X



【九州大雨】 「避難」めぐり課題も [動画ニュース]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/05(金) 01:31:19.23ID:nK0Rouso9
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3716959.htm
(リンク先に動画ニュースあり)

九州大雨 「避難」めぐり課題も
2019/07/05

 九州地方を襲った「猛烈な雨」。2人の尊い命が失われました。一時、100万人以上に避難指示が出ましたが、命をどう守るのか、避難をめぐって難しい課題も見えてきました。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:34:04.47ID:hZXO5VI+0
日本人は川の真ん中で溺れそうになってるくせに
救助しよーとしたら悪態つく奴ばっか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:47:07.28ID:FhSxxnf+0
避難指示出しとけば責任を免れると思ってるんだろ
まさに官僚的対応
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:07:05.49ID:iXweHsHz0
被害が出るのはインフラない周辺農村だけなんで
避難勧告とかも田舎だけでいい

あれだけ役所が騒いでも市街地では誰も避難せんかった
住民のほうが役所より賢い
実際偏差値高いし
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:06:53.62ID:d5YRJDWn0
おいおい大丈夫?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:44:11.24ID:Cbfbr07e0
今回の大雨程度で100万人に避難勧告出すことになる仕組みがおかしい。
100万人避難というのは例えば隕石が落ちてもはや県内に居られないレベルだろ。

実際は家が崖下にある人とか、低地で川の近くに住んでる人とか、山奥に住んでる人
のみが避難すればいいわけで、そういうのは行政区画で区分できないんだから、
どうしたって最後は住民それぞれに判断して貰う必要がある。そのことを周知すべき
なんじゃないかね。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:12:52.05ID:nFQzAUT10
命をどう守るのか 命令をどう守るのか
命令を嫌う人は命が遠ざかる
かどうかは兎も角

あとは哲学者に譲って先に進む
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:32:55.76ID:4nJApJRh0
避難勧告出すのは気象庁だけど、避難所作るのは自治体だからなw
しかもお役所仕事だから低地に立てて浸水して役に立たないとかよくあるw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:45:28.11ID:zebKiQbv0
東海地方なら家が水没してるレベル
ハザードマップとともに海抜を確認したら?w
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:04:20.78ID:mSwd/JUC0
90過ぎたじいさん婆さんは避難所行くのも命懸けだからな。家いたほうが安全な場合もある
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:06:09.85ID:07kAfH4Q0
汚職代議士安倍晋三が全国の警察官を大阪に集めたせいで初動体勢が作れなかった
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:01:13.20ID:xDHmNuri0
あの雨で死者2名って優秀じゃないか。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:03:22.16ID:cL61hxwF0
最近の避難情報の変更で今まで以上に分かりづらくなった
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:00:48.98ID:pi0N5qXM0
へーそうなん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:51:11.15ID:Oh3CxDJZ0
>>7
ハザードマップすら知らん馬鹿が賢いとか偏差値高いとか言ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況