遺跡のみ。
これでは北部九州をしていたとは言い難い。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:57:00.65ID:BuIHHmYY0
>>840
伊都国ってスサノオと誓約で生まれたんでしょ
つまりそういうこと
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:57:26.00ID:W1a498lM0
そもそも九州に「王朝」なんていえる立派なモンがあったの?
そんな立派なものがあったのなら、何故その遺跡も土器もでてこないんだろう?
畿内には「日本中から土器が集まるような」王朝があったのは確定してるけど
九州ってそんな出土品あったっけ・・・?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:57:33.11ID:m8qmevYu0
>>853
10代崇神天皇の末期に、初めて任那の使者が来たことが記されてる
11代垂仁天皇の時には、新羅の使者の記載もある
ただし、馬韓弁韓辰韓時代のその他の国記録は無い
半島は帯方郡が313年に滅んだ後、それまでの三韓から
百済、新羅、任那、そして高句麗に別れていく時期に
初めて半島と交流を持ったのでは、と思える
あくまで残った記録からだけども
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:57:50.57ID:cWXCNoHg0
大市やな
神大市比売
大年神、若宇加能売命、廣瀬大社、
この辺の謎を解明しないといけない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:58:20.12ID:3u33Nl+Q0
桜井市の関係者以外誰も思ってないです。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:58:23.15ID:Vj+y4lvc0
>>851
大分の安国寺遺跡は魏志倭人伝に出てくる北部九州の国とは言い難い。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:01:16.09ID:jD4Wa/D20
>>863
畿内の頃とは時代が違うからね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:01:26.52ID:W1a498lM0
九州説の人が勘違いしてるのは
畿内説を否定=九州説確定、と思ってることだよね

畿内説をいくら否定しても、九州からまともな出土品や遺跡が出ない限り
まーーーったく意味ないの、わかってないんだろうなあ
で、その根拠が何ひとつでないので
とりあえず、片っ端からこじつけで畿内説否定することしかできてないのが現状
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:02:50.72ID:gp7NFXvH0
なんで九州の馬鹿どもって息を吐くように嘘ばかりつくんだ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:04:52.97ID:Vj+y4lvc0
魏志倭人伝に出て来る邪馬台国が支配していたとされる北部九州の国々のどきは、
纒向からは一切出て来ない。
唯一僅かに出て来たのは、
瀬戸内海に面する大分の安国寺遺跡の土器の数点のみ。
纒向が邪馬台国で無い事は、
出土土器の面からも完全否定される。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:55.35ID:azP2LQy10
>>870

1 名前:1 ◆UiepmfCeDJqf [sage] 投稿日:2019/07/02(火) 19:19:18.17
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:14.54ID:d373tA0n0
>>870
畿内説の人が勘違いしてるのは畿内で何がでてきても
邪馬台国と結びつけるのは無理ということ
なにしろ魏志倭人伝を否定しないと畿内にはたどりつけないのだから
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:36.36ID:7DNu/OVs0
もうとっくの昔に福岡で見つかってるけど何故か掘り返さないんでしょ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:53.47ID:azP2LQy10
>>873で始まって70レスに及ぶ根拠が妄想である妄想論を貼ってるのが畿内説

まあ俺たちは奥山説と呼んでるがなw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:04.13ID:koR1CW7a0
少しでも史学をかじった学生なら九州説は眉唾だって知ってる

院に入って専攻したりしたら、眉唾でも先生しだいで否定はしちゃだめだってのを知ってる

博士になって職を得るためには嘘も方便で求職活動に勤しむ必要が有るって知ってる


九州説が無くならない理由は専攻してたら知ってるんだけど、喰うためにはしゃーないねってのが日本の古代史の権力構造
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:38.94ID:W1a498lM0
ほら、「畿内説の否定」しかできないカスがまた湧いてる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:51.00ID:Vj+y4lvc0
槨棺墓の分布から、
瀬戸内海から東は倭国では無い事が確定している。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:11:18.18ID:W1a498lM0
>>874
魏志倭人伝を肯定したら九州にたどり着くの?
魏志倭人伝の一部が間違いだった、勘違いだった、と「言い張って」たどり着くのが九州だろ?
それって、魏志倭人伝を否定してるってことになるじゃんw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:11:48.72ID:PvLtEXja0
>>874
畿内説が魏志倭人伝を否定とは何のことか具体的に言ってくれ
ちなみに九州説は倭人伝を無視しまくってるけどな
7万戸も無視、30ヶ国の連合も無視、合計2ヶ月の行程も無視、1000人が仕える卑弥呼の宮殿も無視、径100歩の墓も無視
おまけに邪馬台国という国名も無視
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:12:13.52ID:Vj+y4lvc0
日本で100人近い殉死が推定出来るのは、
祇園山古墳しかない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:12:27.78ID:d373tA0n0
>>882
間違いだった勘違いだったと言ってるのは畿内説だね
九州説は魏志倭人伝をどう読んだらいいのか検討してる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:12:48.03ID:6l/KpMeE0
>>882
>>883
畿内説は魏志倭人伝を完全否定しないと成り立たないけど、
魏志倭人伝に依拠してる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:57.11ID:W1a498lM0
>>885
間違いだった勘違いだったといってるのが畿内説
捻じ曲げて解釈したら九州にたどり着くといってるのが九州説

こういうことやなw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:14:38.66ID:6NMUAoDM0
九州説だと、邪馬台国の勢力は、その後、突然消えたんだよね www
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:14:40.92ID:d373tA0n0
>>887
魏志倭人伝を否定しないと到着できないのが畿内説と認めることが出来たなら良かった
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:15:30.35ID:Vj+y4lvc0
大和なんかより、
北部九州の方がはるかに広いんで、
大和に7万個ならちくこに7万戸は余裕です。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:16:28.78ID:W1a498lM0
>>890
魏志倭人伝を捻じ曲げて否定してたどり着くのが九州なんですよね

「里」という単位一つとっても、中国の距離に則って解読したら
九州なんてすっ飛ばすほど遠いわけだしな。
そういうのはミエナイキコエナーイと「都合の悪い部分を否定して」九州説を成り立たせるしかない。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:17:19.29ID:BuIHHmYY0
伊勢の地こそ邪馬台国に相応しい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:17:21.95ID:m8qmevYu0
風俗的なものは九州であれば当てはまるものは多い
いわゆる刺青やらはともかく、親子兄弟が住む所を異とする記述に合うのは
花弁型縦穴式住居だが、これはほとんどが九州にしかない
九州の場合、遺跡の規模だろな。といってもこれだけ開発されたら
あったとしてももう判らんだろな

それはそれとして、箸墓は掘って欲しいもんだが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:17:36.90ID:W1a498lM0
>>891
北海道のほうがもっと広いから、北海道じゃね?

「魏志倭人伝を捻じ曲げて解釈して、広い土地といえば北海道
だから、邪馬台国は九州にあったに違いない!」

これと同じ主張をしてるのが九州説
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:18:30.47ID:PvLtEXja0
>>890
倭人伝を歪曲、改ざんし、度量衡を捏造しないと、九州にはならない
しかも裏付ける物証は全くない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:18:54.56ID:azP2LQy10
>>883
書き込む前に、前スレぐらい目を通しておけよ。

可住地面積
奈良県 853(km2)
福岡県 2773(km2)
佐賀県 1332(km2)
熊本県 2732(km2)

当時耕作可能だった土地の面積
[畿内]
奈良盆地:450km2
河内平野:200km2

[九州]
福岡平野:250km2
筑紫平野:950km2
中津平野:180km2
宮崎平野:800km2

7万戸(約30万人)が生活する場合、最低でも700km2は必要。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:19:13.61ID:gL6QYTu+0
>>859
「皆女王国に統属する」
女王国とは伊都国と奴国のこと
倭の国々はみな伊都国と奴国に統属してたんだ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:20:19.25ID:Vj+y4lvc0
槨なし棺あり、
馬具の出土、
外来土器の出土状況、
殉死の有無、
全てが北部九州が邪馬台国であり、
纒向が倭国ですらない事を証明している。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:20:38.26ID:gL6QYTu+0
>>889
邪馬台国の勢力は7世紀末まで存続していたんだよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:23:30.16ID:Vj+y4lvc0
弥生後期の研究は、
次のステージに進まなければいけないのだよ。
そういう段階に来ている。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:02.78ID:ggWv0n7b0
結局まとめると
文献なら畿内
考古学なら畿内
学者の意見なら畿内
素人のブログなら九州
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:10.00ID:BuIHHmYY0
>>904
海人族ね
出雲国と近しい人たち
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:15.23ID:m8qmevYu0
>>889
有り得るとすれば、いわゆる景行の九州制覇や神功皇后の制覇等で
征伐された側になったのでは、と思えるな
いわゆる田油津媛あたりが、邪馬台国の末裔だったかも知れない
まあ判らん事だらけだな、、
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:18.16ID:gL6QYTu+0
>>907
そうですよ、1か所だけ陸行1月が陸行1日の誤記ですけどね。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:40.19ID:W1a498lM0
>>911
ここが違う

×文献なら畿内

○文献ならどっちもアウト →(魏志倭人伝とおりにいくと、海の上に出るから)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:30.80ID:azP2LQy10
>>904
>邪馬台国の勢力は7世紀末まで存続していたんだよ。

あまりに確証の乏しいことを断言しちゃダメだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:29:04.85ID:BuIHHmYY0
>>919
もしかして:ムー大陸?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:29:45.65ID:M2u9gQ+q0
いやいや神奈川県大和市だろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:30:58.19ID:5D3Ju5QU0
鉄デマ
弥生詐欺
短里不正
度量衡不正の九州妄想

>>903
北九州までがヤマトのテリトリーと書いてある
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:33:12.22ID:W1a498lM0
計其道里 當在會稽東治之東

九州説の人はこれがミエナイキコエナーイの病気にかかってる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:34:20.63ID:wNetPbHF0
>>917
一辺100mなんてみんな宮殿に住んでたのか?w
吉野ヶ里にある家はかなり小さいよw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:34:48.77ID:azP2LQy10
畿内説の説明は照合先となる記録がほぼゼロ。
これは永遠に仮説でしかないという事を意味する。

九州説は比較的文献と照合が可能です。
ヒットすれば確定と言えるでしょう。
 
邪 馬 台 国 へ よ う こ そ

■廣志逸文の記述
廣志曰く、倭國東南陸行五百里、
到る伊都國(糸島付近)、又南、至る邪馬嘉(臺)国。
https://i.imgur.com/bmslFbs.png

■アクセス
伊都国の南 徒歩すぐ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:35:18.29ID:Vj+y4lvc0
>>924
チャイニーズは明代まで、会稽の東に九州があるという認識だったんだが。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:36:19.72ID:azP2LQy10
>>926
ああそういう意味?w

可住地面積というのは、住居面積じゃなくて、
人が住むことが可能と言える土地の面積だよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:38:39.96ID:W1a498lM0
一万二千里と水行十日・陸行一月

これをそのままいくと、九州飛び出しちゃうから
九州説ってのは「魏志倭人伝を否定」しないと成立しないのに
何故か「畿内説は魏志倭人伝を否定しないとーーー!」とか言い出すマヌケ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:39:00.75ID:Vj+y4lvc0
纏向から槨が出た時点で、畿内説は詰んだ。
ホケノ山の事です。
馬具の出土や外来土器の分布状況から、
纏向が邪馬台国でないことは確定してしまっている。
魏志倭人伝と出土品を照らし合わせた結果です。
もうこの段階は終わりにしなければいけない。
研究は次のステージに進むべきなのです。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:40:47.94ID:m8qmevYu0
>>931
一万二千里自体を真っ当に(長里400メートル強)解釈したら
日本列島を飛び出す事自体は変わらん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:42:49.98ID:gL6QYTu+0
>>931
一万二千里も水行十日・陸行一月(日)も帯方郡からのもの
女王国までを距離と時間で二重に説明してあるだけだよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:44:38.24ID:gL6QYTu+0
>>918
否定はしていない
日と月の誤記は多い。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:45:13.29ID:6l/KpMeE0
>>896
チンパンは松ぼっくりでも食べとき
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:46:24.22ID:hsyGB2jC0
全然学問的じゃない話だろ?
単に日本会議が万世一系と記紀の神話だのを補完したいだけ
古代で小国乱立といいながら、そんな事も許せないんでしょ
皇国史観のゴリ押しは
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:47:30.02ID:hsyGB2jC0
令和になった時だって126代天皇だのって
NHKもメディアも平然と言い放ってたもの
じゃあ、その126代前の時に金印もらってるような
別の王国があっちゃ困るわな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:48:36.75ID:hsyGB2jC0
みんなでバンザイして紀元は2700年とかって
騒ぐようになるに間違いないよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:49:35.51ID:Vj+y4lvc0
帯方郡からくなかんこくまで7000里って書いてあるんだから、
それに準じた距離で12000里を考えるしかないだろう?
畿内派はバカですか??
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:52:21.00ID:azP2LQy10
>>945
たぶん万世一系なんて天皇家ですら思ってないw

昭和天皇のコメント
「日本の歴史はねえ、実際調べてもよくわからんのだよ」

今上天皇のコメント
「百済にとはゆかりを感じます」
邪馬台国は九州?畿内?
「僕にはわからないよハハハ」
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:52:59.51ID:BuIHHmYY0
>>943
それならそれで伊勢でいいのにねー
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:00:25.78ID:Vj+y4lvc0
先ず洛陽から日本まで旅しなきゃいけないのに、
方角なんか間違える訳がないっつうの。
水行十日・陸行一月は帯方郡からの行程で間違いないだろう。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:01:58.19ID:m8qmevYu0
倭人伝には、倭人は何かあったらすぐに占卜して占う、とあるが
占卜の跡(遺跡から出た、占いに使用した骨)をみると、畿内では弥生中期まで盛んだったのが
後期から古墳時代にかけてほぼ見られなくなっていく
弥生末期から古墳時代にかけては、北九州と、主に東海、関東で盛んになる模様

https://core.ac.uk/download/pdf/97063453.pdf
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:02:54.66ID:wNetPbHF0
>>943
そもそも邪馬台国はヤマトではないと言い出したのは本居宣長で、理由は日本の皇室が中国に朝貢するはずがないという国粋的な発想から始まってるから、むしろ貰ってなくてもいいのでは?w
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:11.31ID:d373tA0n0
>>918
雨待ち風待ち逗留ぜんぶひっくるめた日数なので
一日で何q進んだか?はあまり意味がない
無理して沢山進んでも疲れて沢山休めば日数はかかる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:07:23.89ID:ojh2MF620
アマテラス自体が
アマ=海で
太陽信仰は船乗りが方角を知るため太陽を信仰してるのは当たり前の話から来てる
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:08:01.12ID:ggWv0n7b0
あの時代は方角なんて正確じゃない
日数を数えられないなんてありえないでしょ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:10:05.79ID:cHmdkyBn0
邪馬台国ヤマト
としか読めない
これが北九州なら、なぜ短期間で近畿にそれを上回る軍事国家ができたのか
しかも当時のアメリカといってよい魏がけつ持ちに居たのに
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:10:55.20ID:Vj+y4lvc0
大体、箸墓古墳は出土品から見て4世紀前期の前方後円墳。
これを3世紀中期の古墳にすることは不可能。
もちろん100人の殉死を示す考古学的な発掘事例も皆無。
最も古い前方後円墳の最大のものが卑弥呼の墓であるはずだという
畿内説派のフィクションに考古学が歪められてしまっている。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:20:01.00ID:+1JIOY7E0
九州説を確定させるのには皇族の処刑と宮内庁の解体が必須だよ、近畿一円の天皇陵を発掘すれば九州説を裏付けるのに

近畿説なんてとなえてるのはネトウヨと自民党支持の池沼だけ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:20:27.98ID:Vj+y4lvc0
根本的に大和自体は出雲や吉備、瀬戸内海、丹波、越、伊勢といった
地域の連合国家であった事が外来土器の出土から分かっている。
つまり国としてはすでに大きい。
それが3世紀中期に九州には来ていなかった事も出土土器から分かる。
邪馬台国はむしろ魏や晋の後ろ盾があったから、
大和政権は手を出せなかったのだろうな。
しかも邪馬台国は狗奴国との戦争で戦に手慣れていた。
鉄器もその時代には大和にはなかったしな。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:23:36.14ID:Mn0xZ0Mz0
>>12
これ 俺の二つ上にも臭いのが湧いてるけど
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:24:44.97ID:Mn0xZ0Mz0
割り込んだ奴が居るから正確には三つ上か
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:24:58.31ID:+1JIOY7E0
歴史を権力に使うのは行進国の日本らしいよね
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:25:00.21ID:5Rlci8/c0
どこかに邪馬台国って書いてあるの?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:25:46.04ID:+1JIOY7E0
>>965
ネトウヨってリロードすら出来ない知的障害者だってのは理解したよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:26:41.14ID:Vj+y4lvc0
オレは日本史重視の国粋主義者だぞ。
歴史を重視する国粋主義ゆえに九州説にならざるを得ない。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:26:49.50ID:3eNPIaPC0
>>968
低学歴のウヨなんて相手にするなよ、火病しか出来ないんだし
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:28:30.27ID:Vj+y4lvc0
例えば歴史の事実を重視した結果として、
南京大虐殺は完全否定される、分かるな??
歴史の事実を重視した結果として、
九州説にならざるを得ないのだよ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:44:21.39ID:azP2LQy10
>>971
あるある

山川出版社は「詳説日本史」「新日本史」「高校日本史」で各々、
「数十万人の朝鮮人や占領地域の中国人を日本本土などに強制連行し、
鉱山や土木工事現場などで働かせた」、「多数の朝鮮人や占領地域の中国人を、
日本に強制連行して鉱山などで働かせた」、「朝鮮人や占領下の中国人も
日本に連行されて労働を強制された」としている。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:45:44.41ID:Vj+y4lvc0
前方後円墳は司馬炎が洛陽の郊外に作ったとされる、
円丘方丘を合わせた、夏至と冬至の儀式を合わせて行ったとされる祭壇で間違いないと思われる。
トヨの使者が朝貢した際にそれを見たとされているものだ。
従って、前方後円墳の存在自体が266年以降を表しており、
当然箸墓は卑弥呼の墓ではない。
畿内説は逆に、箸墓を卑弥呼の墓にするために、
前方後円墳とトヨの使者が見た円丘方丘合わせた祭壇は
関係ないと言い張っている様だが無駄な努力だ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:46:36.60ID:rYnAc06G0
筑紫は交易量最強
肥は食料生産量最強

九州では筑、肥、豊、熊襲の四大勢力があった。
肥の国は筑と熊襲と争っていたが
筑とは停戦協定を結んだ。
熊襲との戦いはあまりうまく行かず
魏に支援を求めた。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:48:22.50ID:Vj+y4lvc0
そもそも、畿内説を唱えたのは、
九州説=皇国史観を否定するためのパヨク学者だっただろうが。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:55:34.99ID:hVtVch1c0
史観イデオロギーありきの歴史学だからなあ
どこまでアホなんだか
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:58:20.52ID:Vj+y4lvc0
狗古智卑狗は久々知=菊池の豪族で間違いないだろう。
菊池と隣接する山門八女が邪馬台国で間違いない。
これは地政学的見地からです。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:17.77ID:yp4fxHCZ0
 
【属国】「新羅は倭の属国」との記述が韓国の古代史研究の第1級資料から見つかる [08/25]

【米国】韓国系市民ら、神功皇后の新羅征伐を描いた絵巻物(14世紀)に反発。美術館側に是正要求

【歴史】 好太王碑 最古の拓本発見 旧日本陸軍入手のものと一致・・・旧陸軍が改変したとする説が成立しないことが確定的

【歴史】 「日本」呼称、最古の例か〜百済人の軍人の墓誌に「日本」の文字、中国で発見

【日韓】 百済の木製品の材料が日本産、なぜ?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:24.92ID:9fVoPVsp0
>>858
またきっつい自己紹介っすな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:23:17.73ID:9fVoPVsp0
>>870
畿内説は否定証明完了済み。




 
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:23:49.42ID:9fVoPVsp0
>>871
必殺自己紹介ビームっすか。
頂きました。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:32.88ID:9fVoPVsp0
>>976
イミフだよキチガイ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:25:08.20ID:9fVoPVsp0
>>978
イミフ
邪馬台国は御井周辺
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:25:43.27ID:9fVoPVsp0
>>967
お前エラく高飛車に畿内説否定すんのな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:26:30.23ID:9fVoPVsp0
>>960
そう。発祥の地ね。
卑弥呼の時代は御井。
邪馬台国は移動している。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:08.55ID:rYnAc06G0
県別前方後円墳数では
一位が千葉県
四位が福岡県
八位に奈良県が来る。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:33.43ID:9fVoPVsp0
>>958
全然イミフ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:31:11.09ID:9fVoPVsp0
>>991
元からだけどね。
畿内説って九州説に打ち負かされたんじゃ無くて、
良く考えたらそもそもそんな学説は存在してなかったってのがオチなわけでね。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:19.16ID:KyPY8ib+0
それをいうなら
韓国こそが世界の起源に相応しい
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:33:44.29ID:9fVoPVsp0
畿内説は九州説と議論しあって、最終的に打ち負かされたんじゃ無いわけね。
九州説がどうこう関係無い。
そもそも学説として成り立って無い、存在して無い。




 
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:34:17.95ID:1TVkmOuc0
>>823
うむ、伊都国は軍事都市だったかもしれんし
保養地だったのかもしれん
で末盧国は単なる外港の港町

>>842
関係がないので(関係がないということ自体を知らないので)わざわざ注つけて入れた
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:35:25.15ID:VH68TZv40
邪馬台国なら俺の横で眠ってるぜ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:36:02.39ID:9fVoPVsp0
畿内説は九州説と議論しあって、最終的に打ち負かされたんじゃ無い。

九州説がどうこう関係無い。

畿内説は、学説として成立していない。

そんな学説は、そもそも存在していない。




 
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:37:16.36ID:9fVoPVsp0
近畿パーは近畿パー
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:38:14.08ID:eAFn0tKP0
歴史がハッキリとする以降全て奈良 大阪が中心で
あるのは異論がないでしょう。
それを敷衍して言えばそれ以前から奈良 大阪を
中心として原始国家を作ったのは間違いないでしょう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 23時間 46分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況