X



【知識】複雑そうなギザギザのシフトをなぜ採用? いま「ゲート式」のAT車が増えているワケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/07/08(月) 12:00:00.35ID:YhMdYSo09
■日本車はストレートタイプが多かった

 AT車(2ペダル)のシフト操作系はクルマによってさまざまで、それが賛否両論を招くこともあるが、国産車でオーソドックスなタイプといえば、シフトノブのボタンを押して変速するストレートタイプだろう。

 前方からP・R・N・Dと並んでいて、Dの先にはエンジンブレーキを強めるLやB、Sといったポジションなどが用意されているというシフトパターンをよく見かける。

 しかし、ATのシフト操作系はストレートタイプが大多数というわけではない。最近ではギザギザのシフトゲートに沿ってレバーを動かす「ゲート式」も増えている。はたして、ゲート式のメリットは? また、デメリットはあるのだろうか。

■ゲート式はレンジの選択ミスが起こりにくい

 古くからのクルマ好きには知られているところだが、もともとゲート式のシフト操作系を採用したのはメルセデス。むしろ同社が特許(パテント)を抑えていたこともあって、他社は真似したくても採用できなかった。

 そして、ゲート式のメリットは操作感によってどのポジションに入っているかを確認しやすいという点にある。ストレートタイプではD(前進)に入れたつもりでN(ニュートラル)だったとか、DのつもりでBレンジに入っていたといったミスが起こりやすい。

 しかし、ゲート式であればシフトポジションを変えるために横と縦の動きが必要なので、いちいち目で見て確認せずとも、どこのポジションに入っているのかわかりやすいというのがメルセデスの主張だった。

 そうしたメリットもあって、メルセデスの特許が切れるとゲート式を採用するメーカーが増えはじめ、いまや幅広いモデルにゲート式のデザインが採用されることになったのだ。

 メルセデスの採用理由はシフトミスを減らすためという合理的なデザインだったが、長らくメルセデスの象徴的な操作系となっていたことで、市場には「ゲート式は高級」というイメージもついている。それも現在の普及に一役買っていることだろう。

 ただし、ご存じのようにメルセデスのAT操作系は次のフェイズに進んでいる。同社のATはバイワイヤの小型化したレバーをコラムに配置するというデザインになっているのだ。

 しかしゲート式に限った話ではないが、ほとんどのクルマのシフト操作系はセンターコンソールに置くことが多い。

 かつてMTが主流だった時代ではコクピットの一等地といえる場所をシフトレバーに与えるのは合理的だったが、走行中に操作することはほとんどないATのシフトレバーを一等地に置くのが合理的ではない。マニュアル操作もパドルシフトで行なう時代だからだ。

 そのためシフト操作系を置いていた場所には、インフォテイメントシステムなどを操作するコマンダーが置かれるようになった。それに追い出されるようにシフト操作系は、ジャマにならない場所に生息地を求めたという見方もできる。

 メルセデスのアイディアに多くのフォロワーが生まれたことでゲート式セレクターが増えたのだとすれば、ストレートタイプにしろゲート式にしろ、シフト操作系がセンターコンソールに置かれている時代は遠からず終わりを告げる可能性があるのではないだろうか。

2019年7月6日 7時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/16731078/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/4/a4c69_1568_935187d237702d80675bafbf7a6cef11.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/0/6051f_1568_d8c179e848b6c278564a460e9feea8cd.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/9/d9ac5_1568_a83ffdaa6d0fd608158a769b1b110ad3.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/f/bf334_1568_57c18a2a0942bcdf752abe200c117b85.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/7103d_1568_14ccf0c12f9cc8b4b71d50914655c874.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/b/6beb0_1568_8823860a0607ab6134d8a339774994fa.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/8/d8655_1568_0d997b94e34244191662f2e984f6e816.jpg
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:23:26.18ID:57wBE7ne0
え?
おれのベンツそんなんじゃないけどw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:29:51.98ID:57wBE7ne0
>>24
馬鹿が考えて馬鹿が採用して馬鹿が作ったかw
ミッドウェーも馬鹿が馬鹿な判断をしたのが何重にも重なって負けした
だれか一人でも普通なら起きなかった負けと言われてるのと同じだな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:31:42.39ID:H3C4Fhsk0
今って大型トラック乗りがYouTubeにチャンネル持ってたり
大型のふそう、日野乗りなど見てると大型トラックもオートマ?増えてるのか?
ハンドルの横にレバーあったり
昔のトラックしか知らない俺は今時の大型無理だなと思たw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:33:58.19ID:zaMuh2q60
見た目がそう思うだけで実際に触ってみればゲート式の操作は別に難しくないし
むしろシンプル過ぎるシフトの方が操作ミスを誘発しやすい

左・プリウス、右・アクア
http://my.shadowcity.jp/19504942.jpg
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:34:22.95ID:/ICio9W80
タクシーのように、ATもカラムシフトにしろ。
MTと同じ H型 のシフト動作が一番安全。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:17.87ID:j/PeaXJf0
ベンツゲート式なら許せます。
おばさんいや?オーバードライブオフ一個飛ばしも好きです。

じゃけん、ホンダの直線ボタン無しは嫌い。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:38:25.16ID:AD4410Ub0
ちょっとひらめいたわ

足元に、それぞれのシフトの数だけ
アクセル置いたらいいんじゃね?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:17.90ID:cZ77aqfj0
つーか、なんでもいいから何か棒がないと手のやり場に困るんですが…
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 22:05:49.47ID:bn1dZ/0j0
ATで革のシフトブーツとか付いてる車はMTコンプでもあるん!?
シフトレバーでレンジ位置が分からなくて激しく不便なんですけど!?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 22:16:42.14ID:oKqM03PF0
家族の車が違うパターンだと間違えやすいと思う
特にプリウス
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 22:30:23.08ID:R9Uq3gJD0
>>391
初見なんだが><
なんじゃこりゃ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:13:22.50ID:DNxSmjnK0
窓はクルクルで、三角窓もつけて欲しいわ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:30:56.85ID:RWEyTbnk0
>>380
ベンツはコラムシフトの亜流だろ
あれはトヨタがやったら最悪だと非難されてるだろうが、ベンツだからこれはいいはずだと思い込まされてる人多いな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:47:27.05ID:CoZ2CUpS0
>>169
ベタ踏みしなきゃ走らない様な車はロケット発射で暴走出来ないでしょ?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:06:55.66ID:KN1ih13D0
>>7
メルセ「おい、大村(ダイムラ)ーっ!」
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:47:28.93ID:6fDq8R/H0
ATレバー操作不要になって初めて自動変速機。

ブレーキを踏むとシフトダウン
アクセル踏むとシフトアップ
アクセル全閉自然加速でS/Lギア固定
パーキングブレーキを引けばPレンジ
ボンネットを開けてメンテナンスキーを入れればN

やらないのは車両構造規則関連の縛りだろう。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:09:58.43ID:O+aktDXt0
もう国際規格つくってくれ
わからなくなる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:22:17.48ID:nEK7H3GG0
>>22
トラックとバスのAMTで生き返ってるね
バスはかなりアリソン製ボタン選択式ATになってきているけど
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:50:00.79ID:bjgsiPAu0
出来るだけ、ハンドルから手を離したく無いのでパドルシフトしか無いな。

サイドブレーキは、トラックなんかで使われていた引くタイプが良い。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:00:07.68ID:ETwEEj2/0
>>380
コラムシフトって力が入り難くて使い辛いんだよね
特にコラムMTなんてスゲエ疲れる
昔はフロアシフトなだけでスポーティーと言われたのも合点が行く
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:03:16.07ID:ETwEEj2/0
>>411
ステッキタイプはサイドと比べて力が入り難くてあんまり好きじゃない
量産効果が出て安くなりさえすれば電気式が主流になるだろう
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 19:03:53.37ID:+XHS1+x40
やっぱり前に倒したら進め、後ろに倒したらバックのラジコン方式がミスがない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:27:44.71ID:6hBPKzG40
今のベンツ右ハンドル仕様のゲートはちゃんと右ハン用に刻まれてるのか?
昔、実家にあったW124の右ハン仕様のゲートは左ハン用のままだった。
加えてセンターの出っ張りが左脚に干渉する為にちょいと居心地が悪かった。
エンジン、走りが良かっただけにそこだけが残念だったな。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:37.03ID:ucE6SqRB0
>>412
ATならコラムでも別にいいけどな。
初代キューブに乗ってたけど使いにくくはなかった。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:51.97ID:J7gIDwK20
メルセデスのは何となく貧乏くさいというか洗練されてないな。
単にギザりましたというだけで。
特許が切れて日本人が設計するとオシャレじゃん。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:51.77ID:BzR4A7Qo0
フットブレーキの車になれた状態で
ハンドブレーキの車に乗ると、駐車するときに左足が空振りして
おぉっと?となる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:35.29ID:b/BVq6e+0
ゲート式は初見でややこしそうに見えるだけで実際に操作してみれば初めてでもあっさり慣れてしまうしなぁ
ドライブ、リバース、ニュートラル、パーキングの4種類しか使わないのなら
尚更ゲート式の方が操作しやすい上にシフトチェンジミスも予防できる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:25.83ID:2RcZVp2c0
意味のあるギザは役立つ
デザインのギザは無駄な作業
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:46.79ID:BzR4A7Qo0
>>165
トラックやバスはたまに
(ピロピローン)バックします!ご注意ください!とか、
左へ曲がります!左へ曲がります!とか言ってるけどね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:29.47ID:PuWJgBIy0
>>24
こうゆうボタンっていつか壊れると思うけど、それはいいのか
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:59.75ID:MdLq12M10
ストレートタイプでもシフトチェンジミスなんてほとんどねーし
てかオートマなんてほとんどシフトいじらねーし
そもそもシフトいじるのメンドクセーからマニュアルじゃなくオートマ乗ってるワケだし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 08:19:15.79ID:Nj9XJCgh0
レンタカーで現行プリウス借りたけど、バックの入れ方が分からなくて駐車場で1分くらい悩んだ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:46:01.43ID:witoT7TC0
臭くなったら、そりゃ屁です
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:52:06.95ID:oxEY7T/+0
コラム式のATだったビスタアルデオ、室内広くて良い車だったのに、なぜか売れなかった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:57:34.56ID:P3Luu7Ng0
>>391
アメリカの重機だっけ?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:00:30.74ID:H/MuJp330
>>410
エルガのAMTはデキが悪すぎるから
実質アリソンのトルコンしか選択肢が無い
アリソントルコン設定無しのエルガミオはゴミ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:30:15.85ID:VkRc6pnd0
>>201
ATというよりギア固定
いずれのギアでも0スピードからアクセル次第で3>2>1で最高速が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています