X



【佐賀】「田んぼの様子を見て来る」 79歳男性が用水路で死亡★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/07/03(水) 10:13:42.26ID:UGtAODMo9
県内では30日夜遅くから1日明け方にかけて雷を伴った激しい雨が降るおそれがあり、気象台は警戒を呼び掛けています。九州付近に停滞している梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れこみ、大気の状態が非常に不安定になっています。30日の夜遅くから1日明け方にかけて局地的に雷を伴い激しい雨が降るおそれがあります。また、局地的に積乱雲が発達するため、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれもあります。今後の雨量は1日夜6時までに多いところで1時間に40ミリ、24時間では120ミリと予想されています。気象台は土砂災害に警戒をまた、低い土地の浸水や河川の増水などに注意するよう呼び掛けています。一方、武雄市武雄町では、30日午前5時すぎ「田んぼを様子を見て来る」と家を出た79歳の男性が、近くの用水路で死亡しているのが見つかりました。発見当時、用水路の水深は10センチほどで、警察が死因などを調べています。

サガテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190630-00000004-sagatv-l41
2019/07/01(月) 02:18:34.75
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561915114/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:14:26.09ID:n8segNmz0
自殺だわコレ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:14:30.20ID:1bj5bfIR0
船の様子を見てくる。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:15:29.21ID:/VT1AB1K0
何回すればわかるのかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:16:13.45ID:6s7pylmR0
田んぼが洗われた

用水路が洗われた

田んぼはじっとこちらの様子を見ている

用水路はじっとこちらの様子を見ている
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:16:29.90ID:thd4bNT30
田んぼの様子を見に行って来る
川の様子を見に行って来る
用水路を見てくる
屋根瓦の様子を見に行って来る

全部フラグだから
家族がこれを聞いたら引き止めてください お願いします
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:16:49.19ID:qqAB/hRk0
武雄市武雄町の武雄さん募集
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:16:56.08ID:PK0je2e70
毎回、こういう爺さんいるな。
あれほど、行くなといわれているのに。
学習能力無いの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:17:35.89ID:8LfACOab0
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる  
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落  
3月=免許取り立ての18歳無謀運転  
4月=花見で急性アル中  
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故  
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される  
7月=パチンコで子供蒸し焼き  
8月=DQNの川流れ  
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発  
10月=毒キノコを知らずに食べる  
11月=山菜取りでクマに遭遇  
12月=軽装で雪山に登って遭難
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:17:47.46ID:cUN55+Yn0
田んぼの様子を見に行って、何か対策が打てるわけ?
何もできないのに見にいくって、意味がないんじゃないのか。
まあ年寄りは言うこともきかないし、ほんと家族も迷惑だな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:01.72ID:UG78Spb40
餅、用水路、田んぼ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:36.41ID:bWAvJ/k60
ちんぽの様子見てくる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:37.97ID:QdhL6j/X0
家庭菜園をやり始めて、この気持ちが分かるようになった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:42.54ID:JPmQQ5620
ジャップの百姓 毎年流されてんなwwwwwww
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:19:11.36ID:X5kmS3RG0
>>6
見てくるって見物しに行くわけじゃないからね。
水門の調整とかいろいろやることあるんだよ。
で無理して作業して流される。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:19:32.74ID:kY2VkR7v0
激しい雨が降って急にやる仕事がなくなるもんだから、ついつい見回りに行くんだよな。
いくら嫁さんと2人で家にいるのが嫌だからって、わざわざ外に出る事ないのに。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:19:48.95ID:nGywmofO0
いって水門開けないと水が溢れるって聞いたけど、溢れたらやばいの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:20:31.33ID:IvNqsTd90
NHKがおじいちゃんのために川の様子監視アプリ作ってくれたよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:20:47.97ID:MM8xeTg40
 /   /:::<🇯🇵>::\
ポチどもよ 🐒

あらゆるインチキペテンを用いて

ジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:20:54.35ID:428TYpgE0
この時期の季語やろ?これ。
5月のDQNの川流れや、正月のジジババが喉に餅を詰まらせるのと同じ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:21:13.18ID:D0naCOpW0
死ぬとわかってても行ってしまうのは、佐賀県民のサガなのか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:21:19.26ID:NxZNJmhe0
>>15
俺は大丈夫
九州のじいさんはこんな感じの人多い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:21:54.90ID:1r5kJrd30
若い時は、台風の時に老人が外に出て死ぬのが不思議だった。
5chでも用水路を見に行く老人を馬鹿にしていた。
そんな私も今年で87歳。
台風の前日、ポストに一通の手紙が。

手紙を読んで全て理解した。
明日は台風。
今から用水路に見に行くことを楽しみにしている。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:22:18.63ID:jhnLNGHr0
行かなかっら被害の責任負わされて莫大な借金背負わされるて結局自殺に追い込まれる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:22:46.01ID:umQ8XWjH0
★2!?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:23:06.92ID:5JZz+Heb0
>>6
老人にとって、田んぼ=自分の生命、なんだろうね
どうしようもない天災で田んぼが壊滅したなら、
田んぼだけ逝かせんワシも逝くぞと…
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:24:09.85ID:Cz7wor8k0
>>1
これを貼らねば

5 名無しさん@1周年 sage 2019/06/22(土) 13:45:32.12 ID:TVzh97oN0
誰か 見に行く誘惑を解明してくれ

62 名無しさん@1周年 sage 2019/06/22(土) 14:03:26.93 ID:cDFcB+Py0
>>5
用水路の開閉当番なんだろ
用水路の扉を締め切ったままで溢れると田んぼが全滅するから

80 名無しさん@1周年 2019/06/22(土) 14:09:55.38 ID:sWns9MC80
>>62
自分の田圃が全滅するだけならまだしも
その共同用水路使っている他の田圃も全滅したら
用水路の当番が全責任を負う。
その額は数千万から最悪億単位。
水門閉め忘れは保険が下りないから必死なわけ。
かといって水門開けるのが早すぎると田圃の水がなくなって
これも稲を枯らしてしまうことにつながる。
水門の管理は厳しいんだよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:24:10.33ID:BGCe1LW40
・田んぼの様子を見てくる
・俺この任務が終わったら結婚するんだ

三大死亡フラグ、あと一つは?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:24:27.27ID:tmARhDcP0
他の田んぼの持ち主が自分の田んぼだけ守ろうと水の流れ変えたりすることあるらしいよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:24:30.64ID:x2mixm4M0
>>6
臭いものって臭いってわかってるのに
なぜかかぎたくなるのと一緒じゃね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:25:11.91ID:aao57+or0
ジジババは言うこと聞かないから何言っても無駄
でも馬鹿な死に方されると家族が近所の連中に責められる
たまらんわな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:25:23.85ID:tqAXgXCN0
命より種籾のほうが大事って北斗の拳の長老も言ってた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:26:11.48ID:xAGWSpiR0
田んぼが水没したらどのみち爺いは生きていけんのだぞ
ニートにゃ分からんかもしれんが農作物作ってる人間は大雨降ったら見に行かなきゃならんのだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:26:28.48ID:428TYpgE0
>>12
田んぼと用水路って、洗うこと出来るんかいな? www
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:26:31.68ID:4MLoGznH0
>>7
なんで貼れないの?なんかルール変わったの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:26:44.93ID:fwTOQaMb0
田んぼ「おいで〜おいで〜」してるんだなジジババはこれに引き寄せられる習性があるらしい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:26:46.66ID:tvGR/9bV0
風物死
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:19.07ID:CImASaQI0
農家の難度があがってますますなり手が少なくなるから
水路のケアのことは秘密にされているのだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:26.04ID:Gnh8CMTJ0
いつも見て思うが農業は命がけだよなあ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:34.81ID:uXGTXRFR0
何度も言われてるけど田んぼの土壌が流されるとオシャカだし、溢れだして被害出すと持ち主の責任になるんだよな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:28:36.63ID:eQCREe0w0
世界一おいしいコメを作る情熱が仇になった
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:28:38.95ID:5JZz+Heb0
>>43
黒人「ここはオレに任せろ!なぁにすぐ行く!」
ビッチ「ふんふんふーん♪(シャワーしながら鼻歌)」
ビッチ「もうこんな所いや!家に返るわ!」
敵「ならば見せてやろう…真の絶望を…キリッ」

いくらでもある
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:28:53.63ID:gtfzEOef0
例のAAまだ?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:07.20ID:54jI49vw0
現代の姥捨山
「我が家も最近は家計がホント苦しいのよ・・・お爺ちゃん」
「そ、そうか・・・じゃあ、そろそろ田んぼの様子みてくるか。今までありがとう」
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:20.81ID:4MLoGznH0
>>21
オランダを救った少年だって、堤防に腕を突っ込んで国土を守ったんだもんな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:39.72ID:+2Nvlfo10
日本人てのは自分が見たり語ったりすることで自然が動きを変えると思い込んでる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:45.74ID:VJDYtUM+0
またか…
先月も若いの亡くなったばかりなのに…
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:46.50ID:WseXMl8b0
田んぼ見回り自警団。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:02.07ID:3112XwKK0
死期を悟った象みたいなもの
行かせてやれ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:25.61ID:YEfJO00e0
水路には魔物が潜んでる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:29.89ID:fSc99uo60
台風の時期なら分かるが、豪雨の時にもあるんだな
これ
台風なら心配するけど、豪雨だとあんまりな
止めないもんな、家族
( ^ω^)・・・
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:33.37ID:fvBOOq7M0
>>46
「絶対に押すなよ」って言われると
火災報知器のボタン押したくなるしな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:40.55ID:bMxRTg4V0
>>39
>田んぼ=自分の生命

そりゃ一年の収入が一夜で消えるかどうか
その瀬戸際なんだから、見に行きます罠
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:57.14ID:tEJGpD4y0
>>15
学習能力があるか無いかは歳ではないからな
無いやつは子供の頃から無いし
あるやつは70歳過ぎてもある

アルツハイマーは脳の縮小病だからまた別問題
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:58.26ID:1l3k+Pyn0
引き止めろっていうけど、その集落の水路番ていうのが当番で回ってくるんだよ。
自分が当番の時に水路になにかあると村八分になってしまうから、命より大事な水路を守るために行くんだよ。
だからもうこれはしょうがないんだよ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:31:05.17ID:D7gNbIW70
ピコーン💡
田んぼの様子を見てくる代行会社作ればええんや!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:31:05.33ID:gaDHtw0c0
水没はいいが土壌流出は取り返しがつかんもんな
水門開けて回るのかね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:31:31.06ID:hXR9Uocb0
>>41
用水路開閉の構造を変えようとは思わないのだろうか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:31:42.79ID:fvBOOq7M0
>>13
息子の嫁「これでおじいちゃんが片付くわねw」
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:31:53.71ID:n/g/D3Wo0
財産だからね

心配だよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:32:23.69ID:edBNaXQf0
社会保障費の削減
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:32:26.10ID:YnSRY+rk0
子供の水遊びの水難事故と同じくらい老人の悪天候の用水路確認があるよね
でも子供は可哀想だと思うのに老人は安易な行動に迷惑かけちゃダメだろうと思ってしまう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:32:26.82ID:EdzHgHrJ0
水門調整役なら労災認定?
自治会からの慰労金は出るだろうが、余っている労災財政で出さないの?
そもそも農業で労災保険かけてるかわからないが
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:13.62ID:ScmHWebe0
>>79
こういうのって自衛隊に災害派遣要請できんのだろうか?ww
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:16.57ID:/w5gRsR40
田んぼの水を一定にしないとだめになっちやうから、
入る量と出る量を調整する必要があるんだよな
それで、お亡くなりになってしまうという

あ、これはビジネスチャンスじゃね?IoT田んぼ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:18.92ID:WseXMl8b0
爺:ちょっと田んぼの様子を見てくる。
鬼母:一人じゃ危ないよ。ニートの息子も連れて行って。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:23.08ID:urb2xZa20
ちょっと
田んぼの様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /


  /  /  / / / /
/  /  /  /   /
  ビュー    /  /
 / ∠二二\  / /
/  (( ・ω・`))|ヽ|ヽ
  / ~~:~~~/(   )お願い!
 ∠__:__>と  | 保険に入ってからにして
/ (_)_(_ノ_ しーJ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:48.49ID:kY2VkR7v0
もし、ただの見学ではなく、何かしらの仕事のために田んぼを見に行くのであれば、
2人以上で行け。救命胴衣を着ろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:48.50ID:lLV4d8C20

0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:49.61ID:iNcq6hbv0
>>6
売り上げを下方修正するか判断し
ポチるのを踏み止まれるだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:54.51ID:yTyqKQJKO
人間じゃどうにもならないとわかるじゃん
大自然には何もできないと

学校では教えてくれなかったなぁ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:04.77ID:thd4bNT30
>>41
これはダメだわ 農業頭おかしいんか!
こんなん増水凄かったら簡単に死ぬわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:10.76ID:a+ZSSCEi0
お手本すぎる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:17.48ID:Gaz3mn9/0
頑迷系爺は何を言っても聞かないもう進化出来ない良くならない人
死ぬしかない人だからあきらめて死なせるしかない
仕方ない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:48.17ID:u6fscg8L0
呼ばれたんだろうな・・・
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:34:59.27ID:6t48tTlH0
この前初めて近所の土手が一部崩れるような雨に遭遇したけどあれだけ言われてるのに川の様子見に行きたくなったよ
どうしてもリアルタイムの情報を入手したくなる
ニュースとか防災無線とかじゃラグがあるんじゃないかってね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:00.38ID:fvBOOq7M0
>>66
だとすると未必の故意による集団での殺人じゃないの?
豪雨で用水路の担当者が責任感から単独で動くのをみんな知ってて放置してるんだろ?
俺ら素人だって「ああ死ぬ奴が出るな」って分かるんだし
何十年もやってる奴らならもっと明確に分かるだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:04.61ID:CCOVgLsy0
これ、俺の40年ほどの人生で200回くらい同じニュース見てるんだけど、なぜ学習しないの?池沼なの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:09.60ID:GGA58kk+0
いいんや
ドンドン見に行ったらいいんや
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:40.12ID:i4NDlylK0
見に行って酷い状況だとしても何もできないのに
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:42.36ID:u6BPXpVM0
>>1
また田んぼに殺されたか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:42.38ID:rxEcYcsv0
風物死やな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:58.22ID:fvBOOq7M0
>>99
無駄だ 相場は常に俺の決断と逆にしか動かないからな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:36:04.38ID:Tlq7n5xc0
様式美やめろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:36:08.25ID:EL6z5Ta/0
>>107
そりゃ金かかってるからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:36:57.31ID:AA9EZdFb0
見に行って田んぼがメチャクチャになってても何も出来ないでしょ
天候が落ち着くまで安全な場所で待つのがよろし
0117懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/07/03(水) 10:37:03.53ID:dCqb/QIw0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    夏だねぇ…チリィ〜ン♪
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:37:52.17ID:/KPper6Z0
>>6
変わらん。でも様子を見ずにはいられないのだ。
自分の子供のように育てたということだ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:38:00.84ID:fTaAvpbu0
もはや風物詩だよなぁ

ほのぼのしちゃうよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:38:01.29ID:1l3k+Pyn0
>>116
そうなると、水路調整しなかった全責任が水路当番にかかってくるんだよ。
それで村八分になったり数千万の賠償金請求されたり。
死んだほうがマシだろ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:38:05.52ID:VNHcjs5H0
ちょっと
田んぼの様子見てくる。
    ∧_∧
   (´・ω・)
  /⌒~ー、 ー⌒ヽ
_/ ヽ  |  ||
( _ノトー仝ーイ ̄ ̄\
`\ \)ミ土彡/    )
  \ ヽ――-L___/
 ̄ ̄(_ノ _  \
  /  / \  ヽ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:38:06.78ID:428TYpgE0
>>63
AAはルール改悪で貼れへん。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:38:29.75ID:AWGFdPd90
>>9
止める家族が居ないんだろう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:39:44.11ID:8vjAqCnf0
農業を知らん人からしたらなんでって話だけどまあ田んぼとか畑とか
やってる人は命と同じだからな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:41:57.01ID:f4ZYBACY0
年金改革をするより、全国にあふれそうな用水路をたくさん作れば
老人問題があっさり解決するのではないか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:41:57.59ID:Kd4+54jZ0
そうだよな
おまえらも大事なエロゲやフィギュアが雨ざらしになってたら様子見に行くだろ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:42:28.02ID:fFSpRqNw0
水門の調整とか、上流からのゴミや土砂で水路から水が溢れてないか見て回ってんのよ、そんなことも知らんバカは黙ってろ!
役立たず!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:42:39.74ID:LAie6s2V0
男には負けると分かっていても戦わなければならない時がある
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:44:04.27ID:1r5kJrd30
>>107
死んだ人は学習できない
死ななかった人は、安全だと学習する
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:45:12.41ID:4MLoGznH0
>>92
自衛隊に用水路の水門開けてとか閉めてとか、ちょっと違うと思う。便利屋じゃないんだし…
考えるとしたら農協や町内会で考えないとね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:45:37.19ID:VnmV3cVM0
見るだけなら監視カメラつけろや
監視カメラを見に行っちゃ駄目だぞ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:45:47.52ID:3cC+ml9i0
また初夏の風物詩かよ
田んぼを見に行ったところで何もできないんだから
い ・ く  ・ な
と言ってるだろうが
馬鹿w
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:46:18.67ID:xddOwET20
様子を見に行って何をするかわかる?

若者も老人も同じように田んぼの様子を見に行ってるけど死ぬのはほとんど老人でしょ。

他人の田んぼから自分の田んぼへ水が放出されていないかをチェックするため。そして水没しそうな自分の田んぼの水を他人の田んぼに放出するため。

当然鉢合わせしたら喧嘩になるよな。
で、力のない老人は負ける。

何割かはこうして非業の最後を遂げるのであった。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:46:18.89ID:edBNaXQf0
オコシテ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:46:43.45ID:GGA58kk+0
>>41
でも、その写真の状況だと絶対に流されることはないよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:47:00.36ID:n3F8llAv0
行くなよ?行くなよ??って煽るからや
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:47:11.60ID:gBHSD48K0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  洪    水  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:47:27.55ID:sePQFkEj0
農業研究の奴に聞いたことあるけど
どうしても我慢できず見に行っちゃうらしいよ
月給取りでもそうなんだから本業農家だとどうにも止まらないんだろう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:47:30.95ID:6zLitzGJ0
>>18
田んぼはどちらかと言うと台風時期なんじゃ?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:48:10.65ID:BZSKTrYS0
どんどん見に行っていいぞお年寄りは
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:48:24.01ID:sRdS4vxP0
こういう犠牲のおかげで日本の食料安保がかなってる
合掌
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:48:43.78ID:ZqqVzind0
いつも思うんだけど、様子見てきて田んぼに何か被害が有った場合でも
夜だったり大雨の中だと対応出来ないよね。
結果的に見に行っても行かなくても変わらんって事くらい分かりそうなもうだけど。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:48:45.37ID:3cC+ml9i0
用水路の開け閉めが必要だと言ってる馬鹿がいるが
用水路の明け締めなんて雨が来る前にするもんだ
降り始めてからじゃ遅せえんだよ
既に手遅れになってるわ
馬鹿w
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:48:46.88ID:3P+Gecir0
日本全国で絶対 田んぼ見に行って死ぬ爺さんいるよな。

毎回絶対にこのニュースがあるのが不思議。
0158ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/03(水) 10:48:57.67ID:zYoWqJbK0
田んぼの様子見に行く自殺
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:49:21.55ID:gJaAmJhG0
>>66
>>水門調整役
そんなもんねーよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:49:23.79ID:3cC+ml9i0
>>148
ほう
貼れるのか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:49:30.72ID:sccLM1jt0
○んぽ見てくる
菊門が開いた
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:49:56.43ID:ERiaB40d0
>>79
構造が良くわからんのだけど、こんな大雨の真っ只中に調整する必要があるものなの?
大雨+長雨の予報が出てるのだから全開だか全閉だかにしておくんじゃ駄目なのかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:50:24.81ID:pxaujIed0
正しいフラグ回収
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:50:32.11ID:Odxtghla0
いやいや、
田んぼ見に行くゆうて行って帰ってきたのが108万5687人死んだのが58人だからフラグでも何でもない
物事を一面しか見ないのはダメだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:51:17.67ID:xTcSIz+u0
>>12
怖いよー
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:51:22.93ID:pxaujIed0
むしろ自殺の意思表示
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:51:37.49ID:yv8e5LKN0
みんなそう言うなよ。
このジジイは命をかけて2chの為にネタを披露してくれたんだ。
テンプレ通りワロス てなカキコを楽しむ為だけの一生を全うしてくれたんだ。
だからこのジジイは遺族も含めて永遠に嘲笑してやろうじゃないか。
それこそがこのジジイへの追悼だろ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:52:02.60ID:thd4bNT30
わしはもう疲れた
一体家族はわしを愛してくれてるのだろうか
そうだ、田んぼの様子を見に行って来ると言って死亡フラグで試そう
それでとめてくれるかどうか

「田んぼの様子を見に行って来る」
「行ってら〜」

ダメだった
わしはもう疲れた
ではほんとに田んぼの様子を見に行こうとするかの
みんな達者に生きるのだぞ
では…
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:52:21.71ID:TaCmhPME0
>>162
>>41-42
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:52:26.57ID:Odxtghla0
むしろ田んぼ見に行ってくる言うて死ぬ奴の方がどうかしてる
希少種でしかない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:52:56.24ID:Yg9yDVB10
>>41
え!!
ここまでしに行くの?
どれどれって傘さしながら見に行くだけだと思ってた
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:53:17.85ID:1l3k+Pyn0
>>162
調整する必要があるかが問題じゃないんだよ。
こういう状況の時にちゃんと当番がきちんと見に行ったかどうかが問題なんだよ。
行かずにひどい状態になってたら当番の責任になってしまうんだよ。
行った上でひどい状態になってしまったのなら仕方ないで済ませるんだよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:53:34.94ID:SjsLX2Nl0
このパターンは鉄板だよね
そう考えたら家で寝てた方がいい
そもそも様子を見てどうこうなるものなのか???
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:53:45.14ID:e8rBxkGH0
風物詩じゃないんだから用心して死ぬなよバカ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:54:24.94ID:Odxtghla0
大体死なずに帰ってきてるのに間抜けをクローズアップしすぎる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:54:33.53ID:Ik1nBa3U0
死亡フラグ回収
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:54:34.60ID:TaCmhPME0
「田んぼの様子を見に行ってくる」
この表現を変えないマスゴミが悪い。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:54:40.63ID:Qz5m3sTy0
田んぼ=今年一年の主だった収入なんだから心配で見に行くのは当然だよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:54:53.67ID:wW1EgyNw0
「俺、この戦いが終わったら結婚するんです」
「こんなところにいられるか!俺は部屋に戻らせてもらう」
「冥土の土産に教えてやろう」
「ねぇ、トム、早くみんなの所に戻りましょうよ」
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:55:25.96ID:EaVOxavP0
>>155
例えだけど
自分の年収の入ったカバンが大雨の中置いてある。
人に盗まれないけど、流れてどこかに行ってしまうかもしれない、でも大雨止むまで回収できない。としよう。

見に行くやろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:55:36.19ID:SjsLX2Nl0
>>41
少しは対処できるのか
そう言うのwebカメラや機械にやらせた方がよくね?
そんな事してれば当然死ぬだろw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:55:37.70ID:9H/mwtT40
用水路の全自動化待ったなし!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:55:38.44ID:McSF1Mll0
排水作業する為に用水路に行ってそのまま落ちるんだっけ?ど田舎なんかだと柵なんかも無いんだろうな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:55:38.49ID:gd8QwOCS0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が

.6+654
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:56:40.38ID:PXYs+J4e0
>>42
水門を田んぼの水位フィードバック制御すれば良いだけ
マジオススメ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:56:47.87ID:Upp4f29f0
田んぼ老人の脳内

田んぼ>>>>>>>>>>>>>>>自分の命

つまりそういうことやな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:03.99ID:TaCmhPME0
>>187
田んぼに電気が来てると思うの?
電気引くのにどんだけ金かかると思うの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:17.40ID:gd8QwOCS0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

.01331
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:19.08ID:CG6J7mSS0
年金受給世代の田んぼの様子見を義務化する法律を作るべき
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:20.34ID:udh89JTj0
カッパはいます
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:21.17ID:GGA58kk+0
用水路が気にな-る気にな-る
   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:22.36ID:DDb/eXyK0
>>15
1人死亡の陰には
沢山の「田んぼも救って無事帰還した」って
ニュースにならない事例があるんだよ

飛行機事故ったら死ぬから乗るな、ってか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:57.53ID:wRUcUkEX0
「田んぼの様子を見て来る」は「死にに行く」の意味に近い。
命が大切か、稲が大切か。家族への迷惑も考えよう。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:59.40ID:p4nHT0fG0
>>193
おまえら様子見ジジイの死を嘲笑ってるが
過労死リーマンと考えればわかりやす
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:57:59.99ID:jLWSJA0w0
>>107
田畑は丹精こめて作ってる自分の作品みたいなもんだから、けっこう気になるもんよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:04.29ID:1r5kJrd30
>>146
これは給水の方
排水の方で、枯れ葉が詰まってうまく排水できない時は、足で枯れ葉を取り除いて、その時に田んぼの水が一気排水されて
その勢いで一緒に流される
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:14.92ID:6VA7iRr60
なんんためにドローンってあるの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:20.14ID:thd4bNT30
>>41
この写真よりもっと増水したら、
用水路も全部冠水するから、
横から勢いで流される
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:26.97ID:D/kUuTwq0
正月の餅詰まらせと同じくらいお決まりパターン
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:45.57ID:8dJVyRYF0
田んぼに呼ばれたんなら仕方ない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:58.02ID:TaCmhPME0
>>204
台風でドローン飛べると思ってるお前の頭の方がどうかしてるぞw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:59:01.09ID:Arxp0W/50
一人で行くにせよ
ライフジャケットと命綱は付けておくべき
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:59:02.95ID:4MLoGznH0
>>187-188
OKグーグル、水門開けて!って、できそうだけどな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:59:45.46ID:TaCmhPME0
まずは田んぼの電化が必要だよw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:59:46.86ID:SjsLX2Nl0
>>194
太陽電池でバッテリーに逐電とかもできる
これじゃ江戸時代とかわんらんじゃんw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:59:53.34ID:x9e899VU0
I see the rice fields for a little while.
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:04.00ID:N1VjT5bW0
水深は10センチ


10cmで溺死wwwwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:21.16ID:GGA58kk+0
>>203
じゃあ排水の方の画像上げろよって話だよなw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:25.21ID:0CPYYtMM0
「バールのようなもの」と一緒だろ。
ニュースのテンプレートどおりの思考停止記事
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:40.32ID:nPXtO0IV0
家族「ギャグで言ってるかと思ったのに」
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:43.46ID:QJoYmY+20
酸素ボンベ付けて行ってみようぜ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:43.56ID:Y7/H8Mnb0
70才過ぎたら、
・田んぼの様子を見る
・家の様子を見に帰る
・川の様子を見に行く
は必須マナー
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:44.40ID:YbpAK0US0
何も生産してないオマエらより
コメ作ってる爺さんのがえらいよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:47.49ID:Yg9yDVB10
80以上は田んぼ持たせればいいんじゃない?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:57.12ID:Xwt9JaBi0
様式美だなぁ…
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:59.50ID:OBJ97XGD0
衰退国家ジャップランド
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:01:11.53ID:7j0k9SqX0
好奇心で見に行くと思い込んでいる阿呆と、
見に行ったら必ず死ぬと思い込んでいる阿呆が多いな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:01:14.16ID:1r5kJrd30
>>219
写真撮っている人がいないと・・・
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:01:38.60ID:IAweqOhU0
まぁ何かしなきゃなんて状態の時は1人で何とかなるレベル超えてるから見に行くだけ無駄なのよな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:02:43.67ID:0CPYYtMM0
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 / / ∠二二\ /  すぐ帰ってくるから
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:02:43.69ID:7ejQz1PH0
お約束過ぎる

家族は何故止めなかったの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:02:59.66ID:sccLM1jt0
おまえらも自分の田んぼ見て来いよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:03:16.59ID:qX4TOOfY0
自分の田んぼを持ってなくてもこの呪文は有効ですか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:03:26.11ID:8/65Sl7T0
田んぼストーカー条例みたいなのを作って制止すべき
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:03:42.50ID:EaVOxavP0
台風の中、出社する社畜と変わらんやん。
通勤中に視界が悪くて車に轢かれてイキました。みたいなもんやろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:03:54.56ID:SjsLX2Nl0
コンバインとかそう言うのが機械化されてるだけで
プラットフォーム自体は東南アジアの水田とかと大して変らんのね
0241sage
垢版 |
2019/07/03(水) 11:03:55.81ID:t3lGF/iM0
「田んぼをのぞく時、田んぼもまたこちらをのぞいているのだ」ニーチャン
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:07.76ID:92jYU/k40
男の子はしゃーない
非日常は憧れだからな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:27.29ID:63VxFl6j0
屋根登って瓦の様子見てくる (∗ ˊωˋ ∗)
天気いいけど
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:55.54ID:LUc5lANP0
田んぼ持ちには大雨の時に田んぼに誘われる魔法でもかかってんのか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:05:36.18ID:YKfnLm0J0
これ、保険金は降りるのかな
さ、参考までに聞いておきたい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:05:35.98ID:XMlOetCj0
本当は殺してるだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:16.79ID:XBHizK0N0
長く田んぼの様子を見つめるものを、
田んぼもまた等しく見返すのである
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:20.11ID:HB9h0o/g0
爺の年金をゲットできた日本国民ラッキー
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:23.27ID:l60qQ2NU0
豪雨の中に田んぼを見に行くのは3つの理由があると言われてる。
1は本当に田んぼの様子が気になるからだ。
2は誰かが豪雨に乗じて悪戯するんじゃないかと心配になるからだ。
3は豪雨に乗じて人様の田畑に悪戯するためだ。

田舎て、こえー所だよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:30.10ID:5a2AbYuR0
田んぼの様子見るのは仕方ないが川の様子見て遊んでるやつは仕方ないと思う
川溢れそうで警察やら消防団が「行くな!帰れ!」って言ってるのに川眺めに行ったヤツの多いこと
思わず川よりそいつら眺めてしまったわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:30.35ID:Djn8nyaN0
命を投げ出してまで田んぼ見に行くのが百姓の本分なのだろうか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:36.99ID:YrGwIq/M0
見に行かねばならぬのなら数人でいくとかできぬのかね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:39.28ID:nfHwEPI70
何で毎年毎年その一言置いていくんだよ
降ったら出るな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:42.76ID:VjLIfHix0
知ってて止めなかった場合は自殺幇助だな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:46.87ID:Vj+y4lvc0
毎日の会社の通勤で死んでるヤツはニュースにならない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:07:39.55ID:Ixi/7IHN0
お決まりの死亡コースだな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:08:41.39ID:+pIg6r4C0
いい加減マスコミは「様子を見に行く」と言う表現を止めろ
日本人馬鹿が増えたから文字通り見物に行くのと勘違いしてる
スマホ取って『田んぼカオスww』などとインスタに上げるために行くのとは違う
現場監視・トラブルへの一次的な対処・自治体や消防へのエスカレーション
という重要な活動なのだ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:08:45.03ID:Vj+y4lvc0
命を投げ出してまで田会社に通勤くするのがサラリーマンの本分なのだろうか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:10.35ID:FKmAegS60
だから。。。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:31.04ID:5tPT5Noc0
タガメ『来るか来ねーかかけようぜ』
アメンボ『わちゃわちゃ言うてる間にもう来たで あれみてみぃ』
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:36.80ID:EQ/4WEfK0
>>7
この降水量なら水門開けても開けなくてもオーバーフローして出てくから関係ないのにな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:37.42ID:l60qQ2NU0
>>251
豪雨に乗じて悪戯されるんじゃないかと心配になるんだよ。
もしくは豪雨に乗じて悪戯しに行くんだよ。

田舎の陰湿さを理解してないW
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:38.63ID:eDCnb/xp0
止めても聞かないんだろうね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:40.15ID:G4V7inbR0
様子見に行って死ぬのは、「やばい、田んぼが水浸しになる!」って
用水路の水門バルブを開こうとして濁流に呑まれて死ぬのにニュースはそこ省くから何で死ぬんだ?となる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:52.33ID:ouxNXm5Q0
>>13
あと、
俺に構わず先に行け とか
娘の花嫁姿見たかった とか
国に帰ったらカマロ乗り回すんだ とかか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:59.43ID:ERiaB40d0
>>171
微妙な降り方や予報と違ったならわかるんだよ
今回みたいな予報と降水量でも、雨降りの最中に微調整しないと溢れた枯れたになるような構造なのかなって疑問に思ったんだ

>>175
これならわかる
何もできないのは皆わかってるけど、全滅した時の持って行き場のない気持ちを鎮める為の当番なんだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:10:30.98ID:XBHizK0N0
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ / ちょっと夕方のニュースに出てくるお
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:10:43.93ID:Gk2oz1Am0
入るな。入るなよ。またぐなよコラ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:10:50.79ID:7Cczt1P30
老人が死ぬのはめでたい
年金負担が減ったんだから皆で祝おう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:10:54.04ID:Bv4qRUamO
>>15
もちろん把握してるだろうけど『自分は絶対に大丈夫。』と信じきっているんだろう。ヤバいと思ってわざわざ行かないだろうし。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:11:11.83ID:ZqqVzind0
>>186 結果が変わらんのなら見に行くたけ無駄。
見る程度ならそれこそ今の時代監視カメラくらい簡単に付けれるのに。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:11:20.42ID:Jd55yGhc0
>>1
殉職だな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:11:20.75ID:p4nHT0fG0
田んぼジジイは田んぼジジイで過労死リーマン見て「死ぬまで働くとかバカじゃね?」と思ってるよw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:11:32.46ID:Vj+y4lvc0
基本的に米作りっていうのは毎日水管理だから、
サラリーマンが毎日通勤するのと一緒、
サラリーマンだって通勤の中で毎日誰かが必ず死んでるだろ?
それを農家が水管理の仕事の中で誰が死んだのを、
面白おかしくニュースにするなど、
アタマが逝かれている証拠だろう。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:12:05.62ID:D3+A6MYk0
>>257
60代ぐらいまでならともかく
79では管理活動に従事はしてないんじゃないか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:12:19.00ID:0srVvAf90
>>6
そろそろやるかーって言いながらしばらくすると5ch見てるようなもので
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:12:34.80ID:O+kUC7J50
>>264

水路に木の枝が引っかかってたりもするから、死ぬ原因はそれだけじゃない。そんなの要約してるだけだから皆んな分かってるだろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:13:11.23ID:mqNsavd+0
さすがに用水路に落ちてくるとは言えない
本当の目的がそうだとしても・・・
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:13:24.77ID:EQ/4WEfK0
>>264
水門のバルブ開閉なんてしなくてもオーバーフローして流れるのに
無意味な事してんなってのまで書いたら名誉毀損扱いになるからじゃね?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:13:43.10ID:+pIg6r4C0
田んぼや用水路を見に行った人たちはほとんど無事に帰還する
その活動により被害が食い止められ収穫が得られるのであり
誰も見に行かなかったら一雨で田畑は全滅だ
命がけで田畑を守る活動のおかげで米や野菜を食えると言うのに
「なんで見に行くの?」「馬鹿じゃね?」としかとらえられないアホの多さ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:13:56.71ID:81JRl0uB0
今まで何回も見に行って無事生還してきたから油断したな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:14:00.89ID:DBh9ITVM0
見に行ってどうかしてれば対処出来るのか?
どうして見に行くw で死ぬ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:14:39.23ID:YKzIM+vT0
>>1
田んぼは独立してるんじゃなく、ほかと連結してるから
怠ると周りにも迷惑がかかるんだよなぁ
村八分になったり借金背負わさられるとかだった気がする
ハイリスクローリターンの典型
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:15:44.34ID:R6VLEjEl0
>>42
何日で稲が枯れるか、降雨後の水量で水を満たすのに何時間かかるのかを調査した方が良いのかもしれない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:04.51ID:4XukLcG20
>>284
いやいや、見に行って対処しようとして死んだんだろう
じゃなきゃ毎度用水路に落ちる必要もないだろうし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:29.30ID:ZqqVzind0
スレ読んで大体分かった
要は水管理なんだな
非常時くらい個人じゃなくて、自治体なり組織でこうするって対策や決まりくらい作れんのかな。

カメラにしてもバッテリー20000mahも有れば単なる広角なら1日程度余裕だし。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:44.13ID:ND6ZrlzF0
レジェンドが
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:51.12ID:AZ+dvvWi0
>>15
事故死に見せかけられる一年に一回あるかどうか千載一遇の機会を家族が
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:55.17ID:0gqFkWI80
田んぼ廚、気をつけよう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:17:31.49ID:SjsLX2Nl0
>>281
それ江戸時代から何の進展も無いよね
米を作る程度で命懸けとかアフリカかと…
結局中身は薄汚い色付きなんだよな……
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:17:31.82ID:in13B3Ch0
天災であるエリアの田んぼダメになったら、その一帯の全域分損失補償する保険とかあったらいいのにな
つかもうあるのかも知らんが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:18:05.43ID:Vj+y4lvc0
日本は斜面に水路とかあるんだよ。
大雨の日は水量が多くなるから、斜面の水路からオーバーフローしたら大規模がけ崩れの要因になる。
オマエラが田舎の公共事業は悪なんや!
とか、ネットで声高に叫ぶから、
そういうところの対策が全くなされずに、
結局人が命がけで何とかするしか方法が無い訳だよ。
オマエラはもうチョッとものを考えて発言できるようにならないと、
オマエラのせいで国家が滅ぶぞ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:18:49.35ID:0ynMnf8WO
>>41
爺が若い頃から当たり前のようにやってて、今の若い農家も普通にやってるんだろな
農家も命懸けだわ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:19:00.20ID:E0ZoUCPq0
ブレーキとアクセル間違えて他人を巻き添えにしてしぬよりマシ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:19:05.34ID:mqNsavd+0
とっさの場合に、車の運転を誤ってしまう人が車を運転してはいけない
とっさの場合に、用水路で危機を回避できない人が用水路を見に行ってはいけない

自分だけは大丈夫精神の老人に多い
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:19:11.04ID:l2om8yl90
農協ははばくだいな額の共済(生命保険相当)に加入させてる。自殺じゃ出ないから事故と処理。
じいがトラクタしてるそばでばあが用水路はまるなんて見納めして自殺っぽい。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:20:07.51ID:4XukLcG20
>>292
正常性バイアスが原因
雨の日の見回りは気をつけましょうっていう啓蒙をひたすらするしかない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:20:51.14ID:SjsLX2Nl0
なんかこう言うのが有るけど
6万前後で高いか?
コンバインとか何百万だろ?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:21:02.50ID:dPrE/YDQ0
爺「田んぼの様子を見てくる」
家族「お婆ちゃんも連れて逝ったら?」
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:21:37.02ID:/u1EKxgD0
>>291
全員でやって一人死んだのかと
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:21:42.34ID:YbpAK0US0
>>284
できるらしい
水の量の調節のため行く
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:22:35.01ID:YbpAK0US0
爺さん→コメを生産
オマエら→ウンコを生産
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:22:54.37ID:1MzVsoRm0
>>1
みんな爺が死んだと思ってるけど、辺境の農地では78歳は若手やでw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:25:57.84ID:5mz6FmKM0
体力自慢の暇人集めて用水管理代理業でも始めようかな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:26:18.30ID:jm53Cf770
多くの農家は若い頃から豪雨なら当たり前に田んぼ見に行って
要あれば水路に入って調整するのがデフォで
それが段々年老いて体力落ちてきた頃に
その一部が飲まれてこうしてニュースになるんだろうな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:26:51.01ID:QL79Pjzd0
たった1人で様子を見るとかリスクに見合った効果あるん?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:26:58.81ID:8Z5DNwkT0
>>6
マジレスすると水門調整しないと村八分にされる
まあ命を落としてでも調和を取るか、命を惜しんで生き地獄を味わうかは個人の価値観だが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:27:27.47ID:/OEyPjRr0
>>96
上のだけで味わいがある
変化加えるな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:27:42.86ID:VDO3Cpm70
水量調節は前日にやっておけばよいだろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:27:48.03ID:gU7GXXWc0
「田」と言う文字が例のaaの略式
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:28:50.16ID:EQ/4WEfK0
>>323
インターネットやらないから起きて外見て
飯食いながらテレビ見るまで今日の天気わからないんじゃないかな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:29:10.22ID:P3KgPv+C0
水路開け閉めとか管理があって
ちゃんとやらないと近隣畑から村八分くらうとかじゃないの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:29:32.86ID:d0TILrqx0
こんなに降り続けばどんな状態かは予想つくはずなんだが
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:29:54.69ID:cT/clxj20
>>234
     ,.、 ,.
   ∠二二、ヽ   ドスッ
    ((´・ω・`) lヽ,,lヽ
   / ~~:~~~ (    )
  ノ   : =|と.、  i
   (,,..,)二i_,   しーJ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:30:17.27ID:Vj+y4lvc0
田舎の方に行くと、水路なんかはテキトーに作ってるからな。
そこらじゅうに段差があって、オーバーフローしやすい構造になっている。
土木設計の基本を知らないドン百姓が思いつきで水路を作ったりしてるだけなんだよ。
農家が安心して米作りが出来る様にする為には、
ありとあらゆる箇所での農業施設の近代化が必要だが、
オマエラの反対でそれが出来ない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:30:24.17ID:IpYIYyCg0
水の管理は仕方ないよな例え死んでもそれが農家だ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:31:08.44ID:0gqFkWI80
>>329
え?事件?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:31:15.27ID:BpODbD6W0
見るだけで死ぬ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:33:39.86ID:GqiMnWRo0
夏の風物死
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:36:25.40ID:5HE+xGCQ0
大雨で田んぼが水に浸かっているのを見たらバケツで汲み出すのかな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:37:17.73ID:WYl1M+SU0
これに関しちゃ、その判断が妥当だったかどうかはさておき
その人が若い頃から一生捧げた職業に殉じた結果なんで

台風の日に川に飛び込んだりサーフィンやりに行ったりするDQNどもと同列に
「風物詩wwwww」とか言ってネットの引きこもり共に笑われる筋合いはないと思うわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:38:34.51ID:jUceZBJI0
高齢者を用水路に引き寄せる女の都市伝説が生まれるな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:38:35.61ID:3EASY78y0
>>329
やっぱり心配だから
田んぼ見てくるわ
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   /
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:38:57.71ID:DOzDvgt00
>>337
これ
農家の親戚もやってたが
ほんとに見に行って見てるだけ
溢れそうになったら自力でなんとかしようとするんだが
溢れるレベルになったらもはや田んぼはどうにもできない

今後様子を見に行くなら
もっと上流の用水路の出発点をなんとかしろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:39:58.27ID:3112XwKK0
>>329
用水路で死なせてやれよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:40:06.68ID:OZGHEPB/0
様子を見てどうするんだろ
なんか異常があったら対応できるのか?
自分の身も守れないくせに
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:40:07.24ID:ZmICT1b/0
田んぼ確認禁止週間

だめ、ぜったい!
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:40:10.67ID:cgcOvQ1N0
水田には適切な水位ってのがあるらしいから
大雨になったら取水口を閉じて、排水口を開けて
雨水を逃がすんじゃね?そのままほったらかすと
減りすぎるからその場に待機して状況に応じて
また排水口を閉じると。

長い間、上のほうまで水没すると病気にかかり
やすいとかあるのかもね。まあ素人なんで悪魔で
想像の域を出ないけど。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:40:18.32ID:cms9qE8E0
>>318
マジで商売になるよ
田舎の水門は金庫みたいなもんだから
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:41:39.97ID:fvK1d/qUO
農民死亡フラグ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:41:43.97ID:0gqFkWI80
>>341
行くな!!
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:41:48.70ID:cms9qE8E0
命より大事なものだから、大事にしてない方を失っただけ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:43:07.24ID:gsmXIGJg0
新だからニュースになってるだけで

雨が降ったら毎回田んぼ見に行ってるひとは意外といるし

ほとんどが生きて戻ってきてるぞ。

何回も繰り返してるとフラグが立つけどなw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:43:19.15ID:/b86ZE9G0
昔からの死亡フラグに学ばないのか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:44:27.22ID:PODy+fSp0
台風が来ると毎回年寄りが用水路に嵌って死ぬんだが これって自然災害の犠牲者
に含まれるんだろうか? 
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:44:49.20ID:FvuXdEEZ0
このケースは分かんないけど、田舎には水門の当番があるんだよな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:44:54.46ID:b3hU3ggM0
命を賭したテンプレ
見たからどうなるもんでもあるまいになぁ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:45:13.51ID:ekYPHrWR0
>>345
行ってほんとに様子見てるだけなら流されたりはせんよ
なんか異常があって対応しようするから流されるんで
実際過去に何度もそうしてて、その時はなんとか対応できて生還した経験がそうさせるんだ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:45:14.19ID:0Yp93FjWO
様子を見てくるとは
死に赴くことで
あの世にさらわれるんだよね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:45:34.52ID:HWyob5Ej0
田んぼの様子を見て来る=死亡フラグ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:45:45.21ID:RxyphLeq0
おまいらには分かるまい
先祖代々受け継いだ命より大事な田んぼを護る使命感を
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:46:39.41ID:095t6jHu0
行っても何にもできねだろうに、命かけるなよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:47:11.35ID:z99jl3Q/0
>>175
ただの生け贄じゃんそれだと
行かなくても仕方ないで済ませるようにしたらいいと思うんだがそんな事もできないんだろうか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:48:09.36ID:Y9P6z0QX0
見に行ってどうなるの
仮に何か問題あっとしても命を落としてしまうような豪雨の中何が出来んの
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:49:02.42ID:Vj+y4lvc0
老人だと、昔作った水路をこのまま守るのが農業だと思っちゃってるのがたくさんいて、
それがまた農業の近代化を妨げる事になっているんだわ。
雨の日に大変な思いをして水路を管理するのに一生懸命じゃなくて、
雨の日にスマホでチョチョッと水門管理する様に水路を近代化する事に
一生懸命になる事が日本の農業のために重要だって言う教育を徹底しないと
どうしよういもない。
何に一生懸命になるのかを間違えて、日本が衰退している。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:49:06.34ID:OZGHEPB/0
実際はほとんどの農家が畑や田んぼの様子を見に行くのが当たり前で亡くなるのはごく一部って感じなんだろうか
死亡したときだけニュースになるから様子を見に行く=死亡って印象あるけど
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:50:17.52ID:Gv3p/b+80
見に行ったからって、どうすることも出来んやろ
自然の力なめんなよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:50:31.02ID:ax+nmTFi0
>>357
それは渇水の時ね
誰かが勝手に水門を開けて、自分の田んぼに水を入れないように24時間監視する

増水の時は逆に、(水の流れが)上の田んぼが勝手に水門を開けて、自分の田んぼが
冠水して稲が壊滅しないように、の田んぼを見回りに行く
もちろん増水して危険だったら、下の田んぼの被害なんて一切無視して、水門を開け
下流に水を流す、じゃないと収入ゼロになっちゃうわけだから

だからその下流の田んぼも、様子を見に行かざるを得ない負のスパイラル
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:50:55.52ID:g2cOyynW0
じじいは人の言うこと聞こうとしないから止めても無駄。
勝手に暴走させとけば自然と消滅する。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:52:33.60ID:TuCe/aRz0
>>367
一所懸命になる方向を間違えると
衰退して行くのでしょうね?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:54:34.60ID:tgxs0N3F0
>>321
こんな爺さんにそんな役を負わせるか?
それほど農村の高齢化が進んでいるということか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:55:48.29ID:HWyob5Ej0
>>362
いったところで守れんだろww
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:55:49.61ID:ExJC3uJT0
田んぼの様子を見に行ってもどうせ何もできないんでしょ?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:56:50.87ID:jUceZBJI0
用水路と田んぼが一体化して境が分かんなくなるんだよな、でも何でそこに落ちるんだろう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:56:53.38ID:x9e899VU0
「俺この戦争が終ったら結婚するんだ。じゃあ、田んぼ見てくる。」
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:58:01.58ID:cgcOvQ1N0
水稲 冠水被害 減収率
でググるといろいろ出てくるね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:59:01.95ID:tE7r5dr40
よー知らんが
最近なら自動とか遠隔で出来る奴あるんじゃねえのか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:00:10.83ID:7MubZuLy0
>>377
ホントに何もできることがなくて、見てるだけしかできないならいいんだが
実際は多少なりとも何とかできる部分(少なくとも過去には何とか出来てきた部分)があったりするから
みんな命かけて水路に突っ込むんだよね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:00:38.01ID:EEod3RK/0
様子を見に行くはいいけどさヤバいのわかってんだから注意ぐらいしろよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:02:30.29ID:tgxs0N3F0
>>368
そうかもしれないが
毎年こういうことが起こってるんだから
大多数は大丈夫であっても、想定外のことが起こるのが災害だという認識を持たないと
自分がそのごく一部になったと気づいた時にはもう遅いからなあ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:02:32.69ID:ONfexhpl0
俺の田舎の用水路もとうとう蓋がされた
風情がないよね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:03:06.24ID:X99NqBU40
誰でも水難事故だと思うかもだが
司法解剖したら水難の前に心臓発作で死んでる可能性もある
水難の風評被害
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:04:42.08ID:fJlJ1yj30
だからw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:04:55.83ID:4Zl6Jl/C0
田んぼ見に行かないと村八分になるそうだ
古来より当番で見に行くシステムだが、命を落とすことも多々あり死番と呼ばれている
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:06:33.31ID:WP4/nT6v0
農家の人にとっては田んぼはわが子みたいなもんだろうな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:06:46.88ID:iPOhrv4e0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)mvp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:10:22.70ID:lR+59Law0
見てどうするのかw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:10:35.93ID:cgcOvQ1N0
遠隔操作は豪雨でも無線電波が届くかどうかによる。
肝心の豪雨時に使えないんじゃ...田んぼたくさん
持ってて人手が足らんってとこぐらいしか導入しないんじゃね?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:12:39.35ID:IqtNhJZl0
田んぼの様子を見てくる=自分の田んぼに水を流し込もうとして奴を始末してくる

結果、負けたものは即ち死を意味する
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:14:59.33ID:ZUpp21Pb0
>>49
ハァ-イジョウジ-
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:15:37.28ID:WMrThD5p0
>>397
一言で「田んぼの様子を見に行く」と表現される行為には
見に行って必要あれば、水路に入って水量イジったり詰まったゴミ取り除いたり…
という作業が含まれる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:17:12.14ID:r4nDAODL0
だからいったのに・・・感は凄いが、農業やってる人からすれば田んぼや畑の様子が気になるのは当然だよな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:19:57.63ID:yX/eTXkz0
>>321
クソみたいな豪雨で越流して溢れるだけなのに水門調整とかアホかお前
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:24:58.22ID:SCKGgOQP0
>>18
冬場は屋根から転落だけじゃなく、雪かき中に地面と用水路の
境界が分からずに用水路に流される
雪かき中に屋根から落ちてきた雪に埋まる
このパターンも多い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:27:29.48ID:m04v2GEP0
>>387
見に行かないと水が溢れるから、用水路
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:27:40.98ID:ExJC3uJT0
何かするつもりがあるなら
「田んぼの様子を見てくる」
ではなく
「田んぼを守ってくる」
と言うべきだろ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:28:46.32ID:U7nX4Dpc0
河童の仕業か
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:09.46ID:n+ksRE/W0
豪雨で畑や田んぼがダメになるのは目に見えてるんだから自分の命優先しろよ…
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:30:38.60ID:ExJC3uJT0
でもまぁ、生活かかってるなら、避難勧告が出ていても見に行かざるをえないよね。

他人事だから、バカだなぁとか思っちゃうけど、
見に行く方も生活かかってるから危険なのは承知で行ってるんでしょ。
バカなんじゃなくて普通の判断だと思うわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:30:40.39ID:p71OJkPo0
そんなに降ってないのに
よっぱらっとったとや?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:34:48.94ID:SPr8AskI0
田んぼが呼んでいる。行かなきゃ!
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:37:38.40ID:7Z+oDNPs0
チョンといっしょに生産者馬鹿にしてる奴
まじ死ねばいいのに
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:38:58.60ID:mYhRAPsU0
災害に名を借りた農村問題だからな
被害者は無くならない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:39:29.63ID:ExJC3uJT0
>>416
・自分の田んぼに水を流されないように見張り
・見張りに来ていない他人の田んぼに水を流すために作業

なるほど、これで流されるわけか。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:40:21.06ID:agE8lmGb0
>>416
そうだったのか。
自業自得だな。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:41:27.79ID:IGnqU2UX0
田んぼに着いてから流されるのか行く道中で流されるのか
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:41:28.98ID:OWnJYJRp0
60以上の人が田んぼの様子見に行くには免許がいるようにしろ。
「田んぼ等様子見免許」用水路や田んぼを見に行く場合必ず携帯しなければならない。
試験は主に体力、とっさの場合の判断力。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:43:50.92ID:9XzeCuEz0
高齢者の突っ込み事故と同じだ
俺なら大丈夫と 家族の責任だ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:44:25.74ID:4HaS/JeI0
>>423
どっちのパターンもあるんだろうが、恐らく前者の方が多いだろうな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:44:56.90ID:EZFQ2g900
>>42
おまえのような馬鹿がそんなもの張るから>>171のような馬鹿が信じるだろうがw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:45:59.25ID:4HaS/JeI0
>>416
悪意でそうされるわけじゃないが、まぁ結果としてそういうことになるケースは多いだろうな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:46:45.73ID:y8bV2PSI0
>>22
もう無駄だあきらめろん
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:47:35.73ID:IjXpon3c0
季語
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:47:47.99ID:GhYqG4cN0
様式美だなー
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:48:09.84ID:C+iqW9KY0
>>13
フラグってあんだよな
さっきナランチャが死んでたわ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:48:17.99ID:oZWVitSq0
年寄りがこの言葉を発したらそっと見送ってあげて下さい。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:48:37.62ID:4HaS/JeI0
>>427
当番制になるようなのはそこそこ規模の大きな水路。
もはや普通の川みたいなのもあれば、道端の側溝レベルのものもある。
あらゆるケースが>>42のような理由とは限らんが、基本的な部分ではそんなに違ったりはしないよ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:48:43.16ID:ZuH8kmch0
>>41
田んぼの稲を諦めきれないんだろう
諦めたら経済的な面があるから
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:49:18.40ID:EZFQ2g900
>>175
当番なんかじゃねえわ馬鹿w
当番なら水利組合でも作ってるものだから
79のヨボヨボの爺とかが行くことはねえわ
アホ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:50:12.11ID:ycCsPznT0
>>6
わざと堰を切るやつがいるんだよ
隣の田んぼがやられれば自分とこは助かるからな
そんな奴をとっ捕まえるには見回るしかないだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:50:43.44ID:EZFQ2g900
>>174
お前がアホだお前が馬鹿www

>>229
必要があって行ってると思ってるのかw
馬鹿だお前は
バ〜カwww
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:51:11.92ID:4HaS/JeI0
>>436
ヨボヨボのジジイしか所属してない水利組合なんてのも、まぁ現実にあるっちゃある。
そんなに多くの事例を知ってるわけではないから、それが一般的なことかどうかは知らんが。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:07.00ID:EZFQ2g900
>>434
自分の田んぼを見るのに当番もクソもあるかアホwwww
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:11.04ID:4HaS/JeI0
>>439
実際に必要があって行ってる身としては、こういう香ばしい奴を見かけると思わずニヤッとしてしまうなw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:32.77ID:4vzR+Mfd0
田舎じゃこういう仕事をしない人間は村八分になるからなぁ・・・。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:51.31ID:d6Pa1z5i0
カマキリに寄生したハリガネムシは成長すると宿主を操って水辺に向かわせるという
雨の日に田んぼの様子を見に行く人も何かに寄生されてる可能性がある
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:53:34.27ID:odi1q4k60
それまでは何十年も様子を見にいっても大丈夫だったんだろうな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:54:11.07ID:4qUqG7K60
大雨の日に田んぼの様子見に行っても無事に帰ってこれる方法ないのかね
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:54:14.77ID:YaYAtFLf0
おれは馬鹿にせんぞ。心配なんだからしゃーない。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:54:21.24ID:ZZOLBL/Q0
>>424
それも良いかもな
免許が無いので、井水当番できませんっ!みたいな…
無理やわな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:54:24.22ID:4HaS/JeI0
>>441
実際の農業現場はおろか、近所のスーパーでさえ行ったこと無さそうな奴には想像付かなくても無理はないが、まぁ学校の掃除当番みたいなもんだと思っとけw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:55:07.05ID:2ljouuqJ0
用水路はデスゾーン
怖い話とかできそうだな
白髪を振り乱した老婆に
引きずり込まれたとかw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:55:17.10ID:+51U0C940
高齢化対策のためにも、災害時は政府主導で老害たちに積極的に田んぼや船の様子を見に行ってもらうキャンペーンを実施してほしい。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:55:18.20ID:tecZc1Vl0
>>446
今だって見に行った農家の大半は無事に帰ってきてるぞ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:56:50.67ID:HXJQeR3O0
異常がないことを見に行くんだけど自分が異常に巻き込まれる
まさにミイラ取りがミイラになる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:57:00.73ID:8wd3vCRr0
【佐賀】
「田んぼの様子を見て来る」 79歳男性が用水路で死亡★2

だから!だからーーーーーーーーーーーーーーいつも言ってるでしょう!お爺さん!!

田んぼとか用水路とか川をーーーーーーーーー見に行ってはあかんと!!口が酸っぱくなるほど!!
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:57:50.64ID:xo9VuChe0
>>22
かわは荒れてなかったか?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:57:58.11ID:EZFQ2g900
>>440
そういうのが有るとしてもその場合は行かねえわ
危ないって意見は当然出るし
そもそも雨の降ってる最中に行っても
な ん に も で き ね え
んだよw
まあ堤防が決壊でもしていたら消防や警察に通報することはできるけどな
あと被害の程度がわかるから雨が終わったあとの対策の準備が事前に出来るとか
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:58:15.08ID:zBV5bpAQ0
この歳なら年金生活だろうに。

詐欺自民の犠牲者。

2000万円なんて大嘘で本当は2億円だ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:58:51.88ID:EZFQ2g900
>>449
当番じゃねえって言ってるだろうが
馬鹿w
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:58:53.30ID:q+onAY6D0
ろうじんAは ようすをみている。
ろうじんAは ながされた!
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:13.41ID:8wd3vCRr0
>>454

止めとけ!止めとけーーーーーーーーーーーーー今行ったらあかん!お楽しみの最中だから!!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:34.57ID:zBV5bpAQ0
>>418
生産者バカにしてるのは、差別主義者のキチガイネトウヨだろ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:39.99ID:1xu/p5ld0
フェイクニュースを疑うレベルのテンプレだな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:03.27ID:EZFQ2g900
>>442
じゃあ何をしに行ってるんだよお前は
言ってみろよ
必要もないことをしているお前を馬鹿にしてやるからwww
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:24.45ID:yX/eTXkz0
見に行ったところでせいぜい畦が決壊してないかゴミが流入してないかぐらいの確認しかできないのに
気になって仕方ないんだろう
そもそも豪雨が予想されてるyなら水門は全開にしとくべきだし田んぼなんて水没しても問題ないんだからな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:02:04.30ID:SjsLX2Nl0
この種のインフラって江戸時代から大して変ってないよねw
精々コンクリート製になったぐらいで
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:05:13.75ID:r+0nheCI0
また馬鹿爺が一人死んだか
必ずと言って良い程、雨が降ると用水路の中に入って
調節しようとして死ぬ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:06:19.78ID:9baGnn2/0
田んぼの横には必ず用水路か小川があるから
爺さん婆さんだと激流に飲まれちゃうだろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:07:12.58ID:7Z+oDNPs0
>>生産者バカにしてるのは、差別主義者のキチガイネトウヨだろ。

ほれ 出てきた
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:07:31.77ID:4HaS/JeI0
>>458
むしろ降ってる最中だからこそ行くんだが、経験したことないと想像つかないってのは理解できるよ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:08:49.20ID:4HaS/JeI0
>>466
またまたニヤッとさせられる反応だなw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:08:54.27ID:EmHrKXt/0
>>6
自分の田んぼの為だけじゃないんだなこれが
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:09:51.62ID:EZFQ2g900
>>473
だから
な ・ に ・を ・や ・ り ・ に
行くんだよ
言ってみな
この馬鹿w
想像でしか経験のない馬鹿そのものだなw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:11:38.02ID:EZFQ2g900
>>475
何をするためかは言えない
反論すら言えない
お前が何も知らないことを自供してるのと同じだな
この馬鹿はwww
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:12:50.22ID:r+0nheCI0
爺が用水路やりに行くなよ
何人も死んでんだろうが
死体処理するのが面倒やろが
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:13:58.25ID:EZFQ2g900
>>476
他人のたんぼのために
な  ・ に  ・ が  ・ で  ・ き  ・ る  ・ の  ・ か
言ってみな
この馬鹿w 
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:14:37.57ID:EmHrKXt/0
>>462
ろうじんBがあらわれた
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:14:59.15ID:vxq9rm4I0
「行かなきゃならないんだよ」と頑なに言ってるのは本人も79歳の爺なんでね?
30-40年の知識経験思い込みで止まっちゃってるの
今どきはどこも危ないことはするなと言われているはずだからね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:15:16.99ID:4HaS/JeI0
>>478
久しぶりに食いつきのいい奴が来てくれて嬉しいよw
もうちょい楽しませてくれw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:16:16.41ID:ZgRkGqlS0
気象台はまた、田んぼを様子を見て来ると家を出た高齢の男性が用水路で死亡すると予想しています
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:17:38.80ID:EZFQ2g900
>>483
馬鹿が反論もできなくなって
知識のない状況でどういう言い回しをしたら悔しさを紛らわせることができるかと
必死で考えた形跡が見えて
笑える文章だな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:18:18.18ID:gynlUvF90
>>6
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:19:03.28ID:EZFQ2g900
>>483
反論しろよ馬鹿w

>>442
じゃあ何をしに行ってるんだよお前は
言ってみろよ
必要もないことをしているお前を馬鹿にしてやるからwww
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:19:30.38ID:EZFQ2g900
>>483
反論しろよ馬鹿w

>>473
だから
な ・ に ・を ・や ・ り ・ に
行くんだよ
言ってみな
この馬鹿w
想像でしか経験のない馬鹿そのものだなw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:20:33.89ID:QXEjyjyo0
両方とも具体性が全く無くてワラタ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:27:19.72ID:yX/eTXkz0
>>492
バカ全開はお前
閉めといてどうすんだ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:29:29.65ID:625TRQ110
夏の風物詩
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:29:32.41ID:/aiQF8Gu0
気になってしまう人間心理。
そして下手に介入して死亡。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:29:44.68ID:LsEL7kYi0
東日本大震災の時も水位があがりつつある港に
チャリで来てた爺さんの映像あったなー
たぶんあのあと死んでると思う
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:32:13.72ID:JtClqXK+0
田んぼを見に行くと見せかけて無線でクレムリンに情報を送ろうとしていた爺さんがCIAのエージェントに殺されたんだろう。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:33:22.68ID:iyVTUhPm0
各自水路の持ち場を管理してるんじゃなかったっけ?
氾濫させたら田畑台無しで村八分されるから見回りしてるんだろ?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:35:31.59ID:LsEL7kYi0
「冗談じゃない俺は殺人鬼がいるかもしれない場所にいたくないぜ自分の部屋に戻る」
つって広間からいなくなる人並みの生存率
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:45:02.26ID:3ruOV6rP0
田んぼを見てくる=自殺してくる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:50:18.52ID:EZFQ2g900
>>491
だったらそこを
具体的に指摘してみろよ
馬鹿w
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:56:17.38ID:DMW6ylnh0
毎年の風物詩ですなぁ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:57:57.61ID:DpLM7GAd0
またやりやがった!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:11:03.44ID:aFuPk7HS0
今の時期ならダメになってももう一回植えれば間に合うんじゃない?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:11:12.43ID:EZFQ2g900
>>506
それが言えるのはコンバインでひっくり返って死ぬのまで
田んぼを見にいって死ぬのは
馬鹿
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:13:38.11ID:EZFQ2g900
>>507
時期的には
二毛作や二期作ができるところでないともう無理
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:14:28.46ID:tI5oHn1L0
普通にゴミが詰まっているから
メンテナンス作業で一定確率で事故る
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:15:01.75ID:eEuJTTC40
「田んぼの様子を見て来る」

死亡フラグじゃん
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:15:55.12ID:nLGq8tDx0
カメラ設置して水門はリモートコントロールでいいじゃん
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:17:43.86ID:LsEL7kYi0
「おい爺さんそいつは田んぼじゃなくて賽の河原だぜ」
ていつかいいたい
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:19:31.18ID:0OJGDdsJ0
風物詩が来てしまったか
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:23:05.92ID:LsEL7kYi0
気持ちはわかる
大豪雨の時にワクワクして隣町までいったけど
膝まで浸かり始めて怖くなって帰った
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:26:17.14ID:Dy59XlaT0
何で学ばないのかね。
様子を見たところでどうしようもできないし死んだ方が迷惑だわ…
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:29:34.07ID:EZFQ2g900
>>514
水門がどうたらで行ってるんじゃないからw
なぜか気になるから行ってる
それだけw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:30:23.39ID:QPzohXhP0
おめーらわからないの?

川があるやつは解るだろ?
どれくらいの水量になってるか気になるんだよ。

だからこの爺もコピペネタかと笑っちゃうけど理解は出来る
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:31:48.50ID:8bDnxDud0
江戸時代は川べりや水門近くに住んでいる人たちがいて
水の見張番を任されてたんだよね、危険だもん
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:33:24.58ID:eaFKRvZF0
親が子を助けるのに理由がいるかい?って感じで見に行く
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:37:32.25ID:EZFQ2g900
>>516
そう
爺さんが一人で行ってなんとかなるようなのは
せいぜい小さな水路から田んぼに入る水を止めるくらいのこと
しかし田んぼというのは畦は低いから止めなくても勝手にあふれてたいしたことにはならない
しかも大雨のときは田んぼに直接降る雨量だけで溢れるから止めても関係ないw
田んぼの水位が1mとか上がって被害を受けるのはその地域全体が水没する場合で
もはや個人が行ってどうなるものでもない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:38:00.43ID:wzisqFAZ0
田舎の風物死
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:38:47.73ID:2RGOp6S40
なんで見に行ってしまうんだよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:41:40.35ID:exjHlfft0
出た、アホな奴
お前が見に行っても何も変わらない事にいい加減気付けよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:42:08.43ID:eaFKRvZF0
>>528
西野カナの会いたいがたんぼと考えてみてくれ(´・ω・`)
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:43:22.36ID:zYrWkDWw0
やっぱり、こういう人でないと良いコメは作れないよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:43:28.17ID:CcZ3iJDD0
アホはとっとと死んだらええんや
こんなアホがよー79まで生きてたな
もっと早く死ねよ
年金泥棒の老害が
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:44:58.89ID:lVOPn+hZ0
自分の田んぼの水路閉めて他人の田んぼの水路を開けることによって水害を防ぐ
昔はこれで殺しあいなんかもあった
戦争だよこれは
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:48:01.37ID:O5IQeJ+Z0
田んぼの様子を見てくる(今までありがとう)
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:49:37.08ID:aLzHzZ2f0
>>41
見すぎだろw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:50:07.15ID:yb5usTpW0
>発見当時、用水路の水深は10センチほどで、警察が死因など

「死因などってなんだよ」
「などはなどだよ」
「水深なんセンチなら人は溺れる?」
「若いころ恋に溺れたのもいい思い出ね」
「わしゃまだ現役じゃ」
「あたしもよ92だけど」
「なに言ってるんだ?」
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:35.94ID:mYR4yDfJ0
>>15
大雨が降る度に見に行ってたんだろうが、それまでは何とかなったんだろ。
ただ、日を追うごとに老化してるから、いつまでも大丈夫でいられないってことだ。
学習能力と言うより自分の老いの認知力だな。
老人の暴走運転と原理は同じ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:52:40.34ID:K8rHzYXA0
用水路に流される
ってのが毎年理解に苦しむ風物詩
遠くからみるなら問題ないだろ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:36.17ID:yb5usTpW0
>>540
>見てなんかなるんかよ!

「盗撮男にも言ってやれよw」
「AV好き男には言わなくていいけど」
「AV好きにも言えよ」
「あんたどこ住んでるの?」
「イエー」
「さいたま?」
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:00:04.01ID:CNNizXym0
田んぼの生贄
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:00:15.35ID:O1yNorTy0
>>534
そう
田んぼを見に行くのは対水害というより対他人なんだよね
悪い奴は他人の水路全開にして自分の田んぼ守ろうとする
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:02:44.18ID:cms9qE8E0
用水路確認って、ムラ社会のイジメみたいなもんだからな
確認する行為が重要なのであって、確認せずに用水路が被災したら、間違いなく村八分になるからね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:03:57.87ID:0K8DFdcuO
あるある
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:07:21.44ID:/01MxqeZ0
>>542
用水路を堰き止めてる板を外して水の氾濫を防ごうとしてるんだよ
別に見にいくだけじゃない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:09:53.15ID:yb5usTpW0
>>547
「うわぁ〜そーゆーことだったのか!」
「やっぱり田舎の奴らって腹黒いってことか」
「日本人全員だろ」
「地球人みんな一緒だろ」
「一緒に帰ろう」
「噂とかされたら恥ずかしいし」
「え?」
「♪敵とか機雷とか最初に言い出したのは誰なのかしら?」
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:10:54.38ID:foZWVS6n0
79まで生きて人生を賭けた田んぼで殉職でしょ。俺は全然悪くない人生やと思うが
寝たきりや認知になる奴もいるんだもん
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:13:30.13ID:r+0nheCI0
>>41みたいな爺さんが、わしゃー大丈夫じゃーーーーーー
と言う感じで、飛び込んで死ぬんやで
マヌケや
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:13:49.14ID:gkm1Da1G0
大雨で水門調整は常識
普段からやってて事故った場合だけニュースになる

但し今回は明らかに無謀
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:14:34.73ID:ZgRkGqlS0
暴風雨の田んぼの真ん中で「来るなら来てみろ」と仁王立ちするのが農家の男
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:16:00.71ID:ER5TtyIL0
>>15
大事なお爺さんだったら、家族は必死で
止めてるんじゃないの?

ということは‥‥
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:17:44.91ID:8bDnxDud0
道路はさんで田んぼの水路だから、大雨の時は気になって窓から見てる
今まであふれたことはないけど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:24:58.31ID:zsgB5LUP0
>>547
他人の田んぼに入る程度の量の水で助かるのなら、そんなのは災害とは言わない。
秋の長雨とかならともかく、今の時期の大雨では全く意味がない。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:26:46.62ID:LsEL7kYi0
「おじいちゃんさあちょっと田んぼ気にならない?」
「え いや別」「気になるよね?!」
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:27:22.89ID:oy/xtMNP0
水流が激しくて濁ってるからどっちが上かわからないし、
そのまま土管にでも嵌ったら、まあじいさまでなくても助からん。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:31:14.73ID:3h5QhE7+0
今でも用水路には水路開けるなの看板あちこちにあるからね
やはり台風となると他人の水路開ける奴多いんだろう
確実に自分の田んぼ水害から防ぐ方法だからな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:38:27.14ID:ZqqVzind0
水路開けるのってハンドルとかまわすんかな?
レバー式にしろハンドルにしろカバーなりストッパーなり付けて勝手に水路開けられない様に鍵付ければよくね?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:38:58.64ID:8DeGz4E+0
年金の節約
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:43:17.78ID:LDmymkwF0
老人はどんどん逝ってくれないとこっちが困る
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:45:38.03ID:qfRzvAbq0
三大死亡フラグ
・俺、この戦争が終わったら結婚するんだ!
・田んぼ見てくるだ!
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:52:07.35ID:nBbIAUe30
死因はちーんだからw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:04:03.98ID:sLeelFeq0
一年の収穫がなくなる程度我慢すればいいのに
命のが大事だろう
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:24:26.37ID:U9rnsH2a0
>>534 >>547
ねえわ馬鹿w

>>551
お前もだ
馬鹿w
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:24:32.91ID:PpVmtSIm0
年間何万人も田んぼで死んでるんだろ?

だったら何故法律を改正して田んぼを禁止しないんだ?

人名優先だろがっ!違うの?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:26:53.01ID:U9rnsH2a0
>>567
そんなんで防げるか
馬鹿w
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:30:31.14ID:0OJGDdsJ0
そういや水門やらは利権で当番がいるのかw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:32:50.88ID:GbyZzlC50
同情の余地無し。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:33:14.90ID:k3vOE/pD0
最期に見たいものを見られたんだから本望だろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:34:39.26ID:aA4V3x/20
様子見に行ってどうするの?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:39:43.44ID:bgBpJuCn0
田植えしたばっかやと大雨で苗の溺れてくさるからな。水位調整にいったら流されたんやろ・・・・
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:41:00.79ID:+O2zPsOy0
水門当番、そういうときは一人で行かせず数人でやればいいのに
一人に押し付けて知らんぷりかよ
自分達でそういう時の対策もう少し考えろよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:41:54.76ID:oy/xtMNP0
>>583
せめて夫婦で行くとかね。
昨日今日はじめてのことじゃないから、大丈夫だろうって思うんだろうけど。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 16:56:04.22ID:vFYZjZMP0
>>41
農家って命懸けだな
この程度なら問題ないけど豪雨なら楽に死ねるわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:06:11.84ID:U9rnsH2a0
>>583
だから
水門当番じゃねえってw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:08:40.87ID:itOdqP1g0
田んぼで死ねたら天国のある意味綺麗な死に方なのかもしれない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:03:49.05ID:2ouiZehk0
農家ばかりじゃないよ なんか近所の水路見て来るって婆ちゃんが怪我したそうだ
NHK
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:06:23.64ID:CnERlHtN0
屋根を直してくる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:07:56.11ID:sqeUQl0J0
これ用水路のお化けが誘ってるんだよね
もうすぐ死にそうなおじいちゃんしか見えないけど
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:08:00.20ID:/NDk6j+y0
出たー!ちょっと田んぼ見てくるw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:08:02.84ID:GDoRQV260
こういうのは、行かされるんだよな、水利委員とかで
行かないで田んぼ溢れさせたら、村八分
命懸けで他人の田んぼまで守らねばならないという
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:09:09.78ID:GDoRQV260
>>41
これを見ると、息子に農家を継がせようなんて思わなくなる
上流の田んぼのやつが、下流の田んぼのやつに文句言われるからやらざるを得ないし
農業が廃るのもわかる
農業廃ったら、国の一大事だよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:09:25.71ID:A6TthogK0
分からんね。水没した田んぼを見て絶望して、
そのまま入水自殺も有り得る。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:09:30.46ID:Co1kYUS70
学習しない百姓 ざまあ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:10:13.16ID:kn4b2oFh0
水路とかゴミ詰まってたら取り除かなきゃいけないし大変よね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:10:21.86ID:LsEL7kYi0
「おじいちゃん!こんな時に行くなんて怖くないの?」
「へっ 田んぼの稲はおじいちゃんより何倍も怖い思いをいてるんだぜ」
「お おじいちゃん…(稲に感情はないよおじいちゃん…!)」
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:10:46.63ID:Hlkri5SH0
大雨が降ると
「田んぼを見に行きたくなる病」と
「川を見に行きたくなる病」の人が
毎年出るが
なんとかならないのだろうか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:11:34.46ID:iQ4wRjKw0
インスタ蠅するからって出かける高校生とか出そうだな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:12:51.55ID:LsEL7kYi0
マンガだと様子を見に行く最後のコマで

「この後やっぱり死んでました…☆」って文字が入るパターン
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:16:50.68ID:UPPvKUIO0
ばかりじゃない昔からそうやで 事故を見に行く 火事を見に行く
鉄道事故を見に行く その昔 サリンが撒かれた事件だって見物に行って眼を悪くした人もいますし
最近はみんなスマホで写真、動画撮るから今サリン撒かれたら相当な被害でるんじゃね
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:23:44.66ID:lgYeOmAE0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる / ,.、 ,.、 銀杏拾いに
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ / /   / /∠二二、ヽ / /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー /(( ´・ω・`)) / ザァー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // / / / ~~ :~~~〈  /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ / / /\/\/\/\/\/
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  / / / フ ラ グ 成 立 /
────<      の    _>───────<     の     _>
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /   /  予    感!/
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が/\/\/\/\/\/
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) // // /(( ´・ω・`)) /
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / // 船 / ~~ :~~~〈//
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /  のノ   : _,,.ゝ/
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:33:33.29ID:yb5usTpW0
>>575 ID:U9rnsH2a0
「他者に馬鹿と安易にいう奴の共通点って何?」
「決まってるね、ウルトラ馬鹿だよ」
「へえ〜そうだんだw」

>これはあれか
>電通が韓国の芸能人をCMに使うことを日本のメーカーに強要して
>断わられたら差別ですってわめくようなものだなw


「ほら馬鹿なことしか書けないだろ」
「だねw」
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:35:42.28ID:yb5usTpW0
>>607
>「へえ〜そうだんだw」

「へえ〜そうだんだw」
「そうなんだだろ?」
「そうだね!」

>>1
>発見当時、用水路の水深は10センチほど

「死亡当時は?」
「さあ?」
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:53:26.64ID:4v0lqG8D0
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.a


*任天堂 Switchの形状とは、私が提案しました

私がアメリカの【インペリアル】に罪無く捕らわれて時に
どうして「Wii U」が、売れなかったか尋ねられました

--

・細腕の子供や、女性にはとても重たく感じる

・私の両親が「ロードランナー」「スーパーロードランナー」を、二人で仲良くクリアしていたので、コントローラは二つ必要だと思う

・マリオパーティの様なゲームソフトをイメージしながら、コントローラは別売りで二つ以上あったら楽しめると思う

・画面は小型でも、大型のテレビに繋げて「二画面」の対戦が楽しめる様にした方が良い

--
とか、アドバイスをしました

*私は「Wii」は所持してましたが、「Wii U」は重たそうで購入を諦めてました co
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:01:49.48ID:NSrYbZC20
>>569
あのさ、農家の人はいくらも年金貰ってないし生涯働いてるから
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:07:48.14ID:nMSgZWWA0
>>76
ステーキの鉄板を熱いから気をつけてと言われると触りたくなるアレか
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:10:31.19ID:weZVTfEI0
その水門は予め開けておけないものなのか?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:11:28.06ID:P1HMRxU30
用水路見に行って死ぬほど、そんなに雨降ってないし。
水深10cmだし。
原因は誤って落ちた、車にはねられた、とかだろう。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:59.63ID:4v0lqG8D0
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.b 続きあり


*ロサンゼルスからインペリアルに移転した
史上最大の人権無視の隔離施設「ピンクのミニマムドーム」とは

「不思議の国のアリス」を連想させる小さな世界を
野球のドーム施設で再現した物である

野球ドームなので、小さな世界になる訳でもある

--

*ドーム内に、空の模様に着色した天幕を映し出し
テトラコイル応用力学を利用した人工太陽🌞と
後からひょっこりと製作された人工月があった

雲は霧のスモークを大量に発生させて作られて
雨は水不足と云う概念で、数回しか降らなかった
(ドーム施設なので大量の降雨が不可能)

バイオ工学の改造バッタが、多数干からびて死んでいた
雀の脳は、人語や人の動きを理解しながら飛んでいた
--

*故ビル・ゲイツ電子飛翔体が
私の保養施設にとフジテレビに三千億円渡した大金の内
フジテレビは、私の打っ叩き開始施設を300億円と云う安値で作ってしまい
残ったお金で派手な飲食を繰り返して居たと云う

其処で、安田カラスに乳腺を六つに分割されて、太腿にビスを打たれた上
乳牛🐄になれる様に、太腿にお乳を六個作られたりして居た gm
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:30:47.99ID:J3vKJhBO0
>>42
水門締めなかったら保険下りない
→結局死亡保険払うハメになってるじゃん
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:32:24.97ID:k+h0xvr20
田んぼの様子を見に行って
生還した英雄はニュースにならんのかね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:38:38.80ID:N7T9NKbs0
>>617
英雄ではなくて
人騒がせなだけ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:46:52.51ID:SjsLX2Nl0
正月にモチを喉に詰まらせて死亡と一緒に
ユネスコに無形文化遺産の登録を申請したほうが良いよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:57:07.96ID:Jg9+kxsR0
>>15
マジレスすると自分の田んぼを助けるために、わざと堰を切って他人の田んぼを水没させる輩がいるんだよ

死んだ爺さんが攻撃側か防御側かは分からんが
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:08:36.21ID:beFxPWv20
見せかけ殺人だなー
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:09:41.99ID:2RPvcWNB0
おじいさん達はすごい光景を見てみたい好奇心だけで田んぼに行くような気がする
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:16:32.03ID:Xdr55a2T0
ねこと一緒だよ
死に顔を飼い主に見られないように、そっと消えるアレ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:26:24.89ID:4v0lqG8D0
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.c 続く


*任天堂が、フジテレビ&日本政府&Google Android陣営へ
超伝導素粒子系での殺傷傷の依頼回数は、述べ二億五千万回に達します

その内、死傷傷の依頼が10億回でした

実際に刺さったのが三十億本

一回の最大依頼料金が、三千六百億円以上
総額二兆六千億前後が、企業資産や社員の懐から出て居ります

--

*私は謝礼として、Switch本体とソフト貰えるかなと甘く考えてました
でも、本体もソフトも届きませんでした

他のアイデアも考案したので、其れと共通にする為に
アイデア使用料10万円、毎年一兆円ベースの売り上げがある場合のみ、一回きり1,000万円下さいとメモ帳に明記して放送内で毎日伝えました

*結局、一円も頂けない処か
成田に帰って来た頃より、全身症状や脚の症状が酷くなり、超伝導素粒子を顔面に吹っ掛けられて、ソバカスより酷い消えないシミが出来たり

運転中に目潰し的に目の中に素粒子を
大量にぶち込まれたり、両脚を切り刻まれたりしている

現在は、何処にもアイデア使用の許可は出して居りません vg
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:44:50.08ID:XGPDsUDw0
>>607
何を悔しがってるんだよ馬鹿w
お前のようなデマを間単に信じる馬鹿は馬鹿というのに実にふさわしい馬鹿なんだよ
この馬鹿w
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:46:31.91ID:XGPDsUDw0
>>620
いねえよ
馬鹿w
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:02:17.53ID:686IZTHl0
>>91
用水路が詰まってたりしたときに引っかかってるゴミとか土砂をどけたりとかね
放置してたら田んぼが全滅
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:06:00.50ID:FmGqlLKu0
死んで欲しい爺さんがいる家では爺さんに田んぼの様子を見に行くようにお願いするらしい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:12:19.70ID:XGPDsUDw0
>>628
増水の最中にそんな危ないことができるか馬鹿w
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:56:15.55ID:0OJGDdsJ0
>>621
空耳でそんなのあったなw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:02:19.25ID:pz7Ocs0P0
鉢植でも朝晩は見回っているから気持ちは解る。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:04:22.24ID:pz7Ocs0P0
>>629
そんな爺さんは足腰立たないから家で踏ん反り返っている。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:07:14.62ID:3O0vh+Zj0
普段見れない水の流れて不謹慎だけど楽しいよね
ガキのころ庭に小さな川作って遊んだときワクワクした、本能なんかね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:10:32.98ID:ojE5+lcv0
昔、ウチの割と近くで台風で増水してるのに
「しじみを取りに行ってくると出かけた老人が行方不明」ってNHKニュースで放送されてて、家族一同爆笑してしまったことがあるわ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:11:28.68ID:pz7Ocs0P0
>>637
洗濯機を買い替えたら水流をずっと見てる人?
最近のは見れないから駄目だね。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:13:04.98ID:DoIj49fb0
用水路がぶっ壊れたら自分とこ以外も田んぼ全滅
保険適用外だから損害10億もある
命がけなんだよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:13:46.55ID:d+14xfb80
山本太郎が「田んぼの様子見禁止法案」を公約に掲げれば投票してやるよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:14:53.76ID:3O0vh+Zj0
自然災害で人の田んぼまで責任負わないといけないとか意味わからん
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:18:43.40ID:MiKPMf8I0
>>632
しねえよ馬鹿
馬鹿がして死んだりはするけどなw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:19:42.20ID:MiKPMf8I0
>>638
デタラメを信じる馬鹿w
ってかレスした本人か?w
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:19:54.56ID:EAI0d/FX0
死んだ爺アホすぎやわ
しかし、こんな自爆みたいな感じで保険屋からでも
金降りるとか、たまんねーな
過失大で、1割払えば十分やろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:20:07.97ID:C8/l4Msx0
日本の夏
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:21:13.78ID:3O0vh+Zj0
キンチョーの夏
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:21:47.33ID:dB6spWqj0
昔だったら、泥田坊の怨念ってことで片付けられてた
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:25:51.44ID:UDChaaFL0
>>645
するよ馬鹿
日本の農家はそうやって命をかけてきたんだよ
もっともそんな事態がしょっちゅうあるわけでもないけどな
ニュースでそればっかりとりあげるから多いと錯覚するんだろうがね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:27:27.19ID:Mpzf+S7Z0
まぁ仮に田んぼが全滅したら餓死か良くて破産確定だからな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:29:27.11ID:UDChaaFL0
かつてソ連なんかの共産主義の国はこんな事態に誰も様子を見に行かないから農業は壊滅的な被害を受けていた
共産主義がうまくいかない理由の一つ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:34:11.73ID:X/MmB/3o0
>>550
叩き割って差し替える方式にするしかないな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:34:46.32ID:PmwuafqT0
>>42

水に使ったぐらいで稲は全滅しないし少々水が足りなくても枯れない
米価が低迷している今時、爺さんが管理する水門程度の田んぼで億単位の賠償とかありえない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:42:32.74ID:C/4PMpN/0
>>652
アホかお前w
例えば稲作で売り上げ1000万円稼ぐには10haつまり320m四方の田んぼが必要だが
とても老人一人じゃ管理できないしそもそも田んぼが水没したところで何の影響もない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:42:33.59ID:+afwDwcx0
田んぼの様子を見に聞くときに救命胴衣着てけば死なずに済むのではないか?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:50:37.32ID:Pyjl5xPC0
毎年いるな
警報が出てるのに田んぼ見てくるとか川見てくるとかいう奴は自殺願望があるんだと思う
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:55:15.82ID:cNK8ms8k0
風物詩だな。
危険だ、と言われて久しいのにジジィって言う事聞かず、大丈夫だとかいって行くと、哀れな結果なってしまうという。
もういい加減、危険だってわからないといけない時期になって来たと思うよ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:55:48.62ID:uSbhnEp90
ご老人は見に言っちゃダメなのよ。いつものパターン。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:57:08.02ID:XmYMLHsP0
雨の中「田んぼの様子を見てくる」って本当にあるんだな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:57:55.84ID:3O0vh+Zj0
用水路をボブスレーのように滑り去っていく老人よく見かけるよね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:00:58.00ID:y+no0hAX0
「田んぼの様子を見に行かないか?」

何故、仲間を集めようとはしない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:02:40.33ID:3O0vh+Zj0
定めだからよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:00:08.82ID:EzGLMdqH0
用水路の開閉システム変えた方がよくない?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:15:52.87ID:lh4SmIGl0
見に行ったって出来ることなんてないのにね。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:30:08.29ID:Mvk2yKF10
毎日朝晩と見回りに行くし、それは嵐でも変わらない
上流の水田の開け閉めによって、自分とこに入ってくる水量を調整しないといけない
風物詩と嘲笑されるが米農家とはそういう環境の者が多い
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:50:49.28ID:YF07w5ex0
一つだけ疑問なのは
これだけ何人も何人も何人も死んでるのに

なぜライフジャケットを着けて見に行かない?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 05:31:41.15ID:B9ah5A8+0
どうしても行く必要があるならライフジャケットとスクーバの装備で行くべき。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 05:40:06.54ID:OEoc7mQ+0
まさに現実世界のフラグだな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:07:49.19ID:aVaK678l0
見に行くなつーても行くだろうから最低でも一人では行かないよう地域とか農協で指導すべきだな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:57:08.54ID:82c180HW0
津波の時に堤防とかに見に行っちゃう人いるだろ
あれと似た感じだよ
危険なんて感じてない
正常性バイアスってやつだな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:00:48.57ID:juIxy2er0
免許証を返納しない高齢者は、自ら進んで田んぼの様子を見に行く事
ノルマは1日3回、大雨、台風時は一時間に一回だ!
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:01:01.19ID:uS29+agq0
大雨の中見に行ってどうすんの?雨止んで天候が収まってからじゃないと対策とれないだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:07:45.79ID:n3N2tYmF0
>>665
そんな狂った考えに同調する人が他にいない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:22:50.41ID:dUNRSmwq0
道路と用水路を歩き間違えた
0688ドクターEX
垢版 |
2019/07/04(木) 08:48:42.63ID:1aP4dD4V0
今から指宿温泉に行ってくる。
温泉楽しいな。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:51:43.16ID:pcwlw7hK0
>>651
しねえわ馬鹿w
そももそ>>1はそういう状況で田んぼに行った訳でもない
他の田んぼで死ぬ人間もそういうことをした為でも無い
関係ないことだから錯覚も何もねえんだよ
馬鹿w
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:55:08.02ID:pcwlw7hK0
>>550
大雨の時にそんなことをしても氾濫は防げねえわ馬鹿
水はいくらでも天から降ってくるわ馬鹿w
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:01:08.55ID:pcwlw7hK0
>>665
A、B、Cの3人のお百姓さんがいます
A 「みんなで一緒にいかないか」    
BC 「おう」
ABC → Aの田んぼを見に行く  ABC → Bの田んぼを見に行く  ABC → Cの田んぼを見に行く 
B 「疲れるから今度は1人で自分の田んぼだけ見に行くわ」
C 「おれも」
A 「おれも」
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:01:49.11ID:5VT9oP3h0
>田んぼの様子を見て来る
もうフラグやね
何とかならんのか
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:02:02.17ID:pcwlw7hK0
>>668
だから
そんなことをやりに行ってるんじゃねえって
馬鹿w
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:03:40.77ID:pcwlw7hK0
>>671
そういうのは雨が降ってないときの仕事だ
大雨のときは天から降る水でどうやっても田んぼから水はあふれるから調節とか意味ねえんだよ
馬鹿w
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:06:06.74ID:QITffzqf0
もうそんな季節か
時が経つのは早いな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:20:19.29ID:e5DX8zBN0
ある意味、自害しに行ってるのかも知れない。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:26:37.23ID:n3N2tYmF0
>>697
死にに行っているんじゃないよ
田んぼが好きなんだ
だから大雨で苦しんでないか心配になって思わず行ってしまう
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:50:40.35ID:NRd3sL300
>>697
田んぼの様子を見に行った65歳以上の高齢者は100%死ぬとか思ってないか?w
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 10:32:54.13ID:nPXMJ4xv0
>>64
「待って、おじいちゃん
せっかくガン特約に入っているから
まずガンになってね
田んぼに行くのは来年にして」
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:35:48.99ID:hI1iYmjC0
鈴木んとこのジジイ、大雨なのに田んぼ見に行かなかったんだってよ!
村八分にしてやろうぜ!
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:37:12.25ID:w5Tj6xRS0
日本:田んぼの様子を見てくる、お餅をのどにつまらせる
ドイツ:自家製ソーセージで食中毒

世界にはいろんな風物詩があるんだろうな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:39:23.46ID:RN2H+IVJ0
この
毎度迷惑な”田んぼの様子を見に行く”
学習能力ゼロな無能
痴呆たちを何らかの方法で罰せられないのか?
捜索救難、医療費だけでも無駄な税金がかかる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:40:06.93ID:wL40GpY+0
>>404
農村社会っていうのはおっしゃるとおりクソなので
見に行こうが行くまいが関係ないレベルの豪雨でも
見に行かなければ結局責められる
見に行くことでようやく天候の責任だと周囲が納得する
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:40:25.76ID:w5Tj6xRS0
田んぼの様子を見に行って死ぬのは、
警察官が殉職するのと同じようなものだ。

悪く言うのはよくない。責任感の表れだ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:42:15.85ID:vZNsL+u90
田舎んだが、近所の農家はみんな台風来ると見に行くわ。
稲駄目になったらその年の収穫ゼロだから死活問題。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:42:38.07ID:w5Tj6xRS0
田んぼになりたい、田んぼでありたい、田んぼで死にたい

かっこいいじゃないか 田んぼの中の田んぼだよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:57:06.04ID:emWW5UT+0
>>707
その理論を各方面に適応すると

A タバコを吸う人の病気の医療費は国が補助しないで全額自己負担でいい
B 雪崩警報が出ている雪山に登る人が遭難した場合は救援活動はしなくていい
C 嵐の時の高波を利用してサーフィンをしている人が行方不明になっても捜索しなくていい
D 自殺しようとしてビルの上に立っている人に呼びかけなくていい

さて、一般的に同意が過半数を超えそうなのはどれだ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:57:13.35ID:w5Tj6xRS0
農夫「たとえ俺は流れても、稲は流さない」
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:59:28.42ID:C/4PMpN/0
>>708
アホかお前
見に行ったが何も出来なかったと言えば済む話だ
自分の命とどっちが大事だよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:59:49.45ID:LnlgEjMb0
全滅したら無収入になるから気になるわな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:01:08.01ID:w5Tj6xRS0
いや、自分との田んぼの責任で用水路全体がだめになったら、
家族がどういう目にあうかは想像するまでもない。

自分の死よりも、村全体の利益が優先。
それが農村社会というものだ。
用水路でつながる運命共同体なのだよ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:01:18.09ID:LnP39WVb0
台風が来る前に対策できるようになればいいのに(´・ω・`)

どうしても様子見てなんやかんやといじらないとアカンのか
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:02:01.52ID:GZLQQsSQ0
命を懸けてでも田んぼを、稲を守りたかったんだろう
きっと亡くなる時はやりきった満足感で笑顔で溺れていったんだろうさ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:02:42.15ID:w5Tj6xRS0
用水路の歴史は殺し合いの歴史だからね。
水を争って村と村が争った長い長ーい歴史があるのだよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:03:31.77ID:OpiOPePL0
>>23
そうなんすね。やっぱ心配なんや。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:09:44.47ID:3s4yVmrU0
元水呑み百姓の集団だからな
農地開放しなけりゃ
もっと農業が進化してただろう
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:11:33.45ID:L5a5ZNJ80
>>26
納得!
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:20:08.85ID:wL40GpY+0
>>717
見に行ってないことがバレたらもっと大変なことになるのが農村社会
おまえは農村の陰湿さ陰惨さを甘く見過ぎ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:20:17.35ID:dH/Vo3l20
田んぼの様子見てくる
→他のやつの田んぼ荒らしてくる
 →見つかって用水路に落とされる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:20:44.21ID:BKtrIYu40
田んぼの様子>命
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:25:03.13ID:NAe7kFEN0
>>730
その2つの関係は昔はそうだった
田がダメになったら家族が飢え死にするからな
少し前でもイコールくらいだった
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:25:51.46ID:wYUOeHii0
これもう合法殺人出来るんじゃねーかな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:26:59.01ID:PLmdfGWR0
大雨の日の田んぼの魅力は異常
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:28:13.48ID:wdb5Zh+A0
様子見に行っても死んだらもう世話できないじゃん。本末転倒だな。まぁ跡継ぎがいるんなら問題ない。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:29:09.34ID:3tb3VhWY0
昨年の西日本豪雨で近所の田んぼが、
幅10m、高さ10m崩れ、
影響で下の田んぼ3枚と農道も大規模に崩れたけど、
原因は水路の升に引っかかった棒切れ1本。

ちゃんと田んぼの様子を見てれば防げた災害。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:37:13.49ID:tcPiUa230
来週か再来週くらいには子供のパチンコ蒸しと
川での酒入りDQN流しが来るかな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:47:00.92ID:UmZDhWoj0
>>735
濁流の中の棒切れを素手で取るのか?無理だろ。
そのまま流されるか、崩れた土砂に埋まって行方不明になるだけ。
最悪な事態が防げて良かったじゃん。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:53:13.31ID:C/4PMpN/0
>>728
本物のバカだなお前
お前みたいな間抜けが早死にするんだよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:56:01.74ID:VY2021v20
そもそも佐賀は用水路だらけで、ふだんから夜に転落とかで事故おおくない?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:57:30.51ID:Qg2mTSfe0
家のすぐそばに用水路通ってて台風の度に見に行ってゴミを取り除いたりしてたな
とっくの昔に田んぼには使わなくなってただの側溝みたいなもんだったのに上で止めてくれなくてな
最近はやっと取水自体を止めてくれて台風でも安心だわ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:00:27.51ID:EAC1XTSu0
いつも思うのだがそれこそ農村なんだから何も一人で行くこたない
なんで数人でおち合って一緒に見に行かないんだろうか
仲が悪いのか?みんな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:12:04.70ID:QJacdPbj0
もしかしてこの仕事は村で一番お先短い人の仕事なのかな?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:17:03.09ID:As1HqTtZ0
水深10cmてひき逃げじゃねーの
そんなに雨風強くなかったぞ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:18:53.29ID:JH0eTzF20
様子を見て、どうにかなるのか?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:42:11.84ID:PkGe2Yda0
田んぼの様子を見守った俺が
田んぼを洪水から守ったんだぞ!


って例あるの?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:46:19.41ID:pz7Ocs0P0
>>742
農家は個人経営だから他人のやり方に口出しはしないし、
それぞれ場所が違うから時間の無駄。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:47:44.21ID:aiA+tAnU0
>>6
水門調整に行って死ななきゃ田んぼが水没した農家から嫌がらせ受けるんだよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:14:47.01ID:/yqYNHiJ0
>>734
別に死ぬつもりで行ってるわけじゃないからな
死ぬのは本当に不運な奴だけでみんな生きて戻ってくるわけだし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:53:07.42ID:wL40GpY+0
>>738
言い負かせないとキレて罵倒するお前は愛らしいやつだな
もうちょっと大人になれるといいけどな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:55:22.56ID:5gpkgWUM0
>>645
やるんだよ。あほたれ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:34:59.76ID:CaGpAbSy0
結局必要な事だから今後も同じ事故は起こり続けるだろうね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:04:06.77ID:C/4PMpN/0
>>753
バカかお前
速く田んぼでも見に行って流されてこい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:54:05.85ID:XEOusSvd0
>>716
見に行って何もしないで稲が全滅したら来年の秋まで無収入だぞ。
共済から金出るけど1年生活出来るような額じゃないし。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:59:14.28ID:wL40GpY+0
>>757
ほらまた罵倒w
そのへんがお里が知れるってことなんだけど理解できるかな?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:04:44.64ID:3tb3VhWY0
無収入どころか、
溢れた水て法面が崩れると、場所によっては人的被害が出る。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:06:44.53ID:5lVCKfbc0
田んぼ持ったことないからわかんないけど
どうしょうもないことなんだろうね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:08:31.85ID:3Xnm7NBy0
暑い夏の日に「シロクマに氷のプレゼント」

増水時に「田んぼの様子見てくる」は季語
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:14:59.24ID:YvOCA+li0
死にたかったんやろなぁ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:16:39.54ID:kAJSbEEr0
びわ湖くんの「滋賀県民の歌」が意外と面白い

https://youtu.be/j8po6pHze10
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:18:32.02ID:U3RHbVgP0
ちょっと嫁の様子見てくる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:52:33.28ID:5dOeyBox0
農業のこと分からないから教えて欲しいんだけど、様子を見に行って何か悪い事態が発生していたとして、何か対応出来ることあるの?
無いなら本当に無駄死にだよね。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 20:02:47.94ID:w5Tj6xRS0
水を抜いたり、壊れた決壊をせき止めたり、川の氾濫の対処と一緒
米は水が命
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:23:10.05ID:OjeXHe5E0
>>4
やめ〜い!
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:28:48.12ID:tzYUWUjX0
>>767 居てもたってもいられなくなるんだよ。
   自分が定植して、日々水田の管理をしていると。
   指摘の通りそういう時は、行ったところでなにもできない。
   残念だけど、無駄死にと取られても仕方ない。
   しかし、同業として気持ちは分からんでもない。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:34:42.57ID:+Xq+8MOa0
こういう年寄り向けにこそIoT。
田んぼ、用水路監視カメラを安く売ってやれ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:43:57.85ID:cgYMJKXn0
令和1人目か
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:45:23.55ID:9uY2Du7w0
>>767
本当に見に行ってるわけないだろ…
「そういうこと」にしてるんだよ
わかれ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:50:32.48ID:MDh4uh2X0
ニュースで誰もいない海岸に行って波が荒いです
風も強いですと叫びながら中継している
誰もいない海岸の情報を伝えても仕方がないのによくやっている
あれをやめてローカル局があちらこちらの田んぼを中継したらいい中継していけばいい
雨が強い地域の田んぼをローカル局の時間に流す
それ以外の地域は
基本的には市がこまめにあちこちを撮影してネットで見られるようにする
市内20箇所くらいでも映せばだいたいの様子がわかる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:59:41.63ID:t7RbnVQz0
この世代の田んぼへの思い入れは半端ないから。
田んぼやってる俺でも理解出来ん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:03:28.06ID:thPcFf+Q0
田んぼで稼ぎ、田んぼで死ぬ
ある意味かっこいいな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:43:40.65ID:3tb3VhWY0
お前ら、
水による浸食、土砂の含水の危険性を知らな過ぎ。
水路、田んぼを溢れさせると、簡単に土砂が崩れる。

だから、溢れさせないための対策が必要。

田んぼの排水口の掃除、水路のゴミ掃除。
事前の見回りだけじゃ対策にならない。

飛んできたり流れてきたりしたゴミが詰まることがある。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:47:26.04ID:Z3I4LBfb0
>>1
だからさー
絶対見に行くなって毎回毎回注意されてんのになんで行くかなー
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:51:27.34ID:WRkaBLtm0
台風や大雨の時に田んぼの様子を見てくるの発言は、自殺宣言だから、死んで欲しくないひとだったら、止めたほうがいいよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:05:07.09ID:jc+KJjEE0
自然の力に勝てるわけないのになんで行っちゃうかな
家でじっとしてろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:33:10.99ID:pX3ub+xA0
台風が来たら
田んぼの様子を見てから
サーフィンするのがデフォ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:45:29.19ID:NEQy5pSk0
>>785
コロッケを食べるだろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:50:38.56ID:phdAPIvA0
命がけの仕事をやって命を落とした。
神風特攻隊のような感じかな。
家族は止めないのか。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:59:59.06ID:xQDczztx0
>>1
本当何やってんだ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:02:52.08ID:LQVXyDs10
都会っ子にはわからんが、当番があって行かないと今度は村八分になる。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:10:13.48ID:hu75/6RK0
>>713
そんなものは個人の田んぼには付いてねえよ
小型のシャッター式が無くもないが
大雨のときにそんなものいじっても意味ねえわ馬鹿
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:13:37.75ID:hu75/6RK0
>>708
もともと勝手に行くんだから
行かなくても責められるはずねえだろうが
ドバカw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:16:03.07ID:74R1xlzC0
>>192
システム化を嫌うからさ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:16:11.72ID:Al2Z9HSE0
>>53
何時の頃からかAA貼ろうとするとエラー出て
VIPでやれwwwwwwって出るようになった
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:17:07.23ID:hu75/6RK0
>>735
見に行ってたら
その棒を取ろうとしたやつが死んでるわ
馬鹿w
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:19:36.84ID:hu75/6RK0
>>754
馬鹿かキチガイ以外はしねえよwww
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:21:09.16ID:dZb9nPW40
テンプレやん
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:24:44.14ID:GfxxzwUA0
田んぼ=財産&収入源
持つ者に課せられた業だな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:28:32.08ID:ST5ZqNG/0
そういう生き物なんだよ、鮭が生まれた川に戻ってくるように嵐の日に増水した川や田んぼや用水路を見に行くのは本能で理性で止められないんだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:01:18.41ID:/Q7hKtSy0
(´・ω・`)
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:03:01.07ID:5uwzWc3A0
>>96
このAA台風の名物
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:10:24.76ID:BCDYAED80
ねらーのネタかよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:25:43.44ID:v3BU2Ywl0
完全にフラグやん
でもこれがわたしたちのサガ(性)だから
天下に狂い咲け!佐賀!さーがー♪
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:17:09.12ID:sYBtP9g90
>>737
無理ではなくみんなやってきたし普通に生きてる
あんたはニュースでやってるような何でも流されるような濁流をイメージしているのだろうがそんなのばっかりじゃないからな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:34:34.55ID:7jaN26ij0
残念ですわ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:17:13.73ID:NEQy5pSk0
田んぼを見に行くお爺さんは何をしに行くのだろう
と興味を持った人がたくさんいる
田んぼを見に行ったお爺さんが何をするかを
見に行く人が雨に流される事件が起こるだろう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:33:21.78ID:b3bs+SGxO
見に行っても79歳じゃ何も出来ないだろうに…
田んぼに何か有ったらそれを何とかするのに誰か呼んで巻き沿いにするのかな?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:50:14.15ID:NEQy5pSk0
戦艦の艦長は船が沈む時は脱出しないでふねに残って船と運命を共にするというが
田んぼが全滅するとわかったときは田んぼと運命を共にするために田んぼを見に行くのではなかろうか
その歳ではもう一度田んぼを再生する力もお金も時間もないと思っているかもしれないから
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:12:19.32ID:LYAUHhTZ0
田んぼの様子を見る者を
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /
田んぼもまた等しく見返すのである
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:26:28.44ID:NEQy5pSk0
>>810
おもしろい

>>811
とうとうニーチェまで登場かよ
おもしろいよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:39:49.55ID:oESYpkKM0
慣用句になりそう
「年寄りに増水」…死に場所が用意されること
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:00:03.21ID:nKTvRtwR0
必ずいるよね、気の毒だけど
大雨で田んぼを見に行ってくる→死亡
台風で船を見に行ってくる  →死亡
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:19:12.66ID:sYBtP9g90
>>3
79までずっとこういうことを続けて生き残ってきた猛者だからな
死ぬつもりなど毛頭なかっただろうよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:20:38.79ID:5fpYtt4G0
田んぼと水路、また管理してる関係で回りの農家への責任等々
色々あると思うけどどうして行っちゃうんだお爺ちゃんは!
命あってのものだねじゃないのか?
行ったところで自然相手じゃどうしようもないだろうに。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:08:33.21ID:m0FzOBab0
あれだよな、台風の日に磯を見てくる。って
船出して漁場見に行く漁師って聞いたことないなあ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:10:50.41ID:Y9HuC00J0
様式美
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:11:17.21ID:b2DGBig00
田んぼの様子を見てくるって言うから大問題になるんだよ
最初から田んぼで用水路に流されてくるって言えば問題ないって事にいい加減気付け!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:11:35.60ID:Zj0KXAiB0
土砂ダムとかできてて突然増水する危険があるから前兆を見るために川に行って様子を見ろみたいなことをテレビで言ってたぞ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:32:12.49ID:ThvNXagE0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!     ちょと天狗の様子見てくるお
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:34:50.97ID:X8JEaMiY0
大雨だったら田んぼと用水路が合体して湖みたいになるから操作しても無駄じゃね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:38:57.07ID:XPUodMiU0
むしろ年金受給者は田んぼ水路の様子を見に行くのを義務化すべき
ねんきん問題解決しそう
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:04:38.75ID:xrwr7wto0
なーに用水路で死んでこそ稲作の名人
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:24:58.55ID:bkQzpWtt0
他の板の様子を見に行ってスレと一緒にdat落ちして行方不明の5chネラー
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:58:20.55ID:1RVovvP10
おれ、この戦争が終わったら田んぼの様子見てくるんだ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:59:27.68ID:cv2RjM4H0
>>830
フラグたってます
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:30:07.50ID:s5KMdbZL0
「おじいちゃん、田んぼの様子を見に行く時間ですよ」

「おお、そうか」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況