X



【日本政府さん】豚コレラ、発生から10ヶ月も経ってしまう 農家「もう限界・・・」【いつ沈静化するの?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/03(水) 12:53:30.72ID:Tz0y1QOq9
家畜伝染病「豚コレラ」の影響で、岐阜県内の銘柄豚が存続の危機に立たされている。発生前の半数近い豚が殺処分され、銘柄豚でも被害が発生。「付加価値を高め多くの銘柄豚を守ってきたが、農家は体力的にも精神的にも限界に近い」(県養豚協会)という深刻な状況だ。養豚農家や流通関係者らは長年かけて銘柄を育んできただけに、苦難の中でも「諦められない」と懸命な対策を進めている。

中略

 しかし、豚コレラが発生して10カ月がたつ中、養豚農家の疲弊が深刻だという。「衛生管理に向けた対策への金銭的、時間的投資は増える一方。極度の緊張感が続き、残る農家はぎりぎりの状況での経営を強いられている」と危機的な状況を訴える。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16714189/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/040b5_1606_f4f8d036_d7e72498.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:54:50.94ID:VuCOu8UM0
らっしゃい
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:55:09.59ID:G9v8b28o0
自民党か悪い
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:56:11.53ID:UrrgFrgK0
安倍
「計画どおりwwww」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:56:47.10ID:UrrgFrgK0
安倍
「アメリカ産豚肉デース」
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:57:20.54ID:m5SPdJTY0
>>1
スレタイが悪意に満ち満ちている。こういう人間が安倍ちゃんへの支持の最大のサポーターなんだろう。
馬鹿パヨクwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:57:43.00ID:OA7o438C0
豚コレラは封じ込めがそもそも極めて困難。
尽力を尽くしても無理なことがある。
風土病として定着するかもしれない。しょうがない。誰がやっても同じ結果。


ちなみに,口蹄疫は封じ込めが容易に可能なのに,民主党が失敗した。
失敗したというより何もしなかったがゆえに,宮崎県の畜産業が壊滅的打撃を受けた
なので口蹄疫との比較は全く無意味。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:58:22.50ID:YI10/JBE0
もうこの国終わりやな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:31.37ID:Yo0Ff8CQ0
中国人が持ち込む肉加工品が汚染されてたりするらしいけど、菌は加工時に死なないの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:14.33ID:JacbajSN0
ここまで騒ぐなら輸入豚肉のコレラ菌検査全量検査でいいんじゃね
サンプル検査だと取りこぼしあるんじゃねーの
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:21.56ID:OA7o438C0
>>12
リベラルパヨパヨおつ
日本語で書いているつもりかもしれませんが,
少し文章がおかしい,と思います。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:44.22ID:2Qx+laMB0
上級国民の懐に入らないものはどうでもいいからな
責任が来ないように尻拭いには力注いでるだろう
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:01:16.38ID:Y3L2VA8cO
使うと輸出制限かかるからって理由でワクチン使用を却下し続けとるんやからこうなるのも当然の事
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:03:26.50ID:AZ+dvvWi0
バカチョソパヨクがニヤニヤしてるニダ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:03:41.89ID:nRPOXwo60
支那畜観光客が豚コレラソーセージ食べながら観光地巡りしてる限り無理だろう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:05:50.79ID:p5I/3OLv0
エイズ持ちの韓国女も感染者増やそうとして2度逮捕されてるしな
疑われても仕方ない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:07:07.12ID:3QalTl3b0
国産のお高い豚が安く買えてうれしいww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:10:10.18ID:1KDPopnz0
正味、これの報復だと思うぞw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:11:02.47ID:YaYAtFLf0
被害はエグいけど割と長く蔓延してるのに愛知三重とエリアはそこまで広まってないな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:11:53.31ID:o1eweLE20
>農家は体力的にも精神的にも限界に近い」(県養豚協会)

安い餌代を求め、支那から輸入した末路
つまり、自業自得

他人に罪を被せるな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:15:00.23ID:YaYAtFLf0
>>28
もう自治体でやれることないだろ。国がなんとかしないと。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:16:36.07ID:CBzLlOkT0
スマホゲーに金配る余裕があるなら
こういうとこに重点的に使えばいいのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:18:05.60ID:o1eweLE20
>>29
養豚場は、養豚専用の部屋で飼育しているんだよ
外部から持ち込んでいるのは、餌しか考えられない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:18:40.13ID:uRD+Iift0
ブタコレラではなくてトンコレラ
これまめな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:18:59.69ID:XRWE1en/0
豚肉は脂身が少なくておいしいカナダ産に限る
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:20:50.67ID:20I0HqY80
>>12
おい、在日チヨンコ、日本を破壊する為に必死だな!はよ出て行けよ寄生虫
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:24:07.83ID:AX4E4yY40
イノシシが感染源と言われてたのにイノシシ狩るの禁止しちゃったもんなあ
範囲広がりすぎてもう無理だろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:26:31.75ID:vKH+L1Lz0
豚コレラの記事が出るとネトサポが口蹄疫ガーと騒ぐけど
宮崎の口蹄疫のときは権限が宮崎県にあったことと、今は法改正などで権限が国にあることを混同しているよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:34:54.53ID:iPOhrv4e0
半導体工場なみのバイオハザードコントロールが必要かもしれんね。
空調と衛生管理だけなら500頭飼い施設で10億円くらいで建設したり
できるんじゃないのかね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:35:30.48ID:gdtXaRP20
また民主党が石灰隠してるのか?
生コン屋があやしいな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:43:38.32ID:+2Nvlfo10
まあ自民が中韓とべったりだからね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:50:40.35ID:2zfH4q6t0
中部地方は防疫意識が希薄
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:57:53.28ID:LtGw54Lb0
>>13
中国の菌はちょっとやそっとじゃ死なないのさ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:04:58.97ID:HDO1d63q0
その程度の防疫能力しかないのに今度エボラウィルスを輸入するんだっけか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:10:47.84ID:WkuOKAEG0
>>10
封鎖したと思ったら高速に乗って県外輸出しちゃうくらいだからね
強制力も罰則もゆるすぎる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:13:57.59ID:vKH+L1Lz0
>>44
だって豚へのワクチン投与を国が認めないんだもの
何度国へ要請しても認めない
野生のイノシシへワクチン入り餌を散布するだけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:14:45.38ID:KhPuXDsU0
入国ビザ復活したらブタコレラは終息するかもなw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:14:47.26ID:UrrgFrgK0
これ騒ぎ過ぎだって
避難せずに家の中にいたほうが逆に安全だぞ
ムリに高齢者を避難させたらかえって危ない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:17:25.78ID:zFqewjRx0
野ネズミじゃないかな
猪いない地域も感染しだしてる
堆肥用の糞とか石灰まみれにしてるわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:22:56.14ID:q+onAY6D0
豚コレラと豚ゴリラっていう似てるな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:23:56.59ID:/17w/wqO0
未だに納得が出来ない事がある

それは豚コレラの読み方だ
なぜ「ブタコレラ」じゃなく「トンコレラ」なのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:32:32.75ID:AX4E4yY40
>>57
ブタコレラは別の病気で既に存在してるから区別の為に違う読み方するんだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:36:43.68ID:GqzMq+BB0
悠仁の疑惑まとめ

・生まれた事情がうさんくさい。本当に紀子から出てきたのか?
・なぜか幼少時の映像が一切公開されていない
・耳がよく聞こえない
・名前が書けない。
・分数さえ出来ない
・カンニングで高得点を得る(カンニングは紀子の命令)
・授業中に突然、奇声をあげる.
・コミュ力0。普通の日常会話が出来ない。
・友達ゼロ。小学校では見るに見かねて職員が遊び相手に
・車のドアの開け閉めを繰り返す
・発達障害の病院に通院
・趣味はダンゴムシ集め。ポケットの中がダンゴムシでいっぱいw
・ゲームをして負けると逆ギレする。
・紀子との会話は普通、韓国語で
・「お母さまが大好きでしょうがない」
・眞子を「変なあだ名」で呼ぶ

・学校の教室の机に、2本の包丁で作られた槍を置かれる

こんな白痴が「右翼の希望の将来の天皇」とか大笑いw 
天皇制がどれだけ欠陥のある制度か良く分かる。とっとと共和制にしろ共和制に。
死ね糞ジャップ

i
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:42:51.31ID:yaOViTR80
この人には申し訳ないが、一番の理由が自分ら養豚協会の中に国や県の飼養衛生管理基準をここまで来ても遵守しない養豚農家がいる為。

国や県がいくら注意しても警告しても守らない悪質業者向けの記事

正にマッチポンプ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:44:41.95ID:0owJTU0A0
>>1
安倍政権に政権担当能力なし

ネトウヨなんかかわいそうに、赤松連呼すらできなくなっちゃってもうw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:47:50.71ID:MrnlCRIL0
>>1
スレタイの悪意で若者から安倍支持されるんだよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:49:00.92ID:0T9Oie1J0
岐阜県を燃やそう
皆殺しにしよう

そうすれば全てが丸く解決する
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:24:39.80ID:4o/KAVtE0
今中国やベトナム、北朝鮮で大暴れしているアフリカ豚コレラが入ったら、こんな感染力じゃないらしい。
感染を止められないなら、アフリカ豚コレラが入ったらまた死なす。
ひたすら努力で感染をとめるしかねーのよ。
それが辛いならやめるしかない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:18:51.26ID:x6izCVr70
>>71
まったくだ
それまで順調に行ってても病気一つで全てが吹っ飛ぶ
相場物としてもこんな危険な代物を扱う奴の気が知れん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:41:33.65ID:qpvk9y2j0
シナ人が自由に日本に出入りしてる間は撲滅は無理だ。
とりあえず日本での豚コレラが沈静化するまでの間はシナ人は入国禁止して様子を見るべき。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:39:42.59ID:CnyJFNqt0
 豚コレラ 止まらない感染拡大

 (膳場貴子 キャスター)
「これまで既に 6万5千頭以上の豚が殺処分されました
が 収束の目処が立っていません」

対策として農水省が導入したのがドイツで開発された
〔エサ型ワクチン〕トウモロコシの粉で 中にワクチン内包
 山に撒き 野生のイノシシに食べさせ感染を防ぐ計画

 (エイドリアン・フォス 氏 ドイツのワクチンメーカー IDT)
「このワクチンは 素早く状況をコントロールするのに有益
だと思いますが 魔法のような効果があるわけではありま
せん 豚だけでなく 野生のイノシシにも効くということは
分かっていますが 1回ワクチンを撒けば2週間後に全て
が解決するわけでは無いのです もう少し時間はかかり
ますよ」

 (女性ナレーター)
「ドイツやフランスでは これで封じ込めに成功した実績
もあるが 効果が出るまでに 数年から数十年ほど かか
っている それでも日本は 数少ない有効な手段として
採用したのだ (…略) 今後 長期にわたり 山の中に
ワクチン入りのエサが散布される」

「一方 岐阜や愛知の養豚業者からは 地域限定でもいい
ので イノシシだけでなく 飼育している豚に直接ワクチンを
打って欲しいという声が 挙がっている.

(by.RX 報道特集 20190406)
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:42:12.34ID:CnyJFNqt0
 (女性ナレーター)
「農水省が 豚へのワクチン接種に慎重なのは このアフ
リカ豚コレラへの警戒もあるためだと 指摘する」

 (迫田義博 教授 北海道大学 家畜伝染病を研究)
「アフリカ豚コレラは最後の困った時の切り札の 頼る術
であるワクチンが 世界中どこ探しても無いので それを
考えると 来たるべき アフリカ豚コレラ問題の事を考える
と やっぱり 衛生管理の徹底を しっかりしておくっていう
のが大事なことだと 思いますね」

「豚コレラ対策をきっちりとやると それは将来 来るであろ
う 間違いなく来るんですけど残念ながら そのアフリカ豚
コレラ対策に繋がると思いますね」

(by.RX 報道特集 20190406)

(by.RX 報道特集 20190406)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:43:34.65ID:CnyJFNqt0
 (女性ナレーター)

「農水省は 国際的な信用が低下し 年間およそ10億円
の豚肉の輸出が制限されることを懸念 豚へのワクチン
接種について消極的だ.」

(by.RX 報道特集 20190406)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:45:07.51ID:CnyJFNqt0
 (小里泰弘 農林水産副大臣)

「豚にワクチンを打つということは えぇー なるべく避けて
いきたいと いうのが まぁ 全養豚農家の共通した認識
であろうと」
「飼養衛生管理基準をしっかり守っていく これが基本で
あります.」

(by.RX 報道特集 20190406)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:46:22.10ID:h0Q0feXn0
移民党

.,,.
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:46:41.55ID:CnyJFNqt0
 (横山朋未 氏 CBC記者)

「豚コレラが発生した養豚農家は 豚を全て失い 収入を
絶たれた状態が続いていて 悲痛な声をあげています
 そして周辺の養豚農家は 一刻も早いワクチンを 求め
ています 目に見えないウィルスに脅えながら 緊張感を
持って対策に取り組んでいるんですが 国が求めている
衛生管理の徹底には 費用も嵩むため どの養豚農家も
疲弊しているというのが現状です 一方で 農水省は衛
生管理を守れば 感染は防げるという立場をとっていて
 守っていない農家には保証金の額を減らす考えさえ
あるようなんです ここに養豚農家と国との温度差を
感じました.」

(by.RX 報道特集 20190406)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:47:57.58ID:CnyJFNqt0
 (日下部正樹 キャスター)
「どうして どうしてね 国はそこまでワクチン接種に消極
的なんでしょうね」

 (横山朋未 氏 CBC記者)
「その背景の一つには 関税の撤廃をするTPPがありま
す TPPの発行で 国は農林水産物や食品の輸出額を
今年 1兆円にする目標を掲げていますが ワクチンを使
うと 豚コレラ発生国となり 豚肉の輸出が制限される恐
れがあるんです このためワクチンを避けたい そういう
考えもあるようです」

「更に ワクチンの接種によって 養豚農家が安心すること
で 衛生管理がおろそかになってしまう そうするとアフリ
カ豚コレラが上陸したら 蔓延を招きかねないという心配
もあります.」

(by.RX 報道特集 20190406)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:48:12.24ID:Qs+U8B+X0
報道しない自由のためテレビや全国紙ではとりあげません
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:49:14.68ID:CnyJFNqt0
 (横山朋未 氏 CBC記者)

「アフリカ豚コレラは中国だけでなく モンゴル ベトナム
カンボジアでも拡がっています このアフリカ豚コレラは
人間に伝染らず 感染した肉を食べても影響は無いんで
すけれども ワクチンが無いため 豚の感染が始まれば
食い止めることは難しいと 専門家は指摘しています
 国内養豚業に甚大な影響を与える恐れもあるため
水際での対策強化が求められています」

「また今月末には大型連休もありますので 私たちは
海外から 豚肉の製品 肉製品を持ち込まない 持ち帰ら
ないようにするという 意識することも大切だと思います.」

(by.RX 報道特集 20190406)
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:50:34.39ID:litOENQ70
保険に入っている農家はウハウハという話を聞いたんだが、本当か?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:50:42.66ID:CnyJFNqt0
 ”豚コレラ”拡大防止 愛知で”早期出荷”実施へ

 (吉川貴盛 農林水産大臣) 午前9時過ぎ
「まず 条件が整いました 愛知県 において 本事業を
実施する」

 (山本 恵里伽 アナウンサー)
「農水省は 豚コレラに感染した野生イノシシが 周囲に
生息している愛知県の6つの農場で 普段なら出荷しな
い小柄な豚でも 早期に出荷し 豚舎をカラにするなどの
対策を早ければ来月にも実施します 出荷できない子豚
などは殺処分して 豚がいない状態を作り その間に 消毒
設備などを整えるよう うながします」

「出荷した豚の補償や 休業している間の固定費などは
国や県から補助金が支払われる仕組みになっていて
同じように豚コレラの発生が続く岐阜県での実施も検討
しているということです.」

(by.RX Nスタ 16:16 20190531)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:52:37.87ID:WmnZ3i8v0
安くて旨い米国産四元豚。俺はもう術中に嵌まってしまったらしい。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:54:01.73ID:CnyJFNqt0
アフリカ豚コレラ 中国での現状

 (阮 蔚 理事研究員 農林中金研究所)

「養豚生産者は 要するにこのアフリカ豚コレラ聞くと 怖
くてみんな出荷するんですね 去年が凄い出荷されてる
んです」
「実は感染されてるんですけれども それで出荷されてい
るのが相当数あるというような 話です」

アフリカ豚コレラ(今日本で流行ってるのとは全く別物)
致死率100% 豚コレラよりも強力な感染力
中国では今のところ殺処分は100万頭近く
最大の問題は 有効なワクチンが存在していない
人には及ばないが 被害は甚大だ

(by.RX 報道特集 20190406)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:56:06.27ID:CnyJFNqt0
 (はしえだひろしさん 養豚業 岐阜県山県市)

「野生の猪が無くなるまでに この辺の豚屋さんも
無くなってもいいやという風に 国に思われてるのか
なあと思ってます  もう捨てられたのかなぁと」

「20年か30年位かな? ずぅーっと日本で打ち続けたワ
クチンです そんな安全な良いワクチンがあるのになぜ
使わしてくれないのかと 」
(このインタビュー後 3月23日この養豚場で
豚コレラ発生…3000頭以上 殺処分となった)


 (女性ナレーター)
「はしえださんの養豚場で 感染が確認されたことについ
て 大臣は記者会見で こう指摘した」

 (吉川貴盛 農林水産大臣)
「大変わたくしが残念だなと思いましたのは 3月5日に
指摘した点のうち 野生動物の進入防止 衛生管理区域
 それから 豚舎内における専用の衣服 長靴の更衣に
ついて改善されていなかったことが確認を あのされて
おります」

 (女性ナレーター)
「国や県は 先月5日 はしえださんの養豚場に調査に入り
衛生管理基準は 概ね満たされているとしながらも 一部の
対策について 不備を指摘していた」
「はしえださんも すぐに対策をとっていたと言うが」

 (はしえだひろしさん 養豚業 岐阜県山県市)3/31
「それも対応した 途端に 発生してしまったというのが 現状
で やれることは本当に一生懸命やっているのに なぜそのぅ
『あんたが悪い』みたいな 言い方をされないかんのかなと」
「周りの菌レベルが上がってしまえば もう防ぎようが無いん
じゃないですか? いっくら頑張ったって 絶対もうワクチン
しか止められないと 思います.」

(by.RX 報道特集 20190406)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:57:27.18ID:CnyJFNqt0
豚コレラ 豚やイノシシに特有の病気

40℃以上の発熱や紫斑ができる等の特徴
高い致死率 ほとんどの豚が2週間で死ぬ
豚の唾液や糞に触れると感染
感染力が非常に強い

豚コレラウィルス
70℃以上の熱処理をしないと死滅しない
冷凍肉で数年間 感染力を失わなかった例も有り

(ドイツ製) エサの中にワクチン
独や仏では効果が出るまで数年から数十年かかった

2006年 日本製生ワクチン接種全面中止
ワクチン接種が豚コレラ発生国とみなされるため輸出制限
(ワクチンの経費)当時年間40億円かかった

(by.RX 報道特集 20190406)
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:00:14.09ID:uMuW0qUt0
★★★人気の あぐら牧場
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:14:59.36ID:92GIYSuK0
知らない

兆候があったにも関わらず
豚出荷許可した愛知県のせいだから

近隣県の豚が絶滅するまで終わらないよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:15:44.95ID:o7N0z3SR0
中国のせい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:18:58.93ID:h0Q0feXn0
いや日本政府のせい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:19:27.83ID:4CkZvAAf0
感染力が強すぎる、口蹄疫よりヤバイ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:35:28.62ID:o7N0z3SR0
中共のせい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:40:33.74ID:eKChIvXL0
かつてエルピーダが経営破綻した際、AppleがDRAMは重要だと政投銀に掛け合ったが
財務省所管の政投銀は韓国からも買えるので困らないだろとサポートを断った
日本とはそういう国
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:47:25.13ID:CnyJFNqt0
 (女性ナレーター)
「一方 50年前に豚コレラワクチンを開発した清水教授。
豚にワクチンを打つと ワクチンで抗体ができたのか 豚
コレラに感染して抗体ができたのか 見分けがつかない
ため 地域限定でのワクチン接種については否定的だ」

 (清水悠紀臣 名誉教授 北海道大学)
「どれが感染してて どれが感染してないかってこと 分か
んないですよね」
「豚の流通ってことから考えるとね 岐阜だけで流通させ
てるってことじゃ無いと思うんですよね えぇ そうすると
ワクチン打った打たないのね えー豚が流通することに
なりますから それはさっき言ったように診断だとか 防疫
を混乱させるだけでしょね.」

(by.RX 報道特集 20190406)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:49:52.04ID:CnyJFNqt0
1969年 国内全ての豚へワクチン接種開始 感染数激減
1992年 熊本県での発生が最後 豚コレラ制圧に成功
2006年 ワクチン接種 全面中止

 (女性ナレーター)
「養豚農家に衛生管理を徹底させることで感染を防ぐ方針
だが 農水省の言う 豚コレラを防ぐような衛生管理は どこ
まで可能なのか」

 (香川雅彦 会長 日本養豚協会)
「それを守ろうとしてみんな努力してるんだけど できる事と
できない事っていうのはやっぱり人的な問題 物的な問題
まぁそりゃお金の問題もあるわけだから その辺はやっぱり
これを100%守ってないからどうだって話じゃなくて やっぱ
守るために 国の方にもお願いして やっぱり そういう まあ
援助なり 助けてもらわないと…」

「なかなか飼養衛生管理基準全て 100点満点で守れる
農場ってのはそりゃもう 全国でも ほんと 極一部の農家
しかいないと思います うーん」

(by.RX 報道特集 20190406)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:59:15.75ID:/3hfAN+10
おまえら よく覚えておけ これが自民
アベの政策だからな。しかも最近 エボラだのラッサ熱だのやたらヤバイ生きたウイルス輸入するの決まったばかりだからな パンデミックもやらかすぞ コイツら
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 03:10:33.23ID:CnyJFNqt0
---これか

 エボラ輸入で 国と市が合意
エボラなど輸入し保管へ 地元自治体と事実上合意

根本厚労相が武蔵村山市長と会談
(7/1午前 武蔵村山市役所)

・エボラ出血熱など 危険度「最も高い」ウィルス5種類を
初めて輸入することで事実上合意
・海外から持ち込まれる恐れがある感染症への検査能力
向上を目的としたもの

・ウイルスは村山庁舎にある 国立感染症研究所
「BSL4」(バイオセーフティレベル4)最も危険度が高い病原体
を扱うことができる施設で保管されます

 (根本 匠 厚労大臣) 音声

「検査体制等の 体制を 強化をして行くための 大きな 一歩が
踏み出すことができました」

 (藤野 勝 市長 武蔵村山市) 字幕
「安全対策について 国の責任で しっかり対応してもらいたい」

(by.RX Nスタ 18:52 20190701)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:12:55.66ID:7Cxwrp1cO
ネットウヨさんは、
ミンスガー、ミンスガー
言って、まだ登場しないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況