X



【北海道大学】学長解任を申し出へ 選考会議がパワハラ認定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/07/05(金) 11:33:01.26ID:ktkYKCuZ9
北海道大(札幌市)の名和豊春学長(65)が職員にパワーハラスメントをした疑いがあるとして調査していた北大の学長選考会議が、名和学長のパワハラを認定し、近く文部科学相に学長解任を申し出る方針を固めたことが5日、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、選考会議は委員10人で構成。パワハラがあったとの訴えを受けて昨年11月、選考会議の下に調査委員会を設置した。調査の結果、名和学長によるパワハラがあったとして、学長を続けることは不適当と結論づけた。

 北大広報課は「コメントは差し控える」としている。

2019.7.5 10:12
https://www.sankei.com/life/news/190705/lif1907050013-n1.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:36:27.03ID:lN0taZ600
どの程度なんだろうな。
パワハラって。ハラつければいいと思っている感じだよな。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:41:05.48ID:/zjiu2uu0
ちょっと調べてみたけど、詳しい内容がほとんど表に出ていないね
いったい何があったんだろう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:41:48.22ID:WVUIaszo0
これだけクリアに方向性が出たということは相当ひどかったんじゃないの。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:45:26.31ID:mH5NKmD+0
>>3
ハラをつけることで、それまでは見過ごされていた問題が顕在化しているだけ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:47:13.61ID:2gjb3+XI0
>>1
>文部科学相
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:47:43.75ID:iXweHsHz0
さすが明治に抜かれた旧帝の落ちこぼれ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:53:57.30ID:/zjiu2uu0
>北大は、訴えがあった具体的な行為について
>「関係者のプライバシーの問題もあるので、詳細は説明できない」(広報課)とし、
>委員会のメンバー構成についても明らかにしていない。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/293841

なるほど
これはどう見るべきかね
単に威圧的態度があっただけなのか、それとも・・・?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:56:29.34ID:0LQwpm0s0
大学の職員もそろそろ(ry
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:58:13.01ID:IuRHJ9DP0
>>5
逆もあり得る。

この学長を解任したかったからパワハラがねつ造されると言うこともある。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:00:48.30ID:8UyC+www0
65ならもう定年退職や〜ん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:09:10.88ID:LlWhcyZN0
おう’天下の北海道大学も落ちたもんだな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:11:08.30ID:4lbMo99+0
>>13
総長は国立大学法人北海道大学の職員ではないから
就業規則の定年は適用されないよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:13:16.45ID:6AXg4jCu0
>>1
終わったな、QT(笑)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:14:02.76ID:4lMFS76h0
どこの大学にも文学部唯野教授みたいなことがある 賢いのは当たり前だから、ちょっとした違いで憎しみ合うことも
それが平気で見過ごされている時代錯誤な学校、それが大学
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:14:27.98ID:6AXg4jCu0
>>8
>明治に抜かれた
そこまで酷くないw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:50.51ID:8UyC+www0
>>16
総長って他の国立大学みたいに2期までとか無いの?
総長は無期なん?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:20:31.46ID:5+MD3xns0
>>3
学長解任ということは相当だろうな。
確かに、障害や強姦未遂、自殺教唆などの悪質な刑事事件でもハラが付くと軽く見えるな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:23:22.94ID:gDBSRkdz0
この人は民間経験あり。職員に普通に仕事させようとしたら
パワハラと騒がれた。日本の公務員は足を引っ張り合って仕事を
しない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:25:43.77ID:iXweHsHz0
>>21
本州では北大より明治を選ぶ
北大の前に住んでるなら別だが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:28:01.34ID:CiDNcpgF0
>>21
文系はそんなもんでしょ。医学あたりはともかくね。
学校トータルとしては「東工大と一ツ橋に抜かれた」
という表現が現状を一番よく表していると思うけど。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:29:48.37ID:6AXg4jCu0
>>27
明治にそんな魅力はあるかなあ?
たかがマーチ(その中でも下位w)ですよ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:30:50.96ID:eakX6S0r0
北大にいった柴田家の長女・夕見子 福地桃子がかわいそう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:33:33.58ID:iXweHsHz0
>>29
マーチに魅力があるのではなく東京に魅力があるんだよ
都内(23区を指す)の定員制限で偏差値爆上げだし就職が圧倒的に有利

北大なんて道内の農林系しか就職ないんだぜw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:38:31.72ID:6LVADmcd0
北大キャンパスの一部を日ハムに売却しようとしたから学内でかなり叩かれたんじゃないの
市長と総長は農場の切り売りに乗り気だったみたいだけど大多数の北大関係者は猛反対してた
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:38:50.41ID:M+A4J6ZM0
>>29
就職いいしね。で、マーチでは最上位。50代以上の方ですか?w
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:40:16.35ID:aWcpcK310
>>28
東工大や一橋を北大が上回っていたことなんて、40代のオレですら人生で一度も聞いたことがない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:43:09.60ID:dblImse10
>>34
札幌農学校、東京職工学校、東京高等商業学校だった時代は格的には札幌農学校が頭一つ抜けていた
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:45:08.09ID:xcNHxTDL0
宮廷よりマーチを選ぶなんてことは今も昔も存在し得ない
そもそもマーチは人数が多いから就職できてるのも多い、それだけ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:54:47.76ID:CiDNcpgF0
>>34
指定国立大学法人を知らないのか。
旧帝大を旧帝大と呼ぶのなら新帝大ともいえる選抜だ。
当時結構なニュースにもなったはずだ。
旧帝から九大と北大がはじかれた格好で
九大は将来的には最後の枠で指定される気配だが
北大は現時点で審査対象にすらなっていないので多分ムリ。
50代のオレでも知ってるぞ。君はもっと新聞読んだ方がいい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:10:17.26ID:CiDNcpgF0
北大は文系が足かせになってこれでもう未来永劫
2流大学の枠から抜け出せないのは確実。カネがつかないから
レベルが下がり、レベルが下がるからカネを減らされるスパイラルww
頼みの理系も受験制度が変わってガッツリレベルが下がった頃の入学生が
今、教官クラスで、その指導をユトリが受けるという最悪の状況の中で
これ以上、引用してもらえる論文なんか出せるわけない。破滅、破滅ww
頼みの綱はアジア人の留学生か。あいつら帰国して国の税金で幹部だろ。
日本の税金で敵の候補生教育してどうすんだっての。タコが自分の足喰うより愚かだ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:11:17.33ID:WtvFq23D0
阿修羅原
略してアシュハラ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:12:36.23ID:CiDNcpgF0
そこへ今回の不祥事でしょ。
こんなことしてるから指定してもらえないんだよ。
つか、指定してもらえないフラストレーションがパワハラ生んだんだろ。
研究室の雰囲気も悪くなるしさ、自分で自分のクビしめてるとしか言いようがない。
起こるべくして起こった不祥事とでもいうべきかなww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:18:17.94ID:mCMkkJIj0
アイヌ人骨返還の時は学長が行って謝罪すべきだったと思う。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:19:46.66ID:Ls9Tig580
>>14
俺も
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:25:57.15ID:GBYQ3bWS0
山口二郎が名誉教授なんだからそれ位なんともなかったんだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:27:05.09ID:uhOq4m9T0
国公立大の学長ってパワハラの頭おかしいオッサンが多いって聞いたぞ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:29:57.55ID:28G93zJ/0
アカハラじゃねーのかよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:55:27.62ID:otTkc8Vw0
次の学長は漆原教授かはたまた菅原教授のどちらかだな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:16:44.73ID:eXn47NI+0
>>39
指定国立大学法人なんて21世紀グローバルCOEとかスーパーグローバル大学と同じようなもので一般的には知らない人がいても全然おかしくない分類だよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:20:00.47ID:svsEi5Nc0
>>21
東京を離れて北海道に住ませるほどの魅力を感じない人がほとんどなのが分からないのか。。。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:39:33.63ID:EPTmKHnS0
いい加減総長のことを学長と言い換えるマスコミは死ね
帝大は総長はいるが、学長はいねえんだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:51:02.66ID:4lbMo99+0
>>53
国立大学法人法では、国立大学法人の長は「学長」と規定されている。
(国立大学法人法第10条、第11条)

これを受けて、北大では、国立大学法人北海道大学組織規則第2条、
第3条で、国立大学法人法上の学長の職務を行う役員を「総長」と
称することとしている。

したがって、北大総長は国立大学法人法上の学長であり、国立大学
法人北海道大学組織規則上の総長である。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:21:47.83ID:DbvzV3lT0
漆原教授は
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:21:58.30ID:m0sCJAIM0
QS 世界大学ランキング2019 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:39:21.41ID:6AXg4jCu0
>>57
我が母校は文系が弱いな、知ってたけどw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:51:05.94ID:Sxffc4900
ハスキーの子犬をあてがって
獣医になれと強要した疑い?
カシオミニを使用した賭博なども行われていたのだろうか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:53:05.30ID:YsyfJl/60
学長選考会議のメンバーを選ぶのはだれなんだろうか?
もしもそれが学長とかだったら、会議のメンバーを全員解任させたらどうなるのかな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:58:22.89ID:D5HLXTnT0
>>1 - >>3
罵倒する、狂ったように絶叫する
は典型例
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:01:06.83ID:/kOBaJXs0
>>57
明治の明の字もないじゃんw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:02:52.77ID:4lbMo99+0
>>61
ざっくり言うと、学外有識者から5名、部局長である教授から5名、
実質的には総長が選任する。ただし、選任された委員の解任に
ついては規程ではなにも定められていないので、おそらく解任権は
ないものと解されていると推測。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:22:03.91ID:mH5NKmD+0
>>53
「学長がいない」というのは正確ではないけど、まあ総長と呼んでやってくれよという気はする
これが慶應だったら塾長って呼んじゃうんだよなあメディアは
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:29:27.43ID:dIeHoYYI0
>>67
私立学校法第35条第2項に規定する学校法人慶應義塾の
理事長が慶應義塾塾長であり、慶應義塾規約第7条の
規定により、学校教育法第58条に規定する慶應義塾
大学の学長を兼ねることとされている。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:50:03.93ID:mH5NKmD+0
>>68
それは分かってるんだ
それでも慶應や早稲田は特別扱いしちゃうのがメディアなんだよね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:53:44.54ID:gXSAcG/X0
金引っ張って来れなくて、各方面から結構不満出てたような。いつも寄付寄付ばっかり要求w
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:54:01.15ID:mH5NKmD+0
>>68
例えばこんな感じ

元慶応義塾長の鳥居泰彦さん死去 中教審会長も務める
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASM726TBMM72UTIL045.html?iref=sp_ss_date
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:56:27.21ID:9khG+SJc0
>>21
普通に伝統で言ったら明治の法学部は私学じゃ早慶法学部より格上だった時期の方が長いんだが?。
>>31>>37
今でも中央法は東大以外の旧帝法学部より格上だろ。八王子の山奥に飛ばされてさえなければなあ。
>>39
偏差値的にどっこいどっこいの筑波大に行くなら在学中に限っては北海道大学の方がはるかにいい。なんせ政令指定都市札幌のド真ん中にあるからな。
日本のブラジリア筑波研究学園都市よりはるかにいい。


まあ就活で東京が遠いのが地獄だがなんやかんや旧帝は向こうから出向いてくれるだけマシか。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:16:01.85ID:dIeHoYYI0
>>70
特別扱いというのではなく、慶應義塾大学学長よりも
学校法人慶應義塾塾長の方が上位の肩書きだからと
いうことなのでは?

早稲田についても、私立学校法上の学校法人早稲田大学
理事長と学校教育法上の早稲田大学学長をかねる職名が
学校法人早稲田大学校規で「総長」とされているのだし。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:26:06.35ID:mH5NKmD+0
>>75
今回の件についてはそうかも知れないが、他の件で学長としての地位を示すような場合でも塾長や総長と言っちゃうこと多いと思うよ
「塾長」の地位が上位だからとかあんまり考えてないと思う
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:04:22.74ID:iXweHsHz0
>>33
今の受験生の話だぜw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:20:50.81ID:3k0kB7bK0
>>76
学校教育法上の大学の長たる学長を、具体的にどのような
職名とするかは、各国立大学法人・学校法人の裁量。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:34:49.74ID:mfwKyc5m0
>>66
俺の頃は北大に落ちたら北海学園大がデフォだったけどいつのまにかバカ大になっていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況