X



【登山】ブームの登山、初心者に待ち受ける『山小屋』の洗礼 “世襲制”で経営に困らず殿様商売になりやすい…しかし言い分も★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/05(金) 09:05:22.12ID:EnYiy5LX9
ブームの登山、初心者が戸惑う「山小屋の洗礼」とその経営

 山開きラッシュのこの時期、日本各地の名山には平地では味わえない「非日常」を求めて多くの登山客が押し寄せる。
 近年はハイキングの延長という感覚で山登りを始めるシニアも増えているが、初心者が戸惑う「山小屋の洗礼」が待ち受けているようだ──。

 定年後に登山デビューした都内在住のA氏(67)が、昨年の夏山での出来事を振り返る。

「緩んだ靴ひもを直そうと山小屋前のベンチに腰掛けたら、主人らしき男が飛び出してきて『お客じゃないなら座らないで!』といきなり怒鳴られて面食らいました。ほんの1分も座ってないのに……」

 いま、中高年を中心に空前の登山ブームが訪れている。
 総務省「社会生活基本調査」(平成28年)によれば、過去1年に登山・ハイキングをしたことがある人の割合は65〜69歳男性が12.5%で全年代のなかで最も多く、60〜64歳男性(11.5%)も高い割合を占めた。

 “定年後に登山”がいかに定番かを示すデータだが、A氏のほかにも、ビギナー登山者に話を聞くと、山小屋への不満が続出した。

 「悪天候で雨具の装着に手間取り、少しだけ到着時間が遅れただけで『もう夕飯は出せないよ』と断わられた」(63歳・男性)

 「日帰り登山の予定でしたが、体力の消耗が予想以上に激しかったため予約なしで小屋を訪ねると、『土間なら寝てもいいよ。ありがたいと思って』と言われました。雨でぬかるんだ泥の土間で一夜を明かすことになりました」(65歳・男性)

◆山小屋オーナーは“世襲制”?

 山登りを始めたばかりの人たちにとっては“登山者の疲れを癒すオアシス”というイメージのある山小屋だが、たしかに現実は少し違っている。

 夏の登山シーズンにもなれば、畳1枚のスペースに男女問わず2〜3人が詰め込まれての雑魚寝も当たり前。
 山小屋デビューを果たした人には、寝返りを打つこともままならないその光景はショッキングに映るかもしれない。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

※週刊ポスト2019年7月12日号

NEWSポストセブン 2019年7月4日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16720508/

★1が立った日時 2019/07/04(木) 12:40:13.78
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562234633/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:08:02.79ID:z5Klopef0
野グソブーム
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:09:36.81ID:y89Uk5kT0
まぁ山小屋無ければ
キツイ人が大多数だからな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:09:57.22ID:Zj5u/E5m0
たつのこやまをナメちゃあかんで!
毎年毎年冬に軽装で登山するやつがおる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:10:43.16ID:UWfpj7Jl0
ハイシーズンの
富士山の山小屋なんか
も、敷布団1枚に2人で、寝返りも
うてないし
ほとんど寝れなかったわ

それ以降は小屋泊まりなしの
日帰り富士登山
下山後の日帰り温泉で仮眠の方が
マシw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:12:40.29ID:1Y10pyG70
娘さんよく聞けよ 山男にゃ惚れるなよ
山で吹かれりゃよ 若後家さんだよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:13:06.85ID:1Y10pyG70
>>7
そこに若い山ガールがいるから (⌒∇⌒)
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:14:22.60ID:mknCmeJi0
>>3
>山小屋利権w
嫌なら使うなって生意気なこというなら
みんなで山登るの止めようぜ
っていうかお前ら家から出ないんだっけ
じゃあ関係ないなw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:15:45.14ID:+jXibGcQ0
俺が富士山に登った時は、テントを張って自炊したわ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:16:34.30ID:EWVnJ2dj0
>>1
緩んだ靴紐ってのは言い訳くさいな
疲れてベンチあったからよっこらしょって長い時間休んでたから怒られて
「靴紐直してたのに!!」って言い張ってんだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:16:47.99ID:MUgWcmxQ0
テント持参で行った方が良さそうだな
そもそも山登りって自然、サバイバルを感じに行くものだろ?
山小屋とか本来ないものがある時点で気分ぶち壊しだろ普通

そんな気概のないいっちょ噛みの馬鹿は山登りなんかイキってやるなよ恥ずかしい
持参までは許容範囲だ、これからは山小屋を廃止して全員テント持参で登れや
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:18:15.66ID:8mo7NVaV0
お前が疲労困憊して行く場所に徒歩で運んでる
んやで。水も食料もめっちゃ重い。
軽装で野宿なら凍死の可能性もある
土間貸してくれたのなら命の恩人だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:18:37.48ID:1pl4+JTu0
山暮らしの土人にコンビニ並みのサービスを求めるなよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:19:25.94ID:slVboR030
しょうがねえよ、たぶん、少しの遅れ=一時間以上だろう、旅館じゃあるまいし
宿泊客は定時で食事なんだよ、6時って言われたら6時開始、客の都合は無視
それも、コレが夕食?って位の普通の旅館では朝食クラスの食事
足りなければ、コンビニ価格の3倍位のカップラーメンでも食えばって感じ
それが嫌なら、テント張るしかないでしょ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:19:56.00ID:N7xWPh+/0
「そういう世界もある」ってだけの話。
登山以外にも趣味を選べるわけで
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:20:06.80ID:iVNZ9eJL0
山小屋ではね
主人が神で、客は奴隷
下界とは正反対
客は文句言えない弱い立場だからね
富士山の山小屋なんてボロ儲けだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:21:29.27ID:EWVnJ2dj0
>>19
>>1に出てるくらいの歳の奴は自分のやった事は過小に言って他人にやられた事は過大に言うから
話半分以下位で聞かないとダメだしな
ちょっと遅れたちょっとだけが一般人からしたら文句言うような尋常じゃない長さだったりする
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:22:17.10ID:8dkNK5F60
山小屋に行くのは中級以上。それならトラブル少ないんだけどな。

でも最近は初級でも行くからトラブルになるんだよな。
下手をしたら初級者にすらなっていない初心者でも山小屋使うし。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:22:21.91ID:wN13tsEz0
立山などは標高の高いところにホテルがあるから、そっちで泊まってはどうか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:22:28.81ID:1pl4+JTu0
>>19
世襲制と既得権益が理解できない馬鹿乙
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:22:36.70ID:y7CmdTzL0
>>12
ジジイと女の『ちょっと』って、
ほんとにちょっとと言えるような、
些末な時間じゃなくて、
概ね長時間なこと多いもんな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:23:08.56ID:Cx1OQlIv0
>>7
バイクのゾクゾクする感覚は自分で乗り回さなきゃわからないだろ?
山登りの爽快感やときめく感覚も実際にやらなきゃわからないよ。
人間って興味のあること、キラキラした感情が少ないと つまんない人間に
なっちまうんだって
半世紀生きて、それ実感してる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:25:13.18ID:tgNRaKtW0
登山て何が楽しいの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:25:28.82ID:rQsQJ7bL0
山は皆のものだ
新規参入を認めろ
暴利をむさぼってんじゃねーぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:27:21.96ID:89EVU3V+0
NHKで夜中2時位に日本百名山の再編集番組やってるけど、ああいうの見るとまた行きたいなーってなる
小屋の評判とかルールは事前に調べればいいだけ
それすら出来ない人はきっと遭難するレベル
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:28:22.17ID:yV6v08Ls0
老害の登山は禁止しろ

普通に道路歩いててもフラフラしてるのに、登山して遭難するジジババ
車運転も登山もするな、他人に迷惑をかけるなよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:28:26.25ID:KSK7roGq0
そもそも靴ひも結び直すのにおあつらえ向きなベンチに座ってやるかよ
がっつり休んで営業妨害してたんだろ老害が
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:29:26.14ID:kcX1mryi0
六十代は登山禁止にして欲しいです
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:30:57.80ID:D4EV+ivf0
>ほんの1分も座ってないのに

一分が一秒だろうと、他人の所有物を勝手に使ったら駄目だろう。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:31:21.11ID:WRc5je0M0
完全違法の路上駐車を、駐車1分後に血相変えて怒鳴りまくる店主がいた。何回も見た。
じゃまはじゃまだけど、店のじゃまではない。危険だが、それほどでもない(幅が広いし車も少ない)
警察(交番は歩いて7分)に電話すればすむ話。
大きなビルのテナント(オーナーでも管理人でもない)だから、管理権はないと思う。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:32:29.27ID:XQDGfx/f0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が



671
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:32:29.74ID:1CJUauCP0
日常を忘れて山に登っても強欲な奴らが待ってるのか、まあ一部の山だけと思いたいが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:32:39.69ID:ROWlx1R/0
山小屋は利権だよな。実際は新規の建築が規制されていて需要があるのにもっと良いサービスを提供出来る業者が参入出来ないだけ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:33:09.42ID:8dkNK5F60
高齢で登山始めたら、最低でも十年ぐらいは日帰り登山でいい。
山道を一日に40kmぐらい歩いても余裕になってからて山小屋使う登山に変更すれば、
その頃には登山の常識もついているだろうし問題は起こらんだろう

自分語りだが、低山の登山初めてそろそろ8年。
山道40km歩き詰めが全然苦痛にならなくなってきた。
ので、あと二年ぐらいしたら富士山辺り挑戦してみる。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:33:33.55ID:XQDGfx/f0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

.27957
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:34:25.75ID:WRc5je0M0
>>39
オウムの車が、Uターンのためにマンション駐車場の入り口を数秒使った(1分未満)。
住居侵入罪で逮捕、起訴、有罪判決。
有名な判例。その後控訴したかどうかは知らない。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:34:37.32ID:yV6v08Ls0
>>36
この前NHKニュースで、以前噴火でたくさん死んだ御嶽山の登山解禁になったニュースやってて
70歳位のババアが登山してたわ

もちろん、慰霊とかじゃなくてただの観光登山
老害はいい加減にしろよな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:35:28.69ID:aKShza280
>>38
「よく頑張った。また山においでよ!」
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:36:22.18ID:SvsIYM2h0
まあ山小屋は待遇悪いのだろうけど、そもそも山って何もないとこにテント張って寝るものだしな
それが禁止されてるとかならともかく
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:36:42.70ID:2krlaL6K0
非日常を求めてるんなら土間で寝るなんてありがたい体験じゃないか
何が不満なんだよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:37:07.63ID:JRHKZKk00
山小屋なんて昔からボッタクリだろ
商業施設じゃないんだから大事にされると思ってる奴が世間知らず
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:38:36.26ID:Athe8bMK0
客じゃないなら座るな、時間過ぎたらシラネ、土間を貸すからありがたく思えとか
>1って東日本人の気質がもろに出てるエピソードだよな
いわなくてもどのあたりの山かわかるわww

これが戦後、産業が農業から工業に変わったあと、首都圏に集中移住して
代々住み着きだしたから、今の東京は世界中から冷たい街と言われるようになった

自分も東日本出身だけど、縄文の血って呪われてんのかなと思うよ
西の弥生と比べて性格悪すぎ。バチカンが言った原発事故は天罰って言葉重いよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:38:56.47ID:f2JmocBy0
山小屋って私物なのに、公共のもんと思ってる奴多くね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:40:02.52ID:iVNZ9eJL0
山頂の自動販売機だと、ジュース1本たったのワンコイン500円
これが飛ぶように売れる
他も推して知るべし
たまりまへんなぁ

儲かりまっか?
ぼちぼちでんなw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:41:09.08ID:hNb9COyt0
>>49
岳のモデルの宮田さん海で遭難して去年死んじゃったな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:44:51.29ID:WRc5je0M0
山小屋は偏屈な老人が冬に金を貯めてやる仕事、という一面もある。
一定の需要は必ずある。シーズン中は寝る暇もないが、ほとんどは閑古鳥。
富士山みたいに丸儲けの仕事ではない。
これから登山人口が減少するのは明らかだから、新規投資の価値はない。
(一部の山は除く。富士山とか高尾山とか天保山とか)

9割以上の人がまともでも、駄目なのは出る。
片田舎の商店みたいに、他に買うところがない。
俺の知っている田舎の電気店はエアコンを定価+工事料+オプションで売る。
YKKなどの量販店の2倍以上の価格になる。
あとのつきあいがあるから、近辺はみんなそこで買う。
子どもの結婚や独立でもそこを通すしかない。
新製品も売りつけられる。
もちろん電球交換以外のサービスはできない。エアコン取り付けも外部業者を頼む。真空引きはもちろんしない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:45:18.15ID:3JuKrt9J0
山を舐めてる登山者が多いからだろう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:45:28.70ID:lOqYyGci0
トイレが崖の上にあって下に垂れ流し
ドアが金網で丸見えというのがあったな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:46:05.90ID:lfT1QrlS0
昔は山小屋だけあって人は住んでいなくて、登山客が任意に素泊まりしていたイメージだったが、今は人が住んでいるんだね、意外
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:46:08.28ID:zHLfcKNt0
農鳥小屋
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:47:46.63ID:J3c12taX0
>>9
山ガール=60代
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:48:53.94ID:YtoeGrB+0
山頂付近の売店なんてトイレ1回200円
缶ジュース400円
カップヌードル600円だぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:49:31.67ID:WRc5je0M0
>>61 これか 知らなかった
2019/04/22 -
選挙カーをコインパーキングに無賃駐車していたと問題になった共産党の野垣あきこ氏が、統一地方選挙で杉並区にて当選した。獲得票数は3008票。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:51:48.15ID:ROWlx1R/0
トイレ有料は仕方ない。むしろバイオトイレが普及したのは素晴らしいこと
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:52:06.19ID:KSK7roGq0
>>66
登るだけでひいこら言ってる奴が使う物複数個を持ってってるわけだしな
そりゃ高くもなる
持参したら更に重たく辛いんだからその分の値段だべ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:53:14.61ID:iVNZ9eJL0
富士山には荷揚げ用のブルドーザーがある
ブルドーザーの道でスイスイ
五合目からたったの二時間半
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:54:14.46ID:JLo6ZxjY0
山とか全然登らないし興味ないけど、タイトルに惹かれて「黒部の山賊」って本読んだら面白かった。
ずっと山小屋やってた人が書いたらしいんだけど、昔の日本人すげーアマゾンの原住民かよって思った。
ナスDの番組が好きな人は読んでみ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:54:29.72ID:hNb9COyt0
奥多摩小屋が今年の春に廃止に成ってしまった
東京では唯一の有人小屋だった気がする
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:56:10.68ID:jm7b4KyD0
>>63
山登りしている人の感覚では今でもそうだよ。小屋と言えば避難小屋。番がいる通年やってる小屋は+お湯がもらえれば御の字。
食事や寝具が用意されてるのは営業小屋と呼ぶ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:56:36.00ID:TfMY2Ca40
飲み物がバカ高かったことが思い出
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:57:34.86ID:lOqYyGci0
富士山や北アルプス、八ヶ岳、尾瀬なんかでは利益が多いであろうと
思われる小屋はあるけど、ほとんどの山小屋は偏屈なオヤジの
趣味みたいなもので成り立っているだけじゃないか


歩荷にしてもヘリコ使うにしても燃料・食料・日用品全てお金かかるし
土日祝日は客が来ても平日は閑古鳥、
それに一年の半分近く雪の降る間は閉鎖してたり
利益なんかないだろう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:58:56.70ID:uypYN8BG0
>>7
ロープレやゲームと一緒と考えるとええで
安全で楽がええならそなへんでスライム殺してるだけでええやん、になる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:00:11.68ID:hNb9COyt0
>>79
尾瀬は不法投棄で長蔵小屋に罰金120万のイメージ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:00:20.90ID:c1DCbG5I0
山小屋とキャンプの主人は偏屈なのが多い
地滑りで死んでどうぞ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:03:20.78ID:hNb9COyt0
>>82
それは埼玉と山梨やで
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:05:23.24ID:uypYN8BG0
土間で寝ろて創作やで
わかってるよな?
普通談話室か食堂な
わざわざ宿泊客や小屋番の邪魔になる土間で寝ろなんて言うアホはおらん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:05:23.41ID:OPFLEGH50
>>35
俺もベンチに座ってなんて結んだ事ない
ベンチに座ると手が足先から遠くなるわけだから結び難いと思う
特に登山靴は足を地面に垂直に立てて結ぶから膝立ちの格好がやり易い

山小屋(の椅子)って登山道からほんのちょっと離れてると思う
登山道に隣接してる所は少ない
そのほんのちょっと離れた場所に寄り道してわざわざベンチに座りにいくか?
というと行かない。無駄に疲れたくないから

寄るなら飲み物や食い物の購入を前提にして寄るし
寄らないならスルーして先を急ぐ

休憩場所として山小屋周辺で休む事は少ない
景色が悪い場所が多いと思う
どうせ休憩するなら景色のいい場所で休憩する

そもそも靴紐が緩んだと気付いたらその時点で結ぶ
わざわざ山小屋で結ぼうという結論にならない

この人は何か別の用件でベンチを利用していて
言い訳として靴紐を持ち出したように思える
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:06:32.68ID:tVHlWkIq0
>>1
> ほんの1分も座ってないのに……
椅子くらい持って行け

> 『もう夕飯は出せないよ』と断わられた
飯くらい自分で採って作れ

> 泥の土間で一夜を明かすことになりました
テントくらい持ってけ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:06:42.17ID:4A3GRnVS0
少しでも遅れたら飯食えないのはしかたないだろ。
山登りする人の朝は早いんだから、その分朝飯のしたくも早くなるんだから。
俗世間の常識や法則は平地に置きやがれ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:08:50.80ID:4A3GRnVS0
>>89
その談話室に該当するところが土間ってことでは?
山小屋なんて営利でやらないゆえ、設備投資もままならんところもあるから。
築50年とか普通。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:09:07.12ID:dZhQt/le0
火でもつけて暖でも取れば?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:09:40.08ID:OHvrzNpu0
山小屋はスーパーやコンビニが進出しない僻地の店と同じ
古い商品や道具を独居老人に高値で売りつけ「いやならよそで買えば?」と開き直る
これが成立するので山小屋商売は世襲でやっていける
コーラ1缶500円、ビールや缶チューハイ1缶2000円でも売れるからな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:12:55.67ID:4A3GRnVS0
>>79
偏屈ってより道楽おやじ。
で、ああいう態度になるのも、限られたスペースで
水も電気もなく入手に手間取るようなところで食事と寝床の世話をして、
しかも食品や備品などは昼間に限られた時間に下界まで行って買わなきゃならんのだから、
下界と同じサービスを期待されたら、キレるのもわかる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:13:43.94ID:/Ke8Dst10
朝鮮人のマナーが悪いって話は聞いた事あるな
そこで線引きすると一律排除しかなくなる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:14:10.94ID:4A3GRnVS0
>>97
ってより、下界まで行って仕入れなきゃならない、しかも徒歩でだから、
そのぐらい取らないと割が合わない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:15:50.88ID:Sc+vOUy40
>>10
「きしょ、こっちみんな」
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:16:08.02ID:r4SB0+G80
山なんてよく登るよな、バッカじゃねえのゲラゲラ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:16:25.69ID:s5IPL1IK0
>>1
冒頭の「ざっくり言うと」っていう地上波テレビみたいなことやるなよ。
見る気が起きなくなるわ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:17:31.23ID:iVNZ9eJL0
山小屋なんかなくていいんだよ
そんなのがあるから、中高年が楽して百名山に登ろうとする
そして、山が荒れ、登山道の少し脇は大便だらけトイレットペーパーだらけになったりする
遭難したら、タクシー代わりに無料ヘリ要請

ニワカ登山者が多すぎる
富士山なんか今の登山者数の10分の1の減らしたとしても多すぎる
夜中なんて、御来光目当ての登山者で蟻の行列、ヘッドランプの夜景
渋谷スクランブルもくりびつてんぎょうの渋滞
まともに前に歩けない
少し歩いては止まり、止まっては少し歩くの繰り返し
軽装短靴で登るような馬鹿も少なくない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:17:37.47ID:uypYN8BG0
>>94
大抵というかほとんど床上や
食堂談話室に限らず床上で寝られるところは必ずある
わざわざ邪魔になる土間で寝ろとかありえん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:17:49.37ID:OKEOlMoH0
いいんじゃない?甘い計画で遭難事故起こすのを防ぐのにも敷居高くして意識を高めさせる方が総和として是だと思う
土間を貸してあげるとか最低限の処置してるし問題無くね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:18:56.76ID:h8srn8vt0
>>52
食料や資材をどうやって運んでるか、という程度の想像力もないのが文句言ってるんだろうな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:19:39.06ID:dQGEFXWZ0
日本の山の特徴だねえ

アルプスとかかなりの高山でも、観光資源になる場所は無理やり鉄道やロープウェー通して
かなりの高度まで観光施設があってサービスも良い
だからガチ登山者と観光カップルが同じ風景に結構いたり

日本は何故か山=神聖だから厳しい登山道で最小限の休憩施設以外認めんって風潮があって
観光客お断りの高山ばかりなのよね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:21:06.96ID:KyL7TWm20
カスハラ vs 山小屋主人

この仁義なき戦いを見てみたい!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:23:13.43ID:YiM4F3mg0
>>1
   __
  /っ)
 ./ /  ∧_∧   < 登山より釜山 ニダ〜♪ 
 \\<`∀´ r >
   `
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:23:42.58ID:FCMH3j630
>>7
登山者は公務員が多いらしい。普段はぬくぬく公務員生活して刺激がないんだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:23:54.19ID:D1felf/50
いきなりスイッチ入って大声出してきたりするからビックリする
悪い人じゃないんだろうけどなんかもう下界とは人間の種類が違う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:25:19.55ID:PItoNu2+0
自分らで山の上にコンビニやピザーラでもやればいいじゃん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:26:53.91ID:FCMH3j630
山の上でコンビニ経営したらクソ儲かるだろうな
そのうち、コンビニが参入するだろ
国内はどこも飽和状態だし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:28:30.10ID:ESK6q5O00
>>102
>きしょ
どこの方言wあ、子供部屋おじさん言葉かw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:28:30.91ID:lOqYyGci0
>>13
全員テント使い始めて山小屋が経営危機に陥ったらサービス向上する
何もかも改善するな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:28:49.13ID:iVNZ9eJL0
>>112
以前登った羊蹄山の登山道
大便とトイレットペーパーだらけでうんざり
中途半端に登山者がいる山は最悪
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:30:42.59ID:ESK6q5O00
>>119
>何もかも改善するな

そう、だからみなで山小屋なんて使わず、子供部屋に引きこもってればいいw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:34:08.81ID:WoUklBep0
>>119
全員がテントなんてテン場が圧倒的に足りなくなる
>>112
日高山脈は人が少ないぶんヒグマがいるから怖い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:34:18.58ID:qD2Vyofk0
>>114
クラブとか派手系も公務員多いな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:35:31.26ID:waBJgXIu0
昨日のスレの次スレができてのかと思ったら、5スレ目ってw
どれだけ盛り上がってたんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:37:06.89ID:ewbO7tgI0
富士山なんか頂上にコンビニあっても驚かない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:40:26.28ID:grSIFtL90
>>124
元記事がアホなこと書いてるからしゃーない
ほとんどツッコミ待ちのレベル
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:42:07.07ID:grSIFtL90
>>73
山屋の文章には面白いのが多いね
山行中、話す相手もなく頭の中で言葉を練り続けてるからだろうか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:43:57.94ID:Eo/M5QEq0
山小屋従業員より見ず知らずのDQN(←今の若者スラングで何て呼ぶか知らないが)から被害を被った
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:45:59.37ID:jEVEMZvg0
┏( .-. ┏ ) ┓【任天堂が乗っ取った、AR ハリーポッター】


*「ハリー・ポッター:魔法同盟」とは
任天堂がARドラクエの出現に焦ってしまい乗っ取った

恐らく、脳データの書き換え等で
不正な契約書にサインさせたと伝えられている

Niantec(無いアン刑事)は、フジテレビが背乗りした
アンとは私の意味である
--

*映画「ハリーポッター」

・ハリポタの作者とは
私のクローン体みたいな存在(貧困ヤンママの設定)

・ハリーポッター
私の元同居人「T」がモデル

・私の元同居人「T」とは
ワンピースのサンジ、名探偵コナンのモデル
--

*ハリーポッター「針ぽ田(縮こまる)」
「ぽ」とは、ライブドア社長に就任経験のある鼠先輩の「うぽぽ」から来ている
「うぽぽ」とは、私の口癖でもあった

聖鼠十字架を囲み、針を刺し続け
痛みで縮こまったハリネズミ🦔にすると云う意味 ch

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1146742455854718976/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:49:36.63ID:gX87UAKJ0
初心者は上高地散策して
ホテルで悠々とお泊まりするくらいでちょうど良いよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:50:33.04ID:grSIFtL90
>>110
「なぜか」って、そもそも目立つ高山はほとんど神域でしょ
1ヶ所だけだけど、今でも女人禁制の山もあるよ

近代に入っては、国立公園法(自然公園法)があるし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:50:41.93ID:6rB2I/yX0
雨ふった時、一部スペースで雨宿りさせてくれるところと、全くさせてくれないところ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:53:31.28ID:R8F3R8D20
山小屋とか世襲なの?興味のある人がやるほうがサービス面では遥かに良いだろうに
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:54:51.91ID:WoUklBep0
>>73
その本は著者の伊藤さんがやってる北アルプスの山小屋でしか売られてなかった幻の本なんだけど
山とか登山関係なく普通に名著だからたくさんの人に読んで欲しい
いまはmont-bellとかのアウトドアショップの地図コーナーに行けばたいてい置いてあるから
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:55:32.25ID:6rB2I/yX0
>>135
新規参入ができないので、実質世襲になるのでは。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:56:54.43ID:KonT6NdI0
日本に天狗くらいいてもいい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:56:58.71ID:7qsbtwnE0
嫌なら自分でテント食糧担いで登れば良いじゃん
俺はそうしてるよ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:59:36.75ID:JcKoKSah0
>>13
人気の山は午後着いたら張るとこなくて小屋に泊まる羽目になることもあり
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:01:58.04ID:XSa4zd9+0
山小屋を廃止して道の駅みたいな「山の駅」を作ろう。
もちろん認証制で。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:02:46.95ID:nHSjO5hQ0
そういや岳でモデルになってた
宮なんとかさんが海で死んだらしいね
何年か前
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:06:41.44ID:A6qCwkrS0
シティクライミングでイイじゃんな、坂という坂を合計してトータルで山を制覇していくってことでさ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:12:27.14ID:nKQlTSMF0
>>141
良案だなw街おこしにもつながるしね
秩父の高圧線の鉄塔みてもわかるけど山岳建設も得意なはずなんだよな日本は
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:13:48.17ID:7Xgb2Ars0
ラーメンは好きだけどラヲタがイヤ
ジャズは好きだけどジャズヲタがイヤ
山は好きだけど山屋がイヤ ←New!
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:16:18.86ID:6rB2I/yX0
>>7
よくわからんが楽しいんよ。
キツイことそれ自体は楽しくない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:17:07.61ID:JcKoKSah0
どこ言った自慢が止まらないジジババがいるんだよなw
優しい人は捕まっちゃって可愛そう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:19:37.40ID:isLaLIKA0
くそ山小屋には1円も金を落とさないのが正義

くそ山小屋を使うバカが低脳を育ててる

口コミサイトでもっと叩けばいい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:24:11.21ID:c7YPrCf+0
とにかく不満があるなら管轄当局に話を持ち込んでみるのが一番。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:26:03.20ID:6rB2I/yX0
ライターが書いてないのが一つ。
山小屋の予約はドタキャンOK。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:26:17.30ID:LS7x+dZd0
>>1
馬鹿面下げて山なんか登れる暇と体力が
あるんなら働け。年金なんかで生活なんか
してんな。

だから地方の馬鹿がいい気になるんだよ。
自業自得だな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:27:26.95ID:7FWPgKt70
懐に余裕があればサービスを利用するけど
あんまり余裕がないから出来るだけ自分でやるようにしているな
山小屋がほぼない、もっと山奥だと、(南アルプス深部とか)自分で何とかしないといけないから
なかなか大変だが、満足感はとてもある
他人に任せるのではなくて、自分で出来るだけやっていく精神が
大事だと思うぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:37:51.59ID:QfbS4ds00
今の富士山なんて外人ばっかりだぞ
外人にしてみりゃ山小屋くらいの対応でも全然気にならないだろうし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:44:05.06ID:nKQlTSMF0
既得権益の打破には特区しかないな
明治大正の頃は軍が山道を敷設してるし
昭和の時代には塩那スカイラインのような山岳道路を自衛隊がつくっている

山岳開発の研究を目的とした軍産複合施設もありだ
防衛省版の文登研もつくろう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:44:16.78ID:RxOUtL0T0
>>25
初心者だからこそ無知にも山小屋なんか頼るんだろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:45:05.89ID:Oz6GYIBp0
何が言い分だよ気色悪い
ウゼエんだよゴミ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:46:08.88ID:N2tJUxvR0
ヘルニアもちはやめた方がいい?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:46:22.70ID:pAAb7D4E0
>>7
まじでこれ
なんでなんだろうな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:46:23.80ID:RxOUtL0T0
>>114
登山に限らずどんな趣味もアホ公務員ばっか。
アイツら時間だけはあるから。施設も自分等だけ使い放題。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:49:33.28ID:lTD8Da+g0
テントと寝袋とその他諸々持って俺は登山するけどな。
どんなに切り詰めても十キロ以上になるけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:49:51.94ID:J2IC4OiL0
まともなやつはテントもってくw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:49:53.00ID:yUIfRyZd0
こういう世界が嫌だから山がいまいち爆発的ブームにならないんだろな
世襲より近代資本が優れてるし、アパや東横インなどが
入れば変わるだろう、登山道の整備や物流の輸送も
機械がやるようにならないとダメだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:52:21.32ID:VVihhRMv0
>>169
もう十分すぎるブームだぞ。
ハイシーズンの北アルプスとか常に前後に登山客が見えて
観光地状態だわ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:53:32.36ID:gMysIN5F0
ご老人の団体ツアーの登山客には確かにイライラさせられること多いな
人が一人しか通れない登山道をふさいでどきもしないで休憩しているので登れなくて困ったので
「ちょっと通してもらっていいですか?」と仕方なく声をかけて
「ああどうぞ遠慮なく」
と「通してやる」テイの言い方された時は尾根から落とすぞゴルア!ってオモタ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:59:34.92ID:8O/L4RN00
野営しないの?自炊は?
っていうかそれが楽しいんじゃないの
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:59:36.94ID:Sqw9l8Wy0
>>169
そういう大手は収支合わないのわかってるから手を出さないんだよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:01:39.77ID:44U0WrN20
鍋の草も屑・金の婆も同
そしてその両信奉者も屑
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:04:26.22ID:zLL4LDfO0
ロープウェイが有るような山ならともかく、食料運んだりとか考えたら、割に合わない仕事だろ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:07:18.55ID:jRKEliys0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nfk
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:08:14.95ID:FNNHhqnf0
サービスの良い高級山小屋作れば団塊が飛びついて金払ってくれるのに。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:09:29.62ID:6rB2I/yX0
GIGAZINEに山小屋でバイトした事のある人の記事がある。
ライターはチャリダーさんという人。
あまり好意的な記事ではない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:10:51.53ID:/YouAzff0
毎日店開ける労力の対価として
金もらってるんだからそんなもんでしょ
逆の立場で考えようぜ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:11:00.38ID:8O/L4RN00
久々バイク買って
キャンプ道具一新したけど
今のは軽くて丈夫で便利だな
しかも安い
こりゃ貧乏人でも楽しめる娯楽だわな
そりゃ質下がるだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:13:06.25ID:fEr4Nny10
>>178
富士山なんかはやりたい企業は山ほどあるが
自然保護の名の下に新たな建物が建てられない
現在建っている山小屋はサービス悪くても
客が来て結構な額を払うので向上させる気は無い

完全な既得利権なんだよなぁ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:14:28.16ID:dN4I9HTI0
テントや炊飯道具とかはかなりかさ張るよ
荷物を軽くすることも山登りのテクニック
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:23:10.92ID:pQu83jQM0
人の足元を見た商売を 山小屋商売 と昔から言う 起源を辿ってビックリするな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:27:24.86ID:JeBwpOzL0
>>25
上級者は山小屋を当てにせずテン泊だわな。
そもそも山小屋のあるような整備されたメジャーな山には行かず、整備されてないバリエーションを歩く。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:31:30.66ID:SHjaQk/h0
ダメな山小屋はさらして
行かなきゃいいんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:33:52.25ID:V8ZnaKND0
山小屋は高飛車かよぉ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:34:20.53ID:Sc+vOUy40
>>181
チャリダーマンは世界中を自転車で野宿して回ってたやつか
変な国も体験してるだろうから文句出るなら相当かもなw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:35:26.73ID:nZnmwBaC0
>>172
足は納豆の匂い
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:35:58.18ID:1K2NbYw60
以前は山は不便なのを承知で来てる人しか来てなかったから
わかっている人達だけで雰囲気良くやっていた所に、わからない人らが大勢来たら混乱するよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:36:10.10ID:IwN+OnOQ0
>>185
企業の好き放題にやらしたら良いとか冗談でしょ?
この国の土建屋のセンスのなさを舐めてるととんでもない乱開発をやらかすよ?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:40:43.16ID:EnlBh1bl0
自民党は容認か?

自民党には投票出来ないな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:46:29.00ID:r8lHulZP0
>>45
高齢者は10年もしたら更に老化して最悪既に死んでる可能性も⋯
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:46:43.37ID:hngluOOY0
>>23
隣に汗臭くて泥もついた登山者がぴったりくっついてくると席を立つよな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:53:14.07ID:SHjaQk/h0
>>196
農鳥小屋少し調べてみた
いい感じだね
ありがとう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:56:29.35ID:6rB2I/yX0
>>196
片っ端から読んでると、むしろ農鳥おやじはまともかもしれないと思えてくる。
富士山の山小屋がひどいみたいね。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:03:47.02ID:wh4hSxYT0
トラブルが起きたら、すべて自力でなんとかする覚悟のある奴だけが、山に登れ

軽装トレランは最悪
何かあったら、登山者に助けを求める気満々
登山者に助けてもらってる馬鹿を二度見たことがある
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:13:16.71ID:uvckeM/J0
老害「この前遅れて来た客には飯だしてただろ!見てたぞ!」

こうなるのが分かりきってるから例外は無しです我慢してねw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:25:41.45ID:grGbFEoh0
国立公園内の一等地
客が万札持ってくる
売り上げは億単位やろ
ヘリ使っても儲かる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:27:30.60ID:AlMgNPna0
ベンチは普通にジジイが悪いと思うけどな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:29:13.11ID:J2IC4OiL0
>>211
同意。富士山が一番やばい。
農鳥は飯まで、飲み物サービスあった記憶がある。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:38:56.55ID:u/DHS8YU0
富士山の最盛期
一枚の布団に互い違いになって3人が寝る
しかも見ず知らずの他人の臭い足の臭いを嗅ぎながら
↑これ聞いて諦めた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:40:28.03ID:6rB2I/yX0
小屋のベンチに関しては、、、あくまで客用なのはわかる。
スタッフが注意するにしても、少し横柄なところはあるかもしれない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:43:13.87ID:+jXibGcQ0
>>180
ホントだよ。
怒られないかヒヤヒヤしたぜ。
真っ暗だったから見つからなかった。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:48:10.55ID:re8ddP7O0
カップめんってお湯もらえて食後の出たゴミを引き取ってくれるなら
500円は全然高いと思わない。むしろ良心的じゃないの?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:49:47.24ID:2DsB5k1/0
キャンプ場と同じだろ
5000円くらい払わんとコテージに泊まれんよ
ただなんだからご主人のチンコ舐めるくらいの謙虚さがないとな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:51:36.71ID:9+x8KUS40
救助要請して旅館の飯に間に合わないと警察に逆ギレしてた馬鹿女を思い出した
日帰り予定で疲れて下山出来ないなら遭難者なんだし
山小屋の主人は命の恩人だろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:52:53.98ID:ZnXmhAoK0
>>118
東京の人以外は使わない言葉なのかな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:59:03.70ID:kg86WdwT0
登山とかやめろよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:02:04.20ID:XyLWbC3s0
>>91
椅子はともかく非常食と簡易ツェルトぐらい持ってけよと言いたいが
そんな事も知らないニワカが大勢山小屋に押しかけてるのが現実なんだよなぁ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:10:58.62ID:jEVEMZvg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【一部パクられた ハリー・ポッター:魔法同盟🧙‍♀】


*ロサンゼルス市内にあり
その後、インペリアルに移転したとされる
史上最大規模の人権無視の隔離施設「ピンクのミニマム象ドーム」にて

*ハリーポッターのアクションの件に付いて尋ねられて

「魔法の杖をストラップにする」
「複雑な呪文を描いて、敵を倒して行く」

とか、提案しました

*携帯ストラップの件は、子供が振り廻すと危険だからと云う事で
魔法っぽい呪文を画面に描いて、敵を倒すと云う設定に話が進みました

--

*添付写真補足
・カルフォルニア
インペリアル国立野生動物保護区/Adobe湖/ピカチョ
・アリゾナ
エロイ/ピカチョ

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1147006197871939584/photo/1
bu
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:14:25.15ID:Jm/S2+ou0
流石に非常食とツェルトくらいニワカでも持ってんじゃないの?
用意してないならただの自殺志願者でしょ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:19:21.88ID:pZnVoKj60
豪華ホテルに泊まれるとでも思ってたのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:22:14.77ID:lMecyFYQ0
滝谷避難小屋と空木平避難小屋使ってみるとか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:22:32.95ID:BpYd2vc70
隣に愛想の良い山小屋出店したらボロ儲けなんじゃね?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:22:57.92ID:HvA3EBZp0
ゴルナーグラートのクルムホテル泊まったことあるんだけどこういうの日本何でないんだろうね
あんだけバブル期経てあちこち金使いまくってたのに
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:27:33.73ID:zi16YRuQ0
山小屋のオーナーって地主?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:30:13.59ID:S2YZIJvX0
国有地がほとんどだから、勝手に山小屋を建てると違法になる。富士山だと8合目から上は浅間神社の私有地だったはず
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:30:28.54ID:6rB2I/yX0
>>234
国立公園指定されてるところに参入できないと思う。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:34:29.59ID:MU2qBXGl0
趣味の板ってベテランみたいな奴がウザいねwたかが登山で偉そうに語るなよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:34:51.14ID:e77k2kBl0
協会や業界への苦情
映像や画像の拡散
などで山小屋を責める事は可能だが。
何か根本的なところが違う。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:37:08.06ID:fkG9DeTs0
>>34
勝手に遭難して見つからない死体になってくれたらありがたいと思うぞ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:46:16.83ID:fkG9DeTs0
>>66
運ぶ奴の人件費考えたら当たり前だろ
ディズニーならまだしも文句があるなら自分で持っていけば良いだけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:47:45.93ID:wh4hSxYT0
今どき超弩級なんて言葉、ジジババしか使わない死語だろw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:49:56.00ID:DOHpvFYS0
>>162
>ヘルニアもちはやめた方がいい?

やめといた方がいい
迷惑かかるでしょ
聞く時点で無理だと思った
手術では治らないの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:56:13.19ID:BpYd2vc70
客商売舐めてたら痛い目に合うよ
マトモじゃない客もいるわけで
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:08:29.29ID:1azwsBrh0
富士山登っていて8合目付近にのりピーショップがあったのには殺意が湧いた
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:21:06.89ID:S2YZIJvX0
人気の山域だと山小屋がカオスだよね。シーズン中は特に
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:40:41.91ID:KDBtMUeh0
>>57
1回に担いで運べる量が大体25キロくらいまでだから、250ミリリットル缶で100本、350ミリリットル缶で70本くらいだ。
片道3時間なら、1日仕事。
大の大人に仕事させて、上乗せが少なくとも3〜4万円なければ仕事として成り立たない。
4万円を100本で割って低地の街の値段たよりも1本で400円高いってのは、原価計算的には割高とはいえないんだよな。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:42:57.53ID:KDBtMUeh0
>>243
大学生の頃、チャリンコ旅行してたとき、田舎の小屋型のバス停でよく仮眠したよ。トトロの映画で雨宿りしてたような感じのヤツ。
夏場は朝夕走って、昼間は寝る。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:49:58.96ID:/Kjf9Hm40
いまどき、
飲料・食料・燃料・小屋修理資材・・・・
ヘリで荷揚げでしょ。

ボッカするのは、生鮮食料品とか、急に入用になったもの・・・。

小屋がた区山有る山域は、山荘組合があって
そこで一括でヘリたのんでるはず。・・・・立山とか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:50:55.43ID:hsmOGvEJ0
なんだかんだ言っても中高年の登山者は山小屋のお得意様
日帰り出来る山でも泊まって金落としてくれるし基本大人しい
持ちつ持たれつだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:02:00.16ID:KDBtMUeh0
>>257
スポットのチャーターでの遊覧飛行とか空撮とかで1時間30万円くらいというから、定期的な一定ルートの荷運びならその半額くらいとして、
2時間で3軒回って各100キロとして、人手で運ぶより2割くらい安くなる勘定かな?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:12:09.98ID:mi9hhnaZ0
ある程度、山小屋はルールが厳しい方が絶対いい。緩いと、ジジババ共が好き勝手するからなぁ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:25:09.95ID:+jXibGcQ0
>>259
ロシアの超大型ヘリをチャーターすればよくね?
または輸送機から落とすやつ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:01:51.37ID:6rB2I/yX0
山のトイレが汚くて体調不良に
ttps://togetter.com/li/1364206
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:46:04.80ID:ov0XXGae0
だいたい世間から乖離した変人だからな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:57:25.64ID:rBxT/HZI0
4Kの登山動画が臨場感あってよく観るけどその撮影者の人はいつもテントだな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:15:38.13ID:dcGLLdwz0
>>246
80歳以上ならいるかもしれんけど、山来る歳のジジババで知っていたら凄いわ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:16:25.97ID:vZeLCDzI0
このスレ書き込んでる人の何割がエア登山家ないし、山登ったこともないのに怒れる人たちなんだろう。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:23:51.84ID:dcGLLdwz0
>>218
そもそも、富士山なんて日帰りの山だよ。
弾丸登山なるバカ言葉なんて10年前にはなかった。
どっかのアホが流行らせたとしか思えない。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:24:25.30ID:6rB2I/yX0
山小屋に頼るなって書き込みが多いが、それは無理。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:27:15.19ID:vFyvzVDh0
弩級ぐらい知ってる奴多いだろ。
英戦艦ドレッドノート云々まで知ってる奴になるとそりゃ少ないが。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:29:38.65ID:6rB2I/yX0
鳥取の大山ぐらいの日帰りなら、山小屋に頼らずに済む。
それでも頂上のトイレを借りる。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:30:09.59ID:tpXBGHKB0
>>232
つか山小屋の偉そうなジジイっていつか熊に食われそうw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:32:26.43ID:debR64gfO
>>1
中高年の登山ブームって15年か20年くらい前にもあったでしょ
岩崎さんがNHK教育とかで講座番組をやったり、いろんな本もたくさん出ていて
mont-bellとかは今でこそ若い子路線だけど昔は中高年がメインターゲットで
サイズも腹の出た年より向けに今よりゆったりもったりしたウェアばかりだった
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:35:16.61ID:+gA+QfVH0
コンビニの店員相手にイキってて山小屋で通用しないって泣き言いうな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:35:16.84ID:87eRZHjn0
なぜ厳しく言うか
それは山が危険と言うことを教えてくれてるんや
崖崩れにあと30秒で避難するから待ってくれなどと言っても待ってくれないんや
山のオヤジはそう言う人間が何人も癌で亡くなっていったのを見てきた
そりゃ厳しくも言うよ
それが自然の中での優しさだからな


ぺーターへおんじより
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:35:59.72ID:dcGLLdwz0
>>276
本当のブームは昭和40年代だよ。
なんせ、他に趣味の選択肢がない時代だからな。
当時の話を聞くと今なんて低迷しているようにしか思えない。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:39:44.86ID:6rB2I/yX0
>>280
西日本住まいだと景色のいい山もそうそうなくてな。
森林限界のある山が少なくて。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:40:10.36ID:fW4Uadcj0
鍋焼きうどん2000円プラス水ぼっか6リットル義務化来るな
嫌なら食うなの極み
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:40:43.51ID:87eRZHjn0
皇太子いまの天皇とかも登山とか好きでな
昔からそんな映像が出ると老人が急いで靴やら買いに行ってたんや
そして山ガールや
ヤマノススメでもう街は平面登山家ばっかりになってもうた
エベレストでも渋滞出来る時代やねん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:45:20.43ID:debR64gfO
>>273
あそこは避難小屋だからね
自治が利いててきれいだし夜はお泊まり会で大盛況みたいやん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:47:20.10ID:6rB2I/yX0
>>284
避難小屋だけど、売店あった。
トイレは小屋の外だった気がする。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:47:21.04ID:debR64gfO
>>279
あー、キスリングの時代かな
当時はまだまだお金のかかるブルジョアの趣味だったんでしょ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:50:38.61ID:dcGLLdwz0
>>287
当時の土合駅の写真とか見てみ。頭おかしいぞ。

当然、天国に召される奴も多かった。そして暫く破れないであろうギネス記録に記されることとなる。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:51:17.14ID:djrClMR50
何年か前に地図も装備も持たないで登山して遭難しかけて、助けに来た警察官の態度がなっていないと拙いツイートして大炎上した人っていなかったっけ?
これってその人が書いた記事なの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:54:28.84ID:EDpjJUaA0
山小屋のバイトで普通の奴は精神的に参って辞めるよ。
根性の座った変な奴しか残らん。
富士山で働いていた俺の経験ね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:56:00.93ID:DL1dNN4E0
山と渓谷読者アンケート 好きな山ランキング
1位 穂高岳(北アルプス) 276pt
2位 槍ヶ岳(北アルプス) 215pt
3位 剱岳(北アルプス) 146pt
4位 白馬岳(北アルプス) 110pt
5位 北岳(南アルプス) 107pt
6位 富士山 90pt
7位 燕岳(北アルプス) 81pt


北アルプス圧倒的すぎる
富士山って実際はあんま人気ないんだな(´・ω・`
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:56:07.44ID:8dkNK5F60
>>289
御在所山のあのおばはん?
当時本人は何の反省もなかったらしいが、今はどうなんだろ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:56:10.68ID:bkUdzeQd0
ご朱印集めなんかもそうだけど、ブームで人が多くなると腐る
仕方の無い事かも知れないけど本当に好きな人にとっては辛い事だろうね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:56:13.93ID:7vO7bizN0
日本中の火山が噴火して死ねばいいのに。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:59:00.25ID:obcj46Zn0
富士山はもう入山禁止でもいいよ
あれが登山をクソにしている
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:00:26.62ID:8dkNK5F60
昭和ひとけた低山ひとり旅

これで検索した先のサイト、80歳超えたおじいさんなんだが、なかなかに超人。
高齢登山者もこの人の爪の垢を煎じて飲んでほしいぐらい。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:03:18.82ID:zjNaGThV0
「一度入った人は二度と出てこない山小屋」を作って
登山者をどんどん吸い込んで欲しいわ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:16:21.89ID:bgTi+zS/0
影牢  刻命館
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:17:48.60ID:oJc7Woud0
>>1
>お客じゃないなら座らないで

店の設備なら山小屋でなくても断られるわw


>少しだけ到着時間が遅れただけ

具体的に何分遅れたのかが問題
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:18:13.91ID:oJc7Woud0
>>1
>予約なしで小屋を訪ねると

そらお前が悪いわw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:18:40.32ID:bgTi+zS/0
>>276
その昭和40年代の登山者がそのまま その時代を登ってきた。
ブームも糞もない 
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:18:41.04ID:0kM4+ZY/0
困った人に手を差し伸べるのは情だが、困りに来る人を助けなきゃいけない身にもなれって話だわな。
取りあえず己の程度を知ってから何かやれと。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:22:09.80ID:ewbO7tgI0
まさに注文の多い山小屋じゃん
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:22:25.26ID:tHBr7qU50
昭和40年代は若い人がすごかったね
夏の夜の新宿駅なんか夜行列車でアルプス目指す人でごった返していた
ああいう人たちって今の高齢者登山ブームでリターン組になってるんだろうか
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:24:26.97ID:znE7mmK80
インドの鉄道のコルカタとバラナシの間の
今でもどこだかさっぱりわからん駅で
夜中に無理やり降ろされて
仕方なしに駅の近くで浮浪者や牛の糞に囲まれて野宿したことある俺には
そんな山小屋くらい笑顔で泊まれるわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:30:07.40ID:6rB2I/yX0
>>302
予約なしでも原則受け入れてくれるところよ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:32:15.30ID:0KW5L5Ue0
遅れたら飯抜きは予約時に説明受けてるだろ
間に合わない時点で実力不足
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:32:29.79ID:Q+s79Zc70
モンキーピーク読んだんだが着ぐるみ着て山道で襲ってくるバカに何故勝てないんだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:33:13.83ID:+jXibGcQ0
しんやっちょが山小屋で怒られていたよな。
富士山よりも低い所だけど。
あと、ヘリが着陸する場所にテントを張ってて怒られてた。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:35:26.49ID:R3U/sRl/0
トムラウシ山の遭難事故をウィキで見たけど背筋が凍ったわ
間違いなく人災なのに死んだ人たちは泣き寝入りだろうか?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:39:02.93ID:QI2SkpM50
>>114>>308
違うぞ
就職してからも山に行けるのは公務員だけだから
大学の山岳部員がこぞって公務員になる風習があった
それだけの話
因果が逆なんだよ
定年で山に復帰する年寄りは公務員になれなかった負け組
今でも公務員以外の職業では休暇が保証されてないから
山岳部は公務員になりたがる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:40:56.59ID:KTDiuNaf0
富士山の山小屋、とくに頂上はひでえぞ

やからみたいな店員の連中が大声で始終客を怒鳴り散らしている
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:42:11.89ID:yASkjCR00
フェリーとかの高い食事思い出したw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:45:31.32ID:+jXibGcQ0
そういや、俺が2歳の頃、親のダッフルバッグに入れられて、登山や渓流釣りに連れて行かれたっけ。
40年以上前だけど、崖の登り降りをしているのを少し覚えてる。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:03:11.95ID:WQVQnvSM0
>>316
なんだろうなあ。
エベレスト行く人って意外に非正規の郵便局員とか多いらしい。半年休ませてくださいハイどうぞなんて職場ないからな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:12:13.66ID:bUiI4NBo0
>雨でぬかるんだ泥の土間で一夜を明かすことになりました
予約してなかったんなら仕方ないだろ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:32:42.50ID:R7+PDl5b0
お前ら 富士見平小屋 事件 で検索するなよ
鬱になって後悔するからな。約束だぞ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:56:26.08ID:6rB2I/yX0
商売用のベンチとそうでないベンチの区別があるって知ってた方がいいのかな。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:05:20.22ID:7DGGzHue0
山小屋は登山道の整備とかもしてくれてるから必要だよ
俺はテント派だからあんまり小屋にお金落とさないけど
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:18:08.01ID:A3bvBXPM0
>>291
多分これから始める人に聞いたら一番になると思う
富士宮ルートしか行った事ないけど他のルートだと印象変わるのかな?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:22:20.65ID:7DGGzHue0
富士山に登らないバカ二度登るバカって言葉なかったっけ?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:29:27.64ID:3O7L5b250
ワンダーフォーゲルと登山は違うのか?

富士山にいくと大学生と言えば登山部じゃなく
ワンダーフォーゲル部となのる団体しかあったことない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:55:00.11ID:DVCfUiAw0
>>336
ワンダーフォーゲルは自然の中を楽しむことが主目的。
登山部は文字通り山を登ることを目的にしてる。

例えば登山部は登攀も冬季登山もやったりするが、
ワンダーフォーゲルはその当たりはあまりやらないところが多い。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:57:02.35ID:pMtfzC790
値段上げてもいいから愛想良くしろよ人として
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:58:27.53ID:R7+PDl5b0
テン場が設定されてたらおk
そんでそばの山小屋に500円位払うのが普通
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:59:10.99ID:LB3942yw0
40年ほど生きてるが、登山趣味の人なんて出会ったことないわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:00:31.10ID:JuAjoxPE0
社会不適応気味な人というイメージはある
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:01:11.92ID:+ECfpq3K0
下界の集落から追い出されるレベルの変わり者だから
山奥で山小屋営んでるんだろ。

下界から来た常識人から不満が続出するのは当たり前の話だな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:01:14.68ID:vE0Bmzms0
オーバーユースを助長してるので山小屋なんぞ全廃でいい
重税かけて潰してしまえ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:01:52.54ID:G8Ese0jX0
なんで登山だけ「登」を「と」と読むんだ?
登場人物なら「とう」だし、登坂車線なら「のぼりざかしゃせん」だし、「とう」や「のぼり」と読む単語はいっぱいあれど、「と」と読むのは登山関係だけ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:03:25.79ID:7DGGzHue0
わりと登山関係のスレってのびるよな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:04:11.85ID:zmLyQjMj0
ヤマノススメラレナイ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:06:07.09ID:G8Ese0jX0
>>348
固有名詞は読みのルールないから別だわ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:06:32.00ID:R7+PDl5b0
>>349
陰湿でねちこいやつが多いからな
ささいな事をくどくど永遠に語り始める
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:08:37.54ID:6rB2I/yX0
初心者に優しくマナーを教える小屋のオヤジはいるよ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:09:34.19ID:MSKmay910
富士山の山小屋
予約して行ったが
寝返りも打てなくギュウギュウのところに寝かされた
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:28.10ID:7DGGzHue0
夏の夕方に山小屋に着いてたら一言言いたくなる気持ちはわかる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:12:14.17ID:6rB2I/yX0
小屋の店先のベンチに腰かけていいかどうかはケースバイケースのような気がする。
小屋によってルールが違うとしか。
 
ザイテングラードを下ってきて、涸沢小屋のベンチで普通に休憩したわ。自販機で飲み物は買ったけど。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:13:38.29ID:+ECfpq3K0
富士山の山小屋って酸欠になるんだし
もうほんとに苦行だなw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:13:43.12ID:+gAmYeUJ0
或る山で登ってうどん屋があったので食べた
あのまずさ 薄いだし ふにゃふにゃ麺は忘れられん
婚活登山でつれない対応をされた日だったなあ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:00.13ID:9s7cV54G0
ヘリセーブ登法
自力で登り休息(睡眠)時はヘリでホテルまで帰る
起床し登山再開時に休息ポイントまで戻り再開

まあ金持ちがこういうのやらないから
あんまり意味ないんだなw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:24.26ID:ZZ6pDzsX0
日ノ出山の東雲山荘みたいな日帰り山域の小屋はどうよ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:15:44.74ID:5UNUTx900
オープンカフェで客でもないのに疲れたからって勝手に座ったらキチガイだよね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:16:50.03ID:YhECDPXV0
>>291
むしろ登山好きにも6位に入るのはさすが
五合目から上は緑のない荒涼としたところ登るだけなのに
頂上が楽しいからな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:17:51.64ID:+gAmYeUJ0
>>337
大学のワンゲルといえば、部内の謎のイベントで
自分のチンチンに青のマジックを塗りたくって出し物にしたそうな
オレの同期の話。
あの話も忘れられん
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:18:40.17ID:LlR7JoVi0
>>362
だって、筑波山や千葉の山でキンキン鳴らして歩いてるんだもん。
風情もヘッタクレも無いじゃん。
大体初心者だけど。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:25:36.20ID:mAVdZGSl0
山男の心の狭さがよくわかった。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:27:04.05ID:mAVdZGSl0
山好きが排他的で狭量なのがよくわかった。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:27:25.15ID:QjJuWFaU0
日本人は頭のおかしい差別主義者だから
しょうがない。しねやレイシスト!!!
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:48:16.81ID:DVCfUiAw0
>>352
登城(とじょう)とかしらない?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:48:42.02ID:jMx9B3it0
>>371
どっちもどっちだな。海の家は昔はヤクザが経営してたが最近はDQN中年っぽい奴がやってるケース

が多い。当然ぼったくり料金だが一応「客」扱いはされる。山小屋は宿泊施設としては最低レベル。

夏のハイシーズンは完全相部屋で布団一枚に大の男2〜3人が寝る状態。部屋が足りなきゃトイレの前

や廊下で寝る。飯は下界なら大衆食堂以下の粗末なメニュー。それで一泊1万円取るからな。勿論、温泉

どころか風呂もシャワーも無く、学生バイトのスタッフにクレーム付けたら即追い出される。山小屋は

経営者を頂点にしたピラミッド社会。最下層は宿泊客wそれでも他に代替施設はないから経営者は儲かりまくり。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:49:24.01ID:JW0cwbqW0
色々言葉を飾ってるけど
要は山好きは初心者が嫌いなんだよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:50:19.58ID:LXnF/WWD0
多分どっちもどっちなんだろうなw 登る人が増えれば人のレベルも落ちるからね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:56:48.01ID:6rB2I/yX0
>>360
モンベルの山岳保険掛け捨て5000円で1年間有効。
あまりに下山に疲れてた時、こけて捻挫してヘリタクできないかと妄想した事がある。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:59:10.12ID:MsUh7DNY0
山小屋にサービスを求めるなら、北アルプスか南アルプス南部の山に行け。それなりの体力や装備は必要だが。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:01:51.61ID:ZHzPaAXY0
燕山荘の壁際に設えたベンチにザックがズラーッと並んでたんだけど
ひょっとしてあれはベンチじゃなくてザック置き場なのか?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:07:10.87ID:LgCoLcmo0
>>378
あそこにザックを置いて、空身で燕岳いくんでしょ。
小屋が自由に使わせてると思う。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:09:33.95ID:Z782ds+i0
>>346

「のぼりざかしゃせん?」はじめてきいたぞ

「とはんしゃせん」か「とうはんしゃせん」だろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:10:21.90ID:MAwZOCcC0
山小屋だけじゃなく、海の家とか特定郵便局、農家、漁師なんかも世襲利権だろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:13:14.28ID:ud3xKv+T0
まともな奴が山小屋なんてやってねえだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:16:19.80ID:MAwZOCcC0
>>382
冬季は登山客が減るんで
別の仕事してないとダメだし

中々、安定的な仕事ではないよね
飲食店経営してて、夏場だけ山小屋経営するとか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:17:52.70ID:LgCoLcmo0
>>378
自由に使えるベンチっぽい。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:27:56.74ID:Qa3Xsn0V0
ミーハーなジジババの言い分を聞いてたら
やはり他力本願登山じゃないか!!!

山小屋には一切頼るな!それが登山だろ!

まともな登山者は食料からテントまでの全てを
自分で揃えてから登る

山小屋など眼中に無い!
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:33:40.22ID:Qa3Xsn0V0
本物の登山者からしたら
初心者の甘い考えにはヘドが出ることだろう

山小屋はドラえもんのポケットじゃねーんだよ!

流行を追う奴は普段着に薄い靴で気軽に登ってきやがって
スマホしか持ってねー有り様だ

そんなヤツラには
自然の怖さを徹底的に思い知らさせてやるべきだと思うわな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:38:15.18ID:D4D/Iaah0
>お客じゃないなら座らないで!
>もう夕飯は出せないよ
>土間なら寝てもいいよ。ありがたいと思って

アルムおんじでも、もっと親切だと思う。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:40:57.38ID:oLwDGEJO0
>>355
こんなハイシーズンに行くからだ。
冬季はガラガラで貸し切り状態だぞ。
たぶん。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:41:48.13ID:L4chMUSZ0
>>388
それはどうかな
最近は富士山でもちゃんとした装備で登ってる人が多くてちょっと笑っちゃう
外人さんは軽装が多いけど
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:41:52.22ID:Ziu2dSeP0
「山小屋」とは、関東の山文化。
北は笠ヶ岳、南は木曽駒のラインが東西の境界で、これより以西は山小屋ほとんどなし。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:45:48.16ID:xF0fd81C0
>>392
要するに南アルプスが南限って事かな。日本の厳しい山がそこまでだからじゃねえのw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:45:57.29ID:GGlcBfVZ0
富士山は贅沢は言わないから風呂と水洗トイレ完備くらいしろよ
従業員は風呂や水洗トイレがあるんだから
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:57:50.69ID:35GUtT4b0
十分贅沢だろw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:58:02.22ID:p7QfZa+K0
>>1
若者の暴走、年寄りの無謀
山小屋てジジババでギュウギュウ詰めのイメージ
御嶽山の噴石が小屋の屋根に当たる音に悲鳴を上げるジジババ見てて、コイツらまだ長生きしたいのかよ、厚かましいにもほどがあるとしか思わなかった
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:59:17.55ID:35GUtT4b0
>>393
厳しい山はけっこうあるけど需要的なものだろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:15:55.20ID:oDCZ4bes0
老がい同士仲良く喧嘩しな
海の家、山小屋、観光地、ぼったくりを
世襲でやってな
客はもう、うんざり
海も山も老がい経営者はごめんだよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:18:54.19ID:d4id4mwM0
寝袋の時期ならまだしも
頭足、交互にされて他人の臭い足で挟まれるんやで?
それにイラつき怒号は飛ぶし下山する奴もいる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:21:04.22ID:hSBlLavU0
>>7
努力が報われるからだよ。
スポーツとか努力しても勝てるわけじゃないだろ?
登山は一歩一歩登ればだれでも山頂につけるんだよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:12:24.89ID:TpB4rMqC0
これ、それなりの最低限のサービスを提供する企業が乗り出したら天下取れんじゃね?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:44:47.30ID:jvKE4I2O0
>>401
無理無理
世襲の経営者だけの利権独占ガチガチの世界
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:47:46.71ID:zX9INIlK0
特殊状況で継がれてきた慣習も「利権」か
完全に新左翼の破壊工作やん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:48:08.47ID:jvKE4I2O0
有名観光地の、人通りのあるいい場所にある蕎麦屋がクソ不味くて揚げ物ベトベトで店内も汚いのに潰れないのと同じだよな
ああいうのは地場の組合みたいなのがしっかりして開発や外様のチェーン店進出とかを許さないから、いい場所に土地持って商売してる代々の経営者一族は左うちわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:51:36.21ID:YLM0sZFL0
クソ対応のクソ経営者をネットで晒せよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:53:45.55ID:z2auj3UX0
入会権とか漁業権とか、戦後になって共産党が推進したもので
大企業が排除されているのが悲惨になっている原因
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:00:15.83ID:crDKh7avO
>>286
休日とかの昼間は売店あるある、ピンバッチ買ったわ
トイレは外かな、小屋の中から行けるようになってるけどね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:02:06.85ID:1V5jh7lj0
>>401
北アルプスで3か月チョイ、南アルプスでも4か月チョイ、富士山に至っては2か月程度しか営業できない。
それで4億とも5億とも言われる建て替え費分を含む利益を稼ぎだせればな。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:15:45.88ID:pQVIxTbv0
富士山なら、五合目から山小屋なんて利用しないで、
頂上までいってかえってこれるけどね。
道も整備されてるから、とくに休息は必要ないよ。
てか、遅い奴で渋滞するのが迷惑。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:22:30.88ID:1V5jh7lj0
>>410
いつからあのバカみたいな弾丸登山なんて言葉を見見にするようになったかね。
少なくとも10年前くらいはそんなこという奴なんて誰もいなかった。

ぼろ儲けしたいバカが流行らせたとしか思えない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:40:15.17ID:L4chMUSZ0
>>412
御来迎みるのがブームになったから
夜登り始めて御来迎みるので結局弾丸登山になる
今はシャトルバス乗らなきゃいけないから難しいな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:45:50.08ID:Aop9oOQ50
なんで自治体が運営しないの?
なんで既得権で放置なの?
環境に配慮した山小屋にすればいいのに
なんで海の家並に放置されているの?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:09:30.91ID:LHvJPDGT0
>>333
テントって夏でも富士山の夜は寒くて過酷なんでしょ
朝から急坂登って頭おかしいわ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:15:34.52ID:1V5jh7lj0
>>415
富士山でテントは原則禁止。
厳密には5合目の佐藤小屋は張れるけど、それ以外はNG。


のはずなんだけど、開山していない時期でだと張る奴もいる。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:35:53.93ID:Bn6eVSXk0
富士山ではどの山小屋利用すりゃいいんだよ!
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:58:34.17ID:+U4q4Jil0
>>198
いくらかの規制かければ良いんだよ
景観や環境負荷を考慮して一定の範囲内で新規山小屋許可にすれば問題ない
山小屋やる方だって、山がダメになれば元も子もないないんだから受け入れるさ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:03:28.69ID:1V5jh7lj0
>>418
新規山小屋許可ってさあ、どこがあるよ。採算合うところ。

絶対に儲かりそうなところは、旧奥多摩小屋跡地くらいだぞ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:04:30.67ID:+U4q4Jil0
>>409
登山用具企業などをスポンサーにつけて援助受ければ良いよ
よくフットサル場なんかがスポーツメーカーのスポンサー受けてるけど、同じ感じでいけるだろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:13:29.62ID:1V5jh7lj0
>>420
それでスポンサー付きそうなところはそもそも採算乗っているだろうけどな。
涸沢ヒュッテとか槍ヶ岳山荘とかな。

なんなら
「ぼくがかんがえたさいさんあうほうほう」
とやらをそれ以外のところにアドバイスしてあげたらどうだ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:05:06.39ID:Jjpv6Fjh0
山小屋経営者の8割は社会人失格者。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:10:54.18ID:IRAVKuGp0
>>414
まともにやったら赤字だからだろ
水と食料をヘリコプターで運んで貰うのか
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:18:31.89ID:faWbRIM50
>>422
採算乗るとこだけで十分だろ
客が多い山では、小屋が増えたり、多様性が増えたり、競争原理が起きたりすれば良い
過疎の山にそんなものは不要

そもそも問題は山小屋がまるでソープランドみたいに新規に建てられないこと
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:21:21.31ID:+8jXKKu60
山登りにおいて少し遅れるは、場合によっては死ぬことを意味する…。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:23:40.10ID:+8jXKKu60
と、今日山行こうと思っていたけど、眠気に負けてまだ家にいる俺。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:24:03.10ID:1V5jh7lj0
>>425
実は自治体経営の小屋も結構あったりする。
 白馬岳頂上宿舎
 天狗山荘
 苗場山自然体験交流センター
 光岳小屋
 七ツ石小屋
 くろがね小屋
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:24:56.34ID:WOfqmEw20
BS1で毎日のように登山番組やってるもんなあ
その年になってもテレビに影響されるんだからアホだよなこいつら
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:27:17.09ID:1V5jh7lj0
>>427
だから潰れまくっている。
丹沢なんて最盛期の半分以下よ。とはいってもまだ10軒ほどあるけどw
生き残るのは尊仏、みやま、蛭が岳くらいだろう。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:54:31.20ID:/eiCg1Sa0
登山でホテルや旅館みたいな待遇求めるのが間違いだろ
小屋があるだけでありがたいのに
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:02:45.38ID:xmdl43nq0
>>409
どういう計算よ
北アルプスでも通常半年以上は営業してる
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:03:38.58ID:1V5jh7lj0
奥多摩小屋は誰か再建してくれんかね。
奥多摩駅から雲取山荘までコースタイム10時間(鴨沢からだと5.5時間)もかかるんで、8.5時間(鴨沢からなら4時間)でつく奥多摩山荘は便利だった。

建ててくれれば、ほぼ間違いなく採算合うと思う。
テント泊だけで年間3200人の小屋なんてソウソウない。
ちなみに小屋泊はあの立地で400人w
小屋素泊まり5000円、テント1000円とりゃそれだけで520万なんだが。

自炊小屋だから小屋泊せず雲取山荘まで無理していく人が多かった。
っていうか日本一といってもいいほど小屋番がヤル気がない小屋だった。
恐らく関東で一番汚いトイレだったし。

マトモにやってりゃ、年間3,4000万くらいの売り上げを上げる潜在能力はあったと思う。

もともと町営だったけど、東京都にでも陳情してみようかな。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:12:23.84ID:EXrd8v1C0
高尾山みたいにトラックで荷物運べるところでも高いんだよな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:13:10.90ID:1V5jh7lj0
>>435
アクセスが良くて、客が多い処ならな。例えば劔や立山周辺ならな。
一方、雲ノ平周辺やキレット小屋、針の木とかは3か月くらいだろ。スゴ乗越に至っては3か月やってねえ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:16:58.43ID:ol5mYz2f0
>>14
のぼりやま
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:42:15.90ID:07MDJZ3V0
>>437
もしかして宿坊のこと言ってる???
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:53:05.71ID:h0FKh69f0
>>437
わざわざ高尾山のために往復するからな。
下界なら何件か回るからコストは安くなるけど。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:56:53.10ID:faWbRIM50
ID:1V5jh7lj0

稼ぎになりそうな山に小屋建てる話なのに、
おまえ失敗しそうなとこの話ばかりしてるな
話ずれてる。そんなとこは最初から対象外なんだよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:29:52.48ID:C02CCXCt0
登山は身体に悪いから辞めとけタバコ吸うのと変わらんぞ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:04:13.54ID:fmgkl2Yc0
>>279
当時は山小屋も平地もあまり事情は変わらなかったからな。
観光地も旅館も。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:16:25.11ID:zbsx2rtE0
山登りとかバカじゃねーの
高原ハイキング程度でいいんだよ
山小屋に文句とか勘違いしすぎだろ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:20:22.74ID:LgCoLcmo0
こういう例だな。この人は初心者ではない。小屋側が奇妙なルール作ってる場合がある。
ttps://i.4travel.jp/review/show/13240692
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:24:59.49ID:lmr80IAD0
北海道は営業小屋無いので羨ましい。
ビールも飲めないしテントも張れないしトイレすらない。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:28:22.03ID:gfL3Hzhk0
定年後の趣味は陶芸とそば打ちと2chくらいにしとけよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:57:00.57ID:SgUpF2m20
「岳」って漫画よんだら、絶対山登りなんてしなくなくなる恐怖漫画
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:57:39.10ID:LgCoLcmo0
表銀座逆コースをテント装備か。なかなかやるなあ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:10:07.24ID:SNaNzSFJ0
外人の女は薄手のタイツ1枚でノーブラのやつが多いからけしからん
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:14:06.02ID:dU3H1kfn0
詰め込みの山小屋は、宿泊施設の要件とか適応されないの?利権特区なの?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:15:22.80ID:SNaNzSFJ0
山小屋は利権商売だよ。新規出店は不可能。既存の山小屋の権利を買い取るしかない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:29:42.93ID:sTQnZLR00
洗礼つうかただの馬鹿経営者
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:23:16.53ID:EedzhzMC0
>>1
寝返りが出来ないくらいの混雑はあるけど、
ベンチや予約なしでの対応なんかはウソでしょ。
ご飯無かったのもちょっとどころの遅れじゃないんじゃないの。
それとも日本以外の話しなんかな。

今までこんな山小屋に出会ったことない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:26:11.93ID:M7ILyWW00
山の上の飲み物や食べ物が異常に値段が高いのは運ぶのが大変だしとわかるけど
同じように地上のテーマパークなどの飲み物や食べ物が異常に値段が高いのはどう見てもぼったくりとしか
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:26:41.91ID:dasLphoi0
>>7
アホや知能指数低いチンパンジーほど山登りが好きだから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:29:20.56ID:enN5vGQT0
山火事起こればいいのに
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:20:25.67ID:jvKE4I2O0
>>463
それはわかるけど
外国人だからって写真で晒し者にするその元うp者のやり口は気に入らねえな
冬山やってるやつって威張り過ぎなんだよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:30:26.16ID:pq/t2dCy0
山小屋って新規建設規制されてるんでしょ? 悪質だよね
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:41:50.01ID:Oh3CxDJZ0
>>469
こういった馬鹿がいるから先駆者の馬鹿をさらし者にしないと駄目なんだよな〜
まあ実際はさらし者にしているのではなく悪い事例として出しているだけだな
晒されていると感じるのはお前がそっち側だからだな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:56:17.37ID:gdskxUdE0
>>470
山小屋の経営は年数制限しようぜ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:09:20.57ID:ZW5EjE9w0
>>470
山が荒れると言うのもあるんだろうけど独占になるとやりたい放題にはなるよ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:16:25.51ID:jvKE4I2O0
>>471
雪山なんか登らねえよ馬鹿
粋がって、失敗したやつ、しかも情報が少なかった外国人をわざわざ晒し者にして上から目線でご託宣
自分だって遊びの山登りのくせに、なぜか教育者気取りでやがる
こんな糞みたいなやつの仲間になんかなりたくもない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:19:51.03ID:JhUfOytZ0
登山天動説の人間にはいいことだ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:25:05.21ID:fg5T2Uyn0
涸沢とかほんとひでーもんな
一人半畳せんべい布団で一万とか
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:42:53.36ID:JV8D5ZqJ0
山小屋があるような上級者向けの山に安易にのこのこ出かけるのがそもそも間違い。
もっと踏むべき経験があるはず。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:46:27.30ID:cA5moOJn0
登山なんかする奴の気が知れない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:47:40.09ID:LgCoLcmo0
夏山なら体力だけで槍ヶ岳いけるよ。
初心者でも。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:51:44.14ID:/U4QZg2i0
>>452
それはどっちも神経質すぎる
その程度でいちいち癇に障ってたら元々山登りとか向いてねーんじゃねえの?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:54:20.34ID:/gLyEAI20
>>7
SMみたいなもんだ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:57:17.22ID:Lwgptz3s0
>>57
運搬料がかかるから仕方がないわな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:57:28.46ID:/U4QZg2i0
>>479
山小屋とか冬でもなけりゃ要らんだろ
天気予報さえ見ておけば大抵の山は寝袋で十分
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:59:08.47ID:LgCoLcmo0
>>485
3日行程があったら、1日は雨になりますが。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:00:41.81ID:1a7IckAD0
>>7
そこに山があるから。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:00:58.14ID:/U4QZg2i0
>>481
内耳に問題あったりすると辛いよ
徐々に標高高い山は慣らしながら目指した方がいい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:01:20.18ID:Oh3CxDJZ0
>>474
お前のことなんてどうでもいいし関係ないが?
次の馬鹿を生み出さないためにも馬鹿教訓を広めるのは重要なこと
そのやり方にお前の同意は必要ない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:01:27.65ID:iHYPk8i90
富士山の上の方の山小屋で、おっさんが山小屋のねーちゃんに、ライターなんて売ってないですよねーて質問したら、そんなのないですよー吸いたければ用意して来ないとーって言い放ってた。
嫌な言い方だったわ。
おっさんはブチギレて食いかけの豚汁残してすぐ出てったわ。奥さんと一緒に。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:01:44.03ID:w8iht3p00
富士山は特にいい話を聞かないな
人の少ない御殿場口の山小屋は比較的いいと聞いたが
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:02:27.17ID:ui8t/Lt40
>>479
この手の説教をする自称上級者って、山登りはできても日常生活や仕事ぶりは冴えないんだよな。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:04:29.66ID:btaK70HW0
>>490
それでブチ切れるほうがどうかしてるわ
モンスターやん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:04:37.25ID:/U4QZg2i0
>>486
カッパか防水のジャケット一枚持っとけ
寝る時はエマージェンシーシート被れば余裕
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:10:01.42ID:fsbKMKym0
なんでもそうだけど一方の人の言い分だけで判断出来ないわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:12:00.95ID:nWEV7A2H0
山に登ろうなんて時点で非常識な人間だし
お似合いだろ

山は登るものではない眺めるもの崇めるもの
土足で踏み込むものではないことも知らんのか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:15:48.27ID:Hw1OO//G0
山小屋の維持にカネと労力が掛かるのも事実だからな
仕事が終わった後に街に遊びにいけないのも辛いよな
日曜休みなんて無いだろうし
汗臭い客を相手にしなくてはならないのもキツイ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:21:28.32ID:P2+3/d3V0
コンビニの駐車場に車停めてずっとスマホ弄ってたら店員に怒鳴られるみたいなもんか
それは腹立つわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:22:39.39ID:JV8D5ZqJ0
>>492
いつ俺が上級者を名乗ったんだよ。
片道4時間の1900mの日帰り登山出来る山までしか登ったことねえよ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:32:29.26ID:jvKE4I2O0
>>489
アンカつけてくんなバーカ
こっちだっておまえの馬鹿レスなんてどうでもいい
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:37:38.77ID:GGuhMncc0
嫌なら行かなきゃいいだけ
だから行く前にそういう所だと知らせるこういう記事は有益
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:04:23.56ID:Oh3CxDJZ0
>>505
まともに反論できない馬鹿ならアンカーレスしなければいいだけじゃん(笑)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:13:25.89ID:0EMDs0Iy0
>>492
いや、登山こそ仕事が全て詰まってるんだよ
現地の下調べからザックに入る最低限必要な荷物の整理と軽量化が必要
山小屋で洗礼を受けるのは初めてで慣れない仕事と同じ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:15:34.73ID:1V5jh7lj0
>>508
完璧なウケ狙いだもんよ。
何回かいっているけど、ウケ狙いの奴いたよ。
ドラえもんモドキの着ぐるみとか、サムライのカッコしてる奴とか。
よっぽどなことがない限り、死なないので勝手やればとしか思えんけどね。(っていうか最近富士山なんて開山時期に行ってないからわからんけど)
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:10:42.46ID:rQOTZGCO0
いい加減な経営していると、そのうち団塊モンスターに火つけられるぞ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:27:45.20ID:jvKE4I2O0
>>516
そんなもんとっくに読んでるわバカ
いちいちアンカつけてくんな負け犬
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:28:27.39ID:LgCoLcmo0
スレもそろそろ語り尽くして、関係ない方向に話題がすすんでるな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:31:57.73ID:oy+YzF6H0
>>1
日本人なんかこんなもん
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:34:23.02ID:c9rvb+5v0
>>521
危険犯して自分の行程変更してまで救助した登山者を偉そうに叩くとかカスの中のカスやな
ゴミクズが
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:03:32.54ID:LgCoLcmo0
栗城を面白がって晒してるサイトはいくつかあるだろ。
検証すべきとは思うけど、面白がってる意図が読める。
そういうやつもいる。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:19:20.95ID:jvKE4I2O0
栗城はカネとってやってるプロだろ
批判や責任は負うべき立場だ
叩かれること含め注目を浴びおいしいという計算もあったろう

どこの誰かしらん人間を偉そうに晒すことと比べられるかバカ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:28:30.06ID:LgCoLcmo0
金とってるからといって、死者を笑い者にする山屋もいるってこった。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:30:27.80ID:cGDMa1RE0
>>3
だったらお前が継いでみろよ。
理研で儲かるんだろ?
バカが。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:49:07.58ID:Ziu2dSeP0
この話題、関西民には付いていけない。
西日本に山小屋はほとんどない。皆無とまでは言わないまでも。
0531雲黒斎
垢版 |
2019/07/06(土) 23:02:28.24ID:31I4EhVW0
自分の土地でもないのにどういう経緯で建築や営業の認可を受けたんだろうね?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:11:17.46ID:LgCoLcmo0
>>531
戦前からあったり、国定公園関連の法が整備されるより前からやってたり。
だから既得権っていう記事になってるんだが、営業できる代わりに義務的な業務もあってな。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:11:40.92ID:seUBXtIe0
山の上の住民のこういう高圧的な態度も悪い意味で田舎らしいということだ。
中国人朝鮮人がたくさん押し寄せますように。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:14:07.84ID:LgCoLcmo0
自分の土地に山小屋作ってる人いるわ。
単なる別荘かもしれんが、オープンの時は大勢人を呼んでたな。
低山の中だし連絡先もわからんし。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:15:31.71ID:Lqm8QdHu0
>>530
関西だと奥駈の為の小屋とか頂上小屋に宿泊できる位か
高い山が少ないから営業小屋は確かに少ない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:20:49.06ID:LgCoLcmo0
伊吹山、剣山、石鎚山、御在所山、大台が原。
紀伊半島内部にいくつか。

四国は縦走路を開拓すれば、もっと楽しめそうなんだが。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:24:19.99ID:/U4QZg2i0
>>504
https://tour.vipliner.biz/fuji/howto/accident/
富士山の事故原因 ワースト7
1・高山病
2・骨折・捻挫
3・道迷い
4・落石事故
5・低体温症・熱中症
6・滑落事故
7・落雷事故
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:28:21.35ID:/U4QZg2i0
>>503
天気予報ちゃんと見ろよ
>>520
老人乙
今はドームシェルターやサンシェードみたいなのあるの知らんの?
使うことめったにないし嵩張るの嫌だからシート一枚で十分
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:30:49.04ID:/U4QZg2i0
>>513
拝島線青梅線なんか混んでるのに自転車積んで乗ってくるぞ
あそこまで面の皮厚くなれんわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:32:29.14ID:VexVzsG30
エベレストの登山料は250万か
富士山も10万ほどにすればいいのに
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:32:44.80ID:/U4QZg2i0
>>518
夏の雨なんかシャワー替わりで逆にありがたいんだが
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:40:46.17ID:LgCoLcmo0
>>538
山の天気は変わりやすい。
陵線だと、テント張れないぐらいの暴風になることもありますが。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:43:32.85ID:i1BQkU7n0
> 小屋を訪ねると、『土間なら寝てもいいよ。ありがたいと思って』

昔から、納屋か馬屋か軒先を一晩貸してもらえないかってお願いするのは当たり前だろ?
土間に入っていいなんて、普通考えられねえよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 00:32:26.44ID:G8z6CERz0
>>469
「外国人だから晒した」って頭悪すぎだろw
晒されたくないなら悪い事例として晒されるようなことすんなよ
煽り運転や無謀運転からの事故映像をドラレコで撮られて晒されて喚いてるようなもんじゃんw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 01:16:25.01ID:CWKKU4tb0
>>545
頭悪いのはお前だろ
もう少し良く考えてからレスしろ
無理か。バカには
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 03:02:10.31ID:/oyvbGyy0
土曜朝の武蔵野線は
山装備の年金世代が杖ついた障害者とか押しのけて優先席に座るんよ
希少な資源を力ずくで独占するサバイバル技術を実践してるんだと毎回感心してる
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 03:42:00.23ID:qL9RafA30
フジグラン松山にもあるな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:06:51.86ID:dDjzBEvu0
3000m峰でも御嶽山、乗鞍岳、仙丈ヶ岳は日帰りで登れる、
中央アルプスの木曽駒が岳はロープウエイ使わなくても日帰りで登れる、
無理に山小屋に止まらなくても登山はできる。
(自動車使用で早朝に登山口に行ける人のみ)
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:40:28.47ID:EBrnHWYS0
北アルプスでテン泊するときにはお世話になってます
これからもウンチしに行きますのでよろしく
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:47:27.93ID:8Z0eOe+z0
客なんていくらでも来るから「お客様は神様」なんて下界の理屈は通用しないんだよ、上界では山小屋のご主人様が神様なんだよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:48:48.76ID:S8Ny65pd0
>>476
最高
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:55:23.16ID:rxqhpYj+0
>>1
> 「緩んだ靴ひもを直そうと山小屋前のベンチに腰掛けたら、主人らしき男が飛び出してきて
> 『お客じゃないなら座らないで!』といきなり怒鳴られて面食らいました。
> ほんの1分も座ってないのに……」

そのままそこで手持ちのおにぎりでも食べ始められたら と思ったんだろ。
山小屋の食べ物とか食べてくれるならともかく、そういう人の
無料休憩所じゃないよ、と。
そんなのが大勢いて辟易してるんだろ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:08:14.23ID:KwpMtWuN0
農鳥小屋バンザイ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:22:51.71ID:jX2WsuGH0
大手が金積んで山小屋の経営権買い取ったら面白そうだな
今の時代は初心者向けに接客と飯の味に力を入れた山小屋もアリだろうし
○ハンやMKあたりが参入しないかね?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:40:23.47ID:J9P54XKo0
さ〜〜んげさんげ〜
ろっこんしょーじょ〜〜
おんやまかいせい〜
って歌いながら登ってみ??
呼吸が合うから
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:46:32.03ID:o1cX4c5W0
子どものころ、テントのにおいが嫌いで登山家になるのをあきらめた。
最近のは改善されてたりするんかな?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:51:04.97ID:cagaS41V0
松ケンと蒼井優とトヨエツの山小屋映画思い出した
こいつらって普段は下界で民宿とか経営してるんでしょ?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:12:49.28ID:mbdDyIFu0
高菜食べちゃったんですかのラーメン屋みたいな人種がやってるんだろう。
炎上するけど信者もいるから存続していられる。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:13:39.70ID:2axWF6Z90
>>537
小屋で数時間過ごして高度順応する場合はいいけど、そうでなければベテランでもあっさり高山病になったりするよ。
 
何回も登って、高山病になるかならないかは半々。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:15:26.45ID:D+NlH0rh0
>>565
山小屋と言えばラーメン屋で合ってるだろ?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:32:30.94ID:pzb7jCZr0
ま、それでも泊まりたい奴がいるから仕方ないやろ
登山は、もう飽きたw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:04:42.81ID:3NAAtlOq0
山小屋の対応などどうでもいいから低山のヤマビルを駆除してほしい
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 20:10:06.06ID:05HJNIQH0
農鳥小屋、今年もやってるみたい。
来年はわからんが。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:08:44.37ID:p30cE9gp0
まぁ山が好きの趣味からだし、人嫌いだろうし。
昨今は変わったかもしれんが。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:14:19.31ID:JKmyiaUn0
例えば街中でも利用しないホテルの敷地内に入って外のベンチに座ろうとは普通は思わないだろ。
それが分かれば山小屋前のベンチに座ったときに主人が怒り出す気持ちも少しは分かるだろ。

下手したらそのままベンチで弁当を食い出すかもしれないしなあ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:44:01.37ID:XdiWGf3y0
そんな山小屋珍しいけどね。
ないとは言わんけど、どうしてもそういうのが許せないセコイ山小屋はそもそも注意書きが書いてあるよ。

この知識不足、取材不足のうすっぺらな記事は富士山の海の家レベルのクソ山小屋を基準にしすぎ。
あれが特別すぎる。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 00:25:36.94ID:sOLzBopX0
>>572
許可されている例
ホテルのロビーのソファには普通に座れますが。
待ち合わせする事もあるだろうし。

許可されていない例
オープンカフェの椅子に勝手に座っちゃだめだろう。
スタッフに案内されてからだな。

この人は小屋側の不条理なルールで怒鳴られてる。
https://i.4travel.jp/review/show/13240692
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:28:12.32ID:qzQay4No0
>>569
むしろ街中まで連れて帰って大繁殖してほしい。
猿一匹、猪鹿一匹で警察役所職員が何十人も出動する姿がいかに滑稽かわかるだろうし。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:34:12.27ID:JnTPVX7y0
山小屋人気ランキングで常に一位の北アルプスの燕山荘は
ホテル並みの快適さだったよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:36:45.68ID:Hu73E3Zm0
>>569
体中にエアーサロンパス塗っておけば、基本的に大丈夫
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 13:04:31.15ID:XesudG0T0
同じようなのに東京周辺の釣り船屋があるね。
めっちゃ横柄だよ。だから初心者は挫折する。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 13:15:11.06ID:wtQ+oMfM0
グーグルマップに感想書いとけよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:29:50.72ID:3ZYdzct10
>>559
何日かけようが、そこに売ってるんでしょ?

入手に手間がかかるのと幻とは全然違うって話です。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:44:47.21ID:OdkUbxjO0
自然は好きだし山とか行ってみたいけど、
登山てしきたりとか人間関係みたいなの意外と面倒くさそうw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:50:38.77ID:NwrntFua0
山小屋ってビールとか好きな時に値上げしてもいいの?
宿泊代も例えば予約なしの一見さんで嵐の日とかなら値段をそのつど引き上げてもいいの?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:11:34.69ID:MjngbCwy0
スイスは登山者に優しい
日本はクズだらけ

スイス:山小屋がホテル並みに綺麗、法律で下界と同じ料金で飲食出すよう決まってる、便所が綺麗、スタッフが優しい

日本:掘っ建て小屋汚くて不潔、下界の数倍の値段、便所が臭く汚い、スタッフがいじめてくる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:23:13.05ID:3RmtmgQh0
スイスまじで最高だったよ
混んでないし人権ある
金あるならここで使えよ
フルサービスの3000mホテルもあるぜ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:24.23ID:c1r8nwXd0
>>588
たださ、日本の場合、そういう汚さをわざと雰囲気的に登山者が求めてるとこあるよね
あと、あまりにホテル化したら、中韓国の外人が殺到しそう…。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:13:17.01ID:Y+dqHUOY0
本来の山小屋って緊急避難小屋だろ。
廃墟みたいな空き家のような何にもない小屋。
取り敢えず風雨は凌げる、みたいな。

それに比べりゃ農鳥小屋なんか楽園だろう。
味はともかく飯は食えるし味噌汁は飲める。
話し相手はいるし。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:24:35.65ID:IWbM8Qrn0
>>588
欧州先進国では登山は文化事業です。
たぶん国の補助金が出ている。
フランス山岳会に入会したら、一回のヘリ救助無料で、小屋半額。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:09:31.94ID:oQzdtc9k0
>>588
農鳥小屋は登山者に優しい
他はクズだらけ

農鳥小屋はホテル並みに綺麗、法律で下界と同じ料金で飲食出すよう決まってる、便所が綺麗、スタッフが優しい

他の山小屋は掘っ建て小屋汚くて不潔、下界の数倍の値段、便所が臭く汚い、スタッフがいじめてくる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:17:17.66ID:Fr52lFHU0
はたらく農鳥オヤジ
遅れてくる客に説教
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:24:33.26ID:4Qa+0M8v0
>>588
まず山の捉え方が違うし、山の環境もまるで違うからな。
アルプスってのは牧草地の事。
スイスの山ってのは一度徹底的に自然破壊をした後の観光地だから、
信仰の対象だったりで奥深い日本の山とはそりゃ別物だ。
リゾート扱いなんだから。

ツェルマットなんか滞在すれば、ゴンドラや登山鉄道だけで一通りの山のピーク行けるんだからさ。
それは比較対象じゃないよ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:25:39.61ID:KdZEPzNI0
>>593
最近予約制になってるとこ増えたよな
何とか汁 極端な快適さは求めてない 避難場所なのに
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:37:23.26ID:KdZEPzNI0
>>531
違法建築

1960年代かに山ブームが来て
登山道の整備や遭難者の救助場所にすること
を条件に存続を認めた
固定資産税みたいなのも取られてるしね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:42:25.42ID:7UPAezgE0
山小屋に泊まる奴とか夢見すぎw
山好きとか馬鹿が多いしな
馬鹿程高いところ目指す

エベレストとか馬鹿しか行かないしw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:54:10.10ID:ifjbtkiY0
どっちの言い分もある程度わかるが
事実上新規参入できない状態なのが
問題の元凶だな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:55:36.18ID:Jb8NfP2C0
山頂からの景色覚えたら
俺バカでいいやってなっちゃうのが登山の面白いところ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 04:40:03.48ID:VG79iALb0
ヨーロッパの山を行く山岳鉄道とかは乗ってみたいけど自分の足で山に登るとか勘弁
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:05:46.55ID:pomgBmsT0
富士山のはすべて廃止してロープウェイにしろ
鉄柱10本建てた方が景観にも環境にもいい
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:24:20.83ID:GCvMC/jG0
「少し」遅れただけで夕飯に間に合わないような行動計画は余裕なさ杉じゃないか?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:33:16.74ID:pyVjhJXr0
ネット情報によるとケケケケは
食器調理器具ずっと水洗いだけとか
オレだったら通り過ぎるわ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:22:09.14ID:GMCOUnxA0
遭難した登山者とか見ると、コイツらの方がクレーマーだろうな
常識的な行動すらしているか怪しいもんだ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:30:31.91ID:B+MA9Kb+0
そんな問題になってるとは思わんが
自分の経験からは「洗礼」とか「?」でしかない
よっぽど異文化的な人間しかそう感じないんじゃないのか?
インバウンド話?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:01.90ID:m+aEwd8K0
>「緩んだ靴ひもを直そうと山小屋前のベンチに腰掛けたら、主人らしき男が飛び出してきて『お客じゃないなら座らないで!』といきなり怒鳴られて面食らいました。ほんの1分も座ってないのに……」

山小屋じゃないけど和田峠のババアを思い出した。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:29.13ID:iswDEZnt0
坊主と同じ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:16:25.81ID:G90CCxHu0
>>547
それくらいでなければ払った額より遥かに高額な年金を貰って遊んで、払った額より遥かに少ない額のねんきんしか貰えない貧しい若者たちに莫大な借金を押し付けて楽しく生活など出来ない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:24:03.65ID:G90CCxHu0
>>575
ホテルのロビーは公共のスペースだからね
山小屋も登山道の整備や避難先として利用されるのを条件に存続を許されてるならホテルよりさらに公共性が高いね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:26:10.54ID:G90CCxHu0
>>588
スイスは物価高いけど収入も高くて税金は安い
日本とは何もかもが違うね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:36:28.13ID:c9X7pc9R0
>>557
> ヒュッテ西岳のクチコミ(4件)
> 一覧を見る
> 二度といきません
> 旅行時期:2018/08(約11ヶ月前)
> テント泊利用です。
> 受付にいらっしゃるのは小屋のご主人でしょうか。
> テント泊の受付の際、「どこから来たの」と聞かれ、槍ヶ岳から来た旨答えると、「大変なのに、わざわざ…ババ平行けばいいのに」と言われました。
> まだこの時は、不思議に思うくらいでした。
> 明朝5:30、大雨の中、ザックをトイレの目の前の小屋の軒下に置いてトイレに行こうとすると、昨日の受付の男性に「テントのお客さんは荷物外置いて」と叱責されました。
> 「雨だし、トイレに行きたいのです」と告げると「ザックカバーあるでしょ」と。
> 雨の中ザックを離れたところへ置きに行き、トイレを済ませると…テント泊の方が普通に軒下に置いてトイレに行っています。
> 何故私だけがこのような扱いを受けたのでしょうか。
> 受付の時には軒下にザックを置き(そう指示された)、帰りはテント泊の人はそこへは置いてはいけないなどという細やかなルールがあるのならば、表記しておくべきです。
> 開口一番の受付での言葉…女ひとりではヒュッテ西岳には来るなということでしょうか?
> 今回の旅はヒュッテ西岳のただ1人の男性のために台無しとなり、残念でなりません。



ちょうと同じ去年8月頃に西岳でテント泊したから
どの小屋番かすぐに分かったわw
確かにあの小屋番は偏屈だった
トイレ利用に関しての注文とかも妙にうるさかったし
お金を入れなかったら罰金ね1000円もらうよ
ちゃんと監視しているからとかそんなようなことも言ってたなw
あと山小屋のルール的なことを独り言みたいに周りの登山者に聞こえるように
ぶつぶつつぶやいてたな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:33:48.19ID:YeJxqKAa0
今どきそんな酷い小屋もないと思うがな。富士山は別としてさ

ただ、小屋前のベンチは休憩用じゃなくて靴の着脱やリュックの上げ下ろし用って意識なのかも
普通はそういうのは小屋の中にあるけどね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:55:02.17ID:8XckcPuT0
そんなにガイキチばりにブツブツいうなら、小屋の周りを柵で囲ったらどうだ?

戦後の新宿違法建築飲み屋エリアと同じ始まりなくせに、自分の土地気取りかよ。

これからはドンドン晒せ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:07:52.09ID:a04nXL240
梨原弘靖
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:44:37.06ID:IiNmStGI0
山なんて登るやつも居るやつも
偏屈で自分自分なやつばかりだろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:27:30.61ID:b864JH1G0
>>629
ゲイも多い
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:28:56.37ID:JWE2+5pE0
>>321
知らないから聞くんだけどテント張ってもいい場所って決められてるの?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:02:08.11ID:U3EfyGq60
山小屋って簡単には設置できないの?
儲かるのなら業者が入り込んできそうだが
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:06:40.43ID:oDgQORX40
>>600
小規模の小屋がやっていくには予約があった方がいい。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:10:57.49ID:oDgQORX40
>>631
決まってる
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:14:20.43ID:QqPGLuBV0
>>631
決まっているという建前になっている。
ただ、ヒバークと称して、ある程度小屋から離れた場所で夕暮れ近くにテントを張る奴はいる。
小屋もめんどくさいので余程のことがない限りスルーという名の黙認をしていることは多い。
っていうかそういうこと言う権限なんてないしw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:23:58.39ID:JWE2+5pE0
>>635
つまり決まっていないし誰も強制する権利、権力なんか持ってないということなのか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:37:25.96ID:96mydKra0
山小屋に不満なら,テント,食料や炊事用具も背中にかついで,登れば良い。
テント場の使用料はかかるが,山小屋に泊まるよりは格安。

知らないかもしれないが,登山道の整備だって,山開き前に山小屋のスタッフが
やっている。
我々が安全に登山道を通れるのは山小屋のおかげ,と言うことは知っておくべき。
正直,感謝しかない。

そう考えると,1回の登山で1〜2万円くらいは,山小屋にお金を落としてあげるべき。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:53:59.46ID:/BH8d1uU0
にわかがお客様気分
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:06:18.28ID:QqPGLuBV0
>>637
四角四角に言えば大抵はテント張れないよ。
国立・国定公園の類いは指定地以外では、法律で原則テントは張れないことになっている。
またそれ以外の民間の山とかでも原則所有者の許可がいることにはなっている。

つまり原則禁止だってこと。

ただ、この「原則」が曲者で、あくまでも一時的な非常時でのテント泊で理由(たとえばたまたま遅くなったとか、足痛めたとか)
だと、違法とまでは言えないと解釈されると思われるんだわ。
(判例とか知る限りないのでこういう言い方になる)
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:07:10.59ID:JWE2+5pE0
>>640
>国立・国定公園の類いは指定地以外では、法律で原則テントは張れないことになっている。
ああなるほど納得した
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:57:37.87ID:8XckcPuT0
涸沢とか、小屋の周囲50mくらいならわかるが、登記があるわけでもなくあんな広大な土地でテント代とるとか、なんの権限なんだ?端っこはどこまで主張するつもりなんだ?
法的な根拠に基づいてるなら、それを見せてくれ。

小屋のさじ加減一つだったらおかしいだろ?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 18:23:15.87ID:oDgQORX40
地代を払っているはず。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 19:36:24.22ID:CVmeiETi0
山小屋の主人って、その山の地主?
富士山とか、土地借りるにしてもどこに申請するんやろ?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 19:46:26.70ID:QqPGLuBV0
>>646
色々なケースがあるんじゃない。
・自治体が経営している場合
・国や自治体が補助金で作ったものを格安で提供受けた場合(もともとは営林小屋だったところは多い)
・土地の所有者の場合
・土地の所有者から黙認されている場合
・既得権益として所有している場合(所謂取得時効ってやつ)
・企業の持ち物の場合

一概に言えない。
っていうかそういう観点でまともに調べた人は多分いない。
とか言いつつ山渓あたりが調べているかもしれないw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 19:52:58.87ID:Fr52lFHU0
女が一人で山登りとか絶対あかんわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:37:26.63ID:QqPGLuBV0
>>648
俺の知り合いに7‐8人くらいいるけど、みんな猛者だわ。
とても女に見えない。
手を出そうとも思えないw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:44:58.46ID:1ztnKhyE0
新田次郎の本読むと昔は女の単独行は危険だったらしい
山男に襲われる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:34:27.11ID:cu6Q+PEj0
山は女が入ってはいけない神聖な場所だ!

だから昔から女は山を禁止していた。

昨今の薄い男女平等で女が入山するようになってから事故や災いが増えた。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:38:29.18ID:Fr52lFHU0
山に女だけで入るなっていうのは、山の神は女だからどうたら、とかいうけど
やっぱりレイプ犯罪防止の昔ながらの婉曲表現なんだよな

むかしの山村では女の子がいなくなった、神隠しだとか、山に行った若い女が帰らなかったとか言われてるけど
そういうこといっぱいあったんだと思う
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:54:37.10ID:s1khgBth0
山小屋は登山者の親父なんだよ。みんなの親父。
物が無くなったりお釣りが来ないのはフレンドリーだからだよ。こんな小さな事で怒るなら山小屋使わずに野垂れ死ね!
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:54:40.08ID:oDgQORX40
>>646
山小屋地代訴訟というのが昔あった。ぐぐればたくさん出てくる。

それは国有林の地代算定方式に関する訴訟。

記事を読めば、それよりずっと以前から国有林については地代が定められていたのがわかる。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:56:02.41ID:Y1vrRHBI0
>>551
日帰りできない山の方が少ないだろ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:01:09.68ID:Fr52lFHU0
>>653
それはホントそう
都会のルール押し付けちゃう都会っ子な人は向いてない
遭難せず、健康で安全なまま下山できることが第一、それ以外は二の次という切り替えが山を演る人には必要
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:50.66ID:Y1vrRHBI0
>>460
むしろいっぱいでも断れない。
断ったら行き先なく死ぬかもしれないからね。
山小屋はそういうインフラ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:12:10.97ID:Fr52lFHU0
御嶽山噴火とか、大惨事がありましたけど
極端な話
ああいうことがいつどこの山で起こるかわからないのが登山
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:14:48.25ID:2eH+6hrx0
>>638
正直これなんだよな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:19:57.08ID:5cJ5Yp780
嫌なら山小屋使わなくていいんだよ?
選択権は山小屋じゃなく登山者にある
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:20:11.95ID:yABCVHd60
>>45
夏の富士山なら明日でも行ける体力だろそれは
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:33:07.12ID:SMEZmKiT0
登山なんて縁がなくて他人事だから、
こういうスレで偏屈な山小屋の話を読むのが面白いわ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:33:31.08ID:s1khgBth0
>>663
なんだそれは!
なんでそんな危険なテントの張り方してんだ!地面にテントはるとグリズリーでも来て襲われるのか?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:29.50ID:8u/X0uxF0
>>663
こええよw
なんかあれだな
映画タイムマシンの未来世界の住み家みたいな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 08:22:30.24ID:sNDVZ8u60
学生時代1500m走8分以上かかっている奴でも休憩込みで2時間10分くらいで登れる塔ノ岳
大倉〜塔ノ岳が4時間とか現実と乖離し過ぎ
高尾山周辺と丹沢がコースタイムおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況