X



【古生物】ダチョウの3倍ある巨鳥の化石を発見、北半球最大 体高3.7メートル 体重450キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/07/03(水) 07:51:41.01ID:+65VIAkZ9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190702-00010002-nknatiogeo-sctch
■体高3.7メートル、太古の人類が食べていたか
 約200万年前のヨーロッパでは、巨大ハイエナやサーベルタイガー、ラクダなどが闊歩していた。時に太古の人類と遭遇することもあっただろう。
今回、その中に高さが3.7メートルもある巨大な鳥が加わった。古生物学者にとっても驚きの発見だ。

 6月26日付けで学術誌「Journal of Vertebrate Paleontology」に発表された論文は、北半球に生息していた巨大な飛べない鳥についての初の報告例だという。
この絶滅した鳥は、Pachystruthio dmanisensisと名付けられた。体重はなんと450キロもあり、現在生息している最大の鳥、ダチョウのほぼ3倍になる。

「これまで、太古の巨鳥と言えば、マダガスカルやニュージーランド、オーストラリアのものと考えられてきました。しかし、今回の発見は、
かつてのヨーロッパにも巨大な鳥が生息していた証拠です」
と、米スミソニアン国立自然史博物館の鳥類の学芸員ヘレン・ジェームズ氏は話す。なお同氏は、今回の研究には関わっていない。
また、英ロンドンの動物学研究所の古生物学者で、マダガスカルの絶滅した巨大な鳥エピオルニスの専門家でもあるジェームズ・ハンスフォード氏は、
絶滅した巨鳥の化石は世界的にも非常に珍しいと付け加える。

 地形や近くの遺跡などの手がかりから、この飛べない鳥Pachystruthioは、初期人類ホモ・エレクトスにとってご馳走だった可能性がある。
なにしろニュージーランドでは、やってきた人類が巨大な飛べない鳥モアの味を覚え、絶滅に追いやったのだから。

■「古代動物の骨の宝庫」で発見
 今回新たに記載された鳥の化石は、黒海の北岸、クリミア半島にあるタヴリダ洞窟で、2018年の夏に発掘された。
タヴリダ洞窟は古代動物の骨の宝庫と呼ばれており、この鳥の大腿骨は洞窟の「ハイエナの巣」と呼ばれる場所で見つかった。
ここから巨大なハイエナの骨が大量に見つかったことが、名前の由来だ。

 ジェームズ氏によれば、鳥の骨が1本だけ見つかるのは珍しいという。もし動物がその場所で死んだのであれば、骨格全体が見つかるはずだからだ。
捕食者が骨を洞窟の中に引きずってきたのかもしれないが、実際に何が起きたのかを知るのは難しい。
それでも、大腿骨の保存状態は信じられないほど良好で、この化石をダチョウと近縁の他の鳥の大腿骨と比較したところ、新たな属であることがわかり、
Pachystruthioと名付けられた。
「骨の太さが、分類する上で鍵となる特徴でした」と研究リーダーを務めたロシア科学アカデミー古生物学研究所の古生物学者ニキータ・ゼレンコフ氏は
メールで述べた。大腿骨が無傷なため、骨の長さに基づき、鳥の体高と体重を推定できた。

■ヨーロッパチャンピオン
「新発見の鳥は、ヨーロッパでは桁外れのサイズです。世界最大でこそありませんが、ヨーロッパチャンピオンです」とハンスフォード氏は話す。
この古代の巨鳥に大きさで勝っているのは、マダガスカルに生息していた巨大な鳥、ボロンベ・ティタン(Vorombe titan)と
エピオルニス・マキシマス(Aepyornis maximus)の2種だけだ。

 Pachystruthioの足の骨は、絶滅したエピオルニスやモアに比べ、長く細いことから、どのように移動していたかを推測できる。
「骨幹が真っ直ぐなことから、かなり重く比較的足が遅い鳥だったと考えられます。おそらく、一部のエピオルニスよりは速かったでしょうが、
現代のダチョウほど速くはなかったでしょう」と同氏は話す。
しかし、Pachystruthioはハイエナやサーベルタイガーと共存していたため、足の速さは捕食者から逃げる上でより重要だったはずだ。

 タヴリダ洞窟の骨とジョージアのドマニシ遺跡で見つかった鳥の骨との類似点から、この鳥はホモ・エレクトスと同時期に生息していたと示唆された。
研究者によると、Pachystruthioはドマニシ遺跡のある南コーカサス地方から黒海地域に移動してきたのではないかという。
ドマニシ遺跡では、ヨーロッパ最古の人類の骨も見つかっている。

※続きはソースで
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:52:31.31ID:/QrovVLi0
聞いてないよー
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:53:46.24ID:KPOGJeZW0
それは恐竜だろ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:54:28.35ID:uyThSglr0
飛べるの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:56:52.69ID:PVBo5b9j0
肉食で人類がターゲットだった可能性は?
0011 【中部電 67.6 %】
垢版 |
2019/07/03(水) 07:58:23.66ID:99gI9WwAO
そんなにでかくて重くて、動けるかな?
とも思ったが、鳥脚はけっこう重さに耐えられそう、、、
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:58:29.27ID:8VjKs74l0
エミュが発見か
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:59:37.55ID:enfHfaBl0
やばいよやばいよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:01:29.31ID:DOjVQyP90
重くて飛べなさそう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:02:00.84ID:m8qmevYu0
焼き串が何本くらい取れるかな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:02:01.61ID:4mxbRYpb0
地球環境の移り変わりの過程で大型化から小型化へ移行する
途中があるわけだから、当然その化石も見つかってしかるべきだね。
ただ少ないのは何らかの気候の関係が影響して
化石として残り難い環境があったからだろうよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:02:46.55ID:+2Nvlfo10
ヤー!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:03:00.94ID:KPOGJeZW0
肉食であらゆる動物をついばんで殺し、食物連鎖の頂点に立っていた可能性は十分にある。
もっと言えばいわゆるティラノサウルスと呼ばれているのも実はかなりこのような鳥のような姿をしていたことも考えられる。
実際には羽毛に覆われていたというしな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:04:01.63ID:4mxbRYpb0
押すなよ、押すなよ
いいか絶対に押すんじゃないぞ
絶対だぞ、いいか!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:04:43.95ID:kUk/w3N00
恐竜絶滅後
最初に地上を征服したのが巨鳥
それを駆逐したのが犬
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:05:49.08ID:UYfYAQpo0
大ダッチョウ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:06:10.56ID:n4KXjLbg0
馬鳥だな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:08:56.79ID:sXTrh9Il0
競走馬くらいの体重でキリンなみの高さか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:09:34.08ID:Zpd0BYOE0
ヤーッ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:09:58.46ID:JNHJbZE90
巨大な哺乳類とか何で居なくなったの?
隕石?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:11:43.84ID:AdsqAOUI0
そのサイズでヒクイドリみたいなのだったらえげつないな(´・ω・)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:12:41.12ID:KuXD9qvPO
>>17
鳥類は恐竜が氷河期を生き残るために進化したと言われてるから
羽毛の痕跡があれば鳥(の祖先)だろうし
痕跡がなければ恐竜だろう

かつて恐竜がいたところで鳥の祖先が見つかるのは不思議ではないのかもな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:15:15.59ID:t4ILuOAJ0
>>43
デカいとそれだけ食い物が必要
食い物がたくさんある環境ならデカくてもイケる
食い物が少ない環境になれば、デカい生き物は生存できない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:15:53.45ID:xHsqRY/50
マンモスと同じでだいたいのでかい動物は人間に食べられて絶滅したんだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:16:39.16ID:ru3bl/4Q0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  オッチャンの巨大卵やで
  |  ω |
  し ⌒J
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:18:16.66ID:8AeQO3N80
やっぱり昔は重力が小さかったのかねぇ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:19:24.96ID:cOIVIG+c0
最近日本でも巨大なカラスを見かける。そのうち、2mぐらいにはなりそう。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:20:17.64ID:095t6jHu0
人類が食べられてたかも
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:20:36.86ID:+zo5Ek2U0
>ホモ・エレクトす

ゲイゲイしい名前にも程があるだろ…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:21:27.91ID:xHsqRY/50
>>51
ネタで言ってるのかは知らんけど昔の地球が小さくなければそれは原理的に無理
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:23:30.18ID:XHJyvdGq0
クチバシのひとつきで脳天に大穴が開きますよ。
人間の大人なら1日2体程度が餌になります。
見つかったら逃げられんです。
狭い場所に隠れても無駄。

プテラノドンとかのほうが遙かにマシの予感。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:23:31.74ID:gCzkZkAk0
カップヌードルのCMで観たことがある。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:24:49.40ID:4mxbRYpb0
>>57
屋良内科さんもゲイゲイしいお医者さんでしょうか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:26:32.04ID:7tGDLAzJ0
ブタの死骸
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:27:56.83ID:X9aFylfO0
こんな鳥が人間と遭遇したらエサとしか思わないだろ。
むしろ、食べられていたんだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:29:47.60ID:AtZmCJBB0
3.7メートルの巨鳥と出会って食おうと思うのかよご先祖達はよ…
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:31:13.07ID:BuqPwVV70
鯨も日本人に食べられて絶滅寸前

(日本鯨類研究所 1995年発行「捕鯨と科学」より)
長崎 福三
日本鯨類研究所 理事長
http://luna.pos.to/whale/jpn_sci_naga.html

最大の原因は戦後南氷洋の捕鯨が隆盛を誇った1950年代に、鯨についての 生物学的知識が極めて貧弱であったことである。
鯨の資源評価ができていないのに、捕鯨は急速に拡大した。 一般の漁業の場合もこのような例は多く、資源量の推定ができ
る頃には漁獲量は 既に適正水準をはるかに越して、過剰利用の状態を呈しているということは 希ではない。 そのうえ、
鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:33:23.56ID:H2H4PGWn0
恐竜→ダチョウ、鷺、鷲、鶏なんかの進化は何となくイメージ出来るが、
恐竜→シマエナガ、メジロはイメージ出来ん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:33:50.53ID:tisbkqWd0
トカゲってあんなにすばしっこいから
人間がジュラ紀に行ったら

あっという間に捕獲される
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:35:36.49ID:whe3f18M0
>>69
マンモス食べてたんだから余裕だろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:36:03.51ID:tisbkqWd0
MMOとかゲームのせいで動きが鈍感に感じてるけど、あんな緩い動きのはずかない。予想をはるかに超えてると思う
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:36:17.88ID:Bq7RwfLp0
当時は、大気とか土地が巨大化に適した成分だったのだろうか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:36:19.28ID:xHsqRY/50
>>69
成鳥は肉がたくさん食えると食べられ
卵もでかい目玉焼きが作れる奪われてしまい絶滅
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:40:17.84ID:l0rANWJ00
踏まれただけで即死しそう
蹴られて体が千切れそう
でも、手羽先だけでも漫画肉が再現できそう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:45:18.47ID:sxvBQ38F0
巨大生物が繁殖してたって事はきっと昔は地球の重力が少なかったんだろうなぁと毎回思う
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:48:12.46ID:M1mTijK20
>>17
新生代だから少なくとも恐竜ではない
でっかい鳥なら恐鳥かな
ディアトリマとかジャイアンモアに代表される
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:48:48.98ID:ee9G9A1d0
昔はデカイ鳥がけっこういてたらしいが、ことごとく絶滅してしまった
まことに残念
ハーストイーグルとか、実物を見て見たかった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:50:01.98ID:sccLM1jt0
ムッシュムラムラ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:52:12.32ID:bbDIgg6w0
クック先生だな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:52:31.04ID:7z4P2Br60
知ってた
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:53:05.66ID:eXrni/9T0
ダチョウの肉を焼くと、淡白な牛肉みたいになるがコイツはどうだろう…
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:55:47.44ID:QRSNtU7g0
>>38
地球の空気中酸素が減ったからでしょ
地球自体の成分は変化ないから
割合が変わった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:57:16.72ID:ee9G9A1d0
デカイ生き物はたくさんいたが、個人的には、3メートルもあるムカデが
一番ぞっとした。絶滅してくれてよかったわ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:57:43.87ID:eKvEgyR30
>>45
恐竜に羽毛があったのなんて最早小学生でも知ってる常識を知らない馬鹿かと思ったら、それ以前の問題で草

始祖鳥が発見された200年前で時間が止まってんのか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:58:44.04ID:xHsqRY/50
>>38
陸上哺乳類はもともとマンモス以上のでかさは無理
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:03:44.65ID:CIsb2N0p0
まさか恐竜なんじゃね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:04:36.79ID:XHJyvdGq0
>この鳥の大腿骨は洞窟の「ハイエナの巣」と呼ばれる場所で見つかった。
>ここから巨大なハイエナの骨が大量に見つかったことが、名前の由来だ。

つまり、巨大ハイエナを常食していたという証拠です。
どれだけ恐ろしいか想像に余ります。
見つかったら終わりです。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:06:03.43ID:j202hiZo0
ダチョウの3倍かー
9人もいたらやかましそうだなー
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:07:31.45ID:bX59+PkY0
>>89
このスレ見てると恐鳥ってけっこう知られてないのな
恐竜=鳥説は罪深いなあ



むかしは恐竜王子にジアトリマが出てきたりしたんだがな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:07:45.44ID:vsMTz9RF0
>>22
大型から小型への移行ではなく、
大型と小型が共存していたのが大型だけ絶滅だと思う。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:08:37.35ID:ee9G9A1d0
巨大ゴキブリも絶滅してくれてよかった
今のちっちゃい奴でも見たら悲鳴を上げてしまうのに、あんな
でかいのを見たら失神してしまうかもしれん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:09:00.42ID:jUceZBJI0
ヒクイドリみたいな性格だったらその辺の猛獣よりよっぽど怖いな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:11:53.10ID:xHsqRY/50
>>101
サイに似てるなマンモスよりややでかい位だな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:12:02.18ID:yaOViTR80
旨そうやな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:13:18.33ID:xHsqRY/50
>>103
どういう原理なのか教えて
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:18:24.77ID:1ovjt5uv0
ピラミット作ってた頃はマンモスもまだいたんだよな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:20:13.50ID:xQDsnM9b0
トリコの話題がない…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:41:36.18ID:iXsMY2rb0
たとえ恐竜が6600万年前に絶滅しなかったとしても、やっぱり人類の食欲の前には勝てなかったと思う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:43:35.93ID:3KCB9tvRO
>>87
ジャイアントモアとか近年まで生きてたし
重力よりも天敵がいたかどうかっぽい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:46:29.73ID:nTIomv7c0
>>110
確実に食われるだろうし
蹴られたらそれだけで死ねるだろうな
ヒクイドリでも下手すると蹴り殺されるからなぁ
>>123
絶滅しなかったら哺乳類はネズミサイズ以上にはなれなかったから
そもそも人類なんて存在しない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:47:17.49ID:xAGWSpiR0
寒い地域だと巨大化するんだけど巨大化すると絶滅するんだっけか
象さんとキリンさんは大丈夫か
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:04:18.44ID:o+tAerRr0
>>110
筋肉ばっきばきやな
蹴られたら死ぬ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:17:11.35ID:fHWet2Bi0
よくぞ人類生き延びたねー、この時点で人類が滅びてもおかしくなかったんじゃない?大型肉食に未知な病気とか‥
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:17:39.77ID:glXUCTDv0
>>1
体長が3倍かと思ったわ。
体重な。紛らわしいスレタイ付けんな糞ボケ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:25:28.87ID:NO8m8aOk0
>>126
ベルクマンの法則って奴だろ
それ19世紀の観察日記みたいな記録だから
科学的根拠が無いんだよ

実際は暑熱温帯地域でもデカい生物はデカいから
寒冷地がデカいってのはウソ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:15.47ID:WOvBIRwG0
新種の恐鳥類か?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:37:29.96ID:wKxMq9Mn0
ハツェゴプテリクスみたいなのだったら困る
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:38:56.65ID:wKxMq9Mn0
>>126
キリンは絶賛絶滅中
教育テレビの番組で見た
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:03:32.32ID:MA8jwFQL0
>>58
昔の地球の自転が早かったから重力も遠心力分弱かったんじゃね?
一年の日数が四百日とか。巨鳥時代はどうか知らんけど。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:08:37.98ID:X5kmS3RG0
嫌な予感・・
まーた俺の憧れのティラノが
鳥だったとか言い出さないよな?
頼むぞ、おい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:22:24.01ID:Rn2uRtJi0
ff4ズーだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:38:00.37ID:3KCB9tvRO
>>137
寒い地域だと熱を溜め込むために巨大化するって話だから
絶滅するかどうかって話ではない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:47:26.10ID:4mxbRYpb0
>>107
nasaで中世代の大気環境密度や重力での生物研究がなされて
昔の地球環境に近いと想定した人工の装置の中で
植物などとラットの育成が実験されてたよ。
普通サイズのものはやはり世代代わりで少しづつ大きくなっていってるよ。
で、その逆も環境適応への変化であるだろうという結論のこと。
古代の大型生物の死滅は大型小型の共存がある中での
大型の急激な環境変化に耐えれずの脱落死滅だけじゃないらしい。
大型の環境変化つまり小型化とその逆もあると言う事。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:51:14.98ID:4mxbRYpb0
中世代の地球は今の自転24時間ではなくて23時間自転らしい。
重力ももう少し強い。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:51:29.40ID:YQCb6Ob70
>>134
寒冷地は脂肪はおおいが、それ以外はでかくないんだよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:35.97ID:Xp6NNeVQ0
ダチョウって本当勿体ない進化してると思う。
空も飛べないし、腕も使えなくなったし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:17:47.54ID:/I8VsyYA0
>>61
マジレスすると、プテラノドンは超軽量の傘みたいなもんだから、パンチで簡単に骨が折れる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:33:37.71ID:1MNihHrg0
「いま崖の上から飛ぶから 押すなよ!」

結局押されて絶滅したんだろうね
0156
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:31.85ID:RuHNYuG60
鳥って人間襲うやつらが出てきたら天下取れるんじゃないか生きる戦闘機みたいなもんだし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:24:19.38ID:i+Y9mW330
>>38
大洪水

大洪水のせいで水蒸気層が消え、酸素濃度も気温も下がり、また、宇宙空間からの大量の水により重力も増え、生物は小型化し、また、寿命も短くなった。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:29:12.05ID:mugCSQVU0
>>8
人類の祖先がこの鳥を食べてたんだよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:29:47.17ID:l0rANWJ00
>>158
海水なんて地球を林檎に例えると皮より薄い層なのに重力が変化するかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況