X



【九州大雨】避難所に入りきらない人たちも... 鹿児島市・市内全域に避難指示
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/03(水) 20:00:51.58ID:9qLkFOFg9
市内全域に避難指示が出されている鹿児島市では、これまでに1800人近くが避難所に避難しています。ただ、なかには避難所に入りきらず、別の避難所を案内される人もいるということです。

鹿児島市では、市内全域の27万5287世帯59万4943人に避難指示が出されていて、市内の188か所に避難所が開設されています。

このうち、鹿児島市中山にある鹿児島県医療法人協会看護専門学校では、午後6時現在、38世帯98人が避難していますが、避難所として解放されている体育館には、午後4時ごろから避難者が増えてきたということです。

現在は、体育館のスペースいっぱいに避難した人たちのシートが敷き詰められている状況で、なかには別の避難所を案内された人もいるということです。

2019年7月3日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190703/k10011981171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190703/K10011981171_1907031928_1907031933_01_02.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:02:00.00ID:ixiiQRFw0
何も学んでなかったのかw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:02:54.63ID:bmevacWH0
自宅が高台にある人は、避難しなくて良いんじゃない?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:02:58.05ID:mH3GGCQF0
みんな〜〜!生きのびて!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:03:35.39ID:Z62xGpPQ0
優先順位の低いレジ袋に取り組む環境省
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:03:53.54ID:YaY+GWwT0
全市民に避難指示出しといてキャパオーバーで受け入れられないとか許されるの??
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:04:10.69ID:NjvaSr9Z0
そりゃ何十万人も避難しろって言っちゃったらそうなるよ…
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:04:25.83ID:s0oMDE250
>1
シンガポール ハノイ非核化宣言デイール破綻から、令和アジア核戦争

令和 南海トラフ超巨大地震
令和 首都圏大震災
令和 箱根カルデラ巨大噴火

令和 グローバル資源価格テラ高騰、
令和 慢性的オイルショック
令和 慢性的狂乱物価
令和 慢性的ブラックアウト
令和 慢性的取り付け騒ぎ 慢性的預金封鎖

ここらが、もうすぐ、東京都心部に来るぞw

FNN ニュース 気象情報 降雨予測

7月4日(木)12時
梅雨前線 ギガレインが、北上し、
関東地方南部
東京都心部ー埼玉県南部に、真っ赤な、
線状降雨帯が出現の予測ww

2018年 7月
西日本ギガレイン大水害 一周忌追悼、
オウム真理教 麻原大尊師「グル」
一周忌追悼
トーキョー テラ レイン(仮)へw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:04:48.94ID:myL5vCtu0
112万人に避難指示出しておいて避難する場所がないとかダメすぎ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:02.69ID:4vzR+Mfd0
その避難所が本当に安全かという問題はどうなの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:19.65ID:VUYBR8Bo0
この人たち、桜島が噴火したらどうするつもりだったんだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:23.51ID:r7P8ZR4KO
ドーム球場は必要だな、避難所になる。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:36.78ID:21zn7Tfe0
八代亜紀が
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:58.81ID:Wi9h75lZ0
真の男は玉となって砕けることを本懐とし、志を曲げて瓦となって生き長らえることを恥とせよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:00.78ID:YaY+GWwT0
>>市内全域の27万5287世帯59万4943人に避難指示が出されていて、市内の188か所に避難所が開設されています。

594,943人÷188=3,165人
一つの避難所に3千人以上集まる計算になるけど。
まさか避難指示出しといて受入不可とか言わないよね?
市長は切腹もんだよ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:05.23ID:qo3Kyk5Y0
俺も熊本地震の時二晩ほど避難所生活を経験したけど、
鼻くそほじくるのも憚られるからホントしんどいで。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:39.11ID:0P/ODRh80
九州は数年前に大地震が起きて
避難所足りなくてテントや車で寝泊まりしてたのに
進歩してない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:48.60ID:l2myukR50
だから、全域とかいう雑な避難指示は出すなとあれほど。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:00.30ID:QJs95y/X0
詐欺師三田園 コレどうすんの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:03.64ID:BlQI14WH0
日頃から町内会のイベントに参加してなかった人が行くと
「誰?お前?」的な目で見られるんだろうな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:07.66ID:sAJzqHve0
高度成長期からおよそ60年、環境破壊とか土木利権とか叩かれながらも
治水上必要だからと数十兆円を投じてやり続けてきた河川整備は一体何だったのか;
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:14.44ID:VA5giNBT0
ほいw これ最新w

ずっと同じ感じで降ってそうだね

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:16.18ID:4vzR+Mfd0
逃げる場所の手当もしないでただ逃げろと言ってもねぇ・・・。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:28.24ID:UD3lKvbe0
体育館でも1人用の小型テント持ってくと周りの目が気にならなくなるな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:39.29ID:P/IdwtrL0
ちんたら避難するからだ
災害はサバイバル
さっさと避難してよい場所をキープしないと
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:08:09.18ID:YaY+GWwT0
「実際に避難するのは全住民の1%と言うし、とりあえず全域に避難指示出しとけw」
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:08:25.37ID:Jk8hfa/S0
70万人避難する場所あるわけない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:08:26.93ID:iF1AlWcH0
大したことないだろうとレーダー見たら赤とか黄色なのね
気をつけて
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:08:37.22ID:ZO00Fnk60
>>9
全体では避難所の定員は足りてるが、交通の便や施設の新しさなどで
人気の高い人の集中する施設と、人気のない人の来ない施設が出るのは
仕方ないだろ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:08:39.80ID:3112XwKK0
必要以上に場所を占拠するアホもいるから。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:16.50ID:YaY+GWwT0
>>33
>>19

3千人受け入れられる施設が一つでもあるの??
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:34.43ID:e0PYoHA10
自分だけ助かろうとする人々
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:51.20ID:Wi9h75lZ0
>>36
なか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:52.39ID:gGR5/szc0
パヨク出身の知事の危機管理wwwwwwwwwwwwww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:10:19.44ID:kzAz3S8M0
クーラーないときついよね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:10:26.70ID:/T5Nkdmj0
>>1
名古屋300万、広島100万、松戸50万級の広域全員避難
どこへ避難するの?

NHK 日大教授「自治会長に聞け」「ハザードマップ見ろ」

ふざけんな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:10:32.37ID:5GwryWsl0
>>20
鼻くそほじれないのは鼻炎持ちのオレにはキツいな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:10:35.79ID:RhbgWwAC0
体育館に災害用の簡易ベッドは常備すべき。
場所の節約にもなるし。
みんな腰痛くなっちゃうよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:11:30.28ID:ZO00Fnk60
>>36
逆に一か所で3000人も入れたら、食事の配給なんて
どうやるのよ?
3000人なんて複数の避難所に分散して収容するに
決まってるでしょ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:11:37.48ID:Wi9h75lZ0
>>43
予算がなか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:12:30.77ID:Cdtw+6XU0
ぜってー欲張ってスペース確保してる奴いるから詰めさせろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:12:39.81ID:Cwfy1q+W0
われ先に逃げだした人が死ぬのが寓話だな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:32.63ID:z4MMmAx20
アホみたいに後先考えずに避難するから避難所が溢れる
こんなときこそ正常性バイアスを働かせろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:38.93ID:/T5Nkdmj0
>>33
足りているはずがない。一人一坪ないだろう。
トイレは絶対的不足。
紙は存在しないからすぐ詰まる。
食料も飲料も1日分ないだろう。
避難する人が少ないから成立する全員避難。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:43.82ID:Wi9h75lZ0
>>44
食事はひえもんとりばい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:46.45ID:YaY+GWwT0
>>44
おまえもう一回>>19を読めよ。
全市民59万人に避難指示を出してんだよ。
1つの施設で平均3,165人受け入れないと全市民が避難できないんだよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:14:43.44ID:CWPPrC+m0
車停められる場所がせめてあれば
あっちは車はあるだろうから
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:14:44.15ID:0P/ODRh80
こういう点では荒川氾濫の大規模水害ハザードマップは潔いな
避難場所がないから事前に区外に逃げるしかない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:15:09.95ID:qo3Kyk5Y0
>>42
最初期は人の目が気になって仕方なかったからなぁ。
まぁこっちはこっちで「あんな可愛い眼鏡っ子が近所に
住んでたんか!!」とガン見してたりしてたわけだが。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:15:44.78ID:DxCVjvMd0
楽しそうだな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:16:29.61ID:nvg1+b4Q0
被災者にも無慈悲にも安倍消費税増税が降りかかる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:16:38.85ID:RhbgWwAC0
ボードゲーム持って行ってみんなでやりたい。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:17:54.38ID:DRB8wAPC0
若者は立って寝ろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:18:07.29ID:WUA9vycZ0
>>5
これ
高台に自宅ある人とかはそのまま自宅待機でいいと思われ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:18:26.35ID:9b6hGVey0
やっぱ避難所の駐車場でマイカーの中だなぁ。特に寝るときは。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:18:37.57ID:Q2k/IftC0
ごめんなさい!
ここはもう一人、いえ、
どうつめても二人までです!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:19:16.79ID:Kws1MnnX0
「至急避難してください!」
「避難所に来てみましたがほとんど避難している人はいません!避難勧告出たのに!」
って騒いでたが避難したらしたでコレってもう無茶苦茶だわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:19:31.23ID:WUA9vycZ0
>>8
環境省は本当に税金の無駄
無くしてもいい省庁
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:20:54.10ID:Lh3IQBvp0
>>70
民営化で
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:21:11.95ID:YaY+GWwT0
大雨の中、避難所のたらい回し。
家に居た方がマシだろ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:21:15.53ID:l2myukR50
まあ、今回強いて褒めるなら、
鹿児島市は、ウェブページを災害モード対応にしていたことだな。
普通は集中アクセスで落ちる。

画像を削りテキストベースのみで災害関連のみのページに差し替えたことで、データ量を減らした結果、遅いながらも表示されている。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:21:20.52ID:WUA9vycZ0
>>13
本当にこれ
マトモに避難所作っておくべき
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:22:57.67ID:WUA9vycZ0
>>41
これ
ふざけてるよなあ
ちゃんと避難する場所と地域を作っておくべきだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:30.20ID:tUzsrt8x0
どうりで避難所に入りきれなかったトキが被曝するわけだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:34.79ID:gBHysFWv0
イオンとか避難所にしたら良い
税金投入しても新たに作るより安いだろう
食料あるし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:36.77ID:WUA9vycZ0
>>25
溜め池とかダムとか作らない方が良かったんでね?
川底を深くする工事の方が現実的だったかも
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:40.63ID:HES+xBqB0
●重要告知●

自然災害により被災された方へ
貴重な食料、電源、安全スペース、寝具、防災道具その他ライフラインに直結する諸々は
全て 「公務員優先」 でお願い致します
一般民間人でお持ちの方はまず最寄の公務員にお伺いを立て、要求があれば差出すよう徹底願います
今後の復興においてかかるコストにおいて、被災による死亡は「一般民間人であれば公務員の三分の一」で済むのです。
補償コストがかさむとそれだけ他のライフライン復旧予算も確保が難しくなり、結果的に住民皆が困るんです。
シビアな様ですが「どうせ死ぬなら公務員でなく一般民間人」の方が現実にコスト軽減になるんです
コレは感情論でなく「数字上の事実」です。
命の値段は「コスト計上上は存在する」んです。
そして、「よりコスト軽減できた方が今後の負荷軽減に繋がる」んです
胸糞悪いと思っても納得いかなくても「これは事実」そうなってるから仕方ないんです。

繰り返します
今後の復興、未来の為にも公務員の救助救出物資供与を最優先にてお願い致します


東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。★民間人の3倍以上★となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。


この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:25:09.84ID:9b6hGVey0
「避難」って言葉、自宅から別の場所に移動する意味ではないんだけどねw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:25:43.06ID:t5LQGONx0
小倉出身の奴が、九州は何ともないから全く被害無いですよって言ってた
やっぱり、北九州人は屑だと思った瞬間だったww
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:26:00.45ID:WUA9vycZ0
>>80
これ
真面目にスーパーやショッピングモールを避難所指定した方が現実的だよな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:26:20.45ID:d7CQFGNk0
なんか責任追及逃れ的「私言いましたよね」退避勧告感がすごいんだが
まるでどのエリアにいても等しく危険的表現すぎでしょ
これだと本当にヤバイ場所が示されずにボカされちゃうだろうに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:26:41.38ID:yP3Pz6mP0
丈夫な鉄筋のマンションなら避難しなくてええんでね?近くに山や川がなければだけど。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:13.97ID:RhbgWwAC0
>>85
ゾンビが来ても大丈夫。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:18.15ID:I99wFVPl0
役所とか自治体って税金もらっておいて責任逃ればっかやな
全員に避難先と暖かい風呂と食事くらい用意しろよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:18.90ID:tmARhDcP0
こんなん逃げ場ないやん
むしろでかい船で沖に出てしまった方がよくね?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:34.98ID:WUA9vycZ0
>>71
民営化しても税金で買う必要はない
あれは必要ない省庁
廃止が一番良い
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:07.60ID:exGk4U6w0
城山に立て籠もればよくね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:37.47ID:jwhacUR+0
引きこもりは子供部屋と心中するんだろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:29:02.27ID:YaY+GWwT0
避難民の皆さんの中にトキさんは居ませんかぁ!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:29:22.43ID:XHa7ve7u0
>>85
冠水しそうな高さのショッピングモールはダメだな
去年冠水してたとこあった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:29:24.69ID:WUA9vycZ0
>>90
九州なんだから北に逃げられるようにすれば良かったんだよ
北九州はそんなに雨降ってなかったし、北九州の避難所に南九州の人を避難させるようにすれば良かった
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:30:54.69ID:WUA9vycZ0
>>97
勿論そういうところは禁止でいいよ
でも高台とか屋上駐車場があるとかの場所は避難所にしてもいいと思われ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:31:08.56ID:nvg1+b4Q0
死なないでください 安倍消費税増税を払ってください
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:31:40.77ID:49TV6gQt0
大人が子供をおんぶすれば一人くらい詰めれるんじゃね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:31:45.71ID:y/UF9iks0
>>85
震災のときイオン多賀城に避難して助かった友人がいる
工場の人全員でイオン多賀城に避難したって
屋上駐車場で一晩過ごしたってさ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:32:59.67ID:zXyFuA/d0
近くの小学校はまず近隣の県営住宅の人や一軒家の人でいっぱいだから、車に乗り込んで高台へ避難だな。これは家族で決めた地震の時の避難だけど、災害は地震だけじゃないしな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:33:36.82ID:UtPWWWt30
>>85
食い物には困らなそうだね
ペットボトル飲料もたくさんあるし
数日なら余裕で過ごせる
電気とまったら蒸風呂だけどね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:33:43.69ID:y/UF9iks0
>>98
そうでもない
毎日新聞の報道で批判されたけど
避難していいのは子供や老人と女性だけだって
男性は避難できる体力あるのに弱者を放置したクズと批判していた
男性は全ての住居を一軒一軒確認して全員が避難できたことを確認してから避難することだって
ただし一軒一軒確認すると不法侵入として逮捕される
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:33:55.29ID:Wi9h75lZ0
>>78
侵入で110だな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:34:39.47ID:9b6hGVey0
小学校からメール「今日は登校しないで下さい」
自治体からのメール「小学校に避難してください」
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:36:08.28ID:Wi9h75lZ0
>>99
田原坂が突破できない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:36:12.19ID:WUA9vycZ0
>>89
鹿児島県だから鹿児島県内に避難所にって考えがダメだわな
鹿児島県だろうと1日あれば北九州のどこかの避難所に行けるだろう
遠出するつもりで避難させた方が良かった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:36:48.58ID:jKZnRb/H0
、市内全域の27万5287世帯59万4943人に避難指示が出されていて、市内の188か所に避難所が開設されています。

もし全員避難したら1か所1000人以上になるのか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:37:03.36ID:PxXptPKN0
1800人しか避難していないのか
これは大惨事期待出来るかもな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:39:32.75ID:WUA9vycZ0
>>112
そこら辺の対策考えるように変えた方がいいんでね?
今回は仕方ないとしても、豪雨は一ヶ所を集中的にだから、南九州がダメでも北九州は大丈夫だったり、反対もあるだろうしさ
北九州と南九州の行き来をしやすくさせるのが九州のこれからの命題なのでは?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:39:48.82ID:T+E3gvvi0
憲法九条は何をして居るニダ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:39:55.67ID:zXyFuA/d0
>>107
そんな呑気にできんじゃろ
不特定多数が1つの建物にとりあえず避難してくるから、長期になると妻子持ちのお父さんは妻子が避難所で変な男に声かけられたりさらわれないように警戒しないといけないし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:40:16.85ID:cB7PuenX0
>>5
まあ一応法令としても、避難所に行かなくても家の中で安全なとこにいる事でもオッケーなんだよね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:40:26.04ID:QqC/J2500
避難所は安全なのかね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:40:30.01ID:7D/Fk6gp0
今のうちに、計画決壊とかも考えたほうがいいんじゃないの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:40:31.96ID:HES+xBqB0
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーつれーわーーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:40:51.35ID:aRJGxzBC0
>>66
うちは高台の真ん中くらいにあるから、去年の西日本豪雨のときは避難しなかったよ
てか、隣の保育園が避難所だったしw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:41:00.08ID:HES+xBqB0
※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:43:14.93ID:VSBs07YK0
死亡事故になるのは土砂災害やから山間の住民以外は命の危険は低いやろ。
財産は流されるかもしれんが、川が氾濫したらどうしようもないしなあ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:43:38.37ID:WUA9vycZ0
>>105
やっぱり屋上駐車場最強だよね
イオンだけでなくこれからホームセンターやドラッグストアとか作る場合は、屋上駐車場作るよう義務付けていざというときの避難所指定にした方が分散化していいよね
まあ、川近くとか崖に建ててあるそういうところは避難所指定禁止にするのがいいけどさ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:43:59.25ID:HtvWc9rL0
臭そうだから確実に無理ヽ(^。^)ノ
行かない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:44:24.28ID:Ar2tRZFv0
国、気象庁、マスコミがせっせと早期避難を煽ってこのザマだもんな…
一手先すら読めない連中に踊らされてたら却って危ないぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:46:06.01ID:nt3B+8hM0
シェルターBBAに追い出された人可哀相(´;ω;`)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:46:51.35ID:WUA9vycZ0
>>125
こういう所は避難する必要ないね
冷静に見極めるのも必要だよね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:47:10.25ID:WK8UjUWh0
地元は図書館も避難所になってた。
ここなら退屈しなくて良さそうw
いや、もしかしたら図書館の本がある場所とは違う階のスペースだけ解放かもしれんが。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:49:09.36ID:WK8UjUWh0
ちょい前にNHKのガンダムでシェルターに逃げた人もみんな丸ごと毒ガスで眠るように殺されてコロニー落としくらったの見たからなんだか避難所とかそれ思い出すなぁ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:49:23.02ID:bziiow8k0
避難指示出してコノザマ
海外に金ばらまくくらいならまずこういうのに使えや!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:51:06.67ID:e3nltZLC0
>>1
スキスキやないか マダマダ入れるやろ 朝になったらやむんや 立ってても大丈夫や
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:52:55.88ID:VSBs07YK0
田んぼの農業用水路のU字溝が流されていたのをテレビでみて驚いた
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:58:39.50ID:Lec4WBhD0
避難する前に田んぼや船を見に行かないとな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:59:25.34ID:JHF/QuWh0
とりあえず指宿温泉にでも避難すりゃいいんじゃね?
去年社員旅行で行ったけどいいとこだったよ。砂蒸し風呂が最高に良かった。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:26.37ID:0iWAo5F/0
>>41
まあNHKなんて
5年くらい前に名古屋100万人に避難勧告出た時に
のんきに相撲中継してたとこだし…
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:05:00.05ID:EDa5z2lF0
騒ぎすぎダナ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:17:15.59ID:EEjRdN/q0
>>80
去年の台風のとき
台風は昼間通過したんだが
近所の大型ショッピングセンターが
「夕方まで店外に出ないでください!!!お買物してお過ごしください!!!」と
上手く商売してたな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:24:17.09ID:KNcdpBox0
危ないか危なくないかとか自分でわかんねーのかよwww
よく今まで生きてこられてるな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:30:52.18ID:LxIReZJl0
さんざん海外にバラまいておいて
ちょっと雨降ったら避難とか

アホの国かよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:42:00.33ID:1A0naab80
体育館だけじゃなくて校舎の一部とかを避難所として利用できないの?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:49:56.59ID:z4MMmAx20
「この避難所は己(おれ)のものだぞ。」
「来るな。来るな。」
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:51:00.41ID:+qW5pEeU0
何で全世帯なんだろう
市街地もあればものっそい田舎もあるだろうし、条件いろいろだよね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:52:23.17ID:uryev4D10
だから市外に逃げろってことで早めに避難を呼び掛けていたのに、
避難所に入りきらないなんて容易に想像できただろう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:55:51.22ID:xHQ1IHbD0
>>159
それはあってはならないんよ。設計上
防災の甘さがどんどん浮き彫りになってんなもう。これじゃ
ペットなんか置き去りにされてしまう!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:56:34.56ID:EEjRdN/q0
>>159
年寄りは市外に出る足がない
若い者は特別警報も出てない平日昼間は
仕事で夜しか逃げれない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:00:46.37ID:VSBs07YK0
現地の企業は従業員を帰宅させてるのかな?管理職だと逆に出てこいだの泊まれとか命令されてそうなんだが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:01:45.72ID:pOfYd3cw0
メーター振り切れてるくらい降ってるな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:04:23.57ID:bBcEsknL0
まぁ警報出すのは気象庁だけど、避難所作るのは建設省だからなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:05:31.96ID:1Gdn+ZjO0
>>5
家ごと崩れるんじゃね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:05:51.46ID:1Gdn+ZjO0
避難所って、したらばのことか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:05:58.07ID:4v0lqG8D0
prettypumpkin7
@prettypumpkin71
·
8h
【緊急】

フジテレビが
各国首相や大統領を、すり替えて行く作戦に出たらしい

俗に言う背乗り行為

時間のある方は、事前に写真や経歴等の確保をお願いします tc
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:06:06.96ID:mGcx/sgJ0
この避難所には後二人までしか入れないんです
そして始まると書きかけたが、九州既に世紀末だった
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:07:24.98ID:4v0lqG8D0
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.c 続く


*任天堂が、フジテレビ&日本政府&Google Android陣営へ
超伝導素粒子系での殺傷傷の依頼回数は、述べ二億五千万回に達します

その内、死傷傷の依頼が10億回でした

実際に刺さったのが三十億本

一回の最大依頼料金が、三千六百億円以上
総額二兆六千億前後が、企業資産や社員の懐から出て居ります

--

*私は謝礼として、Switch本体とソフト貰えるかなと甘く考えてました
でも、本体もソフトも届きませんでした

他のアイデアも考案したので、其れと共通にする為に
アイデア使用料10万円、毎年一兆円ベースの売り上げがある場合のみ、一回きり1,000万円下さいとメモ帳に明記して放送内で毎日伝えました

*結局、一円も頂けない処か
成田に帰って来た頃より、全身症状や脚の症状が酷くなり、超伝導素粒子を顔面に吹っ掛けられて、ソバカスより酷い消えないシミが出来たり

運転中に目潰し的に目の中に素粒子を
大量にぶち込まれたり、両脚を切り刻まれたりしている

現在は、何処にもアイデア使用の許可は出して居りません da
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:07:48.31ID:4v0lqG8D0
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.c 続く


*任天堂が、フジテレビ&日本政府&Google Android陣営へ
超伝導素粒子系での殺傷傷の依頼回数は、述べ二億五千万回に達します

その内、死傷傷の依頼が10億回でした

実際に刺さったのが三十億本

一回の最大依頼料金が、三千六百億円以上
総額二兆六千億前後が、企業資産や社員の懐から出て居ります

--

*私は謝礼として、Switch本体とソフト貰えるかなと甘く考えてました
でも、本体もソフトも届きませんでした

他のアイデアも考案したので、其れと共通にする為に
アイデア使用料10万円、毎年一兆円ベースの売り上げがある場合のみ、一回きり1,000万円下さいとメモ帳に明記して放送内で毎日伝えました

*結局、一円も頂けない処か
成田に帰って来た頃より、全身症状や脚の症状が酷くなり、超伝導素粒子を顔面に吹っ掛けられて、ソバカスより酷い消えないシミが出来たり

運転中に目潰し的に目の中に素粒子を
大量にぶち込まれたり、両脚を切り刻まれたりしている

現在は、何処にもアイデア使用の許可は出して居りません gb
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:07:51.52ID:Q3IygXe20
>>5
地面が崩れるよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:08:44.42ID:uryev4D10
>>163
生命の危険があるかもしれないのに、会社は臨時休業にしないんだ?
病院や介護施設なら分かるけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:10:14.02ID:AffWsJmU0
国交省赤っ恥
避難しろと言われ指定避難場所に入れない
やむを得ず自宅へ戻る途中に何かあったらどうすんだ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:10:46.25ID:M+UX8z3O0
>>56
見たときに思わず笑ってしまった
うち水没するし逃げ場もないやんって
早めに車で脱出するしかねーわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:18:29.34ID:9Rryfifi0
収容能力の無い指定所に避難?
SAの車中避難所も造らんかい!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:19:23.20ID:HqGqTCWg0
>>99
山を抜ける陸路がどうにも警報だらけだから厳しいかもしれんよ
雨が少ない内に海路で佐賀あたりまでの方が現実的かも
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:20:03.20ID:Uf8fHHe10
うーん、あの動画あるかな?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:20:12.23ID:3ZvDIqCv0
レベル4だから避難する必要ない
夜には川を見に行くつもり
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:20:12.24ID:0Vvxdk250
>>53
東日本の津波の時は避難所の方が危なかったって例もあるから、避難指示出たからって避難所にほいほい避難するやつなんて、
ただの情弱だわな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:20:35.31ID:hl9O5ckv0
もう終わったっぽい?
テレビでもやらないし、スレも立たないし。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:02.00ID:xHQ1IHbD0
別のニュースを見ると、障害者の子を連れて先に避難した親が
避難所に人が増えると、居場所がなくなるかもって不安がってる
声をあげたら迷惑かけるから。
お年寄りは車いす対応のトイレがないって。
障害者のための避難所なんて、ようやく課題に上がったばかりだもんな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:47.00ID:SZN6o7U80
大袈裟すぎ

豪雨なんてその時にならんと分からんからな

でもあまり騒ぎすぎて被害が大したことないのが続くと
肝心な時に誰も逃げなくなるぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:03.00ID:J2KuuUAN0
飛行機が飛んでるんだから、どっか他所に避難すれば良いのに
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:02.81ID:fVafTGEW0
オオカミが来るぞ!みんな逃げろ

またかよ。いい加減にせい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:32.67ID:Uf8fHHe10
あの動画なかったな
これで我慢してくれ

https://youtu.be/kL5EhSmhIR4
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:23:24.30ID:VhvnhKBc0
あら避難所に入りきらない人がいるんか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:23:40.25ID:hl9O5ckv0
逃げろ逃げろと言ってるわりには大雨特別警報出さない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:06.92ID:HVlWdT7d0
>>186
ちゅうざん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:21.42ID:RALgaLc/0
>>185
福祉用避難所開設してるぞ、今回既に
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:43.36ID:J2KuuUAN0
高層マンションとかあるでしょ
東京ではそのマンションが地域の一時的な避難所にしたりしてるよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:48.81ID:UlzzJHV90
お金に余裕ある人らは安全地域のホテルとかに行った方が良いんじゃね
特に年寄りで金に余裕あるならホテルのが体調悪化しないだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:49.74ID:fNCJFrt90
避難しろと言っても場所がないのではねえ。
避難所をもっと増やさないと🎵
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:25:31.50ID:DPLsHNrs0
>>186
チュー山
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:25:37.41ID:xURMHAdd0
耐えたなおつかれ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:26:13.64ID:HARjedXoO
公務員連中が住んどる安全高級住宅に押し寄せたらエエやないか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:26:26.68ID:xHQ1IHbD0
>>183
避難指示(緊急)を発令した責任が国と自治体にはある
東北以降、災害をたくさん経験して、これで行くって設計してきたはず
個人で判断を任せたら、レスキューに迷惑かけるDQNが増えてしまう
そこの兼ね合いが難しいな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:27:15.76ID:Uf8fHHe10
>>198
うむ、核シェルターに入れなかった動画を探していたのだ
トキが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:27:55.35ID:cNwm1f3k0
収容人数が少ないところがあるってだけだろうがw
100箇所以上あるから実はガラガラなのに
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:04.51ID:nvg1+b4Q0
がんばれ〜
安倍消費税増税が待ってるぞ〜
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:05.89ID:QLNoXpJf0
東京近いうち来るで
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:59.39ID:Uf8fHHe10
しかし、超大変なことになってしまったマウス
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:29:44.44ID:H5jSpJ6r0
>>209
午前中強めに降るかも知れないけど、避難するほどじゃない
嘘はダメだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:30:16.66ID:xHQ1IHbD0
>>196
ほんとだ。どうなってんだ?自分が見たニュースは田上台ってところ

避難所・福祉避難所の開設状況|鹿児島市
https://www.city.kagoshima.lg.jp/shimin/kikikanri/kikikanri/kinkyu/hinanjyo0107032000.html

【福祉避難所】
現在、開設している避難所は、下記のリンクから確認できます。
【開設した福祉避難所】
・高齢者福祉センター与次郎(与次郎1丁目10-6)
・高齢者福祉センター東桜島(東桜島町720)
・高齢者福祉センター吉野(吉野町3275-3)
・高齢者福祉センター谷山(西谷山1丁目1-7)
・高齢者福祉センター伊敷(下伊敷1丁目10-3)
・心身障害者総合福祉センター(真砂本町58-30)
・福祉コミュニティセンター(祇園之洲町1-2)
・知的障害者福祉センター(星ヶ峯2丁目1-1)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:31:13.01ID:c5Xfan770
おいおい、全域に避難指示だしといてw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:31:40.64ID:VhvnhKBc0
さつまんちゅどうなったの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:24.37ID:Uf8fHHe10
なるほど
収容スペースが無いと
よし、わかった
あの動画だな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:43.03ID:6YhBDSc80
東北とか広島とか熊本とかどうでも良いところでばかりこの手の災害が起こるな
東京さえ無事なら日本は問題ないけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:34:43.50ID:zA5Vh0dA0
とにかく避難だよなあ
去年の事もあるし早め早めでいい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:35:04.30ID:QLNoXpJf0
>>211
わしゃ何も豪雨被害とは言っとらん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:35:54.36ID:QLNoXpJf0
>>214
あれきり行方知れずや
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:37:12.99ID:KyPY8ib+0
諦めが肝心やで
九条が何とかしてくれるかもしれんしな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:37:20.35ID:AlKJIRXP0
「ごめんなさい、この避難所にはもう一人、いえどう詰めても二人までです!」
0230名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:39:00.10ID:hdwazWw40
これなら自宅にいた方が良い。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:39:43.58ID:wQjdaetZ0
鹿児島はどうにか持ちこたえそうだな
避難した人も家が流されなくてよかったと考えよう
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:43:42.29ID:QLNoXpJf0
俺住んでるとこになんかちょいと来て欲しい
休みたい休ませてくれ
バンバンメールよこしやがって
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:46:14.70ID:Uf8fHHe10
>>226
うむ、スマホの電源が重要らしいんで電源を切ってるみたいだな
まさに
命綱だ!

蛭子能収
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:49:20.59ID:+5Z5Ee5q0
60万人に避難指示だしておいて1800人の避難で避難所枯渇ってw

全員に避難指示だして「避難しないやつは自己責任作戦」失敗w
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:50:29.91ID:6qZnSgl00
>>214
さつまんちゅの書き込み見直してたら俺のとこから割と近くに住んでるみたい(地名:河頭、こがしら)
甲突川から50mとか書いてあったから写真頼りに探せば自宅は特定できるかもしれんな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:52:56.53ID:f28jZ2sc0
自然災害こわいわ

元号変わって災害減ったらなとか思ったが、そんなわけもなく。。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:55:27.33ID:0xyclXh+0
「避難せよ」が避難所に移動せよなら自治体のミス
避難せよ=自宅マンションにこもれ、外出するなの場合もあるから
自治体は住民に避難についてあらかじめ明確に説明すべきだと思う
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:59:26.45ID:3SwpOhzC0
>>218
東京は 絶賛 被爆中だろwww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:00:37.11ID:0xyclXh+0
>>235
例えばうちの自治体だと洪水時は「自宅避難」が原則で海抜マイナス地域の戸建ての人は協力マンションのエレベーターホールに避難ふることになってる
(小学校は水没するから洪水時の避難場所になってない)
川の広範囲の氾濫がある場合は自力、自己責任、自費で区、都外に避難するようになってる
水没したら三週間下水が復旧しない見込みで感染症蔓延するから
鹿児島とか宮崎はどう想定してるの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:01:57.34ID:pGj8ySye0
避難所難民かよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:02:20.44ID:BKcGhf5w0
定員オーバーだ!
これ以上は無理なのだから、あっち行けって言うのが非常の常識
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:03:43.25ID:0xyclXh+0
>>232
毎年この7〜8割の雨はこの時期降ってるみたいだし
元々のまちづくりが水害に強いんだろうね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:05:01.72ID:0xyclXh+0
>>242
こういう時はホテルやウイークリーマンション自費で借りて避難するのが前提なんじゃないの?
23区はそう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:06:17.47ID:BH/but8j0
>市内全域に避難指示
無人都市
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:06:55.22ID:IpYIYyCg0
市内全域が避難対象とか阿呆らしい
避難所が足りないやん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:08:58.65ID:0xyclXh+0
>>248
洪水の時って3階以上のアパートやマンションの人は基本的に避難所に行かないで
家から出ないことを避難って言わない?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:09:43.25ID:VhvnhKBc0
>>219
>>225
>>236

ありゃ
観念して避難したかね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:12:20.63ID:wEdOhDh60
>>1
大した事がないのに騒ぎすぎw
川と山の近くの人だけ避難すりゃいいだけなのに・・112万人に2ゲロとかw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:14:03.56ID:wEdOhDh60
>>1
112万人に2ゲロとかw

で、窃盗団は盗み放題
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:24:49.67ID:6qZnSgl00
>>251
別スレで「水曜日のダウンタウンを見てた」とレスしてたがIDは変わってるし
トリップ付HNは使ってないしで本人かどうかは分からない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:25:42.12ID:fVafTGEW0
糞九州に天罰の雨である
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:07:14.57ID:2fNwahfP0
┏( .-. ┏ ) ┓

【すり替え・背乗り大作戦❗】


*今日、お昼位に書きましたが
フジテレビが自分達が行方不明にした
各国首相や大統領を、徐々にすり替えを始めました
主に【G20メンバー】です

--

欧州委員会=EU🇪🇺連合
のトップ陣を全員入れ替えました

現職で行方不明者が居るとか居ないとか...
欧州委員会メンバーの半分が行方不明らしい

--

EU大統領/ドナルド・トゥスク(ポーランド)
欧州議会議長/アントニオ・タイヤーニ(イタリア)
欧州委員会委員長/ジャン=クロード・ユンケル(ルクセンブルク)
欧州中央銀行(ECB)総裁/マリオ・ドラギ(イタリア)



EU大統領 シャルル・ミシェル(ベルギー首相)
欧州議会議長/デイビッド・サッソリ(イタリア議員)
欧州委員会委員長/フォンデアライエン(ドイツ国防相)
欧州中央銀行(ECB)総裁/クリスティーヌ・ラガルド(フランス,IMF理事)
ca
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:57:18.54ID:nQfICHIv0
知り合いの一人暮らしの婆さんは、
大雨とか台風が近づくとタクシーでビジネスホテルに避難する
あの婆さんは賢い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:00:13.12ID:slSaiB5N0
大袈裟だなあ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:02:58.25ID:Ne5nOK8z0
ジジイは避難なんてしねぇで家で往生せえや
粗大ゴミの癖しやがってまだ生きてえのかよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:06:02.88ID:MJ/oUNYk0
浸水想定エリアの人だけでいいんじゃないの?
それとも浸水する地区にこんなにたくさん住んでるってことか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:27:39.27ID:l8zBZh2a0
>>235
温暖化で天候のボラティリティが大きくなり、災害も増え、従前の対策では足りなくなる
国が国策として避難場所を沢山作る必要がある
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:27:29.45ID:3/tSwJ/u0
ミヤネ屋でも早く避難してーと急かす一方、
専門家は自宅の位置などを鑑みて判断をと言ってたな。

その判断てのが素人には難しいから逃げ遅れるんだし、
より細かな地域ごとの避難指示を全国放送してみては?
自分は関東民だけど豪雨のニュース自体が対岸の火事。
どうせやるなら細かくやっても怒る人いないでしょ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:30:09.53ID:Cu6LoG000
行政に前もって準備をと言うのは、
幼稚園児に忘れ物をするなと言うぐらいに難しい物。

もともとから対処出来る能力のないものばかり採用するから、
自分も思慮が足りない公務員の人事担当。
自分を基準に採用するのだから、ゴミとくずしか採用しない。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:31:28.57ID:NIPiYxD80
避難所の収容可能人数より多い数の避難指示は
出しちゃいけないのじゃね?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:42:22.78ID:WwU6hnFH0
>>99
熊本市で充分だったよ。煽りが激しかったがちょっと強い雨程度で済んだ。
地震の時世話になったから南海トラフの時は
大分、宮崎、鹿児島の人達を受け入れるようにすればいいと思う。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:43:39.84ID:XXINV9AJ0
>>255
あれはただの現地の人ちゃうのん?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:46:08.50ID:XXINV9AJ0
>>264
俺も関東だけど対岸の火事とか思ってるといざ喰らった時にとまどうぞ
明日は我が身と考えるようにした方が良いだろ
他人事じゃないんだぜ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:54:25.47ID:eHe4esrR0
実際、いま雨風強くなって来た。
線状降水帯ズレて、
和歌山や伊豆や関東に大雨降るかもね。
@神奈川
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:55:58.81ID:eHe4esrR0
避難=避難所ではないんだよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 02:58:21.38ID:Yj5QK9Lb0
マスゴミは大げさに報道してるけど鹿児島は災害多くてそのぶん治水とかに金かけてるから実際たいしたことないぞ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 03:13:40.63ID:oz4NrCcx0
>>271
浸水だけならマンションなどの上層階に
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 03:16:06.04ID:XXINV9AJ0
>>270
さっき雨降って風吹いてたわ@23区
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 03:18:20.31ID:XXINV9AJ0
すんごい高カロリーのパンチ強い何かが食べたくて仕方ないのは「もうすぐ非常事態くるよ」って身体が言ってるのか

俺がただのデブ思考なのか

どっちだ?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 03:21:27.62ID:4vx5CIk80
江戸川区も今のうちに備えておけ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:24:09.31ID:pPEkzLWR0
>>212
そら選挙前なんだから
報道しない自由を駆使して『政治が悪いから弱者が苦労する』ってやるに決まってるだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:31:52.71ID:oJtdeW0q0
>>264
日本気象協会推薦の「我が家の防災ナビ」というアプリで自宅の条件を入力したら、避難すべきかどうかアドバイスくれるよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:45:06.17ID:GQ9AXzzE0
こういうのだいぶ前から言われてたよな
避難して管先としか言わないけど
何十万人とかそんな大人数収容できる場所ないやん?って
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:46:57.93ID:GQ9AXzzE0
>>111
wwmw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:46:59.10ID:Bl8uoB+/0
ツイッター久しぶりに見たけどツイッター民って酷いな
避難所に毛布がないだのごみを持ち帰れと言われただの文句付けてる奴がいてびっくり
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:47:27.91ID:Cu6TRC6f0
東京から空巣がきてないか防犯カメラみたほうがいい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:55:36.73ID:+CYbo2bM0
鹿児島ってもう雨やんでるんだろw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:00:00.69ID:dSgPTLyg0
>>44
満員電車見ろよ
そんなこと、この国の役人が考えてるわけねーだろ♪
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:02:36.75ID:qvm7zrRJ0
鹿児島なんともないじゃん。
大雨特別警報もでなかった
津波警報でても避難しない国民増えるわけだな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:03:43.27ID:0eIRPrxH0
雨で避難て家が古いのかな?
普通は対策考えて建ててるだろ?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:09:53.91ID:mZGU/JYz0
全域避難指示はやりすぎだったんじゃないか?
土砂崩れの可能性のある地域はともかくとして。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:13:25.71ID:Ku5Z7i5S0
被災者もけなげに安倍増税に賛成 自公に投票する
増税にも十分耐えられるだろうから援助は必要ないねえ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:15:42.56ID:GZuDUpQU0
鹿児島でこれなら東京で避難なんてできないよな
やっぱ人間の住むとこじゃねーわ都会なんて
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:15:52.97ID:Cu6TRC6f0
ま、東京の場合、1000万避難命令だすんか
なまあたたかく見守りましょう
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:16:01.27ID:RX/N2osNO
避難しろとか言われて指定された避難所で他に行けとか、ある意味嫌がらせじゃん
いや、想定外で仕方ないのはわかってるけど、こういうのがあるとやっぱり自宅に残りたくなるのも理解できるな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:16:05.51ID:+CYbo2bM0
鹿児島106万人に避難指示w

全人口の半分以上やないかw

気象庁「一応、死人が出たらヤバいから避難指示警報発令しとけ!」みたいな感じ・・・
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:17:41.70ID:kd2A8Lx30
公務員の責任逃れの為に警報が大安売りされて、大した事ない雨で右往左往させられて大変だな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:18:06.80ID:+HayVk8Q0
100V,1500Wのコンセントのついた車はこんな時、安心。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:20:33.44ID:A0MuUgGi0
>>297
ほんとそれ
散々煽ったくせにほとんど被害なし
ふざけてるよな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:23:37.26ID:Bl8uoB+/0
>>298
EV車は水害の時危険だと見たけど違うの
0302くり
垢版 |
2019/07/04(木) 07:26:30.99ID:5vNMul4/0
ニートやこどおじどうすんだ?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:31:01.25ID:Cu6TRC6f0
避難した奴と俺詐欺にかかった奴は
同一なんじゃないかね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:31:06.81ID:TMEdGtZo0
現地の人間だが気象庁は狼少年だと思わなかったぞ
むしろ注意喚起になって被害は減ったはず
この手の災害につきものの田んぼや川を見に行って死ぬ人も県内では居なかったし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:35:09.91ID:tN9v8yrL0
>>304
は?
土砂崩れとか堤防決壊がたくさん発生して
被害が少なかったのならわかるけど
そもそも土砂崩れとか堤防決壊とかほとんど発生してないじゃん
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:42:57.28ID:TO1UtVjI0
>>292
タワマン無計画に建てて小学校も保育所もたりてない月島や小杉に住む奴の気が知れない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:52:15.58ID:GE6A/W3D0
北斗の拳の核シェルター状態か
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 07:57:31.65ID:D3mWnxiC0
大分だけど、昨日は警報で急に中学生が早退させられて昼食に困った
しかし大した被害が出てないらしいのは良かったと思う
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:00:48.90ID:SIBK80zz0
まあ税金の無駄と言われても今後は避難所となる多目的大型施設を全国で作っとくべきだけどね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:01:27.15ID:ge/9P5jh0
鹿児島だから耐えれたな
東京とかこんな雨降ったら死者多数だろう
雑魚すぎるわ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:02:29.52ID:NHACuqXU0
>>306
雨は止んで川の水位も落ち着いたのだけど、今でも避難指示発令中。
土砂災害に対する警戒はまだまだ緩められていません

土砂災害が発生しなければいいね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:10:36.89ID:7zkarue10
雨降ってないし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:11:20.39ID:7zkarue10
土人の難民キャンプ以下の日本の避難所
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:41:43.13ID:Yx41+2CW0
>>9
気象庁は避難所の整備が業務じゃねえし
避難勧告を出さない責任を回避したい

> 全市民に避難指示出しといてキャパオーバーで受け入れられないとか許されるの??
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 08:43:03.70ID:k6P1p2si0
311以降騒ぎすぎだよな
過剰な避難誘導は逆に狼少年みたいになって被害拡大しかねん
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:12:10.20ID:AugmcLVI0
被災者じゃないのにいちいち文句しか
つけない奴とか
被災者を貶める書き込みとか頭おかしい。
河川に関してはこの程度の人的被害しか
出ていないのは奇跡だろ
しっかり防災意識あったからだろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:21:28.60ID:1pGObdXd0
俺の家も避難所になってる小学校に着く頃には体育館に入れないだろなそんなに遠くもないんだけど
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 10:05:13.59ID:Ty8EHRiP0
宅配業者はまったくストップさせたって昨夜のラジオで言ってた
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 10:13:41.29ID:FoqISqyD0
今ニュースでやってた鹿児島土砂崩れで80代の女性が。ってやつ

思いっきり山の中の竹藪に囲まれるように一軒だけ家があってさ

避難しとけよ。と思うけど、こんな山の中に住んでる80代のばあちゃんが避難するのも一苦労なんだろな...
ばあちゃんが無事でありますように
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 10:51:31.76ID:PlcqxYh80
>>329
竹が木だったら土砂崩れが起きてないかもしれない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:06:32.28ID:Cu6TRC6f0
竹って土砂崩れに強い説と弱い説きくが
どんなもんなんだ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:12:55.24ID:kIYaLSTG0
そもそもこれだけ大騒ぎして100万人に避難指示して何の災害も起こらなかったけど、誰がどうやって責任取るの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:29:15.15ID:bVbZR9Jy0
こんにちは、改めて豪雨の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで泳いで8時間かけて
帰宅して、実際の鹿児島の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。雨はすごかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
7月4日(木)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:39:15.09ID:mYm1LxaF0
59万4943人に避難指示、避難所は188か所。
1か所当たり、3165人の収容能力が必要。
現実には、1800人近くが避難所に避難したが入りきらない。

無責任に責任逃れの避難指示を大量に乱発してるのがばれましたな。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:40:46.85ID:KabYicKt0
>>331
竹って根っこがあんまり深くないから
根より下から起きる土砂崩れには無力
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:43:49.71ID:Cu6TRC6f0
>>335
ありがと
禿よりはいいってことかあ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:50:11.78ID:54EUh/2H0
30年ほど前に崖に目掛けて石を投げ続けたら大規模な土砂崩れを起こしてしまった
今思うと大きなことだったんだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:06:46.91ID:kIYaLSTG0
>>337
いや、竹の根が繋がってる一帯が全部まとめて落ちてくるから、より危険性が高まるんだよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:12:58.57ID:Cu6TRC6f0
ヅラがずり落ちるようなもんか・・・

あ、水含んだ竹の自重もあるか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:21:33.91ID:Bl8uoB+/0
竹が生える土地は弱いよ
関東がこれからパニックかな?こっち晴れてる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:36:36.59ID:d4nQcxqz0
>>332
災害起こって欲しかったの?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:39:51.30ID:rqMjnFmd0
>>316
こういうときは日本人はつつがなく?ちゃちゃっと?ことを運ぶというか
あたかも普通であるかのように誰もが振る舞える?そんな国民性。
日本人を知り尽くしてるおいらの分析だけど。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:42:04.29ID:kIYaLSTG0
>>342
いや、こんなでたらめな避難指示出してたら、本当に災害が起きるようなときに誰も信じなくなるんだよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:51:44.37ID:6v223q3S0
鹿児島アリーナ、大人数収容出来るけど川の近く
環境未来館、川の近く
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:56:00.37ID:d4nQcxqz0
>>344
でたらめなのかな?現に1人見つかってないしどのくらい被害が出るかなんて誰にもわからないよ
結局避難するしかないんだと思う
今は避難してる人たちが家戻った後に土砂崩れしないことを祈るよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:57:47.12ID:Bl8uoB+/0
>>344
お前鹿児島県民?
現地は指示は適切だったと思うよ
現に郡元で土砂崩れ起きてるし何を言ってるんだ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:57:49.43ID:TMEdGtZo0
>>346
今度はそっちが心配
このタイミングで地震とか起きたらアウトだな
ていうか鹿児島、危ない場所の家多すぎ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:30:15.88ID:lC7OnoRX0
死者1人、軽傷3人じゃ盛り上がらんわな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:55:47.53ID:kd2A8Lx30
狼少年気象庁
何も起こらなければそれで良かったなんて言ってる馬鹿ばっかりだから、仕事が楽でしょうがないな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 13:58:53.14ID:uYmVuIj90
あんまり混み合うと
避難所の性被害も心配だな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 14:19:43.11ID:tEcOt5Dj0
Amazonの段ボール箱へ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:59:33.15ID:GQ9AXzzE0
>>352
猫かよ(写真略
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:19:02.73ID:ispkTsOP0
花見みたいに場所取りしてるのか?自衛隊方式で雑魚寝なら最小のスペースで収まるぞ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:24:24.86ID:IX6vDOXs0
少しだけ下心出して避難所で宿泊したい!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:29:08.87ID:0wbbMQK60
>>355
お前みたいな奴は地元のヤンキーに睨まれてそれどころじゃないだろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:34:26.63ID:orQ7RK6I0
神さんが若者の為にごく潰しジジババ自然淘汰してはるのに逆らうな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:42:38.23ID:gs7V5ajb0
さつまんちゅ、どうなった?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:03:05.88ID:d4nQcxqz0
>>358
釣りだということを祈る
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:05:28.33ID:pfpv6S5T0
避難所に入れず車中泊してエコノミー症候群
で亡くなる事もある。
少子化で空き教室や廃校が多いのだが、
避難施設として活用出来んだろうか。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:07:33.50ID:orQ7RK6I0
縦て詰めたら入る
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:10:50.77ID:myHMnuGw0
福岡とか北九州で災害にあったら避難所とか恐ろしくて行きたくないわ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 20:18:44.23ID:mATGBLTS0
>>348
油断禁物だよね。地盤はたっぷり吸水してるし
シラス台地の水はけがどんなすごいかは知らんけど
道路陥没くらいは起きても不思議はない
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:35:00.77ID:oIXVmR000
土砂災害って家の保険きかないんだろ
色々悲惨
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:18:18.96ID:HsnPza4W0
きくだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:17:45.18ID:c41cEIxv0
全員避難したら入れないの当たり前じゃん
モンゴルの草原に住んでるわけじゃないのにwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況