X



【九州大雨】田んぼや川の様子を見に行くのは絶対にやめて…3日から4日にかけて“1ヶ月分の雨”が1日で降るおそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/03(水) 11:55:22.90ID:9qLkFOFg9
先週末から九州では断続的に激しい雨が降っています。今日2日(火)は鹿児島で非常に激しい雨が降るなど、依然として雨が続いていますが、明日3日(水)から4日(木)朝にかけては前線の活動がさらに活発化する予想です。

■1日で平年の1か月分の雨が降るおそれ

梅雨前線の活動が特に活発となるのは3日(水)昼前から4日(木)の予想です。

鹿児島県や宮崎県、熊本県では3日(水)朝から翌4日(木)朝にかけて、1時間に80mm以上の猛烈な雨が降るおそれがあります。

また、雨が降り続くことで1日の雨量は300mmを超える大雨となるおそれもあります。平年の1か月分を超える雨がわずか1日で降るところもある見込みです。

3日(水)夜から4日(木)にかけては、四国の太平洋側や紀伊半島南部でも大雨のおそれがあります。

■長引く雨 地盤は危険な状態続く

九州南部では、先週末からの総雨量が、山沿いの多いところで800mmを超えています。

また、鹿児島市内でも26日(水)以降の総雨量がすでに300mmを超えていて、広い範囲で地盤が緩んでいるとみられます。

3日にかけての大雨で、総雨量が多いところで1000mmを超えることが予想され、重大な災害が発生する懸念があります。

■避難情報などの確認を

<今後の注意事項>

・避難は明るいうちに 自治体の情報に注意を
・崖に近い家では、斜面と反対の部屋か、なるべく上の階で過ごす
・田んぼや川の様子を見に行くのは絶対に控えて

気象台が発表する土砂災害警戒情報や、市町村の発表する避難勧告等に留意し、川や急な斜面などには近づかないようにしてください。

【過去事例】九州の梅雨前線豪雨

1993年(平成5年)

6月中旬以降、各地で断続的に強い雨が続き雨量が増加。7月の鹿児島市の総雨量は1054.5mmと観測史上1位を更新した。鹿児島県を中心に7月7日、8月1日、8月6日の被害は特に大きく、死者は合わせて70人以上に達した。

2009年(平成21年)

7月24日〜26日にかけて福岡県を中心に集中豪雨に見舞われ、多いところでは1時間100mm以上、総雨量は600mmを超えた。土砂崩れなどで福岡県で10人が死亡、佐賀県や長崎県でも1人が死亡した。

2012年(平成24年)

7月11日から熊本県を中心に大雨となった。14日までの総雨量が多いところっで800mmを超えた阿蘇地方では土石流が多発。熊本県で23人、福岡県で4人、大分県で3人が死亡、熊本県で2人が行方不明となった。

2017年(平成29年)

7月5日から6日にかけて九州北部で集中豪雨。福岡県朝倉市では1時間雨量が129.5mm、5日の雨量が516mmに達し、土砂災害や河川の氾濫が続出。大分県東峰村、日田市も含めて死者行方不明者42人。

2018年(平成30年)

7月6日からの西日本豪雨による大雨。福岡、佐賀、長崎に大雨特別警報が発表された。直前に九州北部付近を通過した台風7号の被害と合わせて、福岡、佐賀、宮崎、鹿児島で合わせて9人が死亡。

2019/07/02 14:15 ウェザーニュース
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kyushu-heavy-rain_jp_5d1af7f6e4b07f6ca582941e
https://img.huffingtonpost.com/asset/5d1af9c224000011209344a1.jpeg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:56:09.33ID:XHvuc20a0
じっちゃんは何であれ見に行くん?
溢れてたとして何もできんやんw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:57:12.32ID:if/vKtwk0
>>3

前スレに沢山理由書いてあるから見てこい
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:58:18.35ID:CImASaQI0
本気でとめるつもりねえよな?
ガチなら農協が憲兵隊とか特高警察つくってつかまえて投獄するよな?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:58:20.90ID:urb2xZa20
ちょっと
田んぼの様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /


  /  /  / / / /
/  /  /  /   /
  ビュー    /  /
 / ∠二二\  / /
/  (( ・ω・`)) |ヽ|ヽ
  / ~~:~~~/ (   )お願い!
 ∠__:__>と  | 保険に入ってからにして
/ (_)_(_ノ_ .しーJ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:59:01.47ID:hPdIFDto0
>>3
他人の田んぼに迷惑かけないよう畔を切って排水するんだよ
農家ならふつうにやってるわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:59:02.26ID:hW8HZFHb0
鶴の恩返しを知ってるかい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:59:04.98ID:peOdhAlA0
今川に来てる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:59:29.18ID:8Z5DNwkT0
>>3
水門を調整しないと村八分にされるから
年寄りにとって大事なのは命より世間体
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:01:35.24ID:bloa5rsC0
一か月も雨が降り続くわけないだろ、一か月分という言い方が既に嘘
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:02:19.60ID:MhdoCmLx0
>>1
辞めてと言われて辞められるわけがない
掃除しないとその一帯の稲が全滅するから
しかもローテーション、当番制
責任が明確に出てくる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:04:32.97ID:7tGDLAzJ0
なぜか寝たきりの爺さんが用水路で流される
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:04:34.42ID:MhdoCmLx0
行政が用水路がつまらないようにちゃんと周辺を伐採するなどしていれば、負担も激減するだろう
でも縦割り行政で横のつながりが絶無だから、絶対にしない
割りを食うのはいつも現場の人間たちよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:06:35.41ID:hykAVPeX0
米がダメになったとしても7割くらいは補助されるだろ?
無理していくなよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:07:24.19ID:xAGWSpiR0
>>21
用水路殺人事件か
目撃者もいないだろうし保険金遺産目当てでありそうだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:07:55.07ID:JHd9oFpR0
線状降雨帯ってもう台風以上の大災害だよなぁ。発生すると毎回地形変えてる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:08:53.19ID:rrrDs5H90
だんじり祭だって正月の餅だって止めないだろ
もう風物詩ととらえよう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:08:59.76ID:9iLkjaNE0
田んぼや川の様子を見に行ってる奴がいないか
様子を見てくる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:09:26.28ID:iPOhrv4e0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)mvw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:10:00.84ID:Xp6NNeVQ0
仮に自分の田んぼがダメな状況になっていたら、どうするつもりなんだろうね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:11:04.74ID:tzDh/OWi0
>>29
ニュースで、ここ数日で1ヶ月分の1000_降ってて、今日と明日にかけての1日でもう1000_降るって言ってるんだけど?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:11:13.18ID:H+9qTjZj0
しかし、これはほんとにヤバそうだな
みなさん、気をつけて
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:11:47.20ID:MF0GKfRz0
そんな事言っても行く奴は行くんだから仕方ないよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:12:50.95ID:H+9qTjZj0
しかし、これだけ有名なのに
あえてリスクを冒すとは
0042コピペしてる本人の包茎堀拓也と申します!
垢版 |
2019/07/03(水) 12:12:57.75ID:ybkOzbbc0
>>9
100%間違いなくゲイの堀拓也30歳本人ですよー!命かけますよ!
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。

☆ 詳しくは【堀拓也スペシャル】【オチンポ大好き堀拓也30歳】で検索

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

私のプロフィールはこちらです
身長:160cm
体重:48kg
30歳 1989年5月23日生まれ
〒114-0015
東京都北区
http://imepic.jp/20190701/415360
https://i.imgur.com/zKHvlik.jpg
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:09.85ID:0MJCjC/g0
>>36
当事者にとっては気をつけてどうにかなるレベルを超えてそうな気がするけどな
祈るくらいしかないわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:42.07ID:FhuKQR2K0
田んぼや川を見に行った人がいないか見てくる!
って人も居そう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:56.50ID:PAZ/Kq2G0
うちのおじいちゃんが なかなか田んぼの様子を見に行かないので困ってます。。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:14:03.31ID:USqC7/560
>>20
水門に詰まったビニール袋にとかの排除とか水位調整
稲作なら村全体の水田が今年はダメになる

逆シャアで言えば地球がダメになるかどうかの瀬戸際
爆装してるギラドーガでも参加するだろ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:14:12.49ID:vKNjUtIg0
>>9
違うぞ
他の田に水を流して自分とこの田をまもるんやぞ。
来ないやつが負けやねん。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:14:18.05ID:COkjDlVL0
>>3
何度もやってる
それでも生き残っている猛者だぞ
行かないわけがない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:15:56.31ID:HDVvdnBp0
いくつか前のスレで見掛けた決壊してる河川の写真は、目の当たりにしたら身の危険を感じるレベルだったな
九州の人は気をつけてー
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:16:10.04ID:QnuH9q+h0
>>1
ダチョウ倶楽部じゃねえんだから
そんなこと言うと行っちゃうんだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:16:12.91ID:JHd9oFpR0
>>35
つうか予報で300ミリとか言い出す時は高確率で1000ミリ行く地域出るからな。もう対策してどうこう出来る雨じゃないw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:16:54.78ID:n4W+kByx0
餅を持たせて田んぼツアー
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:17:30.42ID:2hCy0ZS/0
やめてと言われると
やりたくなる
それが人間というものだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:18:10.19ID:AMSiMZzu0
よしじゃあ港に繋いだ船の様子を見てくるわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:19:38.46ID:1MNihHrg0
ジジイ 「やめてと言われたらよけいに行きたくなるわい」

「よしっ、ちょっと田んぼの様子を見てくるぞい」
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:19:55.46ID:7AejHRQ20
河川事務所には警察の技官を派遣して、国土交通省の職員が水害を引き起こすような不審なオペレーションをしたら即逮捕するようにするべきだな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:20:00.54ID:gb2HFFSo0
ヤバい。これは帰れない。とりあえず社用車を運動公園に避難させることになった
地下駐車場の私用車は出入口前で10トントラックがスタックして動けなくなってるから諦め
中古のミラの俺はいいけど、先月新車でサンタフェ買ったばかりの偉い人は悲惨だなこりゃ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:21:03.05ID:IGnqU2UX0
つべに増水した川の間際まで行ってる動画があったけどあんなのがあるから見に行く人が後を絶たない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:22:54.02ID:AMSiMZzu0
大雨くらいで恐がってる九州男児とかいややわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:23:51.07ID:LR5n7/lW0
なんつかな、インフラはただじゃない、
使っていくのも管理するのも手間と費用がかかる。
道路も水路もたんぼの畔も、不断の整備やってるから、
当たり前のようにそこに存在する。
引きこもって、ネットで遊んでるとそんなことすらわからなくなる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:24:43.84ID:hZWbCfle0
>>64
昔、大阪府職員が大阪市を守るために大和川の対岸の水門を開けたことあったんやで。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:25:51.84ID:fTaAvpbu0
いい機会だから爺ホイホイとして

老害がどんどん減ればいいよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:26:18.99ID:gb2HFFSo0
>>67
うちのトラックなんだよなぁ。雨が地下に吹き込まないように止めてたのが完全に裏目
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:26:54.51ID:gFAzG13R0
「ダメになった田んぼの分の損失は全額国が補償しますから!」って宣言すりゃ
田んぼ見に行く農家の爺さんはだいぶ減ると思うよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:28:17.83ID:g5LBzK6M0
田の見守りは家族が止めると異様なまでに怒り出すんだよ
免許返納を説得されたときと同様
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:10.22ID:wFZGQEeH0
>>22
そまで面倒見なきゃいけなないなんで過保護だ
水利組合の仕事だろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:52.86ID:AMSiMZzu0
>>79
ダメになった田んぼは即時申告すれば
国が損害賠償しますと宣言すれば
田んぼ見に行く爺さんはだいぶ増えると思う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:56.47ID:GYPUr1ak0
田んぼを見に行ってどう死ぬのか
そのメカニズムがみんな実感できてないから自分は大丈夫だと思う
どういう死に方してるのか、具体的に検証してメカニズムを解明できたら減るよ
誰も危険さが実感できてない、自分も彼らがどう死んでるのか想像できてない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:30:05.21ID:NdV1NOU30
くまモン大丈夫かな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:30:20.37ID:/XuN65u00
>>76
大概流されんのはまだ農家の主力として労働できてて納税してる爺だぞ
このご時世じゃまだまだ死なれちゃ困る枠だ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:31:21.41ID:OvJVNnMA0
>>85
大雨の中で用水路を塞き止めてる板を外すだけだぞ
その時の水の流れに飲み込まれたら間違いなく死ねる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:31:37.81ID:x5ocNMjE0
田んぼの様子見に行って、なんか出来るもんなの?
あー△△△△になってきたから○○○○しようとか
出来ること無いなら、見に行っても無意味だろ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:32:46.44ID:OvJVNnMA0
>>90
どうにか出来るからみんな行くんだぞ
その中でどうにもできなかった少数の人達がニュースに流れてるだけ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:32:59.17ID:PoV5CB3M0
見に行っちゃうんだなこれが

去年は水に流されて死にそうになったから、もう我慢するけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:33:55.45ID:4HaS/JeI0
>>90
出来ることがあるから行ってるんだよ。
「見に行く」という表現を言葉通りに捉える馬鹿が多すぎるな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:34:07.05ID:XBHizK0N0
田んぼの様子を見る者を
田んぼもまた等しく見返すのである
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:34:39.61ID:PoV5CB3M0
>>89
これですわ
確実に死ぬと思ったね
案外怖さはなかったけど
もうやらないよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:34:54.44ID:NfDv83qx0
これ仕組み知ってからは田んぼに行く人をバカと言えなくなった
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:35:40.58ID:cgcOvQ1N0
でも冠水しちゃうとお米が減収なのよね
>1ヶ月分の雨”が1日で降る
冠水必至だから、逆に田んぼに逝って
 ちゃんと水位管理しなければ!
スイッチが入っちゃうのかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況